ガールズちゃんねる

カメムシの写真で居住地域が特定できる? 生き物系YouTuberの投稿が話題

233コメント2023/10/03(火) 22:20

  • 1. 匿名 2023/09/30(土) 20:28:59 

    カメムシの写真で居住地域が特定できる? 生き物系YouTuberの投稿が話題 - YouTubeニュース | ユーチュラ
    カメムシの写真で居住地域が特定できる? 生き物系YouTuberの投稿が話題 - YouTubeニュース | ユーチュラyutura.net

    生き物系YouTuber「ホモサピ」(登録者数170万人)が、カメムシの写真から居住地域が特定できるとポストし、話題となっています。


    ここ数日全国各地でカメムシの大量発生が話題となっており、多くの人がSNSにカメムシの写真を投稿していることについて言及

    と、カメムシの写真からユーザーの居住地域を絞り込むことができると説明しました。ホモサピによると、地震と同様、生物の大量発生は局地的であるため、窓からの景色なども加味すると特定できてしまうとのことです。

    +200

    -3

  • 2. 匿名 2023/09/30(土) 20:29:32 

    すげえ
    カメムシ探偵じゃん

    +389

    -4

  • 3. 匿名 2023/09/30(土) 20:30:02 

    ほんとに気持ち悪い
    警察に通報しなきゃ

    +42

    -72

  • 4. 匿名 2023/09/30(土) 20:30:02 

    すご

    +12

    -4

  • 5. 匿名 2023/09/30(土) 20:30:26 

    洗濯物にカメムシがついてて、本当に気持ち悪い

    +286

    -2

  • 6. 匿名 2023/09/30(土) 20:30:27 

    昨日これ見た
    「これで特定できますか?」って来たやつに「奈良」って答えてたw

    +277

    -7

  • 7. 匿名 2023/09/30(土) 20:30:29 

    確かに❗
    関西と関東で、カメムシの種類が全然違う‼️
    あと、カメムシの呼び方も地方によって違うよね。

    +56

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/30(土) 20:30:39 

    FBIもビックリ🥺

    +28

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/30(土) 20:30:41 

    生物観察の鬼のおーちゃんねるかと思ったら違った

    +42

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/30(土) 20:30:46 

    でもね、画像は見たくないのよ。

    +58

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/30(土) 20:30:53 

    コンビニがカメムシ地獄になってる時ある

    +33

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/30(土) 20:30:56 

    カメムシ大量発生すると大雪になるって聞くけど今年の冬大雪になるのかな

    +124

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/30(土) 20:31:10 

    昔ちびまる子ちゃんでカメムシの臭いが手についちゃう話があった。
    それでなかなか取れなくてひたすら四苦八苦だったけど、やっと臭い無くなったと喜んだら、勘違いだったみたいなオチだったけど、なぜ勘違いしたのか気になる。やはり一時的な鼻詰まり?

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/30(土) 20:31:30 

    うちめっちゃ黒くてデカいカメムシ出る
    確かに越してくる前に住んでた地域では見た事なくて
    初めて見た時はゴキブリ出た時並みのリアクションした

    +68

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/30(土) 20:31:31 

    ほんと?
    ミドリのやつとベージュのやつ両方いるよ?

    +88

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/30(土) 20:31:31 

    すごい

    >実際にユーザーから、「どこら辺かわかります?」とカメムシの写真が送られてくると、「景色が一切ないので微妙」としつつも、撮られたカメムシが現在近畿地方の都市部で大発生しているツヤアオカメムシだと特定し、ユーザーの居住地域を関西に絞り込みます。さらににそこから和歌山、京都、奈良に当たりをつけたホモサピは、ユーザーの過去の投稿などから総合的に判断し、奈良ではないかと推測しました。このユーザーからは「流石です」との返答がありました。

    +103

    -3

  • 17. 匿名 2023/09/30(土) 20:31:32 

    前に元ストーカーの人がネット情報からフォロワーさんの子どもの学校割り出せちゃったよってツイートしてたね
    うかつにつぶやくもんじゃないな

    +63

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/30(土) 20:32:18 

    家カメムシいないけど、今日もハエが一匹家の玄関開けたとき入ってきて殺虫剤拭きかけても死なない。いまキッチン見たら小さい蜘蛛もいた。虫大っ嫌いだから一戸建てはいや。

    +20

    -3

  • 19. 匿名 2023/09/30(土) 20:32:20 

    >>6
    地域じゃなくて県レベルでわかるんだ
    怖いの前に単純にすごいな

    +257

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/30(土) 20:32:36 

    >>7
    私23区なんだけど、カメムシって見たことないよ。臭い臭いと噂には聞くけど、地方に旅行に行った時も見たことないと思う。

    +22

    -23

  • 21. 匿名 2023/09/30(土) 20:32:38 

    ガルでホモサピ見るとは思わなかったわ…

    +58

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/30(土) 20:33:21 

    確かに他県に引っ越したら実家では見たことないカメムシがいた。

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/30(土) 20:33:34 

    >>16
    過去の投稿からも絞るならカメムシなくても絞れそうw
    関西人だと関西弁絶対出るし

    +61

    -3

  • 24. 匿名 2023/09/30(土) 20:33:42 

    >>7
    わたし、関東で生まれ育って今は関西なんだけど、サイズと色が違いすぎて、カメムシってわからなかった

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/30(土) 20:33:45 

    関西だけどマンションの廊下に大量発生してるよ〜
    私以外みんな気にしないのか当たり前に踏み潰しててるのかカメムシ潰れてて廊下めっちゃ臭い
    ベランダには一匹も出ないからマシなんだけど

    +69

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/30(土) 20:33:56 

    私の住んでる所へっぴり虫って呼んでる

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/30(土) 20:34:33 

    >>3
    そもそもセミの幼虫食べる人だから。
    通報は可哀想w

    +35

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/30(土) 20:34:33 

    隣町のコンビニには大量のカメムシの死骸があったらしいけど、うちの地域デカい自然溢れる公園の近くなのにマジで1匹もまだ見てない

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/30(土) 20:34:46 

    >>6
    それは当たってたの?

    +78

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/30(土) 20:35:23 

    >>1
    大阪市内は緑のん

    +31

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/30(土) 20:36:04 

    >>6
    その人の上げた画像カメムシやばすぎ
    玄関前にあんなにいるなんて発狂してしまう

    +49

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/30(土) 20:36:50 

    サッシにカメムシがいて窓開けるの怖い…

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/30(土) 20:37:31 

    >>24
    どっちが大きいの?

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/30(土) 20:37:42 

    こんなとこでホモサピトピック見るとは思わなかった

    ウチの近所もやばいほどカメムシ

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/30(土) 20:37:45 

    網戸や外壁にめっちゃ卵産んどる

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/30(土) 20:37:55 

    >>23
    カメムシの種類で3県まで絞ってた

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/30(土) 20:38:42 

    >>31
    気になって検索しちゃった
    自宅前アレは辛すぎる

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/30(土) 20:38:57 

    >>5
    それ怖いから洗濯物揺らしてから入れてるが、へばりついてたりしたら恐怖だよ

    +33

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/30(土) 20:39:00 

    ホモサピの動画おもしろい。博識で良識もあるけど、虫とかに対する感覚が一般人と違いすぎて笑えてくる。

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/30(土) 20:39:28 

    虫こわくて外に洗濯物干せない

    +37

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/30(土) 20:39:40 

    >>31
    見てきた!
    ドア開けたら家の中入ってきそう。。
    マンションの何階以上なら来にくいとかあるのかな

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/30(土) 20:39:43 

    毎年うちのすだれで越冬しようとするから辛い

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/30(土) 20:39:47 

    >>7
    地元が長崎なんだけど、緑のカメムシしか見た事なかった
    今住んでる所では茶色がメジャーらしい
    因みに地元ではカメムシ=へっぷりと呼んでた

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/30(土) 20:40:00 

    >>5
    ズボンの中にいたの知らずに履いちゃって物凄い痛みと臭いに襲われた
    今でもアザ?みたいになって跡になっちゃった
    あれからカメムシめちゃくちゃ恐怖

    +75

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/30(土) 20:40:30 

    カメ怖くて外に洗濯物干したくない
    取り込む時洗濯物をパタパタはたいても知らずにくっついていたことがあって、心臓ばくばくした…

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/30(土) 20:40:41 

    >>30
    大阪市内だけど、見たことない。
    マンションだからかな??

    +2

    -7

  • 47. 匿名 2023/09/30(土) 20:41:18 

    家の周りには割と小ぶりできれいな?緑色のカメムシ多い
    というか、うちのベランダやコンビニの入口とか最近至る所で見る。 

    東北の祖母の家付近はデカくてほんとにヤバイ 焦げ茶色しててなんかものすごく居た
    川の近くの家だったから 
    緑色のはまだマシな気がする

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/30(土) 20:41:19 

    >>20
    マイナスついてるけど、私も見た事ない。
    パクチーの匂いと同じって言われてもわからない。

    +28

    -2

  • 49. 匿名 2023/09/30(土) 20:41:33 

    >>46
    マンションの方がめっちゃおるよ
    先週の土日は凄かった

    +49

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/30(土) 20:41:39 

    >>20
    杉や檜がないとこにはあまりいないらしい

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2023/09/30(土) 20:41:41 

    近くで採取した生き物のアップは確かに危ない。
    池幅50m程度でも端と端では爬虫類の柄が異なるとか普通にあるし。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/30(土) 20:42:20 

    >>3
    何も悪い事してないけど?通報したところで「見回り強化しますね(そんな事で通報すんな暇人が💢)」で終わるよ

    +41

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/30(土) 20:42:27 

    私東北だけど緑色のカメムシ見た事ない
    茶色しか見た事なかったから緑色もいるのかとびっくりした

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/30(土) 20:42:38 

    >>24
    関東はどっちになる?うち関東で最近1日1匹は見かけるけど、2、3センチくらいのを見るよ

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/30(土) 20:42:43 

    >>20
    うちも23区だけど今週めっちゃ見るようになった。大量発生と関係あるのかな

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/30(土) 20:43:00 

    キマダラカブトムシの画像あげてる人見たけど、気持ち悪いね
    まだらなのが、、

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/30(土) 20:43:03 

    小さいのは緑で
    大きいのはまだらの黑
    大きい緑と小さい黒はいないんだけどどうして?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/30(土) 20:43:53 

    ホモサピってカツオノボエシを茹でてだしの味を調べたりぶっ飛んでるけど、博識だしトークも面白い

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/30(土) 20:44:04 

    >>29
    よこ
    ググッてきたら
    カメムシの種類で和歌山京都奈良に絞り込んで過去ツイで奈良と特定したっぽい

    +164

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/30(土) 20:44:08 

    この人のYou Tube閲覧注意

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/30(土) 20:44:15 

    >>49
    えっ。今週はいない??
    虫耐性ないからベランダ出るの怖い。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/30(土) 20:45:15 

    うちの地域では「はとじ」って呼んでる

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/30(土) 20:45:19 

    何日か前にGが張り付いてて
    戦闘準備を整えてから近くでよく見たらカメムシだった
    そのくらい大きかった。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/30(土) 20:45:25 

    >>33
    関西のが大きい
    関東は小さくてカーキみたいな渋めの緑だったと思うんだけど、大阪のは親指の爪よりちょっと大きいくらいのサイズ感でちょっと縦長の鮮やかな緑
    あと、京都でペットボトルの蓋より大きいくらいの渋めの緑のカメムシも見たことある。それもカメムシとわからなくて一緒にいた人に言われて知った

    +5

    -4

  • 65. 匿名 2023/09/30(土) 20:47:05 

    >>29
    特定できますか?って写真載せた人が「流石です」って返信してたから合ってるんじゃない?
    和歌山、京都、奈良まで絞ってて、その人の過去ツイ見て「引っ越されてなければ奈良」って確定してた
    しかも部屋番号が写真に写ってたから別の人が更に特定してた…
    この人が注意するみたいにこんな感じで特定されていくんだね

    +195

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/30(土) 20:47:14 

    >>46
    大阪市内だけど、うちは各階の廊下に1匹ずつくらい
    同じく大阪市内の知人は15匹くらいいたと言っていた
    今後増えないか恐怖だわ

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/30(土) 20:48:50 

    >>7
    熊本ですがマルカメムシという小さなてんとう虫タイプしかお目にかかったことないですが奴らは自分の臭いで死んでしまうという噂があるほど臭い…

    +13

    -2

  • 68. 匿名 2023/09/30(土) 20:48:52 

    >>44
    噛むの?!😧

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/30(土) 20:49:19 

    >>66
    カメムシ増えてるの全然しらなかった...
    うちのマンションも増えたら嫌だなぁ〜

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/30(土) 20:49:30 

    >>5
    ハッカ油とかが嫌いみたいだから洗濯物にスプレーしてみるといいかも?
    ペット飼ってる人はだめだけど

    +33

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/30(土) 20:49:49 

    >>54
    埼玉で育って、小学生の頃によく出現していたのは1cmもないくらいの小さいやつだったから、それをカメムシと認識してた
    関東でも場所によって違うかな?

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/30(土) 20:50:14 

    >>41
    うちは4階だけどいる…
    ちなみにこの大量に玄関にいる写真載せた人は14階
    共有部分の電気全部LEDにしない限り来るね…
    LEDでも0にはならないけどさ

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/30(土) 20:50:39 

    カメムシだけじゃなくて昆虫含む生き物の写真だけで特定できるみたい
    昔Twitterでコンビニの工場で虫が混入していたって画像付きで投稿してる人がいたけど
    昆虫に詳しい人達が、この工場がある地域ではこの昆虫は生息していないはずと指摘してデマだと判明した事があった

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/30(土) 20:51:44 

    >>12
    今年はめっちゃ暑かったんだから暖冬で良いよね。
    夏を乗り切ったご褒美が欲しい。

    +67

    -3

  • 75. 匿名 2023/09/30(土) 20:52:14 

    >>7
    100種類はいるらしいからね

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/30(土) 20:52:49 

    >>68
    えっ?噛むの?

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/30(土) 20:53:14 

    >>64
    兵庫だけど2センチくらいのきれいな薄い緑しかいない…
    関西でも色々あるのかな

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/30(土) 20:53:32 

    >>16
    カメムシに限らず特定されるような発信やめた方がいいよね。
    プロフィールに都道府県書いてる人多いし、「近所にパトカー集まってる」とか若い女の子が書いてるの怖いなーと思ってる。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/30(土) 20:54:36 

    >>23
    私関西だけどガルチャンもツイートも全部標準語だよ
    家族のLINEぐらいしか関西弁で打たない
    関西弁で投稿したら他の人見にくいもん

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/30(土) 20:54:41 

    >>68
    調べたらどうも分泌液で皮膚炎を起こすみたい

    +41

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/30(土) 20:55:07 

    >>20
    みたことは何回もあるけど嗅いだことはない

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/30(土) 20:55:14 

    >>53
    福島住みだけど、うちは緑も茶も見るよw
    ほんとに嫌。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/30(土) 20:56:05 

    >>81
    ティッシュで取ったりすると臭いんだ…。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/30(土) 20:56:47 

    >>20
    神奈川東部だけど私も見たことがない
    もし見つけたらさわったらだめなんだよね

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/30(土) 20:56:48 

    こちらのカメムシは5ミリ角の玉虫みたいな奴

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/30(土) 20:56:52 

    >>20
    同じく23区内だけどここ25年くらい一度も見た事ない。それ以上前は記憶がない。
    世田谷区住みの人はカメムシ出るって言ってた。
    カメムシの目撃情報でどこの区か特定できそうね…。怖っ。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/30(土) 20:56:54 

    >>79
    私も関西だけど標準語だよ。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/30(土) 20:57:14 

    >>80
    分泌液って威嚇する時に両側から出す臭い液だよね
    臭いだけでなく皮膚炎まで起こすなんてほんま許せん

    +59

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/30(土) 20:57:59 

    >>6
    こわっ!w


    カメムシとセットで景色あげたりしたら住んでる地域までわかってしまうね。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/30(土) 20:58:04 

    >>3
    迂闊にネットに載せるなって注意喚起じゃん

    +56

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/30(土) 20:58:13 

    >>84
    東部ってどこだろう
    うち横浜で本日も10匹以上やっつっけたよ、、、ほんと勘弁してほしい

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/30(土) 20:58:21 

    大阪とか福岡がやばいって聞いた!
    東京だけど今年の夏は1匹も見なかったな。なんでだろ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/30(土) 20:59:09 

    >>6
    見たいけど見れない
    こわい

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/30(土) 21:00:36 

    >>92
    カメムシはこれからが冬になるまでがピークだよ

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/30(土) 21:01:19 

    >>61
    おるけど先週よりマシ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/30(土) 21:02:36 

    >>14
    クサギカメムシか、キマダラカメムシかな?
    臭いも強いから触らないでね。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/30(土) 21:03:20 

    >>50
    ごめんマイナスおしちゃった。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/30(土) 21:04:42 

    緑のカメムシならまだいいんだけど大型の黒っぽいやつ腹側の模様も気持ち悪いしほんと迷惑してる
    今年は緑もちょいちょい見かけるようにカメムシだらけだわ

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/30(土) 21:06:58 

    >>88
    まさに害虫だね。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/30(土) 21:07:38 

    >>95
    このままいなくなってほしい。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/30(土) 21:07:53 

    >>14
    うち4年くらい前に初めて黒いタイプ毎日見かけるようになってなんでかなーって思ってたら年々増えていくのよアイツら
    それまで1匹も見たことなかったのに突然増えた
    越冬と産卵するらしいので見かけたら全力でやっつけるようにしてる

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/30(土) 21:08:08 

    >>46
    大阪市内マンション住みだけど、共用廊下に大量発生しています。
    2週間前にカメムシ用の殺虫剤を買いに行ったら、軒並み売り切れ、コーナンも最後の一つでした。

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/30(土) 21:08:30 

    北海道だけど、今年は小さいの大きいのいる。形を見て分かるのすごいわ。もうそろそろ網戸にまくカメムシスプレー買わなきゃ。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/30(土) 21:08:35 

    >>1へぇ、恐いね〜

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/30(土) 21:09:12 

    >>3
    おばさんは羊水保存したら?

    +3

    -20

  • 106. 匿名 2023/09/30(土) 21:09:24 

    >>23
    関西出身でも転勤してる人なんていくらでもいるでしょうよ。笑
    ちなみに私は博多弁だけど、上手く変換されないこと多いから文字打つ時出来るだけ標準語にしてる。

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2023/09/30(土) 21:09:42 

    >>103
    カメムシスプレー売り切れがちだから早めにゲットしたほうがいいよ!

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/30(土) 21:11:20 

    >>60
    そうだね
    海鮮系が面白くて即フォローしたら虫系めちゃくちゃ出てきて即フォロー外したw
    猫じゃらしで麺作ったり面白いのも多いんだけど虫食べるのはサムネで無理だった

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/30(土) 21:11:51 

    >>86
    地元世田谷だけど見たこと無かったよ
    初めてカメムシを認識したのは新潟にスキーに行った時だった

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/30(土) 21:12:26 

    カメムシってどうしたら寄りつかない?
    大嫌いなのに毎日のようにベランダに現れて洗濯物にくっついてるからノイローゼになりそう…
    カメムシ除けも効かないし、柔軟剤もやめてるんだけどな😭

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/30(土) 21:13:05 

    >>3
    おばさんはカメムシと一緒に自撮り写真載せとけばストーカーも寄り付かん

    +11

    -3

  • 112. 匿名 2023/09/30(土) 21:13:45 

    >>24
    私はずっと神奈川なんだけど、昔はカメムシって言うと小さくてツルンとした丸っこい甲羅(?)だったのに最近見るのは本当に男の親指の爪くらいあって質感はマットでカクカクした甲羅の奴ら。色はどちらも深緑で最近のは黒に近いかな

    +37

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/30(土) 21:14:39 

    最近大量発生している。緑のカメムシ⚡茶色の少し大きいのもいる。ボスとよんでる‥網戸に小さなツブツブ卵産み付けていくの腹立つ

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/30(土) 21:16:03 

    >>3
    これがアスペか

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/30(土) 21:16:11 

    関西なんだけどうちの周りは緑も少なく山も遠いのに今年は初めて大量発生して虫が大嫌いな私は毎日泣きそう。
    マンションの上の階が特に酷くて夜は通路の外灯つけるの止める事になったから鍵開けるのも不便だしドアの開閉も怖い。
    毎日殺虫剤を通路や壁に撒いてるけどすぐ集まる。早く涼しくなって欲しい〜心が折れまくり凹

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/30(土) 21:16:21 

    >>21
    なんとなくホモサピ?って、トピ開いたw

    まったく同じコメントしようとしていました。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/30(土) 21:17:59 

    >>31
    先週行ったうちの実家(大阪)の玄関前がまさにあんな感じだった。
    日中行ったときは3匹くらいだったのが夜帰る頃にはびっしりで、踏まずに出るのが大変だった

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/30(土) 21:18:37 

    うち今年5種類は見てるけどそれでも特定できるのかな

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/30(土) 21:19:06 

    >>115
    涼しくなったら越冬のために隙間に集まりがちだから注意してね
    うちはベランダに置いてるホースリールにたくさんいて知らずにホース出した時悲鳴あげてしまったよ

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/30(土) 21:21:02 

    小さいくせにテントウムシみたいなタイプのカメムシはちょっと触れただけでもめっちゃ臭いよね、、しかも長いこと。大きいのは実際臭うの?玄関の外に来るデカタイプをほうきでポイっと飛ばしても臭わないけど

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/30(土) 21:21:45 

    >>35
    ガムテ張り付けると容易に取れるから折りたたんでポイしてる

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/30(土) 21:23:23 

    >>73
    なにそれかっけ〜〜

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/30(土) 21:23:32 

    >>5
    黒っぽい服は見落としちゃうから白系のタオルぐらいしか外に干せなくなった。最悪だよ

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/30(土) 21:24:20 

    >>120
    大きいタイプは刺激を与えた時にお尻を持ち上げて体の両側からピューっと液を飛ばすんだけどそれが臭い
    お尻持ち上げポーズに持ち込まずにやっつけるなり飛んで逃げたら臭いは出ないと思う
    液出るのを許してしまったらむっちゃ臭い

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/30(土) 21:25:58 

    >>94
    そうなんだ!毎年夏に窓にアタックしてきてたから夏なのかとおもってた!!

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/30(土) 21:26:50 

    >>124
    そういうことか、ありがとう!持ち上げる隙を与えずに遠くに飛ばしてるからきっと空中では出てるかもだけど直接私に被害はなかったんだ!

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/30(土) 21:27:21 

    >>91
    神奈川東部実は同じ横浜
    あまり自然豊かじゃないからいないのかな
    セミならいるけど

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/30(土) 21:27:50 

    >>20
    東京都大田区の出身で、大田区内の会社に勤めてたけど、オフィスに出現したことがあります。20年くらい前だけど。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/30(土) 21:29:24 

    >>119
    そうなんですね!教えて頂いて有難うございます。
    カメムシをあまり見たことがなかったから生態を知らなかったです。
    ホースも気をつけないとですね。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/30(土) 21:30:48 

    廊下、ベランダに物を置かないようにする
    部屋干し
    毎日いないかチェックいたら殺す

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/30(土) 21:30:56 

    ここに越してきて3年弱、いつかまだ覚えてないんだけど、またカメムシの時期がきたみたい。
    茶褐色のデカいカメムシが今までだったのに今年は小さい昔からよく見てた緑色のカメムシが見受けられるようになってきた!
    うちの目の前は公園で木がたくさんあるし近くに学校あって更に大木が何十本もある、、だからなのか、毎年この時期か忘れたけど、カメムシがやってくる!カメムシ用の殺虫剤かかせない!
    先日ついに洗濯物にカメムシついてて発狂しました。
    頼むから消え失せて。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/30(土) 21:31:40 

    カメムシ緑色しかいないと思ったら、グレーもいる。
    両方大量発生中。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/30(土) 21:32:03 

    >>15
    神奈川?

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/30(土) 21:33:34 

    よく行く温泉の駐車場に大量発生してて車にゴンゴンぶつかりまくってた
    車の扉を開けた拍子に入ってきたら嫌すぎるからそのまま引き返したよ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/30(土) 21:33:39 

    >>80
    世界仰◯ニュースでやってた
    一般の方の体験談として、パンツの中に入っててアソコが大変な事になったと 男性だったはず

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/30(土) 21:35:04 

    >>5
    うちはそれが嫌だから、洗濯物は洗剤も部屋干し用にして完全に室内に干してる。

    +38

    -3

  • 137. 匿名 2023/09/30(土) 21:35:30 

    >>127
    同じエリアでも300m先ほどのお宅では全く出なかったりするみたい
    繁殖のためなのか固まったエリアに集まりがちだからかな、カメムシこない秋が恋しい

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/30(土) 21:35:50 

    >>15
    緑だけでなく茶色もいるよ。大きいのも小さいのもいる。

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/30(土) 21:37:31 

    >>17
    親が投稿した子役?のお子さんの習い事中の写真の背景で、意外と近くに住んでるってことが分かったことならあるわ。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/30(土) 21:39:21 

    >>91
    うちは年1回は網戸に卵を植え付けられるよ。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/30(土) 21:39:22 

    >>68
    噛むというか刺すかな
    茄子とか野菜の汁を吸うストローみたいになってて
    人を刺す事があるらしい

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/30(土) 21:40:13 

    昨日の夕方に自販機にいたんだけどしつこく体の周りを回ってて気持ち悪かった。今迄寄られたことなかったけど来るんだね。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/30(土) 21:41:56 

    このトピ見て、うちのカメムシ何だろう?って調べたら、キマダラカメムシって外来種だった。
    どこの県に多いってあったから、こう言うので特定されるんだなぁ。勉強になった。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/30(土) 21:42:55 

    ハッカ油がいいらしいね!
    あと植物はベランダに置かないほうがいいみたい

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/30(土) 21:43:11 

    >>65
    正直マニアが観たらわかるときはわかるよ
    私はライトなマンション好きだけどSNSにあげてる部屋の写真で床材みただけでどのマンションかわかっとことあるしマニアなマンション好きは特定早いと思うからあまりマンション住みで特定されたくない人はネットに部屋に写真はあげない方がいいと思う
    マンションほど建物の情報を表にだしてるのないし

    +69

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/30(土) 21:44:47 

    >>140
    うわー産卵は嫌だね
    産卵すると知って一度画像で調べちゃってぞっとしたよ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/30(土) 21:52:02 

    うちの実家では屁っぴり虫って言ってる
    臭くないハリカメムシが大量発生中らしい
    臭いのが沸いてる地域はなんかヤバそうだよね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/30(土) 21:54:14 

    何にでも効く、蚊のいなくなるスプレーは効くかな
    カメムシ用の忌避剤と成分見比べてもよくわからない…

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/30(土) 22:05:17 

    >>14
    クロタイプも居るの!?初耳。やっぱり臭いの?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/30(土) 22:08:06 

    うちの地元のカメムシは焦茶色で光沢ないよ
    すごい田舎だよ 東海地方だけど

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/30(土) 22:13:08 

    Xでカメムシ大量発生の見たけど恐ろしかったわ

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/30(土) 22:14:19 

    >>20
    私も23区で、ずっと見たことなかったけど、子供が昆虫好きになったせいで、私も自然に虫を探すよつになり、カメムシも見つけられるようになった。公園の木にいるんだけど、木の幹と同じような色だから目立たない。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/30(土) 22:14:35 

    >>1
    >>1
    ホモサピの動画はよく見てるけど、この人は本当にいろんなことを知っていてすごいと思う。
    博士なのかなってくらいすごい。
    ホモサピが言うなら本当だと思うので、皆さんカメムシアップするときはお気をつけて。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/30(土) 22:20:12 

    >>20
    私も無いよ。よく洗濯物にカメムシ付いててって人いるけど、カメムシ?知らなんがなって感じ。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/30(土) 22:20:47 

    >>1ベランダに居たカメムシ載せていい?

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2023/09/30(土) 22:23:25 

    >>26
    母がそう呼んでる。秋田?

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/30(土) 22:24:04 

    >>12
    暖冬の予報出てるけど、どうだろうね
    うちは珍しくカメムシ大量発生したあとの冬だけ今までにない大雪が降ったよ

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/30(土) 22:25:15 

    たしかに種類あるね
    兵庫県の南西部が地元だけどそこではてんとう虫サイズで光沢がある、今いる大阪では形も色も違う

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/30(土) 22:25:57 

    >>72
    14階でも!
    大量発生はキツいな

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/30(土) 22:26:35 

    >>87
    だよね~
    書くのには関西弁使わないよね

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/30(土) 22:31:30 

    県内引越しで、山側から都心部に来たんだけど、なぜかカメムシをよく見る。山側に住んでた時は全然見なかったのに。マンションの壁に貼り付いてるとビックリする

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/30(土) 22:33:06 

    カメムシの匂いがわからない人いるよね。遺伝的な体質かな。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/30(土) 22:37:44 

    >>83
    ガムテープでくっ付けて包むのがオススメの退治方法です。ティッシュだと挟んだ時に匂い出してくるよ💀

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/30(土) 22:39:16 

    ヘコキムシって呼ぶ地域の人🙋‍♀️

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2023/09/30(土) 22:40:21 

    >>5
    この時期の部屋干しってどうしてるの?
    年中、外に干す私は部屋干しってどうするの?
    うちは浴室乾燥あるわけでもないから本当に部屋干しになるけど、今時期はエアコンで除湿ってかんじでもないし網戸にして乾かす感じ?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/30(土) 22:40:48 

    >>123
    白系のものに寄ってくるらしいよ

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/30(土) 22:43:33 

    >>165
    窓開けずに日当たりのいい窓際で扇風機強で乾くよ

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/30(土) 22:46:38 

    >>40
    私も。
    子供の頃住んでた家の裏が山だったので外干し=虫でトラウマしかない。
    だから今は100%部屋干し!
    洗濯竿もないw

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/30(土) 22:57:12 

    別の人だけどYouTubeで花火の動画から撮影者の場所を特定される方法見て怖って思ったことある。知識があると写真に映る月や太陽の位置とか、風の向きとかでおおよその場所を絞り込めるって聞くから、ホモサピが言うようにカメムシの写真でも知識があったら特定されるだろうね。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/30(土) 22:58:52 

    >>140
    うち横浜で毎年5,6月頃産卵されてたんだけど今年はなかった
    今もあまり見かけない
    おなじ横浜なのに不思議だね

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/30(土) 23:05:21 

    >>1
    ほんま、異常ですよね
    マンションですがベランダとエレベーター前がえぐい
    気をつけてたのにとうとう侵入された
    捕まえるの失敗して臭いが😣
    もともと、嫌いやのにほんま毎日憂鬱です
    ちなみに兵庫で緑です…

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/30(土) 23:05:55 

    >>25
    うちの夫もそうなんだけど、嗅覚は正常なのにカメムシの臭いが分からない人ってたまにいるみたい
    何の臭いも感じないらしくてある意味羨ましいけど、そう言う人の仕業なのかもね
    それか単純に、気づかなくて踏み潰しちゃっただけとか

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/30(土) 23:06:44 

    >>80
    ぇ!そうなんですか!!??
    知らなかった
    怖い…
    もともと大嫌いなのに、ますますあかんくなった
    もうやだ

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/30(土) 23:07:37 

    >>167
    わたしもそうしてる
    いまはまだ昼間暑いしよく乾きますよね

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/30(土) 23:14:55 

    >>5
    この前子どものズボンのポケットに入ってた!
    あとゴロゴロしててなんかくすぐったいなと思ったら背中にカメムシがいた!もう嫌だ🤢

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/30(土) 23:19:56 

    大阪市の大きな公園の近く住みだけど、大きい緑色のカメムシがたくさん来る〜。
    ベランダに数匹、玄関にもたくさん。対策としてハッカ水撒いたら良いとあるけど、うちは猫飼い。ハッカなんか絶対使えない。調べたらキラキラ明るいのが苦手みたい。
    洗濯物にアルミ箔を巻くと良いんだって。
    明日買いに行く。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/30(土) 23:32:22 

    関西都市圏ですが、ほんまに今年すごくて今日電車乗ったら電車の中でブーンて飛んでるし、下みたら踏みつけられて死んでるし。もちろん駅の通路も気がつかれず踏まれた死骸多数。
    ほとんど緑の奴らです。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/30(土) 23:38:41 

    >>7
    ヘクサムシ(飛騨高山)

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/30(土) 23:54:57 

    >>166
    と思って油断してたら黒いシャツの内側に潜んでてそれを着てしまったんだよ・・・(T_T)
    白なら一目見て分かるんだけど黒い服に黒いのが止まってると本当に見つけにくい

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/01(日) 00:05:59 

    >>40
    洗濯物にハチが忍び込んでて、服を着る時に刺されたからトラウマ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/01(日) 00:46:49 

    >>64
    やっぱりそうなんだ!
    私も関東から関西に嫁いで、昨日今日とカメムシ見たけど鮮やかな緑色で、カメムシってこんな色だっけ??って思ってたとこ

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/01(日) 01:48:37 

    本当にすごいなあ

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/01(日) 02:06:11 

    >>9
    あの人はすごいよね。命懸けでスズメバチとか捕獲してるし。息子が大好きなのよ。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/01(日) 02:10:47 

    >>1
    何となくわかる。
    以前住んでた所では緑の小さめのばかりだったけど、今住んでる所は大きめの薄茶色ばかりだもん。
    環境によって色を変える性質のかね。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/01(日) 02:16:48 

    >>1
    カメムシ出ない地域だけど角栓動画見るみたいな気分でカメムシtweetを眺めてる

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/01(日) 02:24:32 

    >>112
    私も神奈川県
    全く同じだよ横浜市かな?
    昔のカメムシは小さい粒ガムみたいなのだったけど今のは黒っぽくてでっかくて角ばってる

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/01(日) 02:25:57 

    >>1
    花(植物)も地域特定されるから要注意だよ。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2023/10/01(日) 03:50:35 

    >>80
    え、主人が手で掴んでポイポイしていた
    手はよく洗ったみたいだけど

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/01(日) 03:52:54 

    >>137
    家に来ないだけで近くにはいるかもしれないですね。見たことがないのでこのまま来ないでほしい。大量発生とかぞっとする。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/01(日) 05:10:29 

    >>3
    これを脅しと捉えてるのか…

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/01(日) 06:22:45 

    >>74

    猛暑の影響が長引くと、平均気温的には暖冬でも、その暖かい空気と一時的に来た寒波がぶつかった時の温度差が激しいから暴風雪が起こりやすいとか聞いたよ
    大雪も勘弁して欲しい…

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/01(日) 06:38:45 

    >>148
    蚊よりは殻が硬めだからムカデとか用の方が効くんじゃ?とは思う。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/01(日) 07:15:31 

    >>145

    加工トピ常連のセイ○さんはインスタに自宅画像を載せまくってるから、マンションもフロアも特定されてる。。
    そのせいで間取りもバレてる。。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/01(日) 07:53:25 

    >>12
    冬はやっぱり冬らしく寒くなってほしいな。雪は2回くらい降って欲しい。

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2023/10/01(日) 08:45:02 

    >>5
    夜行性だから、できればお昼までに取り込むと良いらしいよ。

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2023/10/01(日) 08:48:44 

    >>25
    掃除する業者の人も気持ち悪いだろうね。。。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/01(日) 08:51:16 

    >>49
    廊下の外灯がたくさんあって明るいからそれを目がけてくるらしいね。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/01(日) 09:00:22 

    >>82
    それはキツい笑
    本当嫌だよね

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/01(日) 09:00:34 

    >>115
    市販の殺虫剤は効き目が薄いよね
    ハッカスプレーもこまめにまかないといけないみたいだし、どうしたらいいんだろう

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/01(日) 09:03:06 

    >>102
    ハッカ油も売り切れているところが多いみたい

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/01(日) 09:26:00 

    >>183
    私も好きかも。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/01(日) 09:52:31 

    >>24
    私は関西育ちなんだけど、地元で見かけるカメムシは テントウムシ大の緑色だった。
    関東来たら、カミキリムシみたいな 黒や緑の大きなカメムシがメジャーだと知って驚いたよ…😭
    臭いだけでも嫌なのに、大きさも見た目もすごくて💧

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/01(日) 09:58:26 

    >>199
    お返事有難うございます。
    私は最初知らなくて持っていたG用の殺虫剤を撒いていたのですが居なくならないし調べたらG用は全く効果ないと書いてあって。
    近所のドラストではカメムシ用は売り切ればかりなので楽天で買いました。少しマシになったかな位で、やはりハッカの方が良いのかと思うのですがマンションのお隣りさんが犬を飼っているので撒けません。
    ハッカは色々な害虫が嫌がりそうだし人体にも負担少なく良いかもしれませんね。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/01(日) 10:27:20 

    >>41
    会社が22階だけど、窓にへばりついてたよ。
    階数関係ないと思う

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/01(日) 11:57:42 

    私も前に調べたことあるけど、生息してる場所でないカメムシが自宅周辺にいたから、多少生息地変わってると思う。
    今年はカメムシ多いって言われてるけど、私の住んでる場所はいつもより少ない。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/01(日) 12:14:01 

    洗濯物にへばりついてとれないのよ、あいつら。虫除けスプレーも効果なし。頑固に一日中ずっと同じ場所に居続けてるから。無理やり一度払ったら洗濯物に臭いついちゃって、それを素手で洗ってたら何故か瞼が腫れてめちゃくちゃ痒くなって。それ以来ほんとに苦手。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/01(日) 13:03:50 

    >>2
    世の中には虹彩に反射した景色から場所を特定した人いる。
    旧2chの鬼女板の方達だけど、

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/01(日) 13:14:49 

    >>7
    ハトウジ

    中国地方

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/01(日) 13:56:55 

    >>7
    宮城県
    ヘクサムシ

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/01(日) 14:27:12 

    >>176
    玄関ドアにアルミシートを貼り付けたら効果あるかな?
    でも恥ずかしいよね。。。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/01(日) 17:49:52 

    >>183
    ゴキVSアリがすき

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/01(日) 19:33:26 

    USJもカメムシやばいらしい

    Xで検索してみて

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/01(日) 19:51:34 

    >>112
    そうそう、23区内ですが昔見たカメムシは緑色のカメムシで、最近見るカメムシは茶色のカクカクしたカメムシ。うちの近所に大きな公園に沢山いるし今日もうちの窓にくっついてた。
    地方に住んでいた時も同じだった気がする。洗濯物にくっつくから臭い。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/01(日) 21:16:08 

    今日は旦那が洗濯物取り込んだから付いてないか不安になってきた
    旦那は虫怖くないから全然気にしてなくて気づかない
    私は死ぬほど虫大嫌いだからすぐ気づく
    家の中にいたらどうしよう

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/01(日) 22:18:56 

    >>172
    私そうかも。わざわざ近寄って嗅いでみたけど、特に臭くなかったよ。嗅覚は正常です。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/01(日) 22:55:24 

    >>1
    この人リアルタイムで不倫暴露されてる

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/01(日) 23:24:47 

    >>116
    わたしもー!カメムシのコーラのやつ好きです。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/02(月) 01:15:07 

    マンションなんだけど隣の住人がカメムシの死骸を掃除してるらしく、嫌がらせでうちのドア前に撒き散らしてくる。
    もともとその住人のドアの前に灯りがあって一番たくさん死骸がいたから絶対犯人はそいつ。
    管理会社に報告するつもりだけど本当にむかつくわ。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/02(月) 09:04:14 

    玄関側は大量発生したけどベランダ側はまだ1匹しか見たことない。
    洗濯物に卵を産み付けられたら最悪だから対策しておく。

    アルミシートをベランダの柵部分に取り付ける
    なるべくお昼までには取り込む
    白い洗濯物の近くにハッカオイルをアロマストーンに垂らしたものを吊り下げておく

    これで様子見してみる。

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2023/10/02(月) 11:40:53 

    >>216
    動画好きで見てたから結構ショック
    好青年だと思ってたけど人を見る目ないな私

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/02(月) 11:42:50 

    >>220
    私もショックだったけど、
    変に言い訳してなかったからまだマシだね

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/02(月) 12:57:23 

    >>30
    兵庫も緑よ
    日本海側は茶色いよね

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/02(月) 15:51:50 

    >>220
    ゲテモノ食い男が地雷女食ったと言われててなるほどと思ったけど

    冷静になるとそんなこと言ってらんないね…
    子ども生後9ヶ月で浮気しちゃうのは、私も子を持つ母として結構キツい。かなり若いのにアッサリ結婚したから、なんか危ないニオイはしてたけども。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/02(月) 18:36:39 

    2021年から茶色と黄色の斑模様の見る様になった!S県南部にて。本当成虫はキモくて無理‼️茶色のGみたいなカメムシ!!2,3cmはあるし、さっきも玄関先にいた😫コロコロで引っ付けて処理したよ。あいつ殺虫剤じゃ死なないの知ってる⁉️いっつも夫がいない昼間に見つけちゃうんだ。もう本当最悪😭しかも今年はどの種類かわからないけど卵を網戸に産みつけられる様になってティッシュで取るも、ポロポロと窓の枠に落ちたりして…良い方法無いかと調べたらガムテープでくっつけて取るのが最強✨益虫は出来るだけ外に逃すけど、カメムシは害虫と出たから見つけたら絶対処理する!!ガルのみんなも卵見つけたら粘着テープで取って?子孫撲滅を❗️卵は何も悪さしないからくっつけて剥がして踏み潰して捨てるだけでOKよ。因みに網戸だけじゃなく、家の壁にもあるからよく見てみて!あーキモいキモい💧
    カメムシの写真で居住地域が特定できる? 生き物系YouTuberの投稿が話題

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/02(月) 18:46:36 

    >>219
    アルミシートやったら反射して逆に来ない?!うちは家の壁が白の割合多いから、よくくっついてる😭卵は朝雨戸開けた時はなかったのに、夕方閉める頃にはついてるとかあるから、夜だけに産卵とは限らなそう。少なくともうちは💧成虫は昼下がりによく見るけど、曇っていて涼しい日は夏でも朝からいたりしたよ🤮

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/02(月) 22:24:01 

    >>41
    知人が屋上のあるマンションは屋上が1番やばいって言ってたから超高速マンションの上の方の階とかでない限りは出現しそう

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/02(月) 23:41:04 

    >>220
    え、まじすか?YouTubeでしか追ってなかったから始めて知りました。なかなかのショックかも。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/03(火) 01:21:30 

    >>224
    卵!!大変でしたね…
    殺虫剤はカメムシ用じゃないと効かないので殺虫剤でやるなら専用をぜひ、と言いたいところだけど今の時期どこも売り切れでネットでも割高だったり発送日まで時間がかかったりです
    私も微力ながら繁殖、越冬を食い止める為に日々頑張っていますがガムテープは経済的だけどあの見た目が苦手すぎて殺虫剤で戦ってます
    お互い頑張りましょう!

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/03(火) 06:20:37 

    >>225
    キラキラしたアルミホイルが苦手らしいよ。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/03(火) 12:10:33 

    >>229
    えっ✨本当ですか?!それならうちもやろうかな?w せっかく晴れてるのに洗濯物外に干せずに、浴室乾燥なんて電気代くってしょうがないです🥲💸

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/03(火) 14:11:27 

    近所では四種類くらい見られる。
    うかつに書けないのね。
    それ以外でも特定に繋がるような事を書きなさいってよくあるから怖いですね。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/03(火) 14:17:39 

    >>224
    昔、こんな感じで外壁にたくさんの白い卵みたいなのを見つけて、テイッシュで取ろうとしたら剥がれなかった。
    それで困ってチャッカマンの火先を近づけたら、急にたくさんの足がワサワサワサっと出てきて、自分の足元にボタボタ落ちてきて悲鳴が出ました。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/03(火) 22:20:30 

    >>71
    逆にそんな小さいのあまり見かけないかも…
    たまに見かけてもちっさ!これもカメムシ?ってなる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。