ガールズちゃんねる

世界大学ランキング、東京大学29位に上昇 英機関調査

125コメント2023/09/29(金) 22:44

  • 1. 匿名 2023/09/28(木) 10:40:02 

    世界大学ランキング、東京大学29位に上昇 英機関調査 - 日本経済新聞
    世界大学ランキング、東京大学29位に上昇 英機関調査 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    【ロンドン=共同】英教育データ機関、タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は27日、今年の世界大学ランキングを発表した。東京大が前年の39位を上回る29位となり、京都大も68位から55位に上昇。他の大学も順位を上げ、日本の躍進が目立った。新たに指標に加わった「特許への貢献度」で好評価を得たのが影響した。


    新指標となった特許への貢献度では東京大、京都大、東北大、大阪大、東京工業大などがいずれも高く評価された。THEの担当者は「日本では大学と産業界のつながりが強く、大学の研究内容が生かされやすいのではないか」と分析した。

    東北大が250位以内から130位、大阪大が300位以内から175位、東京工業大が350位以内から191位、名古屋大が350位以内から250位以内にランクアップした。

    +24

    -2

  • 2. 匿名 2023/09/28(木) 10:40:48 

    やっぱり日本は凄い!

    +9

    -31

  • 3. 匿名 2023/09/28(木) 10:40:58 

    京大生は東大より上みたいな感じ出してるけど実際下だよね

    +30

    -28

  • 4. 匿名 2023/09/28(木) 10:41:12 

    資源の少ない日本では学問こそが国の根幹を支えるもの
    潤沢な研究資金を援助してあげてほしい

    +115

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/28(木) 10:41:19 

    世界大学ランキング、東京大学29位に上昇 英機関調査

    +10

    -23

  • 6. 匿名 2023/09/28(木) 10:41:57 

    入試難易度なら欧米の大学より上だよね

    +22

    -6

  • 7. 匿名 2023/09/28(木) 10:42:15 

    日本は文尊理卑だしね
    文系を手厚くしてる国

    +8

    -19

  • 8. 匿名 2023/09/28(木) 10:42:26 

    中国人沢山いれたから?

    +5

    -6

  • 9. 匿名 2023/09/28(木) 10:42:39 

    私の出た大学は1万位くらいかな。

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/28(木) 10:42:45 

    「マサチューセッツ工科大学」
    な、ナイナイの番組のブンブンバイクのやつで知った

    +5

    -4

  • 11. 匿名 2023/09/28(木) 10:42:51 

    早稲田慶應より東北大や阪大が上なんだ意外

    +1

    -36

  • 12. 匿名 2023/09/28(木) 10:42:54 

    でもねえ半日(配慮w)活動に勤しむ独裁政党や日本差別大好き政党もいるし、不倫四凸女も東大出だし何なら日本人を苦しめる財務省も東大だらけだし

    +5

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/28(木) 10:43:12 

    >>5
    コンギョの人だっけ。
    周りの人に突っ込まれてて笑った。

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/28(木) 10:43:17 

    研究費とかもうちょっと憂慮しないと、またランキング下がるよ。

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/28(木) 10:43:23 

    東北大すごい

    +46

    -3

  • 16. 匿名 2023/09/28(木) 10:44:21 

    やっぱ国公立じゃないと上位ランクインしないのか

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/28(木) 10:44:58 

    このランキングって英語の普及率とかも評価に加わるってどこかで見たよ。
    そりゃ欧米が有利だよ。

    +41

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/28(木) 10:45:25 

    世界大学ランキングなんて基本的に英米か英語圏に有利な出来ランキング
    でもランキング評価基準も知らないのに無知がすぐ反応してあれこれ語るんだろうな(笑)

    +36

    -4

  • 19. 匿名 2023/09/28(木) 10:45:45 

    最下位はどこの大学なんだろう?

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/28(木) 10:46:06 

    順位ってどうやって決めてるんだろね。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/28(木) 10:46:18 

    日本は、そのバカみたいな医学部信仰やめなって。
    優秀な人材が医学部ばっかいって全然技術者が育たんじゃん。いまや、アップル、テスラ、Google、Amazon、Netflix、Microsoft、日本で勝てる企業ないじゃん。

    +18

    -7

  • 22. 匿名 2023/09/28(木) 10:47:21 

    研究者に予算割いてほしい
    優秀な人は中国に流れてる

    +28

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/28(木) 10:47:58 

    東北大は卓越研究大学の候補になったよね

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/28(木) 10:48:47 

    >>19
    バカ田大学

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/28(木) 10:48:58 

    関西だから京大卒の人は会ったことあるけど、皆なんというか雰囲気が独特なのよね。変人ばかりってわけではないけど、変人もいた。

    +7

    -5

  • 26. 匿名 2023/09/28(木) 10:51:23 

    優秀な人はそりゃ海外に行くよなあ。研究も海外のほうがやりやすいし。

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/28(木) 10:52:07 

    研究者に金を使わないから
    変なところにはポイポイお金配るのにね

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/28(木) 10:52:37 

    >>9
    あんまり自分を卑下しないで。たぶん9000位くらいだよ。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/28(木) 10:53:12 

    >>19
    確か偏差値の下限があるから、結構な数の大学が下限ギリギリで並んでいたと思う。
    行く意味あるのか?と言うレベルの。

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/28(木) 10:54:04 

    国公立大学が世界ランキング見据えて推薦増やしてるけど結局は共通テスト受けないといけないし
    皆ラッキー一回受験増えた位にしか思ってない
    そもそも中高の教育から変えないとダメだと思うよ
    このままだと私立の中高一貫の一人がちで
    公立中学、高校はランクが下がるばかり。

    +4

    -4

  • 31. 匿名 2023/09/28(木) 10:55:09 

    >>11
    でも実際は早慶上位の学部の人は宮廷より頭いいよ。

    +3

    -23

  • 32. 匿名 2023/09/28(木) 10:57:16 

    >>31
    地方宮廷の話だよね?

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/28(木) 10:57:44 

    >>1
    こう見てると、雅子さまと豊田真由子あらためてすごくない?

    +21

    -4

  • 34. 匿名 2023/09/28(木) 11:03:41 

    頭いいで有名なものつくり大学はランキング入ってないな

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/28(木) 11:04:18 

    1年前のデータなので今年のと変動があるけど、日本の大学だけ抜粋するとこんな感じらしい

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/28(木) 11:05:48 

    >>8
    そうだよ、中国人限らず外人を沢山受け入れてるから。
    頭良い外人受け入れて日本大学の偏差値上げてるの。

    スポーツもそうだしね、外人が日本代表で出てる。

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/28(木) 11:06:01 

    THEインパクトランキング2023なら世界ランキング400〜600位、全国私立6位に入っとる
    まぁ、誰でも知ってるちょーがつくほどの大学だし
    知らんのいないレベル
    名前だけなら慶応、早稲田に負けてないよ 
    まぁ、立地最悪なんだけどね 駅から15分歩かなきゃならないし、山登らなきゃならないし 校門から校舎まで坂きついし その先の2つの大学は駅直結w

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/28(木) 11:06:35 

    北京大→中国の首都だし東大をもっとスゴくした感じなんだろうなぁ
    清華大→これが謎、なんか名前は地方の小規模女子大っぽい雰囲気だけどそんなスゴいの?

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2023/09/28(木) 11:07:25 

    >>32
    東大、京大以外は早慶上位かな

    +5

    -14

  • 40. 匿名 2023/09/28(木) 11:08:19 

    >>21
    佐藤ママみたいな人も医学部信仰に一役買ったわね

    +8

    -3

  • 41. 匿名 2023/09/28(木) 11:09:31 

    >>39
    早慶蹴って阪大なんて人たくさん居るけど

    +17

    -5

  • 42. 匿名 2023/09/28(木) 11:09:34 

    >>1
    外国人留学生が多くなるとランクが上がるんだよー
    岸田政権下でますます上がるよね..

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/28(木) 11:11:55 

    >>21
    一番優秀な層が官僚か医者になっちゃうんだからね日本は
    それで世襲政治家の尻拭いか親の医院を継ぐと
    イノベーションなんか起こるわけもない

    +5

    -3

  • 44. 匿名 2023/09/28(木) 11:14:44 

    >>1
    むしろ去年そんな順位低かったんだ…

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/28(木) 11:15:15 

    >>16
    入試科目数を考えると私立と比べたら満遍なく出来てる人たちだもんね。
    敵わないわ…

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/28(木) 11:16:09 

    こういうのって、日本の大学=日本人が頭良くないたいな印象付けされるけど、
    日本人も頭の良い人はめっちゃ良いし、
    何も卑下する事ないし比べる必要もないよね。

    だたアメリカやイギリスの大学は人気で
    世界中から天才が集まるだろうから、そこが違う所なんじゃない?

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2023/09/28(木) 11:16:42 

    テニュア詐欺で炎上してた東北大さん

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2023/09/28(木) 11:16:56 

    >>12
    東大が左翼思想だからね
    東大からの官僚、政治家の道筋がある限り日本ってダメになるよね。
    教育って1番大事だもん

    +5

    -5

  • 49. 匿名 2023/09/28(木) 11:17:14 

    >>43
    そしてその層が30年かけて日本だめにしてきた。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/28(木) 11:17:55 

    >>43
    おっしゃる通りです。
    日本はずっと技術世界一でしたからその筋は得意なのです。
    もう一度技術大国日本を取り戻したい

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/28(木) 11:18:23 

    >>41
    関西の人だからじゃない?

    +8

    -10

  • 52. 匿名 2023/09/28(木) 11:18:32 

    世界大学ランキング、東京大学29位に上昇 英機関調査

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2023/09/28(木) 11:19:57 

    >>46
    日本の「めっちゃ頭の良い人」が日本に見切りをつけてアメリカとかに出ていっちゃうのがダメなんよ
    貧しくなった日本が外から優秀な人を呼び込むのは難しいんだから、せめて優秀な日本人を国内に留めておける資金や研究環境を整備しないといけないのに

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2023/09/28(木) 11:22:24 

    >>6
    結果出さなきゃ何の意味もないよね

    +3

    -5

  • 55. 匿名 2023/09/28(木) 11:23:46 

    欧米ばかり上位だしwww

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/28(木) 11:25:03 

    >>4
    外国に支援するより、研究費出してあげて欲しい
    外国の大学より桁が一つ二つ少ない中、すごく健闘してるよ

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/28(木) 11:25:48 

    >>41
    何言ってんの?
    関西の人はあまり早慶受けないよ
    受けるとしたら第一志望
    あと阪大だと併願で早慶はほとんどが落ちる
    併願成功率が1割前後だから
    東大だけが別格

    +11

    -9

  • 58. 匿名 2023/09/28(木) 11:30:10 

    >>42
    東大の院は半数近くが外国人だもんね・・・

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/28(木) 11:32:11 

    >>7
    キャンパスの立地とか上位の大学は文系は社会1科目に対して(東大京大除く)理系は理科2科目だし文系は卒論ない学科も普通にあるしもっと理系手厚くして欲しい

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/28(木) 11:34:42 

    >>3
    どっちが上とか下とかっていう関係性ではないよ

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/28(木) 11:36:31 

    >>57
    何言ってんの?私自身が早慶蹴って阪大だし
    周りも結構いたからコメントしたんだけど

    +11

    -5

  • 62. 匿名 2023/09/28(木) 11:40:04 

    伊沢さんたちみてると東大やっぱすごいなと思う

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/28(木) 11:46:52 

    >>36
    頭いい外人じゃなくて
    外国人留学生の数もランキングに関係するんでしょ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/28(木) 11:48:44 

    筑波大は、毎年日本で9位です

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/28(木) 11:50:33 

    >>18
    英語圏じゃ無い国の大学にも負けてるじゃん

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/28(木) 11:51:09 

    >>17
    一番影響する要素は、その大学の研究者の論文がどれだけ他で引用されてるか

    実質的に英語論文に限定されるから、英語圏の方が有利なのはそのとおりだけど
    今の時代、理系のそういう論文は英語圏以外でも英語で書くのが基本だから、
    英語圏が有利有利とばかりは言えない

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/28(木) 11:55:05 

    >>24
    都の西北、早稲田のとなり

    パパすごいよね
    大卒の植木職人で都内の一戸建てを維持

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/28(木) 11:55:07 

    >>16
    研究に関しては国立だよ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/28(木) 11:59:24 

    >>61
    そりゃ私立より国立の方が努力して入ってきた人多いからね

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/28(木) 12:05:06 

    >>56
    そうだよね
    別に日本人が他民族より賢いと言いたいわけじゃないけど元々のポテンシャルの高さと創意工夫の知恵と情熱だけでここまでやってきた
    でもこのままだと日本の大学からノーベル賞学者とか出てこなくなると思う
    民間企業からの支援だけじゃどうにもならない

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/28(木) 12:17:45 

    評価の概要

    「THE世界大学ランキング」は、「教育」「研究」「被引用論文」「国際性」「産業界からの収入」の5分野・13指標に加わった「特許への貢献度」にで各大学のスコアを算出し、世界各国の大学をランク付けしています。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/28(木) 12:20:50 

    このランキングのソース見ると
    フランスのソルボンヌ大学より
    日本の大学が圧倒的に上なんだよな

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/28(木) 12:21:08 

    日本人の一部の人は優れているけど
    大多数はそうでは無いwww

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/28(木) 12:25:44 

    >>73
    それどこの国でもそうじゃん

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/28(木) 12:26:57 

    >>61
    阪大と早慶の併願成功率は1割前後なのは各予備校のデータで判明している

    +4

    -5

  • 76. 匿名 2023/09/28(木) 12:28:09 

    >>61
    早慶も、内部進学で上がってきたのと一緒にされたく無いよね。
    そりゃ、阪大とか国立受かったらそっちいくわ。

    +11

    -4

  • 77. 匿名 2023/09/28(木) 12:28:37 

    >>16
    >>45
    >>68
    このランキングは純粋な研究実績のランキングじゃない
    研究実績のランキングだと早慶は文系で東大京大に次ぐレベルで理系は筑波広大クラス
    理科大も神戸大クラス

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/28(木) 12:30:23 

    >>76
    早慶の内部組はほとんどの国立の学生より頭が良い
    しかも大学受験でも旧帝蹴りの早慶はいる
    国立もかなり蹴られていることを知らないのか

    +3

    -12

  • 79. 匿名 2023/09/28(木) 12:31:26 

    >>75
    そういう鳩コメじゃなくて
    予備校の公表してるデータのリンクを貼ってほしい

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/28(木) 12:31:53 

    >>76
    募集人員 最終合格者数 合格者割増率 入学辞退者数 入学辞退率
    1 北見工業大 286 471 64.7% 197 41.8%
    2 横浜国立大* 1,329 2,041 53.6% 174 740 36.3%
    3 室蘭工業大 330 455 37.9% 115 25.3%
    4 宇都宮大* 716  902 26.0% 183 20.3%
    5 愛知教育大 599 746 24.5% 32 4.3%
    6 山梨大* 587 720 22.7% 80 11.1%
    7 滋賀大 550 673 22.4%   99 14.7%
    8 茨城大* 1,313 1,604 22.2%  278 17.3%
    9 京都工芸繊維大 530 614 22.1% 95 15.5%
    10 宮崎大 828 1,007 21.6% 144 14.3%
    11 琉球大 1,157 1,401 21.1%  192  13.7%
    12 佐賀大 935 1,132 21.1% 150 13.3%
    13 福島大 655 792 20.9%   92 11.6%
    14 徳島大 862 1,041 20.8% 154 14.8%
    15 埼玉大 1,380 1,653 19.8% 227 13.7%

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2023/09/28(木) 12:32:07 

    >>78
    だったら司法試験の問題漏洩とかするなよ

    +6

    -3

  • 82. 匿名 2023/09/28(木) 12:34:02 

    >>80
    このレベルの国立を受ける層でも
    早慶に合格できるんだ
    埼玉大学すごいな
    13.7%が辞退して総計を選んでいる

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/28(木) 12:34:14 

    >>81
    それロースクールだよね
    大学学部は関係ないんだけど

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/28(木) 12:34:38 

    >>1
    このランキングって信憑性はあるの?
    日本の順位が低いのって他の大学に比べて外国人少ないからじゃないの?

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2023/09/28(木) 12:34:54 

    >>82
    その辞退者たちの進学先はマーチや同志社だよ
    北見は理科大
    北見辞退者の8割が理科大

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/28(木) 12:36:01 

    浦和一女や豊島岡は進学先まで公表しているけど東北大やお茶大など上位国立の辞退者もいるんだよね
    医科歯科でさえも辞退

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/28(木) 12:36:59 

    >>85
    理科大って
    早慶の文系より頭いいじゃん

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/28(木) 12:39:32 

    >>87
    早慶文系って首都圏の名門私立出身も多いから

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2023/09/28(木) 12:48:34 

    >>78

    「頭が良い 」と言う表現は違うと思う。
    言うとしたら、学力がある。受験レベルが高い。等々じゃーない?

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/28(木) 12:49:53 

    >>89
    卒業生の実績でも内部はすごいよ
    起業家や研究者技術者でも内部上がりがすごい

    +3

    -6

  • 91. 匿名 2023/09/28(木) 12:56:28 

    >>6
    ペーパーテストが全て!ペーパーテストが正義だ!って価値観の人ガル民多いから、東大が世界一だねぇ

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/28(木) 12:58:08 

    >>61
    何いってんの?www

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2023/09/28(木) 12:59:36 

    >>74
    日本人は思っているほど優れていないw

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/28(木) 13:09:02 

    >>90
    ガルは国立至上主義だからw

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/28(木) 13:14:34 

    >>15
    ありがとう

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/28(木) 13:31:16 

    >>33
    その2人を併記しないでw

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/28(木) 13:33:30 

    >>3
    どっちもすごいよ…

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/28(木) 13:53:45 

    うちの職場の近くに東大の寮があるんだけど、留学生専用の所で、東南アジアや中国韓国が多いよ。特に中国人留学生は、大学の研究論文とかを本国に持ち帰ってる問題がニュースになってたからちょっと心配。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/28(木) 14:05:49 

    >>4
    日本の宝と言える頭脳なのに研究者たちカツカツだよ
    本当にひどい
    だから賢い人がみんな他の国へ出ていく
    それが現状

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/28(木) 14:13:24 

    >>76
    内部は大学進学に課せられる課題やテストは楽ではないよ
    出来の悪い学生を送りこむと、附属校の面子に関わるし予算も減らされる
    内部は~と簡単に口にするのは実情を知らないか大昔の呑気な頃の実態を信じているかだと思う

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/28(木) 14:25:44 

    >>76
    そもそも中学受験、高校受験で付属校に入るのもなかなか大変だけど
    落ちる人も相当数いるのになんで内部生が頭良くないってなるんだろう?
    楽なら皆入れてるはずだし

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/28(木) 14:53:16 

    >>45
    国立なら内部とかAOとかもないよね?

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/28(木) 15:41:07 

    >>7
    んな事ないでしょ
    そんなん平成初期位までだと思う

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/28(木) 15:47:13 

    >>6
    欧米の大学は入れても卒業が難しい。大学で厳しく勉強させるというスタイル。そのため大学卒業のときの学力は欧米の方が高い。

    +6

    -3

  • 105. 匿名 2023/09/28(木) 15:48:13 

    >>61
    早慶の下位学部と阪大文系だったらそうなると思うけど
    早慶の上位学部はまた別だよ
    早慶滑り止めに出来るのは東大京大まで
    勿論地元旧帝は青天井ではあるけど

    大阪生まれ東京育ちだけど、早慶上位って関西人が思ってるより入試難易度高いよ
    都民の阪大の認知度も低目ではあるけど。

    よこ

    +4

    -3

  • 106. 匿名 2023/09/28(木) 15:49:20 

    >>81
    それと大学の入試難易度とはまた別の話

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/28(木) 15:51:36 

    >>15
    特許の数が多いのよね。フェライト磁石とか八木アンテナも昔の東北大。

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/28(木) 15:54:38 

    >>100
    大昔っていつ頃だろうと思う
    団塊ジュニア世代だけど同世代の早慶内部組、その後の世代より大変だったと思うよ
    附属組は外部への配慮もあるし大変だったアピールはしないし自分たちアホだよみたいなテイでいがちだけど
    その後の世代とかゆとりとかだと余裕あったのかも知れないけどさ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/28(木) 15:56:18 

    >>102
    内部というか附属校からの推薦ある国立はある
    普通に賢いけどね

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/28(木) 15:57:39 

    >>76
    一都三県なら中堅国立より早慶選ぶ人は多いよ

    +4

    -3

  • 111. 匿名 2023/09/28(木) 16:00:40 

    >>7
    これマイナス多いの謎
    外国と比較して、理系職の待遇が良くないって聞くけどね
    だから理系の優秀層は医学部行っちゃうんだし

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2023/09/28(木) 18:06:37 

    私の母校は四位か、、、

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/28(木) 18:50:50 

    上智って偏差値早慶の次じゃないの?ここには入らないんだ。昔すごい憧れてた。ソフィアって可愛いし

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/28(木) 19:15:38 

    >>105
    早稲田商学部蹴って阪大経済です。
    友達は慶應商学部が滑り止めだった。

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2023/09/28(木) 19:23:00 

    筑波大卒ですが、早慶より上で嬉しい。
    いつも、どちらが上か揉めるので

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2023/09/28(木) 21:11:47 

    >>114
    「早稲田は阪大の滑り止め」なら早稲田政経の経済を併願にすれば良かったのでは
    共テ9割なんで東大生でも早稲田政経は併願失敗する子はしますけどね。

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2023/09/28(木) 21:23:53 

    >>111
    院進した後の大学での待遇の違いはあるけど今の日本は昔みたいに経営や管理トップに行けるのは文系みたいな感じでもないし、修士までなら就職先増えたし

    文系なんて今や院進なんて恐ろしくて今の若い人しないでしょ。大学から文系学部なくせみたいな論調まで出てくる昨今なんだから

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/28(木) 21:38:45 

    >>116
    まぁ阪大が第一志望だったので、商学部が滑り止めになりましたね
    でも早稲田蹴った事には変わりないから
    ごちゃごちゃ言われても

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2023/09/28(木) 21:55:32 

    >>118
    105にアンカーつけたコメからするとそのどの学部でも蹴れれば良いって事にはならないのでは
    お友達も阪大経済で慶應商を併願じゃなくても、上位学部の慶應経済がありますから。併願にする事は可能だと思うし方式間違えなければ阪大経済の上位半分は合格出来るのでは
    ただ、下位半分は結構厳しいと思いますよ。

    阪大の英語や数学はレベルが高いし超難関かつ旧帝でも上位、国立の中でもその伝統は揺るぎないですが、早慶の上位も本当に入試難易度は関西の認識より昔から高いです。

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2023/09/28(木) 22:30:11 

    >>119
    まぁ数学が出来れば有利って事ですよ
    端的に言えばね

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/29(金) 03:06:03 

    >>35
    やはり理系学部がある総合大学が強いね。一橋が入ってないもん。
    でも東工大がこんなに下なんだ…。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/29(金) 10:51:54 

    やっぱ東大は凄い。
    2007年当時の東大総長の小宮山宏が著した「東大のこと教えます」を
    読むと「東大は総合力なら世界一」で「学生の質はハーバード大生に匹敵」
    「お金を積んで招聘すればビルゲイツも教授を引き受けるだろう」との事。
    世界に冠たる東大と東大生がいれば日本は安泰さ。
    東大は実質世界一の大学だからね。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/29(金) 17:39:16 

    >>122
    同意。
    低学費で、ほぼ天才みたいな人しか入れない。
    世界で一番入るのが難しい、大学だと思う。
    金とかコネでは無理だし。同じ日本人として誇りに思う。

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/29(金) 18:10:11 

    >>3
    京大は偏差値より京大で大学生活を送りたい人が多いと思う
    東大より上とか張りあっている人を見たことがない

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/29(金) 22:44:44 

    慶應上げおじさん激怒

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。