ガールズちゃんねる

【旦那】旦那が国家公務員の方、話しましょう【公務員】

308コメント2023/09/29(金) 23:48

  • 1. 匿名 2023/09/23(土) 10:00:12 

    給料やボーナスも減らされ
    補助や手当はあるものの転勤でお金が減り
    しんどいです。
    私も資格はあるものの転勤で継続的な
    仕事が難しいのもあり、あまり給料が上がりません。
    ガルちゃんでは公務員は叩かれますが
    そんなに裕福でもありませんし
    しわ寄せが来ててしんどくないですか?
    語りましょう

    +203

    -27

  • 2. 匿名 2023/09/23(土) 10:00:45 

    国家公務員の職種にもよる

    +173

    -3

  • 3. 匿名 2023/09/23(土) 10:01:22 

    医者と経営者は沢山いるけと国家公務員は斬新やな。

    +71

    -6

  • 4. 匿名 2023/09/23(土) 10:01:24 

    荒れトピの予感しかない

    +25

    -9

  • 5. 匿名 2023/09/23(土) 10:01:32 

    しわ寄せとは?

    +10

    -3

  • 6. 匿名 2023/09/23(土) 10:01:34 

    叩くべきは国会議員なのにね

    +208

    -12

  • 7. 匿名 2023/09/23(土) 10:01:36 

    激務で割に合わない

    +158

    -6

  • 8. 匿名 2023/09/23(土) 10:01:37 

    くるか?官僚の嫁!

    +35

    -3

  • 9. 匿名 2023/09/23(土) 10:01:41 

    給料やボーナスって減らされてるっけ?
    懲戒案件で減給されてる?

    +7

    -22

  • 10. 匿名 2023/09/23(土) 10:01:46 

    >>1
    謙遜しなくていいのよ

    +2

    -18

  • 11. 匿名 2023/09/23(土) 10:02:17 

    終の住処はどうしよう

    +67

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/23(土) 10:02:20 

    家買う時に公務員はローンの金利がめちゃくちゃ安いと知って羨ましかった。

    +11

    -42

  • 13. 匿名 2023/09/23(土) 10:02:27 

    >>1
    国家公務員同士で話したい。「旦那が」とかどうでもいい。

    +81

    -49

  • 14. 匿名 2023/09/23(土) 10:02:28 

    転勤妻はユニクロかスタバの店員やると、全国どこでも働けるのではないか。

    +143

    -4

  • 15. 匿名 2023/09/23(土) 10:02:29 

    裕福ではないのかもしれないけど、貧乏でもないのでしょう。
    生活水準をそれに合わせていくしかない。

    +94

    -7

  • 16. 匿名 2023/09/23(土) 10:02:30 

    税金泥棒とか言われるけどさ、いつ帰ってくるの?ってくらい働いててあんだけしか貰ってないんだが。災害、事件などあればずっと帰ってこないし。

    あんなん映画とドラマの世界だけかと思っていたよ。

    +219

    -4

  • 17. 匿名 2023/09/23(土) 10:02:30 

    彼氏にするならどっち?

    国般(勤務地が札幌函館旭川帯広釧路北見)
    ただし平均年収580万 +

    道庁(勤務地が上記+稚内根室その他僻地)
    ただし平均年収630万 ー

    +10

    -24

  • 18. 匿名 2023/09/23(土) 10:02:32 

    いねえよ

    +1

    -10

  • 19. 匿名 2023/09/23(土) 10:02:43 

    うちは激務で身体壊して地方勤務を希望し、霞ヶ関コースから外された(らしい)。でもそれで良いと思ってる。

    +155

    -3

  • 20. 匿名 2023/09/23(土) 10:02:48 

    【旦那】旦那が国家公務員の方、話しましょう【公務員】

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/23(土) 10:02:57 

    >>2
    どう違うの?

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/23(土) 10:03:02 

    最近疲れすぎてて元気がない

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/23(土) 10:03:24 

    >>1
    >>給料やボーナスも減らされ

    国家公務員のボーナス増えたって発表されてますけど??

    +9

    -32

  • 24. 匿名 2023/09/23(土) 10:03:26 

    >>21
    給料や待遇が違うよなぁと思って

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/23(土) 10:03:45 

    >>17
    北海道の地理がよくわからない

    +33

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/23(土) 10:03:46 

    >>1
    余程のことがない限りクビ(公務員にクビという定義はないという話は置いておいて)にならないから、横柄な人が生まれやすい

    +26

    -25

  • 27. 匿名 2023/09/23(土) 10:03:52 

    >>17
    札幌市役所

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/23(土) 10:04:54 

    >>19
    うちは自律神経失調症。
    とりあえず休職中ではあるけど
    ポジション下ろそうと肩たたき電話。
    後輩に引き継ぐよ?君も辛いやろ?と。
    隣で聞いてて圧がやばい。

    +92

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/23(土) 10:05:18 

    >>1
    風俗に流れちゃってんじゃないの?

    +2

    -10

  • 30. 匿名 2023/09/23(土) 10:05:35 

    >>1
    給料なんて低い位置で安定してるだけだよね。

    +22

    -3

  • 31. 匿名 2023/09/23(土) 10:05:39 

    自衛官も国家公務員だよね???

    +77

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/23(土) 10:05:50 

    >>19
    健康が第一だよ
    これで死んだら後悔するでしょ?それで良かったんだよ

    +115

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/23(土) 10:05:51 

    ぶっちゃけど田舎の島とかに転勤してそこで嫁さん捕まえてくる人の多いこと!奥様も島から出たくてラッキーな人とか多いしね。
    で、ど田舎のお嫁さんは高卒率がめちゃくちゃ多い!
    モテないだんなさんとかでも島で嫁さん捕まえれるからって裏では言われてるよね。私もその一人

    +76

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/23(土) 10:05:57 

    >>1
    私公務員だけど、そんなしんどくなるほど減らされていませんよ
    よほどのことをしない限り定期昇給あるし、むしろ近年はボーナスは少し上がっているし、手当もそこまで悪くないですよ
    ちゃんと仕事をしている公務員が叩かれるから、そういうこと言わないでほしいです

    +9

    -32

  • 35. 匿名 2023/09/23(土) 10:06:26 

    私も同じ国家公務員
    20年前は女性はみな職場結婚だったけど、最近はアプリで知り合って民間の人と結婚してる。羨ましい

    +19

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/23(土) 10:06:35 

    >>31
    自衛隊も海保も刑務官も霞ヶ関も国家公務員

    +106

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/23(土) 10:06:47 

    >>24
    あなたは多分霞ヶ関とかの人の嫁さんでしょ?
    うちとは下っ端自衛隊とか違うのよんって話?だったら書いたらいいやん

    +22

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/23(土) 10:07:00 

    >>17
    わかりにくい例えだな
    北海道の人しかわからんでしょ

    +36

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/23(土) 10:07:39 

    >>25
    旅行で行ったことあるけど一部の地域以外はほぼ野原だった

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/23(土) 10:07:51 

    >>23
    コロナ禍で減ったぶん戻ってきた
    だけだよ。増えてねえ

    +52

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/23(土) 10:08:04 

    >>13
    職場結婚の元国家公務員。夫と子供を置いて私が単身赴任することになったのが辛かった。それだけが原因ではなかったけど、辞めました。

    +83

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/23(土) 10:08:06 

    >>17
    帯広釧路北見も結構田舎だぜ(笑)
    勤務地が上記+僻地なら道庁の方が私は良いかなぁ
    どうせ数年で異動するでしょ?

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/23(土) 10:08:27 

    >>17
    北海道の人しか分からないよこんなの。

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/23(土) 10:09:46 

    >>37
    いや逆にうち下っ端の方だからもし霞ヶ関とかそういうのでトピ立ってるなら場違いだよなと思っての確認(笑)

    +38

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/23(土) 10:10:51 

    昔関連ドラマ見てて、奥さんが「サラリーマンとかより死ぬ心配しなきゃならないんだよね」って言っててまぁ大袈裟ードラマだしなって思ってたけど、危ない目にあうたびに心配ではあるよ。銃の訓練とかもそうだしさ、災害とかもあるし。

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/23(土) 10:11:05 

    >>31
    そうだよ
    うちの甥は自衛隊で国家公務員

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/23(土) 10:11:31 

    毎年のように全国転々とさせられて引っ越し貧乏です。
    全然お金たまらない・・・

    +78

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/23(土) 10:11:46 

    >>34
    下っ端の国家公務員だけど
    そんなん職種によって困窮具合も違うでしょ。
    手当や給料も自衛隊と霞ヶ関で
    雲泥の差だよ。
    一概に言えるわけない。

    +76

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/23(土) 10:12:37 

    >>19
    心身ともに元気なことが大切だよね。本当正しい選択だよ。

    +58

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/23(土) 10:12:58 

    >>14
    転勤族で色々行ったけど案外ユニクロもスタバもない地域もあるwww
    マックの方がどこにでもあっていいかも

    +104

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/23(土) 10:12:59 

    刑務官のご主人を持つ奥様から聞いたんだけど、モラハラっぽい人が多いらしい
    映画の es [エス] みたいな感じになっちゃうのかな?

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/23(土) 10:13:53 

    >>14
    資格あり言うてるから
    そっちで仕事やりたいんと違う?

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2023/09/23(土) 10:13:56 

    テレビで有名になったはずなのに、いまだに旦那さんの仕事って具体的に何してる人なの?っていまだに聞かれる仕事。似ている国家公務員さんと間違えられるし紹介される時にも間違えられるw仲良くない人の前ではスルーする

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/23(土) 10:15:10 

    >>50
    鳥取だっけ?スタバないの

    +0

    -4

  • 55. 匿名 2023/09/23(土) 10:17:17 

    >>50
    マックで働けると手に職並の存在感ある印象。決まりが色々あるんだよね?

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2023/09/23(土) 10:17:39 

    >>34
    きちんと仕事してても昇給なんて微々たるものでしょ。
    周りの民間企業の家庭と比べたら( ´ ཫ ` )って気分になることあるよぶっちゃけ。夫のやってる仕事はかっこいいから尊敬してるけどさ。
    住んでる地域や職種によって感じ方は人それぞれだと思う。

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/23(土) 10:17:57 

    目の前の市営住宅さんの方が立派。

    うちの団地にはよくサラ金の人がきて勧誘されたことある。
    内容は、年収200万でも◯◯保護でも大丈夫!OLでもクレジット作れなくても大丈夫!借りれる!
    …せっかくだが多分この団地にはあんまりそんな人住んでないかも…www

    +37

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/23(土) 10:18:02 

    >>53
    海猿?

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/23(土) 10:18:42 

    >>2
    一般職か特別職か
    採用区分がどれか
    旧国立大やそれ以外の独法、旧郵政も含むのかかな?

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/23(土) 10:18:52 

    >>56
    それな( ᐙ )
    子持ちか小梨でも全然違うしね。
    今子供いて+転勤ならしんどいと思う。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/23(土) 10:19:19 

    ど田舎の奥様の高卒率

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/23(土) 10:20:02 

    >>26
    そんなの今時一般企業でもないよ

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/23(土) 10:20:09 

    「自分が」じゃなくて「旦那が」って所がいかにもガル

    +12

    -10

  • 64. 匿名 2023/09/23(土) 10:20:56 

    >>60

    子供がいると、年収が余程高くない限り扶養手当が出る上に税控除もあって、子なしよりも恩恵受けてますよ

    +1

    -10

  • 65. 匿名 2023/09/23(土) 10:21:43 

    >>23
    数百円増えただけで増えた増えたって騒いでるだけ

    +40

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/23(土) 10:22:34 

    >>12
    そんな優遇ないよ。強いて言うなら、「安定した職業に就いている」という理由で審査に通りやすい、ってくらい。

    +68

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/23(土) 10:22:52 

    >>64
    サラヨコ
    月一万五千円程度で十分な子育てできると思いますか?w

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/23(土) 10:24:48 

    >>64
    頭固いんか?
    幼稚園保育園も転勤で決まらない場合もある。
    その場合は自宅保育になる分
    費用も変わってくるし、
    入園の場合も地域によって料金変わるんだが?
    それプラス働けてない間の補填するのも
    難しくなってくる。
    それで余裕とか言ってられんわ

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/23(土) 10:25:52 

    >>40
    しかも完全に戻ってないし

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/23(土) 10:27:15 

    >>50
    マックなんかで働きたくないわ

    +6

    -12

  • 71. 匿名 2023/09/23(土) 10:28:04 

    >>14
    結局はアルバイトしかできないんだよね…

    +38

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/23(土) 10:28:18 

    >>69
    ね。カット分のがデカいよね。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/23(土) 10:28:24 

    >>14
    全国に支店があったりすると、希望はとりあえず出せるよね。
    事務だと正社員のままは厳しくて、契約社員になった人はいた。
    営業だと人が欲しいから、過去の担当商材や需要家次第で大丈夫だったりした。

    ただ、お子さん小さいと総合職はハードで、きつそうだった。

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/23(土) 10:28:45 

    2.3年ごとの転勤が辛い
    ど田舎に転勤で心が死んだ

    +30

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/23(土) 10:29:50 

    公務員のおばさん、アフタヌーンティーが好きなおばさん多いね

    +1

    -16

  • 76. 匿名 2023/09/23(土) 10:30:09 

    >>64
    子供いる国家公務員なんて大変。単身赴任したら赤字。

    大手や銀行でさえ地域限定社員みたいな転勤拒否制度の確立されてるのに。

    +47

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/23(土) 10:30:42 

    >>66
    同じ年収なら、公務員やそれに準じる安定企業(親方日の丸、インフラ系)は、
    審査通りやすい。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/23(土) 10:31:53 

    >>75
    性格腐ってるねー

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/23(土) 10:32:19 

    夫が自衛官です。
    今住んでる街気に入ってるけど、再来月また引っ越しです。(1年半住んだ)
    引越し作業しんどい〜
    夫婦二人暮らしの専業主婦なので私は色々と楽しんでいます。
    夫が激務すぎて大丈夫か?と常に心配です。

    +40

    -2

  • 80. 匿名 2023/09/23(土) 10:33:00 

    恵まれてる事もあるんだけど、世間様が思うほど待遇良くないからね。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/23(土) 10:35:10 

    >>47
    官舎が住めたもんじゃない。年代物の取れない汚れ、バランス釜のお風呂、ドラム式洗濯機の入らない洗面所、食洗機の置けないキッチン、薄い壁、など。
    子供が出来てからは民間の賃貸借りてる。引っ越しの度、敷金礼金で毎回数十万は赤字。

    +80

    -2

  • 82. 匿名 2023/09/23(土) 10:35:46 

    >>72
    本当にそう
    これいつか埋まる日は来るのかなって不安になる

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/23(土) 10:36:38 

    >>74
    引っ越しすると心身のストレスすごくて毎回数ヶ月は体調崩す。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/23(土) 10:37:47 

    >>53
    サラヨコ
    多分同じ仕事。
    ドッグで1ヶ月いない時のワンオペが
    しんどすぎて死ぬ。
    週の半分は泊まりがけ。緊急呼び出しで
    遊びの計画頓挫。
    家に居ない分、娘は懐かないから私に全負担。
    ホントにこの勤務体制どうにかして欲しい。
    多分警察とか消防も同じような休日の呼び出し
    あるんだろうけどさ。
    休みがまともな休みや待機で休めないし
    娘をどこも連れてってやれない。
    (旦那が車持ってくから。)
    覚悟して結婚したんだろと言われるだろうけど
    覚悟した以上に辛い。
    シンママと変わんないよこれじゃ。

