ガールズちゃんねる

初心者が弾きたいピアノ曲を書くと経験者がアドバイスをくれるトピ

293コメント2023/10/26(木) 20:41

  • 1. 匿名 2023/09/26(火) 18:54:10 

    ピアノを習った事ない初心者です
    弾きたい曲はリストの愛の夢です
    習得にどれくらいかかりますか?
    よろしくお願いします

    +25

    -10

  • 2. 匿名 2023/09/26(火) 18:54:33 

    ドビュッシーの月の光
    初めは弾けるんだけど後半が難しい

    +51

    -0

  • 3. 匿名 2023/09/26(火) 18:54:47 

    チャンカパーナ

    +2

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/26(火) 18:54:48 

    >>1
    早くて5年

    +11

    -17

  • 5. 匿名 2023/09/26(火) 18:55:08 

    月光

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/26(火) 18:55:09 

    初心者が弾きたいピアノ曲を書くと経験者がアドバイスをくれるトピ

    +76

    -7

  • 7. 匿名 2023/09/26(火) 18:55:22 

    久石譲のSummer

    +35

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/26(火) 18:55:23 

    戦メリ弾けるようになりたい

    +30

    -5

  • 9. 匿名 2023/09/26(火) 18:55:42 

    エリーゼのために

    +13

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/26(火) 18:55:53 

    ピアノマン

    +5

    -2

  • 11. 匿名 2023/09/26(火) 18:56:16 

    >>4
    5年ならせめてコンソレーション3番を通せたら御の字だと思う。

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/26(火) 18:56:25 

    エリーゼのために

    急に曲調変わって早くなるとこ難しそう

    +31

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/26(火) 18:56:29 

    木枯らしのエチュード弾きたい

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/26(火) 18:57:01 

    「~がレスしてくれるトピ」とか最近流行ってるけどみんな面白いの?

    +2

    -5

  • 15. 匿名 2023/09/26(火) 18:57:30 

    愛の夢

    Nobuyuki Tsujii - Liszt - Liebestraum No 3 in A-flat major, Love Dream - YouTube
    Nobuyuki Tsujii - Liszt - Liebestraum No 3 in A-flat major, Love Dream - YouTubeyoutu.be

    Support us on Patreon and get more content: https://www.patreon.com/classicalvault --- Franz LisztLiebestraum No 3 in A-flat major, Love DreamNobuyuki Tsujii...">

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/26(火) 18:57:55 

    あこがれ(ジョージ・ウィンストン)
    楽譜はあるけど、10年くらいそのままです

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/26(火) 18:58:04 

    バイエルから連絡が必要です
    ソナチネアルバムにバッハ
    さらにショパン課題曲がマスター
    出来たら同じ様に弾く事ができます

    +4

    -10

  • 18. 匿名 2023/09/26(火) 18:58:26 

    >>13
    1日2時間練習して10年 優秀なら7,8年

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/26(火) 18:58:27 

    >>1
    愛の夢、結構難易度高いよ➖中盤が。でもすっごく素敵だよね。初心者だとどうかなぁ…2年はかかるかな

    +16

    -6

  • 20. 匿名 2023/09/26(火) 18:58:28 

    更に闘う者たち

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/26(火) 18:58:58 

    篤姫のテーマ

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/26(火) 18:59:09 

    魔女の宅急便の「風の丘」
    メロディーがすごく綺麗で小さい頃から大好きな曲
    友達が弾いてたんだけどうらやましかったな〜

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/26(火) 18:59:16 

    貴婦人の乗馬

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/26(火) 18:59:41 

    リスト ラ カンパネラ

    +22

    -2

  • 25. 匿名 2023/09/26(火) 18:59:55 

    ショパンの雨だれ

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/26(火) 19:00:26 

    このCM見るたびに、初心者ほど最初は楽譜や運指のコツを地道に覚えた方が数段簡単だと思うんだよなぁ。
    10数年ピアノ習ってたけど、自分が初心者だとして、楽譜を読まずに光る鍵盤の順番で覚えろとか無理ゲーだわ。
    初心者が弾きたいピアノ曲を書くと経験者がアドバイスをくれるトピ

    +52

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/26(火) 19:00:31 

    >>6
    猫踏んじゃったかな

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/26(火) 19:00:32 

    ビートルズのマーサマイディア弾きたいです

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/26(火) 19:00:36 

    >>7
    Summerは結構簡単だと思う
    久石譲だと、ジブリの曲で子供向けの簡単な楽譜はいっぱいあるからそれで練習してもいいし
    springもオススメ

    +35

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/26(火) 19:01:01 

    >>7
    初級レベルとかなら、頑張れば1週間かからず弾けるんじゃないかな?

    +12

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/26(火) 19:01:02 

    モーチャルトソナタ331

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/26(火) 19:01:34 

    >>26
    いちまんえんにします

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/26(火) 19:01:42 

    暗譜出来る頃には弾けるようになる。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/26(火) 19:01:55 

    10年位必要です

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/26(火) 19:01:55 

    ラカンパネラ

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/26(火) 19:02:32 

    >>27
    猫踏まないでかもしれない

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/26(火) 19:02:37 

    ワルツフォーデビー
    憧れて早10年

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/26(火) 19:03:00 

    >>32
    しゃっちょお〜。ありがとぉ〜。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/26(火) 19:03:10 

    >>32
    やすぅーい❤️
    社長ー❤️ありがとー❤️

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/26(火) 19:03:35 

    >>26
    よっぽどゆっくりな曲か、元々メロディーを知ってる曲じゃないと、光る鍵盤を追って弾くなんて無理だよね 笑
    楽譜があって、補助的に使うなら役に立つ…のかなぁ

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/26(火) 19:03:38 

    にじのむこうに

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/26(火) 19:03:52 

    頑張りすぎて右手親指腱鞘炎になった
    弾き方から練習し直ししようと思ってるんだけどなかなか痛みが引かないー
    大体どれくらいで痛み引くんだろう
    家事してると湿布も貼れやしない場所だから嫌になるわ

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/26(火) 19:04:17 

    ザナルカンドにて 

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/26(火) 19:04:30 

    >>7
    私はこどもの頃バイエルで終わって何十年も弾いてなかったけど、3ヶ月くらいかかった。まだちょこちょこ引っかかるよ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/26(火) 19:04:44 

    バッハの小フーガト短調

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/26(火) 19:05:07 

    エリックサティ グノシエンヌ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/26(火) 19:05:11 

    >>10
    ピアノマンかっこいいですよね!
    月刊ピアノに乗ってた楽譜はそれほど難しくなかった

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/26(火) 19:05:16 

    >>11
    5年で弾けるかなぁ。毎日かなり練習しないとだよね

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/26(火) 19:05:32 

    >>40
    両手とかになったら気狂うww

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/26(火) 19:05:39 

    報道ステーションのI am

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/26(火) 19:05:55 

    >>5
    ベートーベンの月光なら割とゆったりした曲だから初心者でもいけると思う。時間はかかるけど。

    +13

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/26(火) 19:06:26 

    エルトン・ジョンのユア・ソング

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/26(火) 19:06:58 

    >>27
    いいえ、踏まれた猫の逆襲

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/26(火) 19:07:04 

    貴婦人の乗馬

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/26(火) 19:07:12 

    >>12
    2年くらいかな。子供がそのくらいで発表会で弾いたよ

    +2

    -6

  • 56. 匿名 2023/09/26(火) 19:07:22 

    >>13
    15年、週一でピアノレッスン受けて、毎日30分ぐらいの練習では無理でした。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/26(火) 19:07:36 

    >>5
    何楽章?

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/26(火) 19:07:42 

    >>26
    あれは弾き方を覚えるんじゃなくて、鍵盤楽器への意欲を目覚めさせるものだと思ってる
    自動伴奏付きで知ってる曲弾けると、もっと弾けるようになりたい!と思う人がいるかもしれない

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/26(火) 19:07:45 

    ショパンの通称別れの曲

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/26(火) 19:07:58 

    >>33
    暗譜って何かコツありますか?
    何回も弾くしかない?
    右手は覚えられても、左手はいつまで経っても楽譜見ないと、次の音忘れちゃう

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/26(火) 19:08:07 

    >>1
    愛の夢難しかったよー。
    未経験から始めるなら、本当〜に熱心に練習重ねて、レッスンも行って、5年で弾けるかどうかってかんじかな。
    最初から愛の夢練習するわけじゃないから、5年でも足りないかも。
    頑張ってください。

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/26(火) 19:08:09 

    >>1
    この曲だけ集中的にやるなら数ヶ月だと思う
    基礎からだともっと掛かるけど
    「弾ける」の解釈が人によってズレてるから、めんどくさい人はピッチとか表現とか色々いうけどね
    普通に弾くだけなら、練習時間さえ毎日取れれば全然何年もかからないよ

    +14

    -18

  • 63. 匿名 2023/09/26(火) 19:08:20 

    >>54
    早い人なら一年かからないかも?早い人ならね

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/26(火) 19:08:47 

    >>9
    初めてのピアノで弾けるようになるまで半年、
    まあまあ上手くなるまでに3年かかりました!
    わたしはかなりスローペースかと思いますが、初心者向けと言えどもいろんなテクニックが入ってて素敵に弾くにはなかなか難しいです!

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/26(火) 19:08:54 

    >>56
    横、15年!そんなに難しいのか

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/26(火) 19:09:00 

    >>1
    初心者には難しいと思います…

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/26(火) 19:10:09 

    >>9
    初心者向けの有名曲だと思います!
    片手ずつのものって意外と簡単なんですよ

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/26(火) 19:10:20 

    >>1
    まず指を動かす練習から始めないと途中で挫折するよ。右手も左手も同じ力で鍵盤を叩けるようにしないと

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/26(火) 19:11:07 

    ショパンの軍隊ポロネーズ、華麗なる大円舞曲、黒鍵のエチュード

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/26(火) 19:12:16 

    リスト 愛の夢

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/26(火) 19:13:02 

    トルコ行進曲
    ピアノ習ったことないけど曲付きキーボードが家にあって片手でならちょっと弾けるんだけど

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/26(火) 19:13:26 

    エレクトーン歴10年ですが最近ピアノを始めました。

    メリー・クリスマス ミスター ローレンス、幻想即興曲、夜に駆ける、を弾けるようになりたい!

    まずはハノンから練習しています。

    ピアノって重いですね…

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/26(火) 19:13:44 

    逆に初心者向けのおすすめの曲ありますか?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/26(火) 19:14:08 

    >>48
    ソナチネ12番終了と同時に練習開始はさすがに厳しいか…?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/26(火) 19:14:21 

    >>65
    どこをゴールにするのかわからないけど、人に聴かれておかしくないレベルでレッスン進めていくと、そんな簡単に合格点はもらえない。強弱や速さを無視するならもっと早く弾ける事になるかも。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/26(火) 19:14:54 

    熊蜂の飛行

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/26(火) 19:16:04 

    >>9
    こんなの半年で弾けるて人は毎日5時間ぐらい練習しないと無理だよね。

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/26(火) 19:16:07 

    トルコ行進曲
    小4の時に無性にこの曲が弾きたくなって、ピアノ弾ける友達に教わったけど全く才能なくそのまま。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/26(火) 19:16:26 

    >>76
    弾ける人すごいと思ってしまうw

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/26(火) 19:16:52 

    足でピアノを弾くのは可能なのでしょうか?
    初心者が弾きたいピアノ曲を書くと経験者がアドバイスをくれるトピ

    +0

    -5

  • 81. 匿名 2023/09/26(火) 19:17:07 

    >>72
    逆にピアノからエレクトーンは楽すぎなのよね

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2023/09/26(火) 19:17:14 

    >>26
    覚えるというより、とりあえず弾ける?(弾けるといっていいのかも謎だけど)だけなんじゃないかなと思って見てた

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/26(火) 19:18:22 

    >>57
    第一です!

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/26(火) 19:18:43 

    >>51
    ありがとう

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/26(火) 19:18:44 

    ノクターン2番
    最初だけならちょこっと弾けます。
    最後のピロピロピロと弾くところ(トリル?)無理そう、、、

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/26(火) 19:19:06 

    >>62
    あなたは愛の夢弾ける人ですか?
    未経験の人愛の夢の楽譜見せても、?????ってなるんじゃない?
    中盤とか音多いし、難しいと思う。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/26(火) 19:20:54 

    >>1
    ノクターン

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2023/09/26(火) 19:21:05 

    >>58
    ネコなら多少関心を示すかもだけど、人間だと難解なモグラ叩きをさせられてる感覚になって折角出たヤル気も失せるよ。
    初心者が弾きたいピアノ曲を書くと経験者がアドバイスをくれるトピ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/26(火) 19:22:45 

    辞めてから20年
    辞めた時の教本
    インベンション2声、ソナタ1、ツェルニー40

    幻想即興曲
    華麗なる大円舞曲
    ソナタ悲愴
    が目標

    ピアノは電子ピアノ
    どのくらいで弾けるかな‥

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/26(火) 19:22:58 

    >>80
    立ってやるなら宙づりか支柱ないと無理じゃない?
    座ってやるなら足でも出来そうだけど

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/26(火) 19:23:12 

    >>83
    ゆったりした曲調なので オクターブ届く手の大きさであれば練習したら弾けると思います

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/26(火) 19:23:56 

    >>7
    これは簡単。ゆるく澱みなく流れる曲だから、ゆっくり弾いてもかたちになるし。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/26(火) 19:24:38 

    >>89ですが
    私のレベルだとどの程度なんですかね
    初級上?中級初くらいかな

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/26(火) 19:25:13 

    >>63
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/26(火) 19:28:33 

    >>88
    光る鍵盤が切っ掛けでピアノ始めた私はきっと猫だったのねw

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/26(火) 19:29:33 

    >>33
    40代でも暗譜って出来るのかな?10代までは暗譜出来てたんだけど今は出来る気がしない。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/26(火) 19:30:20 

    >>1
    1年間毎日毎日指の練習して練習曲弾いてれば、誰でもだいたい弾けるようになる。
    弾けるようにはなるけど、それを上手く弾けるようになるかは別。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/26(火) 19:30:27 

    >>7 >>30 >>44> >92
    返信ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/26(火) 19:31:03 

    >>89
    同じくらいだけど悲愴は弾いたよ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/26(火) 19:31:20 

    >>7
    メロディのリズムが初心者には難しいと思う

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/26(火) 19:34:02 

    のだめがコンクールで弾いたショパンのエチュード

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/26(火) 19:34:46 

    >>1
    ピアノピースだとEだから最難度ですね

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/26(火) 19:35:44 

    >>26
    光る鍵盤でひたすらモグラ叩きのごとく鍵盤を叩くとか、YouTubeでシンセシア動画をガン見して打鍵する位置をひたすら暗記するとか、楽譜を覚えるより大変なのによくやるなーと思ってます

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/26(火) 19:36:27 

    >>5
    一楽章二楽章ならなんとかなる
    三楽章は最難度

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/26(火) 19:39:23 

    >>1
    簡単にアレンジされた楽譜で弾くとか

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/26(火) 19:40:13 

    >>80
    ゼレンスキーのチ○チ○ピアノと同じくらい困難です

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/26(火) 19:40:42 

    >>13
    2年の間に
    幻想即興曲
    革命のエチュード
    英雄ポロネーズ

    を練習曲にして指を鍛えれば

    3年でいけます。
    私はまさにそれを体現しています。

    +8

    -10

  • 108. 匿名 2023/09/26(火) 19:40:53 

    >>26
    未経験者がやると指づかいとかめちゃめちゃになって変な癖が付きそう。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/26(火) 19:41:03 

    ショパン ファンタジー Op.49

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/26(火) 19:41:54 

    >>93
    中級初〜中くらいかな

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/26(火) 19:42:34 

    >>86
    横だけど、私も思う。
    初心者がこの楽譜見て、どこがあのメロディなのか分かる??
    初心者が弾きたいピアノ曲を書くと経験者がアドバイスをくれるトピ

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/26(火) 19:42:55 

    >>100
    ポップスはリズム取りが難しい
    クラシックの方が弾きやすいね

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/26(火) 19:44:11 

    >>24
    指ならしが終わったらこの辺までは簡単に弾ける

    その先にもっとマニアックで難しい曲がある。
    ショパンの3度のエチュードとか。

    +0

    -7

  • 114. 匿名 2023/09/26(火) 19:45:22 

    >>73
    ブルグミュラーのアラベスクとか?

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/26(火) 19:47:50 

    坂本龍一のラストエンペラーの

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/26(火) 19:49:02 

    英雄ポロネーズ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/26(火) 19:51:18 

    どのコメントも毎日練習しましょう。で終わる。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/26(火) 19:51:34 

    >>110
    ありがとうございます。
    頑張ります

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/26(火) 19:53:32 

    >>50
    かっこいいよね

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/26(火) 19:54:08 

    >>96
    80代のおじぃちゃんが暗譜でストリートピアノ弾いてるの見て凄いなと思ったよ
    やらないなら、出来ないよね。あとやる気。
    めちゃくちゃやっても出来ないなら仕方ないけど、やる前から諦めてたら出来ないよ。ピアノに限らず

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/26(火) 20:02:18 

    >>117
    だって練習せずに弾けるようになる魔法はないんだもん

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/26(火) 20:06:28 

    >>85
    >>87
    浅田真央ちゃんが昔滑ってたやつだよね?
    子供の頃10年くらい習ってて(そのときも弾いたことない)15年くらいブランクあってちょっと弾いてみたんだけど、全然譜読みが進まない。
    30分くらいかけて最初の6小節がゆっくり弾けるくらい。
    そして長時間の練習ができなくなった。
    毎日弾いてる人ってすごいよね。
    また挑戦してみよう。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/26(火) 20:06:46 

    >>120
    去年娘と連弾した時に連弾は楽譜見てもいいと言われたから迷わず楽譜置いちゃったよ。楽譜自体は私が初見で弾けるくらいのものだったけど、私が忘れて間違えて娘が間違えなかったら娘に申し訳なくて。昔はあんなにピアノ頑張ってたのに頑張ること忘れちゃったな…。80代の人凄いですね!

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/26(火) 20:08:15 

    >>54

    初級の練習曲。iPhoneやWALKMANに曲を入れて、何度も何度も繰り返し聴いてイメトレを行う。譜面で1日12小節位を繰り返し弾けるまで練習する。その調子で最後までやり遂げる。初めてピアノを弾く人でも集中すれば、そんなに時間はかからないですよ。良い曲ですよね。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/26(火) 20:10:12 

    ピアノ練習が必要です
    ブランクがあると練習が何倍も必要です

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/26(火) 20:16:47 

    >>6
    猫のためのピアノ協奏曲ってあるよね
    凄くかわいいよ

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/26(火) 20:21:04 

    >>1
    水の戯れ
    お願いします

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2023/09/26(火) 20:22:21 

    >>6
    抱きかかえて顔突っ込みたい。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/26(火) 20:24:07 

    >>23
    楽譜読めるなら初心者でも弾けると思う。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/26(火) 20:24:20 

    ワルツ・フォー・デビイ
    ジャズって何度も聞いてる曲でも引くとなるととても難しい。コツとかありますか?
    ピアノもあまり上手な方ではないですが…

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/26(火) 20:25:13 

    >>74
    ソナチネ??せめてソナタじゃない?

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/26(火) 20:26:08 

    >>125
    わかる。20年ほぼ毎日弾いてたのに20年弾かないともう指が動かない。楽譜読めるのに指がうごかないからイライラする

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/26(火) 20:26:16 

    すごーく簡単な曲でいいから、思いきってストリートピアノ弾いてみることをオススメします

    ちょっと人生観変わるよ

    もし間違えちゃっても、ギャラリーはおおむね温かい目で見てくれるし、上手に弾ければ拍手してもらえて気持ち良いよ

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/26(火) 20:27:08 

    >>122
    改めて継続は力なりだと思うよね。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/26(火) 20:27:29 

    ジョージ ウィンストンのAUTUMN
    いつか弾けるようになりたい

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/26(火) 20:28:40 

    >>117
    経験者ならわかると思うけど、練習時間と仕上がりは比例するよ。間違えるところは何度も何度も繰り返して間違えなくなるまでやるわけで。

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/26(火) 20:30:47 

    >>73
    楽器店で初心者向けの楽譜みるのがいいよ。難しい曲を簡単にアレンジしたり変調して弾きやすくしてたりするから、好きな曲が見つかる可能性大

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/26(火) 20:31:33 

    >>60
    横だけど、練習あるのみだと思う。聞いてすぐ覚えてしまうような人は特殊能力の例外で、普通の人は練習しまくるしかないと思う。
    動画で演奏聴くのもいいと思う。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/26(火) 20:35:30 

    >>102
    難易度Eは初心者が未経験で手をつける楽譜ではない気がする。
    めちゃくちゃ練習すれば弾けるようになるかもってコメントあったけど、主さんに果たしてそこまでピアノに対する熱量はあるのかな。
    未経験で「たくさん練習して、絶対愛の夢弾けるようになってやる!」って熱量あるほうがすごいと思う。

    弾けるようになる前に難しくて心折れると思う。
    主さん、マイナスなこといってごめんなさい。
    でもそれくらい難易度Eは難しいよ。
    ピアノ経験者で愛の夢も弾けるけど、難しい曲でした。

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/26(火) 20:35:46 

    >>51
    第一楽章だけなら簡単だね

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2023/09/26(火) 20:36:59 

    >>17
    分かりました、連絡してみます。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/26(火) 20:37:33 

    楽譜読めなくても練習次第では何とかなるものですか?

    +0

    -5

  • 143. 匿名 2023/09/26(火) 20:39:04 

    >>9
    レベル的にはバイエル終了程度だったと思うから練習量次第では形になると思う。
    ペダル踏むとそれなりに聞こえるし。
    ただ、この曲は表現が私には難しいと感じた。

    +10

    -2

  • 144. 匿名 2023/09/26(火) 20:41:47 

    >>26
    父が買ってた(このピアノじゃなかったかも)
    私はピアノやってたけど、父は完全な初心者
    片手だけのゆっくりな曲ぐらいなら可能かも
    でも結局自分で覚えないしリズムもおかしくなるし
    弾けるようになりたいなら地道に練習した方が良いかも

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/26(火) 20:51:11 

    水の戯れ弾けるようになりたいです

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2023/09/26(火) 20:52:06 

    >>129
    この曲、ピアノの難しさが詰まってる気がする。イキイキしたり滑らかだったり。シンプルだからこそ難しい!

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/26(火) 20:52:50 

    >>62
    あのカンパネラの漁師さん方式で基礎も知識もなくやって、楽譜をまるっと通せることを完成とするなら出来ると言えるね。
    けど、頭硬いこというとクラシックでミスがあること楽譜通りでないことは解釈以前の問題だから未完成でもあると思う。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/26(火) 20:53:20 

    >>39
    初心者が弾きたいピアノ曲を書くと経験者がアドバイスをくれるトピ

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/26(火) 20:59:08 

    >>50
    速さがモノを言う曲で、なおかつリズムが取りづらいから難しいよね

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/26(火) 20:59:22 

    雨の日の噴水
    パガニーニの主題による狂詩曲より第18変奏

    ピアノ未経験です
    娘がやってるので楽譜見て、ブルグミュラーの天使の声と清い流れは弾けるようになりましたが、楽譜も一つずつ数えないと読めないレベルです


    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/26(火) 20:59:33 

    >>142
    なりません
    簡単な曲で楽譜の読み方を覚えてください
    小学1年生でも楽譜は読めます
    上から音が鍵盤の上に降ってくるのを見て弾く位置を覚えるシンセシア動画は、楽譜の代わりにはなりません
    あれは光るキーを叩くだけの太鼓の達人みたいな音ゲーの延長です

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/26(火) 21:01:55 

    >>146
    ブルグミュラー25の練習曲の最後の曲で集大成だから、いろんなテクニックを詰め込んでるのよね
    ちゃんと弾けるなら弾いてて楽しいよね

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/26(火) 21:02:09 

    >>142
    耳コピの限界まで頑張って完成した曲を言葉で表すなら、それっぽい(動機づけがない、テーマがない)。
    それっぽくはなるけどそれでは無いみたいな。音符以外の情報が反映されていない以上はそれっぽい止まりだと思う。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/26(火) 21:03:29 

    >>139
    ピアノ未経験だった有名な海苔漁師のおじさんは、ラ・カンパネラただ1曲をひたすら練習して8年かけて弾けるようになったんだよね

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/26(火) 21:07:44 

    >>105
    わたしも、それに賛成です
    簡単すぎても満足できないと思うけど、素敵なアレンジの楽譜がたくさん出てます
    先生や弾ける人に選んでもらうといいかも
    難しすぎて挫折するより、1曲通して弾ける達成感を味わえるから

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/26(火) 21:09:21 

    >>147
    あのおじさんは楽譜が読めなくてYouTubeの動画を見て曲を覚えた
    右手と左手が同じ強さで弾いてるとか、アーティキュレーションって何それ美味しいの?状態

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/26(火) 21:12:11 

    >>1
    8年

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/26(火) 21:13:12 

    戦場のピアニスト

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/26(火) 21:16:48 

    >>9
    懐かしい🥹
    ピアノの練習さぼりまくって、でもピアノの日は休まず行って、先生の機嫌マックス悪い中引っかかりながら弾いてた私が小学校高学年であったピアノの発表会で弾いたのがエリーゼのために。
    皆が知ってるポピュラーな曲だから間違えないよう言われたけど間違えた記憶がある😂

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/26(火) 21:16:59 

    小学校の時に習っててブルグミュラー終わってソナチネに入りかけた所で辞めました。

    シューマン Op.21「8つのノヴェレッテ」
    第一曲 "Markiert und kraftig"

    これを弾くのにどれくらいかかりそうでしょうか?

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/26(火) 21:20:28 

    >>136
    そうそう。一箇所修正するのに数時間練習したり。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/26(火) 21:35:49 

    >>148
    おいしんですよね
    味にはこだわってません
    噛み合ってないとこがw

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/26(火) 21:36:27 

    ピアノに限らず楽器に真剣に取り組んだことがある人のアドバイスほど、初心者には厳しく聞こえるかもしれないけど、決して興味がある人を追い出したい訳では無いということだけは知って欲しいなー。
    結局一番の近道って毎日練習して技術も解釈も深めることに行き着いちゃうんだよね。

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/26(火) 21:36:49 

    >>14
    経験者がわざと出来ない、分からないフリして聞いてるパターンも多そう。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/26(火) 21:48:27 

    >>163
    スケート未経験者が「トリプルアクセルだけやりたいんです、他の滑り方はどうでもいいのでトリプルアクセルのやり方を教えてください」なんて言わないのに、ピアノの未経験者はすぐに弾きたい曲を弾きたがるし、すぐに弾けるようになる近道を知りたがるのは何故だろう
    想像力がないのかな

    +16

    -4

  • 166. 匿名 2023/09/26(火) 21:51:44 

    >>136
    上手い人って練習時間がケタ違いだよね。
    小学校の時ピティナの県大会で毎回金賞とるような上手い同級生がいたけど、毎日最低2時間は弾いてるけどそれでも足りないと愚痴をこぼしてたの覚えてる。長いと何時間かわからないと言ってた。朝学校行く前も弾いてるとその子のお母さんが話してたし、学校でも休み時間になると弾いてて、本当にピアノが好きそうだった。
    毎回うっとりして聞いてたよ。

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/26(火) 21:52:52 

    >>150
    清い流れは指定速度で弾けますか?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/26(火) 21:59:55 

    悲愴第二楽章が弾いてみたい!

    ノクターン9-2がゆっくり弾けるレベル
    もう習っていないから、なんの練習をしたらいいのか分からない。バーナムとか?バスティン?

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/26(火) 22:00:48 

    矢野顕子の振り向けばカエル
    できれば弾きながら歌いたい

    両手でも弾けない超初心者なのですが可能でしょうか

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2023/09/26(火) 22:07:44 

    >>8
    初心者に好かれるメロディーな気がする。もちろん素敵な曲なんだけどピアノがほどよく弾ける人にとってはすぐ飽きてしまう旋律というか弾いていて少し楽しさが物足りない。なのにすごく簡単ではない曲。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/26(火) 22:11:48 

    >>124
    いい曲で好きなんですが初心者の私からしたら最後らへんどうなってるんだ?!って思いますね😅

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/26(火) 22:14:16 

    悲愴の2楽章
    亡き王女のためのパヴァーヌ

    ピアノは小学校1~6年までやりましたがすっかり忘れてます、ピアノはインテリア状態です
    地道に練習すればそれなりに弾けるでしょうか

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/26(火) 22:19:06 

    >>168
    ノクターン9-2弾けるならバーナムとかやらなくても悲愴2楽章を練習すれば弾ける。弾いてるうちに指も動いて行くよ。左と右の細かいリズムの違いや、右手メロディーの主役を消さない音量の繊細なバランスが難しい。音を弾く分にはノクターンと同じかそれより簡単な気がする。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/26(火) 22:22:32 

    >>66
    私もそう思う。初心者だと指が動かない。そして譜読みで引っかかる。大人から始めた初心者で1ヶ月で弾けたら才能ある天才レベルだと思う。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/26(火) 22:22:57 

    >>6
    この子ノラって名前じゃなかった?
    フランスかどこかのピアノの先生の家の子で、すごく綺麗な音で弾くの。
    毎日一生懸命練習してるって。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/26(火) 22:29:18 

    その昔、ピアノの先生が渚のアデリーヌを弾いてて憧れたなぁ。あと、ドラマからかなりあとになってロンバケのセナのピアノを弾きたがる人が一時的に増えたときもあった。
    あの手のポピュラーミュージックの流行りって最近はないのかな。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/26(火) 22:33:53 

    >>2

    その難しいと思う部分、指の動きをよくみてみて。

    ピアノに映った薬指、小指の動きが鈍くて位置が傾いていることに気づいて映った指を見ながらゆーっくり練習した。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/26(火) 22:39:47 

    >>17
    連絡?

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/26(火) 22:52:06 

    >>104
    第三楽章弾くの、ピアノ弾いてる!って感じがしてめっちゃ楽しかった!
    あれから20年、もう弾けないけどw

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/26(火) 23:00:27 

    river flows in you
    弾いてみたいです。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/26(火) 23:15:41 

    >>179
    わかる!中学入ったしいい加減辞めようかな〜と思ってた時にこの曲提案され気に入ったものの速く弾くことが難しくて、よく練習してた。暗譜苦手なのに1から3まで暗譜してノーミスで弾けるまでよく練習してたけど、もう無理。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/26(火) 23:19:50 

    >>17

    ちゃんと知っていますか
    怒素人にわからないです

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2023/09/26(火) 23:21:24 

    ピアノ先生がとても厳しいレッスンです
    国立音大出席卒業だったです

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2023/09/26(火) 23:22:43 

    >>183
    日本語でおk

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/26(火) 23:33:07 

    >>77
    本当それ!
    技術的には大人が始めた場合だと3年くらいだと思う。
    この曲だけ弾くなら半年で弾けるけど。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/26(火) 23:39:58 

    アラベスク(ブルグミューラー)
    ポップコーン

    ポップコーンのレベルってどれくらいなんだろう

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/26(火) 23:49:09 

    >>171

    そうかぁ。手取り足取り教えてあげたい💦ンチャンチャンチャンチャ、ウチャウチャウチャウチャ、チャッチャーララララララ〜からの所だな。

    まずはその前まで練習!ゆっくり崩して考えて、大丈夫できる!

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/26(火) 23:51:21 

    >>186
    ポッフコーン発表会で弾いたことある!
    アラベスクはよく学校の休み時間に教室のオルガンで弾いてる子がいたなぁ。

    渚のアデリーヌとかどうですか?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/26(火) 23:51:35 

    >>76
    弾くだけならそこまで難しくないけど蜂っぽく弾くには上級以上の技術と表現力が必要かな。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/26(火) 23:52:34 

    >>186
    初〜中級くらい。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/27(水) 00:02:07 

    中級くらいだね。もう少しソナチネしっかり勉強してロマン派の初級の曲(シューマンの子どものためのアルバムやショパンの簡単なワルツとかノクターンとか)やってからの方がよさそう。あとオクターブが多いからハノンとか使って予備練習するといいかも。

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2023/09/27(水) 00:03:33 

    楽譜ってどうやったら読めるようになるの?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/27(水) 00:04:53 

    ハウル人生のメリーゴーランド

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/27(水) 00:05:24 

    >>87
    9-2?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/27(水) 00:05:48 

    >>191
    自己レス。>>160さんへの返信でした。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/27(水) 00:16:01 

    >>107
    全くの初心者で大人になってからピアノ始めて原曲のまま
    幻想即興曲
    革命のエチュード
    英雄ポロネーズ
    を2年で弾けるようになったんですか?!?!?!
    20年でもかなり凄いと思う

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/27(水) 00:18:25 

    >>17
    アプリで日本語翻訳したみたいな不自然な文章…
    連絡→練習
    ショパン課題曲→ショパン練習曲(エチュード)ってことかな?

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2023/09/27(水) 00:21:35 

    >>117
    あと人によるも追加で

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/27(水) 00:26:23 

    >>191
    ありがとうございます。
    まずはソナチネアルバム頑張ります。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/27(水) 00:28:43 

    >>71
    途中速く弾くところが結構大変
    手が小さい人には不向き
    初心者向けの曲ではない

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/09/27(水) 00:30:14 

    ショパンの別れの曲

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2023/09/27(水) 01:07:45 

    >>10
    ハ長調で最初のところだけ複雑かもだけどあとは簡単だからすぐできるよ

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/27(水) 01:39:11 

    >>139
    ぶっちゃけ初心者だと難易度c以上は、かなり本気と気合が必要だと思うよ。なんとなく練習して形になるのはBまでが精一杯だと思う。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/27(水) 01:43:35 

    >>184

    日本語知らない人ですか?

    彼の国?祖国にお帰りください

    +1

    -5

  • 205. 匿名 2023/09/27(水) 01:46:04 

    >>204

    外国語知らないでしょう

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/27(水) 01:47:37 

    ピアノレッスンですが 音大卒先生が
    とても厳しいレッスンです
    子供でもピアニスト育てます
    ポリシーがある様ですね

    +1

    -9

  • 207. 匿名 2023/09/27(水) 01:48:59 

    >>197

    怒素人にわからないでしょう

    +2

    -8

  • 208. 匿名 2023/09/27(水) 01:50:02 

    ピアノにも英語が必要です
    子供の頃から意味がわかります

    +1

    -9

  • 209. 匿名 2023/09/27(水) 01:51:33 

    高尚なるピアノ曲について記載されています

    数人おかしい人が要る様ですが
    スルー

    +2

    -6

  • 210. 匿名 2023/09/27(水) 01:52:00 


     月光

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/27(水) 02:19:51 

    正直厳しいこと言うけど初心者だけど何年かかって◯◯が弾けるようになった
    次はこの曲をやりたいけどどれくらい?とかならまだアドバイスしようがあるけどまだピアノ全く触ったことないし体験レッスンすらしたこともないけどとりあえずこの曲弾いてみたい!どれくらい?とかだとアドバイスしようもない
    やってみなきゃまず続くか分からないし個人差もあるし

    やってみる前から毎日いっぱい練習します!とか出来るのかも分からないタラレバ言われてもダイエットしたいけど毎日運動頑張ったら痩せますか?っておやつ食べながら言ってるのと同じようなもん

    カンパネラおじさんが出来たから大丈夫とか言う人もいるけどあんだけ根気よく続けられる人がまずいないからあの人有名になったんでしょうよ

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/27(水) 03:24:44 

    101回目のプロポーズで鉄矢が弾いてたやつ

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/27(水) 03:41:16 

    ジブリ全般

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/27(水) 03:42:32 

    サティのジムノペティ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/27(水) 03:43:01 

    トロイメライ

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/27(水) 03:43:59 

    幻想即行曲

    +0

    -5

  • 217. 匿名 2023/09/27(水) 03:44:42 

    月の光

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/27(水) 03:45:20 

    テンペスト 第三楽章

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2023/09/27(水) 03:46:13 

    ボレロ

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2023/09/27(水) 03:47:12 

    パガニーニのカプリース

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/27(水) 03:47:50 

    タイタニックの曲

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/27(水) 03:59:26 

    銀さん
    初心者が弾きたいピアノ曲を書くと経験者がアドバイスをくれるトピ

    +1

    -4

  • 223. 匿名 2023/09/27(水) 04:01:03 

    >>222
    トピミスったわ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/27(水) 04:06:08 

    >>26
    あーこういうキーボード昔家にあった
    曲も沢山入ってて音もピアノだけじゃなくてヴァイオリンやサックスとか違う楽器の音に変える事が出来た
    習得モードだと指の位置も教えてくれるから多機能ではあった

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/27(水) 05:56:15 

    >>26
    光るだけではなくて画面に両手のひらの絵があって、押す指までわかるのを当時5歳に買った
    3ヶ月で普通のピアノでゆっくりめだけど両手でアラベスクや片手だけど子犬とか弾いていてびっくりした思い出(選曲は本人)
    指使いもおかしなことになってなくて導入には良かったよ

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/27(水) 06:19:32 

    ノクターン遺作を弾きたい。
    ピアノ経験なし、独学1年目。
    バイエル〜ブルグミュラー素直な心がやっと弾ける程度の初級レベルです。
    楽譜は読めますが指がついていけない…難しいかな

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2023/09/27(水) 06:38:44 

    >>1
    原曲のまま弾くのは初心者には何年もかかるレベルの上級曲です
    その曲だけを練習し続けたら1年くらいで手で覚えられるかもですが音追うのに必死で楽しく無いかも
    その曲を気分よく弾きたい感じなら初心者用にアレンジされたものをやった方が満足感はあるかもしれません

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/27(水) 07:18:29 

    >>12
    全くピアノ習ってない楽譜も読めない高校生の時、ピアノ習ってる子に教えてもらって、昼休み音楽室で練習して弾けるようになったから、とっつきやすいと思う

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2023/09/27(水) 07:24:17 

    >>167
    今は無理ですが、清い流れ練習してた時はこればかりしてたので似たようなスピードではできるようにはなりました。ただ必死になってミスタッチ多くなって強弱とかに気を配れなくなるので、元々あまり指定スピードでは弾いていなかったです。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/27(水) 07:30:28 

    右手と左手のある楽譜それなりに読めて、鍵盤と一致するようになるのはどれくらいかかりますか?

    +1

    -4

  • 231. 匿名 2023/09/27(水) 07:39:12 

    ピアノそこそこやってる方だと渚のアデリーヌは簡単なほう?と思うのですが、楽譜も読めない全くのど素人からだとどれくらいかかりそうなものでしょうか?

    +1

    -4

  • 232. 匿名 2023/09/27(水) 08:12:16 

    筋肉少女帯のマタンゴ

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/27(水) 08:12:17 

    >>193
    初級アレンジならすぐに弾けるよ

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/27(水) 08:24:27 

    >>192
    こういうめっちゃ簡単な楽譜を見て弾く練習を続けると、自然に読めるようになるし運指も学べる
    楽譜は段階的にレベルを上げていきます
    この本はバーナムピアノテクニックです
    もちろん他の教本でもOK
    五線譜ノートを買ってきて、簡単な楽譜を書き写すのも音符と実際の音を頭の中で結びつける練習になる
    初めてピアノを習う小さい子の真似をしてみたらいいですよ
    初心者が弾きたいピアノ曲を書くと経験者がアドバイスをくれるトピ

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/27(水) 08:27:08 

    >>226
    ブルグミュラーを最後までやり切って、ソナチネアルバムから数曲選んで弾いて、次々と段階的に進んで行けば早くて5年後には弾けるかも

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/27(水) 08:41:17 

    >>229
    1曲集中で実力より上の曲を練習するんじゃなくて、お嬢さんが使用していたブルグミュラー以前の教本(バイエル上巻レベルからスタート)でコツコツ練習する方がまんべんなく指が鍛えられるし、様々なテクニックを学べます
    長い目で見たら、時間がかかってもきちんと基礎固めをするのが好きな曲を弾けるようになる近道ですよ
    初見の曲でも、以前に弾いたことがある練習曲と同じテクニックが多用されていたらすぐに弾けるようになります

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/27(水) 10:11:48 

    >>1
    リストの曲には手の大きさという才能が必要
    ラフマニノフもね
    手が大きくないとどうしてもぎこちなくなる箇所が出てくる
    あとはそれを自分の耳が良しとするかどうか

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/27(水) 10:12:00 

    >>172
    大丈夫。情熱があれば必ず弾けるようになります
    チュートリアル動画もたくさんあるので参考になりますよ
    なによりまた弾いてくれたらピアノが喜ぶと思います

    応援しています!

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/27(水) 10:23:09 

    >>172
    どちらもリストのような超技巧ではなく、淡々と練習していくとそれなりに上達するのでいけると思う

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/27(水) 10:24:05 

    >>154
    男性は手が大きいからリストを弾けるようになりやすい
    手の小さい人にはスムーズには難しい

    +1

    -3

  • 241. 匿名 2023/09/27(水) 10:24:55 

    >>154
    奥様がピアノの先生でしたっけ?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/27(水) 10:33:03 

    >>111
    右手と左手が入り混じってメロディを弾くんだよね。
    譜読みも難しいけど、手の大きさもキモになる。
    女性はなかなかスムーズに行かない。

    +3

    -4

  • 243. 匿名 2023/09/27(水) 10:36:17 

    指を思い通りに動かせないとピアノは弾きこなせない
    そこには良質な筋肉と音の良し悪し速さを判断する耳と、全てを適切に制御する脳のコントロールが必要

    この、指を思い通りに動かすというのがピアノを長年やっている人でもかなり難しい
    もちろん運動でも絵画でも基礎練習などすっ飛ばして驚異的な才能を見せる人はいるけど、大多数がそうではないからね

    ピアノ初心者が愛の夢は、スケート靴の履き方すら知らないけどフィギュアスケートしたいんです、くらい難しいこと言ってるようなものではある
    或いは、足し算引き算も怪しいのに微積分解きたい、とかね

    まずはまっすぐ滑る練習や、確かな計算力が必要なのと同様、段階を経るのが結局は一番の近道
    ブルグミュラーなどの練習曲もいいけどその前にハノンなど運指の教材はやった方がいい
    指に筋力つけないと何も始まらない

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/27(水) 10:42:16 

    >>241
    奥様の指導はお断りして完全に独学だったそうだけど、毎日グランドピアノを7〜8時間弾き放題(多い日は12時間くらい)なのは一般的ではないですね
    主婦目線で見ると、グランドピアノ弾き放題よりも何時間も気兼ねなく弾いても咎められない環境が羨ましいわ

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/27(水) 11:09:21 

    >>1
    このページを読んで理解できますか?
    初心者でも手強さは感じられると思います
    愛の夢 第3番(リスト)難易度・弾き方・練習のコツを解説! 【PiaDOOR/ピアドア】
    愛の夢 第3番(リスト)難易度・弾き方・練習のコツを解説! 【PiaDOOR/ピアドア】piadoor.com

    愛の夢 第3番(リスト)難易度・弾き方・練習のコツを解説! 【PiaDOOR/ピアドア】ログインログインTOPピース愛の夢 第3番難易度・弾き方・練習のコツを解説!この記事の目次全体の難易度第一部メロディーの音量・リズムをよく聴いてメロディー、伴奏、バスを弾き分...

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/27(水) 12:29:05 

    花に亡霊?を弾いてる動画を見て
    すごく感動して…
    今すごく弾きたい曲No.1です
    難易度どのくらいなんだろう?

    +0

    -3

  • 247. 匿名 2023/09/27(水) 12:47:29 

    2年で英雄ポロネーズ、3年で木枯らしのエチュード弾けるようになったって人はいつもの訳分からない人かな

    大人初心者でもショパンの英雄ポロネーズ、革命のエチュード、バラード4番半年で弾けるようになるとか幻想即興曲よりワルツ遺作の方が難しいとか言ってる人
    一見丁寧な言葉遣いだから荒らしに見えないけど初心者を惑わせたりその気にさせたりする面では充分荒らしだと思う

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/27(水) 13:02:29 

    >>7
    私どうしても弾きたくて20年間ぐらい時間あるときにちょこちょこ練習してたら弾けるようになったよ!
    大人だと忙しくてなかなか練習時間とれないんだよね。
    弾かないと弾けなくなるしの繰り返しで。
    すてきな曲なのでがんばってね!

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/27(水) 13:30:49 

    >>86
    >>62さんはたぶん、譜読みとかそんなのすっ飛ばして弾ける人から教えて貰って体に叩き込む!みたいなイメージなんじゃないかな?
    そりゃ譜読みから始めたらそれ以前の音符の読み方から勉強しないといけなくて何年もかかるだろうけど。
    初心者が短期間でピアノ披露する時とか楽譜なんてほぼ見てなくて手元しか見てないことが多いし。

    +3

    -4

  • 250. 匿名 2023/09/27(水) 14:30:17 

    耳コピはどうしたらできるようになりますか??

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/27(水) 14:56:56 

    かけっこ跳びっこ元気っこ〜♫

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/27(水) 15:18:20 

    >>251
    みんな集まれ平和堂♪

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/27(水) 15:45:42 

    >>105
    エレクトーンに音入れして引いてる気になるのはどうかな?安価で買えないし、勿論最初数年は教師通わなきゃだけど(タッチなどピアノとは別物な楽器ですが楽しいよ)

    +0

    -3

  • 254. 匿名 2023/09/27(水) 15:49:27 

    >>9

    6年生で「エリーゼのために」が弾きたいという理由だけでピアノを始めて、表情は別として、ピアノ初心者でも3ヶ月くらいで弾けたと思う。

    ただエレクトーンからの移行だったから、ある程度は指が動くピアノ初心者だったけど。
    でもエレクトーンはベース使うかわりに左手は(小学生レベルなら)動きが少ないから、ピアノの左手の動きは何もかも初めてだった。

    +0

    -6

  • 255. 匿名 2023/09/27(水) 15:58:36 

    >>71

    私、ソナタを弾くレベルはあるんだけど、手が小さくてオクターブの速い演奏が苦手だから、トルコ行進曲は音が混ざって下手くそで弾きたくない。
    同じ理由でクシコスポストや乙女の祈りあたりも無理。
    レベル自体は簡単なのにね・・・

    +1

    -4

  • 256. 匿名 2023/09/27(水) 17:15:07 

    >>253
    それも楽しくできていいよね。
    少しずつエレクトーンから自動で流れてる音を減らしていって自分で弾ける部分を増やしていくとかね。
    趣味として楽しむにはもってこいなやり方だと思う。

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2023/09/27(水) 17:27:24 

    >>250
    持って生まれた音感の良さが必要だと思う。
    努力というよりもなんとなくで弾けちゃう感覚なんだろうね

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/27(水) 17:48:30 

    リストの超絶技巧

    +2

    -2

  • 259. 匿名 2023/09/27(水) 18:03:30 

    >>253
    電子ピアノに片手録音して練習も良いかも!
    エレクトーンは趣味にしては高いよね💦

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/27(水) 18:14:26 

    >>254
    小6でエレクトーンでも左手緩め…ずっとグレープlessonだったのかな?
    両足ベースの頃には左手も忙しいはずだけど
    横ごめん。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/27(水) 18:27:55 

    トッカータやさしい変奏曲

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/27(水) 18:43:09 

    練習の仕方について質問なんですが、1ヶ月位同じ曲を練習していて、他の曲も弾いてみたくなってきました。1曲目が完成していないのに新しい曲をやるのは良くないでしょうか?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/27(水) 18:53:44 

    >>262
    好きに弾くのが、趣味じゃない?
    コンクール等ガチ勢じゃないなら好きな時に気ままに弾くのが趣味では?何か期限があるの?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/27(水) 18:58:49 

    >>263
    そうですよね...
    期限は全くありません、趣味です
    13年くらいピアノやってたのに久しぶりすぎて練習の仕方がわからなくなってしまいました
    好きに弾きます!

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/27(水) 19:10:13 

    >>214
    初心者、学生時代から弾いていない復帰組はこの辺が無難だよね♩
    エリーゼのためにも同じくじゃなかった?
    感覚復帰してきたらラヴェルのピアノ曲も良いと思う

    +0

    -5

  • 266. 匿名 2023/09/27(水) 19:13:17 

    >>265
    映画のピアノレッスン(曲名忘れた)もお勧め

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/27(水) 19:26:38 

    >>246
    何でマイナスなんだろ?
    だめだったかな?

    +1

    -3

  • 268. 匿名 2023/09/27(水) 19:48:29 

    >>265
    サティのジムノペディが弾けるかどうかを聞いてるような人にラヴェル勧めるとはwwwwwww

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/27(水) 19:59:36 

    >>267
    クラシックじゃないから?

    +1

    -4

  • 270. 匿名 2023/09/27(水) 20:59:07 

    >>260

    あえて書きませんでしたが、エレクトーンを始めたのが小4なので遅かったです。

    +0

    -4

  • 271. 匿名 2023/09/27(水) 21:03:04 

    >>269
    そうか…
    ちょっと悲しいね

    +0

    -3

  • 272. 匿名 2023/09/27(水) 21:23:39 

    >>267
    >>269
    JPOPってアレンジによってかなり難易度変わるし動画で流すレベルの人のアレンジなら結構音数多いだろうから難しいと思うよ
    それにもしかしたら即興演奏で楽譜すらないなら元の質問者が同じ曲を再現しようとしたら完全耳コピになるだろうから更に難易度あがる
    楽譜も市販のものだけでもレベルはピンキリだし答えようがない

    クラシックだって歌曲や管弦楽曲をピアノソロにアレンジしたものもレベルは千差万別だし答えようがないから楽譜入手して譜読みするしかない
    例えばシューベルトのアヴェマリアとかはたくさんのピアノソロアレンジがあってぷりんと楽譜だけでも検索したら70もパターンがある
    リスト編曲のはかなり上級者向けだし他のアレンジで初心者向けもある

    そもそもマイナスちょっとついた程度で落ち込むレベルの人はそんなに根気よく練習出来なさそう

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/27(水) 22:34:12 

    >>111
    右手と左手が入り混じってメロディを弾くんだよね。
    譜読みも難しいけど、手の大きさもキモになる。
    女性はなかなかスムーズに行かない。

    +1

    -5

  • 274. 匿名 2023/09/27(水) 23:31:10 

    >>268
    元々やってたらのならパヴァーヌ辺りなら良いかなーってw

    +0

    -5

  • 275. 匿名 2023/09/27(水) 23:41:12 

    >>250
    曲聴きながら楽譜みたりずーっとしてたら多少は分かる(あくまで子供の時からしてた前提)

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/27(水) 23:47:40 

    >>270
    3年間?エレクトーン通っただけで語るなw合唱会の伴奏すら出来ないレベルでしょ…気を悪くさせたらすみません。

    エレクトーンもピアノも軽視されるのはいやだなー両方習ってても全然違う楽器だよ!

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/28(木) 00:02:43 

    >>276

    両方習っていたからピアノとエレクトーンが全然違う楽器なのは理解しています。移行したときはエレクトーンの癖が抜けるのに苦労しました。

    親になかなか習わせてもらえなかっただけで、はじめたのが遅かった分、真剣に取り組んでやってきました。
    中学の3年間の文化祭や合唱コンクールは毎回伴奏者で、卒業式の伴奏者にも先生からの推薦で選ばれています。音大に行けるほどの技術はありませんが、少なくとも学年で上位だったと思います。
    このトピであがっているような愛の夢、ノクターン、月光第3楽章なども弾いています。

    知りもしないで勝手にバカにしないでください。


    +0

    -6

  • 278. 匿名 2023/09/28(木) 00:11:22 

    >>277
    4年生からならたいして癖もなにもないでしょw
    熱くならず趣味には良いと思う~(主なのか、別の人かも?だけど。楽しけりゃ良いんじゃないの!)

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/28(木) 00:37:56 

    >>111
    右手と左手が入り混じってメロディを弾くんだよね。
    譜読みも難しいけど、手の大きさもキモになる。
    女性はなかなかスムーズに行かない。

    +0

    -5

  • 280. 匿名 2023/09/28(木) 00:52:55 

    >>277
    どうしたのこの人w

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2023/09/28(木) 01:44:11 

    >>207

    音楽以外なら他に行っらどうですか?

    +3

    -3

  • 282. 匿名 2023/09/28(木) 01:45:15 


    ラ カンパネラ 試験課題曲にする生徒
    誰もいなかったです

    +2

    -4

  • 283. 匿名 2023/09/28(木) 01:54:45 

    >>281

     ピアノ練習曲全部マスター必要です

    +1

    -5

  • 284. 匿名 2023/09/28(木) 02:03:04 

    クラシックピアノ練習曲に時間が必要です

    +1

    -5

  • 285. 匿名 2023/09/28(木) 08:01:00 

    カタコトの日本語で連投している人が気になるわ

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/28(木) 13:55:48 

    >>2
    左手がアルペジオになる部分を粒揃いに、かつレガート(次の音となめらかに馴染むように)弾くと素敵になります。
    粒揃いは、アルペジオ部分を付点のリズムでひたすら練習すると指のコントロールが効くようになります。レガートは指を柔らかくやや伸ばし気味にして鍵盤を這わせるように弾くと滑らかになります♪

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/28(木) 13:58:21 

    >>277
    私も両方習ってた!ピアノは3歳くらいから、エレクトーンは小1から。他の楽器も習いました。
    音楽科にはピアノ弾けなきゃ入れない(あくまで、うちの学校はそうだった)

    音大行ってもプロになる人は極わずかです。(私も)

    ○○が弾ければ格好良いとか考え辞めて欲しいな
    本人が楽しく弾ければ
    行き詰まったらどう練習すれば良いか?のトピだよね?

    スレチ甚だしいわ。
    平和なトピ荒らさないで下さい

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2023/09/28(木) 19:06:33 

    >>86
    楽譜を読めるように練習曲から取り組んでレベルを上げて愛の夢も自力で譜読みしてってんじゃなくて
    陣内が紀香に結婚式で永遠にともにをピアノ演奏したみたく、メロディ覚えてドレミ振ってその曲だけ弾けるようにって感じなら、(弾ける、の判断基準は置いておいて)何年もかからないと私も思う

    +2

    -5

  • 289. 匿名 2023/09/29(金) 22:43:09 

    >>274
    聴いてる分には雰囲気似てるけど、難易度はえらい違い。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/30(土) 19:58:30 

    >>25
    技術的には難しくないけど、表現が難しい。単にキレイに弾くだけだとダメ。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/02(月) 23:11:25 

    夏から自律神経くずしてしまい、家でできる趣味を探してます。
    好きな邦楽の出だしだけでもひきたい。
    ボクノートとか

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2023/10/08(日) 20:38:06 

    >>290
    耳が痛い。まさにその通りなんだけど、ガチ勢でないなら楽しく弾いたらそれでいいんじゃないかと今は思う。経験上ダメ出しばかりで楽しくなくなったりしたら本末転倒だから

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/26(木) 20:41:31 

    きらきら星変奏曲がなかなか完成しない。綺麗に指が動かない。
    幻想曲さくらさくらは何とか形になった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。