ガールズちゃんねる

アイドリングストップは「オフ」のほうがお得か? トヨタは「今後も採用しない方針」

168コメント2023/09/23(土) 20:36

  • 1. 匿名 2023/09/22(金) 19:56:23 


    アイドリングストップは「オフ」のほうがお得か? トヨタは「今後も採用しない方針」 - 自動車情報誌「ベストカー」
    アイドリングストップは「オフ」のほうがお得か? トヨタは「今後も採用しない方針」 - 自動車情報誌「ベストカー」bestcarweb.jp

    信号待ちなどでクルマが停止したときに、エンジンを停止させる「アイドリングストップ」。停止中の燃料消費を抑えることで燃費を改善(=排出されるCO2を削減)するという低燃費技術だが、昨今はその効果に対して疑問視する声も多く、実際トヨタは、ガソリン車のアイドリングストップ機能を順次廃止している。


    アイドリングストップの目的は燃料消費量の低減(=CO2排出量削減)だ。その効果はどのくらいなのかというと、一般的な2.0Lクラスのエンジン車の場合、10分間のアイドリングで消費するガソリンは130mlほどで、1時間だと780ml、ガソリン代に換算すると1時間あたり140.4円(2023年9月上旬時点のレギュラーガソリン全国平均180円/Lで算出)となる。

    これがアイドリングストップをオンにしていれば削減されるわけだが、1時間ものアイドリングストップは、長い渋滞やストップ&ゴーが相当激しい環境下でないと到達するとは考えにくく、ガソリン代の節約量も正直なところ微々たるもの。

    燃料代だけみれば「それでもないよりはマシ」と思えるが、実はアイドリングストップ機能を使うことで、バッテリーの劣化が早まり、バッテリーにかかるコストが増えてしまう。

    +179

    -3

  • 2. 匿名 2023/09/22(金) 19:57:12 

    支離滅裂

    +49

    -4

  • 3. 匿名 2023/09/22(金) 19:57:35 

    バッテリーが劣化するのは知ってた

    +356

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/22(金) 19:57:36 

    一回一回エンジン止まったりするのだるいから乗ったらすぐオフにする癖がついたわ

    +565

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/22(金) 19:57:52 

    車は一台だけじゃないけどね
    まとまれば相当な量なので無いに越したことはないと思う

    +1

    -13

  • 6. 匿名 2023/09/22(金) 19:57:56 

    アイドリングストップある車だけどディーラーからエンジンとの相性悪いから常に切っておいた方が良いですよって言われて何でついてんのって思った

    +297

    -1

  • 7. 匿名 2023/09/22(金) 19:58:05 

    バッテリーもそうだしエンジンの回す部分?
    壊れやすくなるって聞いたから乗ったらいつもオフボタン押してる

    +167

    -3

  • 8. 匿名 2023/09/22(金) 19:58:11 

    毎回エンジンかけたらオフにしてる

    +178

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/22(金) 19:58:23 

    横断歩道を渡る時に止まってくれる車のエンジン切れる(切ってる)のが申し訳なくなる。ほんの数秒だよ。
    あれ車に負担かからないの?

    +116

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/22(金) 19:58:23 

    私、いつもアイドリングストップシステムをオフにしてる。

    +104

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/22(金) 19:58:30 

    知らなかった 今度からオフにしておく

    +174

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/22(金) 19:58:38 

    オンオフ逆にして欲しいww

    +178

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/22(金) 19:58:44 

    レンタカーでこれにあたるとイラッとしてた
    オフに出来るんだね

    +31

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/22(金) 19:58:53 

    オフできるんだ
    今度からオフしよう
    バッテリー交換が頻繁になるからいらない
    街乗りばっかりだから無駄でしかない

    +126

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/22(金) 19:59:08 

    >>1
    最初からそうだと思ってたから、その機能はオフにしてる。バカなんじゃないの?

    +95

    -6

  • 16. 匿名 2023/09/22(金) 19:59:22 

    >>1
    そんなん考えてなかった。
    1時間アイドリングすることってなかなかないよ。

    +3

    -3

  • 17. 匿名 2023/09/22(金) 19:59:25 

    ONとOFFの繰り返しは、車に限らずよろしくない!

    +68

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/22(金) 19:59:34 

    私は毎回解除する。記憶してくれたらいいんだけど毎回スイッチ押す…

    +97

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/22(金) 19:59:47 

    >>4
    一々なぜこのタイミングって所で止まるからね
    鬱陶しいからオフにした

    +174

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/22(金) 19:59:56 

    もはや、手動でオフにするのが煩わしい。常時OFFにできないものか?

    +108

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/22(金) 20:00:05 

    >>15
    バカです

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/22(金) 20:00:06 

    これやって頻繁に止まる→エンジンかかるを繰り返すとセルモーターがイカれるって言うよね

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/22(金) 20:00:06 

    信号待ちでアイドリングストップ中、真夏だとクーラーまで止まって暑い💦

    +105

    -4

  • 24. 匿名 2023/09/22(金) 20:00:07 

    毎回毎回オフにしてるんだけど面倒くさいのよ!!!

    +69

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/22(金) 20:00:38 

    いち早く搭載した癖にディスってるのか。
    搭載されたトヨタ車乗ってるけど、最初にコレ知ったから必ず機能OFFにしてる。

    +40

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/22(金) 20:00:50 

    >>3
    しかも専用バッテリーだから高いのよ

    +69

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/22(金) 20:00:59 

    うっかりオフにし忘れると夏場は最悪

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/22(金) 20:01:07 

    >>21
    いや、ディーラーに対して言ったの
    ガル民の皆様のことじゃないのよ!!

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/22(金) 20:01:43 

    絶対に必要なくなるだろうからアイドリングストップなしの車にした。
    なんか試乗した時に鬱陶しく感じたから。

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/22(金) 20:01:48 

    ディーラーさんからオフにしたほうがいいよって言われてからそうしてる。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/22(金) 20:01:50 

    >>28
    横。流れに笑った

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/22(金) 20:02:23 

    >>9
    エンジン、バッテリー、セルモーターに負荷かかるよ。

    +47

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/22(金) 20:02:54 

    >>31
    wwwwww
    オンオフ機能知らなかったガル民をデスってんのかと思ったわ!

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/22(金) 20:03:19 

    アイドリングストップキャンセラー取り付けてもらった

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/22(金) 20:04:23 

    赤信号(青になる寸前)で止まったときにアイドリングストップがかかって、青になった瞬間に出れず、さっさと行けよと言わんばかりに後ろのくるまにクラクション鳴らされていらっとした

    +45

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/22(金) 20:04:52 

    >>4
    知り合いの車がこれオンになってて、乗るたび結構な振動があって酔う…

    +17

    -3

  • 37. 匿名 2023/09/22(金) 20:05:08 

    ほんとにこの機能いらない。色々面倒な機能付けないでその分安くして下さい

    +81

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/22(金) 20:05:14 

    無駄な機能つけて劣化はやめるパターン多くない?
    家電でもなんでも

    +53

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/22(金) 20:06:10 

    アイドリングストップの為に高いバッテリー付けてるんだよ

    +36

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/22(金) 20:06:23 

    毎度毎度オフにするの面倒だよね、あれ…

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/22(金) 20:06:40 

    >>17
    エアコンもそれが一番負担がかかって電気代もかかるね

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/22(金) 20:07:19 

    バッテリー自体が高くなるのが嫌。次は絶対買いたくない。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/22(金) 20:09:03 

    >>3
    三年までに、確実に逝かれる
    トラブル多い
    二年ごとに買い替え必要。

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/22(金) 20:10:18 

    知ってたよ だからすぐオフにしてる

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/22(金) 20:10:37 

    先日定期点検でそろそろバッテリー交換って言われて値段聞いたら高すぎてびっくりした。
    交換したらoffにする癖つけます!

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/22(金) 20:10:38 

    >>3
    うち違うメーカーの車でアイドリングストップが標準になってるけど、バッテリーすぐ駄目になると聞いて、いつも最初にオフのボタン押してる

    +78

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/22(金) 20:11:56 

    ハンドルの付け根にアルミテープを貼る
    エンジンルームにアース線付ける

    うちの旦那のオカルト節約術、恥ずかしい…

    +1

    -0

  • 48. 福岡県民 2023/09/22(金) 20:12:02 

    アイドリングストップ本当いらない 毎回きってます バッテリーもその分容量大きくなり高くなる いらない出費 

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/22(金) 20:12:03 

    オフボタンなんてあるの知らなかった。
    勝手になるんだと思ってた。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/22(金) 20:12:20 

    >>46
    ウチもです。いちいち面倒くさい!

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/22(金) 20:13:33 

    皆のオフコメント見ながら、ここまで客に手間かけさせて置いてしかもその分の金取ってる車産業の闇…とか思ってしまった。。

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/22(金) 20:13:42 

    >>39
    バカにカネ落とさせるため
    ガソリン代も浮かない 都心だと浪費すんのに
    1番ガソリン食うのエンジン始動時なんだよ
    という事はCO2の排出量も増えるって事
    それにアイドリング、3分以上ストップしないと効果ないどころか損するし
    あと、バッテリー、あれ最悪でアイドリング時は結構消耗するんだよ 特にエアコンつけてると
    なのでそんなの知らないバカに10万以上のバッテリー交換代、ありがとございますするため

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/22(金) 20:13:52 

    どのボタン?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/22(金) 20:14:37 

    >>34
    そんなのあるの!
    探してくる!

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/22(金) 20:14:52 

    地球環境の方が大事なのにアイドリングストップがいらないなんて非地球人だね信じられないよ
    サステナビリティに反してる

    +1

    -12

  • 56. 匿名 2023/09/22(金) 20:14:58 

    右折時に対向車過ぎるの待ってて止まるとイラッとする。
    ワンテンポ遅れるから行きたいタイミングとズレて危ないよね。

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/22(金) 20:15:38 

    オフできるの知らなかった
    明日から切る

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/22(金) 20:15:46 

    >>4
    ほんとこれ。マジでいらん機能。

    +101

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/22(金) 20:15:53 

    >>17
    普通に考えてそうだよね
    機械って動き始める時が一番負荷かかりそうだし

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/22(金) 20:16:17 

    >>6
    1番は排ガス削減という名目かな
    後は騒音とかガソリン代削減とか
    ただ、渋滞してるストップ&ゴーが頻繁に起こるシーンには不向きってだけ

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2023/09/22(金) 20:17:20 

    >>4
    どうやってoffにするの?
    ノア

    +2

    -4

  • 62. 匿名 2023/09/22(金) 20:17:55 

    >>46
    バッテリーあがっちゃって、ちょい乗りの人にはアイドリングストップは負担にしかならないと聞いて毎回オフにしてる。

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/22(金) 20:18:59 

    >>61
    横だけど Aに○ OFFボタンない? エンジンかけるボタンの横らへんに

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/22(金) 20:19:20 

    乗ってる原付にアイドリングストップ機能ついてるけど使ってない
    アイドリングストップは
    バッテリーに負担かかるってきいて

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/22(金) 20:20:07 

    アイドリングストップ解除したいのにできない。旧型のフリードハイブリッドだけど、そもそも解除するためのボタンもないから、ギアをLに入れると解除されるから夏は止まるたびにギア変えてるけど、停車するとエアコン止まるから勝手にアイドリングストップしないでほしいー。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/22(金) 20:21:04 

    >>28
    ディーラーっていうか、WLTCモードの燃費を少しでも稼ぐために余計なモノを付けたメーカーだよね

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/22(金) 20:22:21 

    >>65
    YouTuberとかに解除の仕方のってると思うよ。
    私もボタン無くて解除の仕方調べて 解除したよ。 フリードではないけど
    ずっと解除の状態になるからストレスなくなるよ

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/22(金) 20:23:04 

    バッテリーのが高いから

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/22(金) 20:23:23 

    >>4
    乗る度にオフにするのも結構ダルい。一度切ったら切りっぱなしになればいいのにね。

    +105

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/22(金) 20:23:44 

    >>19
    そう、しかも急ブレーキ?のような感じで酔う

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/22(金) 20:24:17 

    >>59
    つまり寿命を縮めさせて、買い替えさせようというメーカーの魂胆だと、個人的には思ってる!

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/22(金) 20:24:44 

    >>69
    それかキャンセラーの仕事

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/22(金) 20:25:20 

    ここは非国民が多すぎてびっくりする

    +0

    -10

  • 74. 匿名 2023/09/22(金) 20:26:58 

    新車2年目でアイドリングずっと使用してて、
    交差点真ん中でバッテリー上がって焦って地獄だった…

    アイドリングで年間8000円〜1万程の節約になるらしいけど、それよりもバッテリーの方が高くついたから、アイドリングはオフにして絶対に使わない。


    その時にスタンドの店員さんが言ってたけど、
    月1で高速走ったり、発進時だけ加速させる(スピードを出す事で)
    事でバッテリーを充電させる事が出来るんだって。





    +13

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/22(金) 20:27:13 

    >>23
    アイドリングストップついてない10年前のクルマに乗ってるけど、そうなの!?それは暑がりの私にはキツすぎる。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/22(金) 20:28:10 

    >>4
    あのボタンがそうなんですね!
    しかも一回一回切らなきゃいけないのか。
    面倒だね。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/22(金) 20:28:21 

    タント乗ってる。アイドリングストップ要らない。危ない。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/22(金) 20:29:50 

    あれいらない機能だよね。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/22(金) 20:30:05 

    余計なもん装備させるな

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/22(金) 20:30:22 

    >>23
    クーラーまで止まる?

    +29

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/22(金) 20:30:40 

    >>1
    普通にバッテリー負荷かかるの分かるよね
    こんな機能いらないのにみんな付いてるからしょうがなく買ったけど

    もちろんオフ

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/22(金) 20:31:03 

    >>20
    ノートだけどずっとオフにできる。古いタイプだからかな。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/22(金) 20:31:23 

    そんな役に立たない機能考えないでアクセルとブレーキを間違えない車作ってよ

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/22(金) 20:32:56 

    >>56
    危ないよね!

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/22(金) 20:38:13 

    新型ノアにしたらこの機能無くなってた!めちゃくちゃ快適!

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/22(金) 20:41:46 

    >>63
    明日見てみるありがと!

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/22(金) 20:43:20 

    >>55
    クルマ持ってないでしょw
    あのさぁ、白物の行き当たりばったりのばかなの信じてるわけw
    そもそもアイドリングストップなんて偽善大好き白物が言い出した事なんだよね 奴ら、バカだから
    1番ガソリン消費すんのエンジン始動時なんだよ
    それに街で3分以上ストップする事あんの
    3分以上でようやく燃費に効果あるといわれてるのに
    それどころか最悪なのはアイドリングストップ中のバッテリー消耗量すごいから アイドリングストップばっかりしてると2年ぐらいでバッテリー交換しなきゃなんないんだよ あの有害物だらけの産廃の方が自然破壊 アイドリングストップなしだとバッテリーなんて5年から8年持つし 

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/22(金) 20:44:12 

    アイドリングストップがあるせいで、車検代が数万高かった記憶がある。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/22(金) 20:44:36 

    アイドリングストップ作ったやつはあほ(笑)

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/22(金) 20:51:25 

    >>19
    交差点で右折時に対向車が通り過ぎるのを待つ時とか、駐車の切り替えしのために一旦止まった時とかにアイドリングストップするから困ったわ

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/22(金) 20:54:05 

    >>43
    バッテリー作ることを考えたらどっちがエコなんだろうって考えちゃうわ

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/22(金) 20:54:59 

    軽を買って、エアコンの効きが悪い。。。と思っていたら単純にアイドリングストップかかってるときだけエアコンがぬるくなっていた

    アイドリングストップを切ったら普通に涼しい風が出て解決した!

    それからアイドリングストップはストップしてます。。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/22(金) 20:55:25 

    ハスラーは、送風にしてるとアイドリングストップ起動しないから夏以外は送風にしてる。
    毎回ポチポチするのめんどいから。
    説明書にも書いてないしメーカーの人も教えてくれない。
    もしかしたらものすごく小さく書いてあるのかもしれないけど。
    ハスラーって検索しまくってる時にたまたまヒットしたブログにさらっと書いてて真似した。
    そのブログもう見つけられないし本当にうざい機能だからストレス減った。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/22(金) 20:56:08 

    >>12
    わかる
    何で乗るたびスイッチ押さにゃならんのよって

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/22(金) 20:57:35 

    というかこの機能は無くしてほしいな
    アイドリング機能ついていない車に乗っているけど、そもそも要らないなーと思うし、アイドリング機能のバッテリー価格自体も高い。
    買い替える頃にはなくなってほしいな笑

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/22(金) 20:59:52 

    >>35
    HONDAはアイドリングストップしても始動のレスポンスが早いし、止まってても再起動するからストレスがない。
    一時停止とかアイドリングストップ機能がある事で確実に止まったって認識できる

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/22(金) 20:59:55 

    話はそれるが、マイルドハイブリッドもどうなんだろなと思う。
    結果的にガソリン代より修理費用が上回りそうと思っているけど欲しい車に標準装備されている

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/22(金) 21:01:35 

    >>83
    急発進制御装備はあるよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/22(金) 21:02:17 

    >>3
    そりゃあれだけ止まったり動いたりしてたら劣化もするわ

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2023/09/22(金) 21:03:12 

    >>69
    同意〜! エンジン切る度にリセットされる。
    実際買い物なんか乗ったり降りたりだから、その度スイッチに入れ直さなきゃならないのホント面倒くさいよ。

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/22(金) 21:09:07 

    >>23
    エアコンつけるときはアイドリングはオフにするもんじゃないの?
    納車の時、ディーラーからそう教わったよー
    となると結局、年間通してオフにする期間のが長くなるんだけどね

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/22(金) 21:10:29 

    >>23
    私の車はクーラー止まらないけど、1分くらい?したらアイドリングストップが解除される。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/22(金) 21:12:46 

    >>56
    そうそう、だから私はいつもオフにしてる。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/22(金) 21:13:25 

    エコカー補助金はなんだったのか?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/22(金) 21:15:39 

    >>23
    私の車はアイドリングストップ中エアコンとまって暑くなったら又勝手にエンジンかかってエアコン作動するよ!

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/22(金) 21:18:31 

    >>55
    牛のゲップの性にて牛を減らす。生命より地球が大事な人?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/22(金) 21:19:06 

    >>24
    内部の回線?切れないのかなぁ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/22(金) 21:20:42 

    >>1
    co2もいいけど、ほかにやる事あるものね

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/22(金) 21:23:33 

    >>20
    ラパンだけどずっとオフにしてる

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/22(金) 21:23:46 

    >>4
    オフに出来ることを初めて知った…
    オフにしよう

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/22(金) 21:25:41 

    >>7
    エンジンチョークだったかな?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/22(金) 21:27:32 

    >>43
    私の5年半

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/22(金) 21:31:58 

    真夏は本当に危ない。エンジンかけてるからとストップボタン忘れて、ペットや子供を車内に置いておいたら危険

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2023/09/22(金) 21:32:20 

    車が早く劣化して買い替えることになったら、そっちの方がエコじゃないよねw
    考えた奴は儲けたいだけ。

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/22(金) 21:41:00 

    >>4
    これさー、私も旦那にバッテリーの寿命の事
    聞いたから乗る度にoffにしてたのよ。
    もうかれこれ6年くらいかな?

    ほんでこの間試しに久しぶりに、たまには
    切らずに運転してみよう!!と思ってしたら
    今度は今度で切れなくなっちゃったんだよねー

    みんなの車は大丈夫?
    私は特に気にしてないから車屋さんにも
    何も伝えてないんだけど。💦

    +1

    -4

  • 116. 匿名 2023/09/22(金) 21:53:01 

    >>43
    私は7年目の車検で替えたよ
    特に不具合は感じなかったけどこの先も乗る予定だったから予防的に替えた

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2023/09/22(金) 21:54:55 

    来年車を買い替える予定なんだけど、アイドリングストップあるなしが選べるみたいだから付いてないほうを買おうと思ってる
    わざわざ後付けキャンセラー付けてる人もいるよね

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/22(金) 21:55:30 

    >>56
    10年近く前新車をトヨタで購入した時付けるか迷ったんだけど、営業さんが正にそれを説明してくれて、言うほど良くないですよと教えてくれたので付けなかった。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/22(金) 22:06:05 

    すぐオフにしたほうがいい
    この間信号待ちしてる時 オフにするの忘れて
    そのまま エンジンかからなくなり 大変だった
    バッテリーが弱くなってきているのはわかってたけど まさかこんな所で⋯
    警察呼んで誘導してもらって大丈夫だったよ

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/22(金) 22:26:42 

    >>25
    良く検討してから採用して欲しいよね
    ハイビームのやつもさ!

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/22(金) 22:30:42 

    わたしの車はエンジンかけるたびに
    アイドリングoffにしないといけない。
    めんどくせー。
    一回offにしたらずっとoffにしてほしい。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/22(金) 22:33:06 

    >>115
    アイドリングストップしなくなってディーラーに行ったら、バッテリー交換になったよ
    私は普段からアイドリングストップしてたから劣化が早かったのかもしれないけど

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/22(金) 22:36:07 

    >>80
    横だけど、私のはアイドリングストップするとエアコンから送風に変わって汗だくになる。

    +11

    -2

  • 124. 匿名 2023/09/22(金) 22:37:38 

    ハイブリッドだってわざわざでっかいバッテリー2個も積んで車体重くして、税金上がるし道路を痛めるし、低燃費のつもりがやってることが本末転倒。
    私はそれに気づいていたのでクルマをやめて田舎から都会の駅の近くに引っ越し、地下鉄とバスとカーシェアリングしか使いません。

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/22(金) 22:47:58 

    旦那が毎回信号待ちでニュートラルに切り替えろ!ってうるさい。節約になるからって。ならないよね。ならないよって言っても聞かない

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2023/09/22(金) 22:50:39 

    >>27
    やっぱりそうだったのか。信号待ちで一気に暑くなる。軽だからかな…って思ってたわ。オフできるの知らなかったからここ見てよかった!

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/09/22(金) 22:55:13 

    >>120
    後ろの車のハイビーム眩しくて運転の邪魔

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/22(金) 23:37:08 

    この前車検の際にディーラーの人も基本はオフにした方がいいって言ってた

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/22(金) 23:40:59 

    >>20
    新型タントはそもそもアイスト非装着車。
    合理的。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/22(金) 23:46:00 

    >>80
    クーラーは止まって、送風だけになる

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/22(金) 23:52:05 

    >>9
    早め早めに交換する人が多いから誤差みたいなものだよ(しない人は本当にしないけど笑
    気にしなくて大丈夫だよ、当然横断歩道以外でも止まってるからその一回を気にしても・・・
    アイドリングストップだけじゃなく、毎日の短距離走行もたまにしか乗らないのも車には悪いけどしょうがないよ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/23(土) 00:01:37 

    >>6
    >>12
    >>20

    エコカー減税の為です
    JC08モード燃費(車重で変わる)をエコカー減税対象燃費にするために、防音材を少なくしたり、高張力鋼板を多く使って車重を軽くしたりしてます
    アイドリングストップ搭載車だと2~3km/lよくなります
    こういう対策をして優遇基準を達成させます
    常時オフにできる様にすると、アイドリングストップ搭載車の燃費対象から外されます
    エコカー減税初期の車は、オフスイッチがないものが多く、ディーラーでコンピュータの設定でオフにしてもらったりしてました(通常はしてくれませんが、ディーラーによってはしてくれました)

    ブレーキの踏み加減でアイドリングストップをコントロールできますが、簡単にできる人とできない人がいて、アイドリングストップをオフにしたい人が多くいたので臨時でオフにできるスイッチが付けられる事になりました
    あくまでも臨時でなければアイドリングストップ搭載車の燃費対象にはならないので、オフにしてもエンジン停止するとオンになる様に敢えてしています
    つまり、エンジンを始動する度にドライバーがオフにしなければならないんです





    エコカー減税初期の、スバルインプレッサのマニュアル車(GJ)は、A型は何とか減税対象燃費を達成してましたが、1年後のB型では基準が変わったため達成できず、減らしていた防音材を増やして快適性を上げてます 笑

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/23(土) 00:03:25 

    >>23
    >>123
    エンジンが止まると、エアコンは効きません
    コンプレッサーはエンジン駆動なので
    コンプレッサーが動かないと冷やせません

    アイドリングストップ車の多くは、アイドリングストップ用バッテリーの状態によって電装品のコントロールを自動で行ってます
    バッテリーの電圧が下がると送風も止まりますし、もっと下がるとエンジンが始動します
    また、バッテリーが弱っていると、アイドリングストップは作動しないようになってます

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/23(土) 00:08:40 

    >>23
    そうなんだよねー。猛暑日にエアコン効き悪くない?ってずっと思っていたけど、アイドリングストップしたら冷房が送風になるの気付いた。都市部だと信号待ち多いからなかなか冷えない。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/23(土) 00:16:09 

    バッテリーの消費早くてお金かかるから結局オフにしてる、今後もここが改善されないならいらない

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/23(土) 00:16:20 

    トピ画がなぜだかポルノのミュージック・アワーの
    写真に見える…

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/23(土) 00:25:07 

    アイドリングストップキャンセラーつける予定。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2023/09/23(土) 00:29:46 

    >>20
    ずっとオフにできる器具?が売っていますよ!私つけています。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/23(土) 00:55:47 

    その車買うわ!

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/23(土) 01:37:54 

    オフにできるの知らなかった
    明日からオフにしよう

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/23(土) 02:08:30 

    毎回オフにしなきゃいけないの!?
    邪魔くせー!!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/23(土) 02:13:16 

    世紀のゴミ機能だよね ウザい 切るのもダルい 止まるときも開始するときもブルブル震える 一瞬ラグがある ゴミ機能のせいで高価な強化バッテリーが必要 エンジンも普通のよりはるかに痛む・・・・ 最悪のゴミだと思うわ よく集団訴訟起きないよね 

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/23(土) 02:24:57 

    基本オフにしてる
    オンにしてて危ない目にあったことが
    あるから怖い

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/23(土) 02:29:23 

    >>56
    それそれ危ないんだよね
    イライラするしろくなことない

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/23(土) 02:59:17 

    >>97
    試乗しただけだけど、止まってる間はすごく静かで、動き出して程よくスピードが乗ってからエンジンがかかるって流れがなめらかなのは運転しててけっこう気に入ってた。

    部品の交換とか修理にお金がかかりそうなのはその車種をやめた理由のひとつになってる。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/23(土) 05:49:54 

    >>38
    うん、うん。
    昭和に作られたエアコンは回路がシンプルで長持ちした。
    便利になりすぎて、良かれと思って色々な機能付けられてるけど不要だよね。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/23(土) 08:28:09 

    >>69
    ネットでアイストキャンセラー買って取り付けたよ
    価格は数千円で、メカに弱い私ですら5分程度で取り付けできた
    おすすめ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/23(土) 09:16:15 

    >>1
    シャワーとカラン切り替えハンドルみたいな感覚でにがて
    あれも水を元栓から締めてないから壊れやすくなる

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/23(土) 09:16:18 

    >>80
    そうなります。日産ノートです、現行版ではないのですが。エアコンも送風になり中に露がもつので色々と車に悪そうで、とりあえずオフにします。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/23(土) 09:36:26 

    最近車買ったんだけど、素人の私でもアイドリングストップは車に負担かかりそうって思ったからそのことを車屋に質問したんだけど、車屋は「それは別に問題ないですよ」って答えたよ。あまり車に詳しくなさそうな女の店員だったからかもしれないけど

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/23(土) 09:41:55 

    >>37
    警告音の鳴る車も苦手。ビックリして逆に危ない。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/23(土) 09:45:24 

    >>132
    ブレーキの踏み加減でコントロールできるんだね。
    そういえば停まってる時にブレーキを踏みすぎるとエンジン止まってたわ
    最近車買って初めてアイドリング車を運転することになったのにそういうところちゃんと店で説明されてなかったから、信号待ちの時に無意識にブレーキの踏み込み具合が変わってエンジン止まったり動いたりさせてたから結構車に悪いことしちゃってたかも…。クーラーの効きも悪かったし
    マジで不親切な車屋だわ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/23(土) 09:45:55 

    >>150
    私が車買ったとき、店員さんの方から
    「アイドリングストップはバッテリに負担かけるので、OFFにしてから運転してくださいね」
    と説明されたわ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/23(土) 10:00:00 

    最近のトヨタは車の見た目から何から男の趣味って感じでねぇ・・
    プリウスわざとスポーツカーみたいにして女性やお年寄り遠ざけてるらしい
    後方視界が悪い車(これもスポーツカー好きな連中の好み)も増えてる

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/23(土) 11:06:32 

    運転手のストレスもかかるし

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/23(土) 11:07:04 

    >>34
    私も新車買うとき最初にそこの電気?線?切ってもらったー!
    うざいだろうなと思ってたし

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/23(土) 11:09:41 

    余計な機能とか
    余計なこと考えてはして廃れていく
    自分が心地よくないなと感じたものは流行ってたり新発売してもすぐには飛びつかないようにしてるけど
    だいたいそういうのはあとで故障や不便や色々出てきてるしやっぱりなって思う
    ワクチンもマイナカードもだけど政府が勝手に決めたこととか最初はすぐに飛びつかずいつも様子見ている

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/23(土) 11:27:16 

    毛唐の自己満足だから使わない

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2023/09/23(土) 11:58:09 

    >>3
    それでもってディーラーは交換費用で稼げるから、
    バッテリーメーカーとディーラーにとっては美味しい機能。
    メーカーもカタログ燃費を良く見せることが出来るので
    本来ならアイドリングストップを無くす必要はないけど、
    今のトヨタのハイブリッド車はアイドリングストップしなくても
    十分に燃費がいいのでCAFE(企業別平均燃費基準)も余裕があるからね。
    他社には真似出来ないよね。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/23(土) 12:00:59 

    >>13
    レンタカーのバッテリーが弱ろうと関係ないから
    私はオンのまま。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/23(土) 13:48:37 

    直ぐに発進出来ないことがある

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/23(土) 14:29:01 

    車がひきつけ起こしてるみたいで気の毒に感じるからオフッてる。(実際はそのように作られた車だから影響ないだろうけど)

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/23(土) 15:52:05 

    信号待ちでアイドリングストップかかってブレーキから足離してもエンジンかからなくて立ち往生したことがある。片側一車線の道路だったから周りに迷惑かけてしまったのがトラウマでアイドリングストップ切ってる。ディーラーに持って行っても、そんなはずないですけどね〜ってサラッと流されてしまった。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/23(土) 16:56:53 

    >>20
    キャンセラーっていうのをつけました。結構高かった‥。でも時々なぜか解除されている時がありました。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/23(土) 18:24:53 

    >>163
    pにいれて直して、キー回せばかかるはずだけど、
    焦って頭の中真っ白になるよね。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/23(土) 18:38:04 

    >>151
    そうそう。普通に走ってるだけなのにピピピッてびっくりするね

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/23(土) 19:56:19 

    えー!そうなの?
    ガソリンあまり使わない感じも嬉しいんだけど、エンジンかかる音や振動が好きだからアイドリングストップ機能好きだった...エンジンやバッテリーに負担かかるならやめようかな(もう7年乗ってるし大事にしよ)

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/23(土) 20:36:38 

    これのせい?信号でちんたら走ってる車がいるの

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。