    +14

    -8

  • 85. 匿名 2023/09/23(土) 10:39:21 

    >>82
    希望持てないしね。
    私も妊娠前は公務員だったけど
    職種正反対だし、カットのこともあったから
    それを機に転職した。
    旦那は旦那でヒィヒィ言ってるしね。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/23(土) 10:39:26 

    激務で最近は午前様、その割にボーナス減らされた。
    ただ残業代はきっちり出るし、国だから男性の育休の取得を推進してて子供産まれたら育休とれたからよかったかな。
    ただ地方の下っ端国家公務員はこき使われてるだけだから、国家公務員で一括りにされて憎まれると困るなぁと思う。
    どこも下っ端は頑張ってるのよ。

    +32

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/23(土) 10:43:04 

    >>58
    あー、海保と海自ってことか
    確かに区別つかない人多そうだね

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/23(土) 10:44:43 

    >>1
    公務員は民間にくらべて圧倒的に裕福なんだけど何様なんだろう
    金が欲しいならあなたが働けば?

    +3

    -22

  • 89. 匿名 2023/09/23(土) 10:46:28 

    >>56
    >>1
    国家一般公務員ですら周りの民間企業とくらべたら1.5倍は給料ありますよ
    労働時間はさらに少ない
    時給ではくらべものにならないレベル
    思い込みで自称薄給となるような印象操作に走るのはやめましょう

    +7

    -30

  • 90. 匿名 2023/09/23(土) 10:48:04 

    >>13
    ろくに働いてない公務員の妻が、民間より給与高いに関わらず、もっと金よこせ、とぶーたれるためのトピですよ
    想像力働かせましょう

    +4

    -39

  • 91. 匿名 2023/09/23(土) 10:48:06 

    >>88
    働いてるって書いてあるが?
    何言ってんだ?

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/23(土) 10:48:42 

    私自身が院から数年前に省庁に入りました。
    が、激務の上、給料安くて辞めようか悩んでいます
    商社やIT、ライフラインに行った同級生の方が高収入

    40歳前後でも薄給
    取り柄は都心の官舎 でも超ボロい

    +52

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/23(土) 10:49:02 

    >>58
    映画とか見たことある人だと分かるんだけどねー(私も見たことない)
    絶対に海上自衛隊さんなんだよね?って聞かれる。
    似てるけど違うというとどう違うのか聞かれたりするし、わざわざ探ってくる人とかに「前に逮捕があったりとか言ってたけど自衛隊さんは逮捕とかできないってきいたよ〜」とか言われて…だから海自さんじゃないってばwwwというくだりもあったから、自衛隊さんだっけ?って聞かれてそうそう〜っていう場合も多々あります。
    海自さん、そのご家族様たまに名をお借りしてすみません…

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/23(土) 10:49:42 

    >>74
    うちは子供が中学のタイミングで家購入して単身赴任してもらってる。
    それまでずっと転勤転校で子供が可哀想だったなー。
    引越しの全部の手続きは私がしてたし、荷造り荷解きも本当大変だった。

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/23(土) 10:51:03 

    >>90
    叩きたいだけなら自分でトピ立てれば?
    めんどくさいよ?あなた

    +17

    -2

  • 96. 匿名 2023/09/23(土) 10:52:09 

    働き方改革と声高にいうのなら2年おきの全国転勤制度を撤廃してほしい。あと官舎古すぎるから建て替えて。いまだに風呂釜カチカチのところあって驚愕だよ。

    +63

    -2

  • 97. 匿名 2023/09/23(土) 10:52:13 

    >>89
    首都圏住みだけど給与1.5倍は有り得ない
    むしろ0.ほにゃらら倍だわww
    勤務時間が短いのも有り得ない。多分ウチとあなたじゃ職種も立場も少し違うんだと思う。

    +31

    -2

  • 98. 匿名 2023/09/23(土) 10:53:24 

    >>63
    旦那が国家公務員で転勤しなきゃいけないから、定職につけない女性が世の中たくさんいるのよ。

    +53

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/23(土) 10:54:50 

    >>98
    周りの奥さん公務員や正職だったけど転勤を機に
    辞めたって人も聞くよ。

    +21

    -2

  • 100. 匿名 2023/09/23(土) 10:54:57 

    >>6
    人口減ったのに政治家多すぎ
    地方議員、特に市議会議員は数減らせって思う
    農家のじーさん議員いらん!

    +36

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/23(土) 10:55:11 

    >>1
    国家公務員の大多数を占める国家一般公務員の公務員の給与が高いこと、労働時間が短いことは統計データで明らかになってますよ
    あなたの主観や思い込みでしんどくても、公務員は現実は相当恵まれてます

    +1

    -33

  • 102. 匿名 2023/09/23(土) 10:55:48 

    >>79
    1年半なんてそんな短いスパンで転勤あるんですか?

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/23(土) 10:56:54 

    結局は転勤制度を見直さない限り、国家公務員になりたい若者は集まらない。

    それを分かっていないアホな上層部ども

    +48

    -2

  • 104. 匿名 2023/09/23(土) 10:57:23 

    >>102
    うちは別の職種だけど、最短8ヶ月だった

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/23(土) 10:57:48 

    >>101
    じゃー自分がなれば?

    +9

    -2

  • 106. 匿名 2023/09/23(土) 10:58:05 

    >>1
    公務員は税金で世間よりはるかに良い待遇をもらってるにも関わらず、それを見ないどころか低待遇だと嘘をつくような使命感のかけらもない行為は反社会的で国民への背信行為だと思わずにいられません

    +1

    -16

  • 107. 匿名 2023/09/23(土) 10:58:31 

    >>102
    横だけど
    その部隊のトップの人は一年か二年弱でコロコロ変わってるよ。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/23(土) 10:59:04 

    >>101
    この人やかましいから通報してくんね?

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/23(土) 10:59:20 

    >>17
    例えが下手

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/23(土) 10:59:39 

    >>106
    だからあんたがなればいいじゃん

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/23(土) 10:59:51 

    >>89
    給与明細書細工したの奥さんに提出して有給ギリいっぱい使ってほぼ毎月不倫旅行してる家裁勤めもいたからちゃんと調べたほうがいいよ笑

    +6

    -3

  • 112. 匿名 2023/09/23(土) 10:59:51 

    >>17
    北海道で国家公務員してたけどこんなの自分が採用された機関によってどの地域に関連の施設があるか違うし、道庁職員だって勤務地にバラつきがあるから比べられないよ

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/23(土) 11:00:01 

    地域手当抜きの基本給だけだと30歳で手取り20万程度

    時間外で月給はそこそこはあるけど
    基本給がもはやコンビニバイトレベルだから
    要はフリーターが掛け持ち鬼シフトで稼いでるみたいな状態だからね

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/23(土) 11:00:05 

    >>16
    公務員と見たらとにかく叩きたい人っているよね

    +44

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/23(土) 11:00:52 

    >>39
    放し飼いの馬を見た

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/23(土) 11:01:11 

    >>75
    ショボい娯楽だな(笑)

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/23(土) 11:02:48 

    >>99
    あ、私もその口です。
    海外転勤になって在籍は認められなかった…

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/23(土) 11:03:06 

    >>115
    いいなあ。北海道で馬と戯れたい。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/23(土) 11:04:11 

    >>90
    ヨコ
    どうしたの?
    甘いものでも食べて寝たらいいよ~
    お疲れ様

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/23(土) 11:04:33 

    とんでもない人はそもそも公務員目指さないし、
    東大京大出ても地元の県庁、市役所に就職する人がいる中で
    筆記で半分は落としてから、面接選考スタートで
    平均より給与もらってたら怒られるって時点でとんでも無くコスパ悪いのよ

    +13

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/23(土) 11:05:49 

    >>1
    国家公務員より地方公務員のほうがいいですかね?
    給料や待遇

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/23(土) 11:06:09 

    >>14
    マックとか全国チェーンのコンビニとかよく聞くよね。
    しかしへき地だとそれすらないか遠いことがあるんだよな・・・。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/23(土) 11:07:39 

    >>31
    特別国家公務員だけどね!

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/23(土) 11:08:10 

    >>1
    旦那は国家公務員、私は地方公務員。
    二馬力だと年収1500万超える。
    周りは公務員同士結婚してる。

    +26

    -3

  • 125. 匿名 2023/09/23(土) 11:08:32 

    >>50
    マックもなけりゃセブンもない😢

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/23(土) 11:09:44 

    >>104
    海保で最短半年の人いた

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/23(土) 11:10:23 

    >>81
    とにかく水回りが汚すぎる。

    +29

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/23(土) 11:10:27 

    >>51
    関係ないけど
    刑務官って世襲が多かったんだよね
    昔は嫌われた仕事だったから

    +7

    -2

  • 129. 匿名 2023/09/23(土) 11:12:43 

    >>64
    幼稚園児と小学生いるけど制服や体操服や園グッズもその都度必要になって買ったし小学校でも制服や体操服あるところもあって全部買い直したから相当お金かかったよ
    友達のところは公務員ではないけど全国転勤ある会社で引越し費用全額+支度金数十万貰えるから羨ましかったよ(笑)
    貰えるだけありがたいけど扶養手当+控除なんて微々たるものだよ…

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/23(土) 11:12:48 

    >>121
    キャリアなら国家。(一番難しい)
    国家二種なら地方公務員(政令市、中核市)のがいい。
    国家は僻地に人事異動もあり通勤が大変、僻地に人事異動になると調整手当がない。
    残業ない部署は残業できないので給料がかなり安くなる。
    都市部の市役所などは調整手当が常に10パー以上つくし人事移動も市内なので人気があり、ぶっちゃけ市役所の方が国家二種より倍率も学歴も給料も高い。

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/23(土) 11:14:06 

    公務員が悪人だと自覚してるからあなたも悪人公務員になれば?と言うんだよね

    +4

    -2

  • 132. 匿名 2023/09/23(土) 11:14:43 

    >>98
    まさしく。。
    新婚で僻地への転勤、ついていくしかなくて仕事辞めたけど
    働きたくてハロワ行っても同じ職種は働く場所がない。

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/23(土) 11:15:17 

    >>108
    したよ

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/23(土) 11:15:28 

    >>107
    そういや旦那が2、3年で異動あるから引っ越すの面倒だし憂鬱だと話したら幹部自慢に受け取られたことある
    (部隊のトップではないよw)
    いや本当に引越し大変じゃない?
    そんなのが自慢になるなんて思いもしなかったよ

    +16

    -1

  • 135. 匿名 2023/09/23(土) 11:19:13 

    >>134

    分かる。ちょっと幹部ってことだしたら
    すごいマウントマウント言われるよね。
    幹部って言ったって、そんなに偉いわけでもないのにさ。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/23(土) 11:21:32 

    トピ主です。
    わあ…荒れてる…愚痴りたかっただけです、
    すみませんでした。

    転勤のしわ寄せが来てると書きたかったのに
    言葉足らずで申し訳ないです。
    転勤と妊娠を機に勤めてた会社を辞めたんですが
    どうしてもその仕事がやりたくて
    取った資格なのでその仕事を諦めたくなくて
    同じ職種に就いてます。

    今は世帯年収800ちょいなのですが、
    書かれてるように幼稚園や保育園の道具、制服
    色々と買い替えや入園の度に
    お金が飛び赤字です。
    いい加減稼げる職種も考えて諦めないとですね。
    資格もまた何か取り直そうと思います。
    自宅で勉強出来るものを考えてみます

    荒らしてすみませんでした。

    +23

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/23(土) 11:23:43 

    >>134
    99パーの幹部嫁さんはいい人っていうか、階級関係なく仲良くしてるけど稀にごく一部に変な幹部嫁がいるw陸曹嫁も然り。
    自衛隊嫁というか、その女性本人の性格だよねぇ。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2023/09/23(土) 11:25:33 

    >>132
    いまアラフォーだけど、若い頃から転勤族の妻ってだけで正社員の求人門前払いだった。派遣で色々やってきたけど、年々しんどくなってきた。今度は年齢で門前払いよ。それで3号廃止とか叫ばれてもね…門前払いされる人もいるのにな。

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/23(土) 11:27:30 

    >>1
    自衛官です。
    年収高いです。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/23(土) 11:27:42 

    >>138
    Xとかみてたら、パートでも門前払い多いみたいだね。
    企業の気持ちもわかるけど…って感じだよね…

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/23(土) 11:28:03 

    >>135
    幹部っていっても責任だけでお給料はそんなに増えないし、毎日働き詰め+転勤地獄になるだけですよね。
    関係ないけど、うちの義両親は自衛官給料減らないと思い込んでて話しても理解できないみたいで嫌になるわー。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/23(土) 11:28:54 

    国家公務員は残業代で稼げるし、ステータスが段違い。
    ローン、カードの審査も一発だし、今の時代、明らかな勝ち組。

    +4

    -14

  • 143. 匿名 2023/09/23(土) 11:30:17 

    >>140
    サラヨコ
    なかなか難しいよね。
    子供が小さいうちはワンオペしんどいし
    みんながみんな実家に頼れる訳でもないから
    ついて行かざるを得ない人もおるだろうし。
    ある程度成長して、子供も身の回りを自分で
    こなせるようになるとコミュニティが出来て
    単身赴任もできるけど。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/23(土) 11:30:23 

    >>1
    キャリアとかですかね?
    みんないい学歴で民間行ってたらもっと稼げるのに国のため本当にすごいと思います

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/23(土) 11:30:23 

    >>89
    一般でそんなに高い?何歳でいくら位もらってますか?
    私の周りは民間企業の方が全然給料高いよ。

    +13

    -1

  • 146. 匿名 2023/09/23(土) 11:31:04 

    >>144
    学歴では稼げません

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/23(土) 11:33:23 

    あと自分が公務員になっておけば、子どもの為にコネを作れる。
    表向きは公務員試験にコネはないことになってはいるけど現実は…ねぇ

    +6

    -12

  • 148. 匿名 2023/09/23(土) 11:33:34 

    >>115
    放し飼いw
    うん、よく放牧してるね
    札幌住んでたけどドライブで日高の方に行くと人より馬のほうが多いんじゃないかってくらいだった
    あれはサラブレッドなのかな?すごく綺麗な馬たちだったよ🐎

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/23(土) 11:34:25 

    >>142
    自衛隊は残業代出ないんよ…

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/23(土) 11:35:55 

    >>84
    横 ドッグって何?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/23(土) 11:37:55 

    >>118
    非現実的過ぎて北海道に住みたくなったし北海道の友人達が大学で上京しても卒業後に皆北海道に戻るのが理解出来たよ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/23(土) 11:38:20 

    >>148
    ヨコヨコ
    日高ならサラブレッドのが多いと思うよ。
    家畜用のほかの品種もお仕事のために
    いたりするけど。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/23(土) 11:43:52 

    >>139
    いくらー?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/23(土) 11:44:17 

    >>150
    整備とかそんなんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/23(土) 11:44:52 

    >>154
    そうなんだ?
    そのドッグの時は家に居なくなるの?
    ごめんただの興味なんだけどさ。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/23(土) 11:45:10 

    >>141
    責任と仕事の量と時間が増えるだけだよね、
    それでも幹部なりたてはお給料少ないし、
    普通に何年か働いている陸曹の方がお給料多いよね。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/23(土) 11:46:08 

    >>151
    食べ物や景色も綺麗だしのどかだよね…
    住みたい人の気持ちもわかるよ。
    今羨ましいもん。寒さは厳しいだろうけど。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/23(土) 11:48:15 

    >>1
    旦那が労基
    共働きじゃないとやっていけない

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/23(土) 11:52:14 

    >>102さん
    >>79です。
    結構あるみたいです。前の赴任地も1年半で出ることになり
    嵐のようにパート先を去りました😂


    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/23(土) 11:52:59 

    >>90
    民間の零細よりは高い。
    大企業よりは低い。
    労基法で守られない。
    地方出先でもかなりブラック。

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2023/09/23(土) 11:53:34 

    >>158
    あの、それ普通ですけど

    +2

    -6

  • 162. 匿名 2023/09/23(土) 11:54:32 

    >>17
    幾つよ?
    親は健在?
    兄弟いる?
    家あるの?
    そもそも出身はどこ?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/23(土) 11:55:50 

    >>31
    刑務官は別にして。
    法務省の恥部。

    +1

    -11

  • 164. 匿名 2023/09/23(土) 11:57:04 

    官舎が古い、5階建てだとエレベーターないから5階充てがわれたら地獄

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/23(土) 12:00:08 

    >>156
    階級が上がると退職金が多いんじゃないですか?

    +0

    -3

  • 166. 匿名 2023/09/23(土) 12:00:44 

    >>89
    どんな民間?
    町工場レベルも含んでの比較はアホらしいてw

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2023/09/23(土) 12:01:02 

    >>149
    それな

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/23(土) 12:01:52 

    >>6
    国会議員は国民から選ばれたという理由があるのとその人が手がけた政策の良し悪しを国民が評価することができるけど、
    官僚は試験に合格しただけの人が権力を持ち、匿名で自分達に有利な政策を作ろうと思えば作れる。
    しかもそれを世間に知られることは少ない。
    国会議員も悪いけど官僚がもう少しまともならこんな日本になっていない。

    +2

    -10

  • 169. 匿名 2023/09/23(土) 12:06:17 

    >>101
    実際にパートででもやって、中に入り込んで判断せよ。
    この世の中、印象操作的統計が多いでな。
    公務員を叩かないとタヒぬ病気の人が多くて困る。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2023/09/23(土) 12:06:58 

    >>51
    今日限りで辞めさせます!って奥さんの職場に電話してきた刑務官の旦那いたわ
    奥さんは辞めるつもり無かったみたいだし結局辞めなかったけど
    面倒くさい旦那だし、奥さんもクレーム多い問題児だからみんな辞めて欲しくて陰でガッツポーズしてたのに

    +1

    -8

  • 171. 匿名 2023/09/23(土) 12:07:37 

    >>164
    5階です…水物ばっかり買ったら上がるまで地獄だよ

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/23(土) 12:09:01 

    かなり昔の話になるけど、被災地に3ヶ月行った時、妊娠中で情緒不安定になって泣いてた。災害派遣中に眠気強くて運転して病院通うのかなりしんどかった。常にカツカツだから仕方ないんだけど今思えば、無理しないでタクシー使えば良かったかも。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/23(土) 12:13:51 

    >>171
    官舎の4階に住んだことあるけど2歳の子供いたから途中の2階で一休みしてから上がってたよ
    2歳だと自分で階段上がるのも時間かかるしその分荷物持ってるのも重いしだからといって抱っこすると一気に上がれるけど重いし
    いつも汗だくでしたわ

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/23(土) 12:26:35 

    >>19
    霞はやばいよね。うちの旦那は異動してすぐの週末先輩から電話かかって来ていつ来るの?って言われてた土曜日仕事なの暗黙の了解だったらしい。毎日終電ギリギリで帰って来たりあそこは体壊すよ

    +43

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/23(土) 12:28:51 

    官舎の1階住んでたけど昭和40年代の建物だったから家の中にムカデ、ナメクジ、アリが定期的に出て来た。水道管も錆びてるから蛇口から茶色い水出てた

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/23(土) 12:30:32 

    >>128
    世襲は本当に多いよー

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/23(土) 12:32:50 

    >>136
    なんか謝るようなことした?
    荒らしてるやつがおかしいだけで
    別におかしなことしてないと思うよ?
    気にするな(◜ᴗ◝ )

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/23(土) 12:37:37 

    >>117
    国家公務員なら配偶者同行制度あるけど?
    奥さんが国家公務員なのに夫の海外転勤でやめるなんて聞いたことない。
    奥さんも激務すぎて子育てと両立できなくて辞めるのはよく聞く。

    +4

    -8

  • 179. 匿名 2023/09/23(土) 12:42:24 

    >>156
    自衛隊じゃない事務系公務員も管理職になれば残業代つかなくなるので給料下がる場合ある。誰もしたくないよ。
    転勤で変なとこに飛ばされる可能性も高くなるし。
    公務員やる気ないとか優秀な人は残らないとかもうシステムがそうなってるからそりゃそうよ。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/23(土) 12:50:15 

    >>153
    2000万です

    +1

    -4

  • 181. 匿名 2023/09/23(土) 12:57:50 

    >>180
    わろた

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/23(土) 13:01:57 

    >>14
    全国か。コンビニ店員かしまむらも良さそう。

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2023/09/23(土) 13:05:10 

    >>124
    二馬力40歳と35歳
    二人合算しても1000万行くか行かないかレベル
    国家公務員だけど

    +11

    -4

  • 184. 匿名 2023/09/23(土) 13:06:00 

    >>56
    公務員は昇給しすぎ
    民間よりあまりにも高すぎる
    現実見てください

    +1

    -17

  • 185. 匿名 2023/09/23(土) 13:09:37 

    北大卒だけど
    北海道の官公庁、インフラは当時の友達から評判悪いよ

    ローカル私大卒の道民勢が
    親の介護やら勝手に家建てましたやらで異動嫌がって札幌本社本庁、空知、石狩あたりをずっとぐるぐるしてて
    ちゃんと広域異動覚悟で採用された道外民が僻地をばっか行かされるらしい
    と思いきや、一瞬だけ僻地行って昇進とか

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2023/09/23(土) 13:13:32 

    国家公務員ともなれば、民間と較べて悪い事をしても捕まりにくいメリットがある

    +1

    -11

  • 187. 匿名 2023/09/23(土) 13:13:53 

    >>178
    ちょっと前の話じゃない?
    この制度出来てからまだ10年も経ってないはず。
    昔は無かった。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/23(土) 13:22:39 

    >>161
    普通なの?
    私の会社は奥さんみんな専業主婦だよ

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2023/09/23(土) 13:43:46 

    >>16
    税金泥棒もなにも、仕事してんだから給料もらうのは当たり前なことじゃんね。なのに、いちいち税金泥棒、税金泥棒って市民はいったいなんなの?て思うわ。

    +38

    -1

  • 190. 匿名 2023/09/23(土) 13:46:14 

    >>184
    正直、たいして勉強も努力もしてこなかった人たち(年収3.400万くらい?)と比べれば給料はそら高いかもしれないけど、同じ学歴の人たちが行ってる企業とかと比べるとかなり低い方だよね。選んだから仕方ないんだろうけども

    +19

    -1

  • 191. 匿名 2023/09/23(土) 13:57:14 

    >>19
    うちの夫が本省勤務。
    私も元本省勤務。
    あそこで定年まで生き残れるのは、採用時の職種にもよるけど、心身ともに普通の人間じゃない。
    幹部になってる人は、人としていろいろ問題のある人もいるけど、一般的な日本人とは違う生き物だと思う。

    月240時間残業して、平気な顔してる人とかいるので、普通の会社勤めの男性が21時帰宅で遅いとか言ってるのを聞くと、楽でいいなって思ってしまうぐらいこちらの感性が狂う。
    とりあえず子どもには、官僚にだけはなってほしくない。

    +75

    -3

  • 192. 匿名 2023/09/23(土) 14:03:10 

    >>190
    学歴でお金は稼げません

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2023/09/23(土) 14:04:23 

    >>189
    程度問題なのでは?
    仕事の割に公務員はもらいすぎという意味

    +1

    -12

  • 194. 匿名 2023/09/23(土) 14:06:16 

    >>108
    都合の悪いものには上から蓋をする
    公務員らしい隠蔽腐敗体質笑

    +1

    -9

  • 195. 匿名 2023/09/23(土) 14:08:08 

    >>19
    に返信してるみなさんキャリアですか?
    うちはコッパン全国転勤有りで今は霞ヶ関勤務。
    まだ下っ端だからそこまでの重責ないのかな。

    +4

    -4

  • 196. 匿名 2023/09/23(土) 14:15:41 

    >>193
    誰の事言ってるんだろう?どの会社にもクズはいるかもしれないけどほとんどの人達は真面目に働いてるでしょうに。

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2023/09/23(土) 14:18:47 

    >>58
    海の警察みたいなイメージ。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/23(土) 14:20:29 

    >>19
    これからは多少変わるのかな
    優秀な人が辞めるどころか、学生が集まらないし

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/23(土) 14:23:39 

    >>183
    田舎じゃないの?
    調整手当が都会は15%。
    田舎は0ですから。
    または中途採用では?
    40代で新卒採用で働いてきたら最低でも年収700万超えますが?

    +5

    -4

  • 200. 匿名 2023/09/23(土) 14:25:32 

    >>51
    柔道剣道の武道枠で入った刑務官はそういう人多いけど、そういうのは警察とか自衛隊と同じだよ

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/23(土) 14:28:51 

    >>76
    うちは単身赴任手当何年かでるから、最大8万くらいでるよ。官舎〜官舎じゃだめで、外部住居〜官舎か外部住居じゃないとでない。
    だけど不倫してとばされたり、飲酒なんかでとばされてもでるからおかしいよね。それをローンにあてちゃう人もいるし結局ウハウハ

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/23(土) 14:30:35 

    KKRの婚活に入会しようか迷ったけど、結局同職の夫と結婚したわ。
    あれで結婚できた人いるのかな。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/23(土) 14:31:28 

    >>201
    家族そろって外部住居から単身赴任の官舎か外部住居って意味です

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/23(土) 14:48:05 

    >>165
    え〜知らないや、、
    でも今がキツいからなあ〜。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/23(土) 14:49:14 

    国家公務員の子供だったけど転勤が多くてその度泣いた。安定してるかもしれないけど裕福というわけではない。
    定年後がいいのかも知れないが子供には特に恩恵は感じられない。
    とにかく転校、泣いた。(2度目)

    +23

    -1

  • 206. 匿名 2023/09/23(土) 15:09:35 

    >>190
    こういう、いかにも本当はもっと稼げたんだけど~みたいな言い方は卑怯だよ。
    上位大学だろうと大企業に入れるのは3割

    なぜかこういう人って
    同じ学歴なら、同じ収入を稼ぐ力があることを前提にするよね

    +4

    -6

  • 207. 匿名 2023/09/23(土) 15:18:44 

    >>205
    低学年までならなんとか頑張れるけど、高学年以降は余計に辛いよね。なかなか馴染めずに不登校になった子もいるし、それを思うとかわいそうでたまらない。

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2023/09/23(土) 15:41:59 

    >>7
    毎日毎日過労死の心配してるよ…

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/23(土) 15:43:00 

    >>47
    引っ越しする度、エアコンと洗濯機を取り外ししているので備えつけよりも傷むのが速くて、毎回業者にボロボロですって言われてます。買い換えもバカにならない。

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/23(土) 15:44:00 

    >>199
    都内23区
    二人とも新卒で職場結婚

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2023/09/23(土) 15:45:13 

    >>135

    幹部って馬車馬みたいなもんだよね…うちは2士から始めて幹部になったB幹なんだけど本人も「曹長でやめときゃよかったw」とか言ってる

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2023/09/23(土) 15:46:01 

    >>81
    うちは夫が一般職なので全国転勤ではないのですが、私も官舎に住んでいました。汚すぎて我慢出来なかったのでマンション買いました...。

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2023/09/23(土) 16:06:07 

    >>211
    本当本当、幹部のメリットってなんなんだろ??って思ってしまう。
    実際なんなんだろ???🤔

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/23(土) 16:08:50 

    >>210
    職種は?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/23(土) 16:18:16 

    >>213
    なんだろね…ドMにはご褒美とか??

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/23(土) 16:21:58 

    4月だから引っ越し業者つかまらない。あと引っ越し料金たかい。でも、引っ越し費用は実費でない。
    あと、引っ越し業者が多忙な4月一週目に引っ越しって、あほか。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/23(土) 16:34:05 

    >>1
    国家公務員も、強い所と弱い所で待遇は別れる。
    宿舎なんか最たるもの。ボロボロの取り壊し近い所しか割り当てのない省庁もある。綺麗な所に住めるのは一部よ。バランス釜、まだまだ現役よ。

    早朝から仕事だからって勤務地に泊りって言われて、会社には泊まる設備ないしで、ホテルになったけど、そのホテルも田舎で選択肢ないのに、地元なら安いところ知ってるでしょ?の変な理論で、宿泊費が減らされるとか。
    そりゃこの待遇でまともな職員集まらないよなってなる。今時のやり直しのきく年齢の若手はいい省庁に再度試験受けて移っていくみたい。

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/23(土) 16:35:52 

    >>178
    ずいぶん偉そうに上から目線だね。

    その制度は何年か前にできたはず。
    あと3年以内って制約があるよ。

    まずは自分の無知を恥じなさい。

    +12

    -4

  • 219. 匿名 2023/09/23(土) 16:40:44 

    >>215
    よこ
    ワロタww
    うちも何回も何回も何回も何回も幹部になれと言われてるけど毎回断ってるみたい。
    大変そうだから俺はいいや……って苦笑いしてるわ。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/23(土) 16:51:11 

    >>219
    それが良いよ。上の方から2士から入った自衛官に幹部になれ幹部になれって言うのは、多分、幹部で自殺や鬱になる人が多いからだと思うから…うちのは今は一尉なんだけど、周りの幹部は佐官からのパワハラや激務が原因での自殺も鬱での休職や退職も珍しくないみたいだよ。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/23(土) 16:55:09 

    >>220
    幹部足りてないんだよね。
    よっぽど意志が強い人じゃないと務まらないと思うわ👏

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/23(土) 17:15:04 

    >>214
    事務職

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2023/09/23(土) 17:40:54 

    >>75
    何の関係が。。
    高級な世界に憧れる永遠のドリーミングガール系おばさんは、
    KINOKUNIYA、フォション、辺りが多イメージあるわ。

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2023/09/23(土) 17:43:05 

    国立大の職員も国家公務員ですか?

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/23(土) 17:46:31 

    >>221
    だよね…マジで旦那スゲーって思うもん

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/23(土) 18:28:32 

    >>12
    そんなんないよ。どんな優遇?
    ローンは通りやすいけど。

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2023/09/23(土) 18:34:55 

    >>81
    バランス釜の所だと、洗濯機を置く場所ないね。
    排水のホースお風呂場に伸ばすのよ。1メートルは確実に延長する。そして、まれにお風呂場にやった排水ホースが外れて床が大変なことになるから気が抜けない。

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2023/09/23(土) 18:57:04 

    >>225

    うちも家で一回も仕事の愚痴聞いたことなくて
    本当に尊敬してる
    朝から晩まで働いて毎月やすい給料なのに、、、
    日本人としても感謝してるし妻としては尊敬

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/23(土) 19:10:23 

    >>47
    同じ官舎の人が3年に1回って言って子供も小さいし1日バイトみたいなのしか出来ないって言ってた。旦那も泊まり込みもあるから下着とか届けに行った事もおるらしくて省によって忙しさのレベルが全然違う

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2023/09/23(土) 19:13:47 

    官舎の敷地内で勝手に家庭菜園してたり玄関ドアに日本国旗無数に貼ってる人とか20年くらい住んでる人と変な人多い

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2023/09/23(土) 19:15:56 

    高級エリアにあった官舎に住んでたから周りから崩れそうとか中どうなってるのーw?とか結構イラッとする事言われたよ。官舎近所の周りの人はいかがですか?

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/23(土) 19:17:36 

    官舎に住んでゴキブリよりも厄介なのはムカデだと気付いた

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/23(土) 19:19:25 

    たまに同じ所に住んでレア省の人いる。人事院と宮内庁の人居たわ。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/23(土) 19:21:25 

    >>1
    検察官の奥さんいますか?

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/23(土) 19:50:21 

    霞が関に彼氏がいます。すごく激務でなかなか会えない、、みなさん、どのようにゴールインまで行ったんですか??

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/23(土) 20:23:36 

    >>1
    公務員の初任給が30年ぶりだかに上がったニュースに
    愕然としたわ
    今はそんなに裕福では無いよね
    共働きが前提でない時代ならば良かったのかもしれないけど、
    共働きが前提の時代旦那さんの転勤が多くて
    パートナーがそれに合わせてたらキャリア積めないのは辛いね

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2023/09/23(土) 20:24:23 

    >>92
    東雲に入居できるのは
    やはり運ですか?それとも国総用?

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/23(土) 20:49:31 

    >>234
    まだ結婚してませんが、彼氏が検察官です。
    来年あたり転勤になりそうで泣きそうです。
    遠距離、頑張れるかなあ。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/23(土) 20:52:07 

    >>81
    洗濯機ベランダ置きで壊れた。

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2023/09/23(土) 20:54:30 

    >>136
    世代収入800ってすごい。
    国家公務員ですが650くらいです

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/23(土) 20:57:43 

    >>205
    安定とか言われるけど住むとこバンバン変わって何が安定だよ。ずっと将来不安定だわ

    +7

    -2

  • 242. 匿名 2023/09/23(土) 20:59:52 

    >>193
    どこの職場にも全然働かない給料泥棒みたいな社員はいるでしょう

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2023/09/23(土) 21:00:44 

    >>175
    やっば。。。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/23(土) 21:05:28 

    >>238

    ついていかないの?
    共働きか!

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/23(土) 21:13:34 

    公務員はローンは一発で、特別優遇金利(最優遇金利)で組めるよ。
    もっといえば、新築マンションも公務員だけ値引きとかもあるとこもある。

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2023/09/23(土) 21:17:38 

    >>244
    私は転勤のできない仕事をしているので、どうしてもついていくことはできなくて。
    私のいるところで拠点は作りたいとは言ってくれてますが、転勤多いと成り立つのか不安です。

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2023/09/23(土) 21:22:56 

    >>37
    なんか捻くれてんな

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/23(土) 21:28:18 

    >>246
    まだ働きたいんだよね?
    転勤する前に入籍した方がいいと思うよ…

    +5

    -2

  • 249. 匿名 2023/09/23(土) 21:36:37 

    >>11
    ほんとこれ。
    もうアラフィフなのに、今だに異動先の官舎住まい。実家近くに帰るのかこのまま定年まで流されるのか…
    これは私な性格だけど、どうせ引っ越すと思うと人間関係も仕事もフワフワしてしまってつらい。

    +19

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/23(土) 21:37:22 

    >>235
    人によるとしか言えないけど取り敢えず忙しい彼の出来ない所をやってあげたり依存しない事かな。霞の忙しさは変わる事無いから2年以内に決めないと長引くかも…

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/23(土) 21:45:26 

    >>217
    え、どこ?
    代々木の公務員住宅に6年いたけど、12省庁全部いたよ。(私は子供だったから友達の親がどこなのか知ってた)

    +5

    -3

  • 252. 匿名 2023/09/23(土) 21:49:09 

    >>163
    自衛官の方が誰でも入れるし定年早いし微妙だわ。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/23(土) 22:18:36 

    >>92
    旦那の先輩が知り合いの口利きで外資系コンサルに転職しましたが転職した矢先、コロナ第1派が来て奥さん銀行の契約社員解雇になり子供2人私立でタワマン住まいだっけど仕事出来る人でも無かったらしいし2年毎の契約だから今契約更新出来てるか…って所らしいです。自分が民間の人間関係でやっていける自信があるか、連続効率貰えてたりするなら外へ出てもやって行けそうですけどね

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/23(土) 22:19:35 

    >>12
    たぶんそれ、ほかの大企業の人にも言ってるんじゃないの?

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2023/09/23(土) 22:30:15 

    >>213
    給料??
    友達幹部だけどくっそ田舎だからこそめっちゃ給料いいなぁと思う
    私からしたらね。

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2023/09/23(土) 22:30:50 

    >>51
    犯罪者と毎日顔を合わせて、話しをしたりもするから、相当な精神的ストレスがかかっているんだろうと思う。
    受刑者との接し方が家庭の中でも抜けていないのかもですねー

    +4

    -2

  • 257. 匿名 2023/09/23(土) 22:36:22 

    >>74
    ど田舎も2、3年だと思えば乗り切れる!とはならない?

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/23(土) 22:41:43 

    >>113
    ホントこれ!基本給の低さたるや…

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2023/09/23(土) 22:42:31 

    >>7
    平日2、3時間位しか寝てないようだ

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/23(土) 22:44:46 

    >>136
    そんなに、荒れてないよ。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/23(土) 22:51:28 

    >>205
    あー、やっぱそうだよなー。
    我が子もきっと見せないだけで泣いてるのかなー。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/23(土) 22:56:27 

    >>233
    うちは裁判官が普通に官舎にいてびっくりした。考えたら当たり前なんだけど、恨みとか買いそうだからセキュリティーのあるとこかと思っていました!

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/23(土) 23:03:09 

    3年に1回は転勤。しかも遠方とか。その土地に慣れるのに必死。
    最悪、2年未満で転勤も‥子供が転校を泣いていやがる。
    災害の時は家にも居ないし
    しばらく夫は救助で帰ってこない。

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/23(土) 23:06:44 

    >>11
    うちも!
    もう50が近いけど、転勤考えると家を買えない…。
    単身赴任もお金かかるし、これだけ転勤あると本当に大変だよね。
    仕方ないけどさ。

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/23(土) 23:23:28 

    >>257
    その後都会に帰れる保証なんてないのよ

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/23(土) 23:25:35 

    >>209エアコンとか給湯器とか何もない官舎やめて、民間のマンション借り上げてほしい

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2023/09/24(日) 00:17:39 

    >>28
    横だけど
    コメント読んだだけでつらい

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/24(日) 01:01:20 

    >>13
    トピたてなよ

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/24(日) 01:05:56 

    >>74
    車なくても生活できる所から一人一台車の地域に行った時は肩身が狭かったよ。だからと言って車買ってもまた戻れば手放すことになる。タクシーもなかなか来ない。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/24(日) 01:06:34 

    >>265
    ➕100押したいです

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/24(日) 01:09:42 

    >>205
    あと残された方も辛かったと思う。申し訳なかった。
    ずっと習ってた習い事も教室が変わると合わなくて辞めたのがいくつかある。あのままあそこにいたらどうなってたかなって考えると止まらなくなる。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/24(日) 01:27:06 

    >>205
    あと残された方も辛かったと思う。申し訳なかった。
    ずっと習ってた習い事も教室が変わると合わなくて辞めたのがいくつかある。あのままあそこにいたらどうなってたかなって考えると止まらなくなる。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/24(日) 01:27:09 

    >>74
    車なくても生活できる所から一人一台車の地域に行った時は肩身が狭かったよ。だからと言って車買ってもまた戻れば手放すことになる。タクシーもなかなか来ない。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/24(日) 02:44:15 

    >>92
    ずっと民間で、国プロ下請けのものです
    時々、元国家公務員の方が入ってきます
    若い方ならなんとかなりますが、年取ってからだと正直地獄ですね
    理由は、国家公務員って人件費予算に入ってるから、自分の分を稼ぐと言う概念ないのです

    激務だから、仕事が終わらない生活送ってきて、民間に来ると自分で稼がないと食べていけないことが理解できなくて揉める

    転職するなら早い方が良いです

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/24(日) 04:38:30 

    >>23
    減らされていた分が戻ってきただけです

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/24(日) 04:40:46 

    >>17
    50万しか変わらないなら上
    ただ釧路なら根室も変わらん

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/24(日) 06:42:06 

    夫が国家公務員で税務署勤務。どこに行っても官舎が汚くてすごく嫌だったけど、数年前建て直されてエレベーターも出来て快適になったよ。なお給料は、、(T . T)

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/24(日) 07:01:19 

    >>90
    あなたこそ想像力働かせなよ。
    嫌なコメだし、感じ悪い。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/24(日) 07:07:39 

    >>13
    どうでもよくないんだよ。
    このトピの主さんは、旦那さんが国家公務員の人で話したいんだからさ。
    あなた疲れてそう、大丈夫?

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/24(日) 07:34:52 

    両親が国家公務員だった
    定年後左団扇ですね

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/24(日) 07:38:06 

    >>2
    事務系が肉体労働系かにもよるよね

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/24(日) 07:52:34 

    >>9
    マイナス多いけど最近は上がり気味だよね
    私が国家公務員なんで断言できる

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/24(日) 07:57:48 

    >>235
    自分で話を進める
    忙しい男ほどササッと結婚してくれるよ
    じっくり検討される前にハンコを押させる

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/24(日) 07:58:53 

    >>251
    横だけど省庁独自でも官舎持ってたりするよ!

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/24(日) 08:04:22 

    >>246
    どうしてもその仕事をしたいなら残念だけど、検察官とは結婚できないんじゃないかな。
    あなたも仕事›彼って感じだし。
    どちらも手に入れるのはこの世界じゃ無理だと思いますよ。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2023/09/24(日) 08:07:22 

    >>79
    幹部は転勤多いよね

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/24(日) 08:08:18 

    >>217
    うちは7つある棟のうち、1つの棟の半分だけバランス釜。理由は途中で予算が尽きたから。
    あとリフォームも始まってワクワクしたら三部屋おわって予算が尽き、次のリフォームは何年あとになるかわからないらしい。
    20年前は海保も一緒の官舎だった

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/24(日) 08:39:18 

    >>28
    正直、いつまで休んでんだろ、とは思うよ

    +2

    -2

  • 289. 匿名 2023/09/24(日) 09:09:38 

    >>14
    それならイオン、アリオも全国にない?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/24(日) 09:12:14 

    >>273
    中古の軽買えばよいのでは売れるよ

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/24(日) 09:18:11 

    >>16
    ごめん、たぶんうちの市役所にいる仕事しないおじさんのせいで給料泥棒のイメージがついちゃってるのかも。
    ちゃんと仕事してる人はもっとお給料を上げてほしい。
    民間の平均くらいっていっても、低いよね。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/24(日) 09:51:13 

    >>285
    返信ありがとうございます。
    うーん そうなんですね。
    彼>仕事と言われれば辛いですが、私も立場がある仕事をしていて簡単に辞めたりとか引っ越したりはできなくて。。。
    結婚したらある程度同じ地域内で転勤になると聞いていましたが、現実はそんな感じじゃないんですか?

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2023/09/24(日) 10:05:11 

    >>191
    息子が東大法で官僚もいいかな、って親は思ってますが辞めた方がいいですか。ちなみにやはりあまり人気は東大生には現状ないようです。

    +1

    -2

  • 294. 匿名 2023/09/24(日) 11:00:46 

    >>9
    少なくとも人事院は上げろと言ってない?

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/24(日) 12:08:30 

    >>81
    たまに大当たりのマンションみたいな官舎になるけど、基本築年数不明のオンボロ官舎。
    差が激しすぎる・・・

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/24(日) 12:41:57 

    アプリで会話し始めた人なんだけど。
    国家公務員で経理関係の仕事してるって言ってたけど、どういった職か分かる人いますか?

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2023/09/24(日) 14:47:26 

    今月官舎の水道料等を各棟当番に請求して回収されたのを振込に行く当番なんだけど、締切明日なんだけど、まだ回収できてなくてハラハラしてる。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/24(日) 19:26:21 

    >>296
    そんなんたくさんいすぎて特定できないよ(笑)
    そんな気になるかな?会ったこともない人のことを想像しすぎるのは時間の無駄よ

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/24(日) 21:47:23 

    >>8
    官僚の妻です
    夫の勤務先の霞が関の某省の窓すべてに飛び降り防止用の柵があるそうです。
    屋上にも高い柵があって飛び降り出来ないようになっているそうです

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/24(日) 22:25:27 

    >>292
    やはり『結婚してから』の話になるよ、それ。
    転勤先でいい人できたらそっちで結婚する可能性も出てくるし

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/25(月) 11:59:03 

    夫国家公務員で私は民間企業で共働きなんだけど、皆様共働きですか?
    子なしです、夫が言うには職場は同業二馬力ばかりで専業はいないと言っています

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/25(月) 12:03:41 

    >>277
    給料低いよね、義父母は息子が高級取りだと勘違いしててめっちゃ私にマウント&恩着せてくる
    私の独身時代の月収と同じなんだけどね…

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/26(火) 15:43:14 

    激務で更に霞が関にはレストランもない。
    夕飯も食べれない。
    残業。残業。

    ホントに助けたい。
    日本の為に働いてる人よ。
    海外の人と交渉してくれてる人達よ。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/28(木) 22:01:39 

    >>301
    私は地方公務員です。夫の職場は事情があれば比較的転勤先を考慮してくれるからか2馬力と専業半々みたいです。私は地元の公務員なので実家の近くに家を建て、転居を伴う転勤の場合は単身赴任してもらってます。今は育休中ですが、夫の帰りが遅くても両親が色々助けてくれるので割と楽しくやれています。休日は夫にしっかり寝てもらっています。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/28(木) 22:07:18 

    >>217
    いい省庁かどうかって事前にわかるの?

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/29(金) 15:40:48 

    定年した時の退職金が民間とやっぱり違うよね、年金の額も。
    やっぱり安定してるけど家庭がうまくいってる人は少なさそう。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/29(金) 23:43:17 

    夫が安定してるから私はリスク取って起業したよ。転勤しても続けられるし。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/29(金) 23:48:38 

    >>171
    コープとかネットスーパー使ったほうがいいですよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード