ガールズちゃんねる

国家公務員に夏のボーナス 去年より約5万円アップ

295コメント2023/07/21(金) 02:57

  • 1. 匿名 2023/06/30(金) 19:46:43 

    国家公務員に夏のボーナス 去年より約5万円アップ
    国家公務員に夏のボーナス 去年より約5万円アップnews.tv-asahi.co.jp

    国家公務員に夏のボーナス 去年より約5万円アップ


    内閣人事局によりますと、管理職を除いた一般職の夏のボーナスは、平均でおよそ63万7300円で去年よりおよそ5万2500円の増額となりました。

    一方、岸田総理大臣は3割を自主返納し、およそ392万円、他の大臣は2割を返納しおよそ327万円が支給されました。

    +51

    -300

  • 2. 匿名 2023/06/30(金) 19:47:23 

    うらやまぴーぽー

    +200

    -18

  • 3. 匿名 2023/06/30(金) 19:47:38 

    いいよな〜いいよな〜
    ボーナスなんて貰えないわ

    +257

    -34

  • 4. 匿名 2023/06/30(金) 19:48:02 

    はぁ?

    +66

    -76

  • 5. 匿名 2023/06/30(金) 19:48:14 

    どんどん値上げしないと

    +45

    -35

  • 6. 匿名 2023/06/30(金) 19:48:23 

    公務員は勝ち組なんよー
    教師辞めた人はどうせまた戻る

    +16

    -91

  • 7. 匿名 2023/06/30(金) 19:48:26 

    税金高くなったしね。こちらはボーナス会社的に上がらず

    +156

    -5

  • 8. 匿名 2023/06/30(金) 19:48:30 

    たかだか5万upで記事にぬるとは…
    たかだか、だよ。5万なんて
    やばすぎる日本

    +466

    -39

  • 9. 匿名 2023/06/30(金) 19:48:36 

    >>1
    岸田様。自主返納しなくても良いから海外へばらまくの止めて。日本国民に目を向けて。

    +470

    -5

  • 10. 匿名 2023/06/30(金) 19:48:48 

    なんぼなんでももらい過ぎ
    手厚い福利厚生に加えてこのボーナス
    納得できない

    +36

    -129

  • 11. 匿名 2023/06/30(金) 19:48:52 

    何言ってもかまわんが
    全部自分に跳ね返ってくるからそのつもりでこい!

    +37

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/30(金) 19:49:08 

    いい事だね!
    ある程度お金出さないと、優秀な人が来なくなるからねー

    +239

    -25

  • 13. 匿名 2023/06/30(金) 19:49:14 

    上澄みの企業のボーナスのを参考にしたのかな
    全体をみようよ…

    +20

    -28

  • 14. 匿名 2023/06/30(金) 19:49:18 

    国家公務員は上げてよし。
    国会議員はもらいすぎ。

    +570

    -20

  • 15. 匿名 2023/06/30(金) 19:49:22 

    >>1
    なんで国民から搾りって自分達はろくな政治してないのにアップさせたの?

    +15

    -26

  • 16. 匿名 2023/06/30(金) 19:49:23 

    いつものイベント
    ホレ叩け

    +10

    -8

  • 17. 匿名 2023/06/30(金) 19:49:43 

    岸田高いな

    +26

    -2

  • 18. 匿名 2023/06/30(金) 19:49:52 

    >>10
    この人らの学歴考えたら安い

    +209

    -13

  • 19. 匿名 2023/06/30(金) 19:49:58 

    >>10
    納得できないなら公務員になればえーんやで

    +216

    -20

  • 20. 匿名 2023/06/30(金) 19:50:15 

    もらうからにはちゃんと使って経済回してほしい

    +1

    -16

  • 21. 匿名 2023/06/30(金) 19:50:18 

    岸田や河野には支給したくない

    +81

    -5

  • 22. 匿名 2023/06/30(金) 19:50:19 

    金持ちを基準にしてるのがおかしい

    +8

    -13

  • 23. 匿名 2023/06/30(金) 19:50:28 

    またw公務員の友人また遊びにいくの増えるわw
    その子毎週金曜半休(有給)とって県外に土日合わせ行ってるし。とらな怒られるねん言うてた
    あっそ。ってなるわ 時給で働いてる身としたら

    +5

    -51

  • 24. 匿名 2023/06/30(金) 19:50:55 

    >>13
    国家公務員なれるような人は上澄み企業に入れるのよ

    +174

    -11

  • 25. 匿名 2023/06/30(金) 19:51:01 

    ボーナスボーナス\_(。・∀・)注目

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/30(金) 19:51:25 

    ボーナスあげても税金ひかれる
    小泉、竹中平蔵の代から始まったよね
    未だに竹中平蔵が関わっているから日本からいなくなってほしい

    +204

    -2

  • 27. 匿名 2023/06/30(金) 19:51:50 

    先ずは減税しろや

    +52

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/30(金) 19:51:51 

    いいことだね

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/30(金) 19:52:22 

    そんなにあがってたんだ?いいな。

    +1

    -12

  • 30. 匿名 2023/06/30(金) 19:52:40 

    >>24
    そうか、なら仕方ないな

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/30(金) 19:52:42 

    岸田さん、
    韓国との通貨スワップ再開、
    ホワイト国にも復帰させて…
    これが国益なんでしょうかね。

    +109

    -4

  • 32. 匿名 2023/06/30(金) 19:52:46 

    私も10日後にボーナス出るわ。
    手取り5万弱で公務員に比べたら鼻くそみたいな額だけど、貰えないよりはマシだしありがたい。

    +33

    -4

  • 33. 匿名 2023/06/30(金) 19:52:54 

    >>24
    田舎の駅弁や微妙な私大出身が多い

    +2

    -21

  • 34. 匿名 2023/06/30(金) 19:53:23 

    べ、べつに羨ましくないしぃ
    サマージャンボで億当ててやるしぃ

    +22

    -5

  • 35. 匿名 2023/06/30(金) 19:53:27 

    >>4
    これに文句言う人って、優秀な人材が民間に全部流れて、国家公務員は馬鹿ばかりな世の中になってもいいんかな?

    +204

    -17

  • 36. 匿名 2023/06/30(金) 19:53:38 

    >>10
    国家公務員って地方公務員と違ってあっちこっち行くから、給料くらいは多少あげとかないと割に合わないよ。
    家庭を持っても離婚する人も結構いるしね。
    (引越しの時奥さんにかかる負担が大きい)

    +182

    -10

  • 37. 匿名 2023/06/30(金) 19:54:32 

    国家公務員人材不足って言われてるけど、国家公務員でこの額じゃ少なすぎると思う

    +159

    -9

  • 38. 匿名 2023/06/30(金) 19:54:38 

    >>15
    国家公務員って政治家だけじゃなくない?

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/30(金) 19:55:17 

    やったあ!!!

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2023/06/30(金) 19:56:11 

    >>1
    3割で返納アピールww
    そういえば息子はボーナス返したん?

    +31

    -2

  • 41. 匿名 2023/06/30(金) 19:56:20 

    >>10
    学歴の割に安い賃金、コスパ悪い
    国民のサンドバッグにされやすい
    過労死レベルが民間のブラックよりも更にブラック
    5万円上がると記事にされ叩かれる

    +147

    -5

  • 42. 匿名 2023/06/30(金) 19:56:43 

    >>10
    本当に手厚い福利厚生の内容わかってるのかな?

    +55

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/30(金) 19:58:39 

    >>31
    韓国との通貨スワップ、選挙に影響出るだろうな。日本にメリット無い上に韓国は横流しも違反も認めてないし、調子に乗って日本批判してるし韓国政府も日本に対して調子の良い事言ってるけど国内では日本に対して勝ち誇ってるよ。

    +48

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/30(金) 19:58:55 

    >>1
    でもアップした分、税金が取られるわけでしょ

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2023/06/30(金) 19:59:08 

    >>15
    中央省庁はもちろん、警察官も階級が上がれば国家公務員だし、自衛隊も国家公務員やで。

    +61

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/30(金) 19:59:25 

    経済全体と一般家庭はいつ潤うの?

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/30(金) 20:00:27 

    >>20
    普通の生活してたら無くなるよ。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/30(金) 20:01:33 

    逆に過去に公務員が下がったら民間も下がったよね
    上がるのはいいんじゃない

    +52

    -4

  • 49. 匿名 2023/06/30(金) 20:01:57 

    産まれた時から努力して
    勉強頑張って
    残業して。

    国の為に働いて。
    ニュースでボーナスを開示されて。
    もう少し、努力に値する扱いして欲しい。
    公務員は公僕だけど、1人の人間でもあるから。

    +137

    -8

  • 50. 匿名 2023/06/30(金) 20:02:22 

    >>8
    土日祝日を除いて日割りしたら、1日180円くらいだよね。
    8時間働いたとして、時給22円のアップ…
    これを大々的に記事にする日本、終わってると言われても仕方ないかもだね。

    +124

    -6

  • 51. 匿名 2023/06/30(金) 20:04:58 

    記事にするくらいの額じゃないだろ。
    50万円上がったかと思ったら、5万円て。

    +41

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/30(金) 20:06:08 

    >>10
    35年前ならそれで賛同されたけど現代はもう無理だよ上の人達も老化しすぎてまだそのやり方が通じると思い込んでるだねもうあなたも見切りをつけないと

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/30(金) 20:07:22 

    >>26
    自営業とかが、月給低くしてボーナスがっつりだすから

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/30(金) 20:08:10 

    息子の不祥事考えたら全額返納だろう

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/30(金) 20:08:55 

    地方公務員にもお願いします...
    部署にも寄るけど私のとこは人手不足で激務です...

    +40

    -3

  • 56. 匿名 2023/06/30(金) 20:09:10 

    手取りで63万ですか?
    税金は何%ほど引かれますか?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/30(金) 20:09:27 

    >>4
    大手は93万じゃなかった?
    公務員低すぎ

    +86

    -7

  • 58. 匿名 2023/06/30(金) 20:10:05 

    >>3
    少ないね

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/30(金) 20:11:27 

    >>8
    ぬるぽ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/30(金) 20:11:33 

    民間だけど日系大手に転職したら年収500万位上がった😳😳物価上がってないのに給料あがって日本最高😂😂

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2023/06/30(金) 20:11:59 

    >>36
    それもそうなんだけどさ、転勤を伴わなくても、毎年異動で、毎年1から人脈つくり、仕事を覚えるのがめっちゃ大変。私は10年で3回転勤したけど、毎年違う仕事してる。きつい。しかも、給料かわらんのに仕事できる人ほど忙しい部署に回される。ぶっちゃけ、仕事できる人は辞めたくなるとおもう。

    +62

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/30(金) 20:12:24 

    自分が国家公務員より給料が低いからって、「こっちに合わせて!」って言う人何?

    下に合わせ続けていたら、誰も幸せにならなくない…?

    +65

    -3

  • 63. 匿名 2023/06/30(金) 20:12:46 

    いいなー20万しか出なかった

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/30(金) 20:13:23 

    >>59
    ガッ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/30(金) 20:13:31 

    >>6
    公務員も
    職種によって
    損得あるよね
    警察官なんか
    命がけで仕事してはるし
    警察官にもっとボーナスあげて
    日本の平和は
    警察官のおかげ感謝。

    +31

    -18

  • 66. 匿名 2023/06/30(金) 20:14:00 

    岸田くん国民全員に5万のボーナス下さいよ!

    +8

    -3

  • 67. 匿名 2023/06/30(金) 20:14:28 

    >>9
    そんな岸田に残念なお知らせ。
    アメリカ様に否定されました。
    アメリカ最高裁が「いきすぎた弱者救済は憲法違反である」との判断。
    これどうするつもりなんだろうね、キッシー。

    +38

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/30(金) 20:14:31 

    >>1
    経済産業省の
    わいせつだか痴漢4回逮捕の人でも
    賞与は無理でも退職金は貰うのかな〜

    4回も逮捕されてるのに

    3回目まで給料も良かっただろうな

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/30(金) 20:15:22 

    >>31
    日本にはなんのメリットもないよ・・・

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/30(金) 20:15:36 

    なんでアップ?
    なんのために?

    +1

    -11

  • 71. 匿名 2023/06/30(金) 20:16:36 

    >>31
    そういえば、アメリカ最高裁が「いきすぎた弱者救済は違憲」って判断出したらしいけど岸田さんはどうするんだろうね。
    きっとアメリカ大統領選もトランプが勝つと思うし。

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/30(金) 20:17:24 

    ボーナス?なにそれ?なにもないよ。

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2023/06/30(金) 20:19:05 

    >>12
    それでも安すぎるよね。国のため、国民のために働いてこの値段。もっと高くてもいい。

    +47

    -2

  • 74. 匿名 2023/06/30(金) 20:20:55 

    額面で100万ちょっとだけど諸々で40万引かれてたよ…
    一生懸命働いても謎に税金引かれて本当バカみたいだよね

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/30(金) 20:21:53 

    >>1
    民間社員に、何を言わせたいトピですか?

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/30(金) 20:22:38 

    >>53
    どうにかして取ろうと考えがせこいよね
    手取りが高いとお金を使うし、お金が回るのにね

    +9

    -2

  • 77. 匿名 2023/06/30(金) 20:25:39 

    おい ケケ中

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/30(金) 20:26:13 

    国家公務員じゃなくて
    国会議員のボーナスを話題にしろ!!!!

    +31

    -2

  • 79. 匿名 2023/06/30(金) 20:26:24 

    >>50
    ヤバいこの内容が理解できない
    ボーナスで時給換算ってどういうこと?

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/30(金) 20:27:42 

    いいないいなあ

    ボーナスないのに
    今月いつもより数万少なかったわ、旦那の給料。。

    +2

    -5

  • 81. 匿名 2023/06/30(金) 20:30:00 

    >>4
    国家は別に良いのでは?
    地方はね…

    +12

    -14

  • 82. 匿名 2023/06/30(金) 20:31:13 

    (公務員にボーナスって必要ですか?)

    +2

    -22

  • 83. 匿名 2023/06/30(金) 20:33:10 

    税収過去最高額、4年くらい連続でマークしてるもんね
    そりゃボーナスも上がりますわな(嫌味)

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/30(金) 20:34:12 

    国家公務員の官僚のレベルが結構下がってる。東大法学部は外資やホワイト企業に行く子も多い。
    国の政治を動かすのだから、優秀な方がなって欲しい。過酷な残業は昔は当たり前だったみたいだし。国会議員より国家1種が独立して権限持ってた時代が良かった。と個人的に思う。

    +25

    -2

  • 85. 匿名 2023/06/30(金) 20:34:20 

    公務員とか政治家と上級国民潤って国民貧困になるのは、まんま1920年代の世界経済大国だったアルゼンチンに似てて草www
    まぁその末路になるのは確定。
    でもアルゼンチンは食料は時給出来たけど日本はな。。

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2023/06/30(金) 20:35:16 

    >>8
    国家公務員ボーナスの記事は毎回出るやろ

    +27

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/30(金) 20:36:18 

    >>6
    うちは自衛官だけど、マジで過労死ライン越えて働いてるよ…

    +32

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/30(金) 20:36:55 

    >>80
    旦那さん何歳?是非海保か自衛隊へ。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/30(金) 20:37:46 

    岸田って結局増税とマイナとG7しかやってないよね。
    韓国人から見れば何で国民は我慢して耐えてるのか意味分からないとか言ってたよ。
    いやホントその通りだわ

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/30(金) 20:37:47 

    >>85
    アルゼンチン?
    ないないw
    日本経済もアルゼンチン経済も知らなさすぎだわ

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/30(金) 20:38:03 

    >>8
    バカかお前?
    原資は税金だぞ

    +7

    -25

  • 92. 匿名 2023/06/30(金) 20:39:46 

    >>91
    国家公務員のボーナスより政治家の文通費にキレてよ…

    +36

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/30(金) 20:40:38 

    >>90
    そう思っとけ

    30年後の日本なんてどうなってる分からないわ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/30(金) 20:42:58 

    >>91
    お前もバカやのう!公務員のボーナスアップがたったの五万円しかないってことではなくて、たったの五万円アップでニュースになることが日本の現状が酷いと言っているのだ。
    税金が原資ってのは誰だって知っとるわ。

    +38

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/30(金) 20:43:27 

    >>93
    共通項がほとんどないのに比較検討がおかしいからw
    あなたの期待通りになる確率は宝くじ程度じゃない?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/30(金) 20:43:53 

    >>41
    民間のブラックより更にブラックって公務員の仕事でそんなに酷いのあるのかね?
    夜勤とか休日出勤が多い職種はあるだろうけど、手当てはしっかりあると思うけど。

    +1

    -17

  • 97. 匿名 2023/06/30(金) 20:44:07 

    >>6
    身内が教師だけど
    教師はマジでブラックだよ
    休日という概念が無い
    労働基準法の適用外で定額働かせ放題
    人権が無いに等しい

    +35

    -3

  • 98. 匿名 2023/06/30(金) 20:44:16 

    国家公務員だけど増えてなかった。なんで?

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/30(金) 20:45:39 

    公務員の一般職って何してる人?総合職はないの?

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/30(金) 20:47:57 

    身内が国家公務員だけど去年は夏も冬も少なかった(A判定でも低く出た)とボヤいてた
    だから去年より上がったとはいっても元来より上がったというより元に近づいたという感じなのかもしれない

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/30(金) 20:48:46 

    うん良いよ
    そしてしっかり国民の為になる業務を行ってください

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/30(金) 20:49:25 

    >>10
    警察官や消防官とかの現場の公務員に対しては何も思わないけど岸田の愚策に乗っかってる省庁の官僚連中のボーナスは全額マイナカードの点検費用に当てろよと言いたい。

    それが嫌?だったらマイナカードを廃止しろという話。

    +6

    -12

  • 103. 匿名 2023/06/30(金) 20:49:54 

    へー
    貧富の差 ニッポン

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2023/06/30(金) 20:51:07 

    五万じゃ全然値上げ分カバーできないよね🥲

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/30(金) 20:51:32 

    平均より多かった!
    しかし控除額(厚生年金に至っては7万円も引かれた)の多さよ!
    国家公務員に夏のボーナス 去年より約5万円アップ

    +10

    -8

  • 106. 匿名 2023/06/30(金) 20:52:08 

    >>57
    平社員だけだよ
    係長とか入ってない

    参考までに国家公務員の旦那40才係長で92万だった

    +11

    -9

  • 107. 匿名 2023/06/30(金) 20:52:19 

    >>1
    5万以上減ったのに手取り一万くらいしか変わらなかった!!!

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/30(金) 20:52:34 

    >>105
    これ公務員の明細?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/30(金) 20:52:41 

    >>78
    岸田総理大臣は3割を自主返納し、約392万円
    他の大臣は2割を返納し、約327万円が支給されました。
    衆議院・参議院の議長には約519万円
    その他の国会議員には約310万円が支給

    国を亡ぼす政策をして国民以上のボーナスを受け取ってるってもはや国賊を税金で育成してるようなもの。


    今の国会議員にこの金額が妥当と思う人は国賊としか思えない。

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/30(金) 20:52:59 

    将来国家公務員なんていうな、夢がないな、
    宇多田ヒカルだから言えた歌詞ね

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/30(金) 20:53:27 

    >>1
    (これこの間減ったやつがもどっただけじゃね?)

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/30(金) 20:53:57 

    岸田がたった五万でドヤってそう(笑)
    まじで辞めてくんないかなぁ〜

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2023/06/30(金) 20:57:08 

    >>62
    そのとおりよ。
    公務員ボーナス下げろ!って言って下がったとしても、下がった分が自分に回ってくるわけでもないんだしさ。
    それなら、じゃあ自分ももう少しボーナスいいとこ勤めよう!って転職でもしたほうが建設的。
    自分も公務員になるとか。試験さえ受かればなれるし。

    +30

    -2

  • 114. 匿名 2023/06/30(金) 20:57:53 

    時短の事務の私と同じくらいじゃん、、もうちょっとあげてほしいわ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/30(金) 20:59:36 

    >>79

    同じく…w
    しかも50にめっちゃプラスついてるのもどういうことw

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/30(金) 21:01:12 

    旦那のボーナスだけど去年より8万くらい少なかったよ
    もう無理だわやっていけない

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/30(金) 21:05:34 

    >>3
    もらえる仕事に就くのにも努力や自己投資が必要

    +43

    -5

  • 118. 匿名 2023/06/30(金) 21:09:22 

    少なくない?
    手取りはもっと少ないし
    もっとあげてやれ

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/30(金) 21:10:37 

    ボーナス上がるのは賛成だけど、官舎を不正利用してる人が居るのは是正した方が良いと思う。例えば単身赴任してる夫が赴任先の官舎に暮らすのは分かるけど、行きたく無くて一緒に行かなかった妻子が都会で官舎住まいしてる家庭がある。つまり2重に官舎を借りてる状態。
    民間社宅ならあり得ない事が官舎では横行してる。前よりは厳しくなったけどまだ抜け穴考えて不正してる人が居る。こんな事では生活保護の不正受給者に厳しく注意出来ないと思う。

    公務員の年収上げるのは良いと思うけど不正してない公務員や国民が不審に思う事は辞めて欲しい。

    +3

    -14

  • 120. 匿名 2023/06/30(金) 21:12:21 

    >>1
    弾劾裁判中の裁判官は職務停止が年単位だけど、給与もボーナスも出ている。
    来月も期日があるようで、なかなか決着付かず。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/30(金) 21:13:58 

    毎年1〜2万ずつくらいボーナス上がってるんだけど
    下がらないだけマシだし、辞めたら損かな?

    コロナ禍も売上とかは下がったけど、給料は少しだけ上がった。

    色々不満はあっても、この職場を離れたら後悔するのか悩む

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/30(金) 21:14:11 

    >>1

    公務員のボーナス上がったということは国民の収入が上がったってことですか?
    まだ私上がってないんだけど…

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/30(金) 21:15:29 

    もっと貰ってると思ってた…。
    この人たちの学力あったら民間行けば倍は貰えるよね。

    +20

    -3

  • 124. 匿名 2023/06/30(金) 21:15:32 

    >>96
    あるよー。
    うち夫6時に家でて帰ってくるの早くて21時だった時期があった。

    +0

    -3

  • 125. 匿名 2023/06/30(金) 21:16:19 

    準公務員で額面上は63万だったけど、手取り47万。引かれすぎてなんだかな〜っ。。

    +9

    -3

  • 126. 匿名 2023/06/30(金) 21:16:46 

    >>121
    迷ってるうちは絶対やめない方がいい

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/30(金) 21:19:09 

    日本人=朝鮮畜

    ほんとにおかしな国になっちゃった

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/30(金) 21:23:56 

    >>106
    なんで知ってるの?怖い

    +3

    -8

  • 129. 匿名 2023/06/30(金) 21:25:11 

    >>96
    土日も出てる
    無給だよ

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/30(金) 21:26:56 

    >>1
    公務員は民間と違って年を取るほど給与がどんどんあがっていくのにわざと管理職を外し、若い人だけを集計に入れることによって額面を低く見せてますね
    公務員ってどんだけ卑劣なんだろ
    印象操作ばかり

    +8

    -16

  • 131. 匿名 2023/06/30(金) 21:27:41 

    国家公務員でその額なの?そりゃエリートの国家公務員離れって言われるな…
    大手に就職した方が高いじゃん

    +16

    -2

  • 132. 匿名 2023/06/30(金) 21:27:58 

    国家公務員はむしろ給料安すぎる。
    これ以上下げたら優秀な官僚の人たちがみんな給料高い民間に流れて、日本が終わる。

    +25

    -3

  • 133. 匿名 2023/06/30(金) 21:28:38 

    日本ダメにしてるのは公務員じゃなくて議員だよね!
    国家や地方公務員を矢面に立たせてやりたい放題。
    昔ならそれも通用してたけど、まともな日本人なら気付いてるよ。

    +11

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/30(金) 21:28:45 

    >>1
    日本は公務員の公務員による公務員のための国だね
    民間よりずっと少ない年間労働時間で大手企業なみの給料
    時給で言えば大手企業以上
    だから離職率はホワイト企業を鼻で笑うレベルに低くて、平均勤続年数30年、40年は当たり前
    既婚子持ち率も民間とくらべて断トツに高いし、間違いなく労働者階級の貴族
    公務員は貴族

    +7

    -17

  • 135. 匿名 2023/06/30(金) 21:30:44 

    >>57
    出たw
    薄給ぶる印象操作公務員
    >>1
    わざと給与が低い若い公務員だけしか含めてないから65万なんだよ
    民間と同じ統計の取り方すれば余裕で90万超えるから
    ちなみにこれは地方公務員と同等の待遇の国家一般職の話だから、総合職はまた段違いに高い

    +12

    -23

  • 136. 匿名 2023/06/30(金) 21:30:45 

    >>6
    わー私公務員辞めたから負け組だー
    勤務時間半分になって年収は200万アップしたけど

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/30(金) 21:34:35 

    >>105
    いいなー

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/30(金) 21:34:45 

    >>1
    ちなみに国家一般公務員の大部分は自衛隊で自衛隊が多くいるのは地域手当がいない田舎地域
    東京都なら基本給に+20%なのに田舎だと0%
    東京都の国家一般公務員は若くてもこれよりずっと高い
    そして管理職も含んだ一般的な集計方法にすれば余裕で100万こえます
    部長クラスなら余裕で1回あたり200万円ごえです

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/30(金) 21:35:57 

    >>124

    朝6時に出て21時帰りって普通じゃない?

    霞ヶ関とか終電で帰れればまだ良い方、始発で家に帰ってまた出勤とか、帰れず朝まで仕事して自分の机や来客用のソファで仮眠とかゴロゴロいるよ。

    +11

    -3

  • 140. 匿名 2023/06/30(金) 21:36:40 

    >>81
    そう地方はね…

    +2

    -7

  • 141. 匿名 2023/06/30(金) 21:38:11 

    >>134
    年間労働時間は勤務時間の合算かな?
    それプラス残業よ。
    しかも当然無給。
    課によっては予算を削られるのに休日呼び出し当たり前。

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2023/06/30(金) 21:38:46 

    >>8
    しかも寂れた地方自治体のコネ採用みたいな公務員じゃなくて、国家公務員だからね
    知り合いにいるけどめちゃくちゃ激務で未だに午前様当たり前な部署もあるし、パワハラも多いからメンタル病んで辞める人もいるし、
    たかが5万円で騒がれて気の毒だと思ってしまった…

    +36

    -6

  • 143. 匿名 2023/06/30(金) 21:38:49 

    >>81

    こういう人って国家公務員は霞ヶ関の官僚ばかりとでも思ってんのかな?

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/30(金) 21:40:26 

    >>139
    普通ではないでしょ笑
    そんなブラックな環境で働いてる人一般企業でも多くないでしょ笑

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/30(金) 21:40:29 

    >>57
    公務員です。額面97万、手取り70万でした。44歳。

    +9

    -2

  • 146. 匿名 2023/06/30(金) 21:45:46 

    国家公務員は上げていいけど、区役所の人は下げてほしい。楽な仕事なんだし。

    +3

    -7

  • 147. 匿名 2023/06/30(金) 21:50:01 

    >>57
    国家総合職ならもっと高くてもいいなあ
    ブラックすぎて可哀想や

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/30(金) 21:53:14 

    >>139
    早くてって書いてるよー。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/30(金) 21:54:01 

    >>146
    区役所そんな楽そう…?

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/30(金) 21:54:31 

    >>143

    国家もピンキリだけど霞ヶ関じゃなくてもブラック国家公務員いるよ
    国税は鬱多いみたいだし税務署もインボイスやら電帳法に振り回されてる
    税務署以外も残業代満額出ないブラック公務員おるで

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/30(金) 21:56:20 

    >>24
    総合職ならわかるけど…

    +5

    -7

  • 152. 匿名 2023/06/30(金) 21:57:50 

    >>13
    民間の平均に合わせてた気がする

    +0

    -4

  • 153. 匿名 2023/06/30(金) 21:59:35 

    >>38
    政治家って国家公務員なの?

    +1

    -7

  • 154. 匿名 2023/06/30(金) 22:00:53 

    >>8
    そもそも働いた対価として給料をもらうのは当然だからね
    それが批判の的になってるのもヤバい

    +16

    -2

  • 155. 匿名 2023/06/30(金) 22:05:02 

    いいなー!一般職で60万台。夢がある

    10年目
    1時間時短
    正社員
    事務一般

    40万ぴったりだったー

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/30(金) 22:05:35 

    >>1
    東京都の役所勤め公務員(大卒)の年収モデル(手当抜き)
    ここに残業代、住宅手当、扶養手当など+100~300万ほど加算されます
    なりたては一回60万弱ですが、公務員は昇給率が民間よりずっと高いので管理職クラスになると
    1回あたり150~200万円以上は簡単に到達します
    国家一般公務員と地方公務員は大体同じ待遇です
    国家公務員に夏のボーナス 去年より約5万円アップ

    +2

    -9

  • 157. 匿名 2023/06/30(金) 22:05:59 

    >>24
    いや、無理。その発言マジで厚かましいと思う。
    仮にも優良大手企業はリスク抱えて営業努力で利益出してる。無駄なものは省くし、仕事出来ない社員は徐々に仕事振られなくなって居づらくなる。
    本省で非常勤をしてから国家公務員の見方が変わったわ。
    申し訳ないが、こんなにもだらしない組織だとは思わなかった。
    その仕事振りで(責任感の無さ、無断欠勤、超過勤務手当の不正申請)年収、福利厚生が同じくらいの民間企業なんて絶対に無いから!!
    倍率の高い国家試験を潜り抜けた事に対してすご〜く誇りに思っており、少しでも公務員を批判すると、批判する奴らはお勉強が出来ないやら、低収入やらと都合の良いレッテルを貼る。一度でも良いから民間経験して欲しいわ。

    +11

    -27

  • 158. 匿名 2023/06/30(金) 22:06:03 

    >>146
    ソースは民間(総合職)から23区役所に転職したワイ
    ホワイト過ぎますよw

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2023/06/30(金) 22:09:01 

    >>146
    何か勘違いしていない?
    市民対応は勿論、ワクチンに災害対応、議会、選挙対応、税金、福祉、教育関係など
    山のようにマニュアルがあるし、異動もある。
    採用も当たり前だけどコネなんて通用しない

    +9

    -2

  • 160. 匿名 2023/06/30(金) 22:09:05 

    >>158
    民間から来る人は楽だろうね。
    この仕事ぶりでお金貰っていいんだって笑

    +3

    -6

  • 161. 匿名 2023/06/30(金) 22:13:21 

    >>8
    コロナでボーナス下げられて無かったっけ?
    非常時に沢山頑張ってたのに可哀想だよ

    +31

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/30(金) 22:16:12 

    >>111
    前回減らされたの戻っただけなのに、わざわざ国民の感情を煽るようなニュースだよねw

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/30(金) 22:16:17 

    >>156
    その歳になれば全員役職に就けるの?
    就けない人はどの位の年収なの?

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2023/06/30(金) 22:17:16 

    >>1
    上げる理由は?
    下げる理由ならいくらでも思いつくけど

    ま、議員なんぞ一般人が到底納得できない理由をツラツラと、平然と説明するんでしょうけどね!恥知らずが

    +1

    -4

  • 165. 匿名 2023/06/30(金) 22:18:32 

    >>13
    日本のほとんどが中小企業だから中小企業のに平均賞与に合わせるべき。

    +7

    -13

  • 166. 匿名 2023/06/30(金) 22:24:19 

    >>155
    一般職って、民間の一般職とは違うよ?
    国家一般🟰民間の総合職みたいなもん
    国家総合はその上の選ばれしエリート

    +9

    -3

  • 167. 匿名 2023/06/30(金) 22:24:40 

    額面55万で支給額39万だった。もらえるだけありがたいんだけどね……

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/30(金) 22:24:41 

    >>157
    任期付にもなれない非常勤が何言ってんの?

    +15

    -5

  • 169. 匿名 2023/06/30(金) 22:25:54 

    >>30
    理解が早いwww

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/30(金) 22:33:09 

    旦那が国家公務員の私、高みの見物

    +1

    -5

  • 171. 匿名 2023/06/30(金) 22:34:23 

    >>48
    民間大手が上がるから公務員も上がるのでは
    違った?

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/30(金) 22:34:53 

    >>152
    民間の大手ね。

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/30(金) 22:35:39 

    >>156
    今って令和5年だっけ?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/30(金) 22:36:22 

    >>105
    引かれる額よ..

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/30(金) 22:39:07 

    >>8
    コロナでボーナス下げられて無かったっけ?
    非常時に沢山頑張ってたのに可哀想だよ

    +15

    -2

  • 176. 匿名 2023/06/30(金) 22:39:20 

    >>105
    国家公務員の明細?

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/30(金) 22:40:04 

    民間が上がったから合わせたんだってね。
    私民間企業勤務だけど去年から5万ずつ下がってるわ…

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/30(金) 22:41:30 

    >>105
    人給で見る明細と違うみたいだけど…公務員の明細ですか?

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/30(金) 22:41:57 

    >>177
    大手ですか??

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/30(金) 22:48:05 

    >>79
    ベースとボーナスが違うのわかってるけど、無職の人でも高級取りの人でも5万円の額の小ささがわかるように、イージーに表現したらこうなった。
    自分はボーナス200くらいなんだけど、そう考えると5万円増えたところで‥って感じだけど、ボーナスがない人には大きいだろうし。時給にしたら、実際大金じゃないというのは伝わったと思う。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/30(金) 22:48:15 

    >>98
    うちはむしろ減ってた。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/30(金) 22:50:19 

    >>168
    はぁ、、別に目指しておりませんが、、。
    そんなに偉いんですね流石です。
    外部から来た人なら見て明らかにおかしいと思う部分を指摘すると的外れな返答。
    ガル民の国家公務員はこういう人ばかり何ですね。
    ないわ〜

    +6

    -10

  • 183. 匿名 2023/06/30(金) 22:50:33 

    >>177
    うちは20代30代の若手は給与が結構上がったけど、管理職は逆にベース減らしてきた。
    お宅もそんな感じとかかな。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/30(金) 22:53:01 

    >>182
    横。
    国家公務員側に立って話してるだけで、本人は多分関係ない人だと思うw
    がるちゃんはこういうの多いのよ。富裕層側に立ってみたり高学歴側に立ってみたりww

    +7

    -3

  • 185. 匿名 2023/06/30(金) 23:03:18 

    >>181
    なぜでしょうね

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/30(金) 23:06:07 

    >>57
    官僚クラスだと100万超え

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/30(金) 23:06:58 

    岸田、日本の民間人にも、5万円配れや
    役人だけ増額とかおかしいやろ

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2023/06/30(金) 23:13:34 

    >>1
    毎日飲み会の話して時間潰してれば良いんだもん、公務員最強じゃん

    +1

    -13

  • 189. 匿名 2023/06/30(金) 23:16:21 

    赤字国家なのに税金からボーナスですか
    公務員叩きから逃れようと工作員が必死に擁護してるけど、普通に考えておかしいでしょ
    赤字企業ならボーナスは減るはず

    +5

    -9

  • 190. 匿名 2023/06/30(金) 23:21:24 

    >>184
    国家公務員側に立っていたら、批判しないで擁護するでしょw普通

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2023/06/30(金) 23:22:36 

    >>67
    文句をいう奴は増税だー!!!
    がアメリカには通用しないもんね。
    個人的にはアメリカGJだよ。早く退任して解散総選挙してくれ。

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2023/06/30(金) 23:23:15 

    >>189
    本当は持ってるんだよ。
    中小企業は大変。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/30(金) 23:24:12 

    私ボーナスありませんーーー。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/30(金) 23:24:53 

    昼寝してボーナスもらえんのかよ、簡単なお仕事すぎんだろーーーー

    +3

    -3

  • 195. 匿名 2023/06/30(金) 23:25:50 

    税金でボーナスもらうなよ!腹立つなぁ

    +4

    -6

  • 196. 匿名 2023/06/30(金) 23:30:21 

    無断欠勤する職員、ミス連発する職員がいたら民間では
    評価に響くよね、、

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/30(金) 23:33:18 

    マイナンバーカードのトラブルがあってもボーナスは増額かあ
    さすが親方日の丸ですわ

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2023/06/30(金) 23:34:01 

    >>195
    現場系の公務員なら別にボーナスはいいんだけど
    仕事しない、超過勤務手当不正申請する、無責任な
    事務系の公務員をどうにかして欲しい。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/30(金) 23:35:22 

    >>197
    普通の企業なら、情報漏洩多発しまくりで重大インシデント起こしてるくせにお咎めなしとかこの国どうなっちゃってんだよw

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/30(金) 23:37:45 

    >>197
    ベトナム人が出産育児一時金1600万円以上申請通っちゃうもんね笑
    仕事してて誰もおかしいとは思わなかったんかね
    正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現 ベトナム人が出産育児一時金1600万円以上を詐取!「ベトナムで双子出産」の虚偽書類で簡単に受給
    正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現 ベトナム人が出産育児一時金1600万円以上を詐取!「ベトナムで双子出産」の虚偽書類で簡単に受給deliciousicecoffee.jp

    正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現 ベトナム人が出産育児一時金1600万円以上を詐取!「ベトナムで双子出産」の虚偽書類で簡単に受給正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現嘘の歴史に騙されるな!日本最優先政治、日本国民の生命と財産と自由を守...

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/30(金) 23:55:15 

    毎回UPっていってない?

    +1

    -6

  • 202. 匿名 2023/07/01(土) 00:10:52 

    >>105
    どこの明細だろう、公務員のでこういうのは見たことないな

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2023/07/01(土) 00:48:04 

    >>35
    年功序列の廃止と採用の仕方変えればいいだけだよ。専門性の多様化による人材不足を解消するためには、採用試験の年齢制限の撤廃と、昇進試験の義務化をセットして、必要なポストに適した人材を配置するとともに不適格な人材を淘汰し新陳代謝をはかればいい。

    +1

    -10

  • 204. 匿名 2023/07/01(土) 01:09:48 

    >>1
    公務員の家族が
    この支給額って誰がもらってるんだよっていつも言う
    平均だから上級職や管理職も入ってるし
    手取りとも違うよね

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2023/07/01(土) 01:13:37 

    >>3
    ボーナス貰えない会社ってどんな会社なんだろう。パートでボーナスないならわかるけど、正社員でボーナス貰えない人周りにいない。

    +5

    -7

  • 206. 匿名 2023/07/01(土) 01:13:51 

    夏は総理の半分以上
    でも頑張りは半分以下だと思う
    別に岸田を褒めているわけではなく、自分の頑張りについて

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/01(土) 01:17:14 

    大企業>公務員>中小企業 って感じだよね。
    国家も地方も変わらん。官僚以外は。
    公務員は世間的にA〜E評価だとするとBくらいだね。

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2023/07/01(土) 01:18:08 

    >>81
    自衛隊はもらってもいいよ

    +11

    -1

  • 209. 匿名 2023/07/01(土) 01:19:05 

    >>24
    そうでもないよ。嫌われたら。

    +4

    -2

  • 210. 匿名 2023/07/01(土) 01:21:38 

    >>205
    年俸制だとなかったりするよ
    身内の会社役員、年俸約1800万を12分割したものが月々支払われている

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2023/07/01(土) 01:41:23 

    >>105
    今、国家公務員の明細はこんなじゃないはずだけど…地方公務員?

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/01(土) 02:02:03 

    >>17
    3割返納しても400万近いw

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/01(土) 02:26:26 

    >>106
    うちの庁だと管理職選考試験合格者であっても係長は平社員扱いだ。課長補佐以上が管理職。省庁によって違うのかな。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/01(土) 02:48:00 

    市役所の人達なんて大した仕事してないけどな

    +3

    -4

  • 215. 匿名 2023/07/01(土) 02:55:10 

    >>105
    うちの省はこの細長い紙は数年前に廃止になったのですがまだ紙ベースのところもあるんですね。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/01(土) 02:55:15 

    公務員は激務の割に給料安いからもっと給料上げよう

    という公務員の公務員による公務員のための刷り込みが成功してるようね

    +2

    -9

  • 217. 匿名 2023/07/01(土) 02:58:51 

    >>203
    社会人経験枠、所謂中途採用は年齢制限はないですよ。うちの省は40半ばで入省する人も珍しくないです。

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2023/07/01(土) 03:01:36 

    >>213
    うちの省の管理職はひな壇以上。
    課長補佐は島にいるので管理職ではないです。

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/01(土) 03:03:00 

    >>216
    それよりも全ての課室で超勤満額つけて欲しいです。

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2023/07/01(土) 03:09:24 

    >>157
    どこの省庁のどの課室でどんな仕事をしていたんだろう。深い部分まで見ておらず、おそらく民間の経験も無さそう。

    +9

    -3

  • 221. 匿名 2023/07/01(土) 03:11:12 

    >>202
    数年前ならうちの省もこのタイプでしたよ。

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2023/07/01(土) 03:14:42 

    >>204
    記事すらまともに読まず印象操作したい公務員もしくは公務員の嫁でしょwあなたw
    醜い

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2023/07/01(土) 05:22:03 

    わたしも、パートだからボーナスなんてありません。
    社員の頃もなかったため、ボーナス案が無いですね。

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2023/07/01(土) 05:39:06 

    >>88
    50です(^_^;)
    年齢オーバーだ…

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/01(土) 06:01:56 

    >>105
    国家公務員の明細って何年か前から電子になったはず。
    昔、紙だったときもこういうのでなく白い紙に緑の印字だったと思うんだけど

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/01(土) 06:13:54 

    >>8
    えっ、まさか「公務員のボーナスが5万上がりました!」というのを伝えるのが目的のニュースだと思ってるの?
    公務員のボーナスって、毎回毎回「今日支給されました。前回に比べて◯◯円上がりました(下がりました)」ってニュースになるし、ただの定例のニュースなだけだよ。

    やばすぎるのは、大人なのにろくにニュースも見ずに的外れな批判ばかりする人だし、もし日本がやばすぎるなら、そりゃそんな大人がたくさんいるなら国もやばくなるよなぁと思う。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/01(土) 06:19:55 

    >>18
    一種や専門職は学歴が仕事に直結してい職業ではありますが仕事の内容じゃない?学歴がキラキラしているだけで金が貰えると思っている方?

    +0

    -11

  • 228. 匿名 2023/07/01(土) 06:22:38 

    >>157
    優良大手企業にもいたことなさそう笑
    あなたの妄想上の「きっちりとした民間企業」と比べられてもね。

    優良大手企業から国家公務員になったけど、私は前職の民間時代の方が緩かったよ。
    監視の目(国民)がないから、割と内部は緩いよ。
    公務員はすぐあーだこーだ言われるし、議員からの無茶振りもあるし、やっぱり公務員になる人はそれなりに真面目な性格の人が多いのか、公務員の方がキチっとしてるよ。
    ちなみに、これは民間から転職してきた同期皆同じ認識。
    それでいて、待遇は大手以下だもん。
    同期も、ほぼ全員待遇は下がったと言っている。
    そりゃ若い人は公務員目指さなくなるよね。

    +10

    -4

  • 229. 匿名 2023/07/01(土) 06:24:26 

    >>48
    逆。民間が上がったら公務員も上がる。民間が下がったら公務員も下がる。
    公務員は民間の動きに合わせている。

    +4

    -2

  • 230. 匿名 2023/07/01(土) 06:38:10 

    学校の先生や保育士さんは大変だからたくさん貰ってもいいけど、政治家は国が良くなってもないし、生活がしんどいのにアップするのがむかつくわ。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/01(土) 06:52:43 

    一般の大企業のボーナス平均が95万
    県職員のボーナス平均が77万
    住んでる町の役場職員は県に合わせてるので77万

    2-3年置きに一生転勤ありの国家公務員のうちの夫は63万(手取りは50万)




    +2

    -1

  • 232. 匿名 2023/07/01(土) 06:54:02 

    >>229
    しかも下がるの早いけど上がるのは遅い。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/01(土) 06:56:42 

    >>105
    何歳ですか?多くていいなー

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/01(土) 07:24:41 

    >>188
    それいつの時代の公務員?

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/01(土) 07:27:56 

    >>218

    座席の位置に関係なく、課長補佐は管理職のはずだよ

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/01(土) 07:55:14 

    平成時代に民間の厚生年金を保養所運用で大失敗して
    超大金溶かしちゃったけど、
    自分たちは悠々自適に、基準だって言い張って、
    どんなときも給料上がり続け、ボーナスも出る。
    当然その基準で年金出るんで、
    多分増税しないと公務員の年金捻出できなくなるんじゃない?

    韓国なんかスワップで助ける余裕ってどこにあんの?
    増税すればいいってことかな?

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2023/07/01(土) 08:47:43 

    公務員の娘なので、6月30日には「パパお疲れ様でした」というのが慣例でした。
    公務員にも、(全員ではないですが)それぞれ家族がいるのだと思うと、ボーナスが上がるニュースをきくと嬉しく思います。
    トピをひらくと前よりも、暖かい声が増えて嬉しいです。

    +5

    -4

  • 238. 匿名 2023/07/01(土) 09:16:27 

    >>97
    そうなの?同級生のお父さん教師だけどしょっちゅう子供の学校にボランティア来てるし平日の授業参観とか運動会とか皆勤賞。
    幼稚園やら習い事の送り迎えもなか抜け(?)してやってるしかなり自由に動ける仕事なんだと思ってた。
    夏休みも2週間くらい沖縄旅行行くって言ってたし。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/01(土) 09:18:59 

    >>238
    私学の教師ならありえるかも
    それか常勤じゃなくて非常勤か
    公立学校の教師は労働環境が終わってる

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/01(土) 09:30:23 

    >>216
    そのおかげで本省なら残業代100%出るようになったよ。それは別にいいだけどさ、結果何が起きたかというと明らかに出勤簿不正してるから実際の勤務時間より長く働いている設定になり、残業代水増し問題が出てくる。結構な割合でいる。それを指摘すると>>184みたいな逆ギレガル民公務員、、、。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/01(土) 09:45:32 

    わたしは地方公務員だけど、
    大企業は95万ってテレビでやってた。
    いいな大企業…入りたかった………

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2023/07/01(土) 09:53:55 

    >>156
    私はとある田舎の市ですが、課長代理(係長)になれるのは40後半くらいで、課長や部長は50代が一般的です。
    課長代理は頑張ればなれますが、課長や部長は限られてきます。
    あと、うちは田舎だからかこんなに年収高くないです涙
    定年間際の課長代理でギリ600万って聞いたことあります。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/01(土) 09:54:38 

    >>228
    待遇面を大手企業と比べないでくださいよ笑
    それ本当に優良大手企業にいたんですか??
    大手以下であるけれど、少なくとも日本のほとんどが占めている中小企業よりは良い。
    民間だとクビだろうなっていう公務員見てるから
    あなたの周りの公務員は優秀なんだろうね
    監視の目、無茶振りはあるかもしれないが
    その見返りとして大企業と違ってノーリスクで倒産することは無いし、福利厚生も整ってる。安定が何より強い。
    あらゆる何もかも大手企業以上欲しいっていうなら我儘だし、じゃあ今からでも民間大手に戻れば?って話。

    +2

    -4

  • 244. 匿名 2023/07/01(土) 10:15:00 

    部署異動してから早朝から23時すぎまで働いてて、
    自衛官の旦那が毎朝行きたくないって言ってたから上がってるといいな。
    故障して入院手術して昨日退院したばかりだからまだボーナス明細みてない。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/01(土) 10:15:41 

    >>81
    消防士だってがんばってるよ!!!

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/01(土) 10:49:26 

    >>161
    そうだよね。コロナでかなりボーナス下がったから、5万上がっても…って感じだと思う。
    国家公務員、特に霞ヶ関勤務の人は部署によっては常にブラックだし、国民からの的はずれな批判も受けるしですごい大変だ…

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/01(土) 10:51:12 

    >>100
    うちも国家公務員いるけど、これ。
    何年か前にガクンと下げられたのが、ようやく通常通り支払われたなって感じ。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/01(土) 11:08:05 

    >>1
    やっす(笑)
    宮崎県の公務員のボーナス平均74万円だってよ。宮崎県より10万円も安いとか、国家公務員の志願者が減るはずだよ

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2023/07/01(土) 11:09:09 

    >>228
    優良大手企業にいたという妄想。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/01(土) 11:20:56 

    支給額はたしかに上がっていたけど、税金めっちゃ上がったのか。手取りはえー!って感じだった。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/01(土) 11:35:29 

    >>236
    そうだよ。その癖、大企業より少ない〜って言うからね
    一般市民を下に見てるし、自分らの懐が痛むわけじゃ無いから、無駄が多い。
    公務員の強欲は凄まじい。
    自衛隊、教師などの現場系はもっと貰っても良いと思うけどね。

    +5

    -8

  • 252. 匿名 2023/07/01(土) 11:38:29 

    いやいや、国債増発、国債価値が下がると言われてて、国民生活が逼迫しててなんでボーナス?
    もう何年も失われた何十年やってて、ボーナスが出るっておかしい。

    ってかそもそも国会議員にボーナスって何かと思う。きっちり必要な手取りを与えておけばいいでしょ、なんで民間と同じ給与手当の形態をとってるのか謎。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/01(土) 11:44:46 

    >>12
    仕事上国会議員と接するのだが、あんなヤクザで昭和のダメな会社のような年功序列、縁故、ヨイショ、そして周りは魑魅魍魎の仕事はどんなにお金積まれてもやりたあと思わないと思う。どんなに夢があっても上に書いたような地盤看板鞄がないと、地元も国の仕方を変えることもできない。
    優秀な人は会社作って社会貢献した方が早い。

    仕組みの問題だと思うよ。もう、世襲議員とかやめないと議員の質が下がる一方。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/01(土) 11:49:29 

    >>237
    そーか?みたいな嘘くさいコメント

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/01(土) 11:50:31 

    >>228
    公務員の方がキチッとしているとか有り得ん笑
    自己評価高すぎ、絶対民間経験無いわ
    個人情報流出、ベトナム人の育児一時金不正受給1700万以上

    民間なら責任問われますね。

    +4

    -8

  • 256. 匿名 2023/07/01(土) 11:51:07 

    >>1
    あいかわらず意図的に安見せすることを狙った数値で公務員が薄給であるかのように見せかける公務員関係者がわらわらだね
    日本の衰退の原因は間違いなくこの腐敗した公務員とその関係者たち
    責任とって待遇40%カットが妥当

    +4

    -8

  • 257. 匿名 2023/07/01(土) 11:52:55 

    >>248
    いくらなら満足ですか?
    官僚クラスは100万超えですが

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/01(土) 11:58:41 

    >>256
    お金を稼ぐ大変さを知らないから仕方ない部分はあるといえ、、彼らの強欲さにびっくりする。大企業より少ない〜とかさ
    一般市民見下してるよね
    議員と国家公務員ってズブズブの関係だと思う。
    自衛隊、教師などの現場系の公務員は貰っても良い。

    +3

    -4

  • 259. 匿名 2023/07/01(土) 12:11:21 

    >>1
    ほんとこの手のニュースで底辺・無能な低賃金どもが足を引っ張りにくる(実際には引っ張れもしないわけだが)風潮なんとかならんのかね

    +3

    -4

  • 260. 匿名 2023/07/01(土) 12:27:31 

    >>1
    国会議員てさただ金欲しいだけだろ
    700人全員これに見合った仕事してるか?

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/01(土) 13:07:42 

    >>225
    今は電子ですね。
    それまでうちは105みたいなのでしたよ。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/01(土) 13:09:50 

    >>228
    全てに同意

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2023/07/01(土) 13:15:31 

    >>235
    添付の理解で218とコメントしました。
    解釈に誤りがあったのなら申し訳ないです。
    国家公務員に夏のボーナス 去年より約5万円アップ

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/01(土) 13:17:03 

    >>240
    うち超勤全部つかないですよ

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/01(土) 13:19:45 

    >>251
    両方経験してみて

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/01(土) 13:36:02 

    管理職を除いて〜って
    国家公務員の管理職ってどれくらいのポスト?
    民間だと、課長職くらいからだよね。

    そのへんはいくらもらってるかは報道されないの??

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/01(土) 14:51:10 

    >>259
    このご時世大変な中、低賃金でも立派なたくさん仕事があるし頑張っているその人達を見下す人間にはなりたくない。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/01(土) 15:03:57 

    >>65
    いや、結構勘違いしてる人いるけど、警官そんな忙しくないし命かけてるのはほんの一部の部署のみだよ
    公務員らしく休みも充実してるからね

    +2

    -4

  • 269. 匿名 2023/07/01(土) 15:05:03 

    >>12
    優秀な公務員なんていねーぞ
    マイナンバーの現状みてみ

    +3

    -4

  • 270. 匿名 2023/07/01(土) 15:07:03 

    >>24
    いや入れないよ
    公務員のボリュームゾーンは日大レベル。fランでも公務員にはなれるけど、大手企業は無理

    +7

    -5

  • 271. 匿名 2023/07/01(土) 15:08:43 

    がるちゃんってかなり公務員わいてるよね?
    毎回公務員のトピは公務員擁護で、叩く人には徹底的に汚い言葉吐くんだよね

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2023/07/01(土) 15:11:39 

    ここ税金くせえなあ
    現役の公務員しかいねえ

    +4

    -4

  • 273. 匿名 2023/07/01(土) 15:15:47 

    >>228
    嘘こけ

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/01(土) 15:16:46 

    >>237
    公務員にボーナスはいらない
    国民に返還して下さい

    +5

    -10

  • 275. 匿名 2023/07/01(土) 15:38:56 

    岸田の息子は結局自主返納せずですか

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/01(土) 15:40:11 

    >>270
    親が公務員でも内定ゼロになるような人がいくらもいるんだってね。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/01(土) 15:43:18 

    >>263
    うちの省庁も、同じ島に配席上いたとしても課長補佐は管理職だな。課長とは違って、課長補佐は超勤代が出る管理職。
    うちの省庁でいえば、その添付データ上に示される国家公務員法第34条第一項7号にある管理職の定義「課長若しくは室長の官職又はそこれらの官職に準ずる官職」という文言の「それに準ずる官職」=課長補佐ということなんだと思う。
    ただ、国家公務員って多種に渡るから、貴方の職場の課長補佐は平社員(課長に準ずる官職には当たらない)という扱いなのかもしれないね。
    適用される俸給表だけでも色んな官職があって、複雑だなーって思う。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/01(土) 16:03:02 

    >>12
    官僚なんてほとんど東大とかなのに民間行けばもっと稼げるもんね?
    Fランの進次郎とかにも大臣てだけで偉そうにされたら、腹たたないのかな?

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2023/07/01(土) 17:22:55 

    >>210
    夫が年俸制だから大企業自慢のボーナスの話題に入っていけなくて悲しかった。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/01(土) 17:27:21 

    >>1
    上がること自体は良いことだけど

    官民の差がひらくのはあきらかにおかしいと思う

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2023/07/01(土) 17:37:55 

    >>259
    そうだね、公務員みたいな底辺・無能が未来に向けて生産活動してる人たちを引っ張らないような社会が実現してほしいですね

    +3

    -2

  • 282. 匿名 2023/07/01(土) 17:47:55 

    >>36
    今は市役所の公務員だって外回りを行って来いと上司に言われて楽じゃないらしい。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/01(土) 18:26:47 

    >>1
    叩きたいがためのトピかな?去年、冬のボーナス夫は10万下がったよ。下がったときは話題にされず、上がると話題にされる。しかも今年の上がり幅より去年の下がり幅の方が大きいから普通に損だし。仕事頑張って役職も上がってるのにボーナス下がるとかモチベーションも下がる、しかも国家公務員てだけで目の敵にされるし。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/01(土) 18:27:35 

    国家公務員のボーナス公表して何か意味あんのかな?

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/01(土) 18:34:54 

    国家公務員は良いけど議員と連動な所に違和感。彼らは副業も認めてられてるし手当もいっぱい付くんだから切り離して考えて欲しい

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2023/07/01(土) 18:46:53 

    >>274
    公務員も国民だよ…

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2023/07/01(土) 18:51:07 

    去年よりボーナス総支給は上がってたけど、税金がめちゃくちゃ上がってて振込額は下がってたよ。

    海外支援や生活保護どうにかして税金減らして。
    まじで働き損だよね

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/01(土) 19:28:58 

    お医者さんや警察の方などはボーナス増えても全然いいけど
    国会議員はボーナスなんて要らんやろ

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2023/07/01(土) 19:43:56 

    「人の税金で」って言い出す奴がどれだけ出てくるかな?笑

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2023/07/04(火) 01:07:27 

    >>134

    公務員を知らないで叩いてるね。
    イメージは地方公務員の区役所の9時5時の窓口とかなんでしょうけど。そう言う方はパートの場合もありますので。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/04(火) 01:09:01 

    >>274

    誰も公務員にならなくて、
    あなたが住んでる国が終わるけどいいのね?

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/04(火) 01:10:58 


    公務員叩く人って知能が低いよね。

    市役所で偉そうに騒いでるおっさんとか、
    大した税金払ってないのに血税とかわめく人とか
    公務員の少ない給料を叩く人とか。

    もう少し視野を広く持ったらどうかしら、、、
    無理か、、、。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/04(火) 01:14:11 

    >>258
    議員と官僚の話?
    一部の官僚は議員と一緒に協働してるけど、
    給料体系は全く違うし、
    議員にこき使われてもお金をもらうなんてこと絶対にないよ。
    何も知らないで叩かないように、、、

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/11(火) 12:49:18 

    ヒラですが20万アップしました笑
    物価高補助のようです
    大手です

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/21(金) 02:57:28 

    コンプの強い公務員ってとにかく勤務時間中にいじめやいじめに参加してニタニタしてる。そんな人でも皆様の税金からボーナスもらってる。

    なんかあの子行動おかいしんだよね、って言ったらその子の同期に聞いてくれた人がいたんだけどやっぱり気づいてるのは私だけじゃなくて女性同期は何人か、気づいてたみたいです。

    嫉妬深くて負けず嫌いで男の同期にいろいろいって同情してもらおうとする子って。やっぱりねー、みんなわかってんだね。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。