ガールズちゃんねる

転売ってどこから?

147コメント2023/10/01(日) 21:36

  • 1. 匿名 2023/09/29(金) 21:36:28 

    最近私人逮捕の動画がよくネット上に上がってきますが何処から転売になるのか線引きが難しいですよね。

    例えばコンサートのチケットを取って行けなくなった場合twitterなどで譲り先を探すのも転売なんでしょうか?
    フリマアプリで要らなくなったものを売るのも転売に当たるのではと戦々恐々しています。
    語りましょう

    +13

    -48

  • 2. 匿名 2023/09/29(金) 21:37:15 

    私は鼻から

    +46

    -21

  • 3. 匿名 2023/09/29(金) 21:37:18 

    正義マンてまじキモすぎて吐きそう

    +10

    -40

  • 4. 匿名 2023/09/29(金) 21:37:21 

    定価で入手したものに儲けを上乗せしたところから転売と思ってる

    +224

    -17

  • 5. 匿名 2023/09/29(金) 21:37:32 

    >>1
    パソコンが確実(*^^*)

    置き場所と仲間さえ確保できれば

    +0

    -10

  • 6. 匿名 2023/09/29(金) 21:37:41 

    転売ってどこから?

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/29(金) 21:37:42 

    転売乞食の巣窟と化した日本w

    +25

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/29(金) 21:37:46 

    どこからもなにも又売りするなら総じて転売だよ

    悪質かそうでないかだけが問題

    +76

    -8

  • 9. 匿名 2023/09/29(金) 21:37:49 

    選挙の投票権を売ることは転売ですか?

    +0

    -15

  • 10. 匿名 2023/09/29(金) 21:37:50 

    転売することが目的で買ったり買い占めたりしたらでは?

    +55

    -2

  • 11. 匿名 2023/09/29(金) 21:37:50 

    >>1
    リセールに売れば良いんじゃない?

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/29(金) 21:37:56 

    定価プラス送料以上は転売ヤーだと思ってる
    (めちゃくちゃ人気のやつ限定ね)

    昔発売して持ってる人が少ないのとかはプレミアついてもいいよ

    +79

    -7

  • 13. 匿名 2023/09/29(金) 21:37:58 

    定価以下ならセーフ、それ以上ならアウトとかじゃないかな

    +13

    -11

  • 14. 匿名 2023/09/29(金) 21:37:59 

    定価に上乗せしたら転売。

    +14

    -6

  • 15. 匿名 2023/09/29(金) 21:38:10 

    >>1
    定価以上で売ってたら転売かなと思う
    自分が損する値段か定価なら転売ではないかな、儲けが無いからね

    +25

    -11

  • 16. 匿名 2023/09/29(金) 21:38:12 

    未使用品を定価より1円でも高く売ったら転売

    +10

    -20

  • 17. 匿名 2023/09/29(金) 21:38:19 

    >>1
    転売問題と私人逮捕の問題って別ものだからね

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/29(金) 21:38:21 

    価格を上乗せして利益を得ようとしたらじゃない?

    +8

    -4

  • 19. 匿名 2023/09/29(金) 21:38:24 

    買い占め伴わなかったり、生産者(or1次販売者)が禁止してないなら何も問題ないよ

    +11

    -4

  • 20. 匿名 2023/09/29(金) 21:38:52 

    悪質じゃない転売叩いてるアホ多いよね

    誰もダメな理由言えないからウケるw

    +17

    -20

  • 21. 匿名 2023/09/29(金) 21:39:07 

    >>2
    私は喉から

    +13

    -3

  • 22. 匿名 2023/09/29(金) 21:39:11 

    非課税世帯の都民に無料配布された米を転売に出した身の程知らずは非課税認定取り消しでイイと思う。

    +47

    -3

  • 23. 匿名 2023/09/29(金) 21:39:18 

    自分で仕入れて、高く売る事が転売なんだと思ってたけど、私も友人にUFOキャッチャーでとったぬいぐるみやアニメグッズをメルカリで高い値段で売りに出してる子がいるけど、それも転売になるのかな?

    +7

    -8

  • 24. 匿名 2023/09/29(金) 21:39:21 

    定価に上乗せしたら転売ならメルカリの出品者殆どアウトじゃね

    +11

    -6

  • 25. 匿名 2023/09/29(金) 21:39:36 

    悪質なのは高額転売だよ。
    2倍3倍、それ以上で売ってるよね。
    しかもいらなくなったからではなく、最初から転売するために買ってるせいで、本当に欲しい人が買えない。

    +45

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/29(金) 21:39:48 

    >>21
    私は口から

    +9

    -3

  • 27. 匿名 2023/09/29(金) 21:39:55 

    >>3
    正義マンがマイナスw

    +3

    -7

  • 28. 匿名 2023/09/29(金) 21:40:06 

    >>1
    コンサートや演劇のチケットは、今はほとんどが有償譲渡禁止ってハッキリ書いてるからダメだと思う

    +29

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/29(金) 21:40:06 

    >>1
    そもそもコンサートでそんなに行けなるなることなんてないでしょ…
    人生で1回くらいならまだしも疑われる行動は完全にアウトですよ

    +4

    -8

  • 30. 匿名 2023/09/29(金) 21:40:13 

    >>19
    転売やめてって言ってもやってるやつらばかりだろ

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/29(金) 21:40:14 

    >>23
    転売だね

    +11

    -4

  • 32. 匿名 2023/09/29(金) 21:40:42 

    >>1
    限定ものなどを当日に買って即売る人を転売だとおもう。
    売るなら違う人が変えたかもしれないのに。なんで転売ヤーに、利益が行くようにしないといけないのか

    +7

    -4

  • 33. 匿名 2023/09/29(金) 21:41:02 

    >>24
    そんなわけねーだろ

    +5

    -4

  • 34. 匿名 2023/09/29(金) 21:41:03 

    >>1
    チケットは規約に転売禁止とあったなら、定価でも譲渡したら不正転売になるのでは?

    +21

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/29(金) 21:41:06 

    定価ならばいい気がするけど

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/29(金) 21:41:13 

    >>1
    私人逮捕の定義知ってる?
    現行犯逮捕が原則 
    転売だと転売してる時だよ 終わった後だと現行犯にならないし 

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2023/09/29(金) 21:41:23 

    チケットとかは特別で、著作権的なものもあるからじゃないの?

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/29(金) 21:41:33 

    発売後すぐ高額で売ってたらそれは確実に転売だなと思う

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/29(金) 21:42:03 

    なんか転売ヤーが頑張って正当化してない?

    +8

    -9

  • 40. 匿名 2023/09/29(金) 21:42:13 

    >>1
    発売日すぐにメルカリに出すこと

    +7

    -5

  • 41. 匿名 2023/09/29(金) 21:42:39 

    >>26
    私は目から

    +6

    -4

  • 42. 匿名 2023/09/29(金) 21:43:48 

    >>1
    利潤目的に継続的に売買していた場合
    古物商の免許が無ければ違法ですね

    +1

    -4

  • 43. 匿名 2023/09/29(金) 21:43:50 

    >>4
    謎理論過ぎるわ
    別に同じ値段でも下げた値段で叩き売っても転売は転売
    転売だから悪いというわけでもない
    チケット系はダフ行為で規制されてる。それだけ。

    +14

    -28

  • 44. 匿名 2023/09/29(金) 21:43:56 

    私人逮捕の要項がどこからかはわからないけど、警察がオンライン上でチケット売りますってのを確認して高額転売、現地に来たなら逮捕はされないかもだが、署には連行されるのかね?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/29(金) 21:44:13 

    三菱商事や三井物産も転売ヤーってことかな

    +8

    -5

  • 46. 匿名 2023/09/29(金) 21:45:22 

    >>1
    使って売るか未使用のまま売るか

    +1

    -4

  • 47. 匿名 2023/09/29(金) 21:45:41 

    >>20
    マイナス付いてるけどそう思うよ。
    普通の商売も転売って言ってるやついるね。

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/29(金) 21:45:57 

    >>34
    用事で行けなくなる事ってあるじゃん
    そういう時にチケットあげてお金定価分貰うのも転売なの?

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2023/09/29(金) 21:46:56 

    言葉の定義を恣意的に考えたがる人が多いね
    差別とかもそうだけどそんな恣意的な定義したら単に「悪」のことを差別とか転売とかレッテル貼ってるだけだよね。
    あらゆる区別は差別だしあらゆる二次譲渡は転売だよ。その個別の良し悪しとは別の話。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/29(金) 21:47:05 

    人気商品を定価プラス送料で出すと結局転売ヤーの餌食になるからなぁ。
    転売用に手を出すほど安くはないけどちょっと高い、くらいの価格ならOKだと思う。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/29(金) 21:47:41 

    >>30
    ???
    私もそう思います

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/29(金) 21:48:23 

    >>41
    はい!葛根湯

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/29(金) 21:48:45 

    人気車種の転売ヤー
    車が手に入らなくて困るんだけど
    企業側は迷惑じゃないのかね

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/29(金) 21:49:04 

    >>47
    別に定価と送料分なのに「メルカリでは買いたくなくて」って言ってる人ガルにいたなw
    流行ってる分野では無いのよw

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/29(金) 21:49:20 

    >>48
    転売だよ
    値段高くしたら高額転売
    転売が大丈夫かどうかは主催者による

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2023/09/29(金) 21:49:42 

    ユーホーキャッチャーで格安にゲットしたものをメルカリでそこそこの値段で売ったら

    +1

    -4

  • 57. 匿名 2023/09/29(金) 21:49:57 

    >>1
    元の価格より高く売ったり、転売目当てで購入したら転売なんじゃない?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/29(金) 21:50:14 

    >>11
    ない所もあるのよ…

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/29(金) 21:51:59 

    利益が出たら

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/29(金) 21:52:06 

    >>48
    どういう事情であってもチケットは転売不可だよ
    行けなくなったからお友達にーって言うけど違反行為

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/29(金) 21:52:41 

    地域限定発売で在庫に余剰があるものは購入してしまうことがありました
    公式は通販して欲しい

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/29(金) 21:53:02 

    >>20
    ちゃーんと商法に明文化されてるのにね
    合法でモラル的に問題ないのに叩くのは嫉妬か馬鹿なだけ😌

    +11

    -4

  • 63. 匿名 2023/09/29(金) 21:53:29 

    >>43
    数量限定で生産されている、プレ値がついてるものとかも?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/29(金) 21:54:29 

    個人的に思うのは転売屋自身が現場にいるか否かかな
    現場に来てるなら本人も同じ額かそれ以上を積んでより良い席を取って参戦してるから、高い金を積むヲタク同士ある意味暗黙の了解というか外から転売だなんだ騒ぐのとはちょっと違うかなと思う。
    転売屋本人はヲタクでもないし現場にも来ていない(ハナから転売目的だ名義だけ増やしてるおっさん層)はアウトかなと思ってる。昔からいるダフ屋もそう。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/29(金) 21:54:53 

    >>41
    私は首の後ろから

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2023/09/29(金) 21:55:05 

    >>12
    プレイガイド等に払った手数料は?

    +0

    -4

  • 67. 匿名 2023/09/29(金) 21:57:36 

    >>66
    チケット類はよう分からんけどそれ含めて、記載すればいいんじゃないの
    チケット転売厳しいけど

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/29(金) 21:59:01 

    >>4
    転売と販売の違いを調べてみるといいかもしれないね

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/29(金) 21:59:21 

    確かに明確に定義するってなると難しいね。

    個人的には人気のキャラクターグッズや限定コスメを発売まもなく買い占めて、定価の何倍もの高額な値段で出品してるのは転売だと思う。明らかに悪質というか。
    逆に条件としては同じでも、発売から結構経ってるものは単純にプレミアがついてるだけだから転売とは思わないかな。

    あとは手間賃で価格を上乗せする人もいるし(私も大型商品はそうする時ある)、せどりとかも立派な仕事だし、余程悪質でなければ神経質になる必要はないと思うよ。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/29(金) 21:59:45 

    >>15
    私のいる界隈は保険は勿論落選した時の交換用にたくさん申し込む人が多いので、実際の数よりめちゃくちゃ倍率が高いし当落が出て3日くらいは譲渡祭りになっててしかも譲渡の殆どは交換。
    定価ではあるけど、必要以上にたくさん申し込むのって行くつもりじゃない公演に申し込んでるのは転売屋と同じだけど定価ならいいのかな?

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2023/09/29(金) 21:59:46 

    >>4
    精選版 日本国語大辞典 「転売」
    てん‐ばい【転売】〘名〙
    ① 買った物を、さらに他に売り渡すこと。またうり。


    流石にお気持ち入りすぎでは……

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/29(金) 22:00:47 

    >>1
    チケットだったら、タダで譲渡以外は転売でしょうね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/29(金) 22:01:12 

    >>48
    規約に書いてある通りだよ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/29(金) 22:01:18 

    >>4
    ググってきたよ↓

    販売と転売の違いは、消費者を挟むかどうかという点にあります。 販売は、卸業者やメーカーから仕入れ小売店などで消費者に販売します。 転売は、小売店から商品を仕入れ一般消費者に売ることです。 転売を行う人は、小売店で商品を購入する消費者の1人です。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/29(金) 22:01:42 

    >>48
    規約の意味分かってなくて草

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/29(金) 22:01:51 

    モラル的なもんじゃないの?
    バイヤーなんて転売が商売なんだしね
    コロナ時のマスクや大量買い占めなんかしなきゃ転売は悪くはないよ
    定価より高く売ろうともプレミア価値ってもんがあるわけでさ

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2023/09/29(金) 22:03:24 

    ×利益をつけて売ったら転売
    ⚪︎利益をつけようがつけなかろうが転売
    ⚪︎転売それ自体はダフ行為規制のあるチケット等以外は問題無い
    ⚪︎とはいえ限定販売の物など転売目的購入の規制された販売は多い
    ⚪︎転売目的購入は規制できても財産権の問題から転売それ自体に違法性があるとは言い難い
    ◎利益を付加した短期サイクルでの転売はその購入を転売目的購入だとみなす蓋然性が高い

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/29(金) 22:04:51 

    >>1
    業として行ったら=利益目的の購入はアウト

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/29(金) 22:05:31 

    >>4
    定価だからいいという謎理論
    定価だろうと他の人に売ったら転売でしょうに

    +14

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/29(金) 22:06:00 

    >>1
    お母さん転売ヤーにならないで🥺
    転売ってどこから?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/29(金) 22:07:25 

    >>79
    利益が出なければ税務署から仕事としてやってるとは思われませんから

    +3

    -6

  • 82. 匿名 2023/09/29(金) 22:09:56 

    >>81
    流石に飛躍しすぎ
    なんで転売の定義の話で「利益」やら「税務署」の話が出てくるんだ

    +8

    -2

  • 83. 匿名 2023/09/29(金) 22:17:27 

    >>45
    コンビニやらスーパーマーケットも追加で笑

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2023/09/29(金) 22:18:38 

    >>82
    横だけど
    1読むと逮捕云々書いてあるから、単なる言葉の定義ではなく違法性の話をしてるのでは?

    +4

    -4

  • 85. 匿名 2023/09/29(金) 22:19:16 

    >>1
    チケットは行けなくなっても公式リセールサイトがないなら転売かどうかで言えば転売だよ
    普通は譲渡や販売はダメって書いてあるからね

    ただ悪質かどうかでOKかどうかが決まるんじゃないかな
    あと繰り返すなら中古品販売の許可がないといけない

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/29(金) 22:19:44 

    転売禁止にしたらメルカリは倒産しそう

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/29(金) 22:21:18 

    >>84
    私も悪行の転売だと思ったよ

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/29(金) 22:23:02 

    チケットみたいに販売元が禁止してなければ仕方ないところはあるよね
    高額転売してる人たちも買う人がいなければそんな値段にしないだろうから、買う人がいて成り立つわけで。それだけの付加価値がついたものってことでしょ。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/29(金) 22:23:09 

    >>15
    同感です。

    弟が並んでまで買ったスニーカーのサイズを間違えたらしく、それが高く売れると聞いてちょっと手を染めそうになった(実際売ってないよ)

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/29(金) 22:23:27 

    >>84
    同じことです。
    税務署を持ち出すなら話の視点が納税の適切性になってしまいます。
    そこまでの話にいけばもう「転売行為」は関係ありません。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/29(金) 22:23:49 

    >>19
    禁止してない方が珍しいけどね
    ほぼないと言って良い

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/29(金) 22:25:43 

    >>90
    横だけど
    違法かどうかであれば
    公式リセール以外でも転売可になってるチケットなどはほぼないので違法だけどね

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/29(金) 22:27:07 

    >>43
    叩き売ったらただのフリマだからね。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/29(金) 22:28:34 

    >>91
    えぇ…
    本、電子機器、車、不動産、有価証券、雑貨、衣類、家具

    もしかしてコンサートチケットに限った話ですか?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/29(金) 22:29:03 

    せどりと転売の違いがよくわからない。
    せどりは仕事として確立してるから副業にいいと聞きましたが、転売のイメージが強く何となく受け付けません。
    利益がなければ商売としてやっていけないし、だからといって高額(どのくらいが高額なのか)だと転売になり処罰対象だと見て難しいなと思っています。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/29(金) 22:29:52 

    >>92
    チケットに限って言うならその通りだと思いますよ~

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/29(金) 22:35:45 

    >>1
    コンサートのチケット転売は禁止だよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/29(金) 22:36:06 

    コンサートのチケットは定価以上だとわかりやすく転売だなと思うけど、グッズ系が分からない

    レアなものが高くなるのは普通じゃない?
    昔のフランス人形とか

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/29(金) 22:39:07 

    >>84
    そうなんだろうけどだとしたらチケット不正転売禁止法も知らんのだなあという

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/29(金) 22:42:16 

    >>63
    転売ではあっても別に違法ではないよね

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/29(金) 22:42:23 

    >>81
    最近裏に定価でも販売禁止と書かれてるチケットがあるよ。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/29(金) 22:44:25 

    >>95
    せどりも転売も同じ意味だし、転売が禁止されてる物以外なら別にいくらで売ろうが(超高額でも)処罰されないよ
    買い占めがダメなのは大前提ね

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/29(金) 22:45:22 

    この法律において「特定興行入場券」とは、興行入場券であって、不特定又は多数の者に販売され、かつ、次の要件のいずれにも該当するものをいう。
    一 興行主等(興行主(興行の主催者をいう。以下この条及び第五条第二項において同じ。)又は興行主の同意を得て興行入場券の販売を業として行う者をいう。以下同じ。)が、当該興行入場券の売買契約の締結に際し、興行主の同意のない有償譲渡を禁止する旨を明示し、かつ、その旨を当該興行入場券の券面に表示し又は当該興行入場券に係る電気通信の受信をする者が使用する通信端末機器(入出力装置を含む。)の映像面に当該興行入場券に係る情報と併せて表示させたものであること。
    二 興行が行われる特定の日時及び場所並びに入場資格者(興行主等が当該興行を行う場所に入場することができることとした者をいう。次号及び第五条第一項において同じ。)又は座席が指定されたものであること。
    三 興行主等が、当該興行入場券の売買契約の締結に際し、次に掲げる区分に応じそれぞれ次に定める事項を確認する措置を講じ、かつ、その旨を第一号に規定する方法により表示し又は表示させたものであること。
    イ 入場資格者が指定された興行入場券 入場資格者の氏名及び電話番号、電子メールアドレス(特定電子メールの送信の適正化等に関する法律(平成十四年法律第二十六号)第二条第三号に規定する電子メールアドレスをいう。)その他の連絡先(ロにおいて単に「連絡先」という。)
    ロ 座席が指定された興行入場券(イに掲げるものを除く。) 購入者の氏名及び連絡先
    4 この法律において「特定興行入場券の不正転売」とは、興行主の事前の同意を得ない特定興行入場券の業として行う有償譲渡であって、興行主等の当該特定興行入場券の販売価格を超える価格をその販売価格とするものをいう。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/29(金) 22:54:46 

    >>15
    儲け関係なく業者から買ったものを個人的に売れば、転売だよ。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/29(金) 22:55:07 

    転売は転売するために仕入れて売ることかな。
    高額で売るのは別に構わないけど、
    買い占めは気分悪いね。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/29(金) 22:58:47 

    >>1
    元々自分では使う気のないものを買い占めて、相場以上の値段で売ったら転売だと思う。
    フリマサイトは泥棒の片棒を担いでいるようなもんだと思ってる。
    発売後1年以内のものは出品禁止とか、製造番号の明示を義務付けるとかするだけでも、かなりマシになるはずなのに何もやろうとしない。

    +3

    -5

  • 107. 匿名 2023/09/29(金) 23:00:00 

    >>2
    そんなアナタには青のベンザブロック

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/29(金) 23:02:00 

    自分が欲しいものや、独自の加工をするでもなく、手に入れたものをそのまま、しかも価格を上乗せして他人に売ったら転売だと思う。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/29(金) 23:02:11 

    >>23
    中古販売になる。古物商許可を取るか、メルカリで売ればいい。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/29(金) 23:05:57 

    >>58
    リセールない前提で買いなよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/29(金) 23:09:31 

    >>70
    入手困難なチケットを最初から交換前提で取るの禁止してほしいよね
    通常の手段で取れる枚数ではない枚数を交換に出してる人もいるし
    特定の条件の人だけ何回も見られて
    一般の手には入らないってシステムに難ありだと思う

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/29(金) 23:11:33 

    >>102
    元々は違うんだけどね

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/29(金) 23:15:42 

    >>29
    よこ
    それは、人それぞれ私生活が違うから決めつけるのはどうなの?
    貴方はそうかもしれないけど、行きたいし行けると思って予定組んでるのに仕事や家庭や色々な事情で行けなくなることが続く事もあるし。

    私の場合は、自営業っていうのもあって、仕事優先だから休みが休みじゃなくなる事もしょっちゅうあるよ。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/29(金) 23:16:25 

    >>106
    泥棒?
    ちょっと意味がわからない。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/29(金) 23:19:37 

    >>101
    そういうのって自分が行けなくなったら捨てるしかないの?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/29(金) 23:24:30 

    >>4
    子どもの頃に買った玩具がプレミアついててコレクターに高く売れた、みたいなのでも転売なの?

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/29(金) 23:26:06 

    >>65
    私は脇から

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/29(金) 23:26:46 

    >>1
    正規金額より高値でチケット転売したら違法。
    正規または、それ以下なら大丈夫。
    いずれにしろ転売行為であるが、転売か不正転売の違い。
    あまりに高額、または反復継続していると業としてみなされて捕まる。
    それ以外の物はただの転売で違法にはならない。

    そして、転売自体嫌われる行為だけど、それ言ったらマンション2500万円で買った人が4500万円で売れたのはダメなの?となるけど、別にダメな行為ではないし誰も否定しない。
    1億円の絵画が53億円になって売れても誰も責めない。

    でもチケット販売に関しては法律で正規金額より高値で売るのは違法と決まってるからだめ。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/29(金) 23:48:43 

    >>28
    そういった場合は入れないのでしょうか?
    親にプレゼントで買ってしまって

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/29(金) 23:59:05 

    >>23
    高い値段の程度によらない?
    ぬいぐるみは正直送料も高いし
    高い値段も出品の手数料、送料ひくと
    利益なんかないこともあるよね
    そもそも100円で取れるような人は買わないだろうし

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/30(土) 01:04:51 

    自分には不要なものを購入し、定価以上で他人に売ることかなぁ。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/30(土) 05:09:59 

    >>115
    ただで譲ればいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/30(土) 06:14:52 

    インスタで西松屋やイオン、しまむらのセールにいって大量に買ってアップしてる子持ちめちゃ多いよね。サイズ違いや同じもの買いまくってる。あれは転売してそう。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/30(土) 06:41:16 

    >>122
    横だけどあげるくらいなら捨てる笑
    でも新幹線のチケットとかは買取とか売ってるからコンサートのチケットだけだめ!って理由が正直わからない。定価以下なら良いのでは?

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2023/09/30(土) 07:32:30 

    >>115
    横だけどどうだろうね
    私は家族・友人・知人・同僚とか顔が見えるつながりにだけ声かけるけど
    チケットあるからよかったらいかない?って
    元とろうという考えはなくてタダ前提で声かける。誰もいなければしにチケにする

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/30(土) 07:52:08 

    >>116
    横、転売ではないと思う。
    子供の頃に転売目的で買ったわけではないんだし。

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2023/09/30(土) 07:53:30 

    >>124
    新幹線のチケットを転売目的で買う人はあんまりいないからじゃない?
    市場を荒らさない。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/30(土) 07:54:27 

    最終的に消費者に不利益があるかどうかだと思う。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/30(土) 08:02:00 

    >>118
    マンションや絵画を値上がりを期待して購入するのは投資だと思う。
    買おうと思えばその市場の中で帰るし、一般消費者の購入を邪魔したりしない。
    買うか買わないかの判断はそれぞれできる。
    買いたい人が多ければ、その市場の中で値があがり、それが価値になる。

    転売は普通に買いたい人もいるのに、一般消費者がしないような行動で早朝から車で乗り付けて大量購入とか?
    普通に買いたい人が買えない状況を作る。

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2023/09/30(土) 08:13:47 

    定価より異常に高い値段で売る事

    +0

    -3

  • 131. 匿名 2023/09/30(土) 08:18:47 

    >>129
    結局それ転売が悪いんじゃなくて買い占めが悪いってことでOK?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/30(土) 08:35:35 

    利益を考えたら転売。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/30(土) 10:00:26 

    ZOZOのユーズド品を大量に買ってメルカリで転売してる友人がいる。
    綺麗な状態のものなら新品未使用として。
    あとタグを付けたまま洋服を着て、飽きたら新品タグ付きとして売ったり。
    正直軽蔑してる。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/09/30(土) 10:12:51 

    >>1
    公式と委託先以外からの販売は全部転売じゃないかな。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/30(土) 10:16:08 

    >>22
    米がいらないのに送られてきたなら売っても良くない?

    +0

    -3

  • 136. 匿名 2023/09/30(土) 10:34:11 

    ジャニ界隈でよく見かける【相場理解】って何?

    定価で買いたいなんてふざけんな!
    欲しいなら金積めよ!って事でいいんですか?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/30(土) 11:38:57 

    >>124
    そのアーティストにとっては誰かいた方がいいんだから応援してるなら行ける人に譲ればいいのに。捨てないでさ。

    コンサートの運営団体がダメって言ってるならいくら安くても転売はだめでしょ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/30(土) 11:40:24 

    >>135
    もらったところに返せばいいじゃん。
    うちは大丈夫なので他の世帯に譲ってくださいって

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/30(土) 12:03:20 

    >>138
    転売の是非は置いといて、そんなこと役所が困るし他の世帯ってどこよ?一定の基準で一律給付なんだから不公平生じちゃうよ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/30(土) 12:07:28 

    >>139
    ヨコからですが、例えばお米なら子供食堂とかされてる所に寄付したら良いのでは。
    不公平が生じるから貰っておきますが、売りますって感覚が理解できない。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/30(土) 12:37:50 

    >>140
    良いと思いますよ?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/30(土) 14:28:55 

    >>140
    そんな面倒臭い事をするなら受取拒否だね。
    米なら食べ切れないからいらないと言う人の所まで送りつけてきたそうだから。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/30(土) 14:33:22 

    >>140
    ちょっと追加。

    売りはしないけど食べ切れなくて人に譲った人も少なくないし譲られた人は低所得者とは限らないので、都が最初から世帯数によって量を変えて残った分を子ども食堂に寄付するなり低所得者じゃないけど中高校生以上の子供が3人以上にいますって人に抽選で配るとかしたら良かったと思う。

    それなり所得があっても中高校生以上の子供が3人なんていたら食費が大変だから支援しても良いと思うよ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/30(土) 17:28:26 

    >>136
    ベストアンサーから引用↓

    チケットを定価で売るつもりはありません。チケット相場を理解して、それなりの値段で買ってください。 という意味です。 ファンクラブ枠でチケットが取れなかった人の足元を見る行為です。 詐欺の可能性もあるので関わらないのが一番ですよ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/30(土) 18:26:22 

    >>135
    要らなかったなら、最初に送られてきたハガキの希望欄はお米のところに◯しないで、ジュースとか野菜とか他のに◯すれば良かっただけのことでしょう。
    自分から◯しておいて食べ切れないと思ったのか、届いてからやっぱり要らないと思ったのか、そもそも最初から無料で受け取って、それを転売して金儲けを考えてたのか知らないけど、非課税世帯を思って行政がやってくれた施策を逆手に取るような事をして、しかも米の袋には、転売禁止の印刷までされていたのに…

    食べ物に困ってないなら最初からハガキ出さなきゃイイじゃない??

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2023/09/30(土) 20:57:39 

    >>145
    どこまで本当かはわからないけど、◯をしてない人の所にも届いたって話もあるよ。

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/01(日) 21:36:20 

    定価で売るなら意味ないしだれもやはないよ、無意味。ボランティアかよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード