ガールズちゃんねる

【1.2.3】出席番号!【5.6.7…】

106コメント2023/09/25(月) 17:22

  • 1. 匿名 2023/09/24(日) 18:31:19 

    学校生活で割り振られる出席番号について色々平和にお話ししましょう!

    私はアラフォーで
    小学校は男女別・誕生日順、
    中学校は男女別・50音順、
    高校は男女混合・50音順でした!

    私は誕生日9月・名前がカ行なので、真ん中よりちょっと前…が定位置でした!正直毎回ちょうど良かったです。

    出席番号による悲喜こもごもがありましたら教えてください!

    +9

    -7

  • 2. 匿名 2023/09/24(日) 18:31:51 

    これは離婚しかないわね

    +7

    -27

  • 3. 匿名 2023/09/24(日) 18:32:06 

    おばさんなのに昔のことよく覚えてるんだ!

    +4

    -25

  • 4. 匿名 2023/09/24(日) 18:32:26 

    大体24〜27番くらいだったな

    +3

    -1

  • 5. 匿名 2023/09/24(日) 18:32:43 

    タクヤのクラスメイト 3000人

    +0

    -2

  • 6. 匿名 2023/09/24(日) 18:32:45 

    誕生日順なんてあるんだ!

    +49

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/24(日) 18:33:04 

    はーい、今日は24日だから出席番号24番の人答えてくださーい!

    自分の番号の日は朝からドキドキ。

    +33

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/24(日) 18:33:06 

    【1.2.3】出席番号!【5.6.7…】

    +1

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/24(日) 18:33:06 

    >>3
    爺ですけど?

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/24(日) 18:33:08 

    >>3
    おばさん舐めんなよw

    +1

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/24(日) 18:33:24 

    背の低い順で整列させるのよく考えると残酷で草

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/24(日) 18:33:38 

    小中高大では50音しか経験ないから、最後のほうばっかり。

    身体測定とか個人面談とか、順番が絶対最後の方になるのは面倒だったな…。

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/24(日) 18:33:55 

    小~高校までずっと五十音順だった。

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/24(日) 18:33:59 

    嫌なのは?

    ➕体重順

    ➖親の年収順

    +7

    -13

  • 15. 匿名 2023/09/24(日) 18:34:00 

    普通にずーっとひらがなの名簿順だったけど、大学がカトリック系だからなのかアルファベット順だった

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/24(日) 18:34:01 

    3でバカになるやつかと思ってトピ開いたw

    +3

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/24(日) 18:34:04 

    160センチ42キロのデブの私は1番前でした(*_*)

    +0

    -6

  • 18. 匿名 2023/09/24(日) 18:34:27 

    同姓同名がいたら出席番号はどっちが先になるのかな?

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/24(日) 18:34:37 

    いつも前の方だったのに、短大の英文科ではアルファベット順になり、後ろの方になってずっと慣れなかった

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/24(日) 18:34:43 

    ちっ

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/24(日) 18:34:49 

    小学校は、男女別だったような。
    中学生からは女子校であいうえお順。

    タカハシだったから、いつも真ん中あたり。

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/24(日) 18:35:04 

    金八の最終回の卒業証書授与は乾先生の3Aのわたなべ君から

    +3

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/24(日) 18:35:04 

    私も真ん中だった
    自己紹介が嫌だった
    最初の方は
    「趣味特技ありません、得意な科目ありません」
    真ん中から先生
    「趣味特技、得意な科目ありません禁止!」
    ちょうど私の所で区切られて、考えていないしないもんはないし…

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/24(日) 18:35:12 

    >>9
    は?

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/24(日) 18:35:12 

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/24(日) 18:35:28 

    友人の相川さんは小中で一緒でしたがずっと一番でした
    彼女より50音順で前の人は滅多にいないと思うの

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/24(日) 18:35:30 

    >>15
    子供の幼稚園がカトリック系なんだけど、同じくアルファベット順!

    ちなみに名前苗字の順番で表記されてるのも不思議。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/24(日) 18:35:35 

    >>18
    そんなのほぼないでしょう!

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/24(日) 18:35:56 

    レアだと思うけど小中は住所(地域)順

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/24(日) 18:36:01 

    50音しか経験がない
    大学も最初のクラス分けが50音だったから友達は全員「あ~さ」ぐらいまでの名字の子になったw

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/24(日) 18:36:10 

    男子女子男子男子女子男子女子だ
    男子女子男子女子男子男子女子ですね?

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/24(日) 18:36:22 

    >>7
    2+4とか2×4とかもやるよね

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/24(日) 18:36:39 

    間とか、相川とか、荒井とか早い方に憧れてた。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/24(日) 18:37:42 

    >>3
    おばさん最近のことの方が覚えてないよ

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/24(日) 18:38:03 

    小中 生年月日 3月末だから毎回最後
    高 五十音 ま行で後ろから10番以内

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/24(日) 18:38:09 

    「た」だったからいつも真ん中だったな
    最後からでも最初からでも似たようもんだった

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/24(日) 18:38:16 

    >>6
    あるよ
    体育は背の順だった

    誕生日順で前の席の子が背の順最後で私が一番前だったから机と椅子高いのに変えてもらってた

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/24(日) 18:40:46 

    男女混合五十音順だったけど、他県に転校したら男女別五十音順で驚いた。地域によっていろいろ違いそう。誕生日順ておもしろいね!
    私はいつも後半。だいたい日付にない番号だったから、授業で真っ先に当たることなくて助かった笑

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/24(日) 18:40:47 

    >>18
    紛らわしいからよほどのことがない限り同じクラスにしない
    ちなみにクラス変えの発表の時
    鈴木恵子(1 A)
    鈴木恵子(1B)
    と元のクラスが書かれてた

    たまに高校とかで1クラスしかない科ならあるだろうけど

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/24(日) 18:40:49 

    >>6
    はい、千葉県民です。
    小中学校は4月からの誕生日順でした。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/24(日) 18:41:20 

    私4月2日生まれの渡辺なので小学生(誕生日順)の時は6年間出席番号1番、中高生(名前順)の時は6年間1番最後でした。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/24(日) 18:41:50 

    マ行だからいっつも30番代だった

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/24(日) 18:42:29 

    小中高、五十音順
    2〜3あたりで大抵2番が多かった
    学年変わると席替えまで出席番号順で座らないといけなかったから前の方で嫌だったな

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/24(日) 18:43:06 

    >>2
    何を言ってるんだ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/24(日) 18:45:55 

    >>25
    小学校 男女混合誕生日順
    中学校 男女混合五十音順
    高校  男女別五十音順
    千葉県でした。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/24(日) 18:46:53 

    ほとんど30番前後だったなー。
    何事でも最後の方とか、並び順も後ろの方だったし高みの見物って感じでよかった。w

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/24(日) 18:47:13 

    小学生の時は身長順でした
    6年間ほとんど一番前でした

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/24(日) 18:48:25 

    ずっと五十音順。名前が「あ」で始まるからいつも1番。背の順も一番前。どっちにしろ1番でいつもみんなのお手本にならなきゃならないのマジで嫌だった。たまには後ろからやってくれと何度思ったことか…

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/24(日) 18:50:09 

    早生まれで苗字あいうえお順でも遅い方だったので、いつも遅めの番号だった
    身長も高めだから背の順でも後ろ
    だいたい後ろばっかの人生です(´・ω・`)

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/24(日) 18:52:31 

    >>39

    双子も先生が間違えないように一緒のクラスにしないと聞いたことある
    確かに同姓同名でも同じクラスだと間違えやすくて大変

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/24(日) 18:52:37 

    小学校、途中から男女混合のあいうえお順になった
    大して変わらんかったけど

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/24(日) 18:52:55 

    >>1
    「あいかわ」さんとかはいつも出席番号1番だからきついよね。特にスポーツテストとか1番からやらされるから最悪だよね。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/24(日) 18:53:14 

    小学校→男女別番地順
    中学校→男女別背の低い順
    高校→女子クラスだったので、あいうえお順

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/24(日) 18:53:36 

    人生で出席番号1番しかなった事ありません。
    1番て本当やだー

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/24(日) 18:55:05 

    >>6
    三重県だけど四年生ぐらいまで誕生日順だった。5年から学校全体があいうえお順になったよ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/24(日) 18:55:31 

    名前でも背でもだいたい一番だったから嫌だった。

    新学年は大体自己紹介、日朝、授業でさされるが出席番号だったから、始めの方はいいことない!

    身体測定でも一番、前の男子が残ってたりしないかとか心配だし、なんか実験台のような気がしてた。

    今は違うのかな

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/24(日) 18:55:43 

    >>2
    夢物語

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/24(日) 18:56:22 

    33歳、小学校中学校共に50音順

    中学校は男子が1番〜、女子は31番から始まってた

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/24(日) 18:56:36 

    これを平和に話す意味がわからん。

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2023/09/24(日) 18:56:47 

    >>26
    相川さん最強だよね

    あとは相生(あいおい)さんとか??でも相生さんに出会ったことない

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/24(日) 18:57:22 

    >>36
    私も田中で常に真ん中ぐらいだった。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/24(日) 18:57:35 

    >>1
    私は誕生日8月・名前がカ行なので真ん中よりちょっと前…7番がほとんどだった。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/24(日) 18:57:56 

    >>6小学生は4月生まれと3月生まれだとかなり差があるから、体力測定の時とか何かしら都合が良いっていうのもあるんじゃないかな

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/24(日) 18:58:19 

    いつも真ん中あたりだったけど、早めの番号の人に憧れたー
    結婚してイから始まる苗字になってなんとなく嬉しい笑

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/24(日) 19:00:08 

    >>8
    すぐゆー
    もっと言う

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/24(日) 19:00:13 

    なんでそんな昔の事覚えてるの?
    同じくアラフォーだけどそんなこと全然覚えてないわ
    同級生の名前も覚えてない

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/24(日) 19:01:57 

    センター試験の時かなり大きな会場だったけど、田中ワの私は田中の最後で、同じ高校の田中タカシくんは別の部屋だった。つまり私の部屋の私から前の人は全員田中だった。私の後ろはこれまた同じ高校の棚橋くんだった

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/24(日) 19:04:47 

    >>7
    一番だったから意外とこれがなかった。
    無意識なのか、1番はよく当ててるように錯覚するみたい。あと単純に登場回数も少ない笑

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/24(日) 19:07:08 

    古賀なのに出席番号1番になったことある

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/24(日) 19:17:23 

    >>7
    私24番だったんだけど、24って公約数が多くて不利なんだよ…1/24、2/12、3/8とか…。単純に24日だから24番とかもあったし。
    37番とかが羨ましかった。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/24(日) 19:25:18 

    >>70
    体育祭の時にゼッケンつけなくちゃいけなくて、1年2組で出席番号18番ならゼッケンは1218になるのね。
    1年の時に、2年4組24番は2424になるから逆から読んだら死に死にだから嫌だろうな〜って思ったらまさかの自分が2年4組24番になったwww
    なんか忘れられない思い出…w

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/24(日) 19:29:17 

    真ん中らへんがいいよな
    一番とか地獄だわ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/24(日) 19:31:08 

    >>52
    普通にキツイよ
    子供がそうなるから可哀想すぎる…

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/24(日) 19:31:14 

    >>2
    ほほほほーん

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/24(日) 19:34:03 

    >>11
    ん〜でも背が低い人がうしろだと、前が見えないからなぁって思う。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/24(日) 19:39:16 

    >>18
    高校の時にいた、それこそ名前の次に誕生日順だった。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/24(日) 19:39:27 

    >>26
    私のクラスには
    「あいうち」さんがいましたよ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/24(日) 19:45:06 

    団塊ジュニアなので生徒数めちゃくちゃ多かったです。
    確か小中高とも男女別で名簿順だったと思う。クラスも48人とかでした。
    「山崎」だったからだいたい44.45番でした。
    必ず「吉岡さん」「米田さん」「渡辺さん」「和田さん」などがいて最後にはならなかったので一度くらい一番最後になってみたかった。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/24(日) 19:48:58 

    >>6
    福島は中学まで誕生日順だったよ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/24(日) 19:51:35 

    >>11
    4月の身体測定の順で固定だったから半年ぐらいたつと伸び具合で凸凹になってた

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/24(日) 19:55:00 

    「あ」から始まるから1番と2番しかなったことないよ!
    出席番号順で何かする時、すぐ終わるからラッキーだと思ってた😆

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/24(日) 20:05:02 

    >>6
    神奈川から千葉県に転校してびっくりしました!

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/24(日) 20:08:50 

    >>24
    ひ?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/24(日) 20:10:58 

    カ行だから大体5番か6番だった
    大学の時だけはア行〜カ行の子が多くてめっちゃ後ろの方だったけど

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/24(日) 20:15:25 

    旧姓が「あ」で始まるので常に一番だった
    高校では男女で1から最後までだったのに、女子から1番だったので結局1番(女子全員、男子全員の順番)
    専門学校で初めて2番になった時はめちゃくちゃ嬉しかった!!

    何やるのも指名されるのも1番ばっかりで本当に嫌でした

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/24(日) 20:17:37 

    50音順と背の順のどちらかだったけど、あいから始まる苗字だから常に1番だったし、身長も小さかったから常に1番だったわー。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/24(日) 20:19:47 

    >>39
    同姓同名ではないけど、3クラスあって、何故か私のいたクラスに田中6人中5人固まってたな。もう一人の田中だけ別のクラス。2人づつにしたらええのにって思ってた。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/24(日) 20:22:56 

    >>3

    おば3、
    引きこもりだから学校の思い出ないもんねw

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/24(日) 20:39:14 

    大学の学籍番号だけは何順だったのか分からない

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/24(日) 20:40:11 

    >>12
    私も50音しか経験無くて、大抵最後か最後から2番目のどちらかだった
    出席番号が最後だと、テストが返って来る時とか、みんな「どうだった?」とか言ってキャッキャするけど、自分が受け取る頃にはクラス内は落ち着いてる事が殆どだったから、一度くらいみんなと一緒にキャッキャしたかったわ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/24(日) 20:40:37 

    >>1
    男女別、男女混合であろうと、ワタナベだから1番最後が定位置だった

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/24(日) 20:47:29 

    千葉県民。
    5月上旬生まれだから、だいたい2番とか3番だった
    高校に入って「も」から始まる苗字だったから急に28番くらいになって動揺した

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/24(日) 20:54:29 

    >>69
    逆にア行の人がが20番位までいたクラスあったわ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/24(日) 21:00:55 

    >>25
    千葉県
    1月生まれだから30番代が多かった

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/24(日) 21:01:26 

    ずっと五十音順だった。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/24(日) 21:01:27 

    >>34
    それなww

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/24(日) 21:13:21 

    >>3
    それがおばさんなんだよ
    昔のことは覚えてて、最近のことは忘れてる
    お母さんやおばさんとお話しする機会とかないの?
    今はそう言ってられるけど、この先なるんだよ
    脳トレとかしてたら大丈夫なんだろうけどね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/24(日) 21:46:07 

    >>12
    私も小中高大50音で大学以外後ろから2〜4番目だった。な行なのに…

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/24(日) 22:29:40 

    小学校→誕生日順(5月生まれ)
    中、高、大→五十音順(あ行)
    1〜4番から離れられない。5番すらなった事ない

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/24(日) 22:54:32 

    >>18
    もしそうなったら誕生日とかで決めるんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/25(月) 08:23:19 

    >>1
    私もカだからだいたい2列目の後ろの方が定番だったわ。
    名前順で並ぶなんてもうないから懐かしい。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/25(月) 10:21:11 

    >>6
    50代の私
    今は違いますが、私が子どもの頃は小学校までは誕生日順(大分)

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/25(月) 10:25:13 

    小学校までは誕生日順・・1月生まれなので後ろから2~3番目だった
    中高は五十音順で、旧姓はタ行なので後半でした
    男女別でした
    うちの子の時は男女混合で五十音順、ア行だけど「あ」ではないので3~5番くらい

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/25(月) 16:47:47 

    >>1
    私は小学校の時は誕生日順で1番だった。中学から名前順になって、「わ」だから1番最後になった。高校までずっと最後。真ん中がすごく羨ましかった。自己紹介は最後はみんな飽きてるしたまに最後の人からしましょうでドキドキする。結婚したら「と」になって子供たちが羨ましい。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/25(月) 17:15:45 

    >>52
    「あいうち」「あいおい」「あいかわ」...よほどの珍名さんでなければこの辺りがトップ争いかな。
    ラストは「わたなべ」「わたり」って感じかな。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/25(月) 17:22:53 

    11月生まれでナ行なので真ん中よりちょい後ろっていうのが多かった。
    「4月2日生まれのワタナベさん」と「4月1日生まれのアイウチさん」は先頭になったり末尾になったりと翻弄されたんじゃないのかな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード