ガールズちゃんねる

私立学校の【任意】の寄付金って💴

137コメント2023/10/03(火) 10:38

  • 1. 匿名 2023/10/01(日) 12:48:09 

    私立学校って、「任意」での寄付金ってありますよね?
    任意、なので強制ではない、金額も定まっていない。
    これって悩ましくないですか?
    私立に行かせているお子さんがいる方、どうしてますか?

    +36

    -8

  • 2. 匿名 2023/10/01(日) 12:49:04 

    PTAも任意なのにね

    +51

    -2

  • 3. 匿名 2023/10/01(日) 12:49:17 

    ベルマークで良いのでは?

    +4

    -11

  • 4. 匿名 2023/10/01(日) 12:49:20 

    大体一口10万じゃないの?

    +51

    -16

  • 5. 匿名 2023/10/01(日) 12:49:21 

    甲子園行く時にあるよねー野球に限らずだけど

    +44

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/01(日) 12:49:21 

    出さなくていいのでは?

    +122

    -7

  • 7. 匿名 2023/10/01(日) 12:49:33 

    自分の話だけど
    在学中もしてなかったし
    卒業してから毎年会報とともに寄付金の振込用紙が届くけど
    一度もしたことないです

    +171

    -4

  • 8. 匿名 2023/10/01(日) 12:49:53 

    >>1
    多くの人は払うよね
    学校によるし

    +20

    -23

  • 9. 匿名 2023/10/01(日) 12:50:04 

    寄付金払えない人には入学してほしくないが本音余

    +73

    -21

  • 10. 匿名 2023/10/01(日) 12:50:21 

    私が小学校の頃にも寄付金いるって親が言ってて何の事だろうって思った記憶があり親になった今寄付金ってこう言う事なのかよ的なショックがありショックを受けた思い出があります最悪

    +2

    -13

  • 11. 匿名 2023/10/01(日) 12:50:25 

    私立幼稚園では寄付のお願いみたいのあったけど、払っている人いたのかな?うちは払った事ない。ただでさえ高額だったし。

    +8

    -11

  • 12. 匿名 2023/10/01(日) 12:50:40 

    ウチの親は払ってた しかも二口以上の謎ルール
    任意なんだから、子供の小遣いにまわして欲しかったぜ

    +15

    -6

  • 13. 匿名 2023/10/01(日) 12:50:49 

    いま、兄が通ってるけど下の子もおなじ学校狙ってるから払ってる。

    +27

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/01(日) 12:50:53 

    1度したこと無い

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/01(日) 12:51:02 

    その寄付金て通常何に使われるの?

    +4

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/01(日) 12:51:06 

    >>4
    そんなことないよ
    一口2万とかもある。

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/01(日) 12:51:21 

    絶対払わない

    +12

    -4

  • 18. 匿名 2023/10/01(日) 12:51:51 

    >>1
    子供が私学に通っていてたまにお手紙もらってくるけど、任意だよ
    よって、払わなくても良い。1度払ったことはあったかな。

    +40

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/01(日) 12:51:53 

    >>10
    なんでショック受けるの?裏金じゃないんだからショック受ける必要なくない?

    +29

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/01(日) 12:52:23 

    私立中学受験の時寄付金込みで学費考えたよ。
    払いたくないなら寄付金無しの学校選びます。

    +22

    -6

  • 21. 匿名 2023/10/01(日) 12:52:30 

    任意でしょ
    学費払ってんだから追加でそんなもん払う必要ない

    +17

    -12

  • 22. 匿名 2023/10/01(日) 12:52:45 

    公立や国立とは違い民間で賄われているからお金はかかるよ

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/01(日) 12:52:49 

    >>15
    学校をより良くするために充実費?として使うってお手紙には書いてあった。

    あとは校舎建て替えのときに寄付金募ってたり。

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/01(日) 12:52:51 

    >>4
    もっと出してる人もいるみたいよ、皆いくら出したなんて言わないから実際にはわからないよね。

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/01(日) 12:53:21 

    >>13
    うちも払ってたけど、弟補欠だったからなんだい!って思った笑
    頑張って!

    +12

    -3

  • 26. 匿名 2023/10/01(日) 12:53:46 

    任意なんだから払わなくて良し。
    お金に余裕あるんだったら払ってもよし。

    +11

    -4

  • 27. 匿名 2023/10/01(日) 12:53:49 

    学費払ってるのに更にたかろうとしてるの、こすいよね

    +14

    -11

  • 28. 匿名 2023/10/01(日) 12:54:16 

    私立って一言にまとめても学校のレベルによるとしか。田舎の公立から溢れた子が通うような私立なら寄付する人の方が珍しい

    +22

    -2

  • 29. 匿名 2023/10/01(日) 12:54:30 

    寄付金が嫌という程のケチや貧乏人が何故に私立?

    +16

    -9

  • 30. 匿名 2023/10/01(日) 12:54:41 

    >>20
    というより寄付金が強制じゃないところにしたら

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2023/10/01(日) 12:56:25 

    >>1
    年寄りとか生存確認のために名前を載せたかったりするみたいよ

    +0

    -4

  • 32. 匿名 2023/10/01(日) 12:57:26 

    >>21
    払える人が払えばいいよね
    任意なんだから

    +22

    -5

  • 33. 匿名 2023/10/01(日) 12:57:35 

    >>1
    下二人は私立高校だったけど、払ったこと無い。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/01(日) 12:58:29 

    学費で存続できない学校ならその程度なのでは?

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/01(日) 13:00:36 

    娘の学校が創立◯年でより寄付金の事が言われているけど、3年間寄付はしたことはない。ない袖は振れないし、余裕ある人が寄付したらいいと思う。

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/01(日) 13:00:39 

    そのぐらい躊躇無く出せる人だけが私立に通えばよろしい
    普通の会社員家庭が無理してケチケチしながら小学生から私立とかやめて
    子供が惨めな思いするじゃん

    +22

    -3

  • 37. 匿名 2023/10/01(日) 13:01:29 

    私立学校の【任意】の寄付金って💴

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/01(日) 13:01:49 

    >>20
    寄付金無し若しくは安めの学校って、
    入学金が他より高かったりしない?
    総額あんまり変わらんような、、
    高校入学時も入学金あるよね。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/01(日) 13:03:40 

    >>12
    無理して私立行かせる親ってなんだろうね

    +12

    -3

  • 40. 匿名 2023/10/01(日) 13:03:41 

    >>9
    友達が寄付金出さなかったら、校長室に呼ばれたらしい

    +9

    -3

  • 41. 匿名 2023/10/01(日) 13:04:01 

    入学の時に寄付したのに、さらに創立◯◯周年で記念ホールを建てるとかでお願いがきた。今回はスキップするつもり。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/01(日) 13:04:08 

    何年も前に卒業した短大から毎年寄付の振り込み用紙届く。直ぐ捨ててる。
    もう四年制大学になったし行っても知ってる職員ゼロだよ。亡くなった方も多い。
    文化祭のバザーだけ卒業後に行った。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/01(日) 13:04:59 

    大学附属校だから、寄付金によって大学進学の学部選びに支障が出るのかなと思ったけど成績良いから寄付しなかったよ。普通に最難関学部に進学しました。

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2023/10/01(日) 13:05:45 

    寄付金がない私立しか受けなかった記憶ある。
    宗教系とかだと多かったような…

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/01(日) 13:06:18 

    うちは寄付金は任意。
    小学校から高校までの一貫校に通わせてたけど、入学年次の寄付は寄付控除を受けられないから、2年生以上になった年に何度かしたよ。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/01(日) 13:06:18 

    入学説明会のときに説明されてなかったら拒否して良いと思う。それで「進級、卒業」させたない脅しをしたら文部科学省に相談する。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/01(日) 13:07:25 

    中高大と私立(附属小学校はない)でしたが、親は寄付金しなかったらしいです。寄付金の案内が来てたけど任意だからと。
    幼稚園とか小学校からの私立だと、寄付金必須のところあるんですか?

    中高の在学中は、強いて言うなら
    「○○の親って学校に寄付してるらしい」
    と噂で聞く程度でしたが、本人から聞いたわけではないしその話が本当かどうかも知りません。
    こんなことを噂で話すぐらいだから、寄付金する人は少数派だったと思います。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/01(日) 13:08:33 

    中学だけど毎年100万入れてる。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/01(日) 13:08:51 

    >>11
    子供の通う幼稚園では「コーヒー1杯分」とお手紙に書いてあったよ。カフェで飲むか缶コーヒーかで違うよなと思いながら1000円にしたけど

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/01(日) 13:09:24 

    娘のところは毎月いくらの寄付金(任意)
    まとめてドーンより負担に感じないからいい

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/01(日) 13:12:00 

    寄付金控除もあるし使い道のわからない団体に寄付するよりは良いかなって考えて毎年寄付してるよ。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/01(日) 13:13:38 

    >>23
    そういう説明あったからうちは入学の時一口だけ払ったよ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/01(日) 13:14:08 

    >>15
    理事長の財布

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/01(日) 13:14:12 

    >>1
    だいたい1口いくらって決められてるんじゃないの?
    1口の金額も払えないような所には入学したって家系苦しいだけだよ
    入ったからには一口は払う
    それがマナーとと思う

    +18

    -8

  • 55. 匿名 2023/10/01(日) 13:14:46 

    寄付金の多い少ないでやっぱり優遇はあった。

    +2

    -5

  • 56. 匿名 2023/10/01(日) 13:15:20 

    二人とも私立に通ってるけど、上の子の学校は1口が数万だけど払ってる人少なそう。付属だけど寄付金額と進級は関係がない。下の子の学校は一口数十万だけど多分みんな払ってる。なんなら複数口の人もたくさん居そう。上への進級に寄付金は関係ないけどね。
    こればかりは校風にもよるかと思います。
    私は設備費だと思って払ってます。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/01(日) 13:15:51 

    >>4
    一口20万の所も
    一口25万の所もあるし、
    任意なのに
    二口以上でってお願いもあったりする。

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/01(日) 13:15:58 

    払うのがマナーだと思ってた
    払いたくないけど

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2023/10/01(日) 13:16:26 

    >>20
    うちも初回と高校進学時ぐらいは払おう。
    お世話になるんだから。

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2023/10/01(日) 13:16:42 

    >>56
    設備費も上の子10万なのに
    下の子の学校は30万…色々だよね。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/01(日) 13:20:11 

    >>1
    2口以上お願いしますとのことなので2口してる。
    小中高の一貫校に小学校から入学し、寄付金のお願いは毎年なのできついわ。

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/01(日) 13:20:56 

    某有名私立大学に派遣で勤務したら、寄付のお願いがきて「はああ〜!?」ってなったわ
    もちろん無視

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/01(日) 13:21:07 

    >>19
    一見慈善事業っぽい学校なのに寄付金という名の賄賂だったことにじゃない?

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2023/10/01(日) 13:23:24 

    >>1
    自分が高校の時に、任意の寄付のお手紙配られていたけど、うちはそんな寄付できる家庭じゃないから、親に見せもせずに、ゴミ箱に捨ててました。
    別に何の問題もなく過ぎましたよ。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/01(日) 13:25:53 

    >>51
    トピずれなんだけど、
    私が愛知県の某国立出で、会報誌にたまに寄付の載ってるんだけど
    ひとつの基金から4億入ってて、何って思ってぐぐったら
    愛知の車の企業関連だったよ。
    間違いなく節税だよね。

    10年ぐらい前の話。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/01(日) 13:26:10 

    >>1
    2口払っとけばいいと思う

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/01(日) 13:27:06 

    私立の高校に通わせてたけど、個人的には一円も払わなくてよかったと思ってる。

    去年、集めたお金で立派な校舎を建て直して設備も一新して新しい科も加えたりしてたけど、うちのはその校舎建て替えの影響で文化祭も経験できなかったし、卒業と入れ替わりでそれらの校舎や設備がお披露目されて、なんだかただ我慢ばかりの3年間だったから。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/01(日) 13:28:34 

    全くした事ないけど全然問題ないよ。
    娘の私立は学校新聞に寄付額が100万以上の人の名前が載ってたりするけど。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/01(日) 13:29:06 

    >>1
    一回も払ったことないw
    代々通ってる家庭は何口もしてたな

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/01(日) 13:29:25 

    卒業しても同窓会だより?に振込用紙入ってくるよ
    払ったことないけどね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/01(日) 13:30:19 

    >>7
    旦那も県外の高校からバスを買いたいとかそんなので寄付金のお願いが届く
    今でもその運動してるならわかるけど、もうやってないし県外だし縁切り縁切りって思うけどいえない

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/01(日) 13:31:24 

    >>55
    公立通ってた身からすると信じられない…

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/01(日) 13:38:02 

    >>65
    トヨタって県内大学生の採用が多いって聞いたよ。
    他県の子より地元密着な会社なんだと思う。
    あと、
    私立校の保護者は会社経営者が多くて、ご寄付は税金免除されますよ〜的な案内も書いてあるし、法人からの寄付は結構あるあるだよ。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/01(日) 13:38:20 

    私立高に寄付金あったけど任意だったから出さなかったよ。任意なら自分の判断で問題なし

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/01(日) 13:39:26 

    >>1
    本人が卒業したら本人に払わせればいいと思うけど。

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/01(日) 13:39:51 

    >>29
    公立落ちたんだわ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/01(日) 13:43:21 

    >>5
    父親卒業した高校が甲子園の常連校だった時代毎年寄付金の封筒が届いてた

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/01(日) 13:44:37 

    千円でええやん

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/01(日) 13:49:48 

    >>4
    知り合いの経営者の方から聞く話だととりあえず100万は最低寄付してるって聞いて、私は私立行かせるの無理だなと思った。寄付なしでもいいんだろうけど差をつけられたりないんだろうか。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/01(日) 13:51:17 

    >>22
    国立も寄付金募らない?

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/01(日) 13:51:23 

    ただ指定校推薦は寄付金順に決まっていよね。

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2023/10/01(日) 13:54:58 

    >>11
    幼稚園のレベルにもよる。
    お受験御用達の名門幼稚園ならほとんどの保護者が寄附金払ってるよ。特に下の子がいる家庭は下の子も入園させてもらえるように絶対に払うでしょう。
    学校でも繋がりを持ち続けたいような名門校だと卒業しても母校に寄附金を払い続けてたりするよ。将来自分の子供を入学させたい家とか。医学部なんて特に顕著。

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2023/10/01(日) 13:55:14 

    >>5
    母校甲子園行ったとき寄付したかったんだけど、一口5000円で、貧乏派遣OLにはちょっと厳しかったからやめた。3000円なら寄付したのに。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/01(日) 13:57:52 

    >>4
    うち、一口5,000円

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2023/10/01(日) 13:58:19 

    >>80
    国立はなかったよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/01(日) 13:59:21 

    >>7
    強い
    私も払ったこと無いけど

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/01(日) 14:01:00 

    >>23
    うちは貧困などで学費が払えなくなった子達へ支払われるとあったよ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/01(日) 14:05:46 

    子供たちのかよってる私立は寄付金あったことない。とてもありがたい。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/01(日) 14:09:35 

    >>1
    うちの子が通ってる学校は強制的に引き落とされる寄付と任意の寄付がある。
    強制で引き落とされてる分があるから、任意のはしない!

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/01(日) 14:13:27 

    >>9
    私の友達、「うちは貧乏だから寄附金ださなくていいよね~」
    そんなこと言うからお受験落ちるんだよと思った😑

    +3

    -15

  • 91. 匿名 2023/10/01(日) 14:13:59 

    >>9
    今はどうか知らないけど、入試時の親の面接で寄付金の話出てたって聞いたことある「どれくらい出せますか?」みたいな

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/01(日) 14:15:53 

    >>87
    転校したらいいんじゃね?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/01(日) 14:18:06 

    寄付なんてしなくていいよ。私立中高でPTAやってたけど、毎年数名の卒業生がやってくれてるだけだった(笑)

    +4

    -4

  • 94. 匿名 2023/10/01(日) 14:26:01 

    子供の学校では、学校からの説明の際に寄付金の有無は授業をする部署には連絡は無いので、何かで不利になったりということは一切ないと念をおされたし、していない。
    周りもしてないと言ってた。
    卒業生で、事業主の方・有名人からは寄付が多いと聞いた。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/01(日) 14:30:30 


    私立校 10万円 20万円

    任意だが全員支払い致します

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/01(日) 14:30:50 

    払えない、払いたくないのに私立行かせるのが不思議なんだけど!

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2023/10/01(日) 14:44:50 

    一口20万だったから6年間で80万支払ったわ
    中学入学 中3 高校に上がった時 高3
    確定申告の時に控除されるし良い面もあるよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/01(日) 14:45:36 

    >>9
    なぜ貧乏なのに私立に入ろうとするんだろう

    +12

    -8

  • 99. 匿名 2023/10/01(日) 15:02:43 

    >>9
    医学部とか歯学部だと寄付金の額も合否に左右する

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/01(日) 15:08:03 

    >>42
    同じ事を書こうと思った
    私も卒業した短大から同窓会誌と共に寄付金の振り込み用紙が入るようになった。
    在学中はそんな事を募る所じゃなかったから親は払った事が無いはず。
    そしてその短大が無くなり大学だけになった。

    自分の子の私立高校には入学時に一口だけ払ったわ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/01(日) 15:17:12 

    >>1
    こういう任意の寄付金ってどのレベルの私立学校からあるんだろ?

    地方だと進学校や中高一貫、大学附属くらいの私立ですらそこまで名門扱いじゃないから寄付金がどうとかって話ほぼ聞かない。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/01(日) 15:17:27 

    >>1
    金額は「任意」って意味と捉えてたな、、
    寄付は最低額でもするものだと。。

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2023/10/01(日) 15:48:27 

    >>13
    そんなことで、待遇や合否が代わる学校なんて最悪。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/01(日) 15:49:00 

    >>65
    それで大学の研究が充実するなら良いんじゃないかと思うけど
    育ててくれてありがとう、これからもよろしくっていう意味もあるわけだし
    母校ならいいことじゃない?
    なんだかんだ愛知はトヨタ関連でもってるようなものだしね

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/01(日) 15:51:11 

    >>92
    ?なぜ?
    私は良い事だなと思ってるけど

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/01(日) 16:09:57 


    幼稚園から大学まである私学に通わせているけど、上の娘たちのときは問答無用で払いますよね。。みたいな空気だったけれども、次女が中学に上がる前辺りでリーマンショックがあって、それ以降は遠慮がちに寄付のお願いのお手紙がきたよ。

    今は末っ子が中学に通っているけどコロナ禍あたりからはやっぱり遠慮がちの寄付のお願いお手紙が来てる

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/01(日) 16:09:58 

    今は大学生の息子が通っていた学校は寄付金ではなくて供託金を入学時にお願いされました
    金額は最低10万円だったと記憶しています
    供託金なので卒業時に返金されるので寄付金よりハードル下がるし学校も運用して元金だけ保護者に返すので良いシステムだと思いました
    私が昔通っていた学校は一口10万円二口以上の寄付金が強制だったので子供ながらにボロ儲けと思った記憶が有ります

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/01(日) 16:19:26 

    バス通学の子は無料だからってことで気持ちで払ってたみたいだけど、それ以外の子はよっぽどのことがなければ払ってないと思う
    うちも払ってことは一度もない

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/01(日) 16:25:15 

    >>1
    私立で教師してたけど、ただの担任だと誰がいくら寄付してるとか知らなかったわ、調べたらわかるのかも知れないけど興味なかった

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/01(日) 16:27:14 

    子供の入学式にアナウンスされてたんだけど、同じ大学の医学部○○期一同から大学病院改築のために1500万円寄付されてた。
    医学部なん定員66人とかなのに。
    サラリーマン家庭の我が家が寄付したところでって感じなので寄付してない。
    将来子どもが稼ぐようになって母校に恩返ししたいと思えば、お世話になった子ども本人が寄付すればいいと思ってる。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/01(日) 16:29:06 

    >>1
    悩んでるふりして払いたくないだけでしょ。
    払わなくていい理由探して、背中押してくれる仲間探してるだけ。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/01(日) 16:34:55 

    >>59
    だよね。
    払いたくないなら私立に来ないでほしい。

    +6

    -6

  • 113. 匿名 2023/10/01(日) 16:37:44 

    >>1
    幼稚園から大学までの一貫校。

    寄付金というのはかなりの頻度で集められる。
    学校の発展のためだから喜んで寄付する。

    親はずっと PTAの役員をしていたし 大学では後援会会長だった。

    率先して寄付する立場。

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2023/10/01(日) 16:43:20 

    娘が中高6年間通ってたけど用紙が配られるだけで、更に何かお願いを言われる事は一切無かったです
    卒業後に甲子園やサッカーの出場で振込用紙が送られて来た事もあったけどあくまでも善意で殆どの人がスルーしてたし振り込んだ人にはパンフレットが送られて来また。

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/01(日) 16:48:16 

    公立だけど、私立から校長のコネで先生がやって来た。
    どうも、私立学校で生徒を𠮟りつけたらクビになったらしい。
    その生徒は親が寄付金をたっぷりしてるんだとか、私立の沙汰も金次第なんだとしみじみ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/01(日) 17:14:00 

    ただでさえ高い学費払うのに、何故寄付しなきゃいけないの⁉

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2023/10/01(日) 17:14:50 

    >>98
    貧乏と寄付しないのは別

    +2

    -4

  • 118. 匿名 2023/10/01(日) 17:27:24 

    >>98
    国が補助だすから行けるかなってなるじゃん

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2023/10/01(日) 17:30:01 

    千葉圏内の学校に通わせてるけど、寄付金がなかったり、一口が数千円だったりするよ!
    都民の皆さん、千葉にカモ~ン!!

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/01(日) 17:33:58 

    >>1
    大学の指定校推薦もらいたい子の親とかは多額の寄付をしてる。
    あと子供の通う学校が親の母校でもある家とかも。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/01(日) 17:34:14 

    >>118
    図々しい

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/01(日) 18:46:08 

    きょうだいの学校の寄付で
    20万にするか30万にするか親が他の父兄と電話して相談してたわ
    きょうだいの同級生に親が代議士さんていう子がいて
    あちらは幾ら寄付するのかしらとか言ってた


    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/01(日) 20:36:15 

    >>1
    姉も私も私立の中高一貫校に通っていたけど任意の寄付金は一切払っていなかった。
    金銭的余裕があるかか私立小学校で下の子も受験予定か内部進学が怪しいレベルの子の親でなければ寄付金は払わなくていい。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/01(日) 20:40:40 

    >>11
    10万した。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/01(日) 20:52:09 

    私立一貫校で1口10万を卒業まで預けるシステム。
    利子は学校へ。
    元金は卒業式の日現金で返金。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/01(日) 21:54:56 

    >>121
    そうそう。
    本来なら私立に行けない層は大人しく公立行けばいいだけだよね。
    住み分けさせて〜。
    何の為の私立よ。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/01(日) 21:57:25 

    貧乏、ケチは私立に来ないで。

    運営するのにはお金掛かるの当たり前じゃん。
    寄付金出してるうちの子供と、何だかんだで出さないうちの子供が一緒の扱いとか嫌なんだよね

    +2

    -5

  • 128. 匿名 2023/10/01(日) 22:16:48 

    >>126
    私立のお嬢様学校に子ども通わせてる人が、◯十万円お金貸してほしいと言ってきた。友達でもなんでもない、ただの知り合い。見栄を張らなきゃいいのに。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/01(日) 22:18:56 

    >>118
    公立みたいな負担額で済むと思ったら大間違いなのにね。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/02(月) 00:20:20 

    >>4
    一口10万の二口以上が相場かな?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/02(月) 01:17:07 

    大学附属に小学生から入れていて一度も寄付したことない人っていますか?学部の推薦に影響あるのか知りたい

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2023/10/02(月) 02:44:42 

    >>131
    何の為に?
    浅ましいなぁ…

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/02(月) 04:25:15 

    >>1
    大学入る時に任意で一口10万、三口以上お願いしますって来た。これが、医学部だと一口50万、二口からお願いしますだって医学部に通う息子を持つ方が言ってて、そんな余裕ないから大学と交渉して一口で済ませたって言ってた。うちは、奨学金ガッツリ借りて通ってたから一回も寄付したことない。

    大学生活結構必死だったからちゃらんぽらんしてる学生や、教室の後ろの方でぺちゃくちゃ喋っててうるさい学生見てイラっとすることも多かったんだけど、そういう学生の親御さんが多額の寄付をして大学が潤って設備が充実してるんだって思うことにして、だったらそれを目一杯使いこなそうって気持ち切り替えて学校設備これでもかと使わせてもらった。

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2023/10/02(月) 10:53:08 

    >>11
    え?払わない人っているの?
    うちは一口30万だったので30万。
    何口も出して悪目立ちするよりも最低限で良いかなと思って毎年

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/02(月) 10:56:03 

    >>128
    貧乏人が行っちゃうと見てて気の毒なくらい。
    自分の出身校は医師、弁護士、経営者の家がほとんどなんだけど、サラリーマンの家の子が大変そうだった。
    見栄はって来なくてもいいのにって感じだったな。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/02(月) 21:44:54 

    >>4
    一口五万で3口以上だよ。
    でも寄付したことない。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/03(火) 10:38:07 

    >>1
    上智大学
    みんなからの寄付金で経営立て直した

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード