ガールズちゃんねる

家計負担10月から重く 食品4500超値上げ

1269コメント2023/10/14(土) 15:37

  • 1. 匿名 2023/09/29(金) 08:45:21 

    家計負担10月から重く 食品4500超値上げ | 共同通信
    家計負担10月から重く 食品4500超値上げ | 共同通信nordot.app

    家計の負担が10月から一段と重くなる。4500品目以上の食品が値上がりし、サービス価格も上がる。消費税を払ってこなかった個人事業主はインボイス(適格請求書)制度に参加すれば納税義務が生じる。政府は10月末をめどにまとめる経済対策で物価高対策を5本柱の一つとした。家計負担の軽減につながるかどうかが問われる。


    +15

    -412

  • 2. 匿名 2023/09/29(金) 08:45:54 

    値上げが賃上げを上回ってる・・・

    +1954

    -1

  • 3. 匿名 2023/09/29(金) 08:46:03 

    もう勘弁して

    +1069

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/29(金) 08:46:13 

    もう本当に勘弁して〜
    買い物行くたびに悲しくなる

    +1762

    -3

  • 5. 匿名 2023/09/29(金) 08:46:19 

    今年だけで何回目よ?

    +1121

    -3

  • 6. 匿名 2023/09/29(金) 08:46:23 

    もうここ何年も毎月値上げじゃん

    +1178

    -1

  • 7. 匿名 2023/09/29(金) 08:46:24 

    まあしょうがない
    製造元や販売元、流通業界にだって生活はある

    +46

    -138

  • 8. 匿名 2023/09/29(金) 08:46:33 

    勘弁して下さい

    +433

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/29(金) 08:46:42 

    そんなに困ることないな。
    ステマもパートもしてないし、あとのはそんなに毎日買うようなこともないし微々たる値上げだし。

    +16

    -142

  • 10. 匿名 2023/09/29(金) 08:46:55 

    なんで値上げするのに給料上がらないの?
    どこに消えてるの?

    あ、税金か

    +1865

    -7

  • 11. 匿名 2023/09/29(金) 08:47:23 

    賃上げしてないからキツイな(汗)

    +417

    -3

  • 12. 匿名 2023/09/29(金) 08:47:25 

    だから給料も上げてって

    +845

    -4

  • 13. 匿名 2023/09/29(金) 08:47:31 

    そのうち消費税も上がるよ

    +606

    -10

  • 14. 匿名 2023/09/29(金) 08:47:36 

    明らかに申請されてないトピ

    +145

    -7

  • 15. 匿名 2023/09/29(金) 08:47:43 

    下請けは簡単に値上できんのだわ

    +270

    -4

  • 16. 匿名 2023/09/29(金) 08:47:54 

    ちょっと買い物しただけでこんな値段!?って金額二度見してしまうくらい値段上がってるよね…

    +1241

    -3

  • 17. 匿名 2023/09/29(金) 08:48:00 

    イオンは値下げしてるよ

    あまりいかないけど

    +28

    -39

  • 18. 匿名 2023/09/29(金) 08:48:06 

    昔は良かったなあ
    家計負担10月から重く 食品4500超値上げ

    +675

    -15

  • 19. 匿名 2023/09/29(金) 08:48:11 

    いつまで上がり続けるの?もうしんどいよ。

    +683

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/29(金) 08:48:33 

    今まで100円で買ってたものが、容量減って150〜200円になってるから、なかなか買い物カゴに入れ辛い。
    ケチケチしてる訳じゃないんだけど、チリツモなんだよな。

    +939

    -5

  • 21. 匿名 2023/09/29(金) 08:48:34 

    >>15
    値上げ交渉したら、エンドユーザー大手がめちゃくちゃ高圧的なのでつらい…

    +136

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/29(金) 08:48:42 

    ディズニー一万!!値上げしてるのに激混みなんだよね?

    +528

    -4

  • 23. 匿名 2023/09/29(金) 08:48:42 

    貧乏はより貧乏へ。
    金持ちは無風
    家計負担10月から重く 食品4500超値上げ

    +442

    -11

  • 24. 匿名 2023/09/29(金) 08:48:51 

    >>10
    会社の懐だろう
    給料上げてくれないのはあなたの所属してる会社だよ?

    +19

    -72

  • 25. 匿名 2023/09/29(金) 08:48:53 

    ため息出るよね。いつの間に大幅値上げ。半額冷凍食品が気軽に買えないくらい高い

    +522

    -4

  • 26. 匿名 2023/09/29(金) 08:49:03 

    安いうちに買っておけるものって考えるけどもう分かんないわ

    +488

    -3

  • 27. 匿名 2023/09/29(金) 08:49:10 

    海外旅行にもう行ける気がしない

    20年前は安かったなあ…
    学生でもガンガン行けていたよ

    +506

    -6

  • 28. 匿名 2023/09/29(金) 08:49:18 

    ア◯ノミクスで景気いいフリさせて日本だけ取り残されてたのよ

    +421

    -16

  • 29. 匿名 2023/09/29(金) 08:49:20 

    パトラッシュもう疲れたよ

    +504

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/29(金) 08:49:30 

    NHKなんなの

    +327

    -5

  • 31. 匿名 2023/09/29(金) 08:49:30 

    もうため息ばかり
    スーパーも売り上げ稼がなきゃいけないから値下げもなかなかしない

    +280

    -3

  • 32. 匿名 2023/09/29(金) 08:49:31 

    ガチでスーパー行っても買えるものないです
    野菜やお肉も高いから、もはや割引されたお惣菜で済ませる方がコスパ良い

    +658

    -10

  • 33. 匿名 2023/09/29(金) 08:49:32 

    名前は忘れたけどどっかの偉い先生が10月で概ね値上がりが終わるから11月からは値上げは落ち着くと言っていたよ。
    実際どうなるのかはわからんけどみなさん頑張りましょう!!

    +415

    -18

  • 34. 匿名 2023/09/29(金) 08:49:33 

    老後の資金貯められないな
    お金なくなったら自◯しよ

    +417

    -18

  • 35. 匿名 2023/09/29(金) 08:49:46 

    >>2
    基本給、ちゃんとあがってますか?
    なんか税金のスピードが高すぎて、確認する元気もないです…

    +467

    -4

  • 36. 匿名 2023/09/29(金) 08:49:57 

    とりあえず第三のビールはケース買いしてきた!
    同じような人でいっぱいでみんな何ケースも買ってて1ケースだけの私はなんか負けた気分になった!w

    +28

    -25

  • 37. 匿名 2023/09/29(金) 08:50:10 

    >>34
    ナマポがあるよ

    +22

    -59

  • 38. 匿名 2023/09/29(金) 08:50:12 

    欧米でもインフレがエグくて生活立ち行かない~ってやってたけど、半年経って遂に日本にもやってきたって感じ。

    コロナのあと大増税されるとは言われてたけどさ、戦争に伴う値上げや海外ばらまきまでセットとは。
    どこまで値上げしたら暴動が起こるか実験でもしてるのかな。

    +458

    -4

  • 39. 匿名 2023/09/29(金) 08:50:19 

    助けて〜

    +52

    -3

  • 40. 匿名 2023/09/29(金) 08:50:31 

    パート増やしても値上げでその分消えていくような感覚

    +292

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/29(金) 08:51:02 

    会社から物価高対策で給与+10万支給された。
    嬉しくて涙出た。

    +554

    -5

  • 42. 匿名 2023/09/29(金) 08:51:06 

    この前久しぶりにどん兵衛買ったらめっちゃ小さくなっててビックリしたわ、、しかも七味無くなってたし。内容量減らすのマジでやめてほしい。高くても食べたいのは買うし。

    +366

    -6

  • 43. 匿名 2023/09/29(金) 08:51:06 

    厚生年金と国民年金合わせるのだけは断固拒否

    +354

    -11

  • 44. 匿名 2023/09/29(金) 08:51:07 

    ステマ禁止がキツい
    食品なんていくらあげてもいい

    +4

    -43

  • 45. 匿名 2023/09/29(金) 08:51:08 

    >>38
    ヨーロッパとか
    電気代が一ヶ月10万越えとかが
    当たり前になっていたよね…
    死ぬわ

    +341

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/29(金) 08:51:30 

    外食減らすしかないな。

    +114

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/29(金) 08:51:47 

    >>7
    商品に払うのは良いのよ。
    税金で持ってかれるのが腹立つ。

    +491

    -4

  • 48. 匿名 2023/09/29(金) 08:51:59 

    >>22
    だからさ、価値ってものを考えた方がいいんだよ。
    それに見合ったサービスなのか。私はもうここは平行線だと思って見限った。

    +266

    -4

  • 49. 匿名 2023/09/29(金) 08:52:03 

    >>30
    ほんとこれ!
    受信料高くてしょーもない番組やってるの見ると腹立つ。

    +317

    -4

  • 50. 匿名 2023/09/29(金) 08:52:08 

    >>18
    灯油は今100円くらいだから、この看板リアルにあればテンション上がるよ

    +95

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/29(金) 08:52:13 

    あら
    ステマ規制されるの?
    マスゴミとインフルエンサー大変やね

    +126

    -3

  • 52. 匿名 2023/09/29(金) 08:52:15 

    >>14
    叩くの目的で立ててるよね
    とにかく高い高い、生活苦しい言ってればOKだから

    +38

    -17

  • 53. 匿名 2023/09/29(金) 08:52:17 

    最近スーパー行ってカゴ1杯に買い物すると1万近くかかるから目玉飛び出るわ。
    前は7000円ぐらいで済んでた。

    +353

    -2

  • 54. 匿名 2023/09/29(金) 08:52:17 

    経済は緩やかなインフレが理想だから値上げ自体は悪くないはずなんだけど、その場合給料上がるのが大前提なんだよね
    マジで給料上げてくれ…

    +244

    -3

  • 55. 匿名 2023/09/29(金) 08:52:23 

    値上げもきついし、海外旅行行ったら円安。本当に貧乏な国から旅行に来たみたいな気分になれそう。

    +138

    -3

  • 56. 匿名 2023/09/29(金) 08:52:37 

    街中で大迷惑行為してる方が大金稼げるんだから真面目に激安賃金で働くの馬鹿馬鹿しく感じる。

    +168

    -3

  • 57. 匿名 2023/09/29(金) 08:52:43 

    >>34
    最近リアルに将来そうするしかないかもと考えるようになった

    +238

    -2

  • 58. 匿名 2023/09/29(金) 08:53:05 

    筋トレが趣味なんですが、プロテインパウダーが高いので、もうやめて胸肉でも食べておこうと思う。

    +149

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/29(金) 08:53:18 

    マジでみんなどうやって生活してるの?
    どうやって子ども何人も産んで習い事させて家と車維持してるの?うち子ども1人だけどカッツカツ

    +409

    -6

  • 60. 匿名 2023/09/29(金) 08:53:23 

    結局何が原因なの?
    コロナ?ロシア?中国?総理大臣?

    +86

    -2

  • 61. 匿名 2023/09/29(金) 08:53:33 

    生活必需品は値上がりなのにタバコ(嗜好品)一部は値下がりするんだよね

    +101

    -8

  • 62. 匿名 2023/09/29(金) 08:53:36 

    >>37
    そうまでして生きたいと思わない

    +40

    -10

  • 63. 匿名 2023/09/29(金) 08:53:38 

    ブランド品とか全く興味無くなったわ

    +259

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/29(金) 08:53:39 

    >>55
    昨日円安の影響なのか海外旅行者かなり減ってるってやってたわ。ただのパンケーキがハワイでは1万って聞いてそりゃ行く人減るわって思った。

    +196

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/29(金) 08:53:44 

    10月から重く

    もう既に重てぇんだよアンポンタン

    +342

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/29(金) 08:53:56 

    ロシアとウクライナがドンドンパチパチやってるからな。コロナといいドンパチといいもううんざり。

    +207

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/29(金) 08:54:05 

    物価と共に給料も上がらなきゃいけないのに今まで日本何してんだよ

    +173

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/29(金) 08:54:15 

    肌アレルギーあるから使ってた石鹸100円くらい値上げしてた… 

    +80

    -2

  • 69. 匿名 2023/09/29(金) 08:54:24 

    値上げはいいんだ
    仕方がないんだ
    まず税金を下げろ!!!

    +356

    -2

  • 70. 匿名 2023/09/29(金) 08:54:38 

    >>18
    いつの?ガソリン100円時代なら知ってる

    +166

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/29(金) 08:54:42 

    >>19
    まだまだこれからも大増税、色々な物価値上がり、ローン金利上昇などなど色々嫌なこと控えてるから、節約とか投資とか転職とか日本脱出とかで自衛するしかない。
    私もわかってはいるんだけど、何もできてなくて必要品の安い物を買って節約してるくらい。

    +181

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/29(金) 08:54:48 

    >>35
    上がってるし、あっという間にボーナスだよ!

    +8

    -41

  • 73. 匿名 2023/09/29(金) 08:54:52 

    >>32
    今肉しか安いものないよね。野菜とか本当高い。
    内容量も減ってるし、小さくなってるし。
    野菜は畑あったら自分たちで作る時代だわ。
    もうマンション住まいのメリットないわ。

    +233

    -11

  • 74. 匿名 2023/09/29(金) 08:54:59 

    >>30
    引っ越したらすぐ来るよね
    誰も呼んでないのに

    +195

    -2

  • 75. 匿名 2023/09/29(金) 08:55:16 

    ステマの規制対象ってなんや

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/29(金) 08:55:24 

    >>60
    家計負担10月から重く 食品4500超値上げ

    +483

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/29(金) 08:55:28 

    >>64
    ただのパンケーキ一万は流石にその話した人が盛ってる
    コロナ前より物価上がりまくってるのは本当だけど
    それはないわ

    +60

    -5

  • 78. 匿名 2023/09/29(金) 08:55:38 

    >>63
    服全く買わなくなったわ 

    +191

    -3

  • 79. 匿名 2023/09/29(金) 08:55:52 

    >>59
    夫が頑張って稼いでくれてるから値上げに動じない暮らしが出来てるだけで、私の暮らしは何も変わってない。

    +19

    -39

  • 80. 匿名 2023/09/29(金) 08:56:06 

    >>1
    愚政のつけがドット出てきたね〜
    それでも愚民は選挙に行かない

    +133

    -5

  • 81. 匿名 2023/09/29(金) 08:56:07 

    >>16
    子どもにお使い行かせた時、なんか昔の感覚で1000円しか持たせてなかったんだけど(私が悪い)
    お肉とか調味料頼んだらすぐ超えるんだよね。
    子どもが割引されたお肉買ってきてなんか心が痛くなったわ。

    +305

    -8

  • 82. 匿名 2023/09/29(金) 08:56:14 

    もやしとかきのこ類は値段変わらずでありがたい🙏

    +139

    -5

  • 83. 匿名 2023/09/29(金) 08:56:17 

    >>1
    パートの壁、200万円まであげてほしい
    子ども、親、自分の体力、町内会、家のことたくさんすることあるのに…そんな好きでもない、社員にしてくれる訳でもない仕事のために頑張りきれないよ

    +312

    -33

  • 84. 匿名 2023/09/29(金) 08:56:18 

    >>17
    いいなぁ。近くにない

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/29(金) 08:56:18 

    >>59
    私も子供一人だけど実母と同居してるからなんとかやれてる。米とかお肉や卵は母の知り合いから貰えるから。でも子供3人はさすがにきついから諦めてるよ...。今後日本の経済良くなることはないだろうし産める人は頑張ってって思ってる。

    +136

    -9

  • 86. 匿名 2023/09/29(金) 08:56:23 

    >>2
    え、でも、セレブのガル民はそれ以上に保有資産価格が上がっているんでしょ?
    タワマン。米国株。ハイブラ。高級車。高級時計。貴金属。全部上がってて、レッツ、パーリナイッ!!状態のはずよ。

    +146

    -4

  • 87. 匿名 2023/09/29(金) 08:56:33 

    トマト高くて買えなかった

    +215

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/29(金) 08:57:03 

    >>41
    良い会社だね
    そのやり方だと非課税かな?
    うちの会社もしてほしい

    +289

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/29(金) 08:57:31 

    >>45
    日本は補助金とか入れて、欧米よりインフレなだらかにはしてるけど、賃上げがうまくいってませんよね。

    戦争も、兵士や兵器は出せない、移民も受け入れられないなら、金を出すしかないのかな。
    何かあったとき助けてもらえなくなるし、発言権も低下しちゃうから。

    厳しい時代だ……。

    +150

    -3

  • 90. 匿名 2023/09/29(金) 08:57:40 

    独身兄が39にもなるのに家にお金も入れず給料はパチンコや競馬に使ってて親もなんだかんだ甘やかしてる
    親が生きてるうちはそれでいいだろうが亡くなったらどうするんだろうと思ってる
    うちは貧乏なんで親が亡くなっても家以外財産全くありません

    +142

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/29(金) 08:57:54 

    >>83
    絶対ありえないw年収の壁なかったらもっと働きたいって世の女性陣が言ってるんだから廃止する方向でしょw

    +8

    -43

  • 92. 匿名 2023/09/29(金) 08:57:59 

    >>73
    肉も値上がってる

    +140

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/29(金) 08:58:06 

    >>87
    トマト買えない!
    ひと玉100円はするし、ミニトマトも高い。
    パプリカも国産だと高いし、食卓やお弁当から赤が消えちゃう。

    +165

    -3

  • 94. 匿名 2023/09/29(金) 08:58:08 

    >>47
    税金目の敵にする意味よ
    便利な道路や安全な生活は税金で成り立ってるんだがなあ

    +5

    -43

  • 95. 匿名 2023/09/29(金) 08:58:53 

    給料上がっても税金も比例してもれなく上がりそう

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/29(金) 08:59:01 

    >>24
    賃金上がらなくても企業の内部留保は増えまくってるんだよねえ
    でも雇用を守るためにやってる部分もあるからどっちが良いかわからんけど

    +66

    -3

  • 97. 匿名 2023/09/29(金) 08:59:12 

    スーパーで以前と同じように買い物するとだいたい1000円くらい高い。
    あれっこんなに買ったっけ⁇を毎回繰り返してる。

    +157

    -2

  • 98. 匿名 2023/09/29(金) 08:59:22 

    >>81
    今の時代に順応してる立派なお子さんだ

    +286

    -5

  • 99. 匿名 2023/09/29(金) 08:59:33 

    岸田早く辞めろ!!

    +202

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/29(金) 08:59:37 

    >>16
    買うもの変わってないのにお会計は1.5倍

    +302

    -3

  • 101. 匿名 2023/09/29(金) 08:59:54 

    >>91
    いや壁内でいい
    身体持たん

    +41

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/29(金) 09:00:48 

    >>77
    その人夫婦で行ってたから2人で1万ってことかも

    +33

    -2

  • 103. 匿名 2023/09/29(金) 09:01:03 

    >>36
    どのくらい値上がりするんだろう…私もケース買いしたいけど、あればあるだけ飲んでしまいそうで笑

    +60

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/29(金) 09:01:14 

    >>4
    これくらいで足りるだろうを超えてくる事が増えた😭

    +258

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/29(金) 09:01:27 

    在宅で仕事してるけど、前まで週1で手頃なランチやってる店を見つけて行くのが楽しみだった。でも節約のために月1にした。あとお昼用に材料買うのも最小限にして、夜にも使いまわせる食材を買うようにした。在宅だから食べるのがわりと楽しみだったけど、削らないとダメだわ。

    +97

    -3

  • 106. 匿名 2023/09/29(金) 09:01:30 

    もうね、何も考えず、何も感じず。
    ただ必要なものだけを買うわ。。

    +121

    -2

  • 107. 匿名 2023/09/29(金) 09:01:36 

    >>101
    でも岸田の声に届いてるのは年収の壁なかったらーなんだよなぁ残念ながらwあいつら自分の都合のいい意見しか聞かんよ

    +154

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/29(金) 09:01:41 

    >>96
    コロナで大打撃受けても企業が潰れず社員にもある程度の収入を保障できたのは内部留保のおかげという側面もあるだろうからね。これからますます内部留保増えそうだ。

    +78

    -2

  • 109. 匿名 2023/09/29(金) 09:01:43 

    新しくものを増やすどころか減らすことしか考えられない

    +34

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/29(金) 09:01:46 

    >>59
    ぶっちゃけ今〜これからの子育ては、パトロンいないと難しいよね。
    月数万でも出してくれる、保育園の迎えや習い事の付き添いしてくれるようなジジババがいて出来る事だと思ってる。

    +217

    -13

  • 111. 匿名 2023/09/29(金) 09:01:49 

    >>59
    うちも子ども1人。夏は泊まりの旅行一回も行かなかったし、習い事は一個だけ。ガソリンが高いので車で買い物行く時は目一杯乗せて帰ってくる。普段は徒歩。

    +117

    -6

  • 112. 匿名 2023/09/29(金) 09:02:07 

    また!?

    給料はひとつもあがってないのに
    今までもギリギリなのにもう生活できんよ

    +81

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/29(金) 09:02:08 

    利用しないけどディズニーにびっくり‼️

    +93

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/29(金) 09:02:18 

    >>58
    アセスとか入ってないのだと高いよね~ アセス入ってるのとかだと安いけど

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/29(金) 09:02:56 

    >>81
    そのお子さん金銭感覚しっかりしてて立派だよ
    心を痛めるどころか、褒めてあげてほしい!

    +308

    -5

  • 116. 匿名 2023/09/29(金) 09:03:20 

    >>66
    戦争が終わったら好景気になるのかしら。

    +30

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/29(金) 09:03:25 

    今の時代に専業主婦とか扶養内パートの家庭って本当に余裕あるよね。
    その余裕ある、よそのお宅の奥さんの年金と社会保険料を労働者が支えてるとか、何なの…?
    早く3号廃止してほしいわ。

    +14

    -71

  • 118. 匿名 2023/09/29(金) 09:03:27 

    >>13
    国民⭕️す気やん。。。

    +246

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/29(金) 09:03:51 

    >>107
    壁無くしてお金取りたいからでしょ

    +51

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/29(金) 09:04:25 

    >>81
    買わないじゃなくてしっかりその場で計算してて偉い。

    +255

    -3

  • 121. 匿名 2023/09/29(金) 09:04:29 

    >>117
    思う壺

    +37

    -5

  • 122. 匿名 2023/09/29(金) 09:04:33 

    >>78
    このから省いていくよね

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/29(金) 09:04:52 

    >>17
    イオンも野菜値上げするって今日新聞に書いてあった

    +36

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/29(金) 09:04:53 

    >>34
    いや、これ助長するわけじゃないけど日本の行く末だよ。

    +217

    -2

  • 125. 匿名 2023/09/29(金) 09:05:04 

    >>119
    ガルにもちらほらいるよね。私はフルで働いて年金払ってるんだから扶養者も払うべきだってw単純に嫉妬だよな

    +80

    -18

  • 126. 匿名 2023/09/29(金) 09:05:10 

    >>35
    確認してはいけない、、、

    +40

    -2

  • 127. 匿名 2023/09/29(金) 09:05:32 

    計算が苦手だから、ネットスーパー活用するようになった。カゴに合計金額が出るから、買い過ぎを防げて自分には合ってる。生鮮食品は買いに行くけど、カゴに入れるのは3点までとか決めてから行く。軽い気持ちでレジ横おまんじゅうとか買ってたころが懐かしい…。

    +78

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/29(金) 09:05:34 

    >>16
    軽い気持ちでかごにいれていくとびっくりな値段になる。

    +184

    -2

  • 129. 匿名 2023/09/29(金) 09:05:35 

    >>4
    スーパーで10年前なら合計8000円位で済んだであろうものが10000円近くになってなんかもう悲しかった。

    +229

    -7

  • 130. 匿名 2023/09/29(金) 09:05:36 

    >>90
    貴方と貴方の子が引き取るしかないんじゃない

    +13

    -7

  • 131. 匿名 2023/09/29(金) 09:05:41 

    >>44
    ステマなんて無くなればいいよ

    +57

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/29(金) 09:05:56 

    >>34
    私は刑務所行きかなぁ
    無料でご飯食べれるし介護してくれるよ!!

    +145

    -10

  • 133. 匿名 2023/09/29(金) 09:05:59 

    >>17
    近くのイオン カップ麺、牛乳、栄養ドリンク…
    「○日から値上げします」って紙貼ってあってどんどん値上がりしてるよ

    +77

    -1

  • 134. 匿名 2023/09/29(金) 09:06:08 

    >>94
    高齢者の医療費負担が大きすぎる。
    薬乱発防止と延命治療負担10割など対策は必要だよ。
    そもそも年金と医療費の補填を税金でするのもおかしい話だけどね

    +147

    -7

  • 135. 匿名 2023/09/29(金) 09:06:46 

    >>10
    外国と外国人だよ。

    +297

    -2

  • 136. 匿名 2023/09/29(金) 09:07:12 

    >>127
    イオンだとレジゴー導入されてるからいくら買ってるから確認できる
    そして、ネットスーパーだと見切り品がないので私はスーパーに行くのさ…

    +61

    -2

  • 137. 匿名 2023/09/29(金) 09:07:17 

    >>13
    やるよ、日本なら。
    簡単にとれる税金だってね

    議員減らせよ!

    +291

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/29(金) 09:07:35 

    ハイブランドと値上げ競争してるとしか思えない

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/29(金) 09:07:53 

    野菜がほんと高い!!!
    もうもやしときのこ類とキャベツくらいしか最近買えない

    +96

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/29(金) 09:07:55 

    >>135
    家計負担10月から重く 食品4500超値上げ

    +4

    -139

  • 141. 匿名 2023/09/29(金) 09:08:03 

    日本がトルコになっていく

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/29(金) 09:08:19 

    >>90
    距離あけておくしかないかと。
    生活保護の支援依頼もくるけど無視していいよ

    +34

    -2

  • 143. 匿名 2023/09/29(金) 09:08:19 

    安いの買え

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2023/09/29(金) 09:08:22 

    >>92
    果物はもはや贅沢品よね
    りんご200円とか
    ちょっと前まで100円だったのに

    +170

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/29(金) 09:08:24 

    >>63
    大昔はブランドものの財布使ってたけど
    マジで今はどうでもいいわ

    +129

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/29(金) 09:08:44 

    イオンのテナントどんどん潰れてるから不景気感じるよ。スタバとか31は並んでる。

    +98

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/29(金) 09:09:17 

    もうね生きてけないわほんと

    +58

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/29(金) 09:09:27 

    >>103
    1本あたり十円くらいじゃなかった?
    本物のビールは下がるとかであんまり値段の差がないから本物飲もうかなってニュースのインタビュー答えてるおじさんいた
    間違えてたらごめん

    +25

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/29(金) 09:09:36 

    >>136
    近所にイオン系スーパーなくて…。私は見切り品とか値引き品とかあると安いからってろくに考えず買っちゃうタイプだから、ネットスーパーがあってるみたい。
    お互いがんばろうねー!

    +26

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/29(金) 09:09:51 

    >>18
    こんなに安かったら車で日本一周の旅したい

    +97

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/29(金) 09:09:52 

    >>13
    インボイスはその布石だからね
    免税事業者ズルーイでインボイス賛成してる人がガルにはたくさんいるけど

    +125

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/29(金) 09:09:58 

    >>132
    www
    どんな悪さしてお縄になるのよ?

    +23

    -2

  • 153. 匿名 2023/09/29(金) 09:10:02 

    >>141
    川口市ヤバいね。
    家計負担10月から重く 食品4500超値上げ

    +93

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/29(金) 09:10:34 

    声をあげよう

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/29(金) 09:10:51 

    >>15
    むしろ下げに来るところもあってじゃあうちに頼むなよと思うわ

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2023/09/29(金) 09:10:53 

    値上げはあきらめるしかない

    +4

    -9

  • 157. 匿名 2023/09/29(金) 09:11:58 

    >>16
    ハムやウィンナーは高級品

    +157

    -3

  • 158. 匿名 2023/09/29(金) 09:12:34 

    そりゃ少子化になるよねぇ。ミルクやら離乳食に使う食材やらもどんどん値上げされてる。赤ちゃんひとり生活費+5万くらいかかってる。

    +110

    -2

  • 159. 匿名 2023/09/29(金) 09:12:38 

    >>151
    横だけど、自分が経験してないとか関係してないことの知識がないのってわかるんだけど、それにしてもインボイスは感情のまま発言してるよね。

    +65

    -1

  • 160. 匿名 2023/09/29(金) 09:12:48 

    カゴメのソースが100円で買えてたのに198円から下がらないし、セールもやらないしストックがない
    まだケチャップの方が安い

    +71

    -1

  • 161. 匿名 2023/09/29(金) 09:12:55 

    >>129
    籠がスカスカなのに5000円くらいの会計でビビるわ
    会計まちがえてない?とレシートを見るものの間違えてないから、さらにビビるわ…

    +238

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/29(金) 09:13:08 

    文句ばっか言ってないでちょっとは努力しろよタコ

    +0

    -20

  • 163. 匿名 2023/09/29(金) 09:13:51 

    >>22
    春頃行ったけど、前年より人が少なくて快適だった
    TikTok動画みたいなのを撮ってる人もいなかったし、回りやすかったよ

    +85

    -4

  • 164. 匿名 2023/09/29(金) 09:14:06 

    >>137
    1999年 議員数500人くらい 今710人らしい
    増えすぎ

    +222

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/29(金) 09:14:45 

    心も荒むよね、、、

    ほんとにいい加減にして欲しい!

    +66

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/29(金) 09:14:54 

    むりむりむりー。もう限界。外食もしてない、コンビニもやめた。嗜好品もほとんど買ったない。もう削れない。

    +113

    -1

  • 167. 匿名 2023/09/29(金) 09:14:59 

    >>152
    横だけど、犯罪をするなら、バカな男からお金を採取する詐欺師になりたい

    +75

    -4

  • 168. 匿名 2023/09/29(金) 09:15:03 

    社会保険料またあがりそうだね。更に年寄りの寿命伸びるとか勘弁してよ
    家計負担10月から重く 食品4500超値上げ

    +61

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/29(金) 09:15:35 

    >>1
    「ESSE」みたいなこと言い出すね。
    リビングからソファを撤去したらスッキリ
    みたいなのは真に受けないほうがいいのでは?
    家計負担10月から重く 食品4500超値上げ

    +36

    -1

  • 170. 匿名 2023/09/29(金) 09:16:16 

    >>164
    功績を残せないなら人員カットは当然だよね

    +133

    -1

  • 171. 匿名 2023/09/29(金) 09:16:30 

    正月の物価高も恐怖

    +90

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/29(金) 09:16:35 

    日本の政治家の給料って他外国の給料より倍以上高いって聞いたのですが本当なんですかね。アメリカよりも高いらしい。

    +76

    -1

  • 173. 匿名 2023/09/29(金) 09:16:59 

    >>16
    買い物行くと諭吉がすぐ無くなる

    +153

    -2

  • 174. 匿名 2023/09/29(金) 09:17:21 

    切実に食品は上げないでよ

    +73

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/29(金) 09:17:48 

    >>121
    意地でも働かない

    +2

    -3

  • 176. 匿名 2023/09/29(金) 09:19:18 

    >>22
    2万超えないと混み具合は改善されないと思うよ

    +124

    -5

  • 177. 匿名 2023/09/29(金) 09:20:03 

    色んな物が高い事に最近慣れてきた。
    家計簿とか付けてないけどかなり支出が増えてるんだろうな…。

    +32

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/29(金) 09:20:05 

    >>4

    今までと同じような物しか買ってないのに、合計金額の高さに泣きそうになる。

    +213

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/29(金) 09:20:39 

    >>117
    日本人同士苦しめあってなんの意味が??各家庭色んな事情があるんだよ。介護だったり小さい子いたりさ。そんなに嫉妬してるならあなたも扶養内で勤務したら?外国人に無駄にお金配りしてる方がどうかと思うけど??

    +143

    -9

  • 180. 匿名 2023/09/29(金) 09:20:41 

    >>1
    公務員夫婦は常に贅沢暮らし

    +3

    -13

  • 181. 匿名 2023/09/29(金) 09:20:42 

    >>18
    この場所って大分県豊後高田市の昭和の町?

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/29(金) 09:21:18 

    どこまで上がるんだろ~
    もう消費者だって限界だよ~太いものを細く、多いものを少なく、大きいものを小さくしてなんとか耐えてるのよ
    この前スーパーでお弁当買ったときにもらった箸、劇的に細くなっててびっくりした
    箸1つ作るにしてもこういう削り方をしなくちゃいけないんだなと

    +92

    -2

  • 183. 匿名 2023/09/29(金) 09:21:22 

    あまりに値上げが酷いから一旦冷静になろうと思って、世界の物価調べてたけど、まぁ酷いね。
    倍のスピードで上がってて、欧米なんか学生が廃棄物に飛び付いたりしてるじゃん。日本はまだのらりくらり交わしながらやれてる方なのかもしれないと日本少しだけ見直したわ。
    それでもキツいけど

    +138

    -2

  • 184. 匿名 2023/09/29(金) 09:21:23 

    >>22
    Dハロガチ勢は月に数十回行くよね!最近Twitterでディズニーホテル40泊してる人見たわ

    +74

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/29(金) 09:21:32 

    >>59
    子供3人とか、中学生以降は詰むよね、、塾代学費も上がっている。
    大学も650万かかる。本当に大変だよー

    +195

    -3

  • 186. 匿名 2023/09/29(金) 09:21:44 

    >>2
    賃上げって何?
    賃金って上がるの?
    by氷河期

    +136

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/29(金) 09:22:17 

    >>2
    旦那の会社の組合が交渉してくれてボーナス10万以上アップしてた。

    +36

    -5

  • 188. 匿名 2023/09/29(金) 09:22:24 

    >>94
    税金過去最大規模に徴収したくせに使いきれなくてかなり余らせてるよ。んで非課税世帯と外国にだけバラ撒き

    そのお金でインフラ整備してくれたり必要な仕事に従事してくれている方達への賃上げに使われるのなら納得するけどさ

    +142

    -2

  • 189. 匿名 2023/09/29(金) 09:22:41 

    >>180
    公務員でも昇給より値上げや税金に追いつけないのかしら??

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2023/09/29(金) 09:22:52 

    >>83
    いやそれだけ稼ぐなら税金払ってよ…
    200万円分稼いで総取りされたら正社員で税金支払う人間潰れちゃうわ。

    +169

    -13

  • 191. 匿名 2023/09/29(金) 09:23:12 

    >>179
    嫉妬…?

    +3

    -17

  • 192. 匿名 2023/09/29(金) 09:23:41 

    最低賃金の値上げって平均であって最低じゃないもんな。
    1000円以上の所もあれば800円台の所もある。
    でも物価上昇は地域差なく均等だし,地方はプラスガソリン代もかかる。
    やってらんないよね。

    +38

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/29(金) 09:24:16 

    ここまで色々なものが値上げされてるけど、まだまだこんなもんじゃないって本当?

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2023/09/29(金) 09:24:21 

    >>185
    旦那の手取り20万代で奥さんまだ働けてなくて子供3人いて今さえ幸せならいいって言ってる人いたけどそのポジティブな思考羨ましいよ

    +81

    -8

  • 195. 匿名 2023/09/29(金) 09:24:29 

    なかなか貯まらないのに、お金は無くなるのが速い

    +19

    -1

  • 196. 匿名 2023/09/29(金) 09:24:43 

    >>26
    安いうちにって思うけど、まとめ買いする為のまとまったお金がないよー

    +152

    -1

  • 197. 匿名 2023/09/29(金) 09:24:59 

    こないだテレビで景気はとても良いみたいな話あったけどどういうことなのよ?

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2023/09/29(金) 09:25:44 

    お金持ちは努力した人
    貧乏人は努力しなかった人
    OK?

    +3

    -29

  • 199. 匿名 2023/09/29(金) 09:26:03 

    >>190
    そんなのよりナマポや外国人へのばら撒きのほうがやめて欲しいわ。アルツハイマー遅らせる薬も保険適用になるだろうしこういうとこの無駄遣いどうにかして欲しい。

    +145

    -2

  • 200. 匿名 2023/09/29(金) 09:26:26 

    >>35

    基本給上がったら会社が苦しくなって、人件費削減で定休増やされて逆に給料減っちゃったよ

    小さな会社は厳しいよ…


    +162

    -1

  • 201. 匿名 2023/09/29(金) 09:26:28 

    >>161
    わかる。前はスーパーでの買い物が楽しかったけど今は滅茶苦茶ストレス。

    +142

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/29(金) 09:26:44 

    >>191
    私は払ってるのに貴方は払ってないなんてずるいって事でしょ。自分と同じ土俵にしないと気が済まないだけ。

    +28

    -8

  • 203. 匿名 2023/09/29(金) 09:26:54 

    >>83
    私も扶養内だけど、それはちょっと図々しいかなと思う。

    +99

    -13

  • 204. 匿名 2023/09/29(金) 09:27:27 

    >>20
    今まで買ってたトマトパックが89円から197円になってて泣く。
    ミートソース作るのに2パックほしいから買うけど、前だったら4パック買えてるじゃん...と。

    +143

    -1

  • 205. 匿名 2023/09/29(金) 09:28:02 

    いつも買い物している近所のスーパー
    みんな戸惑いながら買い物してるのが空気で分かる
    どれもこれも買うの考えるほど値上がりしてるよ
    収入全く増えないししんどすぎる

    +112

    -2

  • 206. 匿名 2023/09/29(金) 09:28:18 

    >>202
    そういうところだよ。
    まぁ2025年には廃止されるみたいなので頑張って払ってください。
    あ、頑張るのは旦那ですね。

    +11

    -15

  • 207. 匿名 2023/09/29(金) 09:28:21 

    ガル民の希望通り3号廃止したところで減税すらしないでしょw更に絶収増えて外国人にお金プレゼントして終了

    +104

    -4

  • 208. 匿名 2023/09/29(金) 09:29:09 

    >>59
    親の援助とか?

    +20

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/29(金) 09:29:10 

    給料上げるにも会社に負担がかかって、中小企業だったら人数減らすなり、時間減らすなりされて時給上がっても意味なさそう。。下手したら倒産するだろうし。
    103万の壁なくしたら 収入減るからもっと働ける所に行かないと生活できなくなる家庭も出てくるだろうし。
    まさに少子化計画だなー。
    たった数年でここまで酷くなるなんて。
    岸田は外国人相手にニタニタ笑ってるのかなー

    +91

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/29(金) 09:29:12 

    >>1
    頭がバカだから教えて欲しいんだけど
    ここ最近の値上がりラッシュは何が原因なの?
    原発?ウクライナ?

    +45

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/29(金) 09:29:39 

    >>1
    ハムもどんどん高級品になっていくな…。
    ハムチーズサンド大好きなんだけど、食べる回数減りそう。

    +57

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/29(金) 09:29:44 

    >>1
    インボイスのせいね
    実質消費税10%上乗せされるから
    家計負担10月から重く 食品4500超値上げ

    +86

    -3

  • 213. 匿名 2023/09/29(金) 09:29:57 

    >>4
    にんじん玉ねぎじゃがいも、最近毎回どれかが必ず高いからカレーしばらく作ってないかも…

    +128

    -1

  • 214. 匿名 2023/09/29(金) 09:30:47 

    >>206
    そしたら更に少子化加速して外人増えるね!良かったじゃん😆

    +18

    -4

  • 215. 匿名 2023/09/29(金) 09:31:31 

    >>197
    実際景気いい人はいると思いますよ?
    ただそういうことを言うと妬まれたり攻撃されがちなので黙ってるだけ
    だって「スタバ行ってる人金持ち!」っていう日本だし

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2023/09/29(金) 09:31:32 

    >>210
    自民党の緊縮財政国民いじめで外国人投資家儲けさせまくった結果、円の価値がなくなってる

    +91

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/29(金) 09:31:42 

    >>207
    希望してないんだが

    +9

    -2

  • 218. 匿名 2023/09/29(金) 09:31:56 

    >>140
    これって、日本人と同じ奨学金制度なの?返すの?特に中韓の人たち…

    +38

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/29(金) 09:32:01 

    一周回ってストレスで爆買いしそうになる

    +54

    -1

  • 220. 匿名 2023/09/29(金) 09:32:08 

    >>215
    スタバ如きで金持ちは草

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2023/09/29(金) 09:32:31 

    >>35
    うち新入社員だけ賃上げされた。
    地方で正社員基本給13万とか普通の地域だけど26万になった。
    すでに働いてる社員は賃上げ無し。
    今育休中だけど復帰したくない。

    +152

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/29(金) 09:32:33 

    先日買い物に出たら、スーパーの野菜売り場で
    うなりながら買い物している女性を見かけて、
    思わず「高いですよねー、困りますよねー」と共感してしまいました。

    最近気のせいか、スーパーの棚のスカスカ感が見て取れるような気がします。
    いつも複数件のスーパーを利用していますが、
    特定のスーパーでというわけではなく、
    なんとなく陳列されている量が減っているのか、種類が減っているのか、
    全体的に若干寂しくなっている気がしています。

    買う側も影響が大きいですが、
    この値上げの嵐、仕入れる側にも影響が出ているのかな。

    +107

    -1

  • 223. 匿名 2023/09/29(金) 09:32:39 

    ペットボトムの飲み物買う頻度激減するだろうな。

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/29(金) 09:32:41 

    >>217
    ここ見ると廃止願ってる人いるよ👀

    +10

    -3

  • 225. 匿名 2023/09/29(金) 09:33:15 

    >>213
    うちはほうれん草となすカレーだったけどほうれん草が高い…

    +59

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/29(金) 09:33:24 

    >>214
    子育て支援は別にするんだって
    困るのは子供をもう産まない年齢層の主婦じゃない?
    今の若い子は仕事辞めないしね

    +18

    -5

  • 227. 匿名 2023/09/29(金) 09:33:27 

    >>35
    バイトやパートの時給は上がってて賃上げしてます!って政府はドヤ顔だけど、正社員の基本給は全然上がらないから腹が立つ

    +165

    -5

  • 228. 匿名 2023/09/29(金) 09:33:38 

    >>164
    なんで200人近く増えてるんだよ
    その中でも寝てる人、全然仕事してない人ゴロゴロいるのにさ
    まじ議員半分くらいカットしてから色々考えて欲しいわ

    +211

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/29(金) 09:34:05 

    もっともっと税金も物価も上げてほしい
    努力しない人を自己犠牲で助けるのは俺には合わん

    +6

    -11

  • 230. 匿名 2023/09/29(金) 09:34:24 

    >>224
    ガルはズレてるからね~ 

    +13

    -2

  • 231. 匿名 2023/09/29(金) 09:34:29 

    >>220
    そうだよね
    言い方悪いけどただのコーヒーショップなのに
    スタバ行ってるのが金持ち認定だもの
    でもガルだとスタバ=お金持ってるの認識なんだよね

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/29(金) 09:34:34 

    >>215
    なるほど~
    悲痛な声が目立ってるだけって事かな

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2023/09/29(金) 09:34:40 

    >>34
    自◯しよ、ていったら安楽死できる施設あったらいいのにね。私は脳に動脈瘤があり、破裂して死んだら3割の確率で即死なのでめちゃくちゃ安く済む。障害残ったら金銭的にもお荷物になるから死ぬんでいい。

    +142

    -5

  • 234. 匿名 2023/09/29(金) 09:35:01 

    >>230
    確かにリアルで廃止しろって言ってる人いなくて寧ろ扶養内勤務普通におるな

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2023/09/29(金) 09:35:12 

    >>229
    ガル男は勝手に払っとけ

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/29(金) 09:35:16 

    >>2
    外国人はにっこにこ
    家計負担10月から重く 食品4500超値上げ

    +5

    -91

  • 237. 匿名 2023/09/29(金) 09:35:29 

    また?いい加減にしてよ…

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/29(金) 09:35:44 

    政治家のボーナスと給料減らせば

    +84

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/29(金) 09:36:11 

    >>148
    ありがとう😃本物のビールは下がるんだ?!
    下がってもなかなか買えないけど😭

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/29(金) 09:36:24 

    >>218
    外国人は返さなくていい

    +29

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/29(金) 09:36:31 

    >>215
    ちまちました嫉妬が世知辛いね。
    こないだデパートの中にあるシャネル、ソファでくつろぎながら接客されてるお客様でいっぱいだったよ。そういうのは嫉妬しないのかな?

    +29

    -2

  • 242. 匿名 2023/09/29(金) 09:37:03 

    >>234
    実際主婦では扶養内パートとかが多いと思う

    +27

    -1

  • 243. 匿名 2023/09/29(金) 09:37:06 

    本当にもう生活できなくなってきたよ
    今まで通りには生活できなくて、色んなもののランクを落としてる
    それでもきついなと感じる
    生きるなって言われてるみたい

    +100

    -1

  • 244. 匿名 2023/09/29(金) 09:37:06 

    >>231
    オタ活も一見金持ちに見えるけど実はそうではなくて全部そこに投資してるから金持ちに見えるんだよね!実家暮らしフルタイム勤務して貯金もせずそこに全部投資してるだけ。

    +40

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/29(金) 09:37:26 

    3人目は子育て楽だよー、って言われたから3人目産んだ人。
    実母に見てもらえるからって言って3人目産んだ人。

    どちらも周りにいたけど思考停止してんなって思った。先のこと考えたらそんな中途半端な覚悟で産めないと思うんだけど。

    +63

    -2

  • 246. 匿名 2023/09/29(金) 09:38:27 

    >>224
    ここは専業とパートだらけだから廃止希望してないでしょ。
    ヤフコメも主婦だらけだし。
    でも連合が3号廃止を提言したから労働者は廃止を希望してるでしょうね。

    +8

    -13

  • 247. 匿名 2023/09/29(金) 09:38:57 

    >>245
    私は旅行とか適度に行きたいし買い物したいから子供1りにしたわw子供3人いたら節約節約の日々で楽しくないからな

    +66

    -2

  • 248. 匿名 2023/09/29(金) 09:39:59 

    >>246
    ナマポと外国人バラマキは廃止しないの闇深い

    +39

    -3

  • 249. 匿名 2023/09/29(金) 09:40:41 

    >>236
    外国人を連れて来なきゃいけないほど要介護老人がうじゃうじゃいるのが問題よね。人の金と体力と精神と時間奪ってなぜ自死を選ばないのか?

    +43

    -5

  • 250. 匿名 2023/09/29(金) 09:40:49 

    >>76
    超有名だよ
    カナダとアメリカでよく言われる
    日本は政治腐敗による不景気だって

    +237

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/29(金) 09:40:50 

    牛肉とか、半額でも高いやつ(5000円→2500円とか)は結構売れ残ってる。

    +51

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/29(金) 09:41:18 

    >>77
    いや、そんなことないよ
    カフェでアサイーボールとコーヒーで1万した

    +8

    -3

  • 253. 匿名 2023/09/29(金) 09:41:47 

    >>221
    えええ
    それは酷すぎる。ていうかどんな理屈でそうなるんだ?

    +105

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/29(金) 09:42:18 

    >>251
    たしかに売れ残ってるわ
    私も買おうとは思わないなー

    +22

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/29(金) 09:42:24 

    >>2
    カズレーザーの番組で有識者的な女性が、物価が上昇してるから来年はもっと賃金があがる。景気は回復してるからそのうち国民も実感する。って言ってて本当かよって思った。
    貧富の差が更にはっきりしてきたよね。

    +179

    -2

  • 256. 匿名 2023/09/29(金) 09:43:18 

    >>255
    賃金上がっても手取りは減るだろって思う
    芸能人は金持ちだからそんなの知らなそう

    +125

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/29(金) 09:43:46 

    マジで勘弁して欲しい
    ガルで格差が広がってるってトピ昨日見たけど、金を取るなら億り人から取ってくれよ
    生活必需品値上げされたら一番ダメージ喰らうの低所得者層なんだよ!

    +67

    -14

  • 258. 匿名 2023/09/29(金) 09:44:20 

    最近メルカリほんと売れなくなったから皆財布締めてるの実感するよ

    +55

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/29(金) 09:45:14 

    >>198
    そんな単純なレベルじゃないっしょ
    たしかにお金持ってる人は稼ぎがいい人もいるだろうけど
    もともとの出自が富裕層ってとこもあるし
    貧乏人が決して努力を放棄してるっていうことでも無いと思う
    地方でも正社員の給与が15万満たない場合もあるし
    そこに自己責任論で論破しようとする方が心の貧しさが見えて気持ち悪い

    +51

    -1

  • 260. 匿名 2023/09/29(金) 09:45:45 

    >>185
    ひえー
    小さい時は可愛くて楽しそうだけど、、中学以降10年位は悲惨だよね。

    +84

    -1

  • 261. 匿名 2023/09/29(金) 09:45:53 

    3月に消費税上がるって噂あるけど
    本当なのかな?
    既にびびってる

    +4

    -5

  • 262. 匿名 2023/09/29(金) 09:45:55 

    >>51
    ステマ規制されるの嬉しい
    インフルエンサーとか滅べばいいのに

    +130

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/29(金) 09:47:02 

    >>259
    田舎だと手取り11万とかざらだよね。
    私も地方住みだけど給料やっすいよ
    なのにへずまみたいな迷惑YouTuberは
    毎日汗水垂らして仕事してる人達よりも
    収入高いのなんだかなって思う。

    +43

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/29(金) 09:47:24 

    >>225
    ほうれん草買えるなんてセレブよ!

    +33

    -1

  • 265. 匿名 2023/09/29(金) 09:47:31 

    >>1
    スーパーのレジしているんだけど、
    朝イチの半額狙いの人の大行列も凄いけど、
    値引きシール貼る時間を把握していて、その時間にくる人、
    半額シールハンターの多いこと多いこと。
    特売の日はレジ待ち長蛇の列で途切れない。。。

    売り場の人は定価では売れない商品だらけになっているから、値引きシールを付けるのが大変だって嘆いてる。

    ほんの数ヶ月前までは、こんな事なかったのに。
    お客様の定価での買い控えは企業にどんな悪影響を及ぼすのかと思うと末恐ろしいよ。

    本当は、もっと値上げしたいだろうに。。。
    私の好きな企業は潰れないで欲しいから値上げしても気にせずに買います!

    +106

    -4

  • 266. 匿名 2023/09/29(金) 09:47:54 

    >>262
    この人の投稿気に入ってフォローしたのにステマばかりのストーリーで萎えるよねwゆりにゃの詐欺事件はどうなったんだろ??被害者たくさんいたけど

    +47

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/29(金) 09:47:57 

    息子の弁当作ろうと買い物へ
    ほうれん草、ブロッコリー、プチトマトで1000円だよ!
    野菜3つで高すぎ!

    +97

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/29(金) 09:48:16 

    ステマが規制されてしまうのね
    そりゃインフルエンサーは厳しいね

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/29(金) 09:48:33 

    >>257
    こういう奴ばかりで嫌になる
    努力もせず低所得者に甘んじるお前が悪い!

    +8

    -14

  • 270. 匿名 2023/09/29(金) 09:49:57 

    >>266
    ほんとほんと、最近は犬とか猫とか可愛い動物でもフォロワー増えるとステマ始まるからまじで萎えるわ〜

    +40

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/29(金) 09:50:40 

    >>86
    いつもは「30代で世帯年収3000万は普通!貧乏は努力しなかった甘え!羨ましいなら努力しろ!努力したとろこで凡人は金持ちになれないけど!(キリッ」な自称パワーカップル()ばっかりのガル民なのに、先日たったトピでは「30代で手取り30万は普通」って書いてた人が親でも殺されたかのように袋叩きにされてた。

    「手取り30万なんて夢のまた夢!!」「うちの夫は40代の公務員だけど手取り30万もない!」「30代の看護師だけど手取り30万もない!」「そんなの大企業だけ!」ってコメントに大量プラス。

    ハイブラ、投資、株、不動産、ハイクラスなホテルや旅館やレストラン、ジュエリー、節税トピは全然伸びないのに(数人で回してる)、100均、節約、ニトリ、無印、賃貸、プチプラあたりのトピは伸びる謎。

    +69

    -2

  • 272. 匿名 2023/09/29(金) 09:50:54 

    >>185
    大学行かせる気なくてとりあえず産む人いるでしょ

    +69

    -1

  • 273. 匿名 2023/09/29(金) 09:51:14 

    >>135
    害国人は全員いらないし海に捨てちまえ

    +93

    -2

  • 274. 匿名 2023/09/29(金) 09:51:38 

    >>35
    でも賃上げしても税金も上がっちゃうからさ…
    あんま意味ない気がしてくるよ

    +83

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/29(金) 09:51:44  ID:sFinhIUfkm 

    減税しろよ。

    所得に関係無く、みんなが平等で不満も出ないし。

    +47

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/29(金) 09:51:50 

    >>59
    少子化→一人からなるべくたくさん搾り取らないと(値上がり)→お金かかるから一人しか産めない…
    の悪循環

    +91

    -1

  • 277. 匿名 2023/09/29(金) 09:52:42 

    >>64
    パンケーキって日本でも2000円くらいするから家族で食べたらそりゃそうでしょ
    ハワイはアメリカで一番物価高いし、コロナ後インフレ上昇とはいえ10年前からいうほど変わってないよ

    +64

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/29(金) 09:53:12 

    >>153
    害国人はバルサンで全滅させたい。

    +74

    -1

  • 279. 匿名 2023/09/29(金) 09:54:24 

    >>10
    上級国民様の懐

    +165

    -1

  • 280. 匿名 2023/09/29(金) 09:55:17 

    同じ苦しんでる国民同士で足の引っ張り合いはしたくないけど、今は非課税世帯や母子家庭だけでなく、中流(自称)家庭もかなり苦しい。
    ホント野菜も高くて、子供の栄養をどうやってバランス取ろうか必死。
    このままでは日本は泥舟。
    呑気に海外支援してる場合ではないのでは?
    日々国力は下がる一方。
    政治家は真剣味が全く足りてない。
    フランスの実情より市井の、そのへんのかーちゃんたちから現状をヒアリングするべき。
    若者もバカが多くて、そりゃ中韓にどんどん越されるのも当たり前ね。
    海外脱出が正解かもしれない。
    バイタリティある外国人たちに乗っ取られて日本はおわり。

    +105

    -1

  • 281. 匿名 2023/09/29(金) 09:56:05 

    >>272
    子供かわいそうだけどいるよ
    東京に住んでる知人だけど
    両親高卒だから子供三人いるけど高卒でいいって産むとか言ってた
    でも子供が行きたいって言ったら行かせてあげて欲しいなって思うけどね

    +55

    -3

  • 282. 匿名 2023/09/29(金) 09:57:05 

    >>261
    そんな噂でも聞いたことないけどね
    消費税上げるときは2年くらい前から発表されるよ
    じゃないと、レジや値札、会社の書類関係、システムの設定なんかで無茶苦茶時間かかるから
    簡単に上げたり下げたりできると思ってる人いるけど、半年じゃ無理

    +32

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/29(金) 10:00:21 

    >>78
    毎月3万ぐらい買ってたけど予算1万までにした

    +31

    -1

  • 284. 匿名 2023/09/29(金) 10:01:18 

    値上がらない食品を教えて欲しい

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/29(金) 10:01:37 

    >>281
    行きたかったら奨学金借りれば?って言いそうだね。
    高額な奨学金返済のためにキャバとかパパ活する子もいるだろうに親はそれでいいのかなー。
    あとヤンキーの子供で大学行った人見たことないからそういう事なんだろうなー

    +56

    -2

  • 286. 匿名 2023/09/29(金) 10:01:42 

    >>268
    インフルエンサーは対象外だよ

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/29(金) 10:02:08 

    >>210
    ウクライナとアベノミクス

    +12

    -3

  • 288. 匿名 2023/09/29(金) 10:02:22 

    >>78
    私も服買うの控えてる!イオンのテナント潰れまくってガチャガチャ専門店やら休憩所になってきてるよねw

    +162

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/29(金) 10:03:35 

    >>286
    えーつまんな

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/29(金) 10:04:03 

    >>253
    本当に不思議だよね。
    大手の地方支社なんだけど、
    地方によって差が出るのは不公平だ!東京本社レベルまで引き上げ!→結果新入社員のみ。そして首都圏は更に賃上げで30万スタート。

    既存社員ブチ切れてるけどここまで既存と差がついたのは地方支社だけだからなかなか組合交渉進まず、新人と既存社員の溝がどんどん深まるばかり…

    +79

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/29(金) 10:04:13 

    >>73
    うちも家庭菜園始めたけど、戦時中に芋育ててるみたいだなーって思う

    +102

    -1

  • 292. 匿名 2023/09/29(金) 10:04:53 

    >>258
    安いのは売れない、意外と一万超えるものは売れる
    古着でも二極化起きてる

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/29(金) 10:04:55 

    今まででもギリギリだったのにこの値上げラッシュで本当にもう無理。給料上げて

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/29(金) 10:05:42 

    >>292
    日本製の服とか長持ちしそうだもんね
    GUとかはすぐダメになる

    +25

    -1

  • 295. 匿名 2023/09/29(金) 10:06:09 

    >>45でもそれだけお給料が高いのかな?日本で手取り10万代なんて沢山いると思うけど電気代で10万も払ってたら家賃も払えないよね

    +90

    -2

  • 296. 匿名 2023/09/29(金) 10:06:19 

    >>110
    未就園児がいるけど周りのお母さんほとんどこれだわ
    親二人だけで子育てしてる方が少数派

    +64

    -2

  • 297. 匿名 2023/09/29(金) 10:06:37 

    値段が高いのみならずモノ自体も悪くなってるのが本当につらい
    とくに生鮮
    こないだ高いな~と思いつつ買ったトマトはヘタの中黒ずんでたし、大根は切ったら青あざでてるしで勘弁してほしい
    私が選ぶの下手なのかもしれないけど並んでるもの全部どっこいだから買うしかないんだよね

    +87

    -1

  • 298. 匿名 2023/09/29(金) 10:07:36 

    >>161
    二度見は毎回してる!
    えっ?ほんま?あってんの?

    +35

    -1

  • 299. 匿名 2023/09/29(金) 10:07:45 

    >>164
    地方議員もな

    +48

    -1

  • 300. 匿名 2023/09/29(金) 10:08:04 

    >>80
    選挙行っても行かなくても値上げ増税は変わらないよ?

    +6

    -18

  • 301. 匿名 2023/09/29(金) 10:08:30 

    >>297
    高いから皆買い控えしてモノが古くなって悪くなるんだよね
    キャベツを買おうと思ったら芯が腐っててあんなの初めて見た

    +77

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/29(金) 10:08:45 

    >>289
    インフルエンサーは見なけりゃいいけど商品の口コミサイトのサクラ消えるから良くない?

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/29(金) 10:09:56 

    逆に値上げしてないものってあるの?ってくらい値上げ値上げ値上げ値上げ

    +19

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/29(金) 10:10:49 

    気軽に買い物出来ない
    たまに煮魚しようと思って魚屋行ったら2700円とか言う値札付いてて何かの間違いじゃないかと思ったわ
    家族4人分買ったらどうなるんよ
    栄養やバランスなんか考える余裕なくなるよ

    +67

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/29(金) 10:11:28 

    >>303
    100均

    +1

    -3

  • 306. 匿名 2023/09/29(金) 10:11:49 

    >>59
    稼ぐ夫がいるから。
    でも、私自身もパートしてるけど。
    3人それぞれに習い事させて、今年に入って車2台目購入。旅行も我慢してない。
    やっぱり配偶者の経済力だよ。

    +144

    -25

  • 307. 匿名 2023/09/29(金) 10:13:59 

    >>271
    バカだからよくわからないけど30代で世帯年収3000万ってどこにいるのかね
    私の周りはせいぜい共働きでも1000万届くかどうかだよ
    妄想か?って言うようなコメント増えたよね
    自称金持ちがガル民にはたくさんいるのになんで貧乏トピとかめっちゃ伸びるんだろう

    +63

    -3

  • 308. 匿名 2023/09/29(金) 10:14:06 

    食品メーカーにお勤めのみなさん、社内はどんな雰囲気なんでしょうか
    大多数が値上がりで買い控えしてると思うんだけど
    どうせ消費者は慣れていくので値上がり続ける方向でしょうか

    値上がりさせたくない!と必死な企業さんいますか

    +52

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/29(金) 10:14:08 

    >>280
    非課税や母子家庭は何かと補助金出るし免額の対象になる分まだ救われてるとさえ思うわ

    +22

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/29(金) 10:14:11 

    >>296
    茨城だけど実親と同居してる人結構いる
    敷地内同居も
    ワンオペの人は2人くらいが限界だし
    疲れてて大変そうだよ

    +42

    -1

  • 311. 匿名 2023/09/29(金) 10:14:53 

    >>307
    その歳でその年収YouTuberくらいじゃないのw

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/29(金) 10:15:19 

    >>269
    エンゲル係数は低所得者も高所得者も大きく変わらないから、生活必需品の値上げは低所得者の方がダメージが大きい
    一見、平等に見えて実は高所得者が優遇されてる
    1000円しか持ってない人の1000円と10万円持ってる人の1000円では同じ1000円でも価値が違うのと一緒

    +28

    -7

  • 313. 匿名 2023/09/29(金) 10:15:23 

    >>73
    この間、カセットコンロのボンベで動く耕運機購入しようかなと一瞬だけ頭をよぎったわ。いくらするんだろうとか育てて育つのか?と自分の能力考えてやめることにした。農家さんに頼るしかない。

    +30

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/29(金) 10:15:58 

    >>304
    マックも値上げしたよねー!子ども一人だから普通に払えるけど子供3人いる家庭はきついと思う。

    +25

    -1

  • 315. 匿名 2023/09/29(金) 10:17:09 

    今からクリスマスにお正月だよー!
    子供にケーキとかごちそう食べさせてあげたいなー。
    今の子供ってほんとに可哀想

    +32

    -5

  • 316. 匿名 2023/09/29(金) 10:17:53 

    >>297
    野菜は今年の暑さでやられてるから。いつでも綺麗な状態の野菜が作れたら良いけど、こればかりは天候もあるし自然の物だし

    +43

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/29(金) 10:17:58 

    >>1
    国民に負担を強いいって税金上がるから政治家の給料も上がるのかよ‼
    税金でフランス旅行に行ったり官邸で忘年会やったりやり放題すぎる
    会議中も寝てるジジイ議員も当然だけど議員数減らせよ
    国の借金もほとんどないくせにおかしいでしょ

    +123

    -1

  • 318. 匿名 2023/09/29(金) 10:18:48 

    >>257
    億り人も労働と節約⇒投資だからね。お金のことや税金のこと勉強せずに人並みに買い物レジャーしてカツカツの人に文句言われる筋合いはないと思う。
    文句を言うなら政治に言うべき。

    +25

    -2

  • 319. 匿名 2023/09/29(金) 10:20:55 

    義実家の無駄な法事のせいで毎回香典渡さないといけないの苦痛なんだが!!こっちは毎月節約の日々なのに!!

    +52

    -1

  • 320. 匿名 2023/09/29(金) 10:24:18 

    >>315
    そうかな?今の子供って恵まれてる感じがするけど‥友達と比べたら持ってないと思っちゃうのかな。

    +31

    -2

  • 321. 匿名 2023/09/29(金) 10:25:17 

    >>257
    億稼いでその分がっぽり税金持っていかれたら頑張るモチベすらなくなるわ…足の引っ張り合いみたいな思考はよくないよ〜

    +32

    -1

  • 322. 匿名 2023/09/29(金) 10:25:59 

    泰作として個人にではなく企業に対して一人当たり50万の支援って、何に使うか不明確だよね? 
    制限額を103万円から引き上げればよくないか?

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/29(金) 10:26:36 

    >>317
    今井絵理子って人Twitterで批判受けてたのに的はずれな回答してたよね

    +46

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/29(金) 10:27:12 

    >>34
    お金なくなったら生活保護でよいよ。

    +28

    -4

  • 325. 匿名 2023/09/29(金) 10:27:23 

    >>257
    んだんだ
    億り人は自分の努力だからいいけど、相続税はもっと上げて欲しいわ

    +7

    -10

  • 326. 匿名 2023/09/29(金) 10:27:40 

    >>312
    だから自分も努力して高所得者になればいいじゃん
    金持ちズルいーって思考停止した奴ばかりじゃん

    +15

    -5

  • 327. 匿名 2023/09/29(金) 10:27:58 

    >>321
    お金持ちの人が経済回してるから貧乏な人も一応やっては行けてるんだよねー。迷惑YouTuberは消えて欲しいけど。

    +24

    -1

  • 328. 匿名 2023/09/29(金) 10:28:30 

    貧乏人にまた金配るのやめてくれよ、、、?

    +36

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/29(金) 10:29:43 

    >>326
    そうそう
    転売も金持ちが楽に物を買えるだけで悔しければ金持ちになればいいだけだもんね

    +0

    -5

  • 330. 匿名 2023/09/29(金) 10:31:05 

    >>317
    議員だけじゃなくて、悪徳公務員もね
    天下りとか特別会計とかがあいつらの贅沢病の元

    +24

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/29(金) 10:34:43 

    >>328
    風俗してる知り合い毎月100万近く稼いでるのに非課税世帯への給付金貰えるから羨ましい

    +11

    -2

  • 332. 匿名 2023/09/29(金) 10:35:02 

    >>307
    うち自営だけど、世帯年収3000万。サラリーマン時代は半分だった。自営いいよ。インスタにいるお金持ちはほぼ自営。

    +2

    -19

  • 333. 匿名 2023/09/29(金) 10:35:13 

    >>316
    野菜はそうかもだけど肉も魚も品質落ちてる、値段上ってるのに

    +29

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/29(金) 10:35:28 

    >>332
    何やればええの

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/29(金) 10:35:33 

    >>312
    それ優遇って言うの?
    まさか高給取りは食品も高く買えってこと?

    +3

    -4

  • 336. 匿名 2023/09/29(金) 10:36:02 

    >>20
    バナナも88円だったのに160円ぐらいになってる倍の値上げ…
    給料も2倍にあげてくれ〜

    +157

    -1

  • 337. 匿名 2023/09/29(金) 10:37:36 

    >>326
    金持ちになるには努力だけじゃ無理だよね

    努力だけで金持ちになれるならみんななってる

    +39

    -1

  • 338. 匿名 2023/09/29(金) 10:37:48 

    今すぐ死にたい。これ以上生活苦しいの辛いから。幸せな人の話目にしちゃうのも無理。

    +39

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/29(金) 10:38:42 

    >>5
    外交うまくやらないから物価下がるわけないし止まらないと思う
    それにまだまだ増税もする気だよ、岸田

    ちなみに外国にはばら撒きしてるけど、間に入ってる会社に岸田の弟の名前があった
    アフリカがファイザーとの契約書公開したしさすがにどこかで日本人も政府にこ○されてるって気付くとはおもうから、そうなるまでに日本人からお金巻き上げられるだけ巻き上げておくつもりだと思う
    自分の身内は潤わせといて

    +191

    -3

  • 340. 匿名 2023/09/29(金) 10:38:55 

    >>233
    金払ってもいいから安楽死させて欲しい
    ヨボヨボになってまで生きたくないよ

    +98

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/29(金) 10:38:59 

    >>94
    五輪汚職とかしらない?
    今度は万博に何千億とか税金使うって言ってるよ
    適正に使われてるならいいけど利権、中抜き、アメリカの言いなりで型落ちの兵器購入、ろくな使い方してないじゃん

    +68

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/29(金) 10:41:02 

    >>171
    お節料理どころか、買いだめしておきたい魚介や野菜もとんでもなく値上がりしそう…

    +46

    -1

  • 343. 匿名 2023/09/29(金) 10:41:03 

    >>335
    旅行とか宝石とか、生活必需品ではない贅沢品の税金を上げれば済むだけ
    高所得者も安く生活必需品を買えるんだから文句ないでしょ

    +35

    -2

  • 344. 匿名 2023/09/29(金) 10:44:21 

    >>337
    親の経済力によってイージーかハードか分かれるよねw知ってる人で超お金持ちの人いるんだけどその人の子供は親の会社に週3出勤するだけで30万貰ってて数千万する高級車毎年買うしiPhoneは発売する度に一番高いスペック買ってて人生楽しそうだよwこういう人の子供になりたかった~

    +40

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/29(金) 10:44:22 

    NHK受信料🤔?
    同じ放送ばかりなのに?

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/29(金) 10:44:49 

    >>313
    そのうちもっと大変なことになってきて、あのときは無理って思ったけど、やっぱり買っちゃった!
    今は野菜作り頑張ってまーす!
    野菜泥棒に目を光らせとくのが大変!
    ってなりそう…

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/29(金) 10:45:24 

    スーパー行ったら4千円なんて軽く超えちゃって毎回ビックリしちゃう。

    +29

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/29(金) 10:48:28 

    >>337
    まぁ厳しいこと言うけど女が金持ちになるにはやっぱ水商売がいいよ
    普通のルートはまだまだ男社会なんで難しい

    +25

    -3

  • 349. 匿名 2023/09/29(金) 10:52:04 

    いやほんとこれでどーやって子供産めっていうの?
    一人で生きていくのにも精一杯なのに

    +76

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/29(金) 10:52:12 

    >>66
    不動産価格にも飛び火してもうウンザリ。
    子供産まれたばかりだし土地や家はゆっくり決めようと思ってたらまさかのコロナ、戦争で計画狂ってしまった。

    +42

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/29(金) 10:55:31 

    >>340
    安楽死って実際お金かかるよね。やらないの痩せ我慢だと思う。政府としたらお金も払ってくれたら臨時収入が入る上に税金で面倒見なくて良くなるから大歓迎のはずなんだけど。

    +60

    -1

  • 352. 匿名 2023/09/29(金) 11:00:06 

    >>10
    輸入物価とエネルギーが上がってんだから、外国たよ
    あ、もちろん税金と社会保険料も!

    +108

    -2

  • 353. 匿名 2023/09/29(金) 11:04:36 

    >>81
    お子さんしっかりしてます。うちの子は混乱して買ってこないかもしれない。

    +140

    -2

  • 354. 匿名 2023/09/29(金) 11:05:11 

    >>14
    YouTubeのネタ用

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/29(金) 11:05:50 

    >>306
    分かる…
    夫が新卒から仕事辞めずに頑張ってくれててよかった。安定が一番だと思ってる。私もフルタイムで働いて多少は貢献してるけど、大黒柱は夫。
    子供にシャインマスカットたくさん食べさせられるのも夫のおかげと思って、毎日感謝してる。

    +89

    -50

  • 356. 匿名 2023/09/29(金) 11:05:58 

    >>349
    ほんと、なんで子供産ませたがるのか意味がわからない。その子供にきちんとした衣食住と教育を授けられる自信があってこその妊娠出産よ。日本は大好きな老人と一緒に心中したいんじゃなかったの?

    +36

    -2

  • 357. 匿名 2023/09/29(金) 11:09:35 

    >>1
    またかよ 落ち着いたんじゃなかったのか

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/29(金) 11:11:22 

    >>241
    ブランドの値上げも毎年毎年発表されるのに、ショップに人いるし、買う人は買ってるんだよね。
    シャネルなんて昔は30万でバッグ買えたのに今はチェーンウォレットw

    +43

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/29(金) 11:11:50 

    >>94
    輸出免税で大企業が消費税還付で何千億も国から貰ってるの知らない?
    消費税って実は大企業にはものすごいプラス
    だから大企業の会長達で構成されてる経団連は「消費税増税を」って政府に提言し続け、政府もそれを聞いてるんだよね

    +17

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/29(金) 11:15:18 

    この値上げは2023年で終わる保証はなく、2024年も2025年も同じ報道をしている気もする。

    +39

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/29(金) 11:21:29 

    >>210
    世界全体で物価高騰
    理由は戦争の影響とコロナの影響でガソリン価格高騰

    日本人が使ってる物、食材は外国で何かしら輸入してる場合が多く国産品でも飼料は外国から輸入とかね
    ガソリン上がれば輸送費も上がる訳で値上がり避けられない

    んで今までは仕入れ先の国の物価高騰すると更に安い国へと仕入先を変えて何とか価格維持してたのがもう安い国はなくなっちゃって仕入れ値が急高騰→消費者へ販売する時も高くなるというのがデカい

    本来は発展途上国が価格高騰しだした時に更に安い国を探さず末端価格に反映し日本も物価を少しずつ上げるべきだった

    +44

    -3

  • 362. 匿名 2023/09/29(金) 11:24:34 

    >>35
    正社員の私は来月の給料から500円上がる。
    微妙

    +33

    -2

  • 363. 匿名 2023/09/29(金) 11:26:12 

    >>362
    横からですがおめでとうございます。千円あがるディズニーの値上げ幅のが大きいですがオリーブオイル分は吸収できると思います👍

    +26

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/29(金) 11:29:22 

    >>136
    私もイオンでレジゴー使っているんですが、ポイポイとカゴに入れてるとぼーんと合計金額上がりますね。どこのスーパーでも4月にヨーグルトなど乳製品が値上げされてから高いのでトップバリューのヨーグルトがあるのが助かります。

    +10

    -1

  • 365. 匿名 2023/09/29(金) 11:29:23 

    値段高くなって中身も減るのは仕方ないし理解も出来るけど

    原材料を安いのに変えて味が不味くなるのどうにかならん?

    昨日も久しぶりに買った生協の餃子がクソ不味くなってて萎えたわ
    他にも不味くなってるの沢山あるよ

    +45

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/29(金) 11:30:45 

    >>365
    原材料を見るとショートニングになってるーとか果糖ブドウ糖液糖になってるとかあるある。

    +39

    -0

  • 367. 匿名 2023/09/29(金) 11:31:01 

    >>306
    婚活で男に高い経済力を求める女は、平均給料を知ってるのかとか身の丈にあってないとかバカにされがちだけど、子育てにも家買うのにも何をするにもお金って必要になるから、安月給だったり妊娠などで働けない期間がある女が、男に高い経済力を求めるのは間違ってはないんだよなって、結婚して20年つくづく思う。
    夫婦円満なのが一番大事だけどね。

    +166

    -2

  • 368. 匿名 2023/09/29(金) 11:32:20 

    >>348
    私は演技力も愛想も夜に働ける体力もないのでできませんでしたが、適性あるならやった方がいい。

    +6

    -1

  • 369. 匿名 2023/09/29(金) 11:33:21 

    >>367
    女は結婚に現実を、男はユートピアを求めるのでズレるんですよね。女は金が目当てなのか!て。

    +37

    -1

  • 370. 匿名 2023/09/29(金) 11:35:42 

    >>343
    カナダに住んでる子が日本に帰ってきたらタバコやすいなーって言ってたわ。
    マルボロ1箱が日本では580円、カナダは1400円、オーストラリアは3200円。

    +18

    -1

  • 371. 匿名 2023/09/29(金) 11:40:27 

    たろたんは親ガチャ大成功

    https://www.youtube.com/@i.am.tarotan/videos

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/29(金) 11:45:22 

    >>59
    あるよね。不思議なお家
    子供3人いて新築一戸建て、奥さん主婦とかすごいなぁっていつも思ってる

    +104

    -0

  • 373. 匿名 2023/09/29(金) 11:49:03 

    >>22
    なんだかんだでみんなお金使ってくれるから笑。

    +23

    -3

  • 374. 匿名 2023/09/29(金) 11:49:15 

    >>1
    家計負担10月から重く 食品4500超値上げ

    +62

    -1

  • 375. 匿名 2023/09/29(金) 11:50:24 

    >>374
    なぜなら
    日本は明治維新クーデターで朝鮮に明治天皇ごとすり替わってるからです
    家計負担10月から重く 食品4500超値上げ

    +13

    -3

  • 376. 匿名 2023/09/29(金) 11:53:40 

    >>36
    昨日100均でミニグラス買った(笑)この機会に飲む量減らすわ。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/29(金) 11:53:56 

    >>85
    81です
    レスありがとうございます😊
    書き忘れてしまったのですが実は主です笑
    他にも書いているのですが主を名乗るのを全て忘れています
    こういうところでもそうですが日常的にも常にポンコツなのです🤣

    そして…、
    私の方こそあなたのレスに救われました

    実は昨日から絶望的なほど体調が悪化していて、痛みに頭も身体も心も気持ちも支配されそうになっていたのですが、あなたのお陰で冷静さと自分を取り戻せました🥰

    ありがとうございます😊 

    私はただのポンコツで決して素敵な人間ではありませんが良かったらまた遊びに来て下さい

    よし!今日も踏ん張ります!

    +9

    -6

  • 378. 匿名 2023/09/29(金) 11:57:02 

    またですか、、、😮‍💨
    全然貯金増えない。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/29(金) 11:58:40 

    >>176
    2万で改善されるなら安いよね
    もっと値上げしてくれていい

    +33

    -4

  • 380. 匿名 2023/09/29(金) 12:04:08 

    何もかも値上がりしてるせいで、税金の支出も多くなってるから、税金も上がっちゃいそうだよ・・・

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/29(金) 12:05:59 

    >>228
    それどころかパリにバカンスに行ったりね
    とりあえず比例代表をなくしたい

    +54

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/29(金) 12:06:53 

    >>78
    ミニマリストじゃないのに、ミニマリストみたいにTシャツ3枚とレギパン3枚を着回してる

    買わないんじゃないよ。買えないんだよ

    +98

    -2

  • 383. 匿名 2023/09/29(金) 12:07:16 

    >>262
    口コミサイトとか変わって欲しい
    最近化粧品だとか参考にならない
    こっちは本当にどういった肌体質が合うのか知りたいから困るんだよ

    +50

    -1

  • 384. 匿名 2023/09/29(金) 12:08:29 

    >>307
    大企業勤めならある。二人とも管理職クラスであれば。今はSIer系がどんどん上げてきてるから、30代でも可能。ただし優秀な人に限りだけどね。
    ただその人達がガルやる暇あるかというと、ほぼない。もし自分なら趣味系を開くと思う。疲れてるのに暇な主婦がギャースカ騒いでる叩き系トピなんぞ開いたら疲れるw

    +2

    -15

  • 385. 匿名 2023/09/29(金) 12:10:09 

    >>255
    大企業だけ、富裕層だけじゃないかな。そういうのって大企業や公務員を基準にして測ってて、中小や非正規は含めずだもん。

    +77

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/29(金) 12:10:59 

    >>87
    私ほうれん草。
    250円ってびっくりした。
    止めて100円安い小松菜にした。

    +36

    -1

  • 387. 匿名 2023/09/29(金) 12:12:44 

    >>1
    ディズニー3カ月くらいごとに上げてない?
    行かないからいいけど。

    +35

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/29(金) 12:13:47 

    >>152
    私は電車の無賃乗車かな
    都心の電車なら、私1人くらい乗客が増えても電車が走るコストには影響ないだろうし。駅員さんの手は煩わせるけどさ。

    +24

    -2

  • 389. 匿名 2023/09/29(金) 12:15:48 

    食材だけは出来るだけ質を落としたくなくて頑張ってきてたけど、この夏からは激安スーパーに切り替えたし産地も国産への拘りはなくなってきた。それでもきつい。

    +5

    -2

  • 390. 匿名 2023/09/29(金) 12:17:21 

    >>63
    今40代で若い頃からブランド興味なかったんだけど、こんなに値上がりしてるのを見たら、若い頃にたくさん買っておけばよかったかなと少し後悔してる。
    あまり使わないから今売ったら高く売れたのかなと邪な心。

    +77

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/29(金) 12:17:49 

    >>16
    ホント食費高くなったと実感する
    去年9月26日のスーパーのチラシ牛乳が168円だったのが昨日のチラシでは218円だった
    価格の優等生と言われてた牛乳さんよ
    でもお米は値段上がってないよね〜主食だからなんらかのパワーが働いてるのかな??
    なんかしらんけどありがたいわ

    +99

    -3

  • 392. 匿名 2023/09/29(金) 12:20:31 

    >>388
    電車のメンテナンス代が必要になったしまう

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/29(金) 12:21:18 

    >>213
    我が家は「なくてもいい物」は買わなくなったよ

    例えばカレーなら、ニンジンはなくてもいいし、ラッキョウと福神漬けも毎回用意してたけど、買わなくなった

    +81

    -4

  • 394. 匿名 2023/09/29(金) 12:21:51 

    >>129
    確かに払うお金はそのくらいなんだけど、量も10年前の半分な気がする。

    +57

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/29(金) 12:22:56 

    >>23
    20代がかなりあがってるね…

    +44

    -2

  • 396. 匿名 2023/09/29(金) 12:24:17 

    そのうち、お母さんお腹空いてないからご飯いらないって嘘ついて子供にだけ食べさせる世の中になりそう

    +50

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/29(金) 12:28:36 

    >>45
    ロシアに制裁して苦しんでるの制裁してる側だと思う。
    ロシアは中国が買ってくれるから無風だし中国もウハウハ。しかも中国ルートで各国が輸入なんかしちゃってるから何の意味もない気がする。

    +64

    -3

  • 398. 匿名 2023/09/29(金) 12:32:00 

    コンビニ行かなくなった

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/29(金) 12:32:07 

    >>396
    戦時中だねー

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/29(金) 12:40:01 

    無理やで

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/29(金) 12:41:41 

    >>22
    いくら高くなっても行く人は行くんだろうね!
    私も10年に一度くらいなら頑張って出すかも😅

    +85

    -2

  • 402. 匿名 2023/09/29(金) 12:43:40 

    >>127
    おまんじゅう分だけ毎回送料取られるんでないか?
    車ならガソリン代かかるから同じかな?

    +1

    -4

  • 403. 匿名 2023/09/29(金) 12:43:51 

    生活必需品以外は値上げしたら買わないだけ

    +14

    -0

  • 404. 匿名 2023/09/29(金) 12:46:41 

    >>364
    割引も一回のピッで全部の使えるから便利になったよね!お買い物券

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/29(金) 12:47:43 

    >>59
    やっぱり援助してくれる人が身近にいるのは強いよね。私は田舎住みの独身で手取り15万に届かなくてヒーヒー言いながら暮らしてるのに周りは専業主婦で子ども2.3人マイホームと車持ちが多い。殆ど同居か親の近所に住んでるパターン。

    +93

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/29(金) 12:49:45 

    最近のランチは納豆オリーブオイルごはんばかりです
    腸が健康になりますよ〜

    +11

    -3

  • 407. 匿名 2023/09/29(金) 12:51:14 

    >>53
    そういえばカゴいっぱいにしてる人(二つカゴ持ちも)減ったわ
    みんな節約してるんだろな

    +33

    -4

  • 408. 匿名 2023/09/29(金) 12:52:18 

    >>186
    ちんを上げること、、

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/09/29(金) 13:09:47 

    ステマが規制されるのは良いことかもね

    +28

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/29(金) 13:11:39 

    >>226
    でもパート就業率も高いんだよね
    若い人もフルタイム共働きばかりでないよ
    あれは勤務形態恵まれてるか親に頼れないと子育てできない

    +26

    -4

  • 411. 匿名 2023/09/29(金) 13:13:33 

    >>59
    うちの近所だと、田畑の広がる郊外の田園地帯ということがあり、自宅の庭かその近くで野菜やハーブの自家栽培は盛ん。
    あと、親類か近所の農家から無料か安く野菜を分けてもらう。

    買い物をドン・キホーテ、100均、300均、オーサムストアにする、スーパーの見切り品コーナーを使うも当たり前。

    最近は物価が上がってなって夕方のデパ地下、無印、ユニクロ等の利用も控えるようになった。
    できればコンビニには余程の用がない限り入らない方がいい。あそこは便利だが、割高すぎる。

    +50

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/29(金) 13:16:16 

    スーパーに行っても毎回同じ物しか買ってない
    ような…
    なので献立も一ヶ月ローテーション。

    +21

    -0

  • 413. 匿名 2023/09/29(金) 13:17:57 

    >>73
    家庭菜園大事。

    でも肥料とか土とかに凝ると、手間暇かかる割に割高になる。
    近所で一個1-200円くらいで売れるコーナーがあって小遣い稼ぎできたらいいね。

    +59

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/29(金) 13:19:36 

    >>1
    どんなに貧困であったとしても
    新鮮で美味しい食材を
    豊富に安く買えて食べる事と
    教育がしっかりしていれば
    また明日への希望がもてる。

    今はまったく逆

    食や食育を疎かに
    してることが
    体も心も病む人が
    増えている一因になって
    ると思う。










    +67

    -3

  • 415. 匿名 2023/09/29(金) 13:27:21 

    >>22
    子供が行きたがったら頑張って連れてくけど、自分が楽しむ為には行かないな。
    値段もだけど、価値が見合ってない。
    高い金出して、スマホと睨めっこしながら人混み並びたくない。

    +168

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/29(金) 13:34:03 

    >>58
    健康面のためにもその方がいいんじゃないかな
    プロテインはなんだかんだ人工物だし
    私ささ身ばっかり食べてるよ

    +66

    -3

  • 417. 匿名 2023/09/29(金) 13:34:48 

    >>370
    タバコとかパチンコなんかはどんどん値上げしていいよ

    +20

    -3

  • 418. 匿名 2023/09/29(金) 13:36:32 

    霞を食べて生きられない

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/29(金) 13:37:28 

    >>22
    もう行く気にならない

    +47

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/29(金) 13:38:08 

    >>22
    5千いくらかの時に行ったのが最後だわ

    +102

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/29(金) 13:39:08 

    >>414
    じゃあどこを切り詰めるのよ

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/29(金) 13:41:13 

    >>184
    もう住んでるねwww
    道理でホテルの空きが無いはずよ

    +50

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/29(金) 13:44:29 

    氷河期で辛酸を舐め尽くした私が総理大臣になりたい
    国会議員に年収400万円で生活してみろってみんな言うけど、氷河期世代なら大体の人ができるっしょ?

    +82

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/29(金) 13:49:48 

    またなの?!インボイスのせい??

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/29(金) 13:58:23 

    家計負担10月から重く 食品4500超値上げ

    +8

    -5

  • 426. 匿名 2023/09/29(金) 14:00:46 

    >>26
    4000種以上値上げと言われてもね。
    逆に上がらない物を教えて欲しいわ。

    +89

    -1

  • 427. 匿名 2023/09/29(金) 14:02:12 

    >>424
    そうですよ
    ホリエモン始め利権ズブズブの賛成派が望んだ展開です
    サラリーマンは影響無いんでしょう?
    インボイスには無関係だし困らないんでしょう?
    よかったですね

    「インボイスで困る人って作品に需要ない」「プロ辞めろ」 有名実業家が主張、ホリエモン同調も…論争勃発
    「インボイスで困る人って作品に需要ない」「プロ辞めろ」 有名実業家が主張、ホリエモン同調も…論争勃発girlschannel.net

    「インボイスで困る人って作品に需要ない」「プロ辞めろ」 有名実業家が主張、ホリエモン同調も…論争勃発 続く投稿では、「インボイスで騒ぐ3流クリエイターどもへ」と切り出し、「たとえ経済的に不遇でも、ゴッホのように死後に評価されるかもしれない自分を信じ...

    +20

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/29(金) 14:02:13 

    ダルいよね😢

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/29(金) 14:05:55 

    >>414
    新鮮で美味しい食材は高い
    見切り品は安い
    教育費もかかる
    何を言ってるの?

    +23

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/29(金) 14:07:16 

    新NISA(税金かからない投資)が超絶改良された状態で来年から始まるから搾取されるだけで終わらずに確実に投資で増やしてこ
    乗っかるの遅かった方だけどSP500に80万投資して+10万になったよ

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/29(金) 14:07:36 

    >>425
    コロナ禍でパーティー自粛していたから?
    安倍さんの時は?

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/29(金) 14:07:45 

    お菓子がちょっとしか入ってなくて高い、チップスター筒の半分くらいしか入ってないよ。
    白玉とか蒸しパンとか、手作りおやつにしようかな。

    +37

    -1

  • 433. 匿名 2023/09/29(金) 14:09:35 

    >>361
    海外の人達の生活に比べ
    まだ日本は物価が抑えられて
    いる方じゃないのかな?

    為替が1ドル90円代の時もあったのに
    今は150円。
    ゼロ金利が続いている事で
    庶民の生活に影響与えてしまう位
    円安が進んでる。
    海外ではランチも食べれない。

    金利を少し上げて
    為替を少し戻すだけ物価安定し
    庶民は楽になるのに。

    中小企業は原材料アップ、
    加工したり輸送する為の
    電気や油が高騰してる中で
    どうやっていきなり
    賃金アップするの?

    円安の物価危機を利用し
    裕福な者が更に儲け
    貧富の差が更に拡大し
    不安定で不幸な社会に
    向かうように感じてしまうのだが?
    どうにもよくわからない。




    +22

    -2

  • 434. 匿名 2023/09/29(金) 14:15:47 

    >>18
    後ろに映るドカンに昭和をひしひしと感じた。

    +50

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/29(金) 14:15:50 

    >>59
    障害者年金もらってて優雅に暮らしてる家族なら知ってるよ
    2人ともろくに働かないのに子沢山

    +40

    -2

  • 436. 匿名 2023/09/29(金) 14:17:22 

    トマト高すぎてびっくりだけど体にいいし子供に食べさせたいから買ってる
    値上げは仕方ないよでも給与がそれに追いついて無さすぎる
    明細見ると引かれる金額が大きすぎて嫌になる

    +25

    -0

  • 437. 匿名 2023/09/29(金) 14:18:45 

    >>433
    海外に比べて賃金安く抑えてんじゃねーの?

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/29(金) 14:19:29 

    岸田のおっさん、アンタらには影響しないんやろな…
    皆んな値上げでヒーヒー言うてんのに

    +22

    -1

  • 439. 匿名 2023/09/29(金) 14:19:54 

    >>385
    この前建ったトピでは40代の公務員の旦那ですら手取り30万もいかないってコメントに大量プラスで、他にもそういうコメントがあったから公務員もピンキリ。

    +38

    -1

  • 440. 匿名 2023/09/29(金) 14:22:36 

    >>73
    マンションでも窓辺でちょっとした野菜やハーブなら水耕栽培で簡単に育てられるよ。牛乳や豆腐のパックの廃材使えばエコだしお金かからない。ベビーリーフとか薬味のネギとか三つ葉、料理に飾るちょっとしたおしゃれなハーブ、買わなくて済んでる。楽しいし、おすすめ。ググってやってみて。

    +68

    -1

  • 441. 匿名 2023/09/29(金) 14:27:53 

    >>32
    魚なんて、売り場を見に行く気も起きないよ

    +74

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/29(金) 14:30:21 

    >>22
    ちょっと値上がりして1万超えた所で、元々年に数回程度しか行かない人達は1万超えたから別の場所にしよっか〜とはならない気がする
    ディズニーは元々たまの贅沢だから高いけど仕方ないかって感じ

    +70

    -2

  • 443. 匿名 2023/09/29(金) 14:33:52 

    ガッポリ貯めてる貯金使えってことだよね

    +0

    -3

  • 444. 匿名 2023/09/29(金) 14:43:27 

    >>1
    辛い
    次の選挙は自民党以外に入れる
    他の党にろくなの無いけど混戦になって考えてほしいから

    +28

    -1

  • 445. 匿名 2023/09/29(金) 14:52:14 

    >>255
    それ安倍の時から言い続けてない?w
    これだよ、これ。
    上層部が潤わないと下層部にまで行き届かない。って何十年騙され続けてんだよ
    もうあてにしてないよ
    みんなしっかり貯めてる、貯蓄額も世界一だってさ
    確かに株主や金持ちは株価が3倍にはなってる
    ウハウハだよね
    神様仏様安倍様様々だよ
    家計負担10月から重く 食品4500超値上げ

    +73

    -7

  • 446. 匿名 2023/09/29(金) 15:03:12 

    >>10
    税収入が爆上げ!って大喜びしてるけどそれらを毎年きっちり使い切ろうとするのは何なんだ?
    全部残しておけよ。大雨対策、電気ガス水道のライフラインの維持、建物の維持、海外バラマキとか万博とか質の悪い外人を日本に過剰に入れるとか無駄なことに金使ってないでやることやれ

    +290

    -2

  • 447. 匿名 2023/09/29(金) 15:04:42 

    >>382
    私もだよ。幼稚園の送り迎えしてるけど「ガル山さん、いつも同じ服」って思われてそう

    +27

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/29(金) 15:06:17 

    >>439
    手取り30行ったら800万でしょ。充分高給取り。公務員の年金と福利厚生とボーナスと退職金を考えたらそれ以上だと思うよ

    +31

    -5

  • 449. 匿名 2023/09/29(金) 15:07:59 

    >>300
    そうやって選挙に行かない人が多く、政治家たちがやりたい放題やってきたから日本は先進国で唯一 20年も賃金上がらず、円の価値も下がり、先進国とは言えないくらい貧しい国になってきてる。

    +37

    -4

  • 450. 匿名 2023/09/29(金) 15:11:47 

    >>394
    半分以下だよ。昔はポテトチップス100g→今48g、55gくらい
    中身より袋の方が金かかってそうだし、中身より袋の方が重量がある
    袋より中身を入れろや

    +39

    -2

  • 451. 匿名 2023/09/29(金) 15:13:21 

    さっき買い物行ったら、なんだかどれもこれも高くなってて、まだ9月なのに?と思った

    +26

    -0

  • 452. 匿名 2023/09/29(金) 15:14:15 

    >>449
    選挙には行ってるよ
    それより候補者や裁判員のしてきたことが分かるように帰化歴血統学歴仕事の成果全部一覧にして開示しないと意味ない
    名前叫ぶだけで情報を開示しない選挙のやり方が悪い
    あえて隠してるとしか思えない

    +58

    -2

  • 453. 匿名 2023/09/29(金) 15:14:57 

    これぐらいの食品や税金の値上がりぐらいで生活苦しいなら元々の生活レベルが終わってるって事でしょ
    稼ぎ少ないのは努力不足の無能って事なんだし、パヨクみたいに政府のせいにして日本下げしないでほしい

    +1

    -17

  • 454. 匿名 2023/09/29(金) 15:17:19 

    >>22
    もはや行くのが夢の国…

    +102

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/29(金) 15:23:59 

    消費税下げやがれ

    +16

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/29(金) 15:37:13 

    >>139
    今日、道の駅で野菜食べたくて色々買った。
    キャベツ、ピーマン、ミニトマト、シイタケ、きゅうり、ブロッコリーで998円。
    なかなか新鮮で満足してます。

    +24

    -3

  • 457. 匿名 2023/09/29(金) 15:39:28 

    ワイドショーで、今の値上げだったら4人家族なら月に3000円はアップしてる!酷い!
    とか言っていたけど、もっとアップしてない?

    +96

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/29(金) 15:43:32 

    野菜全般高すぎて困ってる

    +45

    -0

  • 459. 匿名 2023/09/29(金) 15:44:33 

    >>137
    議員年金も廃止で

    +58

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/29(金) 15:49:54 

    >>290
    指導するのも大変なのにね

    +20

    -0

  • 461. 匿名 2023/09/29(金) 15:49:58 

    >>458
    ほんとに…
    今日スーパーに行ったらミニトマト1パック税込で458円に驚愕しました。

    +46

    -0

  • 462. 匿名 2023/09/29(金) 15:56:30 

    >>27
    うん、
    ちょっと前まで日本人が東南アジアへ行き、ご飯安〜い!とか言ってたのに、今や、インドネシアやベトナムから続々と観光客…

    +71

    -1

  • 463. 匿名 2023/09/29(金) 15:57:48 

    >>458
    ブロッコリー500円に目飛び出た

    +32

    -0

  • 464. 匿名 2023/09/29(金) 16:08:40 

    >>87
    今日スーパー行ったらトマト一個二百円しててビビった…
    四個入りので七百円ちょい。旬の時期過ぎたからこんな値上げされてるのかな。

    +54

    -1

  • 465. 匿名 2023/09/29(金) 16:08:43 

    >>34
    早く安楽死が認められるようにならないかな。数百万払って安楽死できるなら老後残したお金で安楽死望む人多そう

    +79

    -1

  • 466. 匿名 2023/09/29(金) 16:09:31 

    >>285
    わたしの知人は子供三人全員男だから
    パパ活とかはないと思うけど
    大変なのは間違いない

    +4

    -2

  • 467. 匿名 2023/09/29(金) 16:09:45 

    >>458
    野菜も高いし魚も高い。スーパーうろうろして食べたいものより安いものを探してる自分がいる

    +46

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/29(金) 16:13:05 

    >>413
    なにそれ、いいなぁ
    トマトときゅうりとズッキーニ食べきれなくて
    捨てたりしてるから売れるなら売りたい

    +11

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/29(金) 16:21:27 

    しかし減税しないよね、すればいいのに。
    麻生さん減税してたやん
    岸田さんって何もしてないね。

    +56

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/29(金) 16:23:00 

    10月からパートの給料も上がるけど
    結局扶養の壁があるから
    手取りは変わらない。
    どんどん生活が質素になるんだけど
    どうすりゃいいの。

    +34

    -1

  • 471. 匿名 2023/09/29(金) 16:26:23 

    >>249
    自死は苦痛は嫌だし失敗が怖い。
    自分に置き換えてもこれこそ安楽死制度が欲しい。

    +37

    -1

  • 472. 匿名 2023/09/29(金) 16:28:38 

    >>467
    朝イチに半額買いに行ってるよわざわざ
    開店と同時に走る人とかいるから
    みんな必死なんだね

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2023/09/29(金) 16:30:35 

    >>1

    政府の消費者物価の前年同期比の全体値上がり率は3%台ですが、実感との乖離が酷い。

    こんな適当な数字で政策をつくっていたら、実行性のある効果的な施策なんてできないよ。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2023/09/29(金) 16:30:40 

    >>137
    あと議員の給料を減らすべき、貰いすぎでしょ

    +61

    -0

  • 475. 匿名 2023/09/29(金) 16:31:07 

    >>426
    もう値上げに次ぐ値上げで誰が高くなったのかも適正価格なのかも買い時なのかもわからないよ

    米と納豆が味方かな

    +53

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/29(金) 16:32:52 

    >>22
    そうなの?すごいね…
    修学旅行で1回行ったきり行ってない
    遠いし高いし行けない

    +34

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/29(金) 16:33:06 

    >>1
    マイナス覚悟で書きますが、皇室制度にメスを入れるべき。

    皇族が東京のど真ん中の超1等地にものすごく広大な土地を占拠してそこで生活する必要ありますか?

    皆さん地図見て下さい。皇族が住んでいる土地がどこにあり、どのくらい広いか。東京のど真ん中であれだけの広い土地に住む必要がどこにあるのか?

    あの1等地の広大な土地を国民の為に活用するべき。皇族は地方に住んで、必要な時だけ上京。東京にアクセスのよい近県で広大な土地のある田舎に住めばいいではないですか。

    何なら皇族専用の牧場や畑がある御用牧場の近くに住めば、毎日の食材輸送コストも要らなくなる。食材すべて専用の牧場や畑で取れた1級食材を使って、専属シェフに食事を作らせ、家事はお付きにさせて、日々安穏と暮らしている皇族。

    その暮らしは、東京のど真ん中の広大な土地を独占して行う暮らしではない。皇族は地方に住むべき。

    先の戦争で日本人310万人の命が犠牲になったのに、皇室制度が維持され皇族だけが特権を保持し続け、治外法権で贅沢三昧の暮らしをしているのは明らかにおかしいです。

    +41

    -23

  • 478. 匿名 2023/09/29(金) 16:34:13 

    >>249
    てか、自殺もできないような寝たきりの人ってどのくらいいるんだろう。可哀想だけど周りは大変だよね

    +25

    -1

  • 479. 匿名 2023/09/29(金) 16:35:36 

    キョロちゃんが一個100円なのはさすがにビビった

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/29(金) 16:35:48 

    >>461
    近所のスーパーも大きいトマトの1個売りが178円でした。トマトしばらく買えないな(泣)

    +12

    -0

  • 481. 匿名 2023/09/29(金) 16:36:05 

    >>18
    左下のお花だけは今と変わらなくて
    自然だけは変わらないなと思った

    +35

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/29(金) 16:36:30 

    >>481
    国破れて山河あり

    +15

    -0

  • 483. 匿名 2023/09/29(金) 16:37:00 

    >>393
    なるほど
    知恵を使わんといけんな

    +5

    -1

  • 484. 匿名 2023/09/29(金) 16:37:01 

    >>458
    イオンの火曜市で最近人参見かけない・・・

    +1

    -3

  • 485. 匿名 2023/09/29(金) 16:38:05 

    >>4
    精査して買うようになってしまった、、以前のようにぽいぽいお菓子なんか買えなくなった、、悲しい

    +64

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/29(金) 16:41:14 

    私は給料も下がるので
    マジでやばい

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/29(金) 16:41:28 

    ここでどれだけ吠えてもどれだけ岸田叩いても官邸にメール送っても選挙行っても何にもなーんにも変わらない。聞く気ないから届かない。こうやって毎日毎日政府や値上げに呆れ果てても働きアリのように働くしかない。昔でいう年貢。

    +38

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/29(金) 16:42:39 

    >>479
    チョコボールね
    高くなったよね

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/09/29(金) 16:45:16 

    >>140
    何年か先、教科書に歴代総理として名が残る時、税金搾取極悪政治家と書いて欲しい。

    +68

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/29(金) 16:46:15 

    >>465
    長生きししたら三年で500万円は使い切りそう。
    ならばそのお金でカナダにでも行って安楽死したいのですが
    可能ですか?

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/29(金) 16:52:34 

    カレー作ろうーと思ってカレールー買いに行ったら
    ジャワカレー398円
    そんな高かったっけ?

    +37

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/29(金) 17:02:53 

    >>252
    そんなことないって。ただのパンケーキが
    どんだけ高いんだって話。
    地元の人が行くところなら10ドル程度だし
    観光客が好きなキモズとかアイランドヴィンテージだって20〜25ドル程度じゃん。
    チップ入れたとしても1万は盛ってるか、ただのパンケーキじゃないんだわ。海外の物価高いって話を大袈裟にしたい奴が盛って話してるだけ。

    +13

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/29(金) 17:06:08 

    >>32
    近所のスーパー、弁当も内容量減らされてスカスカだから中で動いちゃって見た目も汚いから買うのやめた。それで税込600円近く。
    自炊が面倒な時に買いたいけど、自炊なら倍作れるよなとおもったり。

    +57

    -1

  • 494. 匿名 2023/09/29(金) 17:10:24 

    >>13
    20%するんだよね…・

    暮らしていける人ばかりなの?私は、死ぬかもしれないって思ってる。

    +104

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/29(金) 17:13:25 

    冷凍餃子めちゃ高くなっててビックリした

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/09/29(金) 17:14:09 

    >>212
    投票13万で当選した岸田がインボイス反対署名50万超えを受け取り拒否して強行突破しようとかまじでこいつ〇ねや!

    +69

    -0

  • 497. 匿名 2023/09/29(金) 17:18:01 

    >>480
    こっちはトマト1玉で198円… 泣

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/29(金) 17:18:43 

    >>213
    大根1本250円、ミニトマトも1パック298円、牛乳も1本190円…。ほうれん草がこの間250円だった時はビビった。
    卵は少し落ち着いたけど、値段しか見ない買い物が悲しい。
    これ作りたいなーとかこれ食べたいなーって思うけど、高いからやめようって結局節約するしかない😞

    +70

    -2

  • 499. 匿名 2023/09/29(金) 17:20:04 

    >>28 まんまと騙された国民のアホさ加減よ。

    +40

    -4

  • 500. 匿名 2023/09/29(金) 17:25:59 

    >>492
    行ったことある?笑

    +8

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード