ガールズちゃんねる

意外とお金かからなかったよー、ってこと

151コメント2023/10/08(日) 08:11

  • 1. 匿名 2023/09/28(木) 18:23:42 

    世の中お金がかかることばかりですが、覚悟していたら意外とそうでもなかったよ!というご経験があったら教えてください!

    自分は、自分の成人式の時に別に就活用スーツでいいやと思っていたし実際スーツ買ってもらって成人式に参加したので、その点は全然お金がかからなかったと思います(親的には)

    +18

    -60

  • 2. 匿名 2023/09/28(木) 18:24:29 

    塾と大学かな。ガルで脅されすぎたw

    +105

    -27

  • 3. 匿名 2023/09/28(木) 18:24:32 

    幼稚園。
    保育園とそんなに支払う金額変わらなかった。
    無償化ありがたい。

    +10

    -27

  • 4. 匿名 2023/09/28(木) 18:24:53 

    ぼったくり店の店主って逮捕できないの ?

    +3

    -9

  • 5. 匿名 2023/09/28(木) 18:25:03 

    意外とお金かからなかったよー、ってこと

    +2

    -8

  • 6. 匿名 2023/09/28(木) 18:25:07 

    思ってたトピと違った

    +65

    -3

  • 7. 匿名 2023/09/28(木) 18:25:14 

    禁煙外来

    タバコ辞めるにもお金かかるのか~と思ってたけど、1週間薬飲んだだけですっきり辞めることができてラッキー。

    +58

    -3

  • 8. 匿名 2023/09/28(木) 18:25:40 

    MRIと問診の支払いが同額だ

    +3

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/28(木) 18:25:59 

    >>1
    振袖はヤバいよね。なんであんなに高いんや

    +53

    -6

  • 10. 匿名 2023/09/28(木) 18:26:38 

    婚活(恋活)かな?
    アプリでサクッと結婚願望強めな、イケメン大手勤務の彼氏捕まえた

    +10

    -11

  • 11. 匿名 2023/09/28(木) 18:27:07 

    ほくろ除去
    意外と安くて驚いた

    +65

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/28(木) 18:27:35 

    >>2
    実際、2人に1人が奨学金なんだけどね
    共働きが当たり前なのにね

    +8

    -15

  • 13. 匿名 2023/09/28(木) 18:27:47 

    >>1
    女の子で成人式スーツ珍しいね!

    +15

    -7

  • 14. 匿名 2023/09/28(木) 18:27:59 

    >>1
    それは成人式に振袖じゃなくてスーツだからお金かからなかったってだけで、ちょっと違うんじゃない?
    振袖のレンタル高いと思ってたけど、意外と安かったよ!ならわかるけど。

    +155

    -3

  • 15. 匿名 2023/09/28(木) 18:28:40 

    顔のシミをレーザーで取る
    保険適用で思ったより安かった
    アレルギー反応でアザみたいなシミできて
    (化粧では消えないシミ)
    5年くらい悩んだからもっと早く行けばよかった!

    +59

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/28(木) 18:29:38 

    >>12
    横、地方の進学率が上がっているからかな。大学生の半数が一人暮らしみたいだよ。学費より仕送りの方がかかるかも

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/28(木) 18:30:14 

    >>9
    成人式もう13年前だけど私は振り袖フルセットで20万で買ったよ
    あのファーみたいなのはペラペラで安ぽかったから使わなかったけど
    帯や小物類をグレードアップして、この値段
    レンタルだと3万円代からあったよ
    お金掛ける人は振り袖だけで100万近く掛けたみたいたけど今は安いのも沢山あるよ

    +17

    -4

  • 18. 匿名 2023/09/28(木) 18:30:22 

    全然思い浮かばない。
    余裕ある人いいな。

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/28(木) 18:30:25 

    >>2
    塾は夏期講習だけ、大学は私立4年制だけど自宅通学だったから意外と二人余裕だった

    +45

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/28(木) 18:30:35 

    >>3
    幼稚園に高額なイメージがあったの?
    都市部のハイレベル幼稚園でもない限り、保育園と差があると思った事無かったわ

    +7

    -6

  • 21. 匿名 2023/09/28(木) 18:30:46 

    >>1
    ガル男じゃなくて?
    男の子の時はたしかにお金かからなかったけどね

    +2

    -3

  • 22. 匿名 2023/09/28(木) 18:31:29 

    >>16
    仕送りしてる親なんて少ないよ
    奨学金で賄ってるんだよ

    +0

    -21

  • 23. 匿名 2023/09/28(木) 18:31:58 

    子供が赤ちゃんの時。
    完母だったし、孫可愛さに両家の親がベビーカーやら、チャイルドシートなど必要な物全部買ってくれて、季節毎に服やら、おむつも買ってくれてた。
    体調も崩さなかったから病院も検診と予防接種のみ。

    +5

    -8

  • 24. 匿名 2023/09/28(木) 18:32:18 

    >>22
    奨学金の中央値300万だよ。足りないよ

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/28(木) 18:32:34 

    >>2
    これは個人差あると思う。

    中受で中高一貫私立進学校からの私立医大だと、ふざけてるのかと思うくらいお金かかる。

    大学入学して、やっと出ていくお金の目処もついたと思ったら、研修的な留学が必須などのトラップあったり…

    +61

    -8

  • 26. 匿名 2023/09/28(木) 18:32:49 

    結婚式
    身内のみ
    挙式と食事会で30万円(10年前)

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/28(木) 18:33:16 

    >>1
    成人式で言ったら、
    京都に旅行に行って、振り袖レンタルで翌日返却で1万円のにした。髪もセットしてもらえるし、草履もバッグも込み。写真も撮ってもらえるけど買うか買わないかは選べた。1枚1000円だったかな。

    振り袖でお寺散策して良かったよー。


    +18

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/28(木) 18:33:39 

    親知らずの抜歯

    歯を抜いたことがなくて勝手に高いのかなーと思ってたから、上下4本ぬいて数千円でびっくりした。綺麗に生えてたから抜くのも一瞬で、痛み止めも当日1回飲んだきりで安上がりだった。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/28(木) 18:33:49 

    うちは高専に進学して就職したから、高専5年で200万でお釣り来るぐらいしか学費かからなかったわ
    ありがてぇ

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/28(木) 18:34:06 

    >>17
    安〜
    私同じ時期にやったけどレンタル、着付け、前撮り付きで35万くらいだったと思う
    これでも結構お値打ちな振り袖だった(なんか他の色より凄くしっくり来た不人気色w因みにネイビーです)

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/28(木) 18:34:24 

    ウクライナ戦争

    +0

    -3

  • 32. 匿名 2023/09/28(木) 18:34:47 

    >>22
    家賃と光熱費は親持ちって人が多い

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/28(木) 18:34:48 

    >>12
    だから共働きが当たり前なんだよ

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/28(木) 18:35:28 

    >>7
    あれって禁煙外来だと保険適用ですよね?
    おいくらかかりましたか…?
    家族に通わせたくて気になってました

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/28(木) 18:36:06 

    遺品整理10万
    墓じまい一基20万
    納骨5万

    遺品整理は30万 納骨は15万見積もってたのでだいぶ助かりました

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/28(木) 18:36:09 

    >>25
    横だけど
    医大目指すのは極一部だし、ガルでも医大、音大、芸大の話は一般的に必要な教育費から除外されてると思う
    その辺は別ってみんなわざわざ書いてると思う

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/28(木) 18:36:46 

    小学校の準備

    ランリュックとヘルメット、傘は指定で市からの入学祝いとして貰えた
    勉強机は買わなかった
    手提げ袋や上靴袋は幼児園から使ってるものでいいと言われた
    給食はトレイで、ナプキンや箸は準備しなくていい

    +7

    -3

  • 38. 匿名 2023/09/28(木) 18:36:59 

    >>2
    ガルってなぜかみんなが私立医大や留学とかに行く前提で話すよね。
    遠方の大学行くかもとか私立高校に行くかもくらいはみんな考えてるだろうけど、そもそも自分や周りのスペックによっても変わってくるし。

    余裕があるならそんなハイスペックに育つ前提でもいいがしれないけど、そんなのごく一部の人なんだからそこまで気にする必要ないと思ってる。
    それこそ自分たちが望んだり思った以上にお金かかるようなら奨学金だってあるわけだし。

    +59

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/28(木) 18:38:39 

    >>13
    アラフォーだけど、同級生ちらほらスーツの子居たわ。
    大多数が振袖だったけど、別にスーツでも浮いてはなかったよ。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/28(木) 18:38:49 

    >>2
    早慶の理系でも170万くらいだから
    小さいころから学資保険続けるの+扶養内パートで行かせてあげられるよね

    +21

    -5

  • 41. 匿名 2023/09/28(木) 18:39:17 

    >>2
    ガルちゃんだと大学入学までに1000万目標に貯めてる人が多くて驚いた。セレブしか無理じゃん

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/28(木) 18:39:21 

    ランドセル。10万円ぐらいするのかなと思ってヒヤヒヤしてたら4万円で済んだ。それでも高いけど6年間使うならいいかなと…。今っていろんなランドセルがあるんですね…私のころは選択肢がそもそもなかったわ

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/28(木) 18:40:06 

    >>25
    こういう時って私医・美大音大・海外大はフツー除くでしょ…

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/28(木) 18:40:53 

    >>1
    私は振り袖レンタルしたけど、振り袖、着付け、ヘアメで6万で済んだよ。ブランドや選らばなければ安くすむなとおもったわ。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/28(木) 18:41:11 

    >>2
    ガルがよく言う1000万とかよっぽどいい大学じゃない限りそんなに用意しなくても行ける

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/28(木) 18:41:15 

    >>41
    真に受けてる?

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/28(木) 18:41:43 

    >>15
    シミ取りレーザーで保険適応とかあるんですね

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/28(木) 18:42:18 

    逆に7歳の七五三は思ったよりお金かかりすぎて目玉飛び出たよ。
    7歳本人だけじゃなくて親も着物着たりみんなでご飯食べに行ったり写真も何カットも買っちゃうし…

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2023/09/28(木) 18:43:52 

    >>40
    年ででしょ

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/28(木) 18:44:20 

    >>40
    そこにたどり着くまでのお金は、余程の才能ない限り結構かかってはくるかなってのがやっぱ実感
    自宅通学だと大学は入ってしまえば楽
    今日、ちょうど後期の学費払ったとこ

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/28(木) 18:44:24 

    >>2
    え?みんなのお子さんそんなに頭良いの??
    世帯年収多いの?うちは思った通りお金飛んでるよ?嘘でしょ??

    +16

    -4

  • 52. 匿名 2023/09/28(木) 18:46:01 

    >>25
    理系で「海外の院行くわ」は想定外だった!
    留学までは覚悟してたんだけど。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/28(木) 18:47:21 

    >>30
    着付けと前撮り込みでそれなら安い方だよね
    多分、店によってかなり差があるよね
    母の友達が営業しに来たけど目が飛び出る様な値段だったから、そこは断った
    私が買った店は、そこで購入orレンタルした人は着付け無料、提携の写真館でヘアセットとメイク込みで前撮り+6万くらいだったかな
    でも、その店は遠かったから成人式当日の着付けとヘアメイクは別の所でお願いしたけど、そこも2万くらいだった

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/28(木) 18:47:38 

    >>11
    いくらでしたか?

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/28(木) 18:49:06 

    >>30
    うち24万円だった。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/28(木) 18:49:23 

    >>3
    だから幼稚園いかせたいんだよね〜

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/28(木) 18:52:32 

    >>3
    幼稚園って定額じゃなかった?だから最初から金額はわかると思うけど。
    保育園は所得で高低差あるけど。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/28(木) 18:52:43 

    >>17
    着付けと髪はどうしましたか?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/28(木) 18:53:42 

    ランドセル。
    ふらっと行ったお店で型落ち売ってて、
    子供もこれがいい!!となり即決。

    80%オフで買えた。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/28(木) 18:54:19 

    >>25
    正直私立の中学って行く意味あるのかなって思う
    高校からでも進学校沢山あるし、
    行きたい大学あってエスカレーターとかどうしても地元の中学荒れててとかならまだしも…
    電車通学めんどくさかったし、性格悪い金持ちのバカが多くてイライラした
    お金かけてもらってその人間性?っていう

    +18

    -4

  • 61. 匿名 2023/09/28(木) 18:54:28 

    >>49
    えっ
    そりゃそーだよ
    年でも全然いけるでしょ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/28(木) 18:55:02 

    >>3
    低所得なんだね

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/28(木) 18:55:47 

    >>11
    まだ職場でのマスク着用可だから、私も今のうちにほくろ取ろうかな?でも、赤くなってかえって目立つのが心配です。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/28(木) 19:00:58 

    >>2
    ガル民は教育にお金をかけてもらえなかった人たちが多そうだもんね
    高卒なら想像でしか予備校や大学のことを知らないから、多く妄想するんでしょう

    +0

    -7

  • 65. 匿名 2023/09/28(木) 19:01:31 

    >>2
    うちの子文系で年間80万だった
    安かったのかな
    80万なら必死に幼児期から貯めなくてもとりあえずボーナスで賄えるじゃんって思ったし実際学資保険とか手をつけずに払えた

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/28(木) 19:02:06 

    歯列矯正
    元々の歯並びとか装置のタイプによってはそれほどかからない

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/28(木) 19:03:20 

    >>17
    私県民共済で全てセットで八万くらいで買ったわ…
    全然不満もなかった

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/28(木) 19:03:23 

    >>47
    横だけど、あるよ。
    私は今度保険適用外のレーザー受けてくる。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/28(木) 19:03:50 

    >>9
    絹だから&1点1点にかける時間と手間が違うから

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/28(木) 19:05:33 

    >>37
    ヘルメットって徒歩で通学する時にかぶるの?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/28(木) 19:07:03 

    >>9
    「自分のバイト代で成人式の振袖を用意するのが夢だった」と言っていた友人(現在アラサー)が有言実行で振袖レンタルしたけど、振袖+写真2枚で7万位だと言っていた
    友人の家はかなり裕福で、留学も高価なノートパソコンも高級車もすぐに用意してもらっていたので毒親とかではない

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/28(木) 19:07:21 

    綺麗になること

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/28(木) 19:07:26 

    >>5
    なんだガンダムの話か?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/28(木) 19:11:30 

    フルオプションの脳ドックが思ったよりは安かったです。
    それでも4万円は痛かったですが・・・

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/28(木) 19:14:49 

    >>59
    運がいい

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/28(木) 19:17:08 

    >>9
    アラフィフだけど、親が買ってくれた振袖は60万円だった。
    着付けも習ってたくさん着たし、来年は成人式で娘が着るよ。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/28(木) 19:17:21 

    >>39
    同じくアラフォーだけどいた
    そういう子って大体すでに就職してたりしてたから
    なんか大人びててかっこいいなぁと思ってました。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/28(木) 19:18:47 

    >>10
    恋活ってなんかゾワゾワするわ

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/28(木) 19:19:45 

    >>52
    子供の夢だから親も頑張りたいけど、想定外すぎるねw

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/28(木) 19:20:11 

    >>23
    病院は子供のうちは無料でしょ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/28(木) 19:22:12 

    >>58
    >>53に書いた通りです

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/28(木) 19:22:26 

    JKと遊んだとき

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/28(木) 19:22:28 

    婚活

    婚活アプリで半年分くらい、特別セールで5000円くらいで入ったかな?
    写真館で写真撮って8000円
    婚活中は全額男性が奢ってくれたのでかかった費用がほぼ0
    結婚式の費用も結婚後の費用も夫が全額払ってくれて専業主婦になる。
    新築の家には自分の部屋もあるし、最高。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/28(木) 19:22:47 

    >>65
    私学?

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/28(木) 19:24:39 

    >>41
    私も1,000万貯めてるひとりなんだけど、地方から上京して一人暮らしさせるお金も入ってると思うんだけどそれでも多い?

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/28(木) 19:24:44 

    >>25
    私立医大なんて、そもそも庶民が通うような所じゃないんだから…
    都心の一等地に100坪の土地買って「住宅って思ったよりお金かかるぅー」
    って言ってるようなものかと。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/28(木) 19:25:03 

    >>52
    院まで出さないとだめなの?

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/28(木) 19:25:15 

    大阪市内いざ買い物に行っても
    ごちゃごちゃして情報量多すぎて疲れるから
    結局何も買わずに帰宅する

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/28(木) 19:26:35 

    >>60
    市内の進学校行ったけど、私立中から来てる子も何人かいたから意味あるのかわからない。結局同じ高校行ってんじゃんって感じ。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/28(木) 19:27:27 

    >>41
    うち、子ども2人私大1人暮らしで、あわせて300万円くらいしか貯めてなかったけど、奨学金なしでいけたよ。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/28(木) 19:28:37 

    >>26
    それは安い。結婚式の場所によるんだろうね

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/28(木) 19:28:38 

    >>89
    その子たちは、私立中に行ってなければ、もっと下のランクの高校だったんじゃない?

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/28(木) 19:30:49 

    >>2
    え、そうなの?
    まだ怯えてる段階なんだけど、案外大丈夫なのかな。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/28(木) 19:33:53 

    >>84
    首都圏の私学です

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/28(木) 19:35:49 

    >>92
    あーなるほど。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/28(木) 19:41:31 

    掃除機の修理代。
    メーカーのサイトにあった修理代の目安は18000円〜だけど
    購入した店に問い合わせたら10000円でやってくれた。往復の送料も込みで。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/28(木) 19:46:35 

    >>2
    え、そうなの?
    まだ怯えてる段階なんだけど、案外大丈夫なのかな。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/28(木) 19:51:08 

    >>80
    無料ではない。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/28(木) 19:51:44 

    >>2
    子供2人小学生、ガル見てると不安で仕方なかったけど、そうなの??

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/28(木) 19:55:12 

    >>9
    有名どころの業者は京都の問屋との仲介業者みたいなもんだから
    自社で仕入れた着物を扱ってる所は正絹でも安いよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/28(木) 19:56:35 

    ひとり暮らし。
    薄給だけどお金かかる趣味ないしインドアだし友達いないから、出費が少ない分それほど節約しなくてもなんとかなってる。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/28(木) 19:58:12 

    >>40
    680万円…。
    やっぱりそれ位かかるんだよね…。
    生活費とか考えたら恐ろしいな。
    一人っ子だからなんとかなるけど全然高いよね…。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/28(木) 20:09:33 

    >>12
    無知で悪いけど、
    奨学金って子供が返さないといけないの?
    親でもいいんだよね?

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/28(木) 20:10:12 

    20年前、グアムで海外挙式したけど
    日本の式場より全然安かった

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/28(木) 20:11:04 

    顔のほくろ除去
    切り抜きで全部込みで一万円以下
    傷跡もほぼわからない
    もっと早くやれば良かった

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/28(木) 20:17:56 

    >>10
    年収いくらですか?
    今の彼氏が34歳なんですが年収400万で結婚悩んでます

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/28(木) 20:20:34 

    ランドセル二万円
    1月の福袋で元値4万5000円
    それに色々ついていたな

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/28(木) 20:28:41 

    海外旅行

    国内より安かったりする

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/28(木) 20:32:19 

    >>40
    見てたら近大(近畿大学)も地味に高かった。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/28(木) 20:38:50 

    一緒に寝技かけ合いすること。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/28(木) 20:54:27 

    >>87
    よこ
    「だめ」という発想がまったくわからない。
    誰が「だめ」だと思い、なぜ「だめ」な前提なの?

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2023/09/28(木) 20:59:45 

    >>2
    確かに。
    うちは私立文系 自宅通学だから、なおさらかからない。年間貯蓄を減らせば貯金ださなくてもどうにかなってる。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/28(木) 21:08:23 

    >>112
    年間貯蓄が100万超えてるって事?すごー

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/28(木) 21:09:06 

    >>65
    施設費とか入ってその額ですか?

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/28(木) 21:11:42 

    >>90
    私大4年で450万として、300万の貯金で行けるものなんですか?

    月の収入が多いのかな?

    うちは2人分の学費は貯めたけど、

    1人は一人暮らしの家賃と生活費で10万仕送りしていて、しんどいと感じるから、もう少し貯金頑張れば良かったと思ってます。

    もう1人はなんとか自宅からだけど少し遠いから時間と定期代考えたら一人暮らしの方がいいのかも?と思ってる。

    そうなったらやっぱり貯金しとけば〜って思う。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/28(木) 21:20:34 

    >>40
    自宅通学ならかな

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/28(木) 21:24:10 

    >>54
    私が行ったクリニックは大きさと数によって値段が変わるのですが、5つで1万円ほどだったと思います!

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/28(木) 21:26:34 

    教育費
    上の子は低学年から全国模試で常に50位以内だったので塾不要と判断、最終的には御三家蹴って都立中高一貫、留学費用は半分補助で返ってきたし(所得制限なし)予備校なしで東大へ
    下の子は小6の夏にやる気スイッチ入って週2で通塾、国立中へ
    想定より1000万ほど浮いてる


    過去20年で最安値の時期に戸建て購入、ウッドショック直前に全面建て替え
    数千万レベルで得してる

    逆に思ったよりかかったのは保育園
    最高額に該当したので二人とも月10万以上払ってた

    +3

    -3

  • 119. 匿名 2023/09/28(木) 21:29:17 

    >>63
    個人差があることなので、無責任なことはいえませんが私の場合は除去直後は赤くなってましたが、時間がたてばホクロの後がわからないくらいキレイになりましたよ!

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/28(木) 21:40:04 

    >>2
    中1から塾に通って、講習が春夏冬。高校からは予備校通ってって感じで塾だけでどう考えても200万は超えてるんだが。。
    高校も私立なら年間学費諸々100万だし、大学は滑り止めの入学金を2校は払うし、私立文系でも初年度は施設費など諸々込みで130万くらいじゃない?
    2年目からは100万前後だとしても、留学に行きたいとかも言うし、お金が思ったより掛からなかったとは私は言えないよ〜

    +4

    -3

  • 121. 匿名 2023/09/28(木) 21:44:11 

    埋没二重2点止め

    湘南美容外科

    モニター価格で30000しなかったよ。

    元々二重で加齢で変になってきたから
    整形と言うかメンテナンスに近いけど…

    3年経つけど糸切れたら年齢的に切開かなぁ

    切開は、お高めだし腫れが引くのが結構かかるらしい( ̄▽ ̄;)

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/28(木) 21:47:46 

    >>9
    私も25年前に100万近くして買ってもらったのに、1度しか着てないし、こないだ実家の整理で着物出てきたけどシミになってたり、バッグや草履とかビニール素材がベタベタになってて全て処分したよ。本当にムダだった。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/28(木) 21:49:41 

    >>111
    院に行く年齢ならある程度いい歳なんだし、自分でどうにかできないのかなって。院に行ったことないから知らんけど。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/28(木) 21:53:18 

    >>30
    うちは購入で50万。

    着物屋併設の写真スタジオで前撮りの着付けヘアメイク撮影料無料、
    当日は家の近くの美容院にお願いしたけどその分の着付け代金は購入特典で着物屋が払ってくれた。

    クリーニング代も激安で、
    大学に通っているので卒業式の袴のレンタルも無料、
    卒業式の着付け代も支払ってくれる。

    全て購入特典で付いてくるらしい。
    お得に購入出来たと思う。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/28(木) 21:57:47 

    >>123
    出してあげたいのが親心

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2023/09/28(木) 21:58:32 

    >>2
    子供が未成年の間だけ
    タバコ、お酒を止めるなら簡単には捻出できる金額だよね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/28(木) 22:02:03 

    こないだ縁石に車ぶつけて、右前の角擦った上にバンパーが外れてしまいました。
    修理代に何万も掛かるだろうなぁって、腹括って板金屋さんに持って行ったら、傷は研磨剤?で磨いてからスプレーでサッと塗装してくださり、バンパーもゴリラテープで目立たないようにくっ付けてもらえて、何ならぶつける前より綺麗になった。
    しかも簡単な作業だったからタダで良いって。感謝しきれません。。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/28(木) 22:02:04 

    派遣社員で東京で一人暮らし
    手取り20万、家賃6万5000円、光熱費2万円で暮らせた

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/28(木) 22:14:00 

    >>29
    高専入るなんて優秀だからね
    頭良くないほどお金がかかる

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/28(木) 23:07:14 

    >>2
    そりゃ地元の国立が行きたい所だったらそうなるよね、なかなかそう上手くはいかないのよ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/28(木) 23:09:16 

    ほくろ除去
    お金もかからないし痛くもなかった
    悩まず若い頃に取れば良かった

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/28(木) 23:10:51 

    >>63
    しばらくは紫外線防止のために肌色の絆創膏的な小さいテープでホクロ跡を保護していたので、目元近くでしたがマスクしてると意外と気付かれなかったです(友達とか家族にあとで確認すると気付いてなかった)。
    マスクが当たり前のうちのほうがやりやすいと思いますよ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/28(木) 23:18:00 

    >>104
    円高の時期だからだよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/28(木) 23:22:17 

    >>123
    理系なら院卒の方が初任給良いよー
    いけるなら出してあげたい

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/28(木) 23:42:42 

    >>66
    安いとどのくらいでしょうか?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/28(木) 23:53:41 

    >>63
    小鼻のホクロ0.5ミリ除去済みです。
    術後の傷跡に、小指の先くらいの大きさの絆創膏(肌色)を貼ってノーマスクで過ごしていましたが職場の人には全く気づかれませんでした。
    治りきってから、ホクロない!いつ?!ってびっくりされた。
    絆創膏から血が滲んでなきゃ大丈夫。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/29(金) 00:07:52 

    >>15
    おいくらで期間どのくらいかかったか
    教えて下さい。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/29(金) 00:17:42 

    >>80
    訳あって少しの間無保険だったんだけど、子どものちょっとした風邪で診療代3,000円、薬は5,000円。これが医療証あれば皆様の税金で払われる。
    安易に病院に行くのはやめようと思ったよ…

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/29(金) 00:33:12 

    >>106
    自分のってこと?200万ちょいだったよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/29(金) 01:51:33 

    >>9
    私の時は親が120万で買ってくれたけど、自分では絶対無理だな

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/29(金) 02:42:34 

    >>29
    国立の高専?頭いいね。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/29(金) 02:48:44 

    >>123
    大学によっては理系でも学卒だと技術職になれないこともあるから、院に行って確実にやりたい職につくのもありだよ。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/29(金) 04:11:16 

    海外旅行

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/29(金) 07:07:50 

    >>41
    共働き正社員なら余裕だよ。
    夫がいる同僚たちはローン完済で新築に引っ越すとか、毎年家族で海外旅行とか、自分の給料(年収700くらい)は全額貯金とか、ゆとりある生活。全員中高一貫に入れてるし。子供1人に1千は貯めたと言う話もよく聞く。

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/29(金) 09:56:47 

    >>123
    111です。

    理系の院だと、とても忙しいケースが多いです。
    国内難関国公立の理系院で学費の1部や半額を自分で稼いでいる人達も身近にいるので、全員では無いのは承知してますが、人によっては研究室と自宅の往復生活になったり。

    また近年の就活は、理系でも院卒でないと文系と大差ない待遇になる傾向もあり、高待遇で自分がしたい狭き門の仕事に就く為には院が強いです。

    もちろん年齢的には、自分で学費を稼げるならそれが1番だと思います。
    でも、それができなくても、本人の意欲と能力、親の経済力が揃ってるなら、子供が院で勉強したいのはだめではないと思います。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/29(金) 11:56:09 

    >>139
    旦那さんです

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/29(金) 13:28:16 

    >>34

    病院にもよるけど診察代と薬代で2万ぐらい

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/29(金) 13:34:16 

    >>147
    そうなんだ…!
    ずっとどなたか返信くれないかと待ってたので(調べろよって感じですが笑)すごく嬉しいです。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/29(金) 16:08:41 

    海外旅行

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/30(土) 17:43:32 

    >>65
    安い!うちは年間109万だった。
    貯めてたけど、貯めてなくても毎月パート代貯めてれば払える額だから意外と余裕だった。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/08(日) 08:11:19 

    >>41
    私立理系&一人暮らしをする可能性を考えると、1000万以上は貯めないと…と思ってる。
    家から通える国立に行ってくれたら、それはそれで助かるけど涙

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード