ガールズちゃんねる

手土産の値段

59コメント2023/10/10(火) 21:06

  • 1. 匿名 2023/10/01(日) 08:02:29 

    訪問先等に手土産を買う時、「安いって思われるかな」「あまり高いと気を遣わせるかな」の堂々巡りになって、なかなか決められません。

    今ってスマホですぐに金額が分かりますよね。
    お相手から手土産をもらった際、次回自分が渡す時に同じような金額になる様、私もなんとなく値段を調べますし。

    みなさんはスパッと決められますか。
    買う店や内容がようやく決まっていても、
    何個入りにするか、どの組み合わせにするかでまた悩みます…。

    +9

    -15

  • 2. 匿名 2023/10/01(日) 08:03:02 

    人数分入っていて1000円前後を買います。

    +9

    -20

  • 3. 匿名 2023/10/01(日) 08:03:47 

    +7

    -4

  • 4. 匿名 2023/10/01(日) 08:03:57 

    2000円くらいと決めてるから悩まない

    +25

    -6

  • 5. 匿名 2023/10/01(日) 08:04:43 

    シガールかそれっぽいやつにします
    お値段もそんないかないし数あるから

    +15

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/01(日) 08:04:46 

    >>1
    自分の中の定番がいくつかあるから、その中から決めてます

    +11

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/01(日) 08:05:00 

    訪問先の人が値段調べなきゃいいのにね…

    +40

    -3

  • 8. 匿名 2023/10/01(日) 08:05:08 

    とにかく人数分足りる物を選ぶ。
    自分がもらった時に値段を調べるとかはしたことない。

    +54

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/01(日) 08:05:14 

    県外に行く時は個包装された治一郎のバームクーヘン

    +4

    -4

  • 10. 匿名 2023/10/01(日) 08:05:15 

    1000〜1500円くらいで人数分かな

    +3

    -3

  • 11. 匿名 2023/10/01(日) 08:06:08 

    そんなに難しく考えずスパッと決めるよ。
    ちなみに初めてお邪魔する時は2〜3000円で、それ以降は高くて1000円とかが多いかな。
    お互いに行き来するなら500円くらいのものか、無しにする。(相談してなしにしましょうって決めた場合)

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/01(日) 08:07:54 

    ルトレーズのクッキー
    単純に私がもらって嬉しかった
    手土産の値段

    +5

    -13

  • 13. 匿名 2023/10/01(日) 08:08:38 

    自分がもらって嬉しい物!

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/01(日) 08:10:08 

    基本3000円

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/01(日) 08:10:23 

    >>7
    私は調べちゃう、それでがっかりとか驚きとかでなくなんとなく

    +11

    -17

  • 16. 匿名 2023/10/01(日) 08:11:02 

    >>1
    大体3000円目安かな
    目上の人なら5000円くらいになる時もあるし、ラフな集まりなら1500円くらいな時もある

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/01(日) 08:11:44 

    シャトレーゼのお菓子の手土産ってやっぱり貰う人によっては嫌に思う人もいるのかな?

    私はシャトレーゼのお菓子は大好きだけど、世間的にはシャトレーゼ=お手頃なイメージがあるのかな~って。

    +13

    -3

  • 18. 匿名 2023/10/01(日) 08:13:37 

    >>17
    めっちゃテンション上がるけどなー!
    関係性にもよるのかな?

    +9

    -5

  • 19. 匿名 2023/10/01(日) 08:13:58 

    お互い行き来する様なママ友宅なら、1000円前後。
    初めてのお宅なら、もうちょい。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/01(日) 08:14:32 

    ご当地のものを持っていくと喜ばれるのでそれにしています

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/01(日) 08:16:21 

    >>1
    事務してるけど
    5人いるのに4個入りとかカンベンして
    私が我慢してる
    なので数が多いのを選んでる
    あと、常温
    値段じゃない

    +28

    -2

  • 22. 匿名 2023/10/01(日) 08:16:30 

    >>17
    目上の人にはシャトレーゼは失礼にあたる

    +26

    -4

  • 23. 匿名 2023/10/01(日) 08:19:17 

    >>17
    シャトレーゼは友人が働いてたけど、老人ホームへの差し入れやお子さんの塾のおやつの差し入れやお中元やお見舞い等、幅広く利用されてるらしいから特に問題ないと思う
    私は老舗の餡子入り最中の詰め合わせを貰うよりシャトレーゼの洋菓子の詰め合わせの方が嬉しい

    +11

    -14

  • 24. 匿名 2023/10/01(日) 08:20:55 

    二千円程度。
    ドトールとかタリーズなどチェーン店にある1人分ずつパックになってるコーヒーとか紅茶を適当に選んでる。
    名前忘れたけど、ビン入りの紅茶濃縮した物は評判良かった。
    何時も手土産沢山くれる方ならお菓子も追加する。

    +2

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/01(日) 08:22:23 

    >>23
    こういう詰め合わせ
    手土産の値段

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/01(日) 08:24:01 

    >>7
    調べる人って卑しいと思う
    値段が安かったら相手を見下すのかね 高ければ評価上げるとか 本当に大事な事は手土産の値段かな?本質を見極めない育ちの悪い人なんだろうな
    そして騙しやすいね金額ごとき(せいぜい数千円の差で浮かれさせられる)で一喜一憂させられるのだから
    まぁ実生活ではドン引きされる事を知っているから値段調べるなんて言わないんだろうけど そう見られる位に卑しい行為だと知っているならやめれば良いのにね

    +27

    -14

  • 27. 匿名 2023/10/01(日) 08:26:27 

    >>7
    一度きりの相手なら調べないけど、次がある相手なら自分が持っていく時のために調べちゃう

    +14

    -6

  • 28. 匿名 2023/10/01(日) 08:26:28 

    >>17

    箱に入ってるし、人に渡しても失礼にはならいよね。
    ただ、やっぱりお手軽なイメージはある。
    昔は安かったけど、今はそれなりの値段がするし。
    あと味も、やっぱり それなりだしね。
    だから友達とか気心しれた人には渡すけど、重要な時とかはもう1000円も出せばケーキ屋のを用意できるから そっちを用意するようにしてる。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/01(日) 08:27:12 

    友人ならケーキ人数分+旦那さん分とかかな
    予算は決めてない

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/01(日) 08:28:33 

    >>10
    私も友達なら1500円以内
    その他は2500〜5000円で関係性による。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/01(日) 08:30:56 

    >>25
    会社関係なら、こういうので十分だと思う
    あと、お子さんが多い場合とかもね
    個包装で数が多いものがいい
    目上の人のご自宅なら、虎屋の羊羹とかかな

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/01(日) 08:30:57 

    >>17
    持って来てくれる人いて、普通に嬉しいけどな。
    周りも、同じリアクション。
    人の持って来てくれた物に、一々ケチ付ける人の方が、私は嫌だ。

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/01(日) 08:32:03 

    >>1
    値段なんて見ない

    でも薄くて大量に入ってるお菓子は1000円くらいのバラマキ用なんだろなってすぐわかる

    私はどうせ買うなら最安値じゃなくて美味しそうさも重視する

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2023/10/01(日) 08:33:24 

    >>1
    相手とこちらとで人数違うだろうし
    せいぜい差が出ても1000円くらいでしょうから相手の人数に行き渡るかだけを考えてます

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/01(日) 08:38:52 

    >>17
    前にそういうトピがあってシャトレーゼボロクソに叩かれていたよ。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/01(日) 08:45:06 

    >>17
    例えばママ友の家に行く時にシャトレーゼは買ったりするけど、目上の人や取引先、お客様には使わないよ。私は百貨店で買うようにしてる。使い分けないからそうなるんだと思う。

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/01(日) 08:56:30 

    >>7
    頂き物がおいしくて自分でも買いたいと思うときは調べる
    値段を調べることは、もちろん相手には言わない

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/01(日) 09:00:23 

    >>27

    同じく。
    調べることが卑しいとか厳しいコメントあるけど、「へぇ~〇〇円なんだぁ~?高いのもらってラッキーw」「〇〇円w安すぎwなめてんのかw」って相手の懐具合を探ったり品定めするために調べるのは卑しいけど、相手の相場観を知って、次に自分が手土産持参するときに同じくらいの値段のものを選ぶための参考にするのは卑しい行為ではないと思うんだよね。

    +11

    -7

  • 39. 匿名 2023/10/01(日) 09:15:52 

    >>1
    「あまり高いと気を遣わせるかな」

    他人に渡すものにそういう遠慮はいらないんじゃない?むしろ普段買わないようなちょっといいものが喜ばれると思う。けどお土産にそんなにお金かけられないよっていうのであれば
    仲良しの友達で集まるとかなら3000円ぐらいで考えるわ。友達じゃなく気を使う相手で好みがわからないなら日持ちする定番の手土産。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/01(日) 09:22:41 

    「お返しする時のことを考えて値段検索する」って意見もあるけど、それなりに経験のある大人なら、値段調べなくてもおおよそは分かる(と思っている)

    相手が折角持ってきてくれたものを、その都度調べるのは野暮だなと思うから基本的には調べない
    調べるのは、頂いたお菓子が美味しくて自分でも購入したいと思ったときくらい

    +3

    -3

  • 41. 匿名 2023/10/01(日) 09:23:07 

    >>1
    物価高だし3000円代が目安かな

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/01(日) 09:30:01 

    お涙頂戴物乞いワードの氷河期世代だからって言ったら手土産なくても許してくれるよ。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/01(日) 09:33:57 

    >>17
    値段ではなく、シャトレーゼのお菓子はマーガリンとかショートニング、添加物が多いから買わないし、もらいたくない。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/01(日) 09:37:12 

    >>12
    シンプルでいいけど、やっぱり個包装が有り難いかな

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/01(日) 09:37:38 

    >>26
    友達が絶対貰ったものの金額を調べてた
    何で?って聞いたら次お返しするのに同等の物を渡したいからと言ってた
    うちの母も貰ったものの金額やお店を調べて、次回お礼で渡す時に同じ系統の物を渡すようにしてるよ

    +9

    -3

  • 46. 匿名 2023/10/01(日) 09:43:12 

    >>1
    予算は渡す相手先次第で決まる。
    予算が決まれば、あとはいくつか定番のお店から選ぶので、あまり迷わない。
    もちろん選ぶときには、相手の好みや人数などに合わせて、どれが喜ばれるかなとかちゃんと考える、迷うけど、私はそれが楽しいよ。

    私の定番は、
    ユーハイム
    アンリ・シャルパンティエ
    とらや
    両口屋是清

    お値段を抑えたいというか、個数を増やしたいときには、フーシェの焼き菓子やモロゾフのチョコレートとかも。


    +1

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/01(日) 09:56:08 

    >>3
    この漫画、先日久々に読み返したら帯のコメントがアンジャッシュ渡部(事件前の)だったので吹いた…

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/01(日) 10:01:20 

    値段調べられるの嫌だから、マイナーな個人菓子店のお菓子にしてる。美味しいし。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/01(日) 10:03:27 

    >>3
    打ち切り残念だよ
    これに出てきた店を巡るのが趣味だったのに

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/01(日) 10:18:59 

    会社でのいただき物で、有名なマカロンのお店のマカロンラスクがあったけど、人数分ギリギリの数でいくつか割れてて本当に困った…配るだけの私がすみません〜って気持ち。良い品でも、繊細なお菓子は丁寧に持ち運べないなら避けた方がいいかも。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/01(日) 10:27:48 

    >>21
    分かる!
    ケーキぐらいなら定番だから冷蔵庫入るけど、いきなり冷凍庫に箱入れなきゃなんないやつとか、正直困る。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/01(日) 10:36:00 

    持って行く相手にもよる
    個人のお宅ではない場合は、個包装で数もたっぷりあって、冷蔵庫に入れる必要がないものとか、値段ではなく優先している
    今は家族の人数も少ないし、個人宅であってもこういう形のは好まれないかな?
    手土産の値段

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/01(日) 10:41:04 

    >>45
    友達とかなら次に友達の家に行くときの手土産の目安にするかもな。安すぎても高すぎても失礼だし

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/01(日) 10:43:38 

    >>27
    これマイナスつける人は、お祝いの品頂いたときとか、お返しするとき値段調べずに適当にこんなもので返してたりするのかな?手土産でも1000円のもの頂いて次に3000円のもの渡したら嫌味だし、3000円のもの頂いて次に1000円のもの渡したら失礼だし、そうならないために調べるだけで値踏みしてるわけじゃないのにね

    +4

    -5

  • 55. 匿名 2023/10/01(日) 10:59:04 

    小さな子どもがいる家にはたくさん入っているもの(なるべく個包装)を選ぶようにしている。
    義実家へ初めて行ったときに、一人1個で買ったプリンがほぼ甥姪に食べられたから。いろいろな味があるものを買ったのがダメだったのかもしれないが「あれも食べたい!これも食べたい!」となってしまい、誰も止めなかったため、大人は誰も食べられなかったことがある。
    それ以来、値段も高くなく、たくさん入っているものを持っていくようにしている。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/01(日) 11:11:07 

    >>17
    単純に美味しくないからいらない

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/01(日) 11:48:12 

    >>54
    出産祝いバージョンでモメた。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/01(日) 14:39:23 

    一緒にお茶するのにケーキだとやっぱり喜ばれるから仲良しの友達ん家へ行く時はケーキ選ぶこと多いな。
    +家族分だし、ケーキも高くなってるから2500円超え〜3000円近くにりかなり痛いけど。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/10(火) 21:06:58 

    クッキーは失礼なのだろうか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード