ガールズちゃんねる

夏に買った食材、調味料あまったもの。

97コメント2023/09/27(水) 03:27

  • 1. 匿名 2023/09/26(火) 16:17:28 

    安かった浅漬けの素。つけた胡瓜あまり食べないで終わった。

    +24

    -1

  • 2. 匿名 2023/09/26(火) 16:18:00 

    浅漬けは一年中食べるよ

    +32

    -0

  • 3. 匿名 2023/09/26(火) 16:18:13 

    貰い物のそうめん
    また余った

    +24

    -1

  • 4. 匿名 2023/09/26(火) 16:18:14 

    温麺 

    +1

    -0

  • 5. 匿名 2023/09/26(火) 16:18:21 

    そうめん

    +5

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/26(火) 16:18:26 

    かき氷シロップ

    +13

    -1

  • 7. 匿名 2023/09/26(火) 16:19:09 

    生湯葉

    +2

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/26(火) 16:19:14 

    >>1
    セロリとか長芋とか漬けてみたらどう?(今私が食べたいやつw)

    +14

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/26(火) 16:19:16 

    >>3
    あげる人はどこから手に入れるのか

    +3

    -3

  • 10. 匿名 2023/09/26(火) 16:19:26 

    あんかけタレ

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/26(火) 16:19:41 

    DAISOマンゴーシロップ

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/26(火) 16:19:48 

    ていうかお正月のお餅がまだ余ってる

    +27

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/26(火) 16:19:51 

    暑い時は冷えた豆腐を乗せたチョレギサラダが美味しいんだけど、涼しくなると途端に食べる気が失せる。それでドレッシングが余っちゃう。今年はしぶとく暑いので今のうちに食べ切らないと。

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/26(火) 16:20:26 

    >>1
    色んな野菜で使うと良いよ

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/26(火) 16:20:49 

    粉寒天
    いろいろさっぱりおやつを作ろうと思ってたのに面倒でそのまま手を付けてない

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/26(火) 16:21:16 

    いぶりがっこタルタルソース
    いぶりがっこ一本漬け

    誰か美味しく食べられるレシピを教えてください

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/26(火) 16:21:29 

    素麺とかにつけるゴマだれ
    そもそも、すぐに消費できなければ破棄しないといけないけれど破棄もせず余ったまま冷蔵庫にある

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/26(火) 16:22:12 

    そうめん、揖保乃糸4袋も余った。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/26(火) 16:23:10 

    >>15
    お米を炊く時に混ぜると食物繊維が取れるらしいよ

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/26(火) 16:23:22 

    素麺

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/26(火) 16:23:38 

    タコスの素?
    挽肉入れて作るやつ。

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/26(火) 16:24:24 

    >>1
    私も浅漬けの素2本ある。今年はきゅうりがあまり安くなかったから余ってしまった。

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/26(火) 16:24:45 

    素麺茹でないでポリポリ食べても美味いよ。

    +0

    -6

  • 24. 匿名 2023/09/26(火) 16:25:52 

    白玉粉
    かき氷に乗せたいと思って購入
    粉を混ぜるのも茹でるのも面倒で放置
    素直に冷凍白玉買えば良かった
    寒くなったらやる気出るかも

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/26(火) 16:25:52 

    これ。
    夏に買った食材、調味料あまったもの。

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/26(火) 16:26:07 

    うちも素麺揖保乃糸がある。
    桐みたいな箱のままある。
    実家から貰ったけど。

    素麺は太るって言うから
    ここ数年食べてない。

    蕎麦ばっかり食べてたよ。
    流水麺のやつ。

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/26(火) 16:27:06 

    そうめんとつゆ

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/26(火) 16:27:33 

    >>6
    ブルーハワイがいいって言うから2本買ったのに1本目の途中でやっぱりイチゴがいいって言われて、ブルーハワイが余ってるw

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/26(火) 16:28:12 


    ここで沢山出ている素麺は涼しくなったらお味噌汁に入れるのがおすすめ
    適当な具材でお味噌汁の味噌を入れない状態まで作ったら半分に折った素麺を入れてほぐれたら味噌を溶かすだけ
    最後に卵を落として半熟にすれば更に美味しい
    寒い時期の朝食によく作る

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/26(火) 16:29:42 

    冷しゃぶごまだれ
    夏の間食欲無くて
    意外と期限短いのが誤算だった
    買ったスーパーに置いてあった物がたまたま古かっただけかのかな

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/26(火) 16:30:20 

    >>18
    >>20
    お味噌汁等の汁物に入れて食べると美味しいよー

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/26(火) 16:32:22 

    トリュフ風味タレ
    癖のある匂いで2〜3回使ったけど、冷蔵庫で眠ってる

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/26(火) 16:32:29 

    >>30
    鍋のときに使おう

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/26(火) 16:32:31 

    作ったものだけどレモンの蜂蜜漬け
    毎日アイスティーに入れて飲んでたんだけど急に肌寒くなりミルクティーやココアが恋しい時期になったから使いきれずに冷蔵庫にいる。
    ドレッシングにでもするかな

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/26(火) 16:32:53 

    >>3
    そうめん好きだから欲しいくらいだわ。
    ヤンニョム×白だしとか焼肉のたれ×ポン酢とか色々やってみた?

    +3

    -4

  • 36. 匿名 2023/09/26(火) 16:33:27 

    柚子こしょう
    夏の料理にピッタリっていうので買って実際に冷たい料理に何度も使って美味しく食べたけど
    もう涼しくてさ、何に使えばいいやら
    温かい冬の料理でも美味しいのかな

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/26(火) 16:34:30 

    >>29
    茹でて一口大まとめて、フライパンで焼くのもおすすめ。胡椒とか七味かけるとお酒のアテになる。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/26(火) 16:34:34 

    >>1
    から揚げの下味にすると美味しいらしい

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/26(火) 16:35:09 

    >>36
    うちは鍋の時のぽん酢に入れるよ
    むしろ寒い時期にしか使わない

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/26(火) 16:35:51 

    >>3
    冬に鍋の最後に入れてニュウメンにするからちょーだい

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/26(火) 16:35:56 

    >>16
    いぶりがっこはメジャーじゃないので秋田トピとかで聞いたら?
    わたしは名前を知ってるくらいで食べたことない。
    ガル民の中で秋田県の漬け物を食べたことがあるのはどれくらいいるのか。

    +0

    -3

  • 42. 匿名 2023/09/26(火) 16:37:28 

    一年中使うけど麺つゆ
    にんべんの麺つゆ美味しい

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/26(火) 16:37:28 

    >>25
    なにそれおいしそう!!調味料使わなくてもできるってことだよね?たたききゅうり好きだけど時短したかった!スーパーに売ってる?

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/26(火) 16:37:36 

    カルディのオリーブオイルつゆ
    レモンが強くてイマイチ使いどころがない

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/26(火) 16:37:56 

    >>16
    最近 居酒屋行くといぶりがっこポテサラがよくメニューに載ってますよね ポテサラに混ぜたら?

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/26(火) 16:38:55 

    >>16
    タルタルはチキン南蛮に乗せたらおいしい
    いぶりがっこはなるべく薄く切ってご飯のおとも、おつまみにそのまま食べるよ

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/26(火) 16:40:25 

    >>36
    柚子胡椒マヨにしてイワシとか鮭の切り身に塗ってグリルで焼く すぐ無くなるよ マスタードも

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/26(火) 16:42:24 

    >>43
    私はスーパーの野菜コーナーで買った。きゅうりのとこに一緒に並べられてた。
    調味料のコーナーにもあったと思う。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/26(火) 16:43:01 

    >>23
    素麺だけじゃなく小麦粉を使っているものは生で食べるとお腹を壊すよ

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/26(火) 16:44:12 

    >>6
    私もイチゴのシロップ余ってる。
    メロンだったら炭酸水で割ってバニラアイス乗せてクリームソーダとかできそうなのにイチゴじゃダメだよな。
    蒸しパンにしたらピンクで可愛いかな?とか考え中。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/26(火) 16:45:42 

    一昨年の正月に買ったきな粉。毎年正月になると安倍川餅食べたくて買うけど毎年腐らせる。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/26(火) 16:48:36 

    >>22
    ほんと!胡瓜高かった。毎年3本100円であったのに今年一本100円の時あった。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/26(火) 16:49:26 

    >>51
    きな粉は肝臓に良いと聞いたのでカフェオレにスプーン一杯分混ぜて飲んでいる
    味はきな粉がコーヒーに勝つ

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/26(火) 16:51:07 

    >>1
    浅漬けのもとがあまったらぜひ唐揚げ作ってみて欲しい。
    もみ込んで片栗粉つけて揚げる。ほかの味付け一切なしで抜群に美味しかったよ!

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/26(火) 16:53:48 

    >>6
    かき氷シロップって色と風味付けされた甘い蜜だよね?
    レモンと炭酸とお酒で割ったら美味しそう
    バニラアイスも追加したい

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/26(火) 16:54:41 

    >>13
    ドレッシングの余りは炒め物とかパスタの味付けに使って消費してるよ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/26(火) 17:04:07 

    成城石井のマリネの素
    ネットでもyoutubeでもお勧めしてたから買ったけど好きな味じゃなかった
    ほぼ丸々残ってるが味が嫌なのでどうにも使い道がない

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/26(火) 17:04:39 

    冷蔵庫にポン酢が余ってる。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/26(火) 17:05:31 

    >>36
    鍋の薬味として使う
    混ぜご飯の調味料としても使うし、グリルチキンの下味としても使う

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/26(火) 17:06:17 

    鷹の爪。
    お米ケースに入れるのもしれてるし困ってる。
    家族みんな辛いの苦手。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/26(火) 17:06:21 

    ・郷土料理の「だし」が簡単に作れるやつ
    ・かわいい形の半生パスタ
    ・肉吸いっぽいスープの素らしき物
    ・豆腐で作るデザート
    食べたことないからいまいち今作ろうってならずに期限が切れる。
    カルディで目新しいもの買うとだいたいこうなる。

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/26(火) 17:06:28 

    鬼からし
    今年はきゅうりのカラシ漬けにはまって5~6回作ったので、買った2袋目がほとんど余ってる
    夏に買った食材、調味料あまったもの。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/26(火) 17:07:06 

    >>58
    ポン酢を同じ量の水で薄めて鶏肉煮ると美味しいよ。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/26(火) 17:07:24 

    ナンプラー

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/26(火) 17:08:36 

    >>16
    おかずじゃないけど、クラッカーにクリームチーズと
    薄くスライラスした「いぶりがっこ」をのせて
    ブラックペッパーを少々
    これお友達の家で酒のつまみで出してもらった
    美味しかったよ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/26(火) 17:08:44 

    >>36
    ゆずこしょうは瓶のまま冷凍できるよ。
    固まらないから冷たいままスプーンで掬えるし風味も落ちないからおすすめ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/26(火) 17:09:48 

    >>58
    ごま油と胡椒でドレッシングになるよ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/26(火) 17:10:35 

    >>64
    ごま油とともに冷奴にかけたり鍋つゆにする

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/26(火) 17:10:43 

    >>18
    まだ暑い日が来る!
    明日、明後日は真夏日よ
    夏の食べ納めで召し上がれ
    冬になれば、卵あんかけにゅうめんもアリ!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/26(火) 17:16:08 

    >>60
    このご時世でも値段の変わらないきのこをたっぷりといれたマリネを作っている
    きのこをたっぷり入れれば一本なら辛くないよ
    タネだけとってそのまま切らずに入れて馴染ませて食べる時には取り出して
    お酢をたっぷりいれれば一週間くらい日持ちするので沢山作っても大丈夫
    私は防腐効果を期待してそのまま入れているけれど辛くないよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/26(火) 17:18:48 

    >>19
    みかん缶もあったから牛乳寒天作りつつご飯にも使ってみる!
    ありがとう

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/26(火) 17:26:01 

    >>36
    焼き鳥に添えてつまみでつけながら食べるともうそこは福岡

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/26(火) 17:26:31 

    冷や汁の素

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/26(火) 17:29:09 

    >>25
    これ大好き
    鷹の爪も一緒に漬けるとさらに美味しい

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/26(火) 17:29:38 

    冷やし中華のタレ。何か使い道ないかな

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/26(火) 17:33:41 

    >>23
    スナネズミかい

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/26(火) 17:35:10 

    >>68
    試してみるね、ありがと〜!

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/26(火) 17:37:23 

    >>21
    タコス
    タコライス
    ひき肉炒めて上にとろけるチーズ載せてトルティーヤチップスにつけながらおつまみ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/26(火) 17:38:52 

    >>50
    グミが作れるよ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/26(火) 17:45:57 

    >>3
    イナバのタイカレーの缶詰をかけて食べると美味しいよ。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/26(火) 17:53:55 

    >>75
    中華はるさめサラダは?
    具材ほとんど冷やし中華と同じだし

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/26(火) 17:57:20 

    >>30
    バンバンジーのタレとしてかけたら?
    あとは、担々麺のスープに使う

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/26(火) 17:57:56 

    >>25
    これ、食べる直前に漬けないとしょっぱすぎて食べられない。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/26(火) 17:58:36 

    >>75
    茹でて水気を絞ったもやしと千切りにしたきゅうりとハムでサラダになるよ
    すりゴマをたっぷりかけるのがオススメ

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/26(火) 18:00:37 

    >>24
    やっぱり出来立ての白玉団子は美味しい
    寒くなったら、つぶあずき缶買って、ぜんざいでも
    いいんじゃないですか?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/26(火) 18:08:17 

    ソーメンはまだ食べるよ!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/26(火) 18:24:57 

    >>1
    鶏肉小1時間漬けてから焼くと美味しいよ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/26(火) 18:27:35 

    >>50
    牛乳に溶いて寒天かゼラチンで固めると
    イチゴプリン的なやつができるよ

    ダイエット中の私は牛乳じゃなくて豆腐でやってる

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/26(火) 18:45:40 

    かき氷シロップ
    今年はもうやらないだろうな。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/26(火) 19:47:53 

    >>83
    わかる!塩っぱくて、家族からブーイング👪

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/26(火) 20:00:47 

    >>79
    >>88
    お二方。楽しそうなアイディアをありがとうございます(^^)
    どちらも全然思いつかなかった。シロップ捨てなくてよかったぁ。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/26(火) 20:21:18 

    >>10
    あかんタレって読んでもた

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/26(火) 21:17:30 

    きゅうりが安かったからぬか床買ったんだけど、その後気軽に漬けられない値段になった

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/26(火) 22:39:55 

    >>91
    あの、余談ですが、豆腐プリンまじでおすすめだから。牛乳より私は好き!

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/26(火) 22:41:27 

    >>93
    今きゅうりもトマトも高くなったね!
    セロリ、カブ、白菜、玉ねぎあたりを漬けよう!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/27(水) 00:57:35 

    >>3
    かき玉うどんの素麺版、麻婆豆腐にのせる、塩焼きそばの素麺版とかおすすめ!

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/27(水) 03:27:27 

    そうめんどうしよう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード