ガールズちゃんねる

アメリカZ世代が感じた「日本のマンガ文化」の“違和感”と“多様性の欠如”とは?

720コメント2023/10/21(土) 11:32

  • 1. 匿名 2023/09/29(金) 00:21:31 

    アメリカZ世代が感じた「日本のマンガ文化」の“違和感”と“多様性の欠如”とは? - TOKYO FM+
    アメリカZ世代が感じた「日本のマンガ文化」の“違和感”と“多様性の欠如”とは? - TOKYO FM+news.audee.jp

    Cartoonがパーソナリティを務めるinterfmで放送中のラジオ番組「sensor」(毎週金曜19:00-21:55放送)。9月8日(金)のテーマは、「ニューヨークのZ世代が日本人にお願いしたいこと」。


    ◆漫画の表現に違和感?

    メアリー:日本の問題はアニメやマンガのなかにもあると思う。

    例えば、人々が異なる宇宙にトランスポーター(輸送機)で運ばれていくアニメがあったとするでしょう。その宇宙は、日本のルールに従って機能しているの。つまり、私たちは完全なる異世界にいるにもかかわらず、そこにまだ日本文化や常識が普通にあるというのは、本当に奇妙に感じてちょっと理解できない。多様性がないというか、アニメのなかにもそれが表れていると思う。

    メアリー:あるマンガを読んでいて驚いたんだけど、男の人が異なる世界にテレポートしたとき、彼が「温泉に入ろう」って言ったんだよね。「はあーっ」とか思っちゃった。

    ノエ:例えばアメリカのバスケットボール選手を描いたアニメがあるとして、そこに「後輩と先輩」というコンセプトが使われていたら変だよね。アメリカには後輩も先輩もないからさ。

    これについてシェリーは「アメリカでは年齢はあまり関係なく、年齢が上か下かで態度を変えるということもありません。もちろんリスペクトはしますが、職場の上司(ボス)でもスポーツのチームメイトでも、先輩・後輩というコンセプトはありませんね」と補足。

    「異世界物の作品なのに温泉が存在する」といった設定は、日本人からすれば“マンガならではの荒唐無稽な面白さ”として受け入れられますが、外国の人から見れば実に不思議に、ときには不自然に見えるポイントのようです。

    こうした描写について、「なかには『外国文化を知らないのでは?』『異文化に対するリスペクトがないのでは?』と感じてしまう人もいるようです」と話すシェリー。

    +49

    -732

  • 2. 匿名 2023/09/29(金) 00:22:28 

    読まんでいいよ

    +1687

    -22

  • 3. 匿名 2023/09/29(金) 00:22:32 

    1番右の女の子の服肌色過ぎない??

    +507

    -11

  • 4. 匿名 2023/09/29(金) 00:22:33 

    へぇええ

    +53

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/29(金) 00:22:35 

    メリケンにパイセンはいないの?

    +331

    -3

  • 6. 匿名 2023/09/29(金) 00:22:35 

    リスペクトないのはどっちだよ。

    +1003

    -13

  • 7. 匿名 2023/09/29(金) 00:22:36 

    鬼畜米英
    一生許さないわよ

    +273

    -92

  • 8. 匿名 2023/09/29(金) 00:22:41 

    嫌なら読むな

    +777

    -16

  • 9. 匿名 2023/09/29(金) 00:22:49 

    呪術廻戦とか割と自由じゃね?

    +195

    -6

  • 10. 匿名 2023/09/29(金) 00:22:55 

    そこをツッコんだら きりないよ感がある

    +699

    -3

  • 11. 匿名 2023/09/29(金) 00:22:56 

    温泉って日本以外もあるけど…

    +698

    -4

  • 12. 匿名 2023/09/29(金) 00:22:58 

    日本人向けなので

    +864

    -5

  • 13. 匿名 2023/09/29(金) 00:23:17  ID:7MtzsIMVIh 

    多様性とは否定することではない

    +605

    -5

  • 14. 匿名 2023/09/29(金) 00:23:24 

    言ってることは分かるけど、でも日本の漫画だし日本人が描いてるし。読む人だって大多数は日本人だし。

    +1019

    -8

  • 15. 匿名 2023/09/29(金) 00:23:24 

    漫画にまでめんどくさい配慮求めんなや
    そこまで口出しする必要ないやろ

    +762

    -8

  • 16. 匿名 2023/09/29(金) 00:23:30 

    それでいったら君らの国のコミックはヒーロー殺したり生き返らせたり、すぐに別宇宙を作ったりしてムチャクチャやるじゃないか

    +710

    -4

  • 17. 匿名 2023/09/29(金) 00:23:34 

    単に自分達が読んだ漫画がそれだったたけじゃん。
    ものすごい独創性のある作品なんていくらでもある。

    +423

    -4

  • 18. 匿名 2023/09/29(金) 00:23:41 

    上下関係がないってどんな感じなんだろー
    骨の髄まで日本人だからうやらま

    +13

    -61

  • 19. 匿名 2023/09/29(金) 00:23:46 

    うるせーんだよ。マンガやアニメも多様性にしたら終わり。アリエル観てみろよ

    +629

    -7

  • 20. 匿名 2023/09/29(金) 00:23:47 

    他国の文化を知ることができるのもマンガ含め読書の楽しみのひとつなのに。
    それがわからないなら読まなきゃいい。

    +458

    -6

  • 21. 匿名 2023/09/29(金) 00:23:51 

    差別がなくならないから多様性多様性言うしかないんだよね

    +243

    -3

  • 22. 匿名 2023/09/29(金) 00:23:57 

    日本の漫画だから日本ルールでいいのでは?

    +467

    -7

  • 23. 匿名 2023/09/29(金) 00:24:08 

    >>3
    裸に見えるw

    +120

    -3

  • 24. 匿名 2023/09/29(金) 00:24:35 

    漫画なんか気に入らないなら読まなきゃいいだけじゃん?
    ましてや他国のなんだし
    私だって外国の漫画は合わないなぁって思うから読まないよ
    それをわざわざ日本に合わせろなんて思わないし

    +526

    -3

  • 25. 匿名 2023/09/29(金) 00:24:38 

    >>1
    Z世代の次は何世代?

    +29

    -3

  • 26. 匿名 2023/09/29(金) 00:24:40 

    アメコミ<<<<<漫画

    +145

    -6

  • 27. 匿名 2023/09/29(金) 00:24:47 

    写真の子達みんなで「たようせ〜い」って言ってるように見えてなんかイラッとする笑

    +152

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/29(金) 00:24:49 

    アメリカの作品には一切そういう違和感はないわけ??
    自分達のこと棚に上げないでよ

    +316

    -4

  • 29. 匿名 2023/09/29(金) 00:25:00 

    アメリカは全く自由じゃない国じゃん、帰れよ

    +291

    -6

  • 30. 匿名 2023/09/29(金) 00:25:03 

    そもそも漫画なんだから、細かいこと言うな

    +167

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/29(金) 00:25:14 

    >>18
    アメリカもあるよ
    オーディション番組でトップだった子を審査員に偉そうな口きいたのを理由に落とすような国よ

    +179

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/29(金) 00:25:25 

    >>7
    日本兵も同じことしてるよ

    +10

    -90

  • 33. 匿名 2023/09/29(金) 00:25:29 

    むしろ海外の漫画や映画こそワンパターンに思えるけど。

    +274

    -4

  • 34. 匿名 2023/09/29(金) 00:25:42 

    結局自国の文化押し付けてるだけで、他文化へのリスペクトがないよね。

    +282

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/29(金) 00:26:04 

    自分の価値観に沿うものが描かれてないだけで多様性がないってのはどうなんよってなる。そもそも世界向けではなく日本人向けに作られてる作品なんだから日本人にウケたらそれでいいんだよ

    +241

    -3

  • 36. 匿名 2023/09/29(金) 00:26:09 

    違和感あって当たり前よ。あんたらの文化じゃないんだもん。

    +245

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/29(金) 00:26:21 

    温泉がある異世界だってあるだろうよ。
    その発想がないのがそもそも頭固すぎ。

    +198

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/29(金) 00:26:23 

    日本のマンガは主に日本人向けだから
    アメリカのマンガだってアメリカ人向けだよね
    結果的に世界中で読まれるようになったとしてもさ

    +232

    -2

  • 39. 匿名 2023/09/29(金) 00:26:24 

    温泉って別に日本だけのものじゃなくて世界中にあるんだけど…
    異世界でも火山があったり地熱があったかい所では温泉が存在してても可笑しくないわ

    +203

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/29(金) 00:26:47 

    日本ではない異世界に日本的な温泉があるのは多様性の進んだ社会と言えるんじゃないのか?

    +115

    -4

  • 41. 匿名 2023/09/29(金) 00:26:47 

    アメリカだって猫がラザニア食ってるし

    +66

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/29(金) 00:26:51 

    アメリカは多様性が行き過ぎて逆に多様性が失われてる

    +163

    -4

  • 43. 匿名 2023/09/29(金) 00:27:03 

    >>33
    アメリカ人正義!家族を救う!国を救う!地球を救う!アメリカンヒーロー最高!てパターンね

    +194

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/29(金) 00:27:10 

    バービーがアメリカでも不評だし、アリエルは肌黒いし、バズライトイヤーもアレだし全部アメリカの作者ですけど笑

    +160

    -4

  • 45. 匿名 2023/09/29(金) 00:28:04 

    でも世界で一番売れたのは日本の漫画なんでしょ?

    +126

    -3

  • 46. 匿名 2023/09/29(金) 00:28:34 

    >>43
    日本のホラー映画をリメイクしても、おどろおどろしい雰囲気ではなく、結局バーン!!ドゴーン!!って脅かすパターンに変えてしまう。

    +146

    -2

  • 47. 匿名 2023/09/29(金) 00:28:48 

    >>7
    ヘイブラザー 
    スコティッシュメーソンのボスのトルーマン様の登場だぜ
    アメリカZ世代が感じた「日本のマンガ文化」の“違和感”と“多様性の欠如”とは?

    +4

    -41

  • 48. 匿名 2023/09/29(金) 00:28:56 

    アメリカ(日本人の想像の世界の)だもん
    リアルを追求した作品ですってアピールしてておかしかったら言われても仕方ないけど、空想の世界だしさ

    +41

    -2

  • 49. 匿名 2023/09/29(金) 00:29:10 


    ノエ:例えばアメリカのバスケットボール選手を描いたアニメがあるとして、そこに「後輩と先輩」というコンセプトが使われていたら変だよね。アメリカには後輩も先輩もないからさ。

    じゃ、アメリカ人専用でも作れ。アメリカ人ってマジで自分たちが世界基準だと思ってるよね。

    +243

    -3

  • 50. 匿名 2023/09/29(金) 00:29:20 

    あんまり騒がないで欲しい
    ディズニー映画みたいになったらたまらん

    +101

    -3

  • 51. 匿名 2023/09/29(金) 00:29:33 

    多様性がないと批判する人間は自分が良しとする世界観以外を否定するよね。
    そっちの方がよほど多様性がないと思うが。

    +99

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/29(金) 00:29:34 

    >>1
    多様性で日本の漫画やゲームを侵食しようとするのやめて
    自分達が満足するものを自分達で作って消費して

    好きなゲームのシリーズを多様性()でめちゃくちゃにされたの本当に許せないんだから

    +247

    -2

  • 53. 匿名 2023/09/29(金) 00:29:34 

    >>34
    アメリカは昔からそれ

    +55

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/29(金) 00:29:39 

    こいつらこそ日本ならではの漫画文化を認めようとしないんだから多様性に欠けてるやんけ

    +107

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/29(金) 00:30:26 

    >>49
    こんなん言い出したら、日本人だって洋画見てて登場人物がアメリカンジョークばっかり言い合ってるの違和感ありまくりだよね。

    +151

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/29(金) 00:30:44 

    >>11
    夕方BSで、ヨーロッパの温泉地を車で巡ってる人達の番組見た
    みんな水着着ててもっと自然の中にある感じで、宿のイメージが強い日本の温泉とは印象は違うけど、どこの温泉地もけっこう人多かった

    +98

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/29(金) 00:30:53 

    アメリカ人はホットスプリングには行かんの?

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/29(金) 00:31:35 

    >>49
    てかハリウッド映画に出てくる日本人設定キャラ、日本人から見たら全然日本人じゃないんですけど笑

    +206

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/29(金) 00:32:05 

    じゃあおまえらこれから映画に絶対家族のクリスマスとか卒業プロムとか入れんなよ!!

    +86

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/29(金) 00:32:29 

    日本人が日本人に向けて描いてるものなんだから、違和感あるならアメコミ読んでてください

    +88

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/29(金) 00:32:46 

    >>1
    日本人て陰キャのムッツリが多いからね
    こらは言われてもしょうがない

    +2

    -55

  • 62. 匿名 2023/09/29(金) 00:32:56 

    元々ターゲット読者じゃないから口出さないで

    +63

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/29(金) 00:33:52 

    日本的価値観に準拠した世界観は受け入れられないなんて多様性に欠けてるね

    +68

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/29(金) 00:34:07 

    各国の作家が空想した様々な国のヘンテコなイメージだって楽しむ。それこそ多様性じゃないかね。

    +48

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/29(金) 00:34:10 

    ナチュラルにずうずうしくて呆れる

    +92

    -2

  • 66. 匿名 2023/09/29(金) 00:35:10 

    厚かましい

    +43

    -2

  • 67. 匿名 2023/09/29(金) 00:35:45 

    >>1
    ちょっとだまってて

    +105

    -3

  • 68. 匿名 2023/09/29(金) 00:35:57 

    「へー日本はこうなんだね」が多様性じゃないの?
    「アメリカ基準でおかしいよ!合わせて!」ってむしろ画一的で全体主義的に感じる

    +151

    -2

  • 69. 匿名 2023/09/29(金) 00:36:06 

    アメリカのコミックなんかアメリカ人にもバカにされてるのに。変なの。

    +39

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/29(金) 00:37:37 

    >>1
    自分達で描けばいい

    +154

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/29(金) 00:37:40 

    >>1

    自分で漫画描いたらいいやん。

    +133

    -2

  • 72. 匿名 2023/09/29(金) 00:38:01 

    >>1
    なんでこういうのに出てくる外国人って日本に色々物申したがるの?
    自分の国の気になるとこをテーマに議論してなって。

    +171

    -2

  • 73. 匿名 2023/09/29(金) 00:38:15 

    それを言うなら、アメリカ映画やドラマに出てくる日本もデタラメだかんな。

    +55

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/29(金) 00:38:16 

    >>58
    ほんとこれ。
    出しときゃいいってもんじゃないんだよって思う。

    +93

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/29(金) 00:38:32 

    海外の作品ってその違和感を楽しむのも一つの醍醐味なのに。こういう人らってどの国も似たような世界観の作品にしたいの?

    +49

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/29(金) 00:38:52 

    え、こんな事思うのは少数派じゃ無いの…?
    私はアメコミのカートゥーン観て毎度お馴染みのアメリカ文化出てきても溜息つかないけど…

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/29(金) 00:39:13 

    なんでお前らそんなにきれとるん?
    日本人がハリウッド映画アルアルいっとるようなもんやろ

    +5

    -19

  • 78. 匿名 2023/09/29(金) 00:39:27 

    >>11
    自分達の国にには温泉やそんな文化ないから、自分達の国に合わせろってことかな

    +190

    -3

  • 79. 匿名 2023/09/29(金) 00:39:40 

    >>14
    だよね
    そっちの映画の日本人役の方が酷いだろって思うわ
    何様なんだろ
    多様性?差別?はき違えてるわ

    +207

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/29(金) 00:39:45 

    そもそも多様性と言いながら、
    ステレオタイプなもんばっか並べて満足してることばかりじゃんね。
    そんな薄っぺらいもので満足してたら面白さ半減だよ。

    +29

    -2

  • 81. 匿名 2023/09/29(金) 00:39:49 

    >>1
    日本に来てるアメリカ人の知り合いみんな日本は自由っていうけどこういう記事見てると本当に日本って自由なんだなって思う。
    アメリカって窮屈で大変そう。

    +145

    -2

  • 82. 匿名 2023/09/29(金) 00:39:54 

    もっと古い作品から読め

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/29(金) 00:40:41 

    なら読まなきゃいいだけなのに、なぜわざわざチクチク言うんだろう?

    価値観が異なるなら、ディスるのではなく、一定の距離を保つのが平和で合理的。

    +38

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/29(金) 00:40:48 

    >>1 あるマンガを読んでいて驚いたんだけど、男の人が異なる世界にテレポートしたとき、彼が「温泉に入ろう」って言ったんだよね。「はあーっ」とか思っちゃった

    テルマエ・ロマエのこと?
    なんの漫画かわからないから、はあーって思った理由も分からん

    +104

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/29(金) 00:41:03 

    バービー映画はリスペクトの無さで大滑りしてたな

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/29(金) 00:41:35 

    アメリカドラマの生活ルールや学校関連には、日本人にとっては身近じゃないから違和感よ

    でもそれを日本式にしろとはいわないじゃん。

    +49

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/29(金) 00:42:14 

    気に入らないなら読まなきゃいいだけ。
    合わない作品わざわざ読み続けないでしょ普通。アメリカ人は違うんだろうか。

    +27

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/29(金) 00:42:14 

    >>84
    テルマエロマエだとしたら知識がないのはお前な!って話だよね

    +98

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/29(金) 00:42:37 

    外国人追い出して鎖国してくれ

    +11

    -5

  • 90. 匿名 2023/09/29(金) 00:42:51 

    >>11
    日本は裸で海外は水着が多いし、日本の温泉は暗黙のルールは多いからな

    +5

    -19

  • 91. 匿名 2023/09/29(金) 00:43:13 

    >>15
    配慮しまくって、身動き取れなくなったコンテンツアメリカにあるよね

    +86

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/29(金) 00:43:24 

    >>68
    どこの誰がアメリカに合わせろっていってんの?
    少なくても1をみるかぎりそんなこと書いてないんだけど
    お前らって勝手に被害者意識膨らませてキレて馬鹿ジャネーノ?

    +4

    -33

  • 93. 匿名 2023/09/29(金) 00:44:27 

    多様性は大事だからオスカルやハイジに寿司食べさせる( ; ; )

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/29(金) 00:44:57 

    >>1
    現実社会でアメリカはアメリカ流をグローバルだと言って押し付けてるんだけどね
    やってるほうは無自覚でやられてることだけ重箱の隅つつく典型で笑う
    異文化に対するリスペクトがないのはアメリカ人でしょうよ

    +127

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/29(金) 00:45:22 

    >>84
    なろう産アニメの円盤になれば乳首が解禁するエロ温泉回のことやろ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/29(金) 00:47:42 

    日本マクドナルドの何気ない日常を切り取ったアニメCM見て衝撃を受けるくらい多様性で雁字搦めにされてる人たちだからね。毒されてる若者たち気の毒ではある。

    +23

    -2

  • 97. 匿名 2023/09/29(金) 00:47:57 

    「異世界に温泉が存在する」を、そういう世界なんだなって思わずに
    アメリカには無い文化なのにおかしい!日本基準で多様性がない!って思う方がどうかしてるわ
    日本人が描いている漫画に、日本のルールや常識で描かれているなんて理解できない!多様性がない!とか異文化に対するリスペクトがないのでは?なんてお前がいうな!!としか思わないよ。何様だよ一生アメコミだけ読んでろよ

    +53

    -3

  • 98. 匿名 2023/09/29(金) 00:47:59 

    ていうか、こういうごく一部の珍妙な解釈や感想を、
    Z世代代表みたいに発信するほうがおかしくないか?

    +30

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/29(金) 00:48:28 

    多様性に理解のある漫画をジャンプに投稿、アニメ化までこぎつけて日本漫画界に風穴を開けてほしい

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/29(金) 00:49:00 

    でもアメリカでもアメコミより漫画の方が人気あるやん

    +23

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/29(金) 00:49:03 

    他国の娯楽にまで口出ししてくるって何様よ。
    図々しいなwww

    +61

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/29(金) 00:49:42 

    「こうしたマンガやアニメに慣れ親しんでいると、無意識のうちに『外国の人も日本と同じような生活を普通にしている』と考えてしまいがちになるのではないか? という問題提起でもありますね」
    問題提起!めちゃくちゃ上から目線で笑うww

    +63

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/29(金) 00:49:42 

    違和感あるなら読まなければいいのに。まあ漫画家にしたら世界で読んで貰えた方がいいのかな?なんさすべのことに配慮しないといけないとなると窮屈になって描きたいことが書けなくなってつまらなくなるよね。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/29(金) 00:49:45 

    >>86
    日本人が洋ドラみて日本との違いを議論してたら、メリケンが嫌なら日本人は見るなっていっとるようなもんでしよ

    単なる価値観や文化の違いを列挙してるだけのディスカッションなのにディスありきだと思い込んで議論をすすめたら馬鹿扱いされてもしゃーなくね?
    批判してないのに

    +6

    -9

  • 105. 匿名 2023/09/29(金) 00:50:41 

    アメリカはマンガにも多様性を求めた結果、スーパーマンの息子が突然バイセクシュアルになったのであった
    アメリカZ世代が感じた「日本のマンガ文化」の“違和感”と“多様性の欠如”とは?

    +15

    -17

  • 106. 匿名 2023/09/29(金) 00:51:15 

    >>1
    むしろアメリカはかならずゲイ夫婦や、レズビアン夫婦、障害者を入れなきゃいけない同調左翼圧力にうんざりしてるらしいよ。

    さいきん日本のマックのお父さん、お母さん、娘三人でポテナゲ頬ぼるCMがアメリカで話題になり、

    父母娘、これだけシンプルでアメリカが求めてる家族構成のイラストを放送できるなんて、なんて日本は「自由」なんだ!だと。

    +60

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/29(金) 00:55:24 

    >>105
    この角度でキス出来ないよ。鼻曲がっちゃう。これを見た人はお互い顔真っ直ぐでキス出来るはずと思ってしまう。

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/29(金) 00:56:02 

    >>68
    女性がひとりで外食トピでもそう思った

    +36

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/29(金) 00:58:23 

    日本人が日本人のために漫画描いてるのに何言ってんの?
    全世界の人種が自分たちに配慮すべきって、それこそ傲慢過ぎるだろ
    嫌なら自分たちで自分たち向けの漫画描けよ

    +48

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/29(金) 01:01:03 

    >>102
    アメリカンなんて日本がどこにあるかすら知らないのがほとんどなクセに!
    日本が中国の一部かと思ってたり

    +54

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/29(金) 01:03:53 

    日本のマンガは海外輸出を考えて作ってないから
    文化の違いが目につくのは当たり前やな

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/29(金) 01:04:30 

    王道な漫画を読んでおいてそりゃねーわww
    マニアックな漫画誌を読んだことあるけど、設定や倫理観がぶっとびすぎてて、訳わかんなかったことあるよ?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/29(金) 01:04:31 

    LINE漫画で原作韓国なのに、、登場人物を、日本人設定に変えてるために、聖女が異世界の料理としてキムチ、トッポギ作って披露して異世界人は「食えたもんじゃねぇ!」ってキレて、お茶会が悲惨な状態に。
    それを主人公(こちらも異世界からきた)の正妻の妻がアレンジして食べやすくして聖女をザマァするのを読んで、無理やり日本人にしなくても韓国人としてやればいいのになとは思う。

    暴君皇帝と離婚しますってやつ

    +28

    -2

  • 114. 匿名 2023/09/29(金) 01:05:04 

    >>1
    面倒くさっ
    別に日本人作家はお前らの事考えずにあらすじとか考えてるんだよ
    何で他国の事想定して描いてると思ってるのか

    +101

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/29(金) 01:05:40 

    >>102
    それこそ偏見だな、ダブルスタンダード

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/29(金) 01:05:40 

    ハリウッド映画に出てくる日本人の解像度の低さよ
    それを笑って観てる日本人の大らかさが好きだわ

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/29(金) 01:06:06 

    >>1
    確かに例えばラノベ読んでてファンタジーなのに日本の生活パターンが滲み出てるのはなんか笑うし言いたいことは分かるけど、そんなのお互い様かなと思う

    +47

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/29(金) 01:06:27 

    >>108
    日本ほどおひとりさま寛容の国はないからねー!

    +16

    -2

  • 119. 匿名 2023/09/29(金) 01:07:16 

    >>58
    日本だけ近未来ギラギラ世界でダッサイよね

    +46

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/29(金) 01:07:17 

    読まなくていいですよ

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/29(金) 01:07:49 

    伊達にナーロッパとよばれてるわけじゃないから
    細かい設定なんて考えられないからパターン通りよ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/29(金) 01:08:28 

    過剰な多様性迎合も70年代のヒッピー文化みたいにいずれ揺り返しが来ると思う😙🍀

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/29(金) 01:14:20 

    >>11
    未知の異世界に地球の文化を入れるなってことなのかな?そもそも漫画は作者が神様だから好きなようにできるってこと分かってないんかな。
    他人の作った世界に多様性を求めてくるなら自分がその世界を作ればいいのに。

    +113

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/29(金) 01:14:21 

    >>1

    私は映画『アルマゲドン』でそれを感じた。

    これってアメリカが地球の代表だという前提(発想)に基づいた映画だな〜(苦笑)って思って観たよ。

    たしかにアメリカというある程度大きな規模国を舞台にしないとリアリティが生まれないのも事実ではあるんだけど。

    +72

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/29(金) 01:14:35 

    >>58
    ドラマもだよね
    別々のドラマだけど「ノシムリ」とか「ヒドコ」って苗字の日系が出てきてびっくりした

    +51

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/29(金) 01:15:27 

    日本の漫画は日本人に向けて描いてるから、文化による価値観の違いだよ。アメリカのMARVELはじめ、アニメやアメコミだって、超人パワーで悪者やっつける、ヒーローになったら美女と付き合える的な発想ばっかで、ドラマ性に変化がないじゃん。そこがアメリカエンタメの良いとこでもあるけど、キャラ性しっかりしてても、ストーリー展開は大概、雑だよね。結末が丸見えだし、他国の文化を取り入れても、雑だから、だいたい描き方が間違ってる。アメリカの映画とかで日本文化を表現してるけど、違和感だらけよ。

    +27

    -2

  • 127. 匿名 2023/09/29(金) 01:15:35 

    真島ヒロに言ってるのかな…

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/29(金) 01:15:36 

    >>1
    日本文化にアメ公の常識持ち込むとかアホかと

    +68

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/29(金) 01:16:07 

    >>102
    これ書いた後に、もしかしてアメリカ人って無意識に「アメリカ以外の国もアメリカ基準で生活してる」と思ってるからこそこういう発想になったのかな?って思った
    日本人って日本と外国ってざっくり分けがちだし、島国特有の自国の身内受けで発達してきた閉じコン好きだし、外国と日本の生活は違う!って自意識割と強めじゃない?

    +37

    -1

  • 130. 匿名 2023/09/29(金) 01:18:06 

    アニメ・マンガ・クールジャパンだけが
    これからの日本の生き残る道だと思い込んでたのは
    日本人だけだったのか…
    日本には何も無いんだなあ

    +1

    -16

  • 131. 匿名 2023/09/29(金) 01:21:52 

    >>1

    そこは日本の文化として
    アメリカ文化を押し付けないで、て思う。
    それが多様性を認めるてことでしょーが。

    +64

    -2

  • 132. 匿名 2023/09/29(金) 01:21:53 

    多様性多様性と言う割には世界地図すらまともに読めない子供達(・・;)

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/29(金) 01:24:35 

    なに?
    へりくつ大会??
    勝手にやってくれ!!


    おやすみー!!

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/29(金) 01:25:55 

    んなもん、どこの漫画も一緒やろ(笑)韓国漫画は韓国のルールで成り立ってるよ(笑)

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2023/09/29(金) 01:26:23 

    >>126

    ニンジャ タートルズの日本の歴史とか
    ギャグレベルだもんね

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2023/09/29(金) 01:26:47 

    お願いします!!
    読まないでくれ!!!
    勿体ない☺️

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/29(金) 01:27:47 

    自分もいわゆるZ世代だけど私たちの世代の論調なんてSNSの流れと同じで今日明日で変わる手のひらくるくるの世界で、その発信源となる信念持った人は結局上の世代の苦労してきた人だし適当に流せば良いんだよ
    うるせー黙れ。ならお前がやってみろで流すのが正しいZの扱い方

    +1

    -6

  • 138. 匿名 2023/09/29(金) 01:30:56 

    これが普通なら今のアメリカ相当暮らしにくそう

    +13

    -2

  • 139. 匿名 2023/09/29(金) 01:31:17 

    >>3
    この色を「肌色」と言うことにも多様性がないって言われるんだろうね。
    今は日本の色鉛筆、クレヨンでもうすだいだい表記。

    +115

    -4

  • 140. 匿名 2023/09/29(金) 01:31:27 

    >>134
    なんでいきなり韓国?

    +3

    -3

  • 141. 匿名 2023/09/29(金) 01:32:01 

    ポリコレ配慮しまくって創作物がめちゃくちゃになってる国の若者はやっぱり違うね

    +23

    -3

  • 142. 匿名 2023/09/29(金) 01:33:19 

    外国人の為じゃなく日本人に向けて作ってるから
    温泉出てきても別に違和感ない
    なんで自分達に向けて作られてると勘違いしてるんだろう

    +21

    -1

  • 143. 匿名 2023/09/29(金) 01:34:00 

    >>123
    温泉がある異世界を認められないなんて、多様性の欠如だわ。

    +66

    -1

  • 144. 匿名 2023/09/29(金) 01:34:01 

    端的に言うと「黙っとけ!」だよね
    じぶんたちのカトゥーン描いてる奴にそういうの頼めよ!

    +20

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/29(金) 01:34:39 

    こういう本音がもっと聞きたい

    +1

    -11

  • 146. 匿名 2023/09/29(金) 01:35:08 

    放っておいてくれ!そういうのが好みなら自分たち描けばいいやん

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/29(金) 01:35:54 

    ハリポタ世界で日本の魔法学校の名前が「マホウトコロ」なのは日本から見るとおかしいし、ジョジョ五部の人物の名前はイタリアから見ると相当おかしいでしょ
    今後世界で読まれる機会が増えるからもうちょっとその辺がんばろうってだけの話でしょ

    +4

    -9

  • 148. 匿名 2023/09/29(金) 01:41:56 

    YouTubeで外国人が過剰に「日本すごい!」と日本アゲする動画が気持ち悪い、っていうのはよく見るけど、逆に最近日本に物申す系の動画も見かけるようになった気がする。この記事みたいに、だいたい無理矢理ひねり出したような難癖レベルの内容だったりするんだけど、なんでオメーらの価値観に合わせなきゃいけないんだよって思う。

    +29

    -2

  • 149. 匿名 2023/09/29(金) 01:42:14 

    >>129
    だからアメリカ人って他の欧米人からも偉そうって言われて嫌われがち

    +23

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/29(金) 01:43:37 

    これ系は言い出したらキリないし作者は世直ししたいわけでもなんでもなく面白い作品作りたいだけなんだから、よっぽど酷い差別表現とかなければ面白いかどうかが全てよ。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/29(金) 01:44:14  ID:ASxdTZQcMz 

    >>1
    とりあえずアニメにしろマンガにしろ、フィクションであること
    創作物にリアリティを追求しなくてはいけない義務はないし、嫌なら見なくて(読まなくて)いいと思う
    自由であるべき

    自由の国とか言ってるけど、若いのに意外と頭かたくて驚いたよ
    細かいことにこだわる人はこういうものは見ないほう(読まないほう)がいい

    +66

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/29(金) 01:47:07 

    >>1
    漫画ってほぼ日本向けにしか描いてないと思うんだけど
    それによく日本は日本のままでいてくれ!って海外の反応みたいなのにかいてある。ポリコレに取り込まれないで。みたいな。そんな事を言う人はZ世代じゃないのかな。中年?

    +53

    -1

  • 153. 匿名 2023/09/29(金) 01:49:06 

    >>1
    日本文化を知らないのでは?と思うような演出をアメリカ映画でよく見ますよ

    +61

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/29(金) 01:49:54 

    異世界なのに通貨の単位が円だったり、距離の単位が メートルだったりするのはおかしいよねって言ってるだけで価値観の押し付けなんかしてないよね

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/29(金) 01:50:47 

    >>1
    > 『外国文化を知らないのでは?』『異文化に対するリスペクトがないのでは?』と感じてしまう人もいるようです」

    あなたは異文化を知っているのか?って疑問

    +65

    -1

  • 156. 匿名 2023/09/29(金) 01:51:05 

    >>1
    リチャードギア、ハリウッド追放!

    度々、映画公開披露とともに、映画に関する質問そっちのけでチベット問題を論じ、そのたびにマイクを取り上げられていたリチャード。


    1993年のオスカー賞での即興スピーチで、中国のチベット政策を批判。人権弾圧に抗議するため2008年の北京オリンピックへのボイコットを呼びかけた。

    このスピーチ以降、映画俳優としての活躍の場が激減した。ハリウッドは、中国という、世界で2番目の興行収入をあげる国を怒らせるようになっていったギア氏の出演を抑制した。




    しかし、「最近は小さな作品にも出られてるし、インド映画にも出られてるし」と当のリチャードギアはまったく気にしていないという。

    そしてとうとう、リチャードギアは自主製作作品で自身の過去最高の評価を受ける!

    +34

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/29(金) 01:51:43 

    ハリウッド映画見た日本人「ほぉ~アメリカってそういう文化あるのか~面白いなー」

    ちょっとは日本人見習えや!まあマジな話するとアメリカのジョークはつまらなすぎる

    +28

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/29(金) 01:54:38 

    きっしょ
    読まなくていいし。黙れって感じ
    てかお前らの方が多様性ないやろ。未だに黒人差別アジア人差別してるクソみたいな国

    +36

    -1

  • 159. 匿名 2023/09/29(金) 01:58:46 

    >>158
    勘違いしてるみたいだけど、
    アメリカでいちばんアジア人差別してくるのは白人ではなく黒人様です。

    +23

    -2

  • 160. 匿名 2023/09/29(金) 02:01:07 

    アメリカの不自然な多様性ドラマをつくりつつ、現実は差別しまくってる方が不自然だけど、うるせーよ。
    でも日本の政治家やマスゴミって馬鹿だから、アメリカや世界はこうだからーといって、すぐ流されるよねー

    +11

    -3

  • 161. 匿名 2023/09/29(金) 02:02:55 

    未だに上の兄弟と下の兄弟の概念がないってことが信じられない
    マジでお姉ちゃんとかお兄ちゃんいないの?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/29(金) 02:04:38 

    >>160
    流されてるんじゃなく、アメリカの風潮を利用して移民やLGBT左翼利権を加速させることが狙いなんだよ。

    +3

    -3

  • 163. 匿名 2023/09/29(金) 02:05:03 

    イギリス制作だけど、ネトフリのセックスエデュケーションで、黒人の男の子が水泳の選手として学校で一番人気みたいに描かれてたけど、水泳で黒人選手なんてほぼいないよねー?
    しかも、一軍の金持ち女子グループにアジア系のルックスよくないゲイがいて、なぜかモテてイケてる扱いされてて、不自然に多様性いれすぎて、違和感ありまくり。
    ゴシップガールの続編もそれで変だし。

    +12

    -2

  • 164. 匿名 2023/09/29(金) 02:05:48 

    >>154
    でもいきなりパルスのファルシのルシがパージでコクーンって出されたらハァ?ってならん?
    わかりやすいのでいいよ

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/29(金) 02:09:37 

    >>8
    書いてんのお前じゃないだろw
    尖ってるねネットでしか偉そうにできないおばさん

    +5

    -22

  • 166. 匿名 2023/09/29(金) 02:12:20 

    >>1
    俺の国に合わせろ観はともかく
    異世界モノって実際は「日本とは少しだけ違うけど自分にとって超都合のいい世界」だもんな。都合よく日本語が話せて自分が理解できる価値観で相手にも理解されて衣食住が満たされ、その上不自然な美少女か美男にモテたりする
    「本当の異世界」に行ったとしたら全く知らない理解できない外国に放り出された宇宙人状態でまともに生きられやしない

    +20

    -1

  • 167. 匿名 2023/09/29(金) 02:20:11 

    多様性で日本のマンガ文化まで殺す気か?
    自国のマンガだけ読んでれば?

    +20

    -1

  • 168. 匿名 2023/09/29(金) 02:22:21 

    >>10
    漫画自体がマンガ表現なら荒唐無稽でも何でもOKの世界から始まってるから、リアリティを追求してばかりの読み方だと色んな作品を楽しめなくなる

    +42

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/29(金) 02:28:08 

    >>68
    がるみんでも、アメリカだとパーティーじゃないのに化粧はきらわれる、前髪はきらわれる、フリフリはきらわれる、だのほざいて、多様性アメリカマンセー!いうくせに、多様性じゃないことに気づいてないよねw

    +30

    -2

  • 170. 匿名 2023/09/29(金) 02:29:05 

    いろんな文化があるなぁ〜て博識を増やすのが多様性を理解するという事ではないんだろうか?
    否定は違うのでは?多様性とは???www

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/29(金) 02:35:11 

    うるさいし、いちいち他国の文化にけちつけるとか頭おかしんじゃないの?アメリカ様だね。他国の文化に上から目線でけちつける。アメリカの文化(例えばカウボーイ)にこっちが文句言ったら差別用語発してきそうだよね。

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/29(金) 02:39:27 

    他国の文化に口出しすること事態が間違っている!!、

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/29(金) 02:40:31 

    >>1
    毎回、アメリカが世界の為に悪と戦う映画とか、宇宙人が英語喋ってコミュニケーションとれて感動する映画とかはどう考察するのかな?アリエルは海の中にいるのに、英語を話すんだよ?もしかしたら日本語しか話せないと想像できんの?

    +46

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/29(金) 02:46:21 

    すげぇ大した事ない事を上から目線で言うな。だって漫画だよ?わかる?

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/29(金) 02:50:21 

    >>1
    私も海外ドラマの日本人役がいつもブスな事に違和感があります

    +35

    -3

  • 176. 匿名 2023/09/29(金) 02:52:52 

    多様性を追求してできたのが今のアメコミなら日本ではそんな漫画必要ない
    そもそも日本には前から自然にLGBTキャラ出てるし

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/29(金) 02:53:53 

    うるせえ!だまれ

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2023/09/29(金) 02:54:32 

    たかがマンガに目くじら立てなさんな

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/29(金) 03:05:04 

    >>1
    え、だって日本人が異世界にテレポートしたんでしょ?
    テレポート先で温泉沸いてていい湯加減なら入りたいんじゃない?

    +50

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/29(金) 03:16:10 

    多様性じゃなくてアメリカ文化じゃないって言ってるやん、日本文化的だと

    いや…それが多様性・・なんですけど
    おっしゃるっ通り、アメリカで先輩後輩を描いたら違和感ですね、有りますか?それ

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/29(金) 03:22:32 

    多様性多様性とか言っといて、他国の文化を認めずに「俺たちにも分かるように作れ!」ってさ、傲慢の極みすぎて笑っちゃうレベルだね。矛盾に気づかないのかな?ほんと、いつまでたっても進化しない野蛮な人たちだね。

    +23

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/29(金) 03:28:18 

    >>1
    白を排除したリトルマーメイド作った国の奴らに多様性云々言われたくはないよねー笑

    +37

    -1

  • 183. 匿名 2023/09/29(金) 03:37:08 

    逆に「東京のZ世代がアメリカ人にお願いしたいこと」

    → 余計な口出しやめてくれ

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/29(金) 03:45:12 

    >>1>>72
    白人の根底にアジアを自分達の思い通りにしたいって願望があるんだろうね。
    アメリカとかイギリスなんか日本や中国に対してその姿勢が顕著だと思う。
    今の日本政府や、韓国は白人にゴマスリまくって日中戦争させようとすることで卑怯なポジション取りしてる。

    まじでもう全てのしがらみから解放されたいわ。

    +46

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/29(金) 03:46:43 

    日本人がそれでいいと思ってるんだから黙っとけ 自分の価値感を他人に押しつけることこそ多様性の否定じゃないか

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/29(金) 03:47:17 

    >>125
    アメリカドラマ出てきた「日本」がどう見てもベトナムの下町っぽかったな

    +41

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/29(金) 04:00:54 

    >>139
    え、女の子の肌の色じゃん

    裸みたいって直接的な表現した方が良かった?

    +13

    -22

  • 188. 匿名 2023/09/29(金) 04:38:35 

    日本人が日本人の感覚で日本人が楽しむことを前提として作ってて、海外はそれを見せてもらってるって感じだろうに、自分らに配慮しろってのは図々しいと思うわ

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/29(金) 04:45:38 

    >>1
    人が描いた漫画に高い所からケチをつけるなら、他の作家さんの漫画読まずに自分で漫画描いたらいいよ。

    +25

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/29(金) 04:51:03 

    多様性って全てを受け入れて「嫌い」って言ってはいけないこと?


    ということ?
    おかしくない?
    ある意味言論統制じゃないかな?
    ひとそれぞれの好みがあるのに考えがあるのに変だよね。否定する権利はないの?
    海外の文化は受け入れて、日本独自の文化は変だから直せみたいのもある。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/29(金) 04:56:27 

    >>5
    体育会系なら普通にあるw
    この子達陰キャだからだよ

    +144

    -1

  • 192. 匿名 2023/09/29(金) 05:00:12 

    >>2
    それな
    スパイダーマン読んどけってな

    +108

    -2

  • 193. 匿名 2023/09/29(金) 05:00:39 

    >>188
    それが白人
    だから戦争になる

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/29(金) 05:01:32 

    自分で描け、描いてみろ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/29(金) 05:02:28 

    >>1
    多様性とか言うなら、日本のオリジナル尊重することこそが多様性だと思うよ?

    +21

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/29(金) 05:11:14 

    >>1
    マイナス多いけど実際昔からそう感じてる

    +1

    -8

  • 197. 匿名 2023/09/29(金) 05:12:06 

    >>196
    だから何

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2023/09/29(金) 05:17:47 

    >>186

    分かるわ

    日本人役の俳優の小馬鹿にしてるようにしか見えないお辞儀イライラする

    サムライって歌詞の歌にテコンドーやってるみたいなイケメンで無い東南アジア人踊ってるの見るの結構辛い

    日本の下町が無理なら渋谷スクランブルでも使えよよ思ってしまう

    +37

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/29(金) 05:19:36 

    多様性の欠如というか今の作品たちって全般的になんかテンプレートあるかのように似通ってるっていうか
    例えば何か異世界行くと自分が最強でって話がやたら多いよね?
    それと異世界に行くと何故か、そこにいる種族は人型で必ず見知ったような文化を持っていて、見知ったシステムで動いていて、主人公は何でも知ってる

    未知の世界なんだから、見るものすべてが真新しくて驚きの連続でって、自分の想像通りに行かないとか
    「異世界に行ったらきっとこういう感じだろうか」って想像性がないというか

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/29(金) 05:22:46 

    私も漫画は嫌いだけど、漫画を読んで日本人はこうだと勝手に思うのもやめてもらいたい
    あと漫画嫌いの日本人もいますから

    +2

    -3

  • 201. 匿名 2023/09/29(金) 05:23:44 

    >>198
    今の日本人の作る時代物もなんか変だと思えてしまう
    空中で変なアクションしたり

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/29(金) 05:25:37 

    そういうアメリカはどーなの?

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/29(金) 05:28:32 

    >>199
    異文化に対するリスペクトがないって言われるのは分かる
    何か全部目線が自分目線で語られるような

    「異世界に行ったらきっとこういう感じだろうか」
    「相手はきっとこうだろうか」とか
    相手と自分を分けて考えられないというか

    だから、異世界行くとそこも日本のシステムで動いてる・・・
    異世界はきっとこんな感じで動いてるだろうか?
    自分と他人を分けて考えられない

    +1

    -4

  • 204. 匿名 2023/09/29(金) 05:32:16 

    >>160
    ここの人達もね

    +0

    -3

  • 205. 匿名 2023/09/29(金) 05:33:36 

    >>105
    なんだろう、目の位置に違和感…

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/29(金) 05:39:09 

    じゃあさスーパーマンやアイアンマンが日本人を助けなきゃおかしいって言い出したらどうなの?
    何言ってんの創作だよ?ってなるじゃん。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/29(金) 05:43:43 

    >>140
    今漫画アプリで韓国の漫画がたくさん出てるから。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/29(金) 05:56:56 

    >>206
    おかしいかどうかじゃなくこの人たちはエンターテイメントについて言ってるんじゃない?
    創作性

    もっと未知の世界に行ったらこんな事が起きて
    別の国に主人公が言ったらきっと後で
    そういう面白い話を読みたい

    要するに好きで期待されてる

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/29(金) 06:06:21 

    >>191
    なるほど、知らないのね
    あるよね

    +58

    -1

  • 210. 匿名 2023/09/29(金) 06:07:13 

    >>1
    あんたらのソレは宗教ベースの『全方位差別対象』が大昔から常識だったのに、先進国ぶるために人権意識し始めたらめちゃくちゃ根が深すぎて表面取り繕おうにもどんどん国民のモラルの根底が崩壊しちゃってアイデンティティも崩壊してめちゃくちゃになってるのが原因じゃん!
    多様性を実現できてるのが羨ましいからってこっち見んじゃねーよ、鬱陶しい
    お前らが人権だの多様性だのを謳うためにはまずごめんなさいしないといけない相手がたっくさんいるんじゃないのぉ〜?

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/29(金) 06:09:22 

    >>24
    向こうの絵が好きじゃないから
    読まない
    映画になったのは見てる

    +32

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/29(金) 06:13:18 

    >>1
    文化と伝統は他国が強要しちゃいけないと思う。漫画もその1つじゃない?
    日本だって、外国が描く日本の姿の滑稽さに口をつぐんで、映画とか見ているし。

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/29(金) 06:13:25 

    てか、日本の漫画なんだから日本主体で描かれるのは仕方なくないか?
    嫌なら自国の漫画を読めとしか。

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/29(金) 06:19:14 

    >>1
    日本の漫画アニメは男向けの性的搾取描写が多すぎるから文句言いたくなるのも分かるよ

    +3

    -9

  • 215. 匿名 2023/09/29(金) 06:28:10 

    そこで文句言うより筆握る人間でありたいね

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/29(金) 06:28:59 

    アメリカ人って多様性って都合良く使って、結局自分らの価値観に合わせたいだけなんだね
    アメリカが世界のリーダー、価値観が世界基準だと思っちゃってるから

    +20

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/29(金) 06:36:36 

    多様性をいうならどこの空想世界がどんな世界観でもいいと思うんだけど
    宇宙が舞台で日本のような生活しててもそれはそれで面白いってならないの?
    外国の映画でも、宇宙の設定なのに砂漠じゃんってあるよねw

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/29(金) 06:42:20 

    欧米向けに作ってるわけじゃないし、欧米のイかれた多様性なんか必要ないもの

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/29(金) 06:43:15 

    >>14
    そこに世界の多様性なんていらん
    疑問なら自分が多様性にとんだ素晴らしい漫画を書いて見せてみろよ

    +65

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/29(金) 06:45:07 

    >>216
    この人達は上辺と本音の使い分けしていかないと社会で暮らしていけないから、本音を言ったら差別主義者認定だからね
    日本より人種問題の話題にはセンシティブだし避けて通るような問題、日本より差別意識が強いことの裏返しなんだよな

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2023/09/29(金) 06:46:07 

    外人が英語を強要するのも多様性の排除だと思うんだがな

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2023/09/29(金) 06:47:49 

    これから欧米の価値観が世界を引っ張っていく時代じゃない事に気づけ
    ここ最近欧米の価値観が正しいと思えなくなったのでね

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/29(金) 06:48:32 

    >>155
    日本の日本人に向けて作られたマンガ文化はあんたらにとっての異文化、外国文化だよね
    そしてあんたらはそれをリスペクトしてないよね
    分かってないのに自分達の価値観で物申してるよね
    っていう見事なブーメランよね

    +38

    -1

  • 224. 匿名 2023/09/29(金) 06:50:58 

    >>152
    改悪されたゲームを見てきた人たちだから若い世代ではないよ

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2023/09/29(金) 06:52:40 

    >>1
    異文化に対するリスペクトがないのでは?


    これってアメリカこそブーメランだよなぁ

    +28

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/29(金) 06:54:41 

    ブーメランやぞ

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/29(金) 06:55:51 

    多様性って言ってる側が1番多様性が無い例だよね
    言ってる人達がまだ子供だから仕方ないけど、世界中の文化が均一になるのが多様性だと思ってるんだよね、薄っぺらい
    唯一理解できるのは、アメリカが舞台の漫画で日本的な人間関係は変。っていう意見かな…
    異世界でも温泉入りたいよね

    +0

    -3

  • 228. 匿名 2023/09/29(金) 06:56:18 

    >>1
    トピ文の「例えば、人々が異なる宇宙にトランスポーター(輸送機)で運ばれていく」って、何だこれと思ったら、原文は
    「例えば誰かが異世界に飛ばされるとき」
    Even when people get transported into the different universe
    だった

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/29(金) 06:58:15 

    日本の漫画はそもそも日本人が読むことを
    想定して描いているからね
    嫌ならアメリカのコミック読めばいいんじゃないの?

    +12

    -1

  • 230. 匿名 2023/09/29(金) 06:59:29 

    日本の文化をそのまま取り入れてるから
    外国人にも受けてるんでしょ
    完全に海外に寄せて作品作りなんてしたら
    漫画は滅んじゃうよ

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2023/09/29(金) 07:00:27 

    >>1
    ノエ:例えばアメリカのバスケットボール選手を描いたアニメがあるとして、そこに「後輩と先輩」というコンセプトが使われていたら変だよね。アメリカには後輩も先輩もないからさ。

    例え話でなんで先輩後輩のコンセプトの話になるの?あと日本の漫画の多くは日本人向けなんだが?
    自分たちで漫画書けばいいのに

    +22

    -1

  • 232. 匿名 2023/09/29(金) 07:00:57 

    もう日本の漫画=異世界ものみたいになってるのかな
    これ系はもうリアリティとかリスペクト以前の厨二ノートみたいなもんだし、真面目に見るようなイメージ無かったわ

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/29(金) 07:02:33 

    >>78
    から自分で描けと思うわ

    +33

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/29(金) 07:03:51 

    >>1
    確かに、温泉を許容できないってことは異文化へのリスペクトが無いね。
    まぁそれを言い出したらアメリカ製のフィクションなんか、舞台設定がどうあれアメリカの風俗習慣常識がベースになってるじゃん。

    +16

    -1

  • 235. 匿名 2023/09/29(金) 07:04:11 

    気に入らないなら二次創作の同人誌でも作ってればいいじゃんw
    作者様に要求してんじゃねーぞ
    アメ公のオタはしつけがなってねーな

    +0

    -2

  • 236. 匿名 2023/09/29(金) 07:05:37 

    ディズニー作品みたいに日本のコンテンツにも多様性とか言って言いがかりつけて壊そうとしているのかい?

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/29(金) 07:05:54 

    >>1
    大した漫画作れない国に言われても何も響きません

    +17

    -1

  • 238. 匿名 2023/09/29(金) 07:06:18 

    >>61
    グローバルな陰キャ同士の争い

    +6

    -2

  • 239. 匿名 2023/09/29(金) 07:06:27 

    >>14
    ハリウッド映画とは違うよね。
    ただ逆に言えば、そこ(日本人以外も読む)意識したものを提供しない限りサブカルチャーに留まるんだろうな。

    +2

    -20

  • 240. 匿名 2023/09/29(金) 07:06:59 

    >>102
    アメアホの子の思考で草

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2023/09/29(金) 07:07:09 

    >>1
    むしろこの子達の方が固定概念に囚われてないかな?
    舞台がどこであろうが日本の漫画は、温泉も先輩も出てきていいんだよ。
    まず日本の漫画って一括りにできないぐらいぐらい数が多いし、日本の漫画ほど設定が自由で多様性のあるコンテンツは無いと思う。
    なんでもアリで面白ければいい!って思想が日本の漫画をここまで発展してきたんだよ。

    +21

    -1

  • 242. 匿名 2023/09/29(金) 07:08:02 

    >>1
    じゃぁ読む側が日本の文化勉強すれば良いんじゃない?

    読解力、想像力も欠如しちゃってるのかな

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/29(金) 07:08:07 

    >>1
    異世界に温泉あったらおかしいの?
    作者の自由だろ

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/29(金) 07:08:22 

    アメリカでの漫画需要が日本をこえたらアメリカウケも考えてくれるんじゃね?
    さっさとお布施しな

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/29(金) 07:10:12 

    >>1
    異文化に対するリスペクト?全ての文化に合わせることは不可能
    一つの言語は全言語に対応できないのと同じ

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/29(金) 07:11:25 

    >>239
    サブカルチャーだからいいんじゃない
    身近で素朴で寄り添ってくれる作品

    +9

    -1

  • 247. 匿名 2023/09/29(金) 07:13:20 

    >>105
    これってBLの人にはウケてんの?
    私は女好きなスーパーマンが好きなんだけど

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2023/09/29(金) 07:16:13 

    >>155
    ブーメランぶっささってるよね

    +17

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/29(金) 07:17:08 

    誰かが異世界に飛ばされる時

    日本:
    異世界に行くとそこは剣やまほうのファンタジー世界
    主人公は努力せずにそこで何でも出来て最強
    その世界の敵対するどんな力も主人公に通じない
    主人公は誰からも慕われる

    アメリカ:
    異世界に行くと、そこは一見無人で、見た事のない動植物が生い茂り不思議な花等が咲いている
    物理現象や天候もまるで別物で、今までの常識が通じずちょっとした行動も命取りに

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/29(金) 07:18:12 

    記事読んだら、「地下鉄で避けたりしないで、みんなと同じように接してほしい。ここにいるみんなが同じ経験をしているかどうかはわからないけれど、日本の地下鉄に乗ったときに、かなり混んでいる電車だったのに、誰も私の隣に座りたがらなかった。「どうしてだろう?」って思ったの」

    ってあったけど、香水とか体臭の問題の可能性が高いな。同じように接してと言うならそちらも配慮もして下さい。

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/29(金) 07:19:22 

    このトピに書き込みしてる人は「京都」人なんだろうな(笑)
    日本が大きな「京都」になればいいと思っているんだよ

    +2

    -15

  • 252. 匿名 2023/09/29(金) 07:19:48 

    >>105
    スーパーマンの息子の恋人は男で
    日系人なんだよね
    メッチャ違和感しかないけど
    アメリカ人が良ければそれでもまあ良い

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/29(金) 07:21:00 

    >>247
    公式カップリングはどちらのキャラクターも相当好きじゃないとハマらない。応援はするけど。
    BLは自分が好きなようににカップルつくる方が萌える。

    +5

    -2

  • 254. 匿名 2023/09/29(金) 07:21:57 

    >>78
    それを多様性が足りないとか言うの草

    +60

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/29(金) 07:22:37 

    くだらん、外人のドラマは日本ならとりあえず富士山と桜を出すだけだろ。他人へのリスペクトが無いのは同じだろうに。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/29(金) 07:23:04 

    >>231
    アメリカのバスケットボールの事を書いた場合なのに日本システムって事でしょ?
    たとえちょっと変だけどまあ分かる
    何を描いても自分目線なノリ
    昔は違かったと思う

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/29(金) 07:26:39 

    >>256
    漫画家の自由だと思うけどね
    合わないなら読まないっていう選択したらいいし
    昔っていつの時代の話してるの?

    +14

    -1

  • 258. 匿名 2023/09/29(金) 07:27:01 

    >>18

    アメリカでは就職採用面接で年齢を聞くのは法律的にアウトだから
    (もちろん、履歴書に年齢を書く欄は存在しない)
    同僚の年齢を知る機会そのものがないんだよね

    例えば、人事担当に「同僚の〇〇さんの年齢教えて」って聞いても
    「知らんし仮に知ってても絶対教えない」って言われる

    あと、日常生活の中で人に年齢を聞くことも日本で言う「畳に土足」レベルのマナー違反

    昔、「イッテQ」の出川哲朗がアメリカ行って現地のレストランの女性店員に年齢を聞いてたけど
    その店員から生ゴミ見るような目で見られてた


    その辺の年齢に対する感覚が日本とアメリカでは全然違う
      

    +6

    -8

  • 259. 匿名 2023/09/29(金) 07:30:10 

    >>234
    別の国に行ったはずなのに温泉とか元の文化と変わってないって事じゃない?
    想像力がないというのか、自分以外の視点にたって考えられないというのか
    どこが舞台になっても全部同じものに

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/29(金) 07:33:05 

    このトピ、みんな早口そう。

    +1

    -7

  • 261. 匿名 2023/09/29(金) 07:33:16 

    >>12
    日本人だってアニメに限らず海外の作品を見ればそこに多少の違和感は感じるものなんだよね。
    でもそれは異文化だからって受け入れてるのにアメリカ様は自分達中心じゃないとすぐ文句言う

    +86

    -2

  • 262. 匿名 2023/09/29(金) 07:34:12 

    ここでも読解力の低下が

    +2

    -2

  • 263. 匿名 2023/09/29(金) 07:36:07 

    >>2
    なんか少年漫画のエロシーンで女性軽視って騒いでるおばさんみたい
    日本人に向けて作ってる作品勝手に見て自分たち向けじゃないって騒ぐなや

    +15

    -15

  • 264. 匿名 2023/09/29(金) 07:36:14 

    このトピ、みんなレースやフリルが好きそう。

    +0

    -8

  • 265. 匿名 2023/09/29(金) 07:37:38 

    >>264
    全然好みじゃない
    そういうイメージは古いよ

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2023/09/29(金) 07:37:46 

    >>1
    うるせえよガキ
    黒人アリエルとみんなのリーダー(笑)の白雪姫でもみとけ

    +16

    -3

  • 267. 匿名 2023/09/29(金) 07:37:58 

    >>1
    こんなくだらない事話題にするのやめて欲しい。
    日本の娯楽に口出ししてくるな。

    +10

    -1

  • 268. 匿名 2023/09/29(金) 07:38:26 

    >>264
    意味がわからないんだけどw

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/29(金) 07:38:50 

    >>7
    ディズニーなんて日本人殺すために天皇など上級国民除く民間人12万人が無差別に殺された東京大空襲(原爆に次ぐ瞬時に行われたトップレベルの虐殺、※123位全部アメリカ→日本)をアニメ映画で煽ってたからな
    そんなディズニーを日本人が崇拝してるのも敗戦国植民地って感じ
    これが他国なら存続を許されないでしょう
    ディズニーが「東京大空襲」のプロパガンダ映画を作成していた、無慈悲な内容とは | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンライン
    ディズニーが「東京大空襲」のプロパガンダ映画を作成していた、無慈悲な内容とは | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    一夜にして12万人の命が失われたといわれる東京大空襲。実はディズニーの創始者であるウォルト・ディズニーは、東京大空襲を想起させるような“えげつない”無慈悲なアニメを作成していたのだ。

    +42

    -7

  • 270. 匿名 2023/09/29(金) 07:39:05 

    >>208
    それこそ二次創作で書いたら?と思うけどね
    絵が描けないのであれば作画は他に頼む手もあるし

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/29(金) 07:39:56 

    >>10
    だよね。
    ハリウッド映画だって宇宙対戦的なものがあっても戦うのも生き残るのもアメリカ人

    +70

    -1

  • 272. 匿名 2023/09/29(金) 07:42:34 

    >>270
    楽しく読みたいのにここが残念って事じゃない?

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/29(金) 07:43:10 

    >>1
    最初の方、なに言ってるか分かんない

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/29(金) 07:44:13 

    日本ルールだとか、外国文化をリスペクトしてないとかうるさいよ

    それも一部の人が大好きな多様化ってやつの一部と思ったらいい。読者や視聴者が製作側にチャチャ入れるのはナンセンス。製作側が作りにくくなるランキングやレビューコメントも微妙なのに

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/29(金) 07:49:02 

    >>272
    だからそういう人たちの中には同人誌作って楽しんでる人もいるのよ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/29(金) 07:51:21 

    アメリカの作品見ると日本人登場人物を描く時に、自分たちなりに自分のイメージする日本人を描こうとする
    今の日本人がアメリカ人の登場人物描くと見た目は金髪とかだけど文化や内面は日本人に描こうとする傾向

    実は日本人だったら好きな趣味とかが一緒だって設定つけたり

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2023/09/29(金) 07:52:13 

    >>275
    作品を読んだ評価を言ってるんでしょ

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/29(金) 07:53:51 

    多国で戦争して金儲けするのはアメリカの常識なの?
    迷惑だって気づいてないのアメリカ人は?
    そんなに戦争して金儲けしたいなら内戦でもすればいいのにね。

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2023/09/29(金) 07:54:19 

    外国人のこういう図々しいところが本当に大嫌い。
    ウザいから自分達の国のアニメや漫画だけ見とけばいいよ

    +8

    -1

  • 280. 匿名 2023/09/29(金) 07:55:38 

    自分たちが思う多様性を押し付けるのは多様性の欠如じゃないかと最近思う。アメリカの多様性文化って結局価値観の押し付け合いなんだよな。
    だからアメリカ人のこの押し付けを否定はしないけど、いつまでこの我慢比べを続けるつもりなのか気になる。

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/29(金) 07:58:01 

    日本人には日本語が理解出来ない人が多い

    +2

    -3

  • 282. 匿名 2023/09/29(金) 07:58:40 

    >>1
    そもそも作者は外国人向けに描いてないでしょ? 逆に言ったら 外国人も日本文化知らない事もあるし。 

    +9

    -1

  • 283. 匿名 2023/09/29(金) 08:00:32 

    日本向けの日本産漫画だから仕方ないだろ

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2023/09/29(金) 08:00:44 

    >>1
    そう思うのはそちらの文化では?

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2023/09/29(金) 08:01:38 

    >>280
    ここで言ってる多様性とポリコレの言ってる多様性は違うものを指してると思う

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/29(金) 08:05:53 

    そもそも「ニューヨークのZ世代」とかいうのがクソダサ過ぎて
    この番組センスないよな

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2023/09/29(金) 08:05:54 

    嫌なら読まなきゃいいんじゃない?
    としか…

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/29(金) 08:06:24 

    いっぺん自分で描いてみたらいいと思う
    漫画って割とだいたいが誰でも読めるように作られてるけど
    それを描くのはすごく難しいよ

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/29(金) 08:07:45 

    この前、マックのCMで親子3人でマック食べて、
    父親が膝に乗せた娘とにっこり、みたいなCMで
    日本のフェミ発狂、みたいなトピ立ったけど、
    日本のほうが多様性あるから、ああいう表現できるんだよ。
    アメリカは、CM内に黒人とラテン系とアジア人全部出して、
    男同士か女同士がイチャついてるとこ入れないと、
    CMできないんでしょ?

    そういう縛りがない日本のほうが自由。

    アメリカに帰化したノーベル賞学者も、
    日本には自由がないけど、アメリカはすばらしいって
    アメリカでコメントして拍手喝采浴びてたけど
    それと同じようなもんでしょ?

    +7

    -2

  • 290. 匿名 2023/09/29(金) 08:08:27 

    アメリカでは ね
    他の国の多様性も認めたらいかがかな

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2023/09/29(金) 08:08:47 

    >>258
    よこ
    アメリカの話ならまかせろー!
    アメリカでは見た目の話しないとか年齢の話しないとか社会通念上はそうなってるだけで実際はみんな気にしてない。アメリカでファックとか言ったら殺されるよ!とか言うけどみんな使ってるのと同じで。
    差別もしないていだけど、ブラックジョーク装えばなんでも言うし

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/29(金) 08:09:49 

    >>5
    この言葉がないだけで、年下の部員は年上の部員にコキ使われてるよ

    +103

    -2

  • 293. 匿名 2023/09/29(金) 08:13:42 

    自国の作品だけ楽しめばいいのでは

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2023/09/29(金) 08:15:36 

    なんか日本人って本当に日本語を理解しないよね

    +2

    -9

  • 295. 匿名 2023/09/29(金) 08:18:40 

    今はパソコンで楽になったのかもしれないけど黒人出すのにベタ塗ったりトーン貼ったり苦労したわりに黒い線で描いた目鼻、シワが目立たなくて微妙な感情表現出来ないからな
    パソコンでもペーストと線が閉じてなかったりしたら簡単には色塗りにくそう

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2023/09/29(金) 08:22:08 

    アメリカ人近年バカ過ぎて大丈夫か心配になって来る

    +8

    -2

  • 297. 匿名 2023/09/29(金) 08:26:07 

    またかよ・同じようなもんだよって
    毎回なるんなら、そもそも読まなきゃいいんじゃない?

    好きじゃなくなってんだよ。
    きっと惰性で読んじゃってんだよ。

    小説でも読めば?って思う。
    まあ、ぶちぶち何でもかんでも文句つける人って別でも同じように文句垂れる人だよね。
    逆に周りから見れば「は〜またかよ」って思われてるよ。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/29(金) 08:26:17 

    さすがGHQの国

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/29(金) 08:28:05 

    >>1
    ヒカル、かぶれてるやん

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2023/09/29(金) 08:28:29 

    ここの人たちは>>1の内容を読んで「日本(の漫画)が嫌いでバカにしている」と受け取って攻撃しているけど
    >>1の実際の内容は日本の文化や漫画が大好きだって言ってる

    そもそも漫画の中に持って言っていて、本題はそれ以外の文化かなんかの問題が漫画の中にも影響してるって言ってるのに漫画が好きか嫌いかって問題にすり替わってる

    +4

    -5

  • 301. 匿名 2023/09/29(金) 08:29:23 

    日本好きって言うと日本人から罵倒が返ってくる

    +1

    -8

  • 302. 匿名 2023/09/29(金) 08:29:24 

    >>113
    韓国漫画ってわかると、読んでもらえないから出版社がその手を使うね
    Kindleでも、無料お試し期間が終わったら著者名がキムに戻ってた漫画があったよ
    どちら側にも騙してるみたいで気分悪いから、マンファはマンファと堂々と勝負してほしいわ

    +27

    -1

  • 303. 匿名 2023/09/29(金) 08:32:10 

    >>78
    合わせたくとも知識がないと。
    異世界も作りたくとも創作力がないと、つい日本文化を出すしかないし

    +21

    -1

  • 304. 匿名 2023/09/29(金) 08:42:27 

    勝手に読んで勝手に怒るくらいな
    自分とこのアメコミ見てりゃいいじゃん。
    好きで読む人もいるんだから合わなかったら自分に合わせろじゃなくて自分が引けよ。
    🐎🦌ポリコレが。

    +10

    -1

  • 305. 匿名 2023/09/29(金) 08:42:41 

    >>199
    >> 例えば何か異世界行くと自分が最強でって話がやたら多いよね?
    「異世界に行ったらきっとこういう感じだろうか」って想像性がないというか

    だってこういうの書いてるのほとんど小説家になろうとかカクヨムに投稿してる素人小説家だもん
    読む方もタダで公開されてるから読む
    1つ流行ると手っ取り早く視聴評価を得られるテンプレコピーばっかりになる
    読む人の母数は多いから販売してもそれなりに売れてアニメ化されたりする

    正直好きじゃないけど、流行りが「異世界で最強な自分がそんなつもり無いけど異性からモテモテ!!」「周りは馬鹿ばっかりで知識を授けて異世界人に感謝される!」「追放(クビに)された自分の方が実は優秀で追放した側が痛い目に遭う!」とか現実に鬱屈して異世界で一発逆転を狙う系ばっかりで心配になる……

    探せばテンプレートなものだけじゃ無くていろんなジャンルの異世界物の話もあるよ

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/29(金) 08:43:39 

    >>49
    対して歴史ないのになんで世界基準だと思ってるんだろうね
    自由という言葉に雁字搦めにされてるし

    +52

    -1

  • 307. 匿名 2023/09/29(金) 08:44:52 

    >>1
    なぜ自分達をお客様にした作品を他国の国民が作るべきと考えているの?
    自らの傲慢さへの自覚が足りないのでは?
    自分達で気に入る作品を作ればいいのでは?

    +23

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/29(金) 08:44:56 

    >>266
    日本人だって黒人アリエルに合わないって散々いったよね
    なのにアメリカ人が注文言うのはだめなの?

    +3

    -10

  • 309. 匿名 2023/09/29(金) 08:45:35 

    なんで日本の作品で自分達の多様性に配慮してもらえると思うんだろ
    すっごい傲慢さ
    違和感があるから入り込めないってあるある話で終わるなら分かるけど、この主張は図々しい

    +13

    -2

  • 310. 匿名 2023/09/29(金) 08:46:31 

    多様性と言うわりに他の文化を受け入れない不思議

    +11

    -2

  • 311. 匿名 2023/09/29(金) 08:46:55 

    >>10
    Z世代て書いてあるから厨二の時期なのかなと感じた
    漫画をリアルに落とし込んで考えたり突っ込んだりする遊びはがるでも散見されるけど、それを大真面目にやるようなお年頃なんじゃない?
    日本人だと小学校や中学校くらいのもう少し早い年齢で通過するとは思うけどw

    +12

    -3

  • 312. 匿名 2023/09/29(金) 08:47:56 

    この記事ただのアンチじゃね?

    インスタでも批判とかってより
    例えばでワンピースやジョジョ好きとか面白いとか格好良いとかのコメント多いし
    批判コメントにはあなたはわざわざ何しに来たの?見なきゃいいじゃんてコメントしてたわ。

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/29(金) 08:50:39 

    言いたいことはわかるけど、マンガはあくまでエンタメだから。割り切って読まなきゃ。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/29(金) 08:50:48 

    >>308
    話が全然違うと思う
    黒人アリエルは元のアニメーションと違ったからあんなに燃えた
    外国が作ってる作品にこの文化は日本の文化と違う!多様性!とか文句言わないよ
    日本人が、「外国は靴のまま家に入るけど異世界物の作品でそのシーンがあるとはぁーって思っちゃう。日本にその文化は無い。多様性が無い」とか言ってるって事でしょ

    +16

    -2

  • 315. 匿名 2023/09/29(金) 08:54:51 

    >>1
    異世界に温泉があったらなんで「はあー」なの?
    温泉じゃなくてサウナならフィンランドにもあるからその方が良かった?

    異世界に何があって、何がなければ満足なの?
    そこまで考えて描かないとダメなの?
    読んでくれって頼んでないよ?

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/29(金) 08:58:25 

    >>121
    ナーロッパの王族の側室がどうとか(ヨーロッパに側室制度は存在しない。愛人はいることもある)日本式貴族の常識ルールとか
    向こうから見たらモヤモヤするだろうなーとは思うww
    まぁあくまで中世?ヨーロッパ”風“異世界だしね。なろう系なんてそんなレベルでしょ

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2023/09/29(金) 09:01:03 

    >>302
    現実でも漫画でもネットでも日本人になりすますよね
    どんだけ日本人になりたいの?www

    +17

    -1

  • 318. 匿名 2023/09/29(金) 09:04:12 

    >>314
    逆にアメリカのドラマで日本人が出て来て挨拶として同性同士でハグをして、頬に軽くキスをしてる日常だしたら、そのドラマが日本で放送されたら「これ日本文化じゃない」「日本人はこんな事しないよね」って言い出す日本人が大勢出ると思うよ

    +0

    -14

  • 319. 匿名 2023/09/29(金) 09:04:48 

    >>310
    常に自分達だけが配慮してもらえる立場だとナチュラルに思ってるんだろうね
    ただの厨二病的で黒歴史になるやつなのか、ずっとこのままなのか…

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/29(金) 09:09:20 

    でも一番売れてるよね?

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/29(金) 09:09:37 

    >>319
    ここみるととナチュラルに常に自分達だけが配慮してもらえると思ってるのは日本人で、記事の人たちは人に配慮するようなタイプだと思うけど
    異文化へのリスペクトとか言ってる

    +0

    -10

  • 322. 匿名 2023/09/29(金) 09:10:02 

    日本人が、日本向けに作った作品なら日本基準は当たり前じゃん。勝手に向こうで見ておいて多様性とかちゃんちゃらおかしい

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2023/09/29(金) 09:10:27 

    >>1

    ハリウッド映画やドラマはアメリカルールだろ

    多様性はお前に合わせることではなく、お前が受け入れられるかの話だよ

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/29(金) 09:12:23 

    >>1
    なぜアメリカに合わせないといけない。
    アメコミだって文化や設定はアメリカに寄せるでしょ
    アメリカに先輩、後輩文化はないからおかしい文化を知らないんじゃとかリスペクトを感じないって言うなら
    米ドラマの偏った日本もおかしいからね
    自分達の文化をリスペクトしろと言うのなら、他国の文化もリスペクトするべき。

    +14

    -1

  • 325. 匿名 2023/09/29(金) 09:14:46 

    >>49
    アメリカが舞台ならまだしも、日本の中の話なら日本ルールが当たり前だろ

    +42

    -1

  • 326. 匿名 2023/09/29(金) 09:15:13 

    >>309
    「多様性に配慮してもらいたい」なんてどこにも書いてないんだけど

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/29(金) 09:15:32 

    こういう意見見ると日本人は否定されたって気分になるけど多分アメリカ人は感じたままの事実を言っただけだから気にしなくて良いと思う。
    先日アメリカ旅行してきてもっと気楽に人の意見聞こうと思った。ほーそういう見方なのか〜って
    人は人。

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2023/09/29(金) 09:15:40 

    漫画家さんがこういう意見を取り入れない事を祈るばかり。
    今のままでお願いします。

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/29(金) 09:16:20 

    大人になってから気づいたけど
    アメリカのほうが同調圧力強いし、多様な価値観が受け入れられないようになってるよね

    +22

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/29(金) 09:17:11 

    まじでやかましいから黙っとけよって感じ
    自分の国基準でもの考えてんのはお互い様じゃんね
    日本は多様性なんかいちいち意識して描いてねえんだよ
    各々描きたいもん描いてるから時々予期せぬ新しいものが生まれていくんだわ

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/29(金) 09:18:55 

    >>327
    これって普段日本人が漫画のおかしさに入れてるツッコミと言ってる事同じだよね
    何故否定されたと思うかの方が分からない
    読解力下がってると思う

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2023/09/29(金) 09:20:51 

    「アメリカ人は全世界がアメリカになるべきだとナチュラルに思っている」ていうの思い出した

    +8

    -1

  • 333. 匿名 2023/09/29(金) 09:21:39 

    >>307
    海外に漫画文化を輸出と言ったり、海外へ向けて売ってる訳じゃないと言ったりチグハグ

    +1

    -3

  • 334. 匿名 2023/09/29(金) 09:23:18 

    >>318
    横から失礼

    海外ドラマでは割とある
    「日本」と言いながら明らかに日本じゃないアジア圏で撮影された、アジア系の役者が日本の習慣じゃないな…?って行動をするのは割とあるある
    日本でも放送してた昔のアメドラで辮髪っぽい髪型の日本人のキャラクターとかもあったな

    >>「これ日本文化じゃない」「日本人はこんな事しないよね」って言い出す日本人が大勢出ると思うよ
    大勢ではないけどそういう人もいる
    けど大体の人が外国人が作ったものだしなってなってるよ。過剰反応する人もいるけど

    この記事のアメリカ人が全てのアメリカ人の反応だとも思わないよ

    +6

    -1

  • 335. 匿名 2023/09/29(金) 09:24:40 

    >>333
    売ってる人と描いてる人は別じゃない?

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2023/09/29(金) 09:28:31 

    >>327
    否定されたっていうのはないよね
    アメリカ人の一部は異世界の話なのにそこに地球の文化と同じor似たものがあるのがおかしい、好みじゃないって感じるって話だよね
    日本人だとそこはツッコミ入れつつ問題にしないだけで

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/29(金) 09:29:14 

    >>334
    この記事も別に過剰反応してないけど
    それを読んだ日本人の方が過剰反応してる

    むしろ1に書かれてる内容って批判ですらなくむしろ好意的な意見じゃない?

    +3

    -3

  • 338. 匿名 2023/09/29(金) 09:29:56 

    >>333
    そりゃAさんが言ってたことをBさんが言ってたことにしたらチグハグするよ

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/29(金) 09:30:59 

    >>331
    「多様性がない」「国際的に取り残されてしまうよ」『外国文化を知らないのでは?』『異文化に対するリスペクトがないのでは?』
    って上から目線にカチンときてそれ以外の普通の意見は目に入らないんじゃない?最初読んだ時私もそうだったし

    +7

    -1

  • 340. 匿名 2023/09/29(金) 09:37:38 

    >>339
    まあブーメランというか自分達を棚に上げてどこから言ってるんだってなるしね

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2023/09/29(金) 09:38:55 

    日本人で物凄くふくよかな人って大体行動がやばい人が多いのよ、そのイメージが強いの
    だから電車では隣に座る人は少ないんだよ。外国人差別じゃないのよ。気にしないで

    +1

    -3

  • 342. 匿名 2023/09/29(金) 09:43:35 

    >>337
    日本人の反応は書いたけど、記事のアメリカ人が過剰反応してるとは書いてないよ
    同じ内容を見ても日本人同士で色んな意見があるよね、アメリカ人でもそうだよねって意味だったけどわかりづらい書き方でごめんね

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/29(金) 09:47:12 

    >>333
    ローカライズの話だと思うけど
    例えば音楽業界で日本の曲を世界に売り込もうというのが前者
    日本人にアメリカで流行ってるような曲調の英語曲を歌わせて名前もアメリカ風にしてアメリカで売ろうとするのが後者
    全く別の話

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/29(金) 09:52:30 

    >>81
    日本って思想について黙っておくことも尊重されるし自由だと思う
    アメリカだと州によっては結婚しないといろいろ言われるし、付き合ってても子供がいないと!みたいに押し付けてくる人もいるし
    すごい高い学位とかとってもお母さんになることが一番!みたいなキリスト教原理主義者もいるけどある程度知的レベル高いと保守的なんだなと思う
    自由で行っちゃってる人はイーロンマスクみたいな感じだしね

    +16

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/29(金) 09:55:01 

    脊髄反射で怒ってる人たちもどうかと
    漫画をより世界に売り込めるチャンスなんだからそうなんだ改善してこ、で良いじゃん
    スパイファミリーみたいな外国が舞台とかSFモノは特に

    +2

    -11

  • 346. 匿名 2023/09/29(金) 09:55:14 

    不気味な風潮だわ
    音楽も日本人に洋楽真似して
    海外出ろみたいに強要というか脅す奴急に増えたし。

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2023/09/29(金) 10:06:18 

    >>31
    フランスもマクロン大統領に気軽に声をかけた高校生が礼儀をわきまえろって感じにマクロンに説教されてたな。トランプも批判されたら大統領への尊敬がない。って激怒する場合はあったし。

    +26

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/29(金) 10:09:09 

    >>39
    水着は着てるけど、イタリアとかも温泉600とかあるからね

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/29(金) 10:11:15 

    >>11
    そういえば古代ローマにもあったんだったか?紀元前3000年代のエジプトにもあったんだって。異世界にあっても問題ないね。

    +26

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/29(金) 10:12:47 

    >>1
    異世界に温泉があったらおかしいの?

    異世界はこうあるべきって言う、決めつけだよね。
    その発想のどこに多様性があんのww

    頭でっかちのズレてる感や、不寛容さが凄いよ。
    さすがポリコレ大国の民。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/29(金) 10:16:33 

    異世界に温泉があるのも多様性だよね!
    なんでそれを実現多様性だと思わないの?

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/29(金) 10:21:01 

    >>329
    今でもマッチョな男とセクシーな女が良しとされてるし人種差別も普通にあるよ

    画像の人たちは悪いけど隠キャの集まりって感じで色々鬱憤が溜まってるから多様性多様性って言ってるんだろなと思う

    +10

    -1

  • 353. 匿名 2023/09/29(金) 10:23:08 

    >>1
    アメコミの

    スーパーマン
    アイアンマン
    ワンダーウーマン

    などのヒーローなんかアインシュタインもびっくりするくらい相対性理論無視するし強すぎるやんww

    あんなん敵可哀想になるし観ててつまらない。

    日本の漫画は一人一人は力がない代わりに他の人と協力する系が多いからそこがいいんだと思うよ。

    +13

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/29(金) 10:23:12 

    >>1
    うるせー!アメリカを押し付けてくんじゃねー!

    +21

    -1

  • 355. 匿名 2023/09/29(金) 10:24:26 

    ディズニー見てると欧米様の理想の多様性に沿った結果、ちっとも面白いとは思えなくなった
    ウォークな学生たちの選民意識にしか聞こえんが

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/29(金) 10:24:45 

    >アメリカでは年齢はあまり関係なく、年齢が上か下かで態度を変えるということもありません。もちろんリスペクトはしますが、職場の上司(ボス)でもスポーツのチームメイトでも、先輩・後輩というコンセプトはありませんね」 

    大嘘、トランプ大統領はマクロン大統領や金正恩を若造って言ってたけど、また昔の話だけど、ケネディが大統領選挙に出馬したときトルーマンから若過ぎって批判された

    +9

    -1

  • 357. 匿名 2023/09/29(金) 10:35:49 

    >>1
    この世にアメリカとヨーロッパ以外の国と文化があることを知れて良かったね

    +24

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/29(金) 10:37:38 

    >>28
    昔あったパールハーバーって映画の日本の描写は酷かったな。なぜか大本営の会議が野原であって、鯉のぼりやらが立ってていかにも外国人が考えそうなステレオタイプの日本描写、

    +28

    -2

  • 359. 匿名 2023/09/29(金) 10:38:12 

    文句あるならアメリカで理想的なマンガ作ればいいだけ

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/29(金) 10:42:41 

    なんでアメリカに合わす必要あるの?
    人魚姫も黒人にして迎合が多様性ですか? 多様性?それのせいでアメリカもヨーロッパも混乱してるじゃん。日本のアニメに口出しは無用です。

    +13

    -2

  • 361. 匿名 2023/09/29(金) 10:47:18 

    >>「日本のマンガ文化」の“違和感”と“多様性の欠如”

    本文よりも記事のタイトルの言葉が強い。z世代の子達が話してる内容はそこまでじゃないのに記者だか編集だかのセンスが最悪

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/29(金) 10:50:18 

    >>328
    読者の「お願い」「こうした方が良い」は言う通りにしても良いことなんて絶対に無いと思うわ

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/29(金) 10:56:45 

    >>29
    いろんな意味で自由な国ʬ

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/29(金) 10:57:28 

    先輩後輩の上下関係がないって本当かな
    軍隊とか結構新人がしごかれていびられてる映画あるけど

    てか自分達が上から物言ってる件
    国ごとジャイアンみたいな国だなぁ

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/29(金) 10:57:52 

    違和感あるなら読むな

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/29(金) 11:01:57 

    海外ドラマで「日本人にお辞儀をするときは決まった手順と角度でしなくてはブチギレられる」みたいなくだりがあって
    そんな事ないよ!大丈夫だよ!って思ったけど、ガルでのコンスへの反応を見るとあり得るなとも思った

    +1

    -6

  • 367. 匿名 2023/09/29(金) 11:07:32 

    >>345
    外貨を稼ぐチャンスが増えるって事だもんね
    でも一度やり出すとあれもこれもって変えなくていい物、日本独自の良いところまで変えてしまう可能性もある
    作家が、っていうよりも、特に「クールジャパン!」なんて声高に言ってるお偉いさんはそういう取捨選択下手そうだし……

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2023/09/29(金) 11:10:29 

    >>32
    アメリカ兵って日本兵の死体損壊して弄んだんだよね、戦争犯罪として記録されてるよ

    +25

    -3

  • 369. 匿名 2023/09/29(金) 11:10:55 

    逆だよ。

    宗教文化に侵されて、アレコレ制約あるやろ。ヒーローなんて全身タイツしかおらんやろ

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/29(金) 11:13:04 

    日本のものを海外で売りたいならむしろアメリカンポリコレ化しない方向で差別化していかなきゃいけないのではと思うわ
    そっちのがウケるでしょ

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/29(金) 11:19:32 

    アメリカZ世代はアメリカが世界に悪意をばらまく悪魔国家だってこと知らないんだね、コロナも3.11も関東大震災もあんたら米国が引き起こしたんだよ

    +5

    -2

  • 372. 匿名 2023/09/29(金) 11:21:46 

    >>155
    アメリカ人様にそんな口聞いちゃなんねえだ!(ビクビク)

    +1

    -6

  • 373. 匿名 2023/09/29(金) 11:22:53 

    あなたたちの為に描かれたんじゃないんですよ。

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/29(金) 11:31:19 

    >>3
    そういうこと言ってプラスがつきまくること自体がおかしいのかも。日本の常識なのかもね。
    まさに、多様性が許されないってやつ。

    +6

    -17

  • 375. 匿名 2023/09/29(金) 11:32:00 

    >>1
    このラジオ番組、アニメ特集2回やってたから聞いてみたけど、トピに取り上げられている第1回の内容はメアリーって人ひとりの主観
    第2回では他のアメリカ人には反論されてまくってたから「アメリカZ世代は」と主語を大きくするのはおかしいかも

    第2回も含めた意見のまとめ
    ・ 日本のアニメが大好きだから、私たちの地元が聖地になるようなアニメを作ってほしい
    ・ 海外文化がうまく描けないのはクリエーターがあまり海外に行ってないからかな?クリエーターの給料を上げて海外旅行ができるようにしてほしい
    ・ 日本のアニメの荒唐無稽さは日本のいいところなので、クリエーターはこのまま伸び伸びと自由に作って欲しい
    ・ でも知識がないと差別的表現をしてしまうから、アニメへの出資や販売をする人たちはもっと制作側をサポートしてほしい

    ラジオを聞いた私の感想
    つまりアメリカはもっと日本のアニメの制作に金出せってことね
    アメリカのアニオタ向け商品を出してくれたら高くても買うから、Great Pretenderでロサンゼルスの地元アニオタが狂喜したみたいの作ってってことか

    「外国人を恐れないで」「地下鉄で避けたりしないで」アメリカのZ世代が日本人にお願いしたいこととは? | NY FUTURE LAB | Z世代研究所
    「外国人を恐れないで」「地下鉄で避けたりしないで」アメリカのZ世代が日本人にお願いしたいこととは? | NY FUTURE LAB | Z世代研究所ny-future-lab.com

    interfmで放送中の「sensor」(パーソナリティ:Cartoon)。「NY Future Lab」では、これからの時代の主役となる「Z世代」と「ミレニアル世代」にフォーカス。アメリカの若者たちが普段何を考え、何に影響を受け、どのよう


    アニメを視聴している人口が最も多いのはアメリカ? 日本のアニメクリエイターは世界を意識した作品づくりをするべき? | NY FUTURE LAB | Z世代研究所
    アニメを視聴している人口が最も多いのはアメリカ? 日本のアニメクリエイターは世界を意識した作品づくりをするべき? | NY FUTURE LAB | Z世代研究所ny-future-lab.com

    interfmで放送中の「sensor」(パーソナリティ:Cartoon)。「NY Future Lab」では、これからの時代の主役となる「Z世代」と「ミレニアル世代」にフォーカス。アメリカの若者たちが普段何を考え、何に影響を受け、どのよう


    +11

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/29(金) 11:33:06 

    なんでも日本が自国より優れてるのが許せないだけでしょ。
    私がアメリカのドラマとかに感じる違和感
    台詞が上っ面過ぎる
    何でもかんでも、そうねいいわぁ
    素敵よーとか心にもないのに褒める
    いかにも心ここにあらずの感じで…
    なんかもうそれが気分悪い
    日本以上に本音と建前の国だよね

    +12

    -1

  • 377. 匿名 2023/09/29(金) 11:34:34 

    >>2
    めんどくさいわー
    いちいちなんでアメリカの事を考えて漫画作らないといけないんだ?アメリカのコミックだって逆も然りだよね?
    多様性言うくせにケチつけてきて全然多様性じゃないじゃん。押し付けんな

    +115

    -2

  • 378. 匿名 2023/09/29(金) 11:46:39 

    >>1
    テメェらの道端の糞以下のゴミクズ民度を押し付けてくんな汚物ども
    定期的に「日本の漫画(アニメ)キャラって白人だよな?」とかほざいてわざわざ不細工なアジア人に改悪して嘲笑ってるような国の生ゴミごときにほざかれる筋合いはねーよ
    そもそもガチ白人と黒人のキャラを出したら出したで「こんなに高い鼻はステレオタイプすぎで馬鹿にしてる」「こんな肌色は(濃くても薄くても)黒人を差別している」とかほざくじゃん貴様ら
    強盗多発したり家を失って車で生活してる奴がいる位崩壊しかけてる国のアホどもは死にかけの自国のことを心配してろド無能が

    +15

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/29(金) 11:56:55 

    >>13
    むしろこんなに多様性がある国ほかにいないだろって思う。
    ブッタとキリストが一緒に暮らしてる漫画がある国だぞ。
    それを読むのを禁止してる国があるくらいなんだから。

    +58

    -1

  • 380. 匿名 2023/09/29(金) 11:57:36 

    >>329
    男の長髪(ホモかよ)、女顔の男(ホモかよ)、ベリーショートの女(レズかよ)、黒人以外のラップ(文化の盗用かよ)、ブロンド(ビッチかよ)、赤毛(うっわぁないわー)マジで未だにこんなステレオタイプな差別してるくせにね

    +16

    -1

  • 381. 匿名 2023/09/29(金) 12:03:11 

    >>377
    戦争に勝ったからじゃないの。ピカドン落とすような連中の行動原理なんか考えたって無駄だて。

    +17

    -2

  • 382. 匿名 2023/09/29(金) 12:04:57 

    >>269
    日本兵揶揄するアニメもあったな。やたらヘコヘコするシーン覚えてる。

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/29(金) 12:05:53 

    >>269
    ズートピアのアイス食べてるネズミが日本人だってのはホントなのかな。スーツ着て規則正しく並んでゴミはちゃんとゴミ箱に捨てる。きっちりして馬鹿だね~みたいな。

    +12

    -1

  • 384. 匿名 2023/09/29(金) 12:16:17 

    >>263
    そうそう、おばはん絵に嫉妬しすぎ。

    +0

    -14

  • 385. 匿名 2023/09/29(金) 12:18:42 

    >>1
    つうか、多様性いない、作者が描きたいものだけ描けばいい。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/29(金) 12:26:29 

    ハリウッド映画だってアメリカの考え中心やん

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/29(金) 12:31:43 

    >>1
    そういう漫画もあっていいよね!
    と言えない人間が何で多様性を語ってるの?
    それこそあなたのルールを押し付けてないですか?

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/29(金) 12:33:05 

    アメリカ映画好きだけど
    ラストでブチューっ💋てヒーロー&ヒロインがキスしないと終わった気がしない映画やアメリカが世界を救ったった!映画を散々撮って垂れ流してきた国の連中が何か言ってるな…
    でもポリコレ排除を持ち込んだ作品よりよっぽどマシだし面白かったのにな~

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/29(金) 12:34:08 

    多様性を謳ってる🌈アメコミ🌈でも読めば解決する話

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/29(金) 12:36:00 

    >>386
    いっつも世界が勝手に滅亡しかけてるよな
    んでパツパツの全身タイツを身につけたオッサンおばさんが多様性とチームワーク()を説きながら謎の大勝利するパターン



    +6

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/29(金) 12:37:40 

    >>389
    でもアメコミヒーローってマッチョばっかじゃね?

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2023/09/29(金) 12:41:12 

    >>391
    最近はスーパーマンシリーズでBL要素とかも取り入れてたはず
    あとはなんか移民専門アベンジャーズみたいな見た目のスーパーヒーローとかあった気がする
    勘違いだったらごめん

    本っっ当全くそそられない表紙なもんで、興味も沸きにくいンだわ

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/29(金) 12:48:00 

    先輩の概念がないなんていいなあ

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2023/09/29(金) 12:48:19 

    >>3
    フィギュアスケートのタイツ色だよね
    漫画で読んだわ

    +14

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/29(金) 12:49:15 

    >>345
    脊髄反射じゃなくて「お前らの"偏見"を押し付けるな」と言っているだけよ

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/29(金) 12:50:36 

    >>1
    米国では先輩・後輩の間に序列がないなんて初めて知った。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/29(金) 12:51:56 

    日本人が作ってるんだから当たり前じゃん
    ディズニーだってパンしか食わんやろ。

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/29(金) 12:53:26 

    その国発祥のものはしかたない。
    KPOPだって今だに秋夕のお祝いしてんじゃん。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/29(金) 12:58:17 

    >>1
    この子達は利用されてるだけだろうね
    おそらくバックは中か韓
    「アメリカは〜」「最近の若い子は〜」「Z世代は〜」←これ工作員の常套文だからw

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/29(金) 12:59:58 

    >>1
    まぁ、分からんでもない最近の異世界モノとか見てると特に。まぁだいたい、主人公が異世界に来るより前に日本人が召喚されていて、日本文化が既に輸入されているという設定だったり、異世界の正体が実は地球のパラレルワールドでしたって設定だったりして、日本に相当する地域に日本文化がそのまま残っていて戦国武将だったり日本の偉人が登場する作品もあったりする。
    アメリカZ世代が感じた「日本のマンガ文化」の“違和感”と“多様性の欠如”とは?

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/29(金) 13:06:00 

    自分らの知らない文化やよくわからない表現があるからでしょ?真の海外オタはそれも受け入れてますけど。

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2023/09/29(金) 13:06:57 

    >>7
    差別用語。通報開示。

    +3

    -20

  • 403. 匿名 2023/09/29(金) 13:07:48 

    日本マスコミはなれあいムラ社会。

    利権の関係者にそれは気を使う。

    なので同じ日本人同士の突っ込んだ批評を避ける傾向が。
    それはお雇い外国人ならぬ、ご意見版外国人に言わせる。

    それを理解できないなら、批評を分かっていないのでは。特に日本における批評の型に気づいていない。

    実際、日本はもっと国際交流も語学学習も、異文化理解もやる方がいいのですよ。
    それが弱くて経済も今ほど弱くなっているのだから。

    +1

    -7

  • 404. 匿名 2023/09/29(金) 13:13:13 

    宗教のファンタジーさや一神教っぷりを受け入れられてるなら、どんな荒唐無稽で多様性がないものが他にあったとしても寛容であってほしいわ

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/29(金) 13:14:28 

    >>9
    いやパンダにもちゃんと先輩付けて呼んでるよねw

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/29(金) 13:24:25 

    >>2
    スポンジボブとかサウスパークだっけ?欧米のアニメもたいがいなんだが

    +40

    -1

  • 407. 匿名 2023/09/29(金) 13:27:37 

    >>5
    だよね。映画でもそういう描写あったよなと思った。
    アメリカって自由〜日本は細かいね〜て感じだけど、私から見たらアメリカも日本以上にめんどくさそうと思うけどな。
    自己主張してるようで縛られてる価値観が根強い。

    +128

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/29(金) 13:48:31 

    いろんな漫画があって自分の好みで選べば良いだけ

    偉そうに物申すなら読むな

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/09/29(金) 13:52:22 

    多様性あると思うけどなw
    アメリカZ世代が感じた「日本のマンガ文化」の“違和感”と“多様性の欠如”とは?

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/29(金) 14:01:39 

    >>396
    アメリカにはないけどイギリスはキツイよ。ベッカムがサッカー部の先輩からきっついイジメを受けて、後輩全員受けなくちゃいけなくて「その伝統は断ち切るべき」とか言ってた

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/29(金) 14:02:25 

    どうせ海賊版で読んでるんでしょ?
    そんなに不満なら自分たちで面白い漫画作れば良いじゃん

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/29(金) 14:05:33 

    外国人が描く日本に違和感ある感じと同じかな
    そんなことしないよみたいな

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2023/09/29(金) 14:07:13 

    >>410
    やっぱり島国の方が上下関係厳しいんだろうかね・・・

    +1

    -6

  • 414. 匿名 2023/09/29(金) 14:10:06 

    >>10
    ハリウッド映画だっていつも悪役はロシアや中国だけど、世界で核を落とした極悪人はアメリカしかないっていう常識なんだけど、常に自分たちは正義だよね。
    歪んだ認知だわ。

    +39

    -1

  • 415. 匿名 2023/09/29(金) 14:13:34 

    >>1
    そんなことばっか言ってるからポリコレにディズニーを制圧されるんだよ

    +12

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/29(金) 14:22:25 

    とうとう日本の漫画にもケチつけだした?
    でも海外で公開して無茶苦茶儲かってるから致し方ないか

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/29(金) 14:24:50 

    >>345
    漫画は個人が描いてるということを忘れてはいけない
    「作者に多様性を押し付けて描かせる」になるのよ
    海外のコミックみたいにブレストしながら多人数の分業制で描くわけじゃない
    「思想が合う作者を探して読め」としか言いようがない

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/29(金) 14:26:59 

    >>377
    日本人が思うより視野が狭くて「これは日本の漫画だからこうなんだな」とか考えられないんじゃないかな

    +43

    -2

  • 419. 匿名 2023/09/29(金) 14:27:12 

    日本人の漫画家が日本の文化をベースの漫画を描いて何が悪いんだろう。欧米では文化の否定ってタブーなんじゃなかったの。納得できないなら自分たちで一から描いたら良い。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/29(金) 14:30:01 

    多様性を受け入れない奴は排除する!という
    多様性を尊重するならばあってはならない矛盾

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/29(金) 14:47:38 

    >>1
    ハリポタのマルフォイ役の子ががめちゃくちゃ叩かれて学校でも居場所がなくて、
    日本に来たら大歓迎で驚いたと言ってたぞ。
    そこから一気に親日家になって震災の寄付もしてくれたと。
    日本は昔からふんわりと多様性の国だよ。
    あんたがたの望む形ではないかもしれないけどそれは知った事ではない。

    +20

    -1

  • 422. 匿名 2023/09/29(金) 14:51:03 

    アメリカの映画やコミックでもアメリカ文化が世界の中心みたいな描かれ方してるやん。
    日本に来ても当たり前のように英語話して日本文化を尊重しようともしてないのに、多様性多様性うるせぇわ

    +12

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/29(金) 14:55:30 

    アメリカもポリコレのゴリ押しに嫌気がさして大ヒットしたのがマリオなんでしょ。

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2023/09/29(金) 14:59:06 

    >>356
    めっちゃあるよね。
    フラットな関係な訳ない。
    アメリカの高校と大学行ってたけど、スクールカーストはほんとにあるし、あからさまではないけど人種でなんとなくかたまってたり、宗教の違いがあったり、日本とはまた違う問題はある。
    911の時のイスラム系のクラスメイトに対する誹謗中傷ほんと酷かった。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/29(金) 15:02:47 

    >>421
    ジャスティン・ビーバーもアメリカで叩かれまくってたりどこ行ってもパパラッチに付きまとわれたりしてたのに、来日したら大歓迎されたのと、東京の街中歩いてて周りの人は気づいても配慮してそっとして置いてくれた事で親日になって、震災の時真っ先に来日してくれたね。

    +14

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/29(金) 15:03:04 

    それなら自分達でオリジナル作れよ。こういう人達ってただ人気コンテンツに縋りたいだけでしょ。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/29(金) 15:14:01 

    >>425
    震災の時日本を避けてた外国人も多いのに、なんか好感度上がった

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/29(金) 15:17:39 

    こっちからしたらそこ批判されるのが意味わからない
    面倒くさいから読まないでいいんじゃない

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/29(金) 15:19:22 

    “差別の国”から偉そうに説教垂れるなんて滑稽だな。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/29(金) 15:19:27 

    >>425
    ピューディパイも日本は誰も追いかけてこないからいいと言ってたな

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/29(金) 15:20:43 

    自分の価値観にそうべき私の国が基準って体でしか喋ってないよね。日本のコンテンツは日本人の為にあるのでそれを勝手に好きとか言って読んでる側が私の意に合わない。よっておかしいって言うのは自分こそ偏ってるっていい加減気付け白人

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/29(金) 15:22:09 

    そのセンスで日本の漫画の魅力ホントに理解出来てるのかな

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2023/09/29(金) 15:23:07 

    日本人だけどそれは感じてる。異世界のはずなのにセーラー服着てたり日本食が周りになぜかすべて受け入れられてたり(食べなれないものを食べると消化できるかさえ怪しいと思う。海苔とか)どういうこと?と思う。貨幣価値、そもそも貨幣が存在してるのか、計算は10進法なのか、1日は24時間なのか。異世界でありながら空に見えるのがなぜ月でなぜ1つなのか。
    でもそれはどこの国で作ってもそうだよ
    外国の文化を説明するなら日本の人が分かるように説明しないとダメ。ロシア文学はロシアの人でないと理解しきれない。革命の大事さを滔々と語られても私には掴み切れない

    +4

    -2

  • 434. 匿名 2023/09/29(金) 15:23:53 

    >>421
    一度旭日旗のTシャツ着てインスタ上げたら韓国人から凄い攻撃受けてそんな意味の旗とは知らなかったって謝罪して削除してたけど今でも誤解したままいるのかな。今も親日なのかな。

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/29(金) 15:26:26 

    >>414
    ナチスのせいか、アメリカ映画で昔はドイツ人も悪役にされていたんだって
    でも日本の漫画はドイツ人をカッコよく描いてくれてて嬉しいってドイツ人を何かの動画で見たよ

    +11

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/29(金) 15:28:41 

    ハリウッド映画なんか世界のピンチをアメリカが救ってるパターンばっかじゃない?

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2023/09/29(金) 15:28:48 

    スーパーマンみたいなマーベルコミックを子供のころ読んだことがあるけどあんまり面白くなかったから同じよ
    ドラマのフレンズも面白くないんだよね。私には。
    アメリカの話は女子向けドラマはあんまりおもしろくない。特攻野郎Aチームは好きだった


    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/29(金) 15:31:06 

    こちらもお願いのメールラジオ番組に送ろう。白人主体で日本は回ってないって。誰も頼んでないのに勝手に読んでおいて作品要望を日本漫画界にできると思ってるんだ白人は

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2023/09/29(金) 15:31:21 

    どこの国にも「面白い!素晴らしい!これが好きだ!」てなったら作品に自分の好みや正義を反映させたがる人っているんだよね
    「ミザリー」みたいな

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/29(金) 15:31:31 

    >>1
    そう感じるのはお互い様。日本人も外国のアニメを読んだらこれ変だよね?ってツッコミどころ満載だと思う。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/29(金) 15:33:33 

    >>421
    昔からゲイもいるしね。男色って言うんだっけ。男を買う小屋もあったし。森蘭丸なんて外国だったら殺されてそう

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/29(金) 15:34:04 

    >>5
    ていうかアメリカ人センパイとかセンセイとか浸透してて言いたがるみたいだよ。ケビンが言ってた

    +18

    -0

  • 443. 匿名 2023/09/29(金) 15:35:45 

    >>261
    イスラム圏の映画なんか特にそう
    「へー、こういう生活スタイルなんだ」って思うだけだよ
    そこが面白いのに

    +38

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/29(金) 15:37:01 

    >>43
    インドならとりあえず踊っておけ的な

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/29(金) 15:38:29 

    よく「日本のアニメの登場人物は西洋人の骨格をしている!白人コンプだ!」って鼻息荒くする白人いるけどさ
    うちら日本人にとってキャラクターの肌の色、髪の毛の色、目の色はキャラ付けの記号なので組み合わせなんて作者の自由なんだよ
    ピンク髪に緑の目だろうが、青髪に黒目だろうがいいんだよ
    それに白人から見たら白人に、黒人から見たら黒人に、日本人から見たら日本人に見えるのならばある意味多様性の先行った究極系だと思うんだが

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/29(金) 15:39:06 

    外国って何でこんな発想なの?
    外国ではこんな考えの人が一般的なの?それともごく一部の変わった人の意見なの?

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/29(金) 15:41:38 

    よその国の文化に土足で上がり込んでケチつけるくらいなら一生自国のコンテンツで満足しててください

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/29(金) 15:42:25 

    >>383
    きっちりしてるのはいいことなのにそれを褒めるならまだしもバカと揶揄する精神の外人とは相いれないわ。どこのヤンキーだ。みっともない思考して

    +20

    -0

  • 449. 匿名 2023/09/29(金) 15:42:29 

    >>421
    日本だと、マルフォイが単なる悪役じゃなくて「憎みきれない愛されキャラ」として受け止められてる
    まさに日本は「ふんわり多様性」の国だよね
    一方的に押し付けるのは「ふんわり多様性」を破壊するから、拒否する日本人が多い

    +14

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/29(金) 15:43:28 

    >>426
    人気コンテンツにアテクシ達の意見を反映させたいんだろうね
    何様なんだか

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/29(金) 15:43:35 

    >>444
    踊りのないインド映画なんてあるのかな?あったとしても売れなさそう

    +1

    -3

  • 452. 匿名 2023/09/29(金) 15:44:03 

    >>439
    1の子達に「お前らはミザリーだ」って言ったら通じるかな?

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2023/09/29(金) 15:45:51 

    >>444

    インド映画クオリティ高いよ。ハリウッドいつか負けるんじゃないかって言われるくらいハリウッド映画がヤバい。

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2023/09/29(金) 15:46:39 

    一番手前の黒いティーシャツの金髪の人は、Z世代じゃないよね?(笑)

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/29(金) 15:47:04 

    >>380
    なんで赤毛がダメな印象なんだろうね?全く分からん。綺麗なのに。生まれた時から生えてるんだから何色でもしょうがなくない?

    +9

    -1

  • 456. 匿名 2023/09/29(金) 15:49:31 

    >>424
    昭和の頃はドラマに出てくるアメリカ女子のカースト1位の女王蜂は必ずチアリーディング部のトップだった

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2023/09/29(金) 15:50:49 

    >>449
    しかも一番人気はハリーじゃなくてスネイプだと思う

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/29(金) 16:00:55 

    とりあえず「サイボーグ009」見て。
    多様性だらけだから。
    しかも50年前
    アメリカZ世代が感じた「日本のマンガ文化」の“違和感”と“多様性の欠如”とは?

    +16

    -1

  • 459. 匿名 2023/09/29(金) 16:15:38 

    先輩の立場を利用してパワハラやったりするのいるから
    実力主義とは違うでしょって意味かと思った
    先輩を差し置いて上に出るなとか日本特有のおかしなのはあるよね

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/29(金) 16:16:08 

    >>57
    温泉はアメリカでも
    アメリカ人には勿論
    観光客にも人気の癒やしスポット
    HIS 旅人ナビ-アメリカの温泉
    HIS 旅人ナビ-アメリカの温泉www.his-j.com

    世界の温泉を楽しもう!あまり知られていないアメリカの温泉の魅力をご紹介!アメリカの温泉の魅力は絶景。人気はアラスカのチナ温泉。電気やガスが通っていないまさに秘湯温泉からは、なんとオーロラをみながら温泉に入れます。


    +1

    -1

  • 461. 匿名 2023/09/29(金) 16:30:05 

    へー、としか。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/09/29(金) 16:35:52 

    >>292
    以前、アメリカ人は肩がこらないと言われてたけど、実際は概念がなかっただけで調べたら日本人と同じようにコリまくってたという話を思い出した。

    +28

    -0

  • 463. 匿名 2023/09/29(金) 16:37:16 

    創作物でめちゃくちゃな日本描いといてよくいうわ

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2023/09/29(金) 16:38:02 

    >>1
    自分達こそアメリカ文化や文化無視して多様性押し付けすぎて変だと思うけどな
    中世ヨーロッパが舞台なのに女性が自立やら男女同権訴えてたり、プリンセスなのに振る舞いが現代LAギャルみたいなのだったり
    ヴィクトリア朝時代のイギリス貴族も黒人だらけで王妃もアフロの黒人とか

    +13

    -0

  • 465. 匿名 2023/09/29(金) 16:40:09 

    >>459
    アメリカこそ大学のフラタニティで先輩が後輩に無茶苦茶やってる描写映画やドラマでよく見るけどな

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/09/29(金) 16:40:37 

    >>19
    日本の漫画全体は多様性ありまくるしね。海外コミックは一作品に多様性盛り込むから全体的に似たり寄ったりで逆に多様性がない。

    +22

    -1

  • 467. 匿名 2023/09/29(金) 16:44:42 

    異文化へのリスペクトがないっていうより
    作者の想像の限界じゃないの?
    全くの異世界の、社会システムからして異な世界感を書いてる作品て少ないし
    そこまでクオリティ高い作品を書こうとしてないでしょw所詮なろう系やん

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/29(金) 16:46:57 

    >>449
    ネットでネタにされた結果だけどね
    悪役にしては日本人好みの可愛い顔してたし
    作中のマルフォイ自体は差別丸出しの本当に嫌な奴だから決して愛されキャラではない

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/29(金) 16:52:48 

    >>456
    男の1軍はアメフト部で
    オタクはめちゃくちゃいじめられてるイメージ

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/29(金) 16:54:14 

    年齢で決めなくてもスクールカーストにおけるアメフト男子とチア女子の圧倒的地位とかあるじゃん
    あれと同じよ、てかそっちの方が酷いよ
    あんたらの国にも普通に存在してるっつうの

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2023/09/29(金) 16:54:23 

    ポリコレクソ外人こっち見んな

    +2

    -2

  • 472. 匿名 2023/09/29(金) 16:55:43 

    自分たちの考えを押し付けるのが多様性なのか
    ふーん

    +5

    -1

  • 473. 匿名 2023/09/29(金) 16:55:51 

    他所の文化に不寛容なくせに多様性とかどんだけ知能が低いんだか

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2023/09/29(金) 16:57:47 

    >>418
    視野以前に我々が思っている以上にアイツ等の知能が著しく低いんだわ。

    +24

    -2

  • 475. 匿名 2023/09/29(金) 17:03:49 

    >>425
    マルフォイ役の人は役のせいで嫌われただけで本人には何の落ち度も無いけど、ジャスティンビーバーは自業自得なところあるからなぁ…。

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/29(金) 17:09:12 

    >>1
    多様性を押し付けてくる人ってもはや多様性じゃないのにいつ気付くんだろうか?
    偏りも多様性の一つなんだよ

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/29(金) 17:10:20 

    >>1
    こう言う考えの奴らに侵略されてないから漫画、アニメは世界的に人気が爆上がりしてる事実
    多様性という思想の押し付けに皆んな辟易してるんだよ

    思想に惑わされずに日本は漫画、アニメ文化を本気で守らないといけないと思う

    +11

    -1

  • 478. 匿名 2023/09/29(金) 17:14:11 

    >>1
    アニメの世界と現実を分けてくれよ

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2023/09/29(金) 17:14:46 

    スターウォーズだってアメリカの文化の色を感じるよ

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2023/09/29(金) 17:16:13 

    >>3
    裸でしょ?

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2023/09/29(金) 17:20:24 

    >>450
    ヨコ。やっぱり漫画のキャラクターを見て自分達をモデルにしてると解釈してる民族性ならではの発想だよね。教えてるんだ。私達はこうだよ。参考にしなって。だからはっきりお願いって言ってる。違うよって

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/29(金) 17:20:58 

    >>15
    アメリカの趣向に合った漫画を自分達の手で創作するのがクリエイティブな行動だと思いますのでどうぞって感じね。

    +14

    -0

  • 483. 匿名 2023/09/29(金) 17:24:24 

    >>1

    現実とフィクション混同しそうな人たちだ

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2023/09/29(金) 17:24:37 

    >>15
    口出しじゃなくもはや指図してきてるレベルなのでは?って思っちゃう。

    +18

    -0

  • 485. 匿名 2023/09/29(金) 17:24:53 

    日本で暴れてる馬鹿ユーチューバーと一緒で自国じゃ冴えなくて萎縮してる奴らが日本じゃイケてる外人と思われてるつもりででかい態度とってるって事か

    +5

    -1

  • 486. 匿名 2023/09/29(金) 17:28:45 

    >>451

    私の好きな踊りのないインド映画、よかったら見て

    なおヨーロッパでは大ヒットしたようだよ
    インドではしらんけど

    アメリカZ世代が感じた「日本のマンガ文化」の“違和感”と“多様性の欠如”とは?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/29(金) 17:29:45 

    >>19
    ねー。配慮配慮配慮の行き着く先があれ。ポリコレを尊重して欲しいのは分かったけど、他人の褌で相撲取っても成功出来ないのだと学べと思ってたけど、最近は失敗を覚えても無いし学習する概念ももしや本気で待ち合わせて無い層が騒いでるのかもと思う。

    +15

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/29(金) 17:29:50 

    オメーらだって猿が英語話してても何も不思議に思わねーだろ

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2023/09/29(金) 17:29:53 

    >>469
    アメリカもホントにステレオタイプが好きだと思うわ

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/29(金) 17:32:04 

    >>15

    日本漫画の魅力を海外の読者が語ると「良い意味でのガラパゴス感」を上げる人が多い

    政治色がない
    ポリコレに屈してない
    日本独特の世界観

    今日ホリエモンが「鬼滅のせいで日本漫画は10年遅れた」とかほざいて記事になってた

    漫画を愛してないなんちゃってリベラル脳は、海外でなぜ日本漫画が受けているか現実を見てない

    +13

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/29(金) 17:33:03 

    >>456
    今もそう変わらんよ

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/29(金) 17:44:40 

    >>1
    アジア系ばっかりじゃん

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/29(金) 17:49:23 

    >>1
    人の作品に文句あるなら読むなよ。
    そういう奴が一番嫌い。
    読まなきゃいい話

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2023/09/29(金) 17:51:24 

    日本の漫画なんだから日本のエッセンスしか入ってないに決まってんじゃん
    自分達が納得したいなら自分達で作れば良いよ

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/29(金) 17:59:12 

    >>90
    ドイツとかフィンランドなんて裸で混浴が基本だよ

    +10

    -0

  • 496. 匿名 2023/09/29(金) 17:59:36 

    >>1
    日本人向けの作品だからそうじゃないの?
    日本人は予定調和好むから、
    あんたらのために作ってないから、
    そりゃ違和感感じるでしょ?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/09/29(金) 18:01:14 

    >>347
    それは階級の違いで先輩後輩とまた違うでしょ
    先輩後輩は狭義すぎる

    +2

    -3

  • 498. 匿名 2023/09/29(金) 18:02:30 

    >>469
    あるある。必ずと言っていいほどそうだった。サッカーじゃなくてアメフト
    二番手がサッカー。野球は子供のボール遊びシーンしか出てこない

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/29(金) 18:02:50 

    具体例が「宇宙で温泉」しかなくて、何を根拠に「日本の漫画は…」と批判してるのかよくわからない

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/29(金) 18:05:21 

    >>446
    全員こんな感じ。俺が俺が俺が俺が、私が私が私が私が!のぶつけ合い。ぶつけ合ってるけどお互いちゃんと話聞いてるのかな?聞く風を装って入るけど互いに聞いてないように思える

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。