ガールズちゃんねる

子どもを持って分かった意外なメリット

1043コメント2023/10/15(日) 16:34

  • 1. 匿名 2023/10/02(月) 21:23:43 

    親戚の集まりで間が持つ。

    +3105

    -33

  • 2. 匿名 2023/10/02(月) 21:24:17 

    肩身が狭くない

    +1593

    -86

  • 3. 匿名 2023/10/02(月) 21:24:17 

    会社の飲み会断れる

    +1792

    -20

  • 4. 匿名 2023/10/02(月) 21:24:21 

    ママ友ができる(他愛ない話やグチを話せる)

    +260

    -298

  • 5. 匿名 2023/10/02(月) 21:24:31 

    メリットデメリットで産んでない

    +997

    -337

  • 6. 匿名 2023/10/02(月) 21:24:31 

    ご飯をちゃんと作ろうと思える

    +1872

    -33

  • 7. 匿名 2023/10/02(月) 21:24:36 

    何でも優遇される

    +59

    -153

  • 8. 匿名 2023/10/02(月) 21:24:45 

    各種手当てがガッポリで財布に優しい

    +49

    -250

  • 9. 匿名 2023/10/02(月) 21:24:52 

    未知の愛おしさ。
    自分より大切な人がはじめてできた。

    +2601

    -52

  • 10. 匿名 2023/10/02(月) 21:24:53 

    毎日何かが起きる

    +878

    -10

  • 11. 匿名 2023/10/02(月) 21:24:53 

    忙しくて些細なことに悩む暇がなくなる

    +1183

    -16

  • 12. 匿名 2023/10/02(月) 21:24:55 

    世間的に認められる

    +645

    -204

  • 13. 匿名 2023/10/02(月) 21:25:06 

    道端の花の存在に気づく。

    +1587

    -31

  • 14. 匿名 2023/10/02(月) 21:25:08 

    目の保養になる

    +567

    -20

  • 15. 匿名 2023/10/02(月) 21:25:09 

    子どもを持って分かった意外なメリット

    +40

    -10

  • 16. 匿名 2023/10/02(月) 21:25:11 

    子どもと遊んでいる旦那がカッコよく見える

    +284

    -220

  • 17. 匿名 2023/10/02(月) 21:25:12 

    知識の幅が広がる

    +849

    -24

  • 18. 匿名 2023/10/02(月) 21:25:21 

    ご飯作るのが嫌じゃなくなった
    この子らにしっかり食べさせねば!みたいな…

    +765

    -31

  • 19. 匿名 2023/10/02(月) 21:25:21 

    社会の仕組みに詳しくなる

    +408

    -19

  • 20. 匿名 2023/10/02(月) 21:25:28 

    心強い味方が出来た!

    +586

    -43

  • 21. 匿名 2023/10/02(月) 21:25:29 

    特撮ヒーローかっこいい

    +182

    -16

  • 22. 匿名 2023/10/02(月) 21:25:30 

    飲み会を断る理由になる

    +216

    -6

  • 23. 匿名 2023/10/02(月) 21:25:35 

    >>3
    子供連れて来るアホな子持ちもいるよ

    +47

    -101

  • 24. 匿名 2023/10/02(月) 21:25:36 

    こどもがいる幸せを味わえること。


    こどもが居ないから不幸せとかじゃなく

    +1155

    -33

  • 25. 匿名 2023/10/02(月) 21:25:38 

    幸せアピールが出来る

    +20

    -45

  • 26. 匿名 2023/10/02(月) 21:25:39 

    友達いなくても寂しくない

    +861

    -34

  • 27. 匿名 2023/10/02(月) 21:25:48 

    邪気がなくてハッとさせられる事がある

    +762

    -10

  • 28. 匿名 2023/10/02(月) 21:25:49 

    イラつくなーと思ってた親の気持ちがわかる

    +787

    -11

  • 29. 匿名 2023/10/02(月) 21:25:49 

    >>5
    だから産んだ後に、こう思ったとってトピでしょーが。生む生まないを選ぶ話じゃないよ。

    +595

    -33

  • 30. 匿名 2023/10/02(月) 21:25:51 

    >>5
    いや、産んでみて「こんな良いことがあったのか」と感じただけでは?
    そりゃ産む前からメリットデメリットは考えないよ。

    +619

    -11

  • 31. 匿名 2023/10/02(月) 21:25:59 

    公園に行くので痩せる

    +58

    -33

  • 32. 匿名 2023/10/02(月) 21:26:02 

    マウント取れる

    +11

    -82

  • 33. 匿名 2023/10/02(月) 21:26:04 

    >>12
    これにプラスなのが驚き。私も子供いるけど、なんだかな。

    +200

    -100

  • 34. 匿名 2023/10/02(月) 21:26:07 

    自分に有利な免罪符

    +24

    -14

  • 35. 匿名 2023/10/02(月) 21:26:08 

    部屋を片付けるようになった。

    +277

    -9

  • 36. 匿名 2023/10/02(月) 21:26:18 

    それだけで、とりあえずまともに見られる

    +175

    -43

  • 37. 匿名 2023/10/02(月) 21:26:23 

    人間的に変われた。

    +245

    -14

  • 38. 匿名 2023/10/02(月) 21:26:29 

    >>23
    よっぽど飲み会が好きなんだろうねえ

    +21

    -12

  • 39. 匿名 2023/10/02(月) 21:26:36 

    ダメな自分の言い訳に使える

    +17

    -17

  • 40. 匿名 2023/10/02(月) 21:26:37 

    >>1
    推しにファンサしてもらえる♡

    +36

    -48

  • 41. 匿名 2023/10/02(月) 21:26:38 

    >>5
    文章の意味わからない人なのね

    +401

    -19

  • 42. 匿名 2023/10/02(月) 21:26:38 

    メリットって言い方は気になるけど、やっぱり子供と過ごすだけで喜怒哀楽の感情豊かになる。

    +399

    -7

  • 43. 匿名 2023/10/02(月) 21:26:47 

    >>1
    義実家行くときはもう子どもと一緒じゃないと無理

    +730

    -6

  • 44. 匿名 2023/10/02(月) 21:26:48 

    子育ての会話に入れる

    +96

    -8

  • 45. 匿名 2023/10/02(月) 21:26:55 

    ダシ

    +4

    -16

  • 46. 匿名 2023/10/02(月) 21:26:56 

    子供が乳幼児の間など手がかかる時期は
    働かなくても許される場合がある
    ※我が家の場合です


    +259

    -11

  • 47. 匿名 2023/10/02(月) 21:26:57 

    旦那が子煩悩で、旦那のことは嫌いでもいいパパだから許せる

    +54

    -13

  • 48. 匿名 2023/10/02(月) 21:27:09 

    自分の子供時代の追体験

    +516

    -7

  • 49. 匿名 2023/10/02(月) 21:27:11 

    大人になると忘れがちな視点で物事見れて楽しい

    +237

    -8

  • 50. 匿名 2023/10/02(月) 21:27:29 

    子供は、もちろん、両親のまんまじゃないから
    別人格で面白いし
    子供に教えられることは本当に多い

    +254

    -7

  • 51. 匿名 2023/10/02(月) 21:27:31 

    季節の行事ごと
    ひなまつりとか七夕とか

    +162

    -3

  • 52. 匿名 2023/10/02(月) 21:27:31 

    様々な童謡に詳しくなる

    +38

    -2

  • 53. 匿名 2023/10/02(月) 21:27:33 

    まともに見られる

    +25

    -18

  • 54. 匿名 2023/10/02(月) 21:27:41 

    自分以上に大事な存在というものを初めて知った

    +156

    -5

  • 55. 匿名 2023/10/02(月) 21:27:44 

    子供を介して見ず知らずの人とも話したりしやすくなる。

    +166

    -3

  • 56. 匿名 2023/10/02(月) 21:27:45 

    スマホの設定とか親がついていけなくなった時に彼らは戦力になる

    +178

    -2

  • 57. 匿名 2023/10/02(月) 21:27:47 

    >>47
    たぶん浮気してるからじゃね?
    浮気してる男にそういうの多い

    +5

    -20

  • 58. 匿名 2023/10/02(月) 21:27:48 

    パートに行きたくないとき
    子どもが熱を出したと言って休める

    +7

    -33

  • 59. 匿名 2023/10/02(月) 21:27:58 

    子ども時代に楽しんだ事柄をもう一度楽しめる
    絵本も公園もお絵描きもゲームも運動会も、新しく楽しい

    +280

    -5

  • 60. 匿名 2023/10/02(月) 21:28:00 

    (責任感からの)自己肯定感
    そのために産んだわけではもちろんないけど、似た人間を生み出したからには製造元も頑張るぞと改めて思えて、
    結果的に自分を大事にもできるようになった

    +59

    -10

  • 61. 匿名 2023/10/02(月) 21:28:09 

    >>33
    言い方が引っかかるのかもしれないけど、例えば男の人が1人で歩いてるのと子連れで歩いてるのなら、子連れで歩いてる人の方が怪しくないような気がしない?なんとなくそんなような感じのことかなと思う。

    +282

    -33

  • 62. 匿名 2023/10/02(月) 21:28:12 

    >>41
    ケチを付けたいだけの人よね

    +94

    -5

  • 63. 匿名 2023/10/02(月) 21:28:21 

    お菓子買って1箱1人で食べ切ることが無くなった

    +26

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/02(月) 21:28:22 

    >>1
    実の親との会話も楽になる

    +278

    -5

  • 65. 匿名 2023/10/02(月) 21:28:25 

    寂しくない

    +33

    -4

  • 66. 匿名 2023/10/02(月) 21:28:29 

    自分の親の気持ちを理解できるようになる。 

    人生2周目を擬似体験してる気分になる。(あくまで子の
    人生なのはわかってるよ)

    +206

    -3

  • 67. 匿名 2023/10/02(月) 21:28:30 

    >>57
    そんな解消ないし、子供が可愛すぎて、そんなことしてない。言い切れる。
    まず相手されるわけない

    +6

    -5

  • 68. 匿名 2023/10/02(月) 21:28:31 

    自分の年齢が全く気にならなくなる
    (子供の成長に目が行くので、自分の事はどーでも良くなる)

    +251

    -4

  • 69. 匿名 2023/10/02(月) 21:28:31 

    >>23
    そんな話してなくない?w

    +75

    -7

  • 70. 匿名 2023/10/02(月) 21:28:31 

    >>13
    あー、わかる。これまで花とか全然知らなかったけど子供と調べたり写真撮ったりするの楽しい

    +346

    -4

  • 71. 匿名 2023/10/02(月) 21:28:32 

    いろんな意味で成長させてもらった。子供に。

    +81

    -5

  • 72. 匿名 2023/10/02(月) 21:28:49 

    子を理由にして逃げられる

    +28

    -4

  • 73. 匿名 2023/10/02(月) 21:28:51 

    私はいい歳してかわいいものや子どもが好きなキャラものとかが好きなので、子どもいてると気兼ねなくそういったものを使えるし囲まれて暮らせる。嬉しい。
    今もいないいないばぁのワンワンとうーたんのぬいぐるみを愛でてますw

    +136

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/02(月) 21:29:00 

    >>1
    分かりみが深い( ´˘`) -ᴗ-) ´˘`) -ᴗ-)‎

    +93

    -11

  • 75. 匿名 2023/10/02(月) 21:29:01 

    >>6
    確かに
    早寝早起きもするようになったな
    規則正しく生きるようになるよねw

    +278

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/02(月) 21:29:02 

    ちゃんと生きようと思う

    +82

    -4

  • 77. 匿名 2023/10/02(月) 21:29:09 

    >>64
    父親との会話の内容ができて楽。あと兄弟も。

    +54

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/02(月) 21:29:14 

    >>64
    なんなら会話は全部赤ちゃんに任せ、ふすまを挟んで新聞読んでる

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/02(月) 21:29:22 

    >>41
    文章の意味は分かるけど、メリットってなんだよって腹立っただけ。子供が可哀想

    +7

    -88

  • 80. 匿名 2023/10/02(月) 21:29:28 

    >>61

    えらい偏見だね

    +25

    -72

  • 81. 匿名 2023/10/02(月) 21:29:30 

    艶々の肌をひたすら見て良い権利

    +41

    -5

  • 82. 匿名 2023/10/02(月) 21:29:32 

    >>69
    もう話の方向が違ってもワード見つけたら言いたくて仕方ないんだろうね

    +62

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/02(月) 21:29:33 

    デメリットを考えられないくらいに
    愛しい存在ができたこと。
    成人したけど、あっというまの子育てでした。
    親孝行なんていらないです。
    産声あげたあの時に、一生分の親孝行をしてくれたと思ってます。

    +272

    -3

  • 84. 匿名 2023/10/02(月) 21:29:39 

    ふわふわやわやわで可愛い
    自分にも母性本能というものがあった事に安心した
    今まで子犬猫や親戚の子供など見ても可愛いと思った事がなくて不安だったから

    +26

    -5

  • 85. 匿名 2023/10/02(月) 21:29:56 

    子供が大切に思っている私を、大切にしようと思える。

    +126

    -2

  • 86. 匿名 2023/10/02(月) 21:30:00 

    何でも許される

    +4

    -10

  • 87. 匿名 2023/10/02(月) 21:30:01 

    子供が小さい頃は四季折々に気づく。自然が身近になる。
    子どもが気づいて何?って聞くから大人の私の視界にも入ってた。

    +73

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/02(月) 21:30:15 

    優しくなれる

    +7

    -4

  • 89. 匿名 2023/10/02(月) 21:30:15 

    >>6
    レパートリー増えるよね

    +37

    -7

  • 90. 匿名 2023/10/02(月) 21:30:19 

    >>1
    めっちゃわかる〜

    +113

    -3

  • 91. 匿名 2023/10/02(月) 21:30:19 

    必要としてくれて大好きでいてくれるから自己肯定感が少し上がった

    +113

    -3

  • 92. 匿名 2023/10/02(月) 21:30:21 

    周りから子供は持たないの?って言われない

    +21

    -5

  • 93. 匿名 2023/10/02(月) 21:30:24 

    おばあちゃんが生き生きする
    子どもからしたらはいおばあちゃん

    +24

    -3

  • 94. 匿名 2023/10/02(月) 21:30:26 

    >>1
    義実家行ったとき子供いると助かる〜。話すことないからさ、子供いると気も紛れるよね。

    +336

    -4

  • 95. 匿名 2023/10/02(月) 21:30:28 

    >>53
    んなこたない
    子供がいてもあなたの実態を見られてるよ

    +14

    -7

  • 96. 匿名 2023/10/02(月) 21:30:40 

    >>41
    いや、分かってると思うよ。

    +3

    -36

  • 97. 匿名 2023/10/02(月) 21:30:40 

    >>61
    そんな事思った事ない。子供いてもクズ男はクズ男だもん

    +36

    -55

  • 98. 匿名 2023/10/02(月) 21:30:50 

    >>68
    分かる、子供いなかったらいまだに色々足掻いてたかもしれない

    +71

    -3

  • 99. 匿名 2023/10/02(月) 21:30:50 

    >>1
    自分が子供の頃に親と一緒の楽しかった思い出を、もう一度子供と一緒に体験出来る。

    +294

    -4

  • 100. 匿名 2023/10/02(月) 21:30:56 

    アンパンマンの凄さに改めて気がつける
    芦田愛菜さんの凄さに改めて気がつける

    +53

    -3

  • 101. 匿名 2023/10/02(月) 21:31:31 

    >>23
    断る理由になるって話やろ
    今日伸びてる教養のない人トピ思い出すわ

    +79

    -4

  • 102. 匿名 2023/10/02(月) 21:31:51 

    子供がいると大きな問題を抱えていないように振る舞える

    +11

    -4

  • 103. 匿名 2023/10/02(月) 21:31:53 

    笑いかける習慣がつくから私は出産してから顔が若くなった。
    あと子守で毎日身体がバキバキになるからそれを解消するためにストレッチを続けてたおかげか、顔だけじゃなく身体もスッキリして見えるようになった。

    +39

    -3

  • 104. 匿名 2023/10/02(月) 21:31:58 

    >>8
    マイナスついてるけど家庭によっては子供いた方が生活水準上がると思う。子無しだと何も無いもん

    +38

    -44

  • 105. 匿名 2023/10/02(月) 21:32:00 

    メリットというと変だけど、子どもが愛をくれる。
    親の愛が無償の愛だと思ってたけど、逆だった。

    生まれてきてくれて、元気でいてくれるだけで愛おしいのに、愛までくれてありがとう。

    +180

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/02(月) 21:32:07 

    >>17
    トミカや車が好きだからトラックとか重機とかいろんな車の名前を知ったよ。
    救急車両にもたくさん種類があって勉強になった

    +116

    -2

  • 107. 匿名 2023/10/02(月) 21:32:07 

    規則正しくなる
    6時起床、21時就寝

    +45

    -2

  • 108. 匿名 2023/10/02(月) 21:32:13 

    >>48
    幼稚園のイベントとか、なんか人生2周目を過ごしてるような感覚になることがある。

    +206

    -3

  • 109. 匿名 2023/10/02(月) 21:32:19 

    >>5
    産んでみなメリットわからんやん

    +74

    -12

  • 110. 匿名 2023/10/02(月) 21:32:50 

    子供がおる方が白い目で見られる👁

    +1

    -13

  • 111. 匿名 2023/10/02(月) 21:33:01 

    >>109
    メリットとか言うなって話よ。もうトピズレだから去るけどさ

    +10

    -31

  • 112. 匿名 2023/10/02(月) 21:33:03 

    早寝早起きの習慣が身につく
    何か聞かれる度にわからないことは一緒に調べるから興味がなかった事でも知識が増える

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/02(月) 21:33:06 

    >>8
    例えば?
    子持ちじゃないでしょ?

    +45

    -3

  • 114. 匿名 2023/10/02(月) 21:33:23 

    >>15
    フケが余計に出るんだけど

    +5

    -4

  • 115. 匿名 2023/10/02(月) 21:33:35 

    >>20
    何年も前の話だけど、何かの番組で、松田美由紀が「子どもは味方になってくれる!」みたいなこと言ったタレント(確か小倉優子)に、やめなさいよみっともないって一蹴してたのが忘れられない。
    誰か見てた人いる?

    +67

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/02(月) 21:33:35 

    >>104
    子無しだと手当もないけどそれ以上の出費もないんだなこれが

    +64

    -5

  • 117. 匿名 2023/10/02(月) 21:33:35 

    見てると面白い

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/02(月) 21:33:57 

    引きこもりの子供がいても家の中までわからないから嘘が言える

    +1

    -3

  • 119. 匿名 2023/10/02(月) 21:34:12 

    >>9
    旦那さんは?
    初めての大切な人は夫じゃないの

    +19

    -145

  • 120. 匿名 2023/10/02(月) 21:34:12 

    >>104
    シングル、子沢山さんとかでしょ!?
    豊かどころか中間層以上はお金掛かるわ

    +34

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/02(月) 21:34:13 

    子ども向け遊具で自分も遊べる

    +16

    -2

  • 122. 匿名 2023/10/02(月) 21:34:17 

    >>6
    それ❗好き嫌いに悩まされながら、確実にメニューバリエーションが増える笑
    何だかかんだで子は食べるようになる
    子がいるお陰で料理や家事、生活習慣いろいろ意識が変わったな

    +102

    -3

  • 123. 匿名 2023/10/02(月) 21:34:24 

    >>104
    よこだけど
    子ども産んで(給料そのままとして)生活水準上がる人ってどのぐらいいるんだろう…

    +40

    -3

  • 124. 匿名 2023/10/02(月) 21:34:31 

    >>119
    レベチ

    +216

    -2

  • 125. 匿名 2023/10/02(月) 21:34:37 

    子どもといっしょに二度目の人生を送ることができる

    +13

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/02(月) 21:34:40 

    >>17
    学び直しになった

    +97

    -2

  • 127. 匿名 2023/10/02(月) 21:34:44 

    幼児食と大人のご飯でわけるの面倒で
    子ども用の塩分ひかえめの味付けで食べてたら痩せた

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2023/10/02(月) 21:34:46 

    >>57
    独身の人かな?
    漫画やドラマで得た知識みたい

    +8

    -5

  • 129. 匿名 2023/10/02(月) 21:34:49 

    >>9
    ほんっと可愛いし愛おしいよね

    +321

    -4

  • 130. 匿名 2023/10/02(月) 21:34:53 

    >>91
    こんなに大好き大好き毎日言ってくれる存在いないよね

    +49

    -2

  • 131. 匿名 2023/10/02(月) 21:34:56 

    おばちゃん呼びされても腹が立たなくなった

    +32

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/02(月) 21:34:58 

    >>104
    人の幸せ度は人数の問題じゃないと思う

    +4

    -2

  • 133. 匿名 2023/10/02(月) 21:35:00 

    >>107
    子供が寝たあとが自由時間なのに九時になんて勿体なくて寝てられねぇや
    と思ってるのに気付いたら朝なのよね、悲しい

    +50

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/02(月) 21:35:18 

    自分の人生の黒歴史ばかり振り返っていたけど、そんなこと気にしていられないくらい忙しいし、精一杯。
    自分のことでクヨクヨしなくなったのは良かった。

    +49

    -2

  • 135. 匿名 2023/10/02(月) 21:35:22 

    友達がいなくても娘にベッタリできる

    +6

    -7

  • 136. 匿名 2023/10/02(月) 21:35:41 

    自分の全てを投げうって他人に尽くすという修行が出来る事

    +20

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/02(月) 21:35:44 

    親に感謝できる

    +12

    -3

  • 138. 匿名 2023/10/02(月) 21:36:08 

    ゲーセンで太鼓の達人いっしょに出来る!めちゃ楽しい
    太鼓の達人は1人ではハードル高い

    +44

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/02(月) 21:36:10 

    >>119
    自分より大切ではない
    子供>自分>夫

    +179

    -5

  • 140. 匿名 2023/10/02(月) 21:36:16 

    子供と一緒に子供返りして成長しないことってデメリット?

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2023/10/02(月) 21:36:16 

    遊園地や動物園、あと子ども向けの催し物大好きだから自分も楽しめるw

    +22

    -1

  • 142. 匿名 2023/10/02(月) 21:36:39 

    >>120
    子ども産んで生活水準上がるなら少子化にならなさそう。
    年少扶養控除もないから、子ども扶養に入れても払う税金は産む前と同じだから、手取り増えないしね…。

    +12

    -4

  • 143. 匿名 2023/10/02(月) 21:36:43 

    救急車両が通るだけで少しテンション上がる。パトカー来たよ!!って。

    +28

    -5

  • 144. 匿名 2023/10/02(月) 21:36:44 

    心身強くなった

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2023/10/02(月) 21:36:46 

    子供が小さい頃は図書館や児童館、市や県の管理する公園など市民サービスの恩恵受ける機会が一気に増えてありがたいなぁと思ったよ。

    +63

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/02(月) 21:36:56 

    子どもからの無償の愛を得られる。
    美人でも料理が上手くなくても毎日「ママ大好き」
    って言ってくれる。

    +63

    -2

  • 147. 匿名 2023/10/02(月) 21:36:59 

    出産を乗り越えられたんだから、大抵のことは大丈夫な気がするようになった。

    +65

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/02(月) 21:37:00 

    >>138
    え、今日一人でやってきたわ
    アイドルをマイバチでキメてきた

    +7

    -2

  • 149. 匿名 2023/10/02(月) 21:37:15 

    >>139
    自分>金>子供>夫

    +6

    -24

  • 150. 匿名 2023/10/02(月) 21:37:26 

    >>9
    今、子供高校生で生意気なとこもあるけど、相変わらず自分より大切な唯一の存在。

    +214

    -2

  • 151. 匿名 2023/10/02(月) 21:37:34 

    >>124
    そうなんだ
    私も子供いるけど夫も子供も同じくらい大切だから価値観の違いだね

    +12

    -18

  • 152. 匿名 2023/10/02(月) 21:37:44 

    独身の時は子供とどう接していいか分からなかったけど
    よその子供にも気軽に話せるようになった

    あと子供行かなかったら行かなかったであろう
    スポットに色々遊びに行ける
    アンパンマンミュージアムとかピューロランドとか

    +54

    -1

  • 153. 匿名 2023/10/02(月) 21:37:58 

    >>7
    >>12
    >>53
    >>86

    これ独身の私がコメしました
    子持ち様調査です

    +20

    -42

  • 154. 匿名 2023/10/02(月) 21:38:04 

    同窓会で肩身が狭くない

    +12

    -4

  • 155. 匿名 2023/10/02(月) 21:38:12 

    >>130
    ある日を境に言ってくれなくなるわよ
    でも可愛いんだけどな

    +11

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/02(月) 21:38:13 

    「あれ、あの子迷子かな?」っ子がいる時に子連れだと怪しまれずに話しかけやすい

    +25

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/02(月) 21:38:16 

    仕事休める

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/02(月) 21:38:23 

    >>119
    違う種類の愛おしさよね。好きとかじゃない。愛おしい。

    +99

    -3

  • 159. 匿名 2023/10/02(月) 21:38:57 

    >>9
    ママ〜ってきてくれるとき、本当に幸せ。

    +281

    -3

  • 160. 匿名 2023/10/02(月) 21:38:59 

    地元から離れたところに嫁いだから、ずっと孤独だった。旦那や義親はいるけど…って感じ。
    だから実親が遠い不安で子供産まない選択してたけど、ふとアリかも?と思って産んだら正解だった。

    血の繋がってる人が傍に居るってのは、
    たとえ赤ちゃんであってもなんか心強い。

    +30

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/02(月) 21:39:09 

    >>4
    がるではママ友いらない!って意見もよく見るけどいたらいたで楽しいよね(人によるのはママ友以外でもそうだし)

    +99

    -11

  • 162. 匿名 2023/10/02(月) 21:39:27 

    >>119
    旦那は守ってもらう相手
    子どもは自分が守る相手
    どちらも大切

    +65

    -18

  • 163. 匿名 2023/10/02(月) 21:39:43 

    >>119
    9です。
    夫は自分が幸せになるために選んだ人。
    子供は微力ながら幸せにしてあげたいと思う人。

    +92

    -10

  • 164. 匿名 2023/10/02(月) 21:39:45 

    >>17
    マイナーな恐竜の名前、その辺に咲いてる花の名前…子どもに聞かれるから詳しくなった

    +65

    -2

  • 165. 匿名 2023/10/02(月) 21:39:54 

    34歳にもなって、子供と海や滑り台、本気で遊んでる
    最近は自分のために行ってるかもしれない

    +12

    -2

  • 166. 匿名 2023/10/02(月) 21:39:57 

    毎日幸せな気持ちを何かしらで感じられる。

    +18

    -1

  • 167. 匿名 2023/10/02(月) 21:40:06 

    早食いなんだけど
    子供持ってめちゃ役に立った。
    自分がパパッと食べて子供の食事の面倒見るのに早食いの特技は価千金。

    +9

    -2

  • 168. 匿名 2023/10/02(月) 21:40:13 

    >>9
    それって旦那さんも好きだから?
    万が一離婚するほど旦那さんを憎むことがあっても子供は好きでいられる?

    +3

    -34

  • 169. 匿名 2023/10/02(月) 21:40:13 

    >>8
    そんなわけないよ
    子供いない方がフルで共働き
    収入アップで面白おかしく生きれるんじゃない?
    知り合いは旅行とコンサートに全国ツアー行きまくって楽しそうよ

    +58

    -9

  • 170. 匿名 2023/10/02(月) 21:40:20 

    >>4
    わかる。
    面倒も多いけど、ママ友トークが楽しかったり助けられる部分もあるから「ママ友はいらない作らない」と意気込む必要はないと感じる。

    +119

    -7

  • 171. 匿名 2023/10/02(月) 21:40:36 

    規則正しい生活になる

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/02(月) 21:40:38 

    マイナスつけてるヤツ、見苦しいから立ち去ったら。

    +11

    -4

  • 173. 匿名 2023/10/02(月) 21:40:59 

    私だけなら五分で帰れる道が30分かかることを知った

    +25

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/02(月) 21:41:09 

    子育て出来ないのに子なしに自慢できる

    +4

    -13

  • 175. 匿名 2023/10/02(月) 21:41:14 

    >>48
    これ!動物園、遊園地、お祭り、海水浴、クリスマスや餅つきなどもう一度できて楽しすぎる

    +191

    -5

  • 176. 匿名 2023/10/02(月) 21:41:15 

    >>153
    自分こそ何様だ

    +17

    -14

  • 177. 匿名 2023/10/02(月) 21:41:18 

    子供の頃自分は出来なかったこと(七五三、髪の毛アレンジ等)を娘がやってくれてる感じ。過去の「やって欲しかった…」が癒やされた

    +10

    -2

  • 178. 匿名 2023/10/02(月) 21:41:20 

    守るものができる

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2023/10/02(月) 21:41:31 

    >>28
    こういう人には産んでほしくないなあ

    +5

    -75

  • 180. 匿名 2023/10/02(月) 21:41:40 

    >>113
    児童手当のことじゃない?
    あれは扶養控除の代わりなのにね。

    +10

    -2

  • 181. 匿名 2023/10/02(月) 21:42:08 

    >>6
    子どもいなかったら、本気で毎日晩御飯にファミマのスパイシーチキン食べてると思う。

    +131

    -2

  • 182. 匿名 2023/10/02(月) 21:42:15 

    小梨にマウント取れる

    +2

    -8

  • 183. 匿名 2023/10/02(月) 21:42:16 

    自己愛性人格障害なのに子供いるw

    +2

    -4

  • 184. 匿名 2023/10/02(月) 21:42:31 

    >>104
    その分出費があるが。

    +18

    -2

  • 185. 匿名 2023/10/02(月) 21:42:37 

    世間知らずの大義名分

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/02(月) 21:42:42 

    >>1
    間がもつ反面

    自分の子ではない場合
    「かわいーねー」を言い続ける半日は
    苦行でしかない。

    +52

    -40

  • 187. 匿名 2023/10/02(月) 21:42:47 

    >>1
    死んだときに身体拭いてもらうなら他人より子供にやってもらうほうがいい

    +3

    -18

  • 188. 匿名 2023/10/02(月) 21:42:56 

    >>149
    子供より金!?

    +20

    -1

  • 189. 匿名 2023/10/02(月) 21:43:10 

    メリットとか考えてなかったけど、今まで知らなかった世界・通り過ぎてきた世界を知る事ができた

    +17

    -2

  • 190. 匿名 2023/10/02(月) 21:43:16 

    出来の悪い子供でも自慢してるから😌

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/02(月) 21:43:34 

    >>3
    似たようなもんだけど疎遠にしたい友達に誘われても断りやすくなった。

    +45

    -2

  • 192. 匿名 2023/10/02(月) 21:43:36 

    言い方悪いけど暇つぶしになる
    無趣味だったから仕事以外でやることが出来て脳が活性化している気がする

    +26

    -1

  • 193. 匿名 2023/10/02(月) 21:43:39 

    娘と買い物やランチに行けて楽しい。

    +20

    -4

  • 194. 匿名 2023/10/02(月) 21:44:06 

    >>123
    金銭的な意味での生活水準っていうより、心の豊かさとか経験の幅が広がるとか、そういうことのような気がする。

    +27

    -2

  • 195. 匿名 2023/10/02(月) 21:44:08 

    独身と子無しに女としての格の違いを見せつけられる

    +6

    -8

  • 196. 匿名 2023/10/02(月) 21:44:22 

    髪の毛結んだり子供服選ぶのが本当に楽しい
    大きくなっても一緒にショッピングできるしとにかく良かった

    +17

    -2

  • 197. 匿名 2023/10/02(月) 21:44:33 

    >>109
    確かに。

    +6

    -5

  • 198. 匿名 2023/10/02(月) 21:44:39 

    勉強のために大河ドラマを観させていたら自分もはまって歴史好きになった

    +12

    -1

  • 199. 匿名 2023/10/02(月) 21:44:50 

    少子高齢化に貢献してると堂々と言える

    +9

    -5

  • 200. 匿名 2023/10/02(月) 21:44:51 

    >>165
    私も、プラレールも全力でできる笑
    部屋中張り巡らせて遊んだわ

    +8

    -3

  • 201. 匿名 2023/10/02(月) 21:44:51 

    >>168
    旦那とは別物
    見た目が私に似てるのもあるかもしれないけど

    +36

    -3

  • 202. 匿名 2023/10/02(月) 21:45:12 

    PTA大変って聞いてたけど、うちの市は役員強制じゃなくなった。役員強制の時代は大変だったろうね

    +4

    -2

  • 203. 匿名 2023/10/02(月) 21:45:26 

    >>187
    それ想像で現実は気持ち悪いっつって子供は逃げると思うよ
    エンジェルケアはプロに任せた方がいいよー

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2023/10/02(月) 21:45:31 

    >>179
    何故よ
    子の立場では腹立ってたけど、親は良かれと思って言ってくれていたんだと気付けたって事でしょう

    +42

    -2

  • 205. 匿名 2023/10/02(月) 21:45:40 

    >>9
    とにかく可愛くて全てが愛おしい。
    イヤイヤ期大変だけどそれ以上に可愛さの方が勝つ。

    +198

    -2

  • 206. 匿名 2023/10/02(月) 21:45:56 

    子供と一緒に、ディズニーとか行ったらいいママ。
    一人で行ったら寂しい人

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2023/10/02(月) 21:46:11 

    モブとして目立たずに生きられる

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/02(月) 21:46:14 

    >>153
    惨めやな。

    +31

    -11

  • 209. 匿名 2023/10/02(月) 21:46:17 

    >>139
    まさにこれ。

    +25

    -3

  • 210. 匿名 2023/10/02(月) 21:46:33 

    すごい荒れてるな…

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/02(月) 21:46:37 

    変な話、生まれ持った性差を認識した。

    息子がプラレールを延々とつなげる楽しさ
    棒を武器にして仮想敵と延々と戦う楽しさ

    母ちゃんには分からんかったよ…

    +35

    -1

  • 212. 匿名 2023/10/02(月) 21:46:41 

    必要とされる幸せ。
    この子には私がいないとダメなんだと思える。

    +17

    -2

  • 213. 匿名 2023/10/02(月) 21:46:48 

    そこそこ資産ができたから財産残せる人がいて良かったと思う

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2023/10/02(月) 21:47:11 

    >>1
    これ、ほんとにそうww
    子供見てればいいから、変に気を遣わなくてよくなって楽!

    +184

    -1

  • 215. 匿名 2023/10/02(月) 21:47:13 

    >>203
    自分の親に対してそう思ってる?
    まあ、人それぞれか

    +2

    -6

  • 216. 匿名 2023/10/02(月) 21:47:23 

    >>170
    子ども関係の情報はママ友が最強だと思う。どこそこにこういう店があるよー、こういうイベントがあるよーって

    +28

    -3

  • 217. 匿名 2023/10/02(月) 21:47:25 

    自分のこれまでを振り返ることができる。
    幼稚園のころ、私はこうだったな、とか、
    子供の頃好きだった遊びや歌を思い出したり。
    子どもを持たなければ、思い出すこともなかった。

    +22

    -1

  • 218. 匿名 2023/10/02(月) 21:47:37 

    >>1
    子どもの相手をしないといけないから、集まりのときに料理の手伝いや片付けしなくて良くてメッチャ楽

    +132

    -3

  • 219. 匿名 2023/10/02(月) 21:47:38 

    男性に声を掛けられなくなった

    すごく嬉しい!逆に子供が居ないとソワソワしちゃう。

    +6

    -5

  • 220. 匿名 2023/10/02(月) 21:47:46 

    >>202
    うちもPTAノルマない
    しかも毎年役員やりたい希望者多数で抽選になるくらいだった

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/02(月) 21:47:59 

    >>187
    可哀想

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2023/10/02(月) 21:48:04 

    虫に詳しくなる
    意外と飼育するの面白いね
    お金のかからない趣味になったよ

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2023/10/02(月) 21:48:04 

    >>119
    子供が危険な目に合ってたら自分が死んでも助けるだろうけど、夫が危険な目に合ってても自分が死んでまでは助けないと思う

    +120

    -6

  • 224. 匿名 2023/10/02(月) 21:48:12 

    毒親なのに自覚がないめでたさ

    +2

    -3

  • 225. 匿名 2023/10/02(月) 21:48:17 

    >>1
    寝ちゃった時の静けさがちょっと気まずいw

    +133

    -1

  • 226. 匿名 2023/10/02(月) 21:48:28 

    まぁ30歳過ぎて独身の子供居たらどうかって事だよ
    結婚の有無は別として親子はある程度したら離れた方が良いと思った
    人それぞれなので1つの意見として

    メリット?そんな事考えた事無かったよ
    楽しさと同じくらい心配事や悩みもあった気がする
    とにかく自立させるのが子育ての目標だった

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2023/10/02(月) 21:48:41 

    >>9
    だね。別に自分なんていつ死んでもいいかなーと思ってたけど、この子を残しては絶対死ねない、頑張らねば!と思うようになった。

    +307

    -2

  • 228. 匿名 2023/10/02(月) 21:48:50 

    アラフォー以上の小梨に「お子さんの予定は?」と聞いて馬鹿に出来る

    +4

    -9

  • 229. 匿名 2023/10/02(月) 21:49:10 

    若者の流行を垣間見れる
    人気のYouTuberとかも子供が観てるからなんとなく名前を知ってる

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2023/10/02(月) 21:49:26 

    大人になって、抱きしめたり抱きしめてもらうことってなくなってたけど子供からしてもらえる。
    小さなうちだろうけど、癒やされる。

    +39

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/02(月) 21:49:28 

    >>215
    想像とか願望じゃなくて現実を考えた方がいいよ

    +3

    -3

  • 232. 匿名 2023/10/02(月) 21:49:52 

    子持ちのコメントと思わしきものに片っ端からマイナスつけてる人、病んでるなw
    世界は広いんだ、こんなところでちまちまやらずに旅にでも出ろ。

    +13

    -4

  • 233. 匿名 2023/10/02(月) 21:50:01 

    独身と小梨に子どものいる素晴らしさを語れる

    +5

    -12

  • 234. 匿名 2023/10/02(月) 21:50:02 

    >>228
    そういうあなたは古代の人w

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2023/10/02(月) 21:50:20 

    >>13
    え、これって言葉通りなの?もちろん道端の花の名前は調べるようになるけど…モヤ

    +6

    -75

  • 236. 匿名 2023/10/02(月) 21:50:29 

    >>168
    夫も大切。だけど、夫婦は何があるかわからない。夫婦はお互いの行動次第で縁が切れて、大切だと思わなくなる可能性はあると思ってる。
    子供はどういう状況になろうと愛おしさは消えないと思う。

    +55

    -1

  • 237. 匿名 2023/10/02(月) 21:50:32 

    >>16
    あやしたり、子供言葉とか使って可愛がる姿は、なんか新鮮だったわ、確かに。

    +25

    -7

  • 238. 匿名 2023/10/02(月) 21:50:35 

    今月出産予定だけど、町の小さなお祭りとかいきたーい。旦那と2人じゃ絶対行かないイベントが楽しみ

    +5

    -2

  • 239. 匿名 2023/10/02(月) 21:50:41 

    >>28
    そして親のありがたみがわかる

    +148

    -1

  • 240. 匿名 2023/10/02(月) 21:50:43 

    >>233
    そんな理由で子供産むんだ。子供が可哀想!

    +2

    -5

  • 241. 匿名 2023/10/02(月) 21:50:44 

    >>79
    何かモノみたいな感じだよな

    +4

    -22

  • 242. 匿名 2023/10/02(月) 21:50:53 

    >>234
    クレオパトラという認識でいいかな?

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2023/10/02(月) 21:51:14 

    >>187
    エンゼルケアって普通看護師がやるよね?
    親が亡くなった時やるかどうか聞かれすらしなかったわ

    +18

    -1

  • 244. 匿名 2023/10/02(月) 21:51:26 

    >>206
    別に寂しい人ではないけど自分1人では気づかなかった景色が見られる、出来なかったであろう体験が子どもと一緒だと出来るかな

    +4

    -2

  • 245. 匿名 2023/10/02(月) 21:51:27 

    >>122
    子供が食べない😭→私は悔し涙…

    子供が食べた😄→私は嬉しい(ちょっと小躍り)

    細やかなんだけど、後々成長した子供との笑い話でいい思い出になりますよ

    お金では買えない貴重な体験です

    +33

    -4

  • 246. 匿名 2023/10/02(月) 21:51:44 

    >>223
    まさに!な文章。旦那のためには死ねない。臓器も譲ることはしたくない、かなw

    +42

    -6

  • 247. 匿名 2023/10/02(月) 21:51:53 

    ある程度育ったら家事や料理を任せられる

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/02(月) 21:51:58 

    >>233
    自慢する為に子供生むお前が可哀想

    +3

    -4

  • 249. 匿名 2023/10/02(月) 21:52:14 

    >>8
    所得制限や自治体に余裕がなく、何ももらえてません。。
    本当に何もない。

    +30

    -2

  • 250. 匿名 2023/10/02(月) 21:52:25 

    ♡うふふ♡

    可愛いママって言われる

    子供いるように見えないって言われる

    可愛い子供といるとセットで可愛い


    優越感♡

    +3

    -4

  • 251. 匿名 2023/10/02(月) 21:52:45 

    >>57
    妬かない、妬かないw

    +13

    -3

  • 252. 匿名 2023/10/02(月) 21:53:03 

    >>5
    これ言う人意味わからん。
    子供持つといいことがあると思ったから産んだんでしょうが。
    生活が豊かになりそうとか、自分が成長出来そうとかさ。
    それもメリットでしょ?

    +27

    -28

  • 253. 匿名 2023/10/02(月) 21:53:11 

    >>240

    子どもを産んだ結果として語れるってこと
    語る為に産まないわ笑

    私が子どもを産んだのか語って欲しいなら語るけど、どうする?

    +6

    -2

  • 254. 匿名 2023/10/02(月) 21:53:12 

    >>242
    原始人だよバーカ🤪

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2023/10/02(月) 21:53:34 

    ちょっと大袈裟だけど、生きる意味ができた。
    子供のためにも健康でいなきゃと思う。

    +29

    -1

  • 256. 匿名 2023/10/02(月) 21:53:54 

    >>13
    なんでもない道を歩くのが楽しいよね。
    幸せな気持ちになる。

    +225

    -2

  • 257. 匿名 2023/10/02(月) 21:53:56 

    >>253
    できちゃった婚の人も?

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/02(月) 21:54:26 

    >>13
    ウォーキングしてりゃ誰でもそうだよね

    +12

    -36

  • 259. 匿名 2023/10/02(月) 21:54:38 

    >>255
    分かる。
    つらくても死にたくない。

    +3

    -2

  • 260. 匿名 2023/10/02(月) 21:54:56 

    >>253
    興味無いです✋

    +3

    -3

  • 261. 匿名 2023/10/02(月) 21:54:59 

    人類の歴史に思いを馳せることができる笑
    壮大な話かもしれないけど、
    愛しい我が子を見ていると昔の人や大大のご先祖もこんなふうに子供を愛しいと思ってその思いが今を作ってるのかなとか考えるようになった。昔の人の気持ちにも共感できるというか。お母さんってこんなふうな気持ちにみんななってたのかなあとか。

    +21

    -2

  • 262. 匿名 2023/10/02(月) 21:55:03 

    >>1
    とんでもない癒し効果にビックリしてる。

    +120

    -1

  • 263. 匿名 2023/10/02(月) 21:55:21 

    >>1
    子供可愛がられすぎて久しぶりに会う親戚に子供を取られひとりぼっちにされる自分みたいなのもいる

    +60

    -3

  • 264. 匿名 2023/10/02(月) 21:55:24 

    マイナス付けられそうだけど、両親、義両親に孫の顔を見せられたこと。びっくりするほど喜ばれた
    義母はもう亡くなってるので、尚更抱っこして貰えてよかったと思う。子どもは覚えてないけど

    +30

    -2

  • 265. 匿名 2023/10/02(月) 21:55:38 

    >>251
    昔のセフレが子持ちでSNSで子煩悩だったよ笑

    +3

    -10

  • 266. 匿名 2023/10/02(月) 21:56:27 

    もう中高生だけど、手繋いで歩いてた事とか抱っこしたこととか思い出だけで幸せに浸れる。

    +20

    -1

  • 267. 匿名 2023/10/02(月) 21:56:52 

    >>230
    子どもと触れ合うことで癒されるよね。
    抱っこしたり抱きしめたり手を繋いだり
    愛を伝えるのも恥ずかしくない。

    それがまた幸せ。

    +22

    -1

  • 268. 匿名 2023/10/02(月) 21:56:53 

    >>4
    軽い付き合いが出来るママ友ほんとにありがたい

    +64

    -4

  • 269. 匿名 2023/10/02(月) 21:57:17 

    蚊にも母性を感じられるようになる

    +2

    -3

  • 270. 匿名 2023/10/02(月) 21:57:20 

    >>257
    デキ婚ってめっちゃダサいなぁって思ってる笑

    +4

    -5

  • 271. 匿名 2023/10/02(月) 21:57:29 

    >>1
    虫取りとかミニ四駆とか自分が子供の頃に経験してこなかったことを今経験させてもらえる。

    +17

    -3

  • 272. 匿名 2023/10/02(月) 21:57:30 

    >>13
    空がこんなに美しいと初めて知った
    風がこんなに心地よいと初めて知った

    こんなに長く生きてきても、ろくに見たり意識したことなかったんだなと思う

    +226

    -4

  • 273. 匿名 2023/10/02(月) 21:57:32 

    生きることが楽しい

    これかな

    +8

    -2

  • 274. 匿名 2023/10/02(月) 21:57:40 

    >>23
    だ か ら 何

    +15

    -8

  • 275. 匿名 2023/10/02(月) 21:57:49 

    >>35
    逆に産まれるまでずっとキレイだったので子が起きてから昼寝、夜寝るまでの間なんでこうなった…?って思うくらいおもちゃと本出してくる
    いちいちその都度片付けると、自分のアクションに親が応報する→楽しい!となってくり返すので大体子が寝たらサッと片付ける
    少しは片付けさせもするけど

    今1歳10ヶ月と乳児

    +24

    -2

  • 276. 匿名 2023/10/02(月) 21:57:52 

    >>270
    みんな思ってるでしょw

    +4

    -3

  • 277. 匿名 2023/10/02(月) 21:58:00 

    >>68
    森高千里も言ってたよ「やっと舞台の主役から降りられた」って。
    すごく納得した。女は特に、歳とっても主役でい続けるのはキツいし、切ない。

    +82

    -4

  • 278. 匿名 2023/10/02(月) 21:58:20 

    セールスがきたときにタイミングよく泣いたり騒いでくれると断りやすい

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2023/10/02(月) 21:58:37 

    子どもがいなければ行かなかったであろうイベントに行ける。

    つい最近、11ヶ月の子どもとイベントデビューして楽しかったよ。

    +11

    -3

  • 280. 匿名 2023/10/02(月) 21:58:43 

    >>262
    わたしも。育児ってもっと辛くて苦しいと思ってた。
    思い通りにいかないことももちろんあるけど、
    想像以上に幸せだし、楽しい!

    +62

    -1

  • 281. 匿名 2023/10/02(月) 21:58:52 

    夫と喧嘩というか些細なことで気まずくなった時、子供を介して仲直りできる
    お父さんいないね~どこかな~一緒に遊びたいのにね~ みたいな

    +2

    -3

  • 282. 匿名 2023/10/02(月) 21:59:00 

    >>232
    一種の自傷行為だよね。
    嫌いな子持ちを監視する→やっぱり自分の思った通り、子持ちは嫌なやつだった!
    劣った箇所を見つけ出しては快楽を得ているんだろうね。

    +10

    -3

  • 283. 匿名 2023/10/02(月) 21:59:13 

    旦那と間が持つ

    子どもを理由に扶養内で働いても後ろめたくない

    あ、別に意外でもないか?

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2023/10/02(月) 21:59:15 

    >>233
    それまで自分の人生にスポットが当たる事のなかった人がこれなりがちだよね

    +14

    -2

  • 285. 匿名 2023/10/02(月) 21:59:20 

    1番の味方ができる

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2023/10/02(月) 21:59:34 

    >>210
    子供いる人生なんてメリットなし、子なしが勝ち組だとか普段からそんなコメントばかりしてる人が荒らしに来てるんでしょ。

    +8

    -5

  • 287. 匿名 2023/10/02(月) 21:59:45 

    >>270
    ダサいダサくないとかどうでもよくない?
    ちゃんと産んでるんだもんwww

    +1

    -3

  • 288. 匿名 2023/10/02(月) 21:59:58 

    子供の気持ちはスルーで面倒くさい事は全部旦那に丸投げして生きてるから結局薄っぺらでテキトーな人生で終わる

    +1

    -5

  • 289. 匿名 2023/10/02(月) 22:00:31 

    >>270
    私はダサくないと思うよ。
    大人になって、それもありかなって思う。

    +6

    -5

  • 290. 匿名 2023/10/02(月) 22:00:54 

    社会からまともな社会人だとみられる。社会に属しているメタ認知になる。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/02(月) 22:00:56 

    自分にフォーカスしなくて良くなった。
    子供中心になるから、自分の評価とか気にならない。
    恋愛市場からも降りてめっちゃ楽。
    子供がいないと自分自分自分。ってなるかなぁと。
    少々見た目が劣化してもちゅるんちゅるんの子供の肌を見てると自分のことはまあいっかと気楽に思える!

    +20

    -1

  • 292. 匿名 2023/10/02(月) 22:01:01 

    >>233
    自分で自慢言う奴ってデメリットでしかないのにw

    +1

    -2

  • 293. 匿名 2023/10/02(月) 22:01:01 

    誤解恐れずに書くと、死ぬのが怖くなくなった
    ああこうやってバトンタッチして人類は繋いできたし、これからも繋いでいくんだな、と壮大な過去と未来に思いを馳せた
    父親が人間ドックで引っ掛かり、精密検査になったんだけど、子がいなかったらもっと動揺したと思う(結局まだまだピンピンしてる)

    +22

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/02(月) 22:01:24 

    >>1
    それが1番?うーん、迷うな

    +0

    -6

  • 295. 匿名 2023/10/02(月) 22:01:46 

    >>290
    メタ認知の意味わかってる?

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2023/10/02(月) 22:02:38 

    >>269
    血を吸うのは母になるメス蚊だけと聞いたことがあるので同じ仲間だろ?邪魔すんなよ!ってなって駆除する
    まだ赤ちゃんの我が子の頬や足に付いてたら容赦なく殺す

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/02(月) 22:02:48 

    もう一度子供時代からやり直してる感じもある。知らなかったこととか勉強になるし、、生活もちゃんとした

    +13

    -1

  • 298. 匿名 2023/10/02(月) 22:02:59 

    子供や後輩など自分より年下に優しくなれるかな。
    子供ができて、年下の子はなんだかみんな可愛く思えるようになったかも。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/02(月) 22:03:47 

    強くなれた

    言い返すとか強く出るなんてずっと無理でビクビクしてたけど、子供の事になるとおかしい事はおかしい!と言えるようになった(もちろん、モンペみたいなものではなく、明らかにおかしいだろ!って場合のみ)

    +13

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/02(月) 22:04:05 

    単なる自己満でしかないのに勿体ぶって取り繕って生きる子持ち

    +0

    -4

  • 301. 匿名 2023/10/02(月) 22:04:38 

    健康になる

    子供いなかったら引きこもってたと思う。

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2023/10/02(月) 22:04:40 

    >>227
    うんうん、それもわかる。
    私はね、この子のためなら自分の命も「はい!」って差し出せるって思った。
    そういう優先順位がはっきりするのも、何だかラク。

    +74

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/02(月) 22:05:19 

    子供がいるからという言い訳で何でも誤魔化せる

    +3

    -2

  • 304. 匿名 2023/10/02(月) 22:05:51 

    >>254
    古代(文明)の人と原始人ってだいぶ時代が違うけど、どういうこと?

    しかも原始人自体が抽象的過ぎるっていうか、猿人、アウストラロピテクス、ネアンデルタール人とか色々あるんだけど

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/02(月) 22:06:00 

    子どもといると時々、あぁ幸せだなって幸せを噛み締める時がある。

    あと、年取って思い出すのは子どもが小さかったこの瞬間なんだろうな…って思いながら生活してるから、一瞬一瞬が愛おしく感じる。

    ずっとじゃないけどね。

    +24

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/02(月) 22:06:04 

    キュンキュンっていうのを初めて知ったかなw
    旦那ともそんな時期があったのかもしれないけど付き合って10年で結婚して、今年で8年になるからキュンキュンなんてずっと前すぎて忘れてる
    子供が「ママ、みて。これママの為に作ったよ。だってママの事が大好きだから。嬉しい?ギューして。」
    って言ってきた時、心臓がキュンキュンして不整脈になった

    +25

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/02(月) 22:06:16 

    本質が依存性だから極端なことを言うようになった

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2023/10/02(月) 22:06:26 

    辛いことがあっても耐えられる

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/02(月) 22:06:38 

    >>20
    孤独感がなくなった
    ちっちゃくて言葉も通じないのにものすごく心強い寂しくない

    +102

    -2

  • 310. 匿名 2023/10/02(月) 22:06:54 

    親に媚びる子供って子供の目から見てもキモイよ

    +0

    -2

  • 311. 匿名 2023/10/02(月) 22:07:20 

    >>287
    ちゃんと産んでるかどうかじゃなくて、生き様がダサい笑
    計画性が無いし、我慢出来なかったんだろうなって笑える

    +4

    -3

  • 312. 匿名 2023/10/02(月) 22:07:26 

    >>1
    中学生にもなるとリビングで全員スマホいじってるだけ。

    +20

    -8

  • 313. 匿名 2023/10/02(月) 22:07:29 

    人として前よりちゃんとしてる気がする。
    子の手本となりたいから、人見知りだけど挨拶は自分からするし、部屋も綺麗にする笑

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/02(月) 22:07:36 

    命より大切な存在が出来たことで
    私自身が自分を大切にしていなかった事に気付けた事。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/02(月) 22:07:41 

    寂しい人間だから子供で誤魔化して生きるけど根本的な寂しさは消えない…

    +0

    -2

  • 316. 匿名 2023/10/02(月) 22:08:00 

    >>289
    ダサいもんはダサいんだよ
    恥晒しとして頑張って欲しい笑

    +1

    -4

  • 317. 匿名 2023/10/02(月) 22:08:08 

    >>8
    男が書いてそう

    +23

    -1

  • 318. 匿名 2023/10/02(月) 22:08:13 

    話し相手と必要とされること。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/02(月) 22:08:38 

    >>300
    人生なんてほとんど自己満よ。
    ところで子持ちへの攻撃よりもっと価値のあることが山のようにあるって分かってるでしょうから、スマホ消して出掛けなよ。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/02(月) 22:08:54 

    >>26
    わかる。損得勘定全くなしに愛情を注げる存在がいると、なぜか孤独は感じなくなった。何も怖くなくなった。

    +105

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/02(月) 22:09:19 

    >>248
    自慢じゃなくて事実を語るの
    私の言葉で子どもが欲しくなればいいなぁという気持ち

    +3

    -2

  • 322. 匿名 2023/10/02(月) 22:09:19 

    四季や行事を楽しめること
    子供がいなかったらお月見をしようとか夏にプール行って冬は雪山に行くとかしなかった。

    +15

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/02(月) 22:09:36 

    >>312
    リビングに居るどころか自分の部屋にずっと籠ってる
    友達の家で寝泊まりして全然帰ってこないとかあるある

    +5

    -5

  • 324. 匿名 2023/10/02(月) 22:09:37 

    >>1
    わかるわかる
    義姉も同じ時期に子供産んだおかげで全然タイプ違うけど共通の話題があるからかそこそこ良好な関係を築けてる

    +69

    -3

  • 325. 匿名 2023/10/02(月) 22:10:07 

    >>153
    独身でも認められてるよ。まともに見られるかどうかは子持ちかどうかじゃないよ。

    +36

    -4

  • 326. 匿名 2023/10/02(月) 22:10:20 

    >>194
    なるほどね…。金銭的な生活水準が勝手に上がるなら少子化にならないでしょうと思ってしまった。

    確かに子どもを産んで人生が豊かになったと感じる人は多いかもね。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/02(月) 22:10:33 

    >>321
    他人にとっては大きなお世話だし宗教勧誘みたいだね

    +0

    -2

  • 328. 匿名 2023/10/02(月) 22:11:18 

    >>194
    子供がいて生活水準が下がる一方↯↯👎↷↷

    +1

    -3

  • 329. 匿名 2023/10/02(月) 22:11:26 

    >>75
    ほんとだ。子どもがいなかったら何時までも寝る生活を送ってたと思う。

    +45

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/02(月) 22:11:28 

    >>284
    自慢したいとか穿った考えなんて無いよ
    子どもの良さを語れるって素敵な事だと思う

    私の言葉がきっかけで結婚や子育て支援になると思うとこれも社会貢献になってるんだと自負してる

    +6

    -4

  • 331. 匿名 2023/10/02(月) 22:12:00 

    >>311
    あんたもこんなとこで必死に批判して…
    我慢できなかったんだね。
    それもれっきとした「欲」だよ。

    +3

    -3

  • 332. 匿名 2023/10/02(月) 22:12:11 

    毎日楽しい。
    自分の子供時代をもう一度味わってるような感じ。

    +8

    -1

  • 333. 匿名 2023/10/02(月) 22:12:22 

    >>316
    若いと過ちもあると思う。
    大切なのはその後ちゃんと育てられるかじゃない?
    離婚したりして子供に寂しい思いさせるデキ婚はダサいというかクズだと思うけど。

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2023/10/02(月) 22:12:26 

    >>139
    あはは!だよねぇ。
    夫も大切だけど、もし自分に害を及ぼすなら、きっと嫌いになってしまうと思う。
    子供にはそういう損得感情はわかないのよね。

    +62

    -2

  • 335. 匿名 2023/10/02(月) 22:12:33 

    >>265
    1は100では無い

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/02(月) 22:12:43 

    >>235
    いやそうじゃなくて
    大人になるにつれて忘れていた童心というか
    身の回りのささやかな幸せや美しいものの存在に気付けるようになるってことじゃないのかな?

    +56

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/02(月) 22:12:45 

    >>327
    お布施を貰えるなら嬉しい

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/02(月) 22:12:46 

    毎日掃除機をかけるようになった。
    子どもがハイハイし出してからずっとそうしてるけど、それまでは全然で、一人暮らしの時なんて気が向いた時にしか掃除しなかった。
    空気清浄機もつけるようになったので、花粉の時期除いてクシャミが減った。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/02(月) 22:13:04 

    とにかく毎日楽しいし幸せだな。
    今が人生のピークだと思う。死ぬとき思い出すのは子供達との日々だろうな。

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/02(月) 22:13:08 

    自分の健康に気を遣うようになる

    育て上げるまでは死にたくない

    独身時代は適当に生きてた

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/02(月) 22:13:25 

    >>311
    盛りの感情と一時の快楽で人生積むんだもんね🥺

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2023/10/02(月) 22:13:45 

    規則正しい生活が出来る

    独身の頃は昼まで寝てたが、今では遅くても7時半起床…

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/02(月) 22:14:10 

    寝坊した時に、子供を言い訳にできる。

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2023/10/02(月) 22:14:23 

    >>328
    子どもが稼いでこない限りはそうだよね。
    子ども産んで生活水準あげようと思ったら相当頑張って稼がないとね…。

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2023/10/02(月) 22:14:23 

    >>341
    快楽の代償で人生詰んじゃった親何組も見てきたわ…

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/02(月) 22:14:48 

    >>331
    もしかしてデキ婚の人?
    笑ってごめーん🙏
    誠にすみまめーん🙏

    +1

    -5

  • 347. 匿名 2023/10/02(月) 22:14:57 

    >>223
    笑っちゃったw
    もちろん助けるけど、命はかけないよね。
    子供になら、何だってかけるわ。

    +60

    -1

  • 348. 匿名 2023/10/02(月) 22:15:56 

    >>335
    1でもないよw何人も

    +0

    -5

  • 349. 匿名 2023/10/02(月) 22:16:22 

    一緒に寝るから早寝。
    早寝したから自動的に早起き。

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2023/10/02(月) 22:16:37 

    若い頃真剣に絵本作家に憧れてたんだけど、子供と絵本読む時間が最高に幸せ。こんなに素敵な本がたくさんあったんだと改めて気付いたり、自分が好きだった絵本を子供も好きになってくれたりすると、絵本作家になれなかった自分も報われる気がする。

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/02(月) 22:17:02 

    >>339
    子ども産んでから、今が一番幸せなんだろうなって思いながら生きてる。
    そんなこと子どもが生まれるまで感じたことなかった。

    +29

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/02(月) 22:17:06 

    >>286

    本当だとしたらわざわざトピ開いてコメントしに来てるってことだよね。
    執着すごくて怖いわ…

    +10

    -1

  • 353. 匿名 2023/10/02(月) 22:17:53 

    >>151
    ベタだけど子供と夫が崖につかまっててどちらかしか助けられないとなれば迷うことなく子供を助ける。
    自分の命をなげうっても誰を生かすかとしたら子供を生かす。悪いけど夫に自分の命は賭けられない。

    人それぞれだけど私はこれ

    +74

    -2

  • 354. 匿名 2023/10/02(月) 22:17:55 

    >>163
    なんて的確な言葉でしょう。
    久々に痺れたフレーズだわ。

    +30

    -9

  • 355. 匿名 2023/10/02(月) 22:18:02 

    仕事嫌だったけどとりあえず「子どもに不自由させないために働く」という目的(?)が出来た。自己実現とかもともとどうでもよくて意識高く働けなかったけど給料をもらうためと吹っ切れた。仕事で無理なものは無理と言えるようになった。
    惰性で生きてきたけど子どもができて「この子の成長がみたいから健康で長生きしたい」と思うようになった。

    +13

    -1

  • 356. 匿名 2023/10/02(月) 22:18:20 

    >>350
    素敵なお母さんだと思う。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/02(月) 22:19:49 

    >>48
    1番しっくりきた。

    この先働く上で、同じ職場の若い子の考え方とかをいくらか理解しやすくなる気がする。

    +109

    -3

  • 358. 匿名 2023/10/02(月) 22:19:50 

    単純に強くなれた。
    子供ら守るのは私しかいないやん!って

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/02(月) 22:19:58 

    >>348
    最悪( ´A` )

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/02(月) 22:20:40 

    >>13
    虫も教えてくれるしマンホールの絵の違いも気づいてた

    +144

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/02(月) 22:20:43 

    >>321
    心の病気

    +2

    -2

  • 362. 匿名 2023/10/02(月) 22:20:44 

    >>260
    多分、子どもについて深くは考えてないんだよね
    好きな人の子どもを産みたいって気持ちが結婚する前から自然とあって、結婚してからは絶対欲しい!っていう気持ちよりも、自然に任せてっていう流れかな
    元々子どもが好きだったのもあるけれど、子どもを持つ事は私の中では自然な事だったの
    それは何故って言われると困るんだけどね
    多分、遺伝子がそうさせるのかもね

    +8

    -2

  • 363. 匿名 2023/10/02(月) 22:21:06 

    >>362
    おもんない

    +2

    -5

  • 364. 匿名 2023/10/02(月) 22:21:20 

    今まで興味なかったジャンルを知れる

    +11

    -1

  • 365. 匿名 2023/10/02(月) 22:21:34 

    忍耐強くなれた。もう細かいことでイライラしたりしない。子どもが私を成長させてくれた。

    +9

    -1

  • 366. 匿名 2023/10/02(月) 22:21:49 

    >>292
    自慢じゃなくて、ありのままを語るだけ

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/02(月) 22:21:55 

    >>168
    どんな状況でも、子供を嫌いになることはあり得ない。無理ですね。
    夫は場合によっては、全然アリ。自分や子供に優しくしてくれるから、好きって感じ。つまり条件つき(笑)。

    +44

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/02(月) 22:21:57 

    >>24
    あと子ども時代の楽しかったことを追体験できるのが思いがけず楽しかった
    子ども向けのテーマパークとかお弁当持ってお出かけとか玩具屋さんのワクワク感とか、楽しんでる子どもを見る親も楽しい気持ちだったのか〜とか知れて良かった

    +175

    -1

  • 369. 匿名 2023/10/02(月) 22:22:16 

    >>346
    楽しそうだねwww
    何よりですwww

    +4

    -2

  • 370. 匿名 2023/10/02(月) 22:22:19 

    >>48
    毒親育ちには逆に辛い時もあるけどね
    でも幸せをもらってる

    +94

    -1

  • 371. 匿名 2023/10/02(月) 22:22:47 

    親が幸せそう
    里帰りした時に、また新生児を抱っこできるなんて嬉しいと言われた
    姪っ子もいるけど落ち着いた頃にしか会えなかったみたい

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/02(月) 22:23:12 

    >>153
    皮肉のつもりだろうけど私は心からそう思うよ。
    フルタイム正社員キャリア持ち子ありなので、どこに行っても堂々としていられる。

    +19

    -18

  • 373. 匿名 2023/10/02(月) 22:23:13 

    >>362
    横だけど
    私も子どもが欲しいと思うことや、子どもを愛おしく感じるのは遺伝子というか本能?なのかなって思うよ。

    +7

    -2

  • 374. 匿名 2023/10/02(月) 22:23:18 

    ポテト食べたいって言うから家で初めて揚げ焼きだけどポテト作った。
    おいしいねえ、ってたくさん食べてくれてその笑顔と言葉だけですごく嬉しかった。
    自己肯定感低いから、子どもの笑顔や言葉がすごく幸せをくれる。

    +12

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/02(月) 22:23:20 

    >>13
    夕焼けに染まった雲とか鳥とか、電車の音とか。
    子どもがいなかったら気にもとめないだろうなぁ。

    +187

    -3

  • 376. 匿名 2023/10/02(月) 22:24:55 

    >>168
    夫と子どもは別だよ。
    夫を嫌いになったからって子どもを嫌いになったりはしない。

    確かに夫の血は流れてるかもしれないけどね、それは別なんだよね…。

    +48

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/02(月) 22:26:04 

    子どもといると周囲の人が優しい
    駅の階段でベビーカー運んでくれたり
    席を譲ってもらえたり
    ベビーカー敵視されるのって本当によくある話なの?と思う

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/02(月) 22:27:10 

    >>91
    私自身は母が大好きだったんだけど母は兄が1番好きなんだろうなって子供の頃から思ってた。

    子供産んでからああやっぱりな、と答え合わせ的に母の1番は兄って確信して寂しくはあった。
    けど同時に1番好きな我が子が私のこと1番好きでいてくれるって最高だなってなってる。

    子離れスムーズにできるよう、自分の世界と子供の世界を混ぜないように気をつける。

    +5

    -2

  • 379. 匿名 2023/10/02(月) 22:27:42 

    一旦、物欲がゼロになる。子どもが赤ちゃんから小2まで。しかしまた働き出すと物欲が復活する。

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/02(月) 22:27:55 

    >>1
    すごくわかる。
    子供が逃げ道になってる笑

    +44

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/02(月) 22:28:08 

    >>372
    私は時短勤務だから職場では堂々とできなかった。(迷惑だって言われたのもある)

    でも、独身でも子ありでもフルタイムでも時短でも堂々としてていいんだよね。本当はね。

    +12

    -4

  • 382. 匿名 2023/10/02(月) 22:28:10 

    1人の人間を育てるという緊張感とワクワク感。
    当たり前だけど自分に顔がそっくりでも別人格なわけで。
    成長がめちゃくちゃ楽しみ!

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/02(月) 22:28:48 

    自殺という選択肢が人生から当たり前のように消えて無くなった (普通の人は子供の有無にかかわらず選択肢にないことだと思いますので、変ですみません)

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/02(月) 22:29:04 

    >>6
    健康だけじゃなく行儀なんかも気を使うようになるよね。自分だけなら本当適当だけど今は、子供が見てるから食事中はテレビ消すとか自宅でも靴を揃えるとか。
    ずっと一人暮らしだったから適当すぎたのか子供が産まれてからきちんとした生活を送るようになった

    +71

    -2

  • 385. 匿名 2023/10/02(月) 22:29:24 

    >>375
    うちの子は飛行機と雲が好きで飛行機にすぐ気づく。雲にもだいぶ詳しくなった。雲の天気の絵本がある。しかし私も子どもも綺麗に忘れた(笑)

    +23

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/02(月) 22:29:25 

    我が子にかける言葉、本当は子供の頃の私が言われたいことだったと気づいた。
    我が子を通して過去の自分を救えた気がする。

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/02(月) 22:30:19 

    ちゃんと毎日湯船に浸かるようになった。
    夫婦だけの時はシャワーだけが多かった。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2023/10/02(月) 22:30:43 

    子供が幼稚園でピアニカを連写するので家用にキーボードを買った。
    自分が昔ピアノを習っていたけど練習大嫌いだったのに大人になった今は楽しくて毎日弾いている。
    子供が産まれなければもう弾かなかったと思うからありがたい。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/02(月) 22:31:08 

    >>230
    これは本当にそう思う。

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/02(月) 22:31:16 

    >>330
    横、それリアルでもやってるの?
    独身と小梨に子どものいる素晴らしさを語れることがメリットでそれが社会貢献ってそんなに周りに影響力与えれる存在なのかな。
    子持ちだけど共感出来ないや。他人の人生も尊重出来る母親でありたいとは思うけどね
    子供は親を見て育つから

    +1

    -4

  • 391. 匿名 2023/10/02(月) 22:31:24 

    >>351
    ほんと!!
    インスタとかTwitterで大声で毎日幸せって叫びたいけど叫ばないようにしてる。笑

    +16

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/02(月) 22:32:16 

    >>149
    でもあんた子供いないじゃん
    あ旦那も、金もないか

    +14

    -3

  • 393. 匿名 2023/10/02(月) 22:32:39 

    >>6
    分かる
    子供いなかったら今頃おデブの成人病だわ

    +28

    -1

  • 394. 匿名 2023/10/02(月) 22:32:39 

    >>8
    これはにわか

    +22

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/02(月) 22:32:51 

    >>386
    子どもにしてあげることで自分自身も癒されるよね。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/02(月) 22:33:01 

    意外、というところでは今まで興味がなかったものに目がいくようになった

    ジグソーパズルとかナンプレとか勧められてちょっとやるんだけど、うぇ〜合わない…ってなってたのに子供がやりたい!一緒にやって!手伝って!完成させたい!ってずーっと付き合ってるうちになんかコレ面白いな?ってなった

    手芸とかも苦手なのにこれも子供に付き合って色々と作っていたら、いつのまにか器用で細かいことが好きなママと思われていた。
    (寝てる間に小人か妖精さんが仕上げてくれたらいいなって思う人間です)

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/02(月) 22:33:05 

    周りに優しくしてもらえることが多いから、周りにも優しくしようと思うし、子供にとっての手本になろうとするから一人でぷらぷらしてる時より、まともな人間になってると思う。

    +16

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/02(月) 22:34:22 

    >>249
    政府がやってる感だけ出してくるから、子どもいない人からはそんなイメージなんだろうね。

    +12

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/02(月) 22:34:23 

    うんちが手に付いても汚くないことを知る
    大人のうんちは汚いし無理だけど赤ちゃんのウンチはついてしまってもあらら…!で終わる。

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/02(月) 22:35:47 

    健康的になった。
    すごく痩せてたけど、子供産んで普通体型になって健康になれた。
    公園で運動もできる。
    早寝早起きできるようになった。
    会社の飲み会やら合コンで飲みまくってたけど、お酒もあんまり飲まなくなった。
    健康診断してアラフォーなのに、結果が年々良くなってる。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/02(月) 22:36:11 

    一段上がれた気がする。

    +12

    -0

  • 402. 匿名 2023/10/02(月) 22:36:49 

    >>397
    私も。子ども産んでからまともな人間になってきた気がする。
    それまではもっと自分中心だった。

    社会のこととか考えたことなかった。子どもたちが生きていく社会が少しでも良くなっていたらいいなって思うようになったよ。

    あと、子どもが巣立った後は社会に恩返ししたいなって思ってる。

    +27

    -2

  • 403. 匿名 2023/10/02(月) 22:38:00 

    >>372
    凄いね。私とは真逆だ。フルタイム働いてると会社の人や子供に我慢させたり迷惑かけることも増えるからそんな堂々と出来ないや。謝ってばかりよ。
    みんな優しいから頑張れてるけどね

    +17

    -1

  • 404. 匿名 2023/10/02(月) 22:38:21 

    >>391
    子どもに囁こう笑
    私は、◯◯はママの大事大事だよー。生まれてきてくれてありがとう。って言ってる笑

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2023/10/02(月) 22:38:47 

    子供が友達みたいになってぼっちも怖くない

    +13

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/02(月) 22:39:34 

    >>403
    たぶん誰にも迷惑かけずに生きていける人なんていないから、みんな堂々と生きてていいはず!
    感謝は大事だけどね。

    +14

    -1

  • 407. 匿名 2023/10/02(月) 22:40:09 

    >>4
    相性よければいいよね。
    話聞いてくれて楽しい時間過ごせるし。
    母親私が幼稚園の時のママ友とずっと仲良しだよ笑

    +60

    -2

  • 408. 匿名 2023/10/02(月) 22:40:22 

    この人の親も、この人の幸せを心から願っていて
    この人が辛い時は、きっとこの人以上に心を痛めるんだと思うと
    他人に対しても優しい気持ちになれるし、傷つけたくないと思うようになった。

    誰にでも親はいるっていう当たり前のことを実感した。

    +16

    -0

  • 409. 匿名 2023/10/02(月) 22:40:35 

    >>1
    本当それ!!!!

    +16

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/02(月) 22:40:37 

    こんなに愛されたのは初めて。

    +12

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/02(月) 22:40:47 

    デメリットもないしメリットもない。

    +2

    -2

  • 412. 匿名 2023/10/02(月) 22:43:47 

    一人でいると顔が怖いからか相手に緊張されるけど、子ども連れてると相手が安心した表情になる。

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2023/10/02(月) 22:44:15 

    >>16
    横、すごいマイナスされてるけどなんで?子供と遊んでくれる旦那なんて最高じゃんって思ったけど。カッコいいが気に障ったのかな?

    +90

    -4

  • 414. 匿名 2023/10/02(月) 22:44:51 

    自分は勉強も運動もそれなりにできたけど、我が子はそうで無いから社会的に下の人にも思いを馳せるようになった。
    子供ができなかったら優生思想バリバリの冷たい人間だったと思う。

    +22

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/02(月) 22:45:11 

    短気が少し改善するw忍耐力ついた

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/02(月) 22:45:21 

    >>1
    まさに自分の命より大事な存在の我が子から「1番大好き!」と全幅の信頼を寄せてもらえる喜び

    なんというか究極の相思相愛みたいな。ベタだけどこれが無償の愛かって、産んでみて初めてわかった

    +95

    -2

  • 417. 匿名 2023/10/02(月) 22:45:45 

    私1人でよそのお家の庭のお花とかデコレーションとかクリスマスイルミネーションをしげしげと眺めていたら不審者だけど、小さい子を抱っこして見ていると変じゃない。

    +10

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/02(月) 22:46:27 

    健康的でいるために自分の事も大切にしようと思えるようになった。
    出産してから、どんなに忙しくても毎年必ず健康診断を受けるようにしている。

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/02(月) 22:47:51 

    >>6
    食器をさげたり片付けまでしっかりする
    一人暮らしの時は食べ散らかしてごろごろして朝片付けたりしてた

    +46

    -1

  • 420. 匿名 2023/10/02(月) 22:47:52 

    >>413
    うちの夫は、かっこよくないよ
    のマイナスかな?笑

    通常の時より子守してる時の方が素敵かもしれないけど、かっこよくはないかも…笑

    +19

    -1

  • 421. 匿名 2023/10/02(月) 22:47:53 

    メリットというか飽きっぽい自分が育児に飽きがなかった。毎日楽しくてコミ障なのに公園も負担でなく、私がやりたかったのはこれだったんだって思った。子供が出来る前は働いててメンタル壊して心療内科通ったり精神的にきつい時期もあったから

    +14

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/02(月) 22:49:07 

    >>41
    だよね。ちょっとうざいよね

    +50

    -1

  • 423. 匿名 2023/10/02(月) 22:49:21 

    >>4
    の話をママ友のネタにされる

    +3

    -9

  • 424. 匿名 2023/10/02(月) 22:49:36 

    >>416
    こんなに愛おしい子に愛されるなんてしあわせよね!
    無償の愛感じる。もう人生でこんなに愛されることってないんだろうなって思う。

    子どもたちありがとう。

    +57

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/02(月) 22:49:42 

    >>115
    私もそれ記憶に残ってます!
    グータンヌーボで確か言われたのはギャル曽根。
    いつになくピリピリしたムードでギャル曽根が可哀相になったよ。

    +39

    -1

  • 426. 匿名 2023/10/02(月) 22:49:47 

    親の偉大さを知る

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/02(月) 22:49:53 

    >>1
    旦那と二人のときは、なんか血の繋がりもないし親戚の集まりの時は疎外感しかなかったんだけど子供生まれたら孫たちの母親ということで堂々としていられるようになったw
    会話も弾むし、孫のおかげでご機嫌でいてもらえるしで本当によかった!

    +47

    -4

  • 428. 匿名 2023/10/02(月) 22:50:29 

    >>26子育てで忙しくなるもんね

    +48

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/02(月) 22:50:36 

    >>61
    思ったことない
    子持ちのドキュ ンや性犯罪者もいるしさ
    古い人はわからないけど

    +19

    -37

  • 430. 匿名 2023/10/02(月) 22:50:40 

    >>41
    そこまで言う事か
    別に害はないのに

    +6

    -20

  • 431. 匿名 2023/10/02(月) 22:51:09 

    >>153
    消えろ

    +10

    -2

  • 432. 匿名 2023/10/02(月) 22:51:56 

    >>119
    私は初めて出来た自分より大切な人は旦那ですよ。
    子供も旦那も大切だけど、子供はまだ1人では生きていけないから子供優先にはなってます。
    独り立ちしたら旦那のこともっと大切にしたい。

    +5

    -15

  • 433. 匿名 2023/10/02(月) 22:52:03 

    >>12
    子供いるけどそんなこと思ったことない
    昔の人はそうだったと聞くけど、今はそうでもないと思う

    +51

    -18

  • 434. 匿名 2023/10/02(月) 22:53:53 

    >>12
    虫がでかい田舎の民。

    +7

    -12

  • 435. 匿名 2023/10/02(月) 22:54:36 

    >>13
    中秋の名月の時にお月さまとお星さまがこんなにきれいだよ!って教えてくれた。
    言われるまでお月さまも星もこんなに明るかったのかと長い間、忘れてた

    +140

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/02(月) 22:56:40 

    生きる喜び

    別に死にたいわけじゃ無いけど、なんとなく生きてて、まぁ病気とか事故で死んだら仕方ないよなーぐらいの死生観だったけど、子どもが自立するまでは、絶対死なない強い意志ができた

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/02(月) 22:56:40 

    早寝早起き、3食しっかり食べ毎日必ず風呂に入るようになった

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2023/10/02(月) 22:56:47 

    >>9
    旦那さん涙目

    +2

    -14

  • 439. 匿名 2023/10/02(月) 22:57:01 

    >>48
    公園で遊んだり鬼ごっこしたり。大人になってやると思わなかった。意外に楽しかった。スマホがなくても楽しかった子供時代を思い出すよね

    +90

    -1

  • 440. 匿名 2023/10/02(月) 22:58:03 

    自分がこどもの時にしてもらった事をしてあげて、されて嫌だったことはしない。
    気持ちのループを断ち切ることができた。
    愛しいです。

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/02(月) 22:58:12 

    何にも代え難い大事な存在が出来たこと。
    一つ一つの成長に感動出来ること。
    毎年の誕生日はケーキでお祝いしながら、今年も元気に迎えられたなって安心するし、入学・卒業の行事は産まれた時から今の姿が走馬灯のように駆け巡って泣ける。
    初◯◯~みたいなのも嬉しい。
    最近だと野球を始めて2年、毎回試合に付き添ってようやく念願のホームランを見れた時はカメラ片手にガッツポーズで試合後満面の笑みで『打ったで~!!』って走ってきた息子とハイタッチしたり…こんな経験は1人だったら出来なかったなと思う。

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2023/10/02(月) 23:02:17 

    自分が健康でいよう、長生きしようと思うようになった。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/02(月) 23:03:37 

    >>32
    可哀想な人

    +10

    -4

  • 444. 匿名 2023/10/02(月) 23:05:51 

    結婚してもグータラで掃除も全然しないから家中物凄いホコリの量だったり、好きな物好きな時に好きなだけ食べててハイパーデブだったけど
    子供産んでからはこんな生活絶対ダメだ!!と掃除こまめにしてダイエットも順調な生活になった
    まだ一年だけど子供のためにもっとダメダメな所直していきたい

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/02(月) 23:06:20 

    >>33
    まだまだ田舎ではそんな風潮が普通なのかな

    +35

    -16

  • 446. 匿名 2023/10/02(月) 23:06:42 

    >>143
    ヘリコプターとかゴミ収集車とかタクシーとか重機も順番に好きになってくから、外が楽しいね!

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/02(月) 23:07:42 

    >>12
    人としても母としてもどうかと思うし、近くにいたらみんなで排除したい人 多分ど田舎低学歴ノーダイバーシティーおばさんよね?

    +13

    -19

  • 448. 匿名 2023/10/02(月) 23:07:45 

    本当に可愛くて満たされる。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2023/10/02(月) 23:08:49 

    変な格好でも汚れてても許されてる気がする。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2023/10/02(月) 23:11:03 

    無償の愛って本当の意味では子供から親に向けられるものだと知った。(小さい頃に限る)

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/02(月) 23:11:45 

    >>79
    メリットは言葉のあやで、「可愛い以外にもこんな意外ないい事があったんだ!」てことを言い合いたいってことでしょ。
    いちいちそこ突っかかるとこ?

    +60

    -2

  • 452. 匿名 2023/10/02(月) 23:13:43 

    >>48
    まさに。子供のとき母子家庭であまりイベントの思い出がないからすごく楽しい。この歳でようやく体験できた。

    +52

    -2

  • 453. 匿名 2023/10/02(月) 23:15:26 

    子どもって尊い存在なんだなと気付かされた。揉め事に巻き込まれたら変わるかもしれないけど、よその子もみんな可愛いし、心も体も健全に育って欲しい。

    +15

    -1

  • 454. 匿名 2023/10/02(月) 23:16:16 

    >>12
    こういう人が子無しを見下すとまで言わないけど認めないのかなぁ

    +81

    -12

  • 455. 匿名 2023/10/02(月) 23:17:29 

    >>16
    私旦那が子供を可愛がってる瞬間見るのすごく好き。旦那が子供を抱いて寝てる姿とかずっと見てられるくらい眼福。
    これでしか得られない幸福感がある。

    +75

    -6

  • 456. 匿名 2023/10/02(月) 23:18:18 

    >>13
    私は子供と見た雨上がりの綺麗な虹が今でも忘れられない

    一人だったら気づかなかったり、こごまで感動もしなかった

    +96

    -2

  • 457. 匿名 2023/10/02(月) 23:18:27 

    >>413
    旦那にいいとこ取りされてるからじゃない?
    オムツ替えやイヤイヤのときは嫁任せ、みたいな
    知らんけど

    +24

    -2

  • 458. 匿名 2023/10/02(月) 23:20:14 

    >>445
    だって多様性じゃない人ばかりだもんね
    偏差値40くらいでも公立高校正義!子供沢山早く産むのがご立派!そりゃあ学校行かないんだから早く産むでしょうよ。娯楽もないんだから沢山産むし。

    +11

    -11

  • 459. 匿名 2023/10/02(月) 23:22:34 

    赤ちゃんの笑顔からでしか摂取できない何かがあるよね…

    +6

    -1

  • 460. 匿名 2023/10/02(月) 23:23:06 

    家の中に自然と笑いが起きる
    小さい子は大変だけど、見てて飽きないし、必ず笑かす事ナチュラルでしてくる

    +25

    -0

  • 461. 匿名 2023/10/02(月) 23:23:32 

    >>17
    子供って何でもかんでも興味を持って聞いてくるよね
    3歳児が浄化槽を指差して「これなに?」と聞いてきたので「浄化槽だよー水をきれいにするの」と字面で考えて適当に答えた
    でも後で(本当か?)と自問して調べて勉強になった

    +51

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/02(月) 23:23:38 

    >>12
    これわかるけどな。
    世間というか上司とかと昔は雑談で話すことなんてなかったけど、子供産むと子供に関する共通の話題出来るようになる。近頃家族どーよ?って軽く聞かれるようになって距離が縮まった感じがする。

    +53

    -29

  • 463. 匿名 2023/10/02(月) 23:24:17 

    自分の中の母性に気付く

    こんなに愛しいって感情が自分の中に存在してるとは思わなかった
    そしてそのことがとても嬉しい

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2023/10/02(月) 23:27:11 

    >>462
    そういうことじゃないwww

    +4

    -9

  • 465. 匿名 2023/10/02(月) 23:28:03 

    >>15
    かゆみが止まらないから使えない

    +4

    -1

  • 466. 匿名 2023/10/02(月) 23:28:33 

    >>374
    なんだろう、今の私にはすごく泣けるし温かい気持ちになる。子供成長して生意気になってきたけどそういう頃の思い出って本当に宝物だね。

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2023/10/02(月) 23:28:42 

    >>37
    子育てを投げだすわけにもいかず我慢強くなり、規則正しくなり、自信がついた

    +42

    -1

  • 468. 匿名 2023/10/02(月) 23:29:54 

    >>13
    わかるー!季節の変化がより楽しい
    娘が散歩して初めて「おはなきれーね」と言ったのを忘れない
    私よりよく見てる、気付くことと、教えた事ないのに花を愛でることを知っていることに感動した

    +127

    -1

  • 469. 匿名 2023/10/02(月) 23:30:11 

    >>462
    そういう事じゃないにしてもわかる。とりあえず子供という共通の話題は天気よりも間が持つし盛り上がる

    +26

    -6

  • 470. 匿名 2023/10/02(月) 23:32:29 

    >>336
    って言いたかったです。上手いこと代弁してくださりありがとうございます。一番最初のレスにモヤっとしたんです。

    +6

    -5

  • 471. 匿名 2023/10/02(月) 23:36:41 

    >>309
    ちょっと話逸れるけど、小さいくせに頼もしい。雷や怖い夢で震える事がたまーにあるけど、寝ている小さな娘にしがみついてしまう。堂々たる寝相の悪い姿、湯気の出たお顔に安心する

    +28

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/02(月) 23:41:35 

    以前は自責思考が止まらなくて、「自分っていてもいなくてもどうでもいい人間だよな」と思ってたんだけど、子供ができてからは「この子を産んだだけでも私には生まれてきた意味はあった」と思えた。
    大きく言うと自分を許せた。

    +14

    -1

  • 473. 匿名 2023/10/02(月) 23:43:00 

    >>470
    1番最初のレスしたものですがそれはそれは申し訳ございませんでした…

    +3

    -3

  • 474. 匿名 2023/10/02(月) 23:45:39 

    朝ちゃんと起きる
    子供を理由に仕事をサボれる(どうしても休みたくてでも繁忙期故体調不良とか私用では休みにくかった)

    +2

    -3

  • 475. 匿名 2023/10/02(月) 23:48:31 

    自分が年寄りになったら子供が面倒見てくれる。
    子なしはそういうメリットなし

    +3

    -5

  • 476. 匿名 2023/10/02(月) 23:50:45 

    トピの初めが超リア充でワロタw

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/02(月) 23:51:05 

    >>61
    わかる。
    昼間に公園にいる男性とかつい警戒しちゃう。近くに女の子いたら特に。
    子連れなら何も思わないけど。

    +92

    -10

  • 478. 匿名 2023/10/02(月) 23:53:30 

    >>115
    松田みゆきって正妻と娘さんの自宅玄関で包丁振り回して、略奪して松田優作と結婚したんだよね、
    それで成長した子供たちがネットとかで不倫略奪した母親のことを知ることになり、味方になってくれないから、タレントに暴言吐いた?のかな。

    +60

    -3

  • 479. 匿名 2023/10/02(月) 23:53:43 

    >>309
    ちょっと話逸れるけど、小さいくせに頼もしい。雷や怖い夢で震える事がたまーにあるけど、寝ている小さな娘にしがみついてしまう。堂々たる寝相の悪い姿、湯気の出たお顔に安心する

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2023/10/02(月) 23:53:45 

    >>336
    って言いたかったです。上手いこと代弁してくださりありがとうございます。一番最初のレスにモヤっとしたんです。

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2023/10/02(月) 23:56:04 

    子ども向けの施設や遊び場に行ける
    子育てサロンや児童館、有料の遊び場とか
    なんとなく童心に帰れて楽しい
    動き回る子どもについてくのは疲れるけど

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2023/10/02(月) 23:58:58 

    >>1
    イベント事がすごく楽しい。クリスマスのお高いディナーも誕生日の豪華旅行もマンネリ化してたけど、子供がいるだけで全てが新鮮に感じる。行ける場所は限られちゃうしお金も掛けられないけど子供の「うわー!!!しゅごーい!!!」みたいなリアクション見てたらこっちも嬉しくなるし「楽しいな」と思う。近所の遊具だらけの公園とか地元の寂れた屋上遊園地とか子供がいないとシケた場所だなくらいに思ってたけど、今は見つけたら「わー!あの滑り台長い!やる!?」「あっ、ホラホラ新幹線の乗り物あるよ!」ってテンションめっちゃ上がる。もっと小さい頃は救急車、消防車、パトカー、清掃車、飛行機…etc、見る度にテンション上がって「見て見て凄い!」と2人で盛り上がったのも良い思い出。

    +91

    -0

  • 483. 匿名 2023/10/03(火) 00:00:33 

    >>20
    このコメント見て嫌いな人の子供の不幸を願って正解だと思った
    親と子供は別の存在と言われても、血縁濃いから感情の共有をしやすいし、子供の幸せは親の幸せになるからね

    +1

    -20

  • 484. 匿名 2023/10/03(火) 00:02:14 

    夫婦間での協働意識や、互いへの思いやりを強く持てるよになった

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/03(火) 00:06:00 

    >>17
    子供が小さい頃は、動物、恐竜、武士とかその都度子供と覚えていって、子供が成長してからは、生き物にまつわるマニアックな知識や歴史、科学、法律やPCについてなど、あれこれ教えてくれて勉強になります。

    +25

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/03(火) 00:07:08 

    役所の人や保健師さんや保育士さん等関わる人が増えるので強制的にコミュ力上がる。飲食店の店員さん相手にすらキョドってた私が初対面の人と笑顔で雑談までできるようになった。

    +5

    -1

  • 487. 匿名 2023/10/03(火) 00:07:15 

    >>272
    小さい頃はあなたもそうだったのよ
    大人になって忘れてるだけ

    +33

    -1

  • 488. 匿名 2023/10/03(火) 00:10:29 

    >>1
    こどもの頃の楽しかった思い出をもう一度経験できる!
    川遊び、夏祭り、遊園地、運動会、学園祭などなどなどー

    +42

    -1

  • 489. 匿名 2023/10/03(火) 00:17:37 

    >>163
    これと結婚した人可哀想w

    +15

    -20

  • 490. 匿名 2023/10/03(火) 00:18:52 

    >>19
    それめちゃくちゃわかります!
    子供産む前はニュースすら見なかったのに、産まれてからは今後の日本がどうなるのか?気になりすぎて政治経済めちゃくちゃ興味出たのと、お金の増やし方など色々と勉強させてもらってる!

    +41

    -1

  • 491. 匿名 2023/10/03(火) 00:19:10 

    >>12
    無意識に子なしを見下してる人は多いからね。
    幸せな子無しの存在を認めちゃうと、子供がいて散々苦労した自分は何なんだってなるのかね。

    +75

    -19

  • 492. 匿名 2023/10/03(火) 00:19:42 

    >>12
    昭和のママさんでしょうか?

    +30

    -12

  • 493. 匿名 2023/10/03(火) 00:21:40 

    >>1
    人生に深みが出る(気がする)

    +26

    -3

  • 494. 匿名 2023/10/03(火) 00:25:53 

    >>414
    うちの親がバリバリそのまんまだわ。子供達が生まれつき明らかに賢かったので。
    孫がそこまで勉強の才能ないので、〇〇ちゃんはお勉強苦手で大変ね、子供がバカじゃなくてよかったわ〜とか言ってる。

    +2

    -2

  • 495. 匿名 2023/10/03(火) 00:27:02 

    >>471
    わかります!!
    11歳の息子なので、小さくはないですが子供なのに頼もしいな〜と思う時があります。
    短時間の留守番をする様になってからは、面倒くさがってスーパーの買い出しについてこなくなりましたが、ふと『今日買い物多い?荷物重いならついてくで!!』って言ってくれた時は頼もしいなって感じます。

    +27

    -0

  • 496. 匿名 2023/10/03(火) 00:29:04 

    寝顔が可愛すぎて一日の疲れが吹っ飛ぶ

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/03(火) 00:34:03 

    >>13
    お花綺麗だね
    今日は太陽さんいないね
    風気持ちいいね
    花の香りするね
    アリさんたくさんいるね
    葉っぱいなくなったね
    桜がそろそろ咲きそうだね

    本当に色んな事を意識して生きてみて毎日新鮮で楽しい
    あと数年だと思うと余計にね
    気付ける幸せを全部みつけるつもりで子育てしていきたい

    +140

    -3

  • 498. 匿名 2023/10/03(火) 00:35:15 

    >>461
    うちも受水槽でやったw

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/03(火) 00:38:29 

    >>1
    人とかご近所さんの優しさに触れる事が多い。
    あとは子供が小さい頃の写真を見て成長をしみじみ感じてとても幸せを感じる 1日1日が日々成長と大事に思える

    +33

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/03(火) 00:39:48 

    >>489
    すごいプラスだけどわたしも違和感感じるな
    夫も幸せにしたいと思えるし、子供も幸せにしたい存在。なぜ夫に幸せにしてもらうために選んだって上からなのか

    +14

    -15

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード