ガールズちゃんねる

汚れが取れない箇所を書くと、誰かが掃除方法を教えてくれるトピ

199コメント2023/10/08(日) 01:15

  • 1. 匿名 2023/09/29(金) 13:29:06 

    トースター
    汚れが取れない箇所を書くと、誰かが掃除方法を教えてくれるトピ

    +81

    -0

  • 2. 匿名 2023/09/29(金) 13:29:25 

    +21

    -3

  • 3. 匿名 2023/09/29(金) 13:29:27 

    +10

    -4

  • 4. 匿名 2023/09/29(金) 13:29:34 

    電子レンジの中の上

    +57

    -0

  • 5. 匿名 2023/09/29(金) 13:29:40 

    冷蔵庫

    +5

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/29(金) 13:29:45 

    >>2
    滝に打たれる

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/29(金) 13:29:45 

    焦げ付いて密着してしまった五徳

    +14

    -3

  • 8. 匿名 2023/09/29(金) 13:30:17 

    トイレのタンクの手洗うとこの水垢

    +93

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/29(金) 13:30:18 

    味噌汁に玉子を入れた際に
    鍋にこびり着いた玉子が落ちません🥲

    +65

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/29(金) 13:30:19 

    >>1
    下の掃除めんどいよね。網外して細かく取っていくしかないかも

    +49

    -4

  • 11. 匿名 2023/09/29(金) 13:30:20 

    魚焼きグリル

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/29(金) 13:30:26 

    お風呂の蓋の端っこの黒カビ

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/29(金) 13:30:33 

    >>7
    119の焦げ取り

    +1

    -4

  • 14. 匿名 2023/09/29(金) 13:30:38 

    風呂場のカビ

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/29(金) 13:30:55 

    汚れが取れない箇所を書くと、誰かが掃除方法を教えてくれるトピ

    +2

    -6

  • 16. 匿名 2023/09/29(金) 13:31:14 

    ギットギトのレンジフード
    漬けてから歯ブラシでやってもネトネトで、何本歯ブラシを捨てたか。

    +32

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/29(金) 13:31:21 

    ペットのトイレ

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/29(金) 13:31:23 

    トイレの配管

    +0

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/29(金) 13:31:37 

    旦那のチン
    いつもくっさい

    +2

    -14

  • 20. 匿名 2023/09/29(金) 13:31:41 

    ガス台の奥の網網の下
    ガスの線みたいのが混在してるところ
    わかる人いるかな。すんごい汚れてる

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/29(金) 13:31:58 

    風呂のドアの下の部分のパッキンやサッシ
    頻繁に掃除してたのにこびりついて全然取れない
    うち井戸水でカルシウム多いからかもしれないけど、なんか石化してる感じで全然取れない
    酸でもとけないしお手上げ

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/29(金) 13:32:01 

    >>7
    私もこれ
    ネットに載ってる重曹とか酢とか色々やってみたけど取れなかった
    そこまで放置したのが悪いのは分かってるけど…

    +27

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/29(金) 13:32:11 

    >>12
    キッチンハイターのスプレーをシュッとするとキレイだよ。
    カビ取りほどニオイが強くないし。

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/29(金) 13:32:14 

    >>2
    お布施を払いなさい
    でなければあなたの先祖は地獄で苦しんでいます
    そして自民党に投票するのです
    そうすれば救われます
    汚れが取れない箇所を書くと、誰かが掃除方法を教えてくれるトピ

    +0

    -34

  • 25. 匿名 2023/09/29(金) 13:32:26 

    >>2
    自分の悪い気持ちに対して自覚を持ち口にしない
    (嫉妬や意地悪など)
    困っている人に親切にする
    少額でも良いので寄付する
    断捨離や掃除をする
    美しいものや優しいものに触れる

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/29(金) 13:32:35 

    フローリングの隙間

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/29(金) 13:32:56 

    鉄フライパンのしつこい焦げ

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/29(金) 13:33:00 

    台所にある窓の網戸。なんとなく油汚れも重なってる感じできれいにならない。

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/29(金) 13:33:17 

    洗面台の横にタオルかけがあるんだけど、毎日取り替えてるのにカビで壁にまでカビができてしまった
    壁のカビ取り教えてください

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/29(金) 13:33:17 

    >>23
    ありがとー
    やってみる!

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/29(金) 13:33:24 

    >>9
    白いゴッシュキューブでこすると、取れます。

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/29(金) 13:33:34 

    お風呂の鏡
    ウロコ取りとか茂木和哉でもダメだった

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/29(金) 13:34:09 

    >>3
    蒸しタオルで汚れを浮かせる
    丁寧な洗顔
    よくすすぐ
    清潔なタオルで優しくふく

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/29(金) 13:34:42 

    ガスコンロの五徳

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/29(金) 13:34:49 

    サッシ

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/29(金) 13:35:06 

    蛇口の継ぎ目の真っ黒な汚れ(カビ?)

    何しても落ちない

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/29(金) 13:35:16 

    お風呂のシャンプーとかのせる取り外せる白い棚がボトルの底の跡(黄色っぽい)がついてしまって普通の掃除では落ちないのでどうしたらよいかお願いします🙇

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/29(金) 13:36:07 

    >>22
    >>7
    百均の多目的クレンザー使うと落ちるよ

    +5

    -3

  • 39. 匿名 2023/09/29(金) 13:36:26 

    >>31
    ありがとう
    見てみます😊

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/29(金) 13:36:29 

    バスルームの扉の透明なザラザラしたやつに白い汚れがついてしまって落ちない

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/29(金) 13:36:35 

    キッチンの白い壁紙。料理で飛んだ汁や油などの汚れが水で濡らした雑巾で拭いても取れない。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/29(金) 13:36:53 

    お風呂の床のこういう汚れ

    落ちるって言われているリンナイのウルトラハード使ってもダメだった。
    汚れが取れない箇所を書くと、誰かが掃除方法を教えてくれるトピ

    +35

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/29(金) 13:37:17 

    >>20
    専用カバーがあるよね。
    最初に取り付ければ良かったと私も後悔してる。
    解決方法じゃなくてごめん…

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/29(金) 13:37:27 

    >>16
    セスキ水とうたまろ洗剤
    アルミ部分にはNGなので注意

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/29(金) 13:37:42 

    カーテンにカビ

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/29(金) 13:37:42 

    風呂場の排水溝に白い結晶が…

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/29(金) 13:38:33 

    >>19
    シンセイかな?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/29(金) 13:39:06 

    >>21
    うちも浴室の鏡で石化した白い塊
    毎日お風呂上がりに、スクイーザーとタオルで拭き上げてるのに

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/29(金) 13:40:45 

    >>5
    かすを掃き取ったらアルコールで除菌しながら拭く

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/29(金) 13:40:50 

    >>24
    怖い怖い

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/29(金) 13:40:51 

    >>22
    重曹よりもアルカリ性が強いセスキ炭酸ソーダに漬けてみたらどうかな

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2023/09/29(金) 13:41:26 

    小鼻の付け根の角栓。

    毛抜きで摘んで抜けるレベル。

    洗顔は朝晩、洗顔は牛乳石鹸と百均の泡立てネット使ってる。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/29(金) 13:41:39 

    >>9
    しばらく水につけておいて、スポンジでこすると普通にとれるよ?
    卵いれてからグツグツにこみすぎてない?

    +0

    -8

  • 54. 匿名 2023/09/29(金) 13:42:06 

    >>9
    ひっつくよねー
    金属タワシでゴシゴシ!
    火を止めてから卵入れて
    予熱で卵が白くなるまで火を通して軽く混ぜてまた火をつける
    そしたらくっつかないよー

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/29(金) 13:42:19 

    >>29
    白い壁紙かなあ。
    もし白なら、漂白剤を綿棒でちょこちょこつけると消える。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/29(金) 13:42:22 

    >>16
    まずはいらない肌着や新聞紙で先に拭い取るといいよ
    百均の紙雑巾でもいい
    水よりお湯
    歯ブラシは細かいところ用

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/29(金) 13:42:48 

    >>1
    セスキスプレーしてパックして放置
    こする

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/29(金) 13:43:05 

    >>21
    クエン酸水作って吹きかけて放置

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/29(金) 13:43:16 

    >>7
    ステンレスならフィスラーってとこのクリーナーでけっこうキレイになる!
    まぁまぁいい値段するけど

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/29(金) 13:43:20 

    >>45
    洗濯と漂白OKなら、漂白洗剤とお湯でつけ置きして洗濯

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/29(金) 13:43:56 

    黒キャップの赤いシミ?って取れますかね?
    汗と紫外線で赤くなる?らしく手洗いしても取れなくて。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/29(金) 13:44:29 

    >>16

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/29(金) 13:44:29 

    >>28
    わかる。ウチは思いきって網を張り替えた。ホームセンターで材料買って自分で出来たし、スッキリしたよ。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/29(金) 13:47:18 

    お風呂のエプロンの黒カビ。あと凹凸あってスポンジ入りにくくてイライラする

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/29(金) 13:47:30 

    お風呂ドアの内側。
    ガラスじゃないけどザラザラのすりガラスみたいなやつに付いた白い汚れが取れない。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/29(金) 13:50:02 

    >>42
    これは主にマグネシウムでできている湯垢が黒ずみにフタをしている状態だから、まずは強い酸性の洗剤でマグネシウムを溶かしたほうがいいよ。キンチョーの「サンポール」とか允・セサミの「風呂職人」とかどうだろうか。でもアルカリ性の「ウルトラハードクリーナー バス用」とは絶対に混ぜないでね、絶対に。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/29(金) 13:50:05 

    >>9
    子供が保育園の時に使ってた粘土ヘラが使える
    フライパンの焦げ付きにも使える
    特にピンクのヤツが優秀
    汚れが取れない箇所を書くと、誰かが掃除方法を教えてくれるトピ

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/29(金) 13:50:12 

    >>7
    もうどうせとれないから、5年~10年で新しいのに買い換えるほうがはやそう

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/29(金) 13:51:16 

    >>9
    アルミみたいな雪平鍋つかってる?
    あれはなんでもくっつくよ。
    他の鍋で作ったら?

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/29(金) 13:51:31 

    わたしのこころ。。だれか浄化してー

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/29(金) 13:52:14 

    >>16
    洗剤とかをふきとるときマイクロファイバーの布巾おすすめ。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/29(金) 13:53:44 

    ナイロンの黒いリュックの白カビ

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/29(金) 13:53:46 

    >>42
    ジフ塗ってブラシで擦ったら結構取れたよー。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/29(金) 13:53:46 

    パナソニックのキッチンのラクッキングリルの中

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/29(金) 13:54:08 

    お風呂の白いやつ
    ウロコっていうのかな?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/29(金) 13:56:10 

    トイレの床の奥の方
    洗濯機の下

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/29(金) 13:57:32 

    スチームクリーナー使ってる方いらっしゃいますか?レンジフードとかキッチン汚れ落ちます?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/29(金) 13:59:04 

    トイレの便器の中の黒カビ

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/29(金) 13:59:19 

    >>42
    同じ!何しても落ちない。以前ガルでサンポールが良いって聞いたけどダメだった。
    茂木和哉のお風呂用洗剤に床の黒ずみって書いてあったから使って見ようと思ってる。

    誰か試してないかな?

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/29(金) 14:00:09 

    >>77
    スチームクリーナーよりこっちの方がよく落ちた
    汚れが取れない箇所を書くと、誰かが掃除方法を教えてくれるトピ

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/29(金) 14:00:37 

    洋服でもいいかしら。

    白Tの襟が日焼け止めで黄色くなっちゃったから
    アタックのエリソデの塗るやつやって30分置いて
    洗濯したらまだ取れないから
    ハイター付けたら
    ピンクになった…
    結構お気に入りでもう売ってない形だから
    どうにかしたい。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/29(金) 14:01:14 

    お風呂の鏡
    ウロコ取りとか茂木和哉でもダメだった

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/29(金) 14:02:38 

    トイレのしつこい匂い

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/29(金) 14:03:08 

    トイレの水の跡形。青っぽく硬いやつ

    +0

    -0

  • 85. メイメイ 2023/09/29(金) 14:06:57 

    >>7
    スクイーパーで優しく削る。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/29(金) 14:09:23 

    >>9
    ティファールの取手取れるセットの鍋で作るようになったらそのストレスなくなったよ。
    テフロン系の鍋に替えたらどうだろう

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/29(金) 14:09:28 

    お風呂の床の白カビ。
    クエン酸とかいろいろ試したけど取れない

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/29(金) 14:09:43 

    トイレの黒ずみ。
    市販の洗浄剤でも取れない。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/29(金) 14:10:28 

    >>42
    そのリンレイのウルトラハード、ひたひたにスプレーして3~4時間放置してもダメだった?

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/29(金) 14:10:43 

    >>1
    そもそも網が汚れないようにトレーやアルミホイルを活用する。
    下の受けの部分のゴミを捨てる癖をつける。まだアチアチのうちに濡らしたキッチンペーパーなどで内部を拭き掃除する。こびりつきが出来る前にこまめにやる。

    ……という妄想だけして、いつもコゲコゲにしてしまい数年で買い替えてます。

    +72

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/29(金) 14:12:31 

    >>83
    洗浄便座なら分解して掃除
    やり方YouTubeに出てるよ、結構覚悟がいる汚れ具合

    そうでない場合は配管の劣化とかだろうから難しいかも

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/29(金) 14:12:51 

    >>82
    ウロコを作った時点で負けなんだよね……
    私は最後はスクイーパーと爪でガシガシやってウロコを物理的に剥がしたさ……

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2023/09/29(金) 14:14:15 

    >>80
    ありがとうございます!
    買って試してみよう!

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/29(金) 14:14:40 

    砂壁の汚れ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/29(金) 14:14:44 

    >>24
    コメントが無かったとしても 画像だけで怖いw

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/29(金) 14:17:56 

    壁と床の角の隙間どうやってもクイックルワイパーでも手掃除でも汚れ取れないんだけどどうしてるの?ホコリが角にすーっと一直線になって気になるんだけどどうやっても取れない

    まじでストレス

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/29(金) 14:19:15 

    >>1
    わかる
    鶏肉やいたら油が天井に跳ねてごけついてから最悪な感じになった

    +10

    -0

  • 98. メイメイ 2023/09/29(金) 14:21:59 

    >>32
    自己責任でお願いします。
    五徳やフライパンの焦げ取り用のハードなスポンジと、水で練った重曹かクリームクレンザーで程よい力加減で念入りに擦る。
    力が強いと鏡に傷がつきます。
    取り敢えず、すみっこで試してみて下さい。

    自己責任でお願いします。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/29(金) 14:22:15 

    >>8
    ちょっと禁じ手だけど水をつけた紙やすりで擦る。
    400番くらいを使ってる。

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/29(金) 14:24:06 

    換気口の周りの壁紙が気がついたら真っ黒になってた。マジックリンかけて拭いたけど落ちきらなくて。どうにか綺麗にして退去したいんだけど

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/29(金) 14:28:01 

    >>40
    ずっと落ちなかったけど、リンレイのウルトラハードクリーナーかけて少し放置した後に歯ブラシ(毛先が凹凸の中に入る細さのブラシならなんでも)でくるくるしたら綺麗になりました

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/29(金) 14:28:23 

    >>28
    外して台所用洗剤で洗ってる

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/29(金) 14:30:54 

    >>81
    綿100%かな?
    お鍋に粉の酸素系漂白剤と粉の洗濯石鹸(アタックとかトップではなく、ミヨシ石鹸そよ風のほう)を溶かして煮る。

    首の部分だけなら、沸騰してから火を止めて首の部分だけ浸けておくと落ちるかも。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/29(金) 14:34:10 

    >>63
    意外と簡単にできるよね。
    キッチンの窓なら大きくなさそうだから、張り替えたほうが早そう。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/29(金) 14:35:44 

    >>9
    ステンレス鍋でも落ちないよ。
    たまご、豆腐のタンパク質がしつこく落ちないと思う。一回乾燥させると取れにくい。
    洗剤と水入れて漬け置き後100均で4個入くらいで売ってる固い面がついてるスポンジで縦に擦ると取れる。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/29(金) 14:37:41 

    >>6
    滝にも壺があるから気をつけろ!ハマるとマジで死ぬ。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/29(金) 14:40:00 

    魚焼きグリル

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/29(金) 14:40:13 

    コンロの火が出るとこ周りのコゲ。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/29(金) 14:45:28 

    >>1
    新しいのに変えたタイミングで下のゴミ受けにアルミホイルを敷いてたまに交換、あと網の上はホイルもしくはクッキングシートを頻繁に交換、
    これだけで大分掃除が楽。

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2023/09/29(金) 14:48:37 

    >>8
    スクレーパーで刮いでる。
    金属のじゃ元のが傷だらけになると思って、百均のプラ製のを使い倒して交換しまくってる。
    コツ掴んだら面白いように刮げるようになるよ。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/29(金) 14:50:20 

    お風呂場の床。

    グレーっぽい粘土みたいな汚れがいくらこすっても落ちません。

    爪でカリカリやると落ちるのですが、
    範囲が広過ぎて無理です。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/29(金) 14:50:31 

    >>69
    私 まさに雪平鍋で作ってる笑
    小さめの雪平鍋でラーメン作って そのまま食べるというズボラ飯をよくやるし、ゆで卵つくる時も その雪平鍋使うんだけど、 たまに卵に穴入れるのを失敗して割れちゃって中から出てきた白身もまたくっつく

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/29(金) 14:50:38 

    >>16
    オキシ漬け
    大き目ビニール袋にレンジフード入れてオキシクリーン、熱湯入れて2時間放置
    ゆるゆるになったよー

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/29(金) 14:53:45 

    壁紙の子供の落書き

    色鉛筆と油性ペンとある

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/29(金) 14:54:47 

    >>2
    わりとマジレスするけど全てを疑うといい

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/29(金) 14:56:13 

    >>24
    誰なのwww?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/29(金) 14:56:47 

    換気扇のシロッコファン。
    絶対お勧め出来ないけど、一度だけ煮洗いをしてそれで結構落ちてから数年経ってる。
    流石にまた煮洗いするのはダメだと思うので。

    その時の煮洗いは、ベランダでカセットコンロ使ってやりましたw

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/29(金) 15:04:30 

    >>103
    情報ありがとうございます!


    お鍋に入れるのか…ちょっと抵抗あるな…
    沸騰したお湯で洗面所で漬け起きでもイケますかね…

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/29(金) 15:06:18 

    ここで聞くことじゃないがプロに頼った方いますか?
    どれくらいの金額でどれくらい綺麗になったか知りたい

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/29(金) 15:11:46 

    >>4
    あ〜これ知りたい!

    前使ってたのは拭き掃除できてたんだけど、
    今のは天井がザラザラしたやすりみたいな素材で、拭こうとするとペーパーの方が破れて天井についてしまうんだよね…

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/29(金) 15:13:35 

    食洗機!!

    普段は作動させずに食器を乾かす場所として使ってたら、湿気で下の方カビだらけになってしまった。
    みんなどうやってお手入れしてるの??
    日常的に乾燥まで使用すれば綺麗を保てるの??
    クリーニング方法を切実に知りたい、、、説明書にかいてあるかなぁ。

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2023/09/29(金) 15:17:14 

    >>4
    知りたい!!上の蛍光灯みたいなところがすごく汚い

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/29(金) 15:18:35 

    >>8
    ガルで教えてもらったんだけど、水垢ペーパーっていう水つけてこするやつめっちゃ良かったよ。画像貼れなくてごめんね

    +11

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/29(金) 15:21:27 

    >>42
    TOTOのカラリ床?
    うちそれなんだけど、激落ちくんで擦ったら綺麗になったよ。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/29(金) 15:30:13 

    >>52
    私が良かったのは、オイルクレンジングで乳化させるやつ。このあとに酵素洗顔でだいぶ綺麗になったよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/29(金) 15:31:08 

    >>64
    外せないですか?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/29(金) 16:01:30 

    魚焼きグリル

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/29(金) 16:12:09 

    >>121
    なんで食洗機を乾燥機能も使わないでただ乾燥させる場所に使う発想するのか本当に意味不明なんだけど。
    庫内に水分ある食器入れたら湿度高くなってカビ生えるに決まってるじゃん...

    キッチンハイタースプレーしてカビが取れたら拭きあげて食器入れずに乾燥まで回す。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/29(金) 16:13:51 

    >>78
    ドメスト

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/29(金) 16:15:26 

    >>1
    ZOJIRUSHIの外して洗えるやつ買った。
    がこまめにしてないからコゲコゲ。
    次買うときは大事に使うよ…🐘

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/29(金) 16:20:23 

    >>24
    うるせえ しね

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/29(金) 16:22:43 

    >>122
    私もそこの汚れが落ちなくてストレスだったので、買い替える時にシャープのにした
    蛍光灯みたいなのが剥き出しになってない
    解決策じゃなくてごめん

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/29(金) 16:26:39 

    >>55
    ありがとう!早速漂白剤買ってきます

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/29(金) 16:27:59 

    >>111
    クエン酸スプレーしてクエン酸水に浸したキッチンペーパーをかぶせて10分くらい放置してから、剥がしたキッチンペーパーでこする。まだ硬ければ頭が四角の竹箸の頭の角でこすってみて。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/29(金) 16:28:44 

    ユニットバスの壁の黄ばみ汚れ
    足元のあたりだけなんですが
    アルカリ性、酸性、中性洗剤どれ使っても薄くもならないのです

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/29(金) 16:29:21 

    >>132
    無いのもあるんですねー!まだ買ったばかりなので買い替えるときにはそっちにします。ありがとう

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/29(金) 16:31:37 

    >>126
    凹凸のところは外せないよ。エプロン自体は外れるけど変に凹凸あってイライラする

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/29(金) 16:34:29 

    Tシャツの首周り

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/29(金) 16:36:59 

    >>111
    高いけど、カビキラーで落ちない石鹸カスなどの水アカが落ちる。
    スプレーした後、少し放置後、ブラシで軽く擦る。

    汚れが取れない箇所を書くと、誰かが掃除方法を教えてくれるトピ

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/29(金) 16:37:35 

    >>111
    追記。平な面ならクレジットカードやポイントカードの使わない分でこすって落とすと爪や竹橋より楽だよ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/29(金) 16:40:42 

    >>42
    うちと同じだー!これ嫌だよね。厄介すぎて

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/29(金) 16:53:57 

    >>8
    今、クエン酸スプレーしてクエン酸水に浸したキッチンペーパーをかぶせて10分くらい放置してから、剥がしたキッチンペーパーでこすってきたところです。
    放置してた手洗いの水の跡が落ちてきれいになったよ。スッキリ。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/29(金) 16:58:13 

    洗濯機の下、、、

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/29(金) 17:14:16 

    ウォシュレットの裏側の足みたいな
    便器と触れている部分

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/29(金) 17:15:48 

    白のゴムパッキンの一部の滲んだようなオレンジ色のサビ。
    もう塗るしか方法ないのかな?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/29(金) 17:21:41 

    >>16
    乾いた状態で重曹かセスキ馴染ませるといいよ
    油汚れを移すイメージで量足したりしながら
    大きなゴミ袋内でやると片付けも楽
    油汚れは水を最初に入れちゃうとネチョネチョする
    最後は洗わないといけないけどかなり楽になると思うよ

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/29(金) 17:26:59 

    >>29
    「カビ取り侍のスプレー」は壁やマットレスのカビも取れるって書いてあった

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/29(金) 17:29:51 

    >>4
    わかる!まさに昨日卵チンして爆発したw
    ちゃんと黄身ほぐしたのに

    うちはビストロなんだけど、天井がベルベットみたいな質感でちゃんと拭けないからイライラする

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/29(金) 17:34:03 

    >>16
    YouTubeで見た業者か使う強アルカリの洗剤がよかったよ デカイボトルしか売ってないけど

    ニューケミクールってやつ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/29(金) 17:36:01 

    >>144
    あれゴム製だからなかなか汚れ落ちないよね
    買い替えた方が早いかも
    1,000円以下くらいで買えるから
    汚れが取れない箇所を書くと、誰かが掃除方法を教えてくれるトピ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/29(金) 17:37:46 

    電子レンジの奥の少しザラザラしたところ。ギトギトになるけどうまく拭き取れなくていつも困ります。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/29(金) 17:37:53 


    電子レンジ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/29(金) 17:44:49 

    白い壁紙…

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/29(金) 18:47:07 

    排水のあみあみのプラスチックのごみ受けはみなさんどのように掃除してますか?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/29(金) 18:48:52 

    加湿器のフィルターの水垢が周りのプラスチック部分にまでついて取れません😢どうしたら綺麗になりますか?

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2023/09/29(金) 19:17:37 

    >>119
    数年前だけどいいかな。
    コンロまわりと換気扇の掃除を、地元の業者に頼んだことがある。2〜3万したけど、シロッコファンの中までピカピカになった。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/29(金) 19:41:31 

    蒸し器の上段の方。
    穴空いてるから水溜めることもできないし食べ物入れるから気になりすぎて穴開きクッキングシート敷いて使ってる。
    ちなみにステンレス。

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/29(金) 19:41:32 

    キッチンの洗面台が、セラミック?みたいなのなんだけど、蛇口付け根が錆みたいなのがついて何してもとれない。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/29(金) 20:14:19 

    >>154
    キッチンの排水口かな
    生協のストッキングタイプの水切ネットつけて、毎晩替えてるとびっくりするほど全然ぬめらない
    たまーに泡ハイターするだけでほぼ掃除してない
    100均のネットだとぬめりがでた
    汚れが取れない箇所を書くと、誰かが掃除方法を教えてくれるトピ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/29(金) 20:18:58 

    オーブンレンジ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/29(金) 20:43:20 

    >>156
    まじかー…結構な出費ではあるよねぇ
    貴重な意見ありがとう!

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/29(金) 20:52:13 

    >>150
    ありがとうございます

    外せるの知らなかったです

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/29(金) 20:54:19 

    >>101
    横ですが私も悩んでいました!!
    教えてくれてありがとう😊
    やってみます👍

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/29(金) 21:04:32 

    浴槽の中の汚れが取れない。ブルーの汚れ
    床も中々落ちにくい。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/29(金) 21:08:48 

    >>128
    こんな使い方してる人いないですかね笑
    食器はつい手洗いしちゃって置き場所に便利なんですよね😅掃除方法ありがとうございます。
    ハイターして吹上げしてみます!

    +1

    -4

  • 166. 匿名 2023/09/29(金) 21:19:38 

    >>35

    使い切った身体洗うポリ(ザラザラした)の
    ボディタオル。

    濡らしてスッと擦ると落ちるよ。
    沢山砂が溜まってたら数回。
    切って使ってポイ。
    洗剤要らずで指で細かい所も落ちました。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/29(金) 21:35:06 

    浴槽の水位のあたりの茶色い汚れ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/29(金) 21:46:06 

    >>125
    やっぱりオイルクレンジングでくるくる。
    風呂でそのまま5分くらい放置。(角栓溶かし)
    お湯で乳化させて落とす。洗顔。
    すぐに冷たい化粧水で毛穴引き締め。

    私はメイクしない日も鼻とアゴ(ザラザラしてるので)だけやってます。


    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/29(金) 22:09:14 

    >>101
    ありがとうございます、そのウルトラハードクリーナー買ってやってみます!

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/29(金) 22:10:34 

    >>81
    日焼け止めがついたところに漂白するとピンクになりますよね!私もお気に入りの服を何回もピンクにしちゃって捨てちゃった
    解決方法知らなくてごめん

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/29(金) 22:12:27 

    トイレのウオシュレットってどうやて掃除すればいいの?掃除ボタン押して出ているときに歯ブラシで擦ってるけど黒カビが取れない。使ってないからいいけど、毎回ゾワってする

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/29(金) 22:13:33 

    >>144
    外して漂白剤にぶち込んだら白ーくなったよ

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/29(金) 22:14:25 

    >>154
    丸めたアルミホイル入れたらぬめりにくいって聞いたよー。やってないけど

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/29(金) 22:18:58 

    >>112
    もう雪平以外でズボラ飯しなw

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/29(金) 22:40:36 

    >>29
    タオルが触れる壁に、クリアファイルを貼り付けておくとカビ防止になるよ。
    漂白剤で落ちるといいね。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/29(金) 22:49:35 

    >>42
    うちもこれですごく悩んで、ウルトラハード洗剤や、キッチンハイター付け置きとか、とにかくブラシで擦っても1ミリも落ちなくて、めっちゃ色々やった結果今は綺麗になったので、お知らせ!
    濡らした床に重曹をふりかけ、半日置く→その後キッチンで使う銀色のスポンジ(フライパンとか洗うやつ)をとにかく足の力で擦る!これで元の綺麗な床に戻ったよ!皆さん是非試してね!!

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/29(金) 23:04:49 

    机から剥がしたテプラの跡が消えません(T∀T)
    爪で地道に削るには範囲が広すぎます…
    どうしたら手っ取り早く取れますかね?

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2023/09/29(金) 23:11:40 

    冷蔵庫開けたところのゴムにキムチの汁が付いてて放置したら取れない

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/29(金) 23:15:14 

    >>29

    「ビーワンコーポレーション カビホワイト カビ強力除去スプレー450ml」
    っていうのAmazonで買って、2回ぐらい壁に吹きかけたら綺麗にカビが無くなりました!
    その後、このスプレーと同じ会社の「カビ防止スプレー」を吹き付け。
    それから1年経過したところですが、一度もカビが出来ていません。
    広範囲に使用するまえに、目立たないところで試した方が良いと思いますが…
    おすすめします。
    ちょっと匂いが強いのが難点ですが、1〜2日換気したら気にならなくなりました。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/29(金) 23:49:09 

    >>31
    >>53
    >>54
    >>67
    >>69
    >>86
    >>105
    皆さん色々アドバイスありがとうございました
    お鍋変えてみたいと思います😊

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2023/09/30(土) 02:29:18 

    >>165
    ここにいます。便利ですよね。
    うちは食洗機回したあと必ず下の板状のフィルターも外して乾かしてます。あと月一の食洗機クリーニング剤でスッキリ。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/30(土) 05:01:06 

    網戸ってどう掃除すればいいんでしょうか?
    雑巾で拭くと、細かく丸まったホコリが点々と網戸にくっついて本当取れない、、、
    かといって最初に掃除機でホコリを吸おうとしても上手く吸わさらない
    どなたかどうか教えてください!

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/30(土) 07:47:32 

    子供の体操着の汚れ。
    もうすぐ運動会なので少しでも白くしたい。
    オキシ漬け、ウタマロで擦り洗いしても落ちません。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/30(土) 09:56:03 

    >>181
    ちゃんとお手入れされていて参考になります!
    専用のクリーニング剤もあるんですね。
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/30(土) 10:02:57 

    >>2
    温泉いこうず

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/30(土) 10:07:33 

    加湿空気清浄機

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/30(土) 10:28:12 

    >>4
    水入れた茶碗をお湯沸かす程度にレンジで加熱する。そしたらレンジ内が適度に湿度高まり汚れ落ちやすくなる。
    食器洗いの洗剤泡立てスポンジザラザラ面で擦ったら取れますよ。
    最後に洗剤残らないように水拭きする。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/30(土) 13:47:10 

    >>14
    かびとりいっぱつ

    よく取れるけど、残ったやつをしばらくしてまた使おうとしたら、固まって使えなくなってた。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/30(土) 13:53:11 

    トイレの水が貯まるところの周りの黒ずみ。サボったリングで薄くはなるけど綺麗にとれない…

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/30(土) 15:15:21 

    浴槽の汚れ

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/30(土) 15:19:17 

    >>19
    きったない

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/30(土) 15:23:31 

    >>41
    マジックリンと歯ブラシ

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/30(土) 18:37:29 

    >>21
    サンポール塗ってしばらく放置するといい
    たれるのが気になるなら、キッチンペーパーを上から被せる

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/30(土) 20:36:46 

    >>149

    私もケミクールがいいと思う。
    中華料理屋やしろこにはジーバイエスのオーブンクリーナーを使ってる。洗剤かけて30秒後にお湯で流せばほぼ落ちる。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/30(土) 22:30:06 

    >>16
    まとめてのお礼ですみません。
    たくさんの情報ありがとうございました!
    片っ端から試してみます。
    ピカピカのレンジフード目指して頑張ります!

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/01(日) 14:13:09 

    >>4

    シーバイエスのオーブンクリーナー

    業務用オーブン洗剤。
    ゴム手袋してスプレーボトルをかけるか濡れタオルに染みこませて拭くと一瞬で綺麗になる。

    私はレンジフードのしろこを擦るのが面倒だから
    スプレーしてお湯で流してる。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/01(日) 14:16:09 

    >>8

    柔らかいスポンジで軽く擦って流せば綺麗になるよ。

    汚れが取れない箇所を書くと、誰かが掃除方法を教えてくれるトピ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/05(木) 13:34:04 

    >>29
    トピズレごめんだけど、
    カビで壁にまでカビができてしまった って
    早口言葉にしたら意外と難しかったw

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/08(日) 01:15:36 

    お風呂場の壁とドアについたカラー剤。。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。