ガールズちゃんねる

一人称が俺(小5の娘)

428コメント2023/10/03(火) 11:14

  • 1. 匿名 2023/10/02(月) 09:10:27 

    小5の娘が自分のことを俺と言っています。
    注意しても直りません。恥ずかしいしやめてほしいです。
    性同一性障害とかではないと思います。
    お子さんで俺を使っている方、使っていた方、私に直った方、アドバイス下さい。

    +280

    -21

  • 2. 匿名 2023/10/02(月) 09:10:44 

    >>1
    そういう時期なのでは?

    +893

    -8

  • 3. 匿名 2023/10/02(月) 09:11:14 

    ビッグマムかな?

    +152

    -4

  • 4. 匿名 2023/10/02(月) 09:11:19 

    僕って言う友達ならいた(中2の時)

    +518

    -3

  • 5. 匿名 2023/10/02(月) 09:11:25 

    そのうち飽きるんじゃない?

    +309

    -4

  • 6. 匿名 2023/10/02(月) 09:11:25 

    キャプテン翼のヒロインも小学生の時は
    そんな感じ

    +25

    -4

  • 7. 匿名 2023/10/02(月) 09:11:26 

    >>1
    他人から注意されたほうが直ると思う

    +257

    -3

  • 8. 匿名 2023/10/02(月) 09:11:38 

    >>1
    好きなキャラの真似とか?

    +206

    -3

  • 9. 匿名 2023/10/02(月) 09:11:47 

    田舎の婆さんがよく言ってる

    +412

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/02(月) 09:11:48 

    俺でも僕でもええやん

    +76

    -21

  • 11. 匿名 2023/10/02(月) 09:11:48 

    ワシよりマシかな

    +62

    -7

  • 12. 匿名 2023/10/02(月) 09:12:00 

    ワイは猿や!って言うよりマシ

    +218

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/02(月) 09:12:02 

    大人になったら決して触れてはいけないことになるね(黒歴史)

    +374

    -6

  • 14. 匿名 2023/10/02(月) 09:12:04 

    >>1
    なんか最近、俺っていう高学年女子多いよ。特に進んでる子。うち、より多いかも。私はうちすら抵抗あるから、ほんと親が注意してほしいよね。

    +17

    -35

  • 15. 匿名 2023/10/02(月) 09:12:05 

    大学生でも「俺」って言ってる子いたなー

    小学生の頃に「ぼく」って言ってる子もいた
    その子はいつの間にかやめてた
    大抵はそのうちやめると思うよ

    +250

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/02(月) 09:12:13 

    私の地元はおばあちゃんとか「オレ」って言ってる人いるよ
    あのちゃんの「ボク」みたいな一時的なもんじゃないの?
    将来、黒歴史として布団の中でバタバタするよ

    +252

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/02(月) 09:12:14 

    そのうち飽きるよ。個性を出したいお年頃。

    +110

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/02(月) 09:12:22 

    ビッグ・マム

    +5

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/02(月) 09:12:25 

    ボーイッシュな美少女かどうか、すべてはそこに掛かっております😍

    +2

    -25

  • 20. 匿名 2023/10/02(月) 09:12:27 

    >>1
    それがさ、髪長いのに制服は男子の着てる子もいるから注意しても治らなかったら可能性は高いかもね。

    +0

    -22

  • 21. 匿名 2023/10/02(月) 09:12:32 

    いけてると思ってるんだよ
    いずれださいなと思ったら辞めるだろうし
    ほっておくしかない

    +135

    -5

  • 22. 匿名 2023/10/02(月) 09:12:53 

    公園に居た女の子達、みんな僕って言っていた
    身内で流行ってるというかそういう年頃?

    +121

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/02(月) 09:13:02 

    一人称が俺(小5の娘)

    +42

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/02(月) 09:13:10 

    一、二年したら戻すんじゃない?

    +33

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/02(月) 09:13:12 

    >>1
    僕、俺って言うのがかっこいいって思う時期じゃない?
    が、LGBT〜以前に、現段階では注意続けるのがいいと思う。

    +80

    -7

  • 26. 匿名 2023/10/02(月) 09:13:24 

    「僕」の子もいる

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/02(月) 09:13:30 

    クラスに一人いた
    いじめられるとかはなかったけど話し方とかもアニメに影響されてる感じだったからちょっと浮いてた

    +80

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/02(月) 09:13:40 

    自分を俺と呼んでた子はずっとモテてたよ
    今や芸能人になってる

    +2

    -12

  • 29. 匿名 2023/10/02(月) 09:13:42 

    最上もがとかあのちゃんは一人称僕だよね
    他の子と違うことに憧れてるのかな
    飽きるの待つしかなさそうだよね

    +83

    -3

  • 30. 匿名 2023/10/02(月) 09:13:46 

    自分では気に入ってるとかカッコいいって思ってるよね
    誰かに笑われでもしない限り止めないかも

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/02(月) 09:13:50 

    てかガルちゃんに未だに僕っ子いそう(40代)

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/02(月) 09:13:50 

    >>1
    小5ならある程度わざと使ってるのでは?
    ワイ
    ワテ
    ウチ
    オイラ
    ボク(インフルエンサーあのちゃん)
    放っておいて、自分(母)は私と言うようにするかな

    +11

    -9

  • 33. 匿名 2023/10/02(月) 09:13:54 

    ボクっ子オレっ子は昔から一定数いたよね。厨二病みたいな。
    嫌なのはわかるけど多分そういうタイプって言うこと聞かないから反抗期の一部だと思って好きにさせとけばいいと思う。そのうちおさまるよ。
    成長したら黒歴史。枕に顔埋めてバタバタするだろう。笑

    +152

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/02(月) 09:14:27 

    2歳の娘はぼくって言います…

    +1

    -9

  • 35. 匿名 2023/10/02(月) 09:14:29 

    >>1
    私も小学生の時自分のことを「僕」とか「俺」って言ってた時期あったよ〜
    そういう時期なんじゃない?

    +98

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/02(月) 09:14:30 

    友達に指摘されたりしてうちやめると思うよ
    親は見守ろう

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/02(月) 09:14:33 

    女子の、僕とか俺とかの一人称は高学年から中学生によくある話

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/02(月) 09:14:35 

    >>1
    ブームだからほっとく
    本人が恥ずかしいと思わないからやめないだろうね

    +51

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/02(月) 09:14:50 

    小学校でオレって言ってた女の子が中学でオイラに進化したの思い出した。でも普通に友達いたしみんな気にしてなかったよ

    +70

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/02(月) 09:14:54 

    >>1
    小5って変化している自分の身体と心の格差に戸惑いが出始める時期だと思う

    いましばらく様子を見てあげてほしい

    +52

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/02(月) 09:15:15 

    小1、小3の子供がいるけど、「ボク」って言う女の子がとても多い。
    その子達が高学年になるとオレになるのかな。
    それとも、女性ユーチューバーとかでオレって言ってる人がいるのかな🤔
    親にやめろと言われると、絶対にやめたくない!ってなりそうだし、放っておくしかないのかも。

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/02(月) 09:15:15 

    お母さんも今日から自分を『ワイ』とかにして対抗してみれば?娘もコイツ何言ってんだ!?てなるかもよ

    +61

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/02(月) 09:15:18 

    >>16
    オレオのオレのイントネーションのやつ?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/02(月) 09:15:25 

    >>9
    うちのばあちゃんワシって言ってる

    +154

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/02(月) 09:15:26 

    >>8
    そんな気がする
    私も口癖を真似したことあるし

    +45

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/02(月) 09:15:36 

    そういう年頃なんや

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/02(月) 09:15:38 

    彼氏の一人称がアタイって人思い出しちゃった

    それはさておき黒歴史とか厨二病って個人的にはさっさとかかっといた方が良い気がするのでほっといても大丈夫そうな気もする

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/02(月) 09:15:51 

    案外いるし、周りもあんまり気にしてないよね。そういう子って然るべき場面ではきちんと私と言えるみたいだし。小5だとまだ出来ないかもしれないけど、そのうちきちんと使い分けられるようになるんじゃないかな。

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/02(月) 09:15:58 

    いつやめるかわからないから、とりあえず録画しておいたら

    +4

    -3

  • 50. 匿名 2023/10/02(月) 09:16:07 

    >>34
    2歳と11歳は違うよね

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/02(月) 09:16:26 

    >>1
    高校の同級生に一人称ボクって子いたけど何とも思わなかったな 他人だからかな?親目線だと心配か

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/02(月) 09:16:39 

    >>29
    芸風の一種でしょ

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/02(月) 09:16:58 

    一人称がピカチュウだった子は覚えてるけど他は覚えてないや。みんな自然と直していくから大丈夫

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/02(月) 09:17:14 

    >>1
    高校生でも俺って言う子いるよ

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/02(月) 09:17:14 

    >>3
    リンリン!

    +24

    -2

  • 56. 匿名 2023/10/02(月) 09:17:50 

    >>1
    皆が言うようにそういう時期なのかな。うちの近所の小学生高学年の女の子も「オレ」言ってる。友達も誰も何も言わないし、カッコいいと思ってるんだよね。うちも娘だから言う時くるのかな。。。頭かかえますね。

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/02(月) 09:17:52 

    >>1
    姪っ子(小2)も僕って使ってるよ。
    多分その内治るよ。そんな時期だよ

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/02(月) 09:18:13 

    主がどんな感じで注意したか知らないけど、どうしても止めさせたいなら、本人はかっこいいと思って使ってるから、「ねぇ本当に恥ずかしいよ…かっこ悪すぎる…」とかハッキリ言った方がいいとおう。

    ただもう少しすれば「俺」は自分でも黒歴史になっていくと思うから自然と無くなりそうだけど。まぁ、まれに中学高校、そして大人になっても使ってるイタイ子もいるけど…。

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2023/10/02(月) 09:18:22 

    職場に「俺、男みたいだから男と一緒にいた方が楽」と言ってお気に入りの男性社員に近付いて親しくなってるつもりと言うか相手に気を使わせてチヤホヤされてご満悦になってる

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2023/10/02(月) 09:18:25 

    >>19
    見た目金八の上戸彩みたいな感じかなぁ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/02(月) 09:18:28 

    >>1
    ちょうど自分もその位の時期に僕って言ってたw
    体にだんだん女性の特徴が出てきて凄く嫌で認めたくなくて言ってた気がする。
    でも時間と共に受け入れたし、なんなら中学の時は女の子女の子してたし時期的なものではないでしょうか。
    親御さんとしては心配でたまらないでしょうけど見守ってあげるだけでいいと思うよ~😊

    +34

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/02(月) 09:18:39 

    >>53
    すごいね
    本名がピカチュウってわけじゃないんだよね?

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/02(月) 09:18:42 

    今流行ってる漫画やアニメで一人称が俺の女キャラっている?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/02(月) 09:18:50 

    >>1
    アニメ好きのオタク女子の友達はボクとかオレって言ってたけど、高校生くらいには治ってたよ〜。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/02(月) 09:19:03 

    いじめられてて引きこもりだったって子が「僕」って言ってた(当時19)

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/02(月) 09:19:03 

    どんな大人になるのか楽しみじゃない?
    トピタイトル見てわろてもたわ

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/02(月) 09:19:10 

    「ぽっくん」よりマシ

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/02(月) 09:19:12 

    >>1
    うちの子も
    家で俺呼びだったよ。
    アニメの影響かなあ
    家限定なら問題ないと思うけど。
    でもなんか知らんけど
    一度「ワシ」になったことがあって
    「え?ワシ??」と
    家族で大爆笑したら封印されてしまった。

    +41

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/02(月) 09:19:31 

    SNSでは「ワシ」使う女性が時々いるね

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/02(月) 09:19:37 

    >>34
    その年頃ならアンパンマンの真似とかよくわかってないで使ってるよ。うちの娘もそうだったけど、3歳から私にちゃんとなったよ。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/02(月) 09:19:51 

    ワシって言いだすまで暖かく見守る(嘘)

    公私で使い分けられてるんだったらいいかなって思う

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/02(月) 09:20:11 

    私も子供の頃、俺とか僕って言ってた時期あった
    そのうちわたしとかあたしに自然と戻ったけど
    一時的なものだと思う

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/02(月) 09:20:12 

    >>44
    ハイヒールのモモコもワシって言ってた

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/02(月) 09:20:15 

    >>2
    だね。
    そのうち本人が恥ずかしくなって直すと思う。
    そして後に黒歴史になるというか…笑
    こればっかりは言っても聞かないなら、放っておいて良いと思いますね。

    +136

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/02(月) 09:20:16 

    私にも痛々しい黒歴史があるけどその時はマジでそれがイケてると思ってるから親のいうことなんて聞かないんだよな

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/02(月) 09:20:26 

    私はウチって言うブームがあったんだけど、友達に関西人じゃないのになんでウチなの?って聞かれてすぐやめた笑

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/02(月) 09:20:34 

    >>1
    天才てれびくんに出てる女の子(多分5年生くらい)が一人称「ぼく」なんだよね。
    え?って思ったのは確か。
    ジェンダーレスだから、誰も注意しないのかな?笑われたり、からかわれたらやめるんじゃないかなぁ。

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/02(月) 09:20:41 

    >>24
    長くない?それはもう定着しちゃってる。
    1ヶ月ぐらいで飽きてほしい。


    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/02(月) 09:20:42 

    >>39
    矢口

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/02(月) 09:20:53 

    >>39
    オレがオイラは進化なのかなw

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/02(月) 09:21:43 

    主に泣いてますのつねちゃん(中2)もオレと言ってたな。中2病でしょう。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/02(月) 09:21:49 

    >>67
    おぼっちゃまw

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/02(月) 09:22:04 

    >>1
    関西の人使うの?
    門りょうがオレって言っててびっくりしたの思い出した

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/02(月) 09:22:15 

    そのうち自分で気付くんじゃない?
    多分、黒歴史になると思うけど
    誰にでもそういうのってあるから大丈夫よ。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/02(月) 09:22:17 

    >>39
    GルートからNルート行ったサンズなの?w

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/02(月) 09:23:05 

    >>14
    なんでうちがダメなの?
    俺もダメなのか、理由が知りたいおばちゃんです

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/02(月) 09:23:08 

    >>9
    東北だね
    オレまたはオラゲ
    普通に丁寧な感じで言う人いる

    +87

    -3

  • 88. 匿名 2023/10/02(月) 09:23:08 

    小6の姪っ子がまさに俺って言ってた
    厨二病だなーと思って見てたw
    俺の前の一人称はうちだった
    元々私とかは使ってなかったかも
    大学の時も俺の子も僕の子もいたけど、オタクだったな

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/02(月) 09:23:21 

    >>1
    私も小学5年生の時、ちびまる子ちゃんの花輪くんの影響で、1人称オイラだったけど、(オイラに惚れちゃいけないぜ。ベイビー。にツボった)
    今では私に戻っています。

    +2

    -4

  • 90. 匿名 2023/10/02(月) 09:23:29 

    私のおばあちゃん言ってたよw
    私って言うのは品が良いババアなのかな
    大正とかの生まれの人

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/02(月) 09:23:58 

    >>73
    父も祖父もワシって言うから年取ったら一人称ワシになるのが普通なのかなと小さい頃考えてたw 父が両親をおっかさん、おとっつぁんって呼んでたのも今思えば独特

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/02(月) 09:23:59 

    >>1
    方言ならありだけどね、うちのばーちゃんはオレって言ってたよ@福島
    私の場合はずっと名前呼びだったから小2か小3の時に「私」に移行するの恥ずかしかったし初めて家族の前で「私」って言った時、弟にめっちゃいじられてムカついたw

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/02(月) 09:24:02 

    元気で良いじゃないですか

    健康で学校にいけてたらほっときましょう

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/02(月) 09:24:34 

    女の一人称って難しいもんね

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/02(月) 09:24:37 

    >>1
    小5くらいの頃私も僕とか言ってたよ
    漫画などに影響されやすい時期なのよね
    しばらくして恥ずかしくなったので言うのやめたけど親に注意されてたら反発したくなってやめなかったかも。

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/02(月) 09:25:02 

    うち小学生の娘ふたりいるけど、どっちも僕って言うよ
    不思議だけど可愛いからほっとく

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/02(月) 09:25:18 

    私はワイっていっちゃう

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/02(月) 09:25:32 

    >>14
    他人の子なんかほっとけよw

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/02(月) 09:25:39 

    >>67
    30年以上前、真似してた男子いたわ。すぐやめてたけど。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/02(月) 09:26:06 

    そういう、時期って言うけど
    言う人は少数派だし変な人って感じだったな
    小学生の頃に他クラスで僕って言ってる子いたけど
    髪もショートで男っぽかったから今思えば
    ジェンダー的な子だったのかなぁと思った

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/02(月) 09:26:12 

    母と私で昔の話してた時に、「あなた一時期(小学生低学年の頃)自分のことボクちんって言ってたじゃない」と言われたんだけど、自分ではそんなふうに言ってたっけ?と全く覚えてなかった。
    いつかその程度のことになると思う。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/02(月) 09:26:47 

    小5かぁ
    ジャニタレにキャッキャしてたなぁ
    中学になってそういう子現れたけど今の子は進んでるねぇ

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/02(月) 09:27:09 

    >>1
    なんかネットやらせてる?色んな配信聞いてると女の子で僕、俺使う子がすごくいるんだよね
    大抵声が低めの子は俺って言ってたりする
    通話アプリとか配信サイトとか小学生でも登録できちゃうから気をつけてね

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2023/10/02(月) 09:27:39 

    >>2
    ガルでも昔、こんな格好してたのが黒歴史とか書いてる人いたよね
    股旅の恰好だっけ?なんだっけ?
    まわりに影響されてとか、自分がかっこいいと思ってるだけ
    数年すると、あのときの自分ってと赤面することになる

    +41

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/02(月) 09:27:59 

    >>4
    厨二病

    +80

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/02(月) 09:28:38 

    >>2
    うちの中学生の娘の友達も、6年生の頃俺って言ってたな。女子だけどね。中学1年の今はうち。って言ってるから俺呼びが恥ずかしくなったのか、親に言われて呼ばなくなったのかは分からないけど、多分今だけだと思うよ。
    自分も小学校高学年の頃は、あたいって自分の事呼んでたし、ある日急にあたい呼びが恥ずかしくなって呼ばなくなったから自分で自分の呼び方を見つめ直す日がやってくると思うよ。

    +78

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/02(月) 09:29:01 

    私も一人称が俺。親も婆ちゃんも。親しい友達の前なら俺だけど、会社では私で使い分けてる

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/02(月) 09:29:29 

    小2の娘、お股のことち◯こって言うのやめさせたい

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2023/10/02(月) 09:29:36 

    >>1
    思春期始めの不安的な時期、性同一性障害だと考える女児めちゃくちゃ多いよ。
    きっかけは、「女子の集団に馴染めない、上手くやれない」がほとんど。
    海外ではその時の自己申告で治療開始はだめだと言われている。
    その裏に軽度のASDなどが隠れていたりするので、認知感覚の統合などが納まる16-18歳までは性自認は保留にしておくんだって。

    +10

    -3

  • 110. 匿名 2023/10/02(月) 09:30:07 

    >>1
    うちの姪も小5で一人称が俺。
    流行ってるんじゃない?

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/02(月) 09:30:13 

    高学年だと【うち】って言ってたな。
    今中2で自分の名前を使っているけど、小学生時代の友達と会うとうちになる。
    使い分けてるんだよ。
    気にしなくて大丈夫!

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/02(月) 09:30:33 

    >>77
    一人称何でもいいと思うけどねー
    将来的にTPOを弁える教育さえできれば。

    からかわれたり笑われたりするのは願えないよね

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/02(月) 09:30:37 

    >>92
    アラフォーだけど、友達の実家遊びに行った時友達が家では一人称名前呼びでびっくりしたよ。なおそうと思った気持ちが偉い。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/02(月) 09:30:48 

    久本雅美かな?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/02(月) 09:30:56 

    >>1
    小5なら放っておくかなー
    高校生で言い出したらちょっと心配だけど中学生までなら思春期中だし見守る

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/02(月) 09:31:27 

    >>94
    私一択じゃないの?男性の方が俺、僕、私って場面で切り替えないといけないから不便そう。

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2023/10/02(月) 09:31:32 

    黒歴史って事で笑
    大人になっとき、本人が思い出して心の中でうわああああってなるだけですw

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/02(月) 09:31:47 

    >>4
    高校生の時クラスにいた。BL好きな子だった。

    +29

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/02(月) 09:31:53 

    >>97
    青森の友人はワイだった

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/02(月) 09:32:01 

    たいていそのうち直るけど、40代の知人でずっとオイラって言い続けてる人いるわ

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/02(月) 09:32:10 

    >>1
    他の人も書いてるように時期的なものだと思うよ
    私もアニメに影響されて俺って言ってた
    友達もいってる子いたし、親に注意されても親の前では言わず友達と一緒の時は言ったりするよ

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/02(月) 09:32:29 

    >>1
    いとこの子供が小4で僕って言ってる
    その子の親の妹も小学生の頃僕って言ってたから似てるな~って思ってる
    ちなみに僕って言ってた従姉は一時期スポーティだったけど、普通に女性らしい美人に育ってる

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/02(月) 09:32:40 

    >>97
    私はたまにワシ。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/02(月) 09:33:34 

    >>113
    私も家では一人称名前呼び

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/02(月) 09:33:51 

    >>1
    私はXジェンダーの不定性というものです。その日の気分によって性別が男性になったり女性になったりします。もしかしたらそんな可能性もあるのではないですか?ただ小中学生まではアニメの影響で俺と呼ぶ子もいました。性別がどうであれ愛子には変わりないので大切にしてあげてください。

    +2

    -4

  • 126. 匿名 2023/10/02(月) 09:35:18 

    >>1

    一人称なんてなんでもいいじゃない。名前でも俺でも僕でも私でもオイラでもワシでも。俺は今日なに食べたい?って聞いてやったらいいじゃない。本当にたいした問題じゃないわ。好きにさせたれ。
    そのうち気づくし大人になってもそんな人大勢いるよ。

    +12

    -3

  • 127. 匿名 2023/10/02(月) 09:35:33 

    >>1
    小学校高学年~中学生くらいならあるあるだと思う!
    私の周りにも結構いた。高校生くらいになれば自然と私やウチに戻ってたよ。

    たぶん「子ども扱い」から「女子扱い」に変わる小っ恥ずかしさへの抵抗感かな?
    だから「女の子なんだから一人称俺はダメ!」って言っても無意味というか、余計に反発しそう。
    時の流れに任せるのがいちばん良いと思う。
    (私はずっと一人称私だから客観的な憶測だけど…)

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/02(月) 09:35:59 

    中学の頃の私やん。
    当時は友達に突っ込まれても「フッ愚民が」と思ってたから言って聞かせるのは難しいと思うよ。私は見てたアニメが終わったと同時にやめたと思う。
    今は「昔の話だし皆忘れてるだろう」と思うことで正気を保ってるので「そいやあれ何だったん?」などと傷口に触ることだけはやめましょう。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/02(月) 09:36:03 

    >>11高校の時「わし」って言ってた女いた。
    同じ市内でも海沿いには方言あるのか、なまりがあったし「わし」って言う度私は笑うのこらえてたw
    聞いてて恥ずかしくなったしで、可哀想にもなったし。

    +13

    -3

  • 130. 匿名 2023/10/02(月) 09:36:13 

    うちの中学生男子、「ワタシ」って言うよ笑笑
    おねぇじゃなくて、俺も僕も卒業したらしい

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/02(月) 09:37:17 

    一人称が俺(小5の娘)

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/02(月) 09:37:35 

    >>124
    何歳?なんで私にしないの?

    +2

    -5

  • 133. 匿名 2023/10/02(月) 09:38:20 

    >>4
    あのちゃんと新山

    +29

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/02(月) 09:38:45 

    40過ぎて一人称が名前呼びとかになるのは恥ずかしいからなぁ。
    高学年、ぼちぼち「私」にシフトしていくんじゃないかな。
    学校では「私」、家では好きにすれば?クセでうっかり出たときの周りの反応とかで、気づいたりするよ。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/02(月) 09:38:53 

    >>4
    あの。ちゃん

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/02(月) 09:39:12 

    中学の同級生の僕は25過ぎて再開した時は結婚して普通にわたしになっていたよ。今だけじゃないかな。中学までは気にしなくていいよ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/02(月) 09:39:30 

    >>1
    私も小学生の頃に自分のこと俺って言ってた
    大人になってから母親にあれ何だったんだろう、今考えたら恥ずかしいんだけどって言ったら、母親が人より少し早く思春期が来たんじゃない?中高なってる頃には落ち着くだろうし、この先育てやすくて助かると思ってた。実際そうだったって言われたわ

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/02(月) 09:39:50 

    私もそのくらいの時いってたよ。女の子っぽくしてるのがはずかしいというか。今は私って普通にいいます。おばちゃんだけど。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/02(月) 09:40:11 

    男兄弟のお母さんもたまにオレが出てたな〜
    男子と仲良いんじゃない?
    環境次第でそのうち直るよ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/02(月) 09:41:01 

    田舎のお婆さんは、若い自分から『俺』って言うのが、普通やったんと思う。特に北関東から東北人女性

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/02(月) 09:41:19 

    >>4
    高校にもいたわ。オタクの子

    +22

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/02(月) 09:41:58 

    >>12

    +38

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/02(月) 09:42:03 

    >>1
    そういう時期だよwww
    大丈夫大丈夫www
    放っておいて大丈夫だよwww🤣www

    ごめん笑っちゃ駄目だよね、本当にごめん
    私もそうだったし、子どもも今思春期でそうなってる
    「カッケェ私」に憧れるような時期なんだと思うよ、大丈夫だよお母さん
    あと数年したら俺とウチとあたしが混ざり出してちゃんと私に落ち着くよ( ´˘` )

    +6

    -2

  • 144. 匿名 2023/10/02(月) 09:42:31 

    >>123
    ワテって言う人いる?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/02(月) 09:42:33 

    子供ながらに身の危険を感じて、家では俺って言ってた時期があった。外ではウチって言ってたけど。
    高校生になってからは私。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/02(月) 09:42:42 

    >>1
    私がそんなでした。
    小学生の時は僕、中学生では俺、高校の時はワシ。
    社会に出る時にこのままってわけにいかないので、私と言うようにしました。
    本人は俺って言いたくて言ってるから、そのままにしておいてあげて欲しいです。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/02(月) 09:42:57 

    >>1
    ボクなら長いと20歳過ぎまでつづくかもだけど、俺ならすぐ飽きると思う

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/02(月) 09:43:09 

    >>132
    横だけど家の中でのことくらいほっといたれよ…

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/02(月) 09:43:10 

    ワイよりマシ

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2023/10/02(月) 09:43:20 

    大人でもたまにいるねよ。門りょうとか

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/02(月) 09:43:39 

    お↑れ↓ってイントネーション?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/02(月) 09:43:42 

    >>1
    そういう年頃なのかも!
    私も小6の時に俺っていうのに憧れ?ました
    でも母にめちゃくちゃ怒られてからはやめました…
    今思えばなんで俺って言いたかったのかわかりません笑
    そのうち飽きるんじゃないかなーって思います

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/02(月) 09:43:56 

    おぼっちゃま君が流行ってる頃、私も自分のことぽっくんと呼んでいた。そのうち恥ずかしくなって言わなくなるから放っておけばいい。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/02(月) 09:44:01 

    >>132
    横だけど家なら何でも良くない?

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/02(月) 09:44:33 

    >>1
    ちゃんとしなきゃいけない場面でふさわしい一人称を使い分けられてればいいと思います

    あとは単に黒歴史化するだけだから大丈夫

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/02(月) 09:45:09 

    「おら」にしたら面白くなるのにね。
    悟空みたいで。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/02(月) 09:45:31 

    >>9
    「そういえば、ひいばあちゃんが俺と言っていたわ」と言ったら直るかな?

    +45

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/02(月) 09:45:51 

    うちの子のクラスの女の子みんな「僕」だって
    確かに授業参観のとき僕僕言ってたわ

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/02(月) 09:46:01 

    >>1
    私もそれくらいの時期に俺とは言わなかったけど、なんとなく女の子扱いが恥ずかしくって髪の毛ショートでキャップかぶってズボンばっか履いてて、男の子に間違えられると内心よっしゃ!みたいに思ってたわ。
    きっかけ覚えてないけどいつのまにかスカートはくし、髪の毛伸ばしてた。
    そんな一喜一憂しないでしばらく見守ったらどうだろう?

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/02(月) 09:46:32 

    >>1
    はい、小学校高学年の時同級生に数人いましたよ
    中学に上がってしばらくしたら全員自然に直っていったので大丈夫だと思います(笑)

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/02(月) 09:46:43 

    >>3
    わろたwww

    +36

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/02(月) 09:49:38 

    >>2
    数年後ガルちゃんの黒歴史トピにいると思うw
    まあそういう経験もあっていいんじゃないの

    +39

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/02(月) 09:51:17 

    >>8
    私って言うのが恥ずかしかった時期ある
    女の子!みたいなのが恥ずかしいというか…

    だから一時期自分はね、って言ってたけど今思えば高倉健だよね

    +56

    -1

  • 164. 匿名 2023/10/02(月) 09:52:12 

    >>4
    うわ、いたわ
    かなり変わった女の子だった

    +17

    -3

  • 165. 匿名 2023/10/02(月) 09:54:13 

    こだわりが強そうな性格だから、親に注意されたらもっと言いたくなるのかもよ

    あまり注意すると、お母さんは「俺」のことわかってくれないと思い始めそう

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/02(月) 09:54:51 

    >>148
    職場の50代のおばさんが一人称名前。しかも普段は私なのに気を抜くと由香さ〜とか言っててゾワっとする。不意にそういうの出ちゃって本人気づいてない場合もあるからやめられるならやめた方がいいよね。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/02(月) 09:55:11 

    中学に俺って言ってる女の子いたけど高校生になってたら治ってたよ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/02(月) 09:55:31 

    中学生の頃、妹は二重人格だった。
    なんでも、火を見ると「影羅(エイラ)」という魔族の人格が現れるそうで、
    真っ暗な部屋の中で唐突にマッチを擦っては、
    「……ヘヘ、久しぶりに外に出られた。この小娘は意思が強すぎて困るぜ(笑」
    などと乱暴な口調で叫んだりしていた。

    ある日、夕食の時に「影羅」が出たことがある。
    突然おかずの春巻きを手掴みでムシャムシャと食べ始めて、「久々の飯だぜ(笑」と言った。
    食べ物関係のジョークを一切許さない母が、
    影羅の頭にゲンコツ振り落とすと影羅は涙目になっておとなしくなった。
    それ以来、食事時に影羅が出たことは無い。

    そして別人格とやらは、妹が高校に入った辺りでパタリと出なくなった。
    最近になって、大学生になった妹にその頃のことを尋ねたら、
    クッションに顔を埋めて、手足をバタバタさせてのた打ち回っていた。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/02(月) 09:56:20 

    私って言うのが恥ずかしいんだと思う
    私が子供の頃も自分のこと僕って言う女の子いたよ
    いい子に育ってくれてるならそれでいいじゃない
    自分の呼び方なんてたいした問題じゃないよ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/02(月) 09:56:49 

    >>1
    自分も小5位の頃「僕」って言ってた時期あったな~w 父親に「恥ずかしいからやめろ」って言われた。大人になっても否定されたことずっと忘れない。「恥ずかしいからやめろ」って、子供自身の心配じゃなく己の体裁気にしての言葉だしね。主さんが言わなくてもそのうち自主的にやめると思うケド・・

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2023/10/02(月) 09:57:53 

    >>132
    家ならどうでも良くない?
    私も自分のことお姉ちゃんって言ってるわ

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/02(月) 09:58:33 

    >>1
    小3娘、私うち僕って言ってます。
    私が自分のことを自分の名前で言う人苦手だからむしろ気にならない。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/02(月) 09:58:48 

    うちの妹もキレたら自分の事「俺」って言う
    「どうしようが俺の勝手だろうが!」みたいな
    (ちなみに30代)

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/02(月) 09:59:20 

    >>4

    僕は昔から結構一定数いるよね。

    +59

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/02(月) 09:59:24 

    >>1
    アラフォーの私の高校の先輩方にも現在進行形で一人称「俺」やら「僕」の人いるよ

    一人は性同一性障がいというか、自分に性はないって定義の人、服装はパンツスタイルで男性より
    手術的なことはしてない

    もう一人は容姿に自信が無さすぎて女であることがイヤになり性同一性障がいとは別で男装とかしたり一人称俺にしてるみたい
    中二病こじらせた40歳って感じ?
    中身は普通のアラフォーのおばちゃんでジャニーズが好き

    もうね、健康で生きてりゃいいと思う

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/02(月) 09:59:47 

    あたいの小学生の頃も同級生の女の子に一人称オレの子がいたわ
    なんか複雑そうな家庭だった

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/02(月) 10:00:56 

    中学に上がっても治らなかったらまた来てください

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/02(月) 10:01:17 

    高校の時、一人称が僕の子がいたよ。
    きっと娘さんも大人になってその頃のことを思い返して悶えるよ。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/02(月) 10:01:50 

    今井美樹は父親の事をオヤジって呼んでたな

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/02(月) 10:02:30 

    >>16
    おばあちゃん「おら」とか「おい」もあるよね
    田舎に連れて行ってみたらオレって言う婆ちゃんに会えるかも

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/02(月) 10:02:30 

    ワイと呼ぶワイや。
    話を聞くぞ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/02(月) 10:02:41 

    >>4
    中2なら全然いい!25歳で僕って言ってる人がいた。

    +29

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/02(月) 10:03:35 

    >>4
    中2どころかアラフィフでもいるよ…恐ろしいことに

    +27

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/02(月) 10:03:36 

    ウチって自分の事いう女の子いるよね。
    ウチの娘がそうなんだよ。(小一)

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/02(月) 10:03:59 

    家庭内でお父さんがオイラ
    主さんがアタイにするのはどう?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/02(月) 10:04:34 

    そういえば二階堂ふみって最初僕っ子だったよね。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/02(月) 10:04:44 

    息子(3年生)の同級生女子、自分のこと『おれ』とか『僕』とか『わし』って呼んでる子が何人かいるよ。
    どちらかと言うとみんなボーイッシュ。だからって性同一性障害とかではなさそう。なんか、『わたし』って言うのが恥ずかしい時期なんじゃない。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/02(月) 10:06:16 

    >>1
    俺っていう女の子 かわいい❤️

    +2

    -3

  • 189. 匿名 2023/10/02(月) 10:06:51 

    小学校のときいたな〜。その子は見た目も男の子っぽかった。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/02(月) 10:07:08 

    娘さんはオタクなのかな?
    そのうち言わなくなるから見守ってあげて
    本人は将来黒歴史って言いそうだけどねw

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/02(月) 10:07:39 

    >>1
    そのうち影羅とか名乗り出して夕飯の春巻きを素手で食べ出すよ(´・ω・`)

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/02(月) 10:08:49 

    幼稚園に「ぼく」って言う女の子がいて、小さくてかわいくて人懐っこいんだけど、いつのまにかクラスの女の子がみんな「ぼく」って言うようになってる

    小学校いったらかわるかな

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/02(月) 10:09:03 

    >>1
    拳王様のように色んな言い方を使いこなせるようにすればいい
    一人称が俺(小5の娘)

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/02(月) 10:09:34 

    >>1
    私も小学校卒業するまで自分のことを俺と言っていました
    身長が高く男兄弟育ちで服装や髪形もボーイッシュなのもあって、女の子らしくするのが恥ずかしかったんです
    中学に入って新しい友達ができ、気が付いたら私と言うようになっていました
    もともと学校での発表時などは私を使っていたので特に違和感なかったです

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/02(月) 10:09:52 

    主です。
    ここまで読ませていただき、よくあることで自然に直るという意見が多く、ホッとしました。
    皆様ありがとうございました。

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/02(月) 10:10:03 

    >>1
    私の子供たちは、とっくに成人過ぎているのに
    息子はワイ、娘はワシってLINEで送ってくる。もう慣れたけどこのトピ見てふと我が子供達はなぜなんだろうと思ってしまった。
    他の人と話している時や仕事の電話している時などは、ちゃんと私や僕と言っているからまぁいいけどさ。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/02(月) 10:13:56 

    キッズ・ウォーで井上真央が自分のこと俺って呼んでたのが小5の夏で、その時期は一人称おれだったなぁ。。。
    今となっては恥ずかしいです。。

    だから大丈夫!
    そのうち娘さんも飽きるよ!

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/02(月) 10:14:19 

    「ガル子はー」から「私は」に変える時期
    気恥ずかしくてワタクシとか変な言い方してた記憶がある
    オレは言ってないけど。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/02(月) 10:14:35 

    逆に小3の頃、息子が「わたし」って言ってた。小5の今はぼくになってるから飽きたら落ち着くんでは。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/02(月) 10:17:00 

    >>8
    うちの子の名前メイなんだけど、上手く言えなくてミーは、みぃーわぁ、って言ってたからニャンちゅうみたいだった。

    +26

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/02(月) 10:17:49 

    うちの中二女子は友達の前では自分のことを僕って言ってる。
    家族の前では私って言ってるし、そのうち治るだろうと思って特に何もしていない。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/02(月) 10:18:23 

    何が駄目なの?
    それって親のエゴだよね

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2023/10/02(月) 10:18:48 

    >>158
    小学生?
    うち中学年の娘だけど、周りのお友達の一人称は僕と私と名前呼びがどれも同じくらいいる
    僕呼びの子の多さに驚いた

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/02(月) 10:25:05 

    >>1
    それは中2病ならぬ小2病や

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2023/10/02(月) 10:27:16 

    私自身も小学生の時に僕って言ってたけど、中学には辞めた記憶。恥ずかしがなってくるんだよね。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/02(月) 10:29:11 

    お母さんもわしとかおいらとかおれとかしばらく使うようにしてみたら?

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2023/10/02(月) 10:29:20 

    自分、言ってる‥「あたし」がどうしても無理で。もちろん公共の場とかでは「わたし」を使う。
    友達とかの前でオレ。
    年寄がオレを使うからそこからもらった。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/02(月) 10:32:01 

    ボクっ娘たくさんいたよ。中高生になるとうちになってた。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/02(月) 10:33:23 

    >>87
    私たまに言っちゃう笑
    ばあちゃんちとかで「オレがやってやっから、ばあちゃんは座ってろよー」とか無意識に

    +27

    -1

  • 210. 匿名 2023/10/02(月) 10:34:14 

    >>12
    プロゴルファー猿!

    +46

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/02(月) 10:38:06 

    大丈夫
    そのうちブームは去るし、その後人一倍「うわぁぁぁぁぁぁぁ」って後悔することになると思うよw

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/02(月) 10:38:44 

    >>87
    そういや福島のばあちゃん俺って言ってたわ!
    東北の一人称なんだね

    +28

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/02(月) 10:39:12 

    どの時代でもあるんだねw
    私は「無敵のビーナス」の楓ちゃん憧れだったわ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/02(月) 10:39:19 

    >>183
    アラフィフヤバすぎー
    いや、その子だったら今まさにアラフィフだがw

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/02(月) 10:40:14 

    ちょっと早めにきた厨二病だと思う
    友人の娘もそれくらいの歳で俺って言ってたけど、少ししたら普通に彼氏もできて私って言うようになったらしいよ。とりあえず深呼吸でもして、すこし様子を見たら?

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/02(月) 10:40:24 

    >>4
    中学の娘の同級生にもいるよー
    アニメが大好きでお友達も沢山いる可愛い子だよ

    +10

    -2

  • 217. 匿名 2023/10/02(月) 10:41:21 

    テレビとかの影響もありそう
    だいたい、子供向け番組とかアニメとか、キャラ付けしすぎな言葉使ってることが多いよなぁと思う。
    口の悪いヤンチャなカッコつけキャラ、ぶりっ子キャラ、賢いキャラとか、みんなもっと普通に喋ればいいのになーと思う

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/02(月) 10:43:53 

    >>1
    私の同級生は中3まで俺って言ってるボーイッシュの女の子がいました。
    高校生になって異性を意識しだしたのか、一人称が名前呼びになってた(笑)


    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/02(月) 10:46:08 

    >>7
    私が言うよりたまに会う祖母に
    僕というのは辞めなさいって言われて去年は直りました。
    でもまた最近、仲良くなった友達の影響で言ってます…。(現在小2女子)

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/02(月) 10:46:11 

    >>1
    うちの娘もしばらく一人称がオイラだったよwww
    でもその内治るから大丈夫。社会経験を積む内に気付くから。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/02(月) 10:46:49 

    >>1
    はい物心ついた時から俺使いだった。高校〜20歳すぎまで親しい人の前では直さず、就職のタイミングで全部私にした。結婚してからは親しい人の前で気が緩みすぎた時に1年に1回ない位でポロっと俺が出る

    私は性同一性障害ではないけど自分の女の部分が気持ち悪いって思いがあった
    TPOわきまえて使いなよ位で黒歴史として見守ってあげて欲しい。恥ずかしいからやめな!とか強く言われると嫌悪感増してたので

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/02(月) 10:48:00 

    >>9
    パート先の年配のおば様が俺って言ってる。
    性格もサバサバしてて妙に馴染んでるだよねw

    +35

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/02(月) 10:53:29 

    女の子らしいことが恥ずかしくなってきたのかもなと思ったら、
    そういうところもかわいいと思う
    しばらく様子見でいいのでは?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/02(月) 10:55:14 

    >>9
    うちの義母もそう
    福島生まれ育ちだから?

    +32

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/02(月) 10:55:51 

    >>216
    田舎育ちだった祖母がオ↑レ↓のイントネーションで言ってたからアラフィフだったらおばあちゃんからの影響なのかもしれない

    昔の人はオラとかオレとか言うもんね

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/02(月) 10:57:10 

    >>1
    自分は一人称が「おら」または「おいら」でした笑

    理由は思い出せないけど他人と同じのが嫌だったように思う

    今は外資系金融で働いています
    変人が多くて生きやすいです

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/02(月) 10:57:25 

    いまだに私も俺とか僕って言う時ある
    旦那と息子限定だけど

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/02(月) 11:02:26 

    門りょう様も、俺だよ。今流行ってんだよ

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/02(月) 11:03:12 

    昔僕とか俺とか言ってた時期あったけど、何か女の子っぽくするのが恥ずかしかったんだよね
    ちょっと拗らせてる時期ってだけで普通に直って行くと思うけど

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/02(月) 11:04:06 

    低学年で僕とか俺って言ってた女子は、高学年になると一人称が「うち」か「自分」になってた。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/02(月) 11:07:33 

    >>1
    気になって調べたら、江戸時代の町人の女性は「オレ」「オイラ」「オラ」って使っていたらしい。

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2023/10/02(月) 11:09:05 

    >>1
    「俺ちゃんお風呂入りなさい」
    「俺ちゃんごはんおかわりは?」
    「俺ちゃんいってらっしゃい」
    「俺ちゃんおかえりなさい」

    ずっと俺ちゃんって言ってあげればいいのに
    娘さんに聞こえるように
    「そうなの〜、うちの娘ったら俺って言うようになっちゃって〜。なんかかっこいいと思ってるみたいだけどこっちが恥ずかしくて困ってるの。」
    っていろんな人に相談するのよ
    ママ友とかご近所さんとか先生に

    +1

    -8

  • 233. 匿名 2023/10/02(月) 11:13:59 

    >>4
    僕少女は時たまいるよね。普通の子でも。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/02(月) 11:14:06 

    >>9
    イントネーションが標準語と微妙に違わない?
    うちの地域も子供の頃には普通に使ってる子いたよ
    よこだけど
    アンタって言葉も普通にあなたの意味で使われるけど、これも標準語とイントネーション違う
    他県の人には伝わらないだろうなと思って使わないように気をつけてるけど、うちのとこだと特に失礼な言葉ではない

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/02(月) 11:16:18 

    友達中3の時に俺って言ってたよwww
    でも自然と直って行ったな、厨二心が冷めたら自然と直るのかもしれん

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/02(月) 11:19:48 

    >>1
    嫌な親



    +1

    -2

  • 237. 匿名 2023/10/02(月) 11:26:26 

    >>99
    小林よしのりは「わし」を未だに辞めてないね

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/02(月) 11:33:15 

    私って言ってるつもりだったんだけど
    早口に言いすぎてたのか
    わたし→あたし→あっし
    周りにはあっしって聞こえてたみたい…。
    指摘されるまで気づかなかった。

    20の時自分の事ワシって言ってる人いた。
    もしかしたら私って言ってるつもりなのかも。
    見た目めっちゃ可愛くて垢抜けてたのでびびった。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/02(月) 11:34:25 

    >>1
    まさに!
    娘も小学5年生で、小3あたりからクラスの女子が自分のことを僕や俺と言うようになり現在に至ってます…。
    誰が言い出したのかは分かりませんが、うちの子は家では名前呼びだけど、友達と話す時はボクや俺です…。
    先生の前では私。
    使い分けてるようです。

    昨日もお友達4人が遊びに来てたけど、みんなぼく呼びしてました。
    別にいいでしょ!と言われます。
    黒歴史になるのか、あのちゃんのように成人してもぼく呼びなのか…。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/02(月) 11:35:47 

    >>4
    小3の子供の同級生は「僕」って言ってるけど(見た目は普通の女の子)、「俺」は初めて聞いた!
    「僕」って言ってる子のお母さんは、止める様子もなく普通に対応してるよ

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/02(月) 11:36:57 

    >>1

    俺女子ってやつでしょ。

    うちの娘ももう成人してるけど俺女子だったよ。
    今でもたまに言ってるな、オンラインゲームした後とかは特に。
    でも職場等ではちゃんとしてるみたいだから問題ない。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/02(月) 11:40:59 

    >>224
    横だけど、福島の祖母がそうだったな〜

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/02(月) 11:44:50 

    >>240
    小2の娘の周りにもチラホラいる!

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/02(月) 11:45:50 

    >>12
    そっちのほうがネタで言ってる感があるから、ワイのほうがいい
    必ずどっち使えと言われたら迷わずワイ

    +8

    -1

  • 245. 匿名 2023/10/02(月) 11:48:17 

    >>1
    身も蓋もなくて申し訳ないけど親がやめさせるのは無理だから放っとく
    そもそも親が恥ずかしいから、という理由でやめさせようとしても子供は絶対納得しないでしょ
    そこには親の気持ちしかないんだから
    見守るのも結構しんどいんだけどそれも必要なことじゃない?
    先回りし過ぎても子供のためになんないしさ

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/02(月) 11:50:41 

    昔 同級生の妹(当時小2~3くらいだったと思う)を 見かけた時に、一人称が「オラ」だったのはちょっとびっくりした

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/02(月) 11:52:39 

    他の子と交換したいと言う

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2023/10/02(月) 11:53:02 

    年長娘が最近僕とか僕ちんって言う。
    やめてほしい。

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2023/10/02(月) 11:56:28 

    うちの娘も小5。そして、一人称「ワシ」だよw

    ここ数ヶ月続いてて、何で?って聞いたら、何となく!って言われた。
    私も小5の時は「アタイ」って言ってたし、そんなもんだろーとほっといてる

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/02(月) 11:57:28 

    >>1

    あのちゃんとかに、憧れてるのかな?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/02(月) 12:01:07 

    >>1
    どうして恥ずかしいの?
    気にならないけど?

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2023/10/02(月) 12:02:30 

    >>9
    「女の人で俺って言うの、田舎のおばあちゃんみたいね☺️」って言ってみたら娘さん止めるかもよ。

    +62

    -1

  • 253. 匿名 2023/10/02(月) 12:11:11 

    小中学生の頃に僕も俺も言ってたけど、大体周りの友達が言ってたから真似して言ってたよ。
    親から変だやめろって注意されたけど、理由がないからなぜ良くないかわからなかった。イタいとか厨二病だと大人の理屈で子供にはわからないと思う。

    周りがやめたりきちんと敬語で話さなくちゃいけない場面が増えたらそのうちやめると思うよ。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/02(月) 12:17:50 

    男ばかりの中で育ったから自分だけ私って言うのが嫌で嫌で一時期ワシって言ってた。
    お母さんにいつまでそれ続けるの?と言われてたから本当に早くやめて欲しかったんだろうなと思う…。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/02(月) 12:18:48 

    >>1
    私がそうでした。女の子の格好きらい、男言葉。中高大学ちゃんと戻ったので一過性だとおもってあたたかくみてもらえたら子供としてはありがたいのでは。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/02(月) 12:19:02 

    誰にでもある時期だから大丈夫だよ。子供の頃はオイラ呼びの子とか居たよw
    結構いるから必要な時期なんじゃないかと思っている。

    俺は元々男女兼用の一人称で女性も普通に使っていて(おのれ)が省略され(おれ)になった成り立ちを考えるとおかしなことではないんだよね。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/02(月) 12:28:20 

    主さんも『オイラ』とか『ワイ』とか言ってみたら?

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/02(月) 12:28:50 

    >>1

    うちはその真反対だわ。中学の頃から息子が突如「うち」だの「アタシ」だの言い始めてきしょって思ったわ笑笑

    +0

    -3

  • 259. 匿名 2023/10/02(月) 12:29:49 

    >>4
    うちの小4の娘が自分のこと「僕」って呼ぶ。幼稚園の時からで、そのうち直るだろうと直さずにいたら小4になってしまった。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/02(月) 12:32:55 

    >>11
    ヒコロヒーはワシって言うね
    地元の方言らしいけど誰になんて言われようと変えないって言ってたわ

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/02(月) 12:35:24 

    >>9
    これを参考に

    >>1 さん、
    田舎のおばあちゃんみたいだね👀と言ってみるとか?

    でも傷付いたらかわいそうだしね...難しい...

    自分で恥ずかしいなとかなんかやだなと思わないとやめないとは思うんだよね〜

    そういうお年頃ではあるし...

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/02(月) 12:47:45 

    >>1
    私が小学校5・6年の時一緒のクラスだった子で、自分のこと「俺」って言う女の子いたよ。
    とんでもない美少女(可愛い系じゃなくて綺麗系)で、腰までのロングヘアは外国人みたいなふわふわの天然パーマで、サバサバしてて、運動神経も良かった。
    女子校行ったら絶対めちゃくちゃモテちゃうだろうなって感じの子だったな。

    私自身も、俺とは言わなかったけど、一時期「男の子みたいな女の子」に憧れて、髪をショートカットにしたり、ケガもしてないのに顔にバンドエイド貼ってジーンズばっかり履いてた時期あったよw
    それも確か5年生か6年生の時。

    だから主の娘さんもそういう時期なんだよ、きっと。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/02(月) 12:50:20 

    >>1 個性です!

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/02(月) 12:53:52 

    そういう時期じゃない?
    恥ずかしいけど
    本人が黒歴史自覚して辞めるの待つしかない

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/02(月) 13:05:39 

    中学生の時のときにそういう女の子2人くらいいた。
    飽きるまで止めないだろうね~。


    ただ今思ったけど、女の子でもそれを言う子と言わない子がいるよね。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/02(月) 13:09:28 

    >>1
    小5の時の一人称が「オイラ」だったのを思い出した。

    思い返すとめっちゃ恥ずかしいし、単に本人気に入って使っているなら、いずれ気づくからそっと見守っていてほしいかも…。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/02(月) 13:10:39 

    うちの娘達も俺じゃないけど僕って言ってる(中1と小5)
    そんなに気にしなくていいと思う
    私も学生の頃言っていたような気もする

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/02(月) 13:12:18 

    >>2
    長引く子は高校まで続いてたよ
    かわいい服に興味ないタイプだと長引くかも
    俺、僕、おいらが時期によって違った
    接客業に就職してからは治ったけとw

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/02(月) 13:34:04 

    私もあったなぁ。
    女性らしく成長する体が嫌で、男っぽく振る舞ってた時期がございました。
    みんな通る道なのですがどうしても受け入れられず…。

    今はご心配だと思いますが、成長とともに治ると思います。
    上から目線な発言申し訳ありません。
    少しでも参考になれば幸いです。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/02(月) 13:35:48 

    >>1
    私は僕、使うときありましたよ?
    治る治らないじゃないと思いますよ?
    性別だって確定しないわけですし。
    それでなにが問題なのですか?あなたが恥ずかしいからこどもをコントロール支配しようって?

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/02(月) 13:38:56 

    >>22
    最近の小学生、ぼくっていう女の子が結構いる気がする。
    私の時代にはいなかったな。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/02(月) 13:41:07 

    俺って言う女の子が中学の先輩と仕事の研修で一緒になった同期にいたけど30歳前後で性同一性障害を周りに打ち明けてた。

    同期は研修中に一緒に入浴したりしてたからちょっとびっくりした。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/02(月) 13:44:47 

    >>164
    わたしのクラスメイトも「僕」だったけど
    周りから変わった子にみられたいタイプの子だったわ

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/02(月) 13:45:32 

    >>1
    俺も小5から中学にかけては俺って言ってた、高校入って直ったけど

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/02(月) 13:49:03 

    同級生に二人いた!ちょうど五年生の時
    今おもえば1人は性同一性障害

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/02(月) 14:01:05 

    小学生の高学年の時に「僕」って言ってた
    サ行が苦手なので「わたし」は言いづらいし、長いし、
    「ぼく」のほうが言うのも簡単で、自分の心情的にもラクだったから
    担任の先生にやんわり諭されたり、自分でも異端でいるのはキツいと気づいて
    中学に入る頃にはやめたけど

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/02(月) 14:03:48 

    >>3
    トピ主さんの娘さんに他人からビッグマミみたいだねって言ったらやめそうですねw

    +29

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/02(月) 14:04:37 

    アテクシとかよりはマシだよ

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/02(月) 14:05:17 

    >>1
    私が中学の時なんて、
    ぼく、おいら、ワシなど様々な一人称の子がいましたよ〜全員女子です。
    高校生くらいになると落ち着くと思います。
    みんな好きな漫画のキャラが影響してたみたいですね。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/02(月) 14:13:51 

    >>1
    親に問題がなければ学校に問題があるのかも。

    いま男がスカートを選べる時代なのは知ってるよね。女も服装とか日本的な言葉使いとかも強制出来ない時代にさせられている。当然一人称が俺も公立なら自由なのでは。
    男子生徒のスカート制服、着用許可の学校は全国で3割未満・着用率は1割程度 女子生徒のスラックス制服採用は7割(AMP[アンプ]) - Yahoo!ニュース
    男子生徒のスカート制服、着用許可の学校は全国で3割未満・着用率は1割程度 女子生徒のスラックス制服採用は7割(AMP[アンプ]) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    菅公学生服(以下、カンコー学生服)は、調査レポート「カンコーホームルーム」Vol.211にて、「男子生徒のスカート着用状況」の調査データを公開した。


    なのでまずは子供ないし学校にLGBTの教育がされているか聞いてみた方がいい。LGBT教育を受けて影響受けたのなら、それが答えでその前に躾で教えてこなかったあなたの責任。

    カリフォルニア州とかでは子供性について理解を示さない親は虐待とされて逮捕される。日本ではまだ出来たばかりなので周囲(親)に理解してもらうようにという指導や教えをするようにという通達が地域の職員にされている最中。


    どちらにせよ、主に問題があるきがする。なぜ子供が俺を使うのかの理由なり、聞いたけど答えなかったなど書き込めていないのも違和感。

    まず子供に聞くのが一番最初の基本。それせず、相談相手にも何も情報を与えない。全体的にコミュニケーション能力のなさをこの書き込みで感じる。

    それだけ歳のいった子が親のいうことを全く聞かないのはなぜなのかという理由を考えた方がいい気がする。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/02(月) 14:16:11 

    >>39
    それは徐々に「私」に変えていくための助走かと(笑)
    おいらってふざけていってる感じにだんだん移行していつのまにか私になってるのあるある

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/02(月) 14:18:32 

    ダメって言うと余計やめようとしないと思う
    まだ小五だと受験でもしなければ面接の場面とかないと思うけど、ちゃんとした場面では男でも女でも誰でも「私」が一番良い表現だと伝えて少なくとも先生と喋る時は「私」にしなさいと伝えては?
    そのうち普段も私を使うようになるかも

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/02(月) 14:30:11 

    >>1
    俺の前に、スカートを履きたがらないとかピンクが嫌いとか女の子らしい小物を持ってないとかないの?
    うちのXジェンダーの息子は小さい頃から絶対に僕や俺を使わなくて自分の事を〇〇ちゃんて呼んでた。
    中学になってからは「ワタシ」。
    よく娘を見てたらそうかそうじゃないか分かると思うが。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/02(月) 14:45:14 

    東北ですが、女子が俺オラ普通

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/02(月) 14:46:55 

    >>3
    ビッグマム見せたらやめそう

    +24

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/02(月) 15:08:29 

    >>1
    あのに憧れてるんぢゃない?

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2023/10/02(月) 15:12:18 

    >>1
    高学年から中学生まで使ってました!
    自分の家とか親戚のところ限定でした

    「女の子なんだからお手伝いしなさい!」とか
    「女の子なんだから譲りなさい!」とか
    何かにつけて言われていたので
    好きで女に生まれたわけじゃない!!!
    …という、いわば抵抗ですね
    これで兄弟やら従兄弟も“男の子なんだから”と何かを強いられていたら多少納得したんですが優遇されることばかり
    親戚のとこは田舎なので男尊女卑がひどくて
    そりゃ女は損だと思うに決まってる
    “俺”だって皿洗いなんかよりあいつらみてえに漫画読んだりゲームしてえよ!
    …などと抗議してはあとでぶん殴られてました笑
    (主語どころか言葉遣いもひどいですね)

    高校からは親戚の家に行かなくなり
    特に女でも不自由さ・不公平さを感じなくなったので
    “わたし”に戻り、アラフォーの現在までそのままです

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/02(月) 15:16:24 

    「僕」とかは言わなかったけど、「私」って言うのがなんか恥ずかしかった次期はあったから「うち」って言ってたな

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/02(月) 15:17:22 

    >>259
    うちの子もお友達のまねして僕って言い始めてそれが定着しちゃってる。
    親戚の前とか習い事では私って言ってるから、使い分けはしてるみたい。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/02(月) 15:22:22 

    >>1
    まあカッコイイ笑
    ○○(←キャラ名)のマネかしら?

    私はそれくらいの歳の頃、キャラの決めセリフを言いたくて仕方なくて親にしつこく「しりとりしよう!」って持ち掛けて、満を持して言い放った途端に親にそう言われて、バレテーラってなったらなんか急に興ざめした覚えあるな

    すぐには止めないかもだけど、あらあらお年頃ねってスタンスはじわじわ効いてくると思うよ、高校生でやり始めるよりはマシだから飽きるの待つしか無い

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/02(月) 15:32:59 

    >>68
    私も小学生の一時期「ワシ」って言ってた
    自分を名前で呼んでたんだけど子供っぽいってことに気付いて本当は「私」に変えたかったんだけどなんか女っぽすぎて嫌でとりあえず「ワシ」にしてみた
    2年ぐらいかけてワシ→わっし→私に移行した
    自分ではスムーズに移行したと思っている

    +16

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/02(月) 15:38:25 

    リアルは知らんけどオタク女子はいい歳しても俺ってXでポストしてる人結構いる

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/02(月) 15:42:33 

    >>1
    ほっといたらいいよ、その内痛い事に気付いて、とんでもない黒歴史になるよ!私もそうでした!

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/02(月) 15:45:10 

    >>171
    妹、弟以外といる時もお姉ちゃんさーって言うってこと?笑

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/02(月) 15:46:59 

    母が教員だけど、まれにそうゆう子いるらしい。
    「俺ちゃん」って心のあだ名付けてた(笑)
    その子が中学生になってばったり再会したときはもう「俺ちゃん」じゃなくなってたみたいよ。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/02(月) 16:06:22 

    たぶんそのうち「何あいつキモい」とかクラスのイケイケ女子に悪口言われてやめると思う。ほっとけ。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/02(月) 16:07:38 

    >>291
    スムーズに移行したと思っているw
    コメ主さん楽しい人そうでお友達になりたいwww

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/02(月) 16:08:10 

    地元の女友達も小学校では俺だった。
    中学では 俺→うち→あーし
    高校では あーし→あたし
    今は 私

    俺からうちに変わる時に
    俺って言っちゃってたら教えて!
    って言われてた。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/02(月) 16:11:26 

    >>2
    はーい、高校生までやってた私が来ましたよ‥
    本当に黒歴史。好きな人ができてすっかりやめました。娘さんもそのうちやめますから!大丈夫ですよお母さん!

    +27

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/02(月) 16:13:41 

    >>210
    つむじ風舞~うティーグランドで

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/02(月) 16:24:07 

    >>1
    同級生女の子が、高校卒業するまで俺、と言っていました。
    中高は女子校だったので、女の子にモテていました。
    高校卒業したら普通に女子大生になり、男性と結婚しましたよ。
    周りの子もみんな彼女のキャラだと認め、変に思われることも無く、私も気にせず仲良くしていました。
    あまり気にし過ぎない方がよいのではないですかね?

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/02(月) 16:29:36 

    男兄弟の中で育った私もオレと言ってました。
    単純ですが好きな男子が出来たらワタシに戻りました。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/02(月) 16:53:36 

    >>271
    小学校勤務(教員ではない)ですが、低学年女子の三分の一はボクって言ってる。お家では言ってないらしいから、知らないお母さん多いのでは?

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/02(月) 16:54:52 

    アラフォーだけどいまだにボクって言ってる子と学生時代のままウチって言ってる子もいるよ
    辞めるタイミング逃したら一生言い続けるのかもしれないw

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/02(月) 16:56:15 

    おばあちゃんもオレという、なコメントあるけどそれとは別でしょーが
    昔の人は女性でも自分のことをオラとかオレと言う風習があったからだよ…… おんなのこが男の子ぶって言うのとは違う

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/02(月) 17:17:38 

    私も使ってた。生理もきて、胸も膨らんで急に自分が気持ち悪くなったから、なんか無駄に性のバランスをとってた。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/02(月) 17:19:29 

    >>4
    おいらって言う子がいた

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/02(月) 17:21:20 

    私は家族の前だと一人称が僕と俺だわ
    まぁ、外では控えている

    私は自閉症スペクトラム持ち
    自閉症スペクトラムの脳構造は男性的らしくそのせいかも
    30代だけど治らない
    何かの型にはまるのが気持ち悪いって思う部分も大きい

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/02(月) 17:28:38 

    高校の時一人称が僕の人がいた。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/02(月) 17:28:57 

    >>1
    妹が小学生の時使ってたな
    母親がすごく心配していたけど、中学生くらいで自然と治りました。
    自分が恥ずかしいと思うようになったらやめるから、放っておいてもいいのではないでしょうか

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/02(月) 17:48:12 

    そういや小学生の頃、
    自分のことを僕って言っていた時期有ったわ。
    何でだったのだろうか。

    二つ上の兄に至っては
    自分を我が輩って言っていたな。
    きっと黒歴史に違いない笑

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/02(月) 17:59:14 

    小1の娘は「ぼくちん」って言ってる。
    友達の間で流行ってるらしいから別に放っておいてるわ。
    そういうのって親が注意するものなの?

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2023/10/02(月) 18:28:31 

    >>2
    この辺りの年齢ってそういうの流行ったりしない?私も小学生の時は、ボクチンて言うのが流行ってたよw
    そのうち直すだろうからそんなに気にせず見守ればいいと思うけど。

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/02(月) 18:29:26 

    小2の娘も僕って言います。
    俺よりマシかもしれませんが、とりあえず様子見てます。
    友達の間で流行ってるとかだと思います。
    ふと出る一人称が私になる時があるので、いっときのものだと思って、どんと構えてます。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/02(月) 18:33:31 

    たぶん俺っていってることに対しての陰口言われてるのを聞いたり、男子にからかわれたりしたら止めると思う。かわいそうだけど

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/02(月) 18:34:59 

    厨二病

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/02(月) 18:41:15 

    >>22
    自分の場合は 私 って言うのが恥ずかしかった気がする
    それか好きな漫画のキャラの真似とか
    どのみちいずれ恥ずかしくなって止めるからそんなに気にしなくていいと思うけどね

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/02(月) 18:42:11 

    そういう時期じゃない?
    私、僕って言ってた

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/02(月) 18:43:30 

    小学校低学年のときだけど、「僕」って言ってた。
    クラス中で流行ってるみたいな感じだったから、ブームが終わったら一斉に言わなくなったけど

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/02(月) 18:48:01 

    昔友達にいたな
    僕っていう女友達。普通に彼氏できたら私と言ってた

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/02(月) 18:54:12 

    >>1
    うちの子も小5から急に男言葉使うようになったり服装も男の子みたいになった。
    小4まではプリンセスとかフリフリキラキラ可愛いものが大好きだったのに。
    一時的なものなのかどうなんだろう。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/02(月) 18:55:51 

    >>7
    私はそれで治った。同級生に言われた。
    性同一性障害では無いが、小6になって今まではずっと男の子と間違われてたのに段々見た目も身体能力も性差が出て来てしまい、男子の私の事を見る目や態度も変わって行くことに戸惑いも覚えて「自分」「僕」って言ったりしてた。

    今で言うジェンダーレスになりたい気持ちとか、それまでは人間扱いだったのに急なメス扱いになる事へ戸惑いがあったんだと思う。
    でもなんでお前僕って言うの?って揶揄われて見た目はともかく自称を僕、自分、みたいにしたがる事自体は無くなった

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/02(月) 18:56:04 

    まだ小さいしいずれなおるのでは。いい年して俺とか僕とか性同一障害でもないのに言っていたらびっくりするけど。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/02(月) 18:57:48 

    >>1
    クレしん見てる?

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/02(月) 19:14:03 

    >>1
    あのちゃんみたいな感じかな?
    あのちゃんの印象聞いてみてほしい。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/02(月) 19:14:56 

    >>323
    会社の先輩言ってるよ。
    40代。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/02(月) 19:24:31 

    >>2
    母は子供の頃は一人称、オレと言ってたとか。山の中の育ちだから方言だね。南東北や北関東って、ど田舎だと昔は女性でも一人称はオレだって。ほら、おしんも子供時代オレって言ってたじゃない?オラは方言とは違うっぽい。田舎の方言は男女とも一人称はオレ。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/02(月) 19:24:57 

    小学生のころ、僕・俺って呼ぶの一瞬だけど流行ってたよ
    そんな時期もある。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/02(月) 19:39:55 

    >>1
    私はオラといってたよ!
    ドラゴンボールのチチの真似。
    いつかはなおるよ。

    30年くらい経ったけどいまだに兄弟からあの時期の事をバカにされてめちゃくちゃ恥ずかしい
    でも笑える過去だからヨシ!

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/02(月) 19:59:52 

    3歳、ボクって言ってる。直したいのに上が兄だから真似してて無理っぽい…

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/02(月) 20:02:51 

    ちょうど私もその年頃で俺って言ってました😅
    母親からよく女の子らしくしなさいって言われてたのが嫌になって、ちょっと男子に憧れて俺って言ってましたけど、ある程度したら落ち着いて今では普通に私って言ってますし、ちゃんと女性?として成長したので、特に気にする必要はないかなって思います(逆に指摘された方が私は嫌かな…)

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/02(月) 20:03:38 

    オタク友達にいる

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/02(月) 20:06:05 

    >>57
    我が家の小2娘も「ぼく」「うち」と自分のことを呼ぶ練習していたけど、定着せずに「わたし」で落ち着いた
    心底安心した

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/02(月) 20:07:07 

    部活のときボーイッシュなこが言ってたけど違和感なかった

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/02(月) 20:10:11 

    うちって言ったら叩かれたけどどっちがましかな

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/02(月) 20:16:22 

    >>1
    別に気にはならない。名前呼びのが気になる

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/02(月) 20:17:26 

    >>1
    小学校の頃同じように『ワシ』って言ってた女の子いたなー。でも高校生くらいの時にたまたま会った時は『ワタシ』って言ってたよ。
    だから大丈夫だと思うよ。今だけだよ。本人の黒歴史になるくらいじゃない?

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/02(月) 20:21:04 

    >>2
    一人称ワイの時あった。
    多分それまでは〇〇(自分の名前)ちゃんって言ってて、学校ではうちって言ってたけど家ではなんか恥ずかしくて。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/02(月) 20:29:49 

    >>11
    私、小5のときワシっていってました笑
    父親がワシって言うので真似してたと思います。
    今となっては何で言っていたのか謎。
    さすがに外では言ってなかったです。笑

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/02(月) 20:36:26 

    可愛いって思った
    おしんとか東北地方は『オレ』って言うよね

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/02(月) 20:38:48 

    うちの子小3なんだけどみんな僕って呼んでるらしいよ。
    うちは呼んでないけどその学校やクラスによって流行りでもあるのかな?
    僕呼びも私からしたら変だと思うけど。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/02(月) 20:41:23 

    高校生の時にネカマしてて一人称オレだった。
    もちろん周りには内緒だけど
    ふとした時に出ちゃうから焦るw

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/02(月) 20:47:42 

    >>1
    学童のバイトやってます。
    小学生の女の子は、ボクっ娘期通りがちなのでいずれ治ると思います。私が小学生だった時も、一人称が僕の女の子いたので💦

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/02(月) 20:48:20 

    >>299
    横から失礼します。
    私の一人称も中学までは俺でした。

    私の場合、おそらく原因は家庭環境。
    父親不在の家庭で育ちました。

    当時小学生の私にあったのは
    「男性の方が身体能力が高く、いざという時も頼りになる」
    「それならいっそ自分が男になりたい」
    という考えでした。

    子供の頃の写真を見た人からは、男の子にしか見えないと言われる容姿でした笑
    いまは女であることを楽しめてるからヨシ!

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/02(月) 20:52:25 

    私は自分のこと「あっし」って1、2年言ってたけど、
    なんかだんだん恥ずかしくなってやめたな。
    小6〜中1ぐらいの頃。

    「オレ」もそのうちやめるんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/02(月) 20:54:09 

    >>1
    数ヶ月か数年後に本人がこのことを思い出して悶絶するところまでがセット

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/02(月) 20:56:51 

    ストレートだけど怒鳴るレベルでガチギレする。
    私の父は、妹が一人称でうち、って言ってた時期に叱ってやめさせた。なめられてない親なら厳しく言えばやめるのでは。

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2023/10/02(月) 21:05:04 

    高校、せいぜい大学生になったら恥ずかしくなって自然にやめるから大丈夫ですよ〜

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/02(月) 21:07:18 

    >>1
    門りょうも俺っていうよね

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/02(月) 21:11:27 

    女で、わし・あたい・うち って呼ぶ子いたなぁ

    小4娘は、自分のこと うちって呼んでる

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/02(月) 21:15:42 

    >>8
    うちの娘は自己紹介をアンパンマンで知って「ぼくアンパンマンですぅ」って真似してて、たまにぼくにもちょうだい!とか言うようになってしまった

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/02(月) 21:18:31 

    >>1
    うちの5歳女児はワシって言ってる。舅の真似して。いくら言ってもこの1年ずっとワシは〜で話し始める。東京在住です。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/02(月) 21:20:01 

    となりの子はおら悟空が一人称

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/02(月) 21:22:48 

    知り合いに俺っていう女友達いる。ボーイッシュだけど。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/02(月) 21:23:59 

    >>9
    近所のオバさんが、言ってるわ
    服装からして、オナベにも見える

    +1

    -5

  • 356. 匿名 2023/10/02(月) 21:27:49 

    >>22
    姉妹揃って小学高学年くらいまで、僕って言ってた記憶があります…黒歴史すぎる…

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/02(月) 21:30:20 

    >>4
    姪が小学校に入学した途端、一人称が「僕」になっていた。いきなりのキャラ変にビックリしてしまったわ。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/02(月) 21:36:01 

    あーいるいる
    そのうちやめると思うけど
    確かに親からしたら、やめてくれーだね。
    親よりも、友達とかに指摘されたほうが
    効果ありそうだけど
    友達も同じだったりするから難しいよね

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2023/10/02(月) 21:39:04 

    自然に直るよと書いてる人いるけど
    地元の1個上の人、当時30代前半で「俺」って呼んでてギョッとした。
    眉毛濃くて顔も濃くてパッと見、男っぽいけど
    ずっと同棲してる彼氏が居るからLGBTではない。

    同僚の気が強い韓国出身女性も一人称 俺

    お年寄り以外でも稀に居るね。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/02(月) 21:43:09 

    >>307
    あなたと同じ学校かな?オイラ呼びしてた。
    ボーイッシュ系な子

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/02(月) 21:47:52 

    好きにさせてあげて

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/02(月) 21:50:19 

    大学生だけど今年二十歳で「俺」と言ってる人がいる
    後に黒歴史だろうなと思ってる

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/02(月) 22:01:25 

    私小4の時一人称僕だったよ。
    性同一性障害ではなく、恋愛対象は男性。でもその頃は自分が男だったら良かったのに、と割と真剣に悩んでた。仲良くなる人も男子ばかり、女子から嫌われ虐められだし、仲良くなる男子も友達ではなく自分に好意を寄せてるだけだと気付き、どうしたらいいかわからなかった。
    そのうち一人称については直ったけど、女性特有の集団行動は小さい頃からずっと苦手で上手くいった事が一度もない。1人の方が気楽だし友達はいない。気遣いと同調しなくてはいけない雰囲気に疲れる。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/02(月) 22:01:53 

    私が小学生の時の一人称なんて「僕ちん」だったよ

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/02(月) 22:02:09 

    その時期って女の子らしくいるとぶりっ子とか言われて嫌な思いするから女感無くすために俺っていう子たまに聞く

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/02(月) 22:03:05 

    >>1
    あのちゃんは「僕」でしたっけ。
    流行りでしょうか?

    うちの小5娘二人は「こっち」と呼称しますw
    双子なんでどっち?と聞くときもあります。

    自分も小2僕→小4、5くらいオイラだった過去が汗

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2023/10/02(月) 22:04:14 

    >>274
    直ってねーやんけ

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/02(月) 22:06:25 

    うちの小学生の娘も一人称が俺なので、母である私も基本的に一人称を俺にしています。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2023/10/02(月) 22:07:26 

    >>236
    心配してるんでしょ。
    いろんな意見が聞きたいんじゃない?

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/02(月) 22:07:28 

    「わたし」って言うのがちょっと女性っぽさが強くて恥ずかしいんだよね。
    だから僕→ウチ→私って感じで徐々に移行していったよ。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/02(月) 22:10:00 

    >>10
    変な子と思われても平気なら良いんじゃない

    +8

    -2

  • 372. 匿名 2023/10/02(月) 22:16:47 

    職場の同僚の40代の女性(子供4人いる)が、
    一人称ぼくちんって言っててひいた。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/02(月) 22:19:53 

    中1の娘が、小学5.6年ぐらいで自分のことを「俺」「僕」っていう女の子が結構いると話していました。
    中学になり、まだ言ってる子もいますが、だんだんと男子の目が気になってきてやめるみたいです。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/02(月) 22:22:29 

    うちの娘も似たようなので
    「僕」って時々使ってる
    あのちゃんのマネかな?

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/02(月) 22:24:22 

    >>8
    私もらんまの右京が好きで一人称をうちにしようと試みた黒歴史ある。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/02(月) 22:25:55 

    >>47
    綾野剛じゃんw

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/02(月) 22:26:42 

    >>1
    小3のうちの子もずーっと「ぼく」と言っていて、春くらいから「おら」と言うようになりました。
    が、気にせずそのままにしてます。
    学校も周りも気にしてないか、そういう子とされているのか、誰にも指摘されたことがありません。

    私も気にしてません。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/02(月) 22:37:54 

    >>29
    あのちゃん普通の声はかなり可愛らしい女の子らしい声をしてるから僕とは言ってないと思うな

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2023/10/02(月) 22:45:44 

    小5なら数年続くと思うけど高校生にもなれば辞めると思いますよ
    ウチとは言うかもしれませんが

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/02(月) 22:51:14 

    俺って使わなくても、お前とか、~しろよとか言葉平気で使う女性たくさんいるよね。
    友達もよくそういう言葉使うけど、そっちの方が不快だな。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/02(月) 23:00:29 

    一人称俺だとダメとは思わないけど。
    好きにさせてあげなよ。
    誰にも迷惑かけてなくない?
    本人がやめたくなったらいくらでもやめられるよ一人称なんて

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/02(月) 23:06:20 

    小5、小6くらいまで一人称俺のボーイッシュな女子いたけど、大学入って共通の知人通じて近況知ったら一人称は俺じゃなくなってたみたいだよ。
    思春期の入口で自分の体の変化とか気持ちがアンバランスなだけな場合もあるかも。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/02(月) 23:09:57 

    自分も俺っていってる

    東北出身なんだけど、母親もばぁちゃんも俺だから、
    うつってしまってずっと家では俺だよ
    姉も俺っていってる

    子供は息子が俺っていっててセーフ
    娘は、自分の名前呼びかうちってなってる

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/02(月) 23:11:52 

    谷口のオイラはきにさわった

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/02(月) 23:12:08 

    そのうち直る…と思ったけど直ってない友達いるわ(三十代)

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/02(月) 23:13:53 

    >>47
    絶対やだーー
    彼氏がアタイなんて

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/02(月) 23:16:19 

    >>67
    え、可愛い、ぽっくん

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/10/02(月) 23:18:06 

    >>76
    ずっとうちだわ、らむちゃんみたいなイントネーションじゃないけども

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/02(月) 23:44:18 

    >>1
    お子さんでなくて本人(アラフォー)です。
    ど田舎なので家族みんなが外でも
    「俺ん畑で~」と喋っています。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/03(火) 00:02:08 

    >>2
    そうそう、今だけだと思うわ。

    ちょうど第二次性徴期を迎える頃だし、体の変化にまだ心が追いついてないんじゃないかな。女性らしく変化することに不安や違和感を覚えて、男らしく振るまいたくなるみたいな。

    心が追いついてきたら、自然と言わなくなると思う。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/03(火) 00:06:17 

    >>1
    うちの母親がトピ立てたのかと思ったw

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/03(火) 00:11:39 

    >>87
    笑ったw福島のばあちゃんが俺だわw

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2023/10/03(火) 00:23:30 

    高校の時にボクって言ってた子いたよ
    大学生になったら私になってた
    彼氏もできたからだと思う
    ほっといてもそういう時期が来たら直すんじゃない?

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/03(火) 00:24:08 

    >>1

    全くアドバイスにならないけど、誰もいないところで自分(自身)で使ってみると、気持ちが楽になりました。2文字で使いやすいし。

    子は他人の意見は右から左のタイプなので、暫く様子を見ます。
    子の「俺」使いはお友達やママさんからはびっくりされてます。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/03(火) 00:24:52 

    >>83
    オレっていうからニューハーフと勘違いしてる人多いらしいね!笑 門りょうならオレ呼び似合ってたけどわたし呼びに変えたね

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/03(火) 00:28:16 

    >>2
    うちの娘は「僕」と言ってたわ。
    中学に入ったら治ったけど。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/03(火) 00:29:27 

    僕、俺、呼びだった子は中学になりすぐに不登校になりましたよ。
    中学からは周りの目がシビアになりますよね。
    普段からの言葉遣いは大切に思います。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/03(火) 00:47:11 

    >>240
    私の事かしら…
    娘の周りが僕って言っていたので真似をして小1から僕になってしまった
    今小3だけどまだ僕って言ってる
    発表とか文章はきちんと私だからとりあえず何も言っていないよ

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/03(火) 00:53:14 

    >>271
    あのちゃんとかの影響?

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/03(火) 01:04:38 

    >>1
    え、全然大丈夫じゃない?みんなじゃないけど高学年女子にまぁまぁいると思う。僕のほうが多いけどね

    私も小5,6で言ってたけどその後はギャルになったし、娘は近所の6年生の真似して一時期「ぼく」って言ってた。

    旦那も「あら、ぼくっ子になっちゃったか〜」なんて言ってたから小学生女子に一定数いるのは知られてると思ってた

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/03(火) 01:04:54 

    どうやら世界では珍しい、日本語の美しく多様性のある一人称はフィクションだけでしか許されていないようだ。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/10/03(火) 01:07:30 

    私が小学5年生の時、友達が自分のことオイラって言ってたの思い出したw
    その子、今ではめっちゃ女の子らしい子になってる。
    そういう時期なのでは?
    当時、島田紳助のオイラはボイラー三浦のボイラーってCMやってて、周りの男子が面白がって三浦って呼んでたなw

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/03(火) 01:12:09 

    田舎のおばあちゃんたちが言うよね。
    「おばあちゃんみたいだからやめたら!?」って言ってみるのは?
    男の子みたいだよ、だと男の子に憧れてた場合やめなくなるだろうから

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/03(火) 01:42:23 

    >>4
    小学校の頃僕ちゃんって子がいたな
    僕ちゃんねぇ〜って言ってくる

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2023/10/03(火) 01:59:03 

    主も俺って言うようにしたら?娘が羞恥心でやめるかも。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/03(火) 02:02:49 

    甥っ子は我(われ)って言ってる。
    絶賛中学2年生。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/03(火) 02:15:50 

    >>1

    私の友達が、高校生になったら急に自分のことを「俺」と言い始めました。
    不良に憧れていたそうです。
    あと、人とは違うことをして注目されたかったのもあったと思います。

    どうして「俺」と呼びたいのか、娘さんに聞いてみたらいいかもしれませんね…

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/03(火) 03:08:48 

    私もそう言う時期あった
    過ぎ去るのを待つしかない

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2023/10/03(火) 04:10:44 

    >>1
    同じくらいの頃、一人称が僕でした
    周りから笑われてやめました
    黒歴史なんです多分すぐ直りますからそっとしておいてやって
    直しても蒸し返さないでやって欲しい

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/03(火) 04:13:01 

    >>1
    娘さんと話すときだけ自分のことをわし、娘さんのことおぬしと言ってみては?

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/03(火) 04:57:14 

    おしんが自分のこと「おれ」って呼んでて
    数年前の再放送見てから
    私も自分のこと「おれ」って言ってる
    家の中でだけね

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/10/03(火) 05:56:29 

    >>12
    50代しかいわん

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/10/03(火) 06:15:35 

    うちの小6娘は学校では「僕」を使ってた(使ってる?)みたい。
    きっかけは3年のころ同じクラスにいたイキった女子たちが使ってたから。今イキリ女子たちと同じクラスだけど、どうやら今でもその子たちは「僕僕」言ってる。男の子っぽくしたいとかではなく、むしろ女子っぽくちょっとブリブリしながら「僕は〜」「僕もぉ〜」って言ってるみたい。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/03(火) 06:56:09 

    >>1
    小3息子は自分のことわしっていってる😰やめてほしい

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/03(火) 07:41:27 

    高校生の頃同級生で俺って言ってる子いたなぁ
    演劇部の子だった

    記憶喪失のフリしたり、霊感があるらしく霊がいるとか言って倒れたり、なんか不思議ちゃんだったわ

    でもそういう年頃なのかなぁって思ってた

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/03(火) 07:43:37 

    >>413
    あなたの娘もそのイキリ女子とやらの1人ですよ

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2023/10/03(火) 07:45:10 

    僕と言ってる娘の同級生いるよ。
    少しボーイッシュな子かな。俺よりは断然いいよね

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/03(火) 07:50:58 

    おい、おら、わし

    よりマシ

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/03(火) 07:51:19 

    >>417
    あのちゃんじゃん

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/03(火) 07:51:46 

    >>414
    だいご

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/10/03(火) 07:53:13 

    >>406
    吾十有五にして学に志す

    あと少し!

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/03(火) 07:58:57 

    自分の事 ○○ちゃんという人も引くわね

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/03(火) 08:10:57 

    >>1
    中学生のとき友達が自分のことをワイっ言ってましたが高校入ってからは私って言うようになりましたよ〜!時間が経てば周りを見て意識して変えられるんじゃないですかね(^^)

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/03(火) 08:25:21 

    >>1
    姪っ子が一人称僕で、喋り始めで遊びに行った娘がお姉ちゃん真似して僕って言い出して困ったけど
    気がついたら2人とも私に変わってた

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/03(火) 09:20:51 

    ワシじゃないだけマシかな

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/10/03(火) 09:20:54 

    >>1
    俺ならいいと思うけど、うちの娘、わし…だからね💦

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/03(火) 09:22:21 

    >>1
    うちの娘もそうよ。中1。アニメオタク。
    でも毎日推し活?楽しそうだし、私にも色んな話しをしてくれるし、元気に学校行ってくれてるからほっといてるよ。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/03(火) 11:14:49 

    >>294

    父ちゃんと母ちゃんからもお姉ちゃんって呼ばれることあるだろうし家の中では自他ともにお姉ちゃんなのでは?

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード