ガールズちゃんねる

テレビ離れ 感じますか?

302コメント2023/09/30(土) 16:50

  • 1. 匿名 2023/09/28(木) 16:43:17 

    若者はテレビを見ないといいますが、
    テレビ離れ感じますか?

    +230

    -2

  • 2. 匿名 2023/09/28(木) 16:43:47 

    CMの長さに耐えられない

    +376

    -4

  • 3. 匿名 2023/09/28(木) 16:44:01 

    自分自身が1日5分も見ていないし、
    リビング以外にテレビが無い状態。
    全く困らない。

    +293

    -1

  • 4. 匿名 2023/09/28(木) 16:44:12 

    友達が芸能人をよく知らない

    +166

    -4

  • 5. 匿名 2023/09/28(木) 16:44:22 

    観てない

    +169

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/28(木) 16:44:38 

    感じる。
    この間友達と会ったらネトフリとかしかみてないって言ってた。地上波離れかな?

    +235

    -3

  • 7. 匿名 2023/09/28(木) 16:44:40 

    いつも同じようなメンバーで、同じような内容の番組ばかり。
    CMは長いし早送りもできない。

    はっきり言って見るとイライラするだけ。

    +364

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/28(木) 16:44:46 

    感じます。高校生の甥姪にテレビの話しても全く何も知らない!tiktok、インスタ、サブスク動画、YouTubeよね

    +175

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/28(木) 16:44:49 

    若者じゃないけど私もほぼ見てない
    評判よさげなドラマをTVerで見るだけ
    バラエティーも情報番組?も全く見ない
    スポーツはたまにリアルタイムで見るだけ

    +153

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/28(木) 16:44:49 

    Youtubeやサブスクでお腹一杯

    +88

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/28(木) 16:44:49 

    部屋の灯り代わりに画面は付けてるけど、ほぼ見てない。

    +32

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/28(木) 16:45:06 

    バラエティほんとに観なくなった

    +269

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/28(木) 16:45:07 

    テレビ観てるのは老人だけでしょ?

    +130

    -32

  • 14. 匿名 2023/09/28(木) 16:45:18 

    若者でもない世代だけど、見なくなった
    テレビ欄を見ても、面白そうなものがない

    「最近ムカつくCM!」とかいうトピでも、「ああ、あのCMかー」って思い当たるものがなくて、「私テレビ見なくなったんだな」って思う

    +189

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/28(木) 16:45:25 

    YouTubeばかりみてる

    +88

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/28(木) 16:45:27 

    自分がテレビをほとんど見なくなった。
    たまーーに見るとやっぱりつまらんと思ってYouTubeにしちゃう。

    +85

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/28(木) 16:45:29 

    今日つけてない

    +38

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/28(木) 16:45:29 

    おばさんですらTV見ない事増えたよ
    リアタイせず見たいのだけ録画してみる
    あとはYouTubeやインスタ見てるかな

    +141

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/28(木) 16:45:30 

    そりゃテレビつけたら同じようなくだらない内容のワイドショーやらだし

    +138

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/28(木) 16:45:34 

    我が家は全く見てないから、完全にテレビ離れ

    +45

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/28(木) 16:45:49 

    若い人どころか私達中年夫婦もほとんどテレビ観てない
    旦那はつけるのが日課のくせにスマホ観てる

    +121

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/28(木) 16:45:49 

    テレビでニュースはよく見る。
    ネットニュースはいちいち検索するのが面倒。

    +6

    -12

  • 23. 匿名 2023/09/28(木) 16:45:55 

    感じます!
    嫌いな芸能人やCMも見たくないのでYouTubeやサブスクばかり見てます
    朝のニュースもバラエティと変わらない、本当に伝えてほしいニュースは伝えてもらえない等で見なくなりました

    +104

    -2

  • 24. 匿名 2023/09/28(木) 16:45:56 

    小学生の子どもいるけどテレビはみないな
    好きな動画みたいそうなので1日30分て決めてる
    家族でクイズ番組みる、とかもしない

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/28(木) 16:46:02 

    テレビはあるけどコンセント抜いてて観てない。
    処分したいけどジブリは観たいから置いてある

    +16

    -2

  • 26. 匿名 2023/09/28(木) 16:46:07 

    ほぼ見てない。
    単純に面白くない。
    時々ニュースやスポーツ、歌番組観るくらい。

    +62

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/28(木) 16:46:18 

    若者じゃないけどニュース以外はもうあんま。見なくなったなー。ネトフリとかでドラマや映画見てる

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/28(木) 16:46:30 

    若い子には好きなテレビ番組を尋ねても特にないという返答が多いけど、好きなユーチューバーは即答してくれる

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/28(木) 16:46:33 

    録画ばっか見てる
    なにがゴールデン帯だよ 
    どこがゴールデン番組?ってなる

    +92

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/28(木) 16:46:36 

    >>12
    面白くないよね
    ゴリ押し芸人ばっかでイラつくし

    +128

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/28(木) 16:46:43 

    番組が企業の宣伝みたいなのばっかりで見なくなった
    昼休みにテレビの話題をする人が職場にいなくなったわ

    +67

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/28(木) 16:46:43 

    そもそもうちにTVないし
    子供はYOUTUBEばかりだし私もガルちゃんかYOUTUBEで過去動画見てる

    +10

    -3

  • 33. 匿名 2023/09/28(木) 16:46:52 

    >>1
    おばさんも見ない人増えてると思うよ。
    私も17年テレビ持ってない。

    +95

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/28(木) 16:47:18 

    >>13
    歳関係なく、このトピに来る人はほとんど見てない。

    +16

    -3

  • 35. 匿名 2023/09/28(木) 16:47:19 

    若者じゃないけど、朝のニュース以外ほとんど見てない。YouTubeばっかり見てるわ。

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/28(木) 16:47:21 

    今年30の私も今テレビなんてほとんど見てない
    サブスクかYouTubeで事足りる

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/28(木) 16:47:21 

    このトピはテレビ見ない派が集まってるけど、紅白トピはテレビ見る派が盛り上がってます

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/28(木) 16:47:23 

    >>12
    おなじく
    見たいものもないし、同じ人ばかりでうるさい
    数年バラエティ見てないな

    +76

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/28(木) 16:47:24 

    最近リアタイで見たのはラグビーの試合だけ。
    録画は大河ドラマのみ。あとはYouTubeか配信。

    +1

    -3

  • 40. 匿名 2023/09/28(木) 16:47:28 

    CSでつべまで見られるので見たいものを見るとなると自然と地上波は見なくなったなあ。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/28(木) 16:47:52 

    バラエティーはそもそも見ないが最近は流行っているドラマすら見なくなったな
    見てるのはワールドビジネスサテライトくらいか
    CMなしで2時間で終わる面白い映画を見てる

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/28(木) 16:48:05 

    たまにTVリアタイするとCM多すぎてイライラする
    見たいのだけ録画してCM飛ばして1.5倍速で見るよ

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/28(木) 16:48:08 

    >>14
    よこ
    私も若くないけどテレビほとんど見ないわ
    特にバラエティを見なくなった

    +35

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/28(木) 16:48:09 

    テレビつける日が月数回w

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/28(木) 16:48:10 

    グルメか旅番組 歌番組だけって感じ。
    昔に比べてめちゃくちゃつまんなくなった。
    テレビ見始めても途中で飽きてしまう。

    +48

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/28(木) 16:48:15 

    >>22
    ニュースもヤラセってすぐわかるやつあるし、偏向報道だし観なくなった

    +81

    -2

  • 47. 匿名 2023/09/28(木) 16:48:25 

    >>37
    紅白をラジオで聞く派もいます。
    ラジオなら受信料無料。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/28(木) 16:48:25 

    primevideo、AbemaTV、Netflixに課金してるからテレビ見る暇ない
    YouTubeも見るし

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2023/09/28(木) 16:48:30 

    芸人がわからない
    ガルでトピになっても、誰?ってなるw

    +32

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/28(木) 16:48:40 

    おばちゃんだけど全然見てない
    朝だけなんとなくつけてる
    後はスマホ見てるかテレビでYouTube見てる

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/28(木) 16:48:40 

    >>12
    がるちゃんで逆に昔はそんなに見てたんだ…とびっくりした。
    アラフォーだけどバラエティほぼ知らないわ。
    テレビ見てる方だと思うけど、ニュースとドキュメンタリーくらいしか見ないからか。

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/28(木) 16:48:46 

    子供テレビホントに0分
    学校でも観てる子いないみたい
    おかあさんといっしょも観てない
    You Tubeは観たがって大変だった

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/28(木) 16:49:12 

    一人暮らし始めてからテレビ持ってない

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/28(木) 16:49:15 

    ジャニオタだから自担が番組出てれば見てるけど、これからジャニーズは出なくなるだろうし、元々そこまでテレビ見ないから更に見なくなると思う。専らYouTube。

    +29

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/28(木) 16:49:18 

    推しがいるから出てる時は見るけど他は殆ど見ない
    今回の騒動で地上波追い出されたら確実に見なくなる
    YouTubeやサブスクあれば十分

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/28(木) 16:49:35 

    旦那がもうギルガメやらないからみないって
    いってる。

    +2

    -10

  • 57. 匿名 2023/09/28(木) 16:49:39 

    あ、今日久しぶりにNHK列島ニュース見た。ニュースの後にラジオ体操やってたんだけど、一緒に体操したよ。

    +4

    -4

  • 58. 匿名 2023/09/28(木) 16:49:44 

    感じる~
    今までは仕事から家に帰った瞬間から翌日仕事に行くまで
    つけっぱなしだったんだけど切る時間帯が出てきたから

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/28(木) 16:49:56 

    >>37
    年末は付けっぱなしにするから紅白~ゆく年くる年までは見るよ

    てかそれさえなくなったら本当に日本のテレビヤバイと思うわw

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/28(木) 16:50:10 

    >>12
    コンプラ厳しいから何も出来ない!ってテレビ面白くなくなったの視聴者のせいにするタレント多すぎてうんざり
    めちゃくちゃやってれば笑ってもらえる時代じゃないのよ

    +69

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/28(木) 16:50:15 

    5年前の引っ越しを機にリビングという概念をなくした
    なのでリビングであろう場所にテレビはない
    あったら見るんだろうけど、無くても困らない
    実家とかは朝起きたら夜寝るまで家にいる間ずっとテレビついてるな
    勝手にいろんな情報入ってくるから、その頃の方が世の中のこと知ってたと思う

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/28(木) 16:50:35 

    見ないって書いてる人多いけど
    ガル程、
    ドラマの実況だの、あの出演者が嫌だの
    毎日テレビの事言ってるサイトないし
    有名YouTuberのトピでもほとんど知らないって言うじゃん笑
    ガルにいる層めっちゃテレビ見てるなぁと思ってる

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/28(木) 16:50:38 

    関西ローカルばっかり見てる
    全国放送のはコンプライアンスに厳しいから
    特にバラエティーは面白い番組なかなか無いよね

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/28(木) 16:50:46 

    これからさらに視聴者が観たいものよりテレビマンが見せたいものになりそうな悪寒がするから
    年末年始もつべだろうなー

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/28(木) 16:50:59 

    だって今テレビ見ててもYouTubeとかで見たことある動画流れてくるだけだもんね

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/28(木) 16:51:00 

    旦那が暇さえあればテレビつける
    テレビつけた瞬間にリビングから逃げるわ
    馬鹿みたいな話や笑い声が聞こえると気分悪い

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/28(木) 16:51:00 

    地上波はまず見ない。
    BSは吉田類と、面白そうな映画がやってたら見る程度。あとは競馬番組
    ゲームしてるほうが有意義。

    +1

    -3

  • 68. 匿名 2023/09/28(木) 16:51:09 

    >>46
    偏向報道もあるだろうけど、偏向報道だからと全然見ないのも社会的にバカになって置いてかれそうで。
    ネットも記事元からおかしいのあるし、そうなってくるとニュースそのものを見てないんじゃない?
    テレビもダメ、ネットもダメで、どうやって情報仕入れてるの?

    +8

    -10

  • 69. 匿名 2023/09/28(木) 16:51:17 

    昔は家族、友達にも言われる位「テレビっ子」って言われたのに今はYouTubeしか観てないです。
    昔みたいにお金がかかった番組観たいな。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/28(木) 16:51:23 

    テレビの電源抜いたままもう何年も経ってる。
    そろそろ処分しようと思う。

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2023/09/28(木) 16:51:43 

    日本のドラマおもしろくないしバカみたいなのが多すぎ。ネトフリでかんなちゃんのやってるけどもう日本の恥レベル。
    バラエティもほとんど同じに見えるから
    離れるはずだ

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/28(木) 16:51:47 

    >>12
    昔から好きだってたアメトーークや、クレイジージャニーも面白くない。タイトルだけで観なくていいや!ってのばっかり。

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/28(木) 16:52:01 

    TV見ないからCMのトピについていけなかった

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/28(木) 16:52:11 

    朝夕のニュースは見てるよ
    それだけで1日2時間くらい見てるな

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/28(木) 16:52:20 

    >>59
    ゆく年くる年は私も見てる〜

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/28(木) 16:53:19 

    見たくないんじゃなくて面白くないんだよね
    テレビって

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/28(木) 16:53:29 

    感じる。自分がコロナを機に離れた。
    だから人気ある?歌手とかお笑いの人とかほんとに知らない。あいみょん?とかAdoとかYOASOBIとか名前は知ってるけど歌を一曲も知らない。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/28(木) 16:53:35 

    若者はCMの長さに耐えきれないだろうね

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/28(木) 16:53:40 

    子どもたちが独立する時にテレビ要らないって言って買ってないから若い人はテレビ観ない人増えてるんじゃない?
    アラフィフババの私も全く観ない

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/28(木) 16:53:56 

    >>46
    ニュースでやらせって、どういう事?
    災害現場で救助のフリとか、株価変動でインタビュー受けてる人がサクラとか?

    +7

    -8

  • 81. 匿名 2023/09/28(木) 16:53:58 

    >>13
    なんでマイナス多いんだろ

    若者はほとんど見てない、とりあえずテレビつける習慣すらないけど

    +13

    -4

  • 82. 匿名 2023/09/28(木) 16:54:21 

    >>65
    ほんとそう!これこの前YouTubeで見たなーってやつが「今話題の○○」みたいに紹介されてたり。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/28(木) 16:54:27 

    テレビ芸能人よりもYouTuberの方が彼らにとってはスターなんだろうね

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/28(木) 16:54:32 

    >>51
    私もガルで話題になる昔のバラエティ観てないの多いけど、それでも売れてる芸人さんの名前くらいは知ってた
    今はもう全然わからない

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/28(木) 16:54:33 

    うちはテレビは朝に1時間くらい、夜に1〜2時間見るくらい
    基本的にニュースを見るのみかな
    ほとんどドラマは見ないし、YouTubeとかアマプラとかで配信された動画はiPad miniで見てます
    旦那はnasneで録画したバラエティ番組とかをiPad miniで見たりしてる
    夫婦2人でテレビはリビングに1台です

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2023/09/28(木) 16:54:47 

    もうしばらく見てない
    興味があればネットで見るくらいだけど頻度はそう多くない
    前ほど興味が持てなくなった

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/28(木) 16:54:48 

    >>64
    You Tubeでテレビでは話ない話みたいなのばっかりだしね。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/28(木) 16:54:58 

    >>68
    ネットだよ
    おかしいと思った内容なら調べて確認する
    社会的に馬鹿になるのはテレビ垂れ流して鵜呑みにしてるタイプでは
    何も考えずに情報通のつもりだからタチが悪い

    +11

    -6

  • 89. 匿名 2023/09/28(木) 16:55:15 

    >>81
    私はまだ老人なんて歳じゃないわよ!!って人じゃない?

    +10

    -3

  • 90. 匿名 2023/09/28(木) 16:55:22 

    テレビ持ってない若者が多いもんね

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/28(木) 16:55:46 

    めっちゃ感じる!アラフォーの自身も見ないし、70代の両親も見ない。高校生、大学生の甥姪も見ない。みんなYouTube、ネトフリ、ディズニー、アマプラ

    +9

    -2

  • 92. 匿名 2023/09/28(木) 16:56:04 

    >>1
    家を出た大学生の娘・息子ともテレビを置いてない。
    要らないと言われた。

    +30

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/28(木) 16:56:14 

    ニュースもネットで見れるしね
    視聴速度も変えられるしね

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/28(木) 16:56:22 

    >>60
    コンプラ言って言論統制、行動を統制して世間を締め付けたのはテレビなのよね
    それを守らせるためかあれこれ放送に規制がかかってテレビはつまらなくなった。
    気が付いたら自分で自分の首を絞めてたわけw
    放送禁止用語はNHKが国民を統制するために作った。それにまんまと騙されたと知った時は本気で怒りが沸いたわ。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/28(木) 16:57:02 

    テレビ離れ 感じますか?

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2023/09/28(木) 16:57:21 

    ジャニーズが唯一のテレビの希望だったのにね

    +25

    -8

  • 97. 匿名 2023/09/28(木) 16:57:45 

    またぎcmピー音モザイク 不愉快この上ない

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/28(木) 16:57:47 

    >>92
    寮でNHKから金を盗られるからテレビは置かないらしい

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/28(木) 16:58:34 

    面白いのってスポーツくらいだけど、スポーツにまで芸人、俳優、アイドルが出てきて邪魔。

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/28(木) 16:58:35 

    若者に限らず私も観ない。専らYouTube
    子供がテレビ点けるけど、見るのは録画したアニメばかりだし私が最近まともに観たのはバレーの試合だけよ
    最近の芸能人とか全然分からない

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/28(木) 16:58:36 

    子供曰く、すべてスマホで事足りるって

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/28(木) 16:59:26 

    >>46
    X(元Twitter)、イーロン・マスクに買われる前は
    ハフィントンポスト、バズフィード、リテラやら偏向記事ばかりだった

    アメリカも反トランプ、ポリコレ賞揚のリベラルなポストばかりだったらしい

    中道に戻した点だけは、マスクを評価してる

    +16

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/28(木) 16:59:33 

    受信料高いしね

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/28(木) 17:00:21 

    感じる。自分がそうで、その時期のテレビドラマの話題とかについていけてない。Huluでアメリカのドラマばっかり見てる。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/28(木) 17:00:33 

    >>1
    若くない私も殆ど見てないからね

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/28(木) 17:00:38 

    ジャニーズいなくなって韓国のアイドルとか出てきて片言の日本語喋ってたら萎えるな

    +46

    -2

  • 107. 匿名 2023/09/28(木) 17:00:45 

    録画がどんどん溜まっていって結局見る時間なくて消す、の繰り返し
    なかなかリアルタイムでも見ないし、TVerで隙間時間に見る方が楽と気づいた

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/28(木) 17:01:43 

    感じる

    テレビのオンエアに合わせて見るの億劫
    録画はCM飛ばすの億劫
    見逃し配信とかアマプラばかり見てる
    たまにバラエティかかってると全然知らん人が面白いって設定になっててゲラゲラ笑ってて2分も見れない

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/28(木) 17:01:52 

    >>68
    よこ、私はネットだと無意識のうちに好きな情報しか取らなくなっちゃう。テレビはそうもいかないとこあるよね。ニュースもWBSとか23とか色々見て偏向報道とかストレスもあるけど、自分と違う価値観頭に入れるのも大事だなと思ってる。ただワイドショーはもはや井戸端会議だから見る価値ない

    +23

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/28(木) 17:02:07 

    >>1
    21歳で今一人暮らししていますがそもそも家にテレビ置いてません。その分ネットニュースはたくさん見るので時事問題はついて行けます。テレビは見ないけどyoutubeはたくさん見ます。

    +20

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/28(木) 17:02:35 

    >>12
    バラエティー見なくなったから、芸人やバラエティータレントに疎くて全然わからない。
    朝のニュースで今話題の○○さんです!とか紹介されても、何をして有名になったのか調べないとわからない。

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/28(木) 17:03:48 

    >>7
    CM長いとか気持ちはわかるけど、テレビごときでイライラしてるってそのくらいの沸点だと普段どんなことにキレてるんだろ。

    +8

    -10

  • 113. 匿名 2023/09/28(木) 17:03:56 

    ファイヤースティック買ったら、まったく見なくなってしまった
    断然YouTubeのほうが見たいものがある

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/28(木) 17:04:15 

    テレビで芸人観るよりYouTubeで芸人の観るほうが多くなった
    歌も歌番組で観ないなぁ
    tverも前まで見てたのに今はまぁ観なくていいかって感じだからもうテレビ離れしてると思う

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/28(木) 17:04:33 

    私自身がテレビ見なくなった
    テレビつけててもスマホだTikTokとかインスタをダラダラ見ちゃう
    元々はテレビっ子なんだけどね〜

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/28(木) 17:05:24 

    昨日見てた番組で芸人がモタモタとドアを開けようとして尺稼ぎしてるのがテレビ離れの加速だと思った。さっさとドア開けてほしい

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/28(木) 17:05:49 

    >>1
    うちの子(大学生)全然テレビ観ない
    ご飯の時見る程度

    +9

    -2

  • 118. 匿名 2023/09/28(木) 17:05:58 

    テレビにただでさえ少ない事由時間を割くだけの価値は無い。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/28(木) 17:06:19 

    もうテレビ番組見ても誰だか分からない

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/28(木) 17:06:21 

    NHKの受信料に納得がいかない意見が多いから。

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/28(木) 17:07:00 

    >>88
    ん?自分もそうしてるんだけど、なんならネットも説明不足で本買って調べてるんだけど、なぜ批判してきたの?
    テレビ見てたら調べないって思ってる?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/28(木) 17:07:47 

    名前だけは知ってるけど喋ってるところ見たことない芸能人が結構いる
    YouTubeもそんなには見ないからYouTuberとかも詳しくないんだけど

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/28(木) 17:08:08 

    >>66
    私が行く病院や処方箋もらうところでくだらないバラエティー流してるけど、そこでも目をそらしてるよ
    吐き気あるときに画面いっぱいにチーズのかかった韓国風の何かが大写しになって吐きそうになった
    具合悪いときに映像見たくない

    +29

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/28(木) 17:08:15 

    YouTuberとかの方が視聴者プレゼントしてたりするしね

    +1

    -3

  • 125. 匿名 2023/09/28(木) 17:08:31 

    中学生と高校生の子どもいるけど、テレビよりもスマホでSNSばっかりみてる。

    私ももう10年近くみたいテレビがない。

    テレビはもっぱらYouTubeやNetflixとかの配信系見るために使ってる。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/28(木) 17:08:35 

    おばさんだけどテレビ見ない。TVerとアマプラあればいい

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/28(木) 17:08:59 

    最近のホットな話題はジャニー企業離れ!ばっかり

    +12

    -2

  • 128. 匿名 2023/09/28(木) 17:08:59 

    >>109
    68だけど、自分もそんな感じ。ワイドショーは論外。
    ただがる民の中には、ニュースとワイドショーの区別付いてない人いるっぽい。他のトピではよく見てた。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/28(木) 17:09:14 

    ニュースでさえYouTubeネタを取り上げたり、ショッピング番組っぽくなってる。
    特集はディズニーかUSJ、今ならハリポタ?

    同じような芸人が組み合わせ変えただけで似たような番組でてるし。

    かなりのテレビっ子育ちの私でもなんだかなぁだよ
    話題のドラマは話のネタにTVerで1.5倍速で観てるよ

    +6

    -3

  • 130. 匿名 2023/09/28(木) 17:09:15 

    推しの生配信とかでコメント呼んでもらう方が面白いんじゃないの?

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/28(木) 17:11:17 

    高視聴率!とテレビが自画自賛しているのが15%ぐらいのドラマだからねえ。
    たまにスポーツで40%行くのを見ると、配信云々言っても価値があると思えばリアルタイムで見るんだしさ。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/28(木) 17:11:35 

    硬派なドキュメンタリーや最低限のニュースは一応見ておく
    夕方のニュース番組はグルメや海外の面白衝撃映像ばかりで間延びしてるから見たくない

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/28(木) 17:12:57 

    >>1
    アラフィフのおばさんだけど、私も11年ほど前にテレビ捨てたよ

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2023/09/28(木) 17:13:26 

    >>129
    それ、ニュースやない。ワイドショーやww

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/28(木) 17:13:27 

    ジャニオタの私ですら音楽番組含め見なくなった
    アンチがやったー!ジャニがテレビ出なくなるって喜んでる人いたけど、ん??ってなった

    +14

    -2

  • 136. 匿名 2023/09/28(木) 17:14:39 

    >>131
    15%でも国民全体の…って意味じゃないらしい
    テレビをつけてる中で…視聴率らしい

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/28(木) 17:15:01 

    年寄りだけどテレビは見てない
    今日も朝から1度もつけてない

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/28(木) 17:15:34 

    >>2
    私はどうしても見たいのは録画してCM全カット
    リアルタイムでもう無理

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/28(木) 17:15:54 

    逆にSNSがつまらなくてテレビ見る

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/28(木) 17:16:49 

    >>127
    色々噂あったタレントがジャニーズ事務所やタレントを遠回しに批判してて見るの辞めた
    マジでくだらん
    君たちもあの噂について説明すべきでは…?

    +15

    -3

  • 141. 匿名 2023/09/28(木) 17:17:48 

    >>1
    1分ショート動画に慣れて 集中力持たない

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2023/09/28(木) 17:18:20 

    >>1
    若者だけじゃなくて全ての人に感じる
    あっ、じーちゃんは未だにみてるわそれくらい

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/28(木) 17:20:03 

    若者だけじゃないと思うけど、まあ離れてるよね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/28(木) 17:20:49 

    何もかも幼稚すぎて見る気しない
    安住さんのTHE TIMEは彼なりの大人の視点からの取材や構成を楽しみにしていたけど、シマエナガの歌で視聴者(子供)のダンス動画を毎日流し始めたあたりから見切った
    安住さんの出張や見学でたまに見られる、ある程度の知識のある大人だけにしかわからない笑いやシニカルな感じを求めていたけど、スタジオに来て意見求めているのも二十歳くらいのアイドルの女の子だし、若者向けの作りなのかな

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/28(木) 17:21:07 

    >>92
    うちの子たちもだよ。スマホで動画観るからテレビいらないらしい。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/28(木) 17:21:52 

    >>1
    https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20221001_7.pdf
    https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20221001_7.pdfwww.nhk.or.jp

    https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20221001_7.pdf


    テレビ持ってない20代 半数以上

    明石家さんま知らない子供いて衝撃

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/28(木) 17:21:59 

    >>54
    同じ
    出ないなら見ないからどんどん視聴率下がるだけ
    分かってるからテレビ局もジャニオタにしか分からないような宣伝方式に変えてきてるの草
    テレビ局もジャニが出ないとキツイんだろな

    +17

    -2

  • 148. 匿名 2023/09/28(木) 17:22:17 

    >>60
    陰部ギリギリまで見せる
    痛そうな事させる
    激辛など無理矢理食べさせる
    とか全く面白くない
    もっと話芸で笑わせて欲しい

    +26

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/28(木) 17:23:19 

    つい最近まで入院してたんだけど1週間入院中にテレビ着けてる人を見かけなかった、談話室でも。比較的軽くて院内を歩く様指示されてたので軽く見える範囲だけど。暇を極めた場所でこれって末期的だと思う。

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/28(木) 17:23:39 

    >>121
    >>68に「ネットもダメ」とか書いてあるけど、私は一言もネットもダメとか書いてないんだよね
    テレビのニュースだけはダメだわ
    情報でなくて印象を与えようとしてる
    印象操作しようとしてるのを見ると、こんなの観て信じてる人がいるのだなと悲しい気持ちになる
    だからテレビは見ない

    +7

    -6

  • 151. 匿名 2023/09/28(木) 17:25:21 

    60-70以上が居なくなったら無くなるでしょ
    新聞と一緒

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2023/09/28(木) 17:27:10 

    日本人みんなで見ないようにすれば
    洗脳されなくなる。皆チャンネル変える言ってるから
    私もやってるよスポーツ応援する時くらいかな最近は

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2023/09/28(木) 17:27:25 

    今どきテレビ買ったらFireStick買わなくてもテレビのリモコンでYou Tube見れるしアイドルやミュージシャンもYou Tubeやっててゲームや料理してる姿見せてくれるからテレビ見る必要ないもんね。
    なんなら他ミュージシャンとコラボやオフで遊んでる姿見れるからテレビよりレア度あってYou Tubeの方がありがたい。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/28(木) 17:27:38 

    テレビはもう要らないよね

    +9

    -3

  • 155. 匿名 2023/09/28(木) 17:29:11 

    >>63
    春まで関西いたけど
    関西はテレビ面白いなと思ったわ
    東京に引っ越ししてきて余計思う

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2023/09/28(木) 17:29:51 

    >>150
    なんで見たら信じるって思うの?あなたはテレビ見る時に、頭空っぽにして見てるの?
    多分そこから感覚が違うんだよなあ…
    疑問に思うきっかけになったりしないのか。

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2023/09/28(木) 17:31:25 

    >>152
    テレビだけでなく、雑誌でも韓国特集とかやってるし、YouTubeでも韓国!って言ってるから無理だろうね

    +13

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/28(木) 17:31:48 

    >>80
    気付かないなら仕方ないよ
    今朝もヤラセを観た
    バレバレなのに旦那が気付かないから教えてあげたよ
    海外の動画を放送してたけどね
    テレビ局ならさすがにあんなヤラセ気付くだろうに何故流したのだろう

    +6

    -3

  • 159. 匿名 2023/09/28(木) 17:32:30 

    >>158
    SNSでバズった映像系?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/28(木) 17:36:22 

    最近の芸人とアナウンサーよく知らない

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/28(木) 17:36:34 

    >>156
    私は頭空っぽでは観ないよ
    ただうちの父親はテレビがウソを報道するわけがないと信じ込んでるよ
    洗脳装置を毎日観てる人に対して、一つの嘘を覆すのには相当な努力が必要だった

    疑問に思わない人がいると思うと悲しいってこと

    +9

    -4

  • 162. 匿名 2023/09/28(木) 17:37:21 

    ドラマ好きだからテレビは見る派なんだけど、最近私好みの重厚なドラマが地上波ではなく配信だったりBSだったり、ネトフリなんかを利用しないと見れなかったりって言うのが増えてきてて。
    地上波しか見れない私も良くないのかもだけど、なんか残念。
    今やってる北川景子とか吉岡里帆が出てる落日見たいなぁと思ってたりする。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/28(木) 17:38:56 

    >>13
    そう思う
    子供らはスマホやタブレットで十分みたい
    私は朝夕地域のニュース番組見て夜はドラマ見たりしてるけど…本当家族でテレビ見てるの私だけ笑

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/28(木) 17:39:04 

    >>54
    私もそう。押しが出てるから観てたけど、今回のこときっかけで、もっとテレビを観なくなるんだろうなと思ってる。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/28(木) 17:39:28 

    >>66
    同じ人がいて嬉しい。
    テレビからのバカ笑いとか聞こえてくると気分が悪くなるのなんて、私だけかと思ってた。

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/28(木) 17:39:49 

    もはや誰が見てるの?ってレベルで話が上がらない。

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2023/09/28(木) 17:40:18 

    電波オークションにしてほしい。
    あとNHK解体。受信料ヤクザになっている。
    問題多かったけど、こんだけやってたところが、さらに児童レイプのジャニー氏とズブズブって報道出てて、なんでこんなヤクザ局に受信料せびられるんだって思ってる。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/28(木) 17:41:20 

    ジャニヲタがんばって
    テレビにとどめ刺して

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2023/09/28(木) 17:44:14 

    テレビ局いらないのに、テレビ局が超格安で電波使ってるから、日本人は携帯料金高いの払わされてるんだと思うわ。
    離れじゃなくて、もう消えて欲しい局ある。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/28(木) 17:44:52 

    >>1
    感じます。テレビあるけど、電源入れない日が多い。
    たまに録画して、本編だけ再生速度あげて観る。
    最近どんなCMしているのか全然知らない。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/28(木) 17:45:44 

    >>54
    >>164
    TOBEに人が集まってきてTOBEにお願いしても既にお寿司かもね🍣
    TOBEもネットコンテンツ始めるかもしれないじゃん

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/28(木) 17:47:25 

    地上波離れって意味かな?TVは見るけど配信ばっかり
    見たいアーティストとかが出る歌番組は録画するけど

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2023/09/28(木) 17:47:26 

    >>1

    50代だけどテレビ全く見ない。
    タブレットやスマホあればほぼ網羅できるし。
    家族もほとんど見ない。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/28(木) 17:47:53 

    >>162
    落日ってwowow?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/28(木) 17:49:24 

    >>157
    ステマ系配信者も見ませんが?
    どんなチャンネル見てるのよw

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/28(木) 17:49:47 

    スマホに慣れると、興味のない芸能ニュースやスポーツニュース、将棋の話題をこっちが知ってて当たり前の体で伝えてくるTVにイライラするようになった。
    自分で欲しい情報を選べない頃は、興味ない情報は聞き流すことができた。ある意味素直で忍耐強かったんだなと思う。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/28(木) 17:51:38 

    >>134
    朝6時からとかのニュースでもだよ。
    夕方のニュースはもっとヒドいけど。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/28(木) 17:55:46 

    ドラマ、ぜんぜん見なくなった!

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/28(木) 17:56:28 

    >>12
    つまらないよね、ほとんど同じような番組ばかり。
    内輪で盛り上がってるのをただ見せてるだけ。

    +34

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/28(木) 17:57:29 

    >>1
    ビデオで撮っておいたBSドキュメンタリー や体感グレートネイチャー なんかを見てる。

    だから 芸能人の顔や名前は全くと言っていいほど分からない。

    大河ドラマも 朝の連続テレビ小説も興味がないから何をしてるのか知らない。

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2023/09/28(木) 17:57:39 

    >>177
    夕方のテレビニュース見て無くて、ネットニュースのヘッドラインだけ眺めてるわ
    興味をひいたのだけ詳しく見てる
    それでなんとかなる

    年寄でもネットの動画を見だした人が、動画を倍速で見たり(録画テレビも)、テレビでダラダラしゃべってるのが耐えられなくなっているのを感じる
    ホントに自分が好きな映像は、そのまま何度もみるんだろうけど

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/28(木) 17:58:02 

    >>168
    ジャニーズカウントダウンって深夜なのに視聴率めちゃくちゃ良いんだけど今年放送しないみたいだからね
    どんどんオタクはネット使いがメインになりそう
    ジャニカン放送しなくて視聴率どれくらいになるか楽しみではある

    +14

    -1

  • 183. 匿名 2023/09/28(木) 17:58:02 

    >>161
    気にし過ぎだわ。他人と自分の境界線が曖昧。
    そんな感情一つで、全くあなたの父親と思考の違う、他人を説得しようとする事に無理がある。
    テレビとかYouTubeとか関係ないわ。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2023/09/28(木) 17:59:40 

    >>159
    それってニュースじゃない気がする…
    情報番組とかワイドショー。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/28(木) 18:01:14 

    >>60
    ごり押しタレントばかりで吐き気がするレベルで見なくなった。
    逆に、youtubeで昔の番組見たら、懐古主義もあるのかもしれないけど結構面白く思ってしまう時がある。

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/28(木) 18:02:02 

    子供にこの家でテレビ見るのはお母さんだけと言われた

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/28(木) 18:03:07 

    >>45
    あとクイズ番組かな。でも出場者は毎回同じ顔ぶれの芸人たちや東大生を中心としたクイズノックの連中たちばかり。こんなんじゃいくらクイズ好きでも見る気をなくすな。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/28(木) 18:07:14 

    >>174
    そうです。うち、ウォウォを見れないので…

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/28(木) 18:09:26 

    >>177
    夕方のニュースはどこの民放局もグルメ特集やら行列ができる何とかとかいったコーナーばっかり。もっと伝えなくてはならない重要なニュースがあるだろうと思うよ。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/28(木) 18:10:28 

    >>183
    気にし過ぎではないと思うけどな
    他人と自分の境界線がはっきりしてるから客観的に見えてるのだけどね
    特に選挙の時なんて、本当に悲しいよ
    こんな偏向報道に騙される人が増えれば、おかしな結果になるのだろうと憂鬱になる
    胡散臭いことやってる政治家を持ち上げて印象操作ですかーーーあームカつくわーって思ってるよ
    親は別として、他人を説得なんて無理だからこそ悲しいわけよ
    意味わからないかな?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/28(木) 18:11:56 

    >>187
    わかる
    クイズ内容の面白さ重視じゃなくて、このタレントさん凄いアピール(またはアホをアピール)を重視してる感じがする。
    あとクイズ番組は金がかからないから作ってるってのが透けて見えて嫌な時ある。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/28(木) 18:13:03 

    >>1
    テレビ大好き。というか、ほぼTver見たりyoutube見たり映画見たりでモニター代わりだけど。でもニュースとかはつけっぱなしで時事ネタ取り入れたいからラジオ代わり。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/28(木) 18:13:18 

    ニュースかワイドショーか分からないけど、クライシスアクターっていう人の存在を知って、気持ち悪くてあんまり見なくなってしまった。
    テレビを鵜呑みにはしてないっていうか。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/28(木) 18:15:31 

    >>89
    いや老人もYoutubeとかネットに移動してる
    みたいなトピ前立ってたからね。
    ついに団塊世代のテレビ離れが始まった…高齢者がテレビからYouTubeに流れた根本原因 むしろテレビのほうから高齢者を切り捨てていった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    ついに団塊世代のテレビ離れが始まった…高齢者がテレビからYouTubeに流れた根本原因 むしろテレビのほうから高齢者を切り捨てていった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    団塊世代のテレビ離れが進んでいる。マーケティングアナリストの原田曜平さんは「テレビ局がコアターゲットの年齢を引き下げたことで、テレビからYouTubeに流れてしまった。これから高齢者向けのマーケティングを行うなら、YouTubeを使うべきだろう」という――。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/28(木) 18:18:19 

    >>178
    プライムタイムでドラマ2%とかあるしね
    200万人も見てるかどうか怪しい

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/28(木) 18:21:35 

    少なくとも自分と家族はテレビ離れがどんどん進んでる、ドラマはTVerで見ることが多いし、バラエティはほとんど見なくなった、ニュースを少し見るぐらいかな

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/28(木) 18:29:30 

    CS放送で録画してる番組しか見ない
    あとYouTubeくらいで地上波はほんと見ないな

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/28(木) 18:33:53 

    >>1
    若者じゃないけどまったく見ないね。
    見てもMTVとかそんなのだけ。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/28(木) 18:34:44 

    >>1
    地上波は見なくなった
    見るのはBSのみ
    BSも再放送ばかりで飽きてきたので
    完全に飽きたら見なくなるかも

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2023/09/28(木) 18:35:34 

    >>54
    自担とジャニーズ全般をキーワード録画して見てたけど、最近は全くキーワード引っ掛からないから全然テレビ見てない

    YouTubeを主戦場にしてチャンネル充実させてくれればいいのにって願ってる

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/28(木) 18:35:48 

    >>33
    うちも画面の縦横比が4:3から16:9になったときに買い替えず捨てた
    2000年のころでもニュースを少し見るくらいだった

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/28(木) 18:46:25 

    >>1
    うちの子も全然見ないからTVの存在忘れつつある。
    私と旦那が朝からニュース見るとかぐらい。

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2023/09/28(木) 18:49:50 

    >>12
    バラエティはタモリ倶楽部だけは見てたけど、とうとう終わってしまったし、よくわからない芸人ががやがやしてるやつは元々見てなかったので(大ヒットのお笑い番組もあまり興味なかったし)、歌番組も「売れてる」人じゃなくて「売りたい」人しか出て来ないし、本当に今時のタレントがわからないw

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/28(木) 18:51:44 

    >>1
    テレビ番組ってほんと子供見ないんだよね。私もBSでやってる映画かアニメくらいしか真面目に観てない。旦那すらテレビは癖でつけてるけどスマホでYouTube見てる感じだよ。でかいモニターでしかないよ。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/28(木) 18:52:52 

    >>153
    アベマとかAmazonプライムも見れるよね。便利。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/28(木) 19:07:28 

    アラフォーだけど、録画してる番組をたまにちょこちょこっと観るくらいで、それ以外リアルタイムで見る事はほぼないかも。今日も一度もテレビつけてないし。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/28(木) 19:20:58 

    パートのおばさんがテレビ見てないアピールしてくるので
    どう反応すればいいのかわからない
    世間知らずだから見てたほうが身のためだと思うんだけどそんなこと言えないし

    +4

    -5

  • 208. 匿名 2023/09/28(木) 19:39:39 

    私自身録画番組と映画を見るためのモニターと化してるw
    リアルタイムの番組はニュースですら見なくなった。
    たまにTVer見るけど結局CM飛ばせないからサクサク見れなくてイライラする。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/28(木) 19:40:27 

    >>1
    わたしは若者じゃないんだけど。。

    テレビが大好き!!
    特に、ドラマ!!

    お笑いも昔みたいに面白いといいのになぁ。

    ユーチューバーがテレビに出てると、なんだか、損した気分になる。。
    誰?って感じ。
    テレビくらい、美男美女みたい。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/28(木) 19:40:38 

    >>2
    無意識にCMを(YouTubeみたいに)スキップしようとしてるわ…

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/28(木) 20:15:56 

    最近スポーツ見てるよ。バレーやバスケなど今までまっっったく興味なかったけど、テレビがあまりにもつまらなそうな番組ばかりで見るものなくて仕方なしに見てみたら結構勝ってて面白かった。でもアジア大会は見る気が起こらなくて見るスポーツにムラがある。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/28(木) 20:26:25 

    ほとんどテレビ見てないが今BS日テレで007カジノロワイヤルやってるから見てるw

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/28(木) 20:27:53 

    娘、私が居ない時は番組観ない
    テレビでYouTube
    一人暮らしの息子の部屋にはテレビがない

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2023/09/28(木) 20:38:41 

    一人暮らしで、一応帰宅後テレビはつけるけどほとんど見てないw
    1時間じっくり観るって事がなくなったわ。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/28(木) 20:40:51 

    見てない。
    あいつら自分達に都合悪い事は放送しない。
    放送しなければなかった事になる。
    そのクセある事ない事印象操作。
    火のない所に煙を立てる。
    自分達が世論を作れると思い上がってるから嫌いだよ。テレビ。
    潰れろ。

    +15

    -2

  • 216. 匿名 2023/09/28(木) 20:53:21 

    >>1
    周りに若者がいないからよくわからないけど、40代の私は一日中テレビ観てるんよね
    ただ選別して観る感じ
    地上波はドラマだけ、専らBS
    観たいのだけ録画してCMは飛ばす
    地上波本当うるさい
    ニュース、ワイドショーもくだらないから見なくなった

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2023/09/28(木) 21:00:12 

    テレビっ子だったのに、ここ数年年に数回しか見てない。
    この前久々にバレーみた。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/28(木) 21:09:19 

    TVerでたまにドラマを見るくらい
    うるさいからバラエティーを見なくなって、気持ちが沈むからニュースも見なくなって、ほとんどの時間テレビを消してる

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/28(木) 21:15:12 

    シンプルに面白くない
    ドラマも安っぽいのが多い
    アメトーーーークスペシャルは意外にも面白くて馬鹿笑い中ですw

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2023/09/28(木) 21:27:02 

    バラエティもTikTokの切り取り動画で面白い部分だけ見てる

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/28(木) 21:29:00 

    幼稚園や保育園で勤務して10年。
    前は子ども達の興味があるものがテレビでやるもの(プリキュア、戦隊もの等)で共通していたのに、現在の子ども達はYou Tubeで見ているので、好きなキャラクターがバラバラ。
    テレビ離れを感じます。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/28(木) 21:38:47 

    >>1
    6時台なんて、シーンとしてるよ。リビング。ニュースつけて言うと、やっと、テレビつけてくれる。子供たち何してるって携帯でゲームよ。腹立つから

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/28(木) 21:43:27 

    民法はほぼ見なくなったな
    nhkは割りと見てるけどそれでも一日一時間も見てない

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/28(木) 21:44:00 

    アナウンサーが来て紹介された時に、ジジババ客以外は誰それ?あんた誰?状態。
    若い人は生活からテレビが完全になくなってるんだなと。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/28(木) 21:52:17 

    >>1
    私20年くらいテレビ無し生活だよ
    大学で一人暮らしの時にテレビ買わなかったんだけど、別に元々テレビっ子ではなかったし、何の不便もなくて結局そのまんま
    最近はパソコンでTVer見るけど、テレビは要らん

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/28(木) 22:06:13 

    あちこちオードリーだけたまに見てる!

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/28(木) 22:16:55 

    >>12
    ゴールデンにやっているバラエティに限って全然面白くないから、6時のニュース見て7時になったら消す。つまらんのにずっと付いてるとイライラするし、読書や動画配信でドラマや映画見ている方がずっと面白い。子供もテレビって面白くないよねってユーチューブ見たりしてる。

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2023/09/28(木) 22:19:53 

    >>1
    前から見ない方だったけどジャニーズ問題でのテレビマスゴミの報道しない正義の開き直りに呆れ果てていまは録画番組を見るためだけにつけてる

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/28(木) 22:28:39 

    加速していくと思うよ、こんなみんなでよってたかってイジメしてたら

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/28(木) 22:33:57 

    朝ニュース20分くらい見たらもう見ない。
    3年くらいこんな感じだから番組も全然知らない。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/28(木) 22:41:11 

    見たいスポーツの試合があれば見る。
    他は全く見ない。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/28(木) 22:55:52 

    中学生の娘はニュース以外見ない、バラエティ見てても全部見る事はない。
    私も朝と昼は全く見ないし夜は7時から21時までしか見ない。節電になるし番組面白くない。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/28(木) 22:56:49 

    ワイドショーとかお昼の番組は偏向報道多いし、韓国特集サラッとやるから全く見なくなった。
    興味がない。

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2023/09/28(木) 22:58:33 

    >>1
    小中学生の娘たちはほとんどテレビ見ないね。

    テレビを見る持久力がない感じ。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/28(木) 23:17:21 

    企画や作りが安易すぎて、もはや諦めを感じる番組が増えた事で実感する。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/28(木) 23:23:33 

    毎度同じような番組でイライラする笑
    月曜から夜更かしとナイトスクープと水曜日のダウンタウンだけ見てます

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2023/09/28(木) 23:24:24 

    面白くない。
    ローカル番組は面白い。熊本民ですが、熊本のローカル番組は結構どれもおもしろいです

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/28(木) 23:25:27 

    >>1
    娘たち、テレビは全然観ない。私と夫も、最近はニュースすら毎日は見なくなった。たまに興味のあるドラマやスポーツを観るくらい。 だけどじじばばだけは毎日楽しそうにせんべい食べながらテレビ観てる。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2023/09/29(金) 00:06:37 

    若い子でも意外とDQNとかヤンキーはTV見てる
    インスタのストーリーとかで流れてくるのが「パンサーやべぇ!オモロすぎる」とか「秋山大好き」とかそんなんで、YouTubeの話題が殆ど出て来なくて、たまに出てくるのがヒカキン程度
    多分DQNやヤンキーは自分より目立つ素人が嫌いなのかも
    とゆーか、YouTuber絶賛してる子達も一軍に憧れる二軍キャラっぽい子が多いし
    YouTuber自身も元陰キャだったりするから
    元々陽キャなDQNやヤンキーとはウマが合わない感じもする

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2023/09/29(金) 00:17:12 

    職場で、家にテレビがないという人がちらほらいる

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/29(金) 00:21:10 

    >>1
    うん、見ない。若くないけど。
    Tverでドラマ見たり他のサブスクで映画は見るけど、地上波のバラエティはまるっきり見なくなった。
    興味のない知りもしない芸能人が、仲間内でギャーギャー騒いでるだけの番組見るのは時間の無駄。
    クイズとか見ても、だから何?って思う。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/29(金) 01:29:44 

    >>1
    天気や大きな事件や事故などがあると心配なので、ニュース関係を少し見るぐらい。

    あとはラジオやネットなど。

    前ほどテレビは見なくなった。
    見たいものがない。内容も面白くない。
    もう何年もバラエティーも歌番組もドラマも見てない。
    どこも似たような番組のスペシャル?ばかりで長い、疲れる、飽きる。

    たいして面白くない人たちが、わちゃわちゃ出ていて騒がしい。
    出てる人たちも案外つまらないのでは?

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/29(金) 01:47:06 

    >>210
    同じ笑
    ついついYouTubeのようにスキップしようとする
    リモコンで

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/29(金) 01:55:12 

    >>13
    老人さえ見てないよ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/29(金) 02:06:08 

    >>2
    テレビ東京の旅番組、ゴールデンタイムなのに前調べたら5分30秒あった
    バブルの時の深夜番組でも2分位だったのにこれじゃ離れるよね

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/29(金) 02:35:51 

    スポーツ中継見るからテレビは必須
    でも今はネットで見れる
    ただそこまでしなくても今は満足
    ただ贔屓チームが遠隔地でテレビではなかなか中継されないからネットで見たいなとも思ってるとこ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/29(金) 02:45:38 

    もう何年も前からだけど好きなテレビ番組なに?って会話知人や知り合った人としなくなったな
    10年前くらいからテレビ番組が話題に上ることが減ってきた感じがする

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/29(金) 02:59:30  ID:lNZHboSoSC 

    >>80
    何か不都合な情報が出回らない様に火消しをする為に代わりの情報を作る、これが1つ
    2つ、この世界には文字を中心としたお話しを作るという分野があって、
    例えば特定の日付を記念して、或いはその日付を忌まわしいものとして
    世間(=実際には勢力下の組織)に取扱って貰う為に事件を起こす、という事が好きな人達が居る
    事件を作る際の宣伝方法は様々であり影響下に無い媒体はガルちゃん含め私が知る限りでは
    殆ど無いと言っても良い、やらせの事件は多い、それ自体戦略だからだ
    名誉回復目的で自作自演で実質ダメージの少ない自傷をしたり、
    悪役を立てて被害者面、寛容さを宣伝する事も最近は目立つ
    プラスの情報(流行など)があってもそれ自体が何かに対する嫌がらせへの準備である事も多い
    実在の人物をモデルにして対象をエロ同人や作品への感想を装って正当性を保ちつつ
    名誉毀損、監視実況、脅迫、人権剥奪する為に漫画アニメゲームドラマ映画動画音楽流行語が藁人形として作られる事もある
    不都合な事件は表に出ないか少しだけ報道(報道しない自由)
    お金があれば工作員を雇って数で書き込んで圧倒出来る為、反対意見は異常者自己中扱いして潰せる
    サイトも世論誘導工作を引き受けざるを得ないからやむを得ない、或いは最初から直属
    事件を見てもそれが火消し宗教呪術嫌がらせの人為的なものか自然発生かは民間人には判別し難い
    だが本質は錬金術に必要な体裁の保持と競争相手の無力化が主目的である

    +2

    -2

  • 249. 匿名 2023/09/29(金) 03:14:04 

    サブスクしか観ない。たまーにTVer観る程度
    でも、ガルちゃんて意外と地上波観てるんだな〜て思う
    ドラマとかロードショー?のトピ多いよね

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2023/09/29(金) 03:24:09  ID:aP6dJ7Flm6 

    >>248
    続き
    Wikipediaも実は不都合な事実は伏せて都合の良い部分だけ抜き出して構成されている
    海外のサイトはまた事情が違うので翻訳機に掛けて読むのもアリ
    ガルちゃんも誘導工作が無いとは言えないが画像やリンクを貼り付けられる仕様の
    おかげで他の所に比べて上手くいかない模様
    不都合な情報が載ったトピ自体がランクから落ちる事はある
    しかしネットの情報源としてはガルちゃんは非常に優れている方だと思う
    私も何かあったらここに投下しようと思う

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2023/09/29(金) 05:24:22 

    >>248
    錬金術に笑った🤣

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/29(金) 06:04:22 

    YouTubeもSNSもおすすめ関連ばかりで情報が偏る。いちいち検索するのも疲れる。テレビは楽

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2023/09/29(金) 07:08:35 

    NHKニュースの偏向っぷりはひどい
    テレビはほんと見なくなった
    週に5分見るかどうか
    時間があるとYoutubeかネット

    たまに
    見るとしたらBSの昔のサスペンス2時間ドラマぐらい
    これはなかなか面白くて2時間座ってられる

    地上波の番組はテレビの前に座ってみ続けるのが苦痛
    すぐ消しちゃう

    +13

    -1

  • 254. 匿名 2023/09/29(金) 07:09:29 

    テレビ離れしてるはずなのに
    朝ドラは見てる人多いよねガルちゃん
    朝ドラ見なくなってはや数年だわ
    あれは習慣なのかね

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/29(金) 07:12:07 

    ワイプでわざとらしいリアクション見せつけられたり、嘘っぽい演出見せつけられたり、テレビは全然昔のまんまだから見てない

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/29(金) 07:12:21 

    テレビ見ないよ

    テレビでゴリ押しされてる人を
    テレビに洗脳された一部のガル民が
    ガルでもゴリ押ししてくるのに
    すごく違和感を感じてる

    テレビ苦手だから見てないので
    ガルにもテレビのノリを持ってくるの
    やめてほしい………

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2023/09/29(金) 07:17:22 

    テレビ見てないじゃなくて、そもそも持ってないYouTubeとかネトフリ見てる、って言う人は何でYouTubeとか見てるの?タブレットとかだと画面小さくない?テレビは持ってるけどテレビ番組見ないでテレビでYouTube見てるんだと思ったのに違うのか。
    てか10年くらい前「私テレビ持ってないからw」って謎の自慢流行った時あったよね。私寝てないから、と同じ感じのノリで。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/29(金) 08:20:01 

    >>257
    両親東大出身の子の家にはテレビがなかった記憶
    別に自慢だと思わなかったよ
    テレビは馬鹿が観るものだって知ってたんだろうなと思う
    私はテレビっ子だったから当時は不思議だったけど、大人になってやっと理解した
    あなたはまだテレビ観てるの?

    +3

    -5

  • 259. 匿名 2023/09/29(金) 09:26:26 

    テレビってうるさい
    実家がけっこうな田舎なんだけど、なんで田舎者って見てもいないのにテレビ付けっぱなんだろう
    不思議でしょうがない
    帰省するといつもテレビ付いてる
    見てないのに

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/29(金) 10:08:49 

    ちょい検索してみたら全局でテレビ視聴率が急落してるっぽいよ

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/29(金) 11:24:45 

    テレビなんてウソばっかりですよ。
    スポーツと天気予報はともかく政治とか利権と関わるとウソは平気だし都合悪いことは隠します。ジャニーズの不祥事隠してきたことと同じです。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/29(金) 11:26:38 

    >>1
    大学生の息子は一人暮らしする時
    NHK受信料払いたくなくてテレビ📺買わなかった
    テレビ要らないって言われてカルチャーショックだった

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/29(金) 11:38:06 

    うちも朝に時計代わりについてるぐらいだわ。
    占いだ〜行かなきゃみたいな。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/29(金) 11:48:34 

    >>254
    金ローとかMステとか紅白とかいまだに見てる人多いよねガル民。それ系トピ伸びるし。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/29(金) 11:54:50 

    >>109
    ニュースの中ではWBSが一番まし。時々企業の宣伝入るけど。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/29(金) 12:03:23 

    一時期ウクライナばかりになってからNHKとテレ朝のニュース見なくなりました。
    今週たまたま前の番組の流れで報道ステーション見たら、あれだけウクライナ可哀想ロシアは悪!と主張していたのに、「これはウクライナ筋の一方的な発表なので一概に真実とは言えませんが」なんて日和見してたから益々嫌になりました。

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2023/09/29(金) 12:15:47 

    NHK対策でアンテナを撤去しました。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/29(金) 12:35:35 

    >>1
    TVやっぱ面白いし便利。要らなくなるのかな?と思ってた時もあった。

    映画のサブスクも動画配信アプリも見るよ。
    良いところどりだよ。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/29(金) 12:37:18 

    >>1
    天気予報はTVのが1番当たる。dボタンで天気予報。

    お天気アプリも試したけど、ハズレて低評価広められるの心配なのか、雨マークついてたのに、傘いらないのが続いて使わなくなった。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/29(金) 12:42:25 

    BS12で金曜日の夜に芦屋雁之助さん主演の「裸の大将放浪記」を放送しているけど、ああいう昭和のドラマを地上波で放送してもらいたいよ。今の地上波のドラマは何となく内容もつまらないし、主演俳優も同じような顔ぶれだから見る気もしない。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/29(金) 12:42:43 

    >>1
    子どもがユーチューブ好きで見てるけど、オススメで出てくるので知識が偏ってるなと思う。
    テレビだと元々は興味ないのも流れてきて、未知から既知になると思う。
    前に子どもに与える知識は本だけにしてたご家庭が、これからはTV解禁にすると宣言してたトピみたけど、情報が偏るんだよね。自分で選ぶと。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/29(金) 12:47:49 

    朝の情報番組のエンタメはアナウンサーが芸能人(もしくは芸人)のくだらないインタビューばっかりだな。(それも訳のわからない質問ばかりしている。)視聴者にしてみたらどうでもいいことだと思う。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/29(金) 12:53:57 

    ネット配信ばかりになって、まとまったお金がないと作れなさそうなドキュメンタリー番組とか科学や歴史の番組が、なくなるといやだなぁ。
    ユーチューバーには作れなさそうだし、専門知識もなくて本当なのか疑わしいし。
    サブスクにもあるにはあるけど、ほんの少しだし興味を引くものが少ないんだよね。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/29(金) 12:56:43 

    テレビつけてるけど面白くない
    だけどYouTubeのCMもつらいから
    結局テレビか音楽聴く

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/29(金) 13:10:29 

    TVerで見たい時に、見たいものを見る。
    録画し忘れた!ってことがないから便利。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/29(金) 13:38:42 

    全然観ないしスマホで事足りるからテレビ手放した!

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/29(金) 13:50:54 

    普段テレビ全く見ないけど
    田舎のご飯屋さんとかで久し振りに見ると
    テロップの凄さにビックリするね!!
    みんな目が疲れないのかなぁ

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/29(金) 14:21:17 

    うちは子ども二人いるけど、二人ともほとんどテレビ見ない
    わたしも情報番組かニュースしかみてない

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/29(金) 14:30:26 

    >>257
    テレビはあるけど、Alexaのやつだっけ?テレビに差し込むだけの。
    それでサブスク観てるよー。たしかFineTVってやつ
    映画は大画面で観たいもん

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/29(金) 14:33:55 

    >>7
    CM明けでまた同じ事放送するのもイラつくし
    いつまで経っても結論出さずに、別のコーナー行ってから最後に正解見せるのとか、視聴者を舐め切ってる。
    面白かったら、正解を先に見たってその後も見続けるのに、くだらない小細工で見るのやめた。
    この間はたった一つの事件ファイル2時間もやって、アホみたい。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/29(金) 14:36:33 

    >>1
    我が家のテレビは基本的に画面を消して、音楽だけ流してる。
    Youtubeだったり、Amazonミュージックだったり。
    Youtubeはテレビだと早送りできないし、今後は買わずに、ノートPCで済ますかもしれないね。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/29(金) 14:37:18 

    ガル見てるとTVの話題多いから勘違いするけど視聴率とかみると今2桁いく番組ってほんの一握りだから見なくなってるんだなと思う
    すごい流行ってるようなドラマとかでも数字みるとたいしたことなかったり

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/29(金) 15:01:51 

    >>80
    テレビ離れ 感じますか?

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/29(金) 15:34:34 

    くだらないバラエティ番組ばかり

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/29(金) 16:30:24 

    リアルタイムでテレビって見てる??
    我が家、小学生の子供がいるからかもしれないけど
    朝起きた瞬間から寝るまでYouTubeだよ。
    テレビ欄見て「今日何時にこの番組やるから見よう」とか一切ない。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/29(金) 16:41:24 

    スタジオでの、司会者とゲスト同士の笑い声にウンザリして
    テレビ消す

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/29(金) 17:03:16 

    感じる
    子どもたちは地上波のテレビをほぼ見てない
    彼らが1人暮らししたら絶対テレビ置かないだろうな
    NHKが来るのとか考えらんないと思う

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/29(金) 17:13:07 

    >>62
    同意
    YouTuberのトピでも、芸能人と比べたらレベルが違う所詮素人だの、テレビの真似事だの謎に怒って乗り込んでくるよね
    誰もテレビの話しなんてしてないしそもそもYouTubeのトピなのに、テレビ信仰凄いなと思ってみてる

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/29(金) 18:34:51 

    会社で、昼休憩の食堂でテレビついてる。最近気付いたんだけど、テレビ見てるのって50代以上の人だけ。
    20-40代はみんな手元の自分のスマホ見るか同僚とおしゃべりしてて、基本的にテレビ見てないな。
    よほど気になる話題がある時だけ目線をテレビに向けるけど、その話題が終わると一切見ない。テレビを何となしにずっと見るという風習はなくなったんだなと感じる。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/29(金) 18:38:11 

    >>265
    ネットでテレ東で見れるから、見なくなった。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/30(土) 04:55:20 

    >>290
    一緒!テレ東ってなんか良いんだよねw

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/30(土) 08:42:57 

    よく海外の衝撃映像だなんて流すことが多いけど、どの局でも大体同じ映像を流しているから、全然衝撃でもなくなった。局独自の映像なんてないんだろうな。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/30(土) 10:07:01 

    コロナになってから特にガーシーが出た頃、YouTubeや Twitterやネットばかり見てたら逆に本当がわからなくなった。自分が陰謀論者になりそうで日本が嫌いになりそうに。情報は選べるって言うけど知らなくていい事もある。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/30(土) 11:56:19 

    >>287
    N 何者かが
    H 人の家に
    K 勝手にやってくる

    こんな感じだろうね

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/30(土) 11:57:10 

    >>286
    わかる
    あのわざとらしい馬鹿笑いに引くんだよね

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/30(土) 13:43:20 

    >>1
    感じます。
    だらだら感も飽きちゃったし、垂れ流しで別に見たくもないCMは長すぎてつまんないし、出ている最近の出演者もどうでもよくて、もっぱら自分の趣味や動画だね。
    周囲とみんなでテレビの話で盛り上がる!なんかなくなったね。
    いい距離感。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/30(土) 13:45:56 

    >>148
    わかる。
    結局たいした芸がある人もいなかった。時代がよかっただけだと思うわ。
    性欲を刺激して売る。
    人の競争意識を刺激して売る。
    こんなのばっかりだった。
    テレビがない方が人々が平和だと思う。無駄金も使わないし。
    テレビと芸能が1番人間をおかしくしてた。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/30(土) 16:45:25 

    1日全く見ない時がある

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/30(土) 16:45:53 

    全く観なくなった

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/30(土) 16:46:41 

    夜になったらテレビつけてもつまらんくて観なくなった

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/30(土) 16:47:47 

    たいしたことない芸能人が横ならんで食べ歩きばっかりの番組ばかりでつまらん

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/30(土) 16:50:49 

    追跡とかあの人は今とか指名手配犯人捜しや行方不明捜索の番組とかやって欲しい

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード