ガールズちゃんねる

昔はよくやっていたけど…学校で余った給食 実は無断持ち帰りNG 法的根拠を弁護士に聞く

148コメント2023/10/01(日) 04:57

  • 1. 匿名 2023/09/21(木) 11:49:44 

    昔はよくやっていたけど…学校で余った給食 実は無断持ち帰りNG 法的根拠を弁護士に聞く | オトナンサー
    昔はよくやっていたけど…学校で余った給食 実は無断持ち帰りNG 法的根拠を弁護士に聞く | オトナンサーotonanswer.jp

    教員や生徒が給食の際に余った食べ物を無断で持ち帰った場合、法的責任を問われる可能性はあるのでしょうか。弁護士に聞きました。


    Q.そもそも、学校で余った給食を無断で持ち帰る行為は、法律などで規制されているのでしょうか。

    牧野さん「規制されています。…」

    Q.では、教員や生徒が給食のときに余った食べ物を無断で持ち帰った場合、どのような法的責任を問われる可能性があるのでしょうか。

    牧野さん「たとえ余ったとしても、保護者が支払っている給食費もしくは公費を使って用意されたパンや牛乳などの給食を無断で持ち帰って食べた場合、私的に消費したことになります。

    余った給食は食べることができれば、法律上は財物に該当するため、実際に摘発されるかどうかは分かりませんが、刑法235条の窃盗罪(10年以下の懲役または50万円以下の罰金)や刑法252条の横領罪(5年以下の懲役)が成立する可能性があります。

    また、民法の不法行為や不当利得行為に該当し、民事上の損害賠償責任を負う可能性があります」

    +2

    -18

  • 2. 匿名 2023/09/21(木) 11:50:58 

    昭和だけど、持って帰ってきたことない。周りにもそんな人1人もいなかった

    +23

    -58

  • 3. 匿名 2023/09/21(木) 11:51:19 

    腐れるしね
    ランドセルでぐちゃぐちゃ

    +6

    -8

  • 4. 匿名 2023/09/21(木) 11:51:32 

    給食食べたことって無い

    +2

    -25

  • 5. 匿名 2023/09/21(木) 11:51:32 

    教師か職員が大量に持ち帰って処分されたニュースあったような

    +62

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/21(木) 11:51:32 

    休みの子にパン持って行ってたな

    +188

    -1

  • 7. 匿名 2023/09/21(木) 11:51:35 

    パンはよく机の中でカチカチになってた

    +54

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/21(木) 11:51:47 

    昔は無理やり食べさせれてたな

    +50

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/21(木) 11:51:50 

    ふと思うのは持ち帰って食中毒とか発生しても自己責任なのかなってちょっと疑問

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/21(木) 11:52:19 

    じゃんけんで奪い合ってたわ

    +12

    -3

  • 11. 匿名 2023/09/21(木) 11:52:33 

    残ったパンはビニール袋に入れて持って帰らされてたよ。給食のパン苦手だったからパンの日は憂鬱だった

    +72

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/21(木) 11:52:35 

    今も欠席者の分はジャンケンで分けてる(その場で食べてる)けど、それも駄目って事になるのか

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/21(木) 11:52:37 

    余ったパンを下校中にいる野良猫にあげてる子たちがいたなぁ

    +41

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/21(木) 11:52:40 

    部活帰りにお腹空いて給食のコッペパンよく食べてたけどその当時もダメだったのかな?

    +12

    -3

  • 15. 匿名 2023/09/21(木) 11:52:45 

    犬にあげるためパン持って帰ってたな

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/21(木) 11:52:55 

    よくコッペパン持って帰って近くの川の魚にあげてたよ。
    魚に顔を覚えられてたのか、川を覗くと魚が寄ってきてた🐟

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/21(木) 11:53:05 

    >>2
    いつも食べきれなくてパン1枚持って帰ってた
    チーズとか個装されてるのも持って帰ってた

    +49

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/21(木) 11:53:40 

    小1〜3年位までは食べきれなかったパンはよく持ち帰ってたな。
    低学年に食パン2枚は多いのよ。

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/21(木) 11:53:47 

    >>6
    お休みの子にゼリー届けた事ある

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/21(木) 11:54:04 

    >>5
    これかな

    >牧野さん「2019年12月、大阪府堺市の定時制高校の男性教員が、生徒への支給時に余った給食のパンと牛乳を4年間にわたって持ち帰り続けたとして、懲戒処分を受け、依願退職したと新聞などが報じました。報道によると、持ち帰った給食の総額は約31万円で、男性教員は弁済したということです」

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/21(木) 11:54:10 

    平成中期に小学生だったけど、無断っていうか先生がパン食べきれないのなら袋を持って来てねって持ち物の中に含んで連絡帳に書かされていた

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/21(木) 11:54:25 

    >>2
    昭和後半は多分ないと思う。食べきれなかったら残すのが当たり前。持って帰るって、相当前の昭和な気がする。

    +4

    -29

  • 23. 匿名 2023/09/21(木) 11:54:26 

    >>7
    ハイジ、こんにちは!

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/21(木) 11:54:43 

    休んだ子のプリン争奪ジャンケンもダメ?

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/21(木) 11:54:52 

    捨てるのもったいから食べてくれる人居るなら私は気にしない

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/21(木) 11:55:04  ID:nUyJLMFCSC 

    >>2
    欠席の子にパン届けてたなー

    +26

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/21(木) 11:55:13 

    >>9
    その懸念があるから持ち帰りはダメってことになってるみたいよ

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/21(木) 11:55:21 

    >>11
    私も給食のパン嫌いだった。味も薄くてパサパサで、しかもでかいの。6年間で完食したのたった1回よ。

    +19

    -4

  • 29. 匿名 2023/09/21(木) 11:55:30 

    >>2
    パンとかジャムとか
    残すと怒られたからそっとちり紙に包んでランドセルに

    帰ってから犬にあげました

    +15

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/21(木) 11:55:44 

    持って帰るのは禁止だったよ。当たり前に。

    +0

    -10

  • 31. 匿名 2023/09/21(木) 11:55:50 

    これって、配膳されずに余った食べ物のことであって
    食べ残したものとは違うよね
    自分で食べ残したパンは持ち帰るのがふつうだったよ
    パンをいれる給食袋も持っていたし

    +30

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/21(木) 11:56:17 

    >>12
    余った給食は食べることができれば、法律上は財物に該当するため、実際に摘発されるかどうかは分かりませんが、刑法235条の窃盗罪(10年以下の懲役または50万円以下の罰金)や刑法252条の横領罪(5年以下の懲役)が成立する可能性があります。

    摘発するかどうかなのかな?

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/21(木) 11:56:19 

    >>11
    ブドウパンが嫌いで一口も食べれなくて持って帰ってた

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/21(木) 11:56:26 

    >>2
    昭和の末期でしょ?
    私はパンを持ち帰る巾着袋をランドセルにくっ付けていた世代
    むしろ持ち帰りなさい!って言われてたわ

    +22

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/21(木) 11:56:28 

    給食で出た大阪版のひなあられが出てきた時は持って帰って食べたな。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/21(木) 11:56:34 

    法律がなんだろうがもったいないもんはもったいない。
    SDGSとか言ってるのにやってる事が矛盾してる。
    SDGSより法律が大切?
    食べ物捨てるほうを優先するのか。
    変だよね。

    +39

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/21(木) 11:56:35 

    私が小学生の頃の給食セットといえばナフキン・お箸・ビニール袋だったよ
    使わない子も毎日持っていかないとダメだった

    私はレーズンパンのレーズンだけ取って持って帰って家で捨ててた

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/21(木) 11:56:47 

    学校で食べきれないと怒られる
    家に帰ると親に何で食べないんだと怒られる
    兄にバカバカと言われる日々
    小学校と給食というワードでもうツラい思い出ばっかり

    +0

    -4

  • 39. 匿名 2023/09/21(木) 11:56:54 

    親が鮭漁(道民)で毎日米にドン!と焼き鮭が乗った弁当に飽きて、羨む友人に三百円でそれ売って購買パン買っていた私は何罪だろう。親不孝罪?

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/21(木) 11:57:32 

    ひところ牛乳が瓶からパックに変わって
    良く持って帰った
    牛乳苦手でした

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/21(木) 11:57:34 

    20年以上前学校教諭をしていた頃、欠席者その他で余った給食は教職員で分けていた。当時は全く罪悪感なしにやっていた。
    おかげで当時はパンと牛乳は買わずに済んだ。もう時効だと思いますが。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/21(木) 11:57:40 

    30代だけど、中学の時の年配の担任は皆んなが食べ残した食管?に入れてまとめたやつ毎日持って帰ってたけど。家が動物園だからーとか言って(・_・;
    豚でも飼育してたんだろうか?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/21(木) 11:57:46 

    >>8
    皆食べ終わっても1人だけ残って食べさせられてた

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/21(木) 11:57:57 

    >>27
    やっぱそうなんだね

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/21(木) 11:58:30 

    >>32
    うちの子「余った給食食いメンバー」の1人らしいんだけど毎日横領してることになるのか…

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/21(木) 11:58:34 

    給食残せる風潮じゃなかった時代だから、こっそりパンとか給食袋に入れて持ち帰ってた事ある。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/21(木) 11:58:51 

    >>22
    平成だけど、お残し許しませんだったよ

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/21(木) 11:59:22 

    無断ではNGなら、だれが許可したらOKなんだろう
    特に教員の場合

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/21(木) 11:59:45 

    >>2
    私も昭和だけどないよー
    100歩譲って、風邪で休んだ子の家に冷凍みかんを持って行った事があったようななかったような。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/21(木) 11:59:57 

    >>12
    あくまで「無断」でだから
    なんでもかんでもNGって訳じゃないよ

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2023/09/21(木) 12:00:05 

    >>30
    あなた
     きっと若い世代
    とにかく残すともったいない、お百姓さん(今使うと問題)に悪い
    とかおばさん先生にねちねち怒られた

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/21(木) 12:00:11 

    私が小学生の時は、お休みの子のパンやデザートで持ち帰れるものは、近所だとその子の家に届けてあげてたな。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/21(木) 12:00:21 

    >>1
    休んで食べられなかった人に無断でってことなの?

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/21(木) 12:01:13 

    母子家庭で母親は朝帰りで日中は寝ているのが当たり前だったから家事もろくにしなかった。
    野良猫や鳩に餌与えるかのように3日に1回1000円とか渡されて妹もいて足りなかった。
    給食にでたパンや牛乳こっそり持ち帰り妹と半分こにしたりしていた。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/21(木) 12:01:24 

    >>50
    誰にその決定権があるの?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/21(木) 12:01:32 

    >>47
    厳しいね

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/21(木) 12:01:41 

    >>28
    丸パン、コッペパン、食パンだったけど揚げパンとかは最近だよね?食べたことない。家庭科ルーム(各地で呼び方違うかも?)が数ヶ月に1度使える日があって、オーブントースターあるからチンさせてもらえるその時だけ美味しく食べれてた

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/21(木) 12:01:44 

    >>43
    今思うとひどいよね
    クラスメイトが泣き泣きお昼休みに食べていたの
    覚えている

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/21(木) 12:02:13 

    >>33
    ぶどうパンなかった。ノーマルなパンだったよ

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/21(木) 12:03:37 

    どうでも良い話だけど50代の私の時代は食器がアルミだったな。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/21(木) 12:04:19 

    >>1
    なんだ、そりゃ当たり前だよ。
    残った給食って言うから、食べきれなかった
    自分のパンを持って帰るのが、衛生上の
    観点で違法なのかと思ったよ。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/21(木) 12:04:27 

    平成元年生まれ。
    給食残飯0を目標にしてたから、先生がまだ食べれる子によそってあげてたな。持ち帰る子はいなかった。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/21(木) 12:04:57 

    些細なことをみんなで緩く黙認し合うって、悪いことではないのにね。

    それとも食べきれなかったパンを持ち帰ることが些細でないのか?

    昔は一家を長年虐待し続けているクソ爺を、思いつめた嫁が手にかけてしまっても、事情を知っている駐在さんが事件にせず、集落のみんなもそれに安堵したっていうケースがそれなりにあったと聞く。

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/21(木) 12:05:14 

    今三十半ばだけど、たまに残ったパン持って帰ったら母が喜んでくれて、ミキサーでパン粉作って美味しい揚げ物作ってくれたなぁ
    パンの耳を揚げてお砂糖まぶしたカリカリのおやつとかも作ってくれた

    いつも残ったパンをたくさん持って帰る、多分裕福ではなかった家庭のクラスメイトの男の子がいたんだけど、周りの男子が「やーい貧乏」みたいな感じで揶揄っていたら、担任の女の先生がブチギレて「食べ物を残さず食べることの何が悪い!?」とすごい剣幕で男子たちを叱っていたのが印象的だった

    今は持って帰っちゃだめなんだね

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/21(木) 12:06:19 

    余ったパンは擦り寄ってくる友達の家の猫(放し飼い)にあげたりしてたな

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/21(木) 12:06:56 

    母親が給食作りの仕事をしていて
    そのクラスメイトのお弁当のおかずはいつも
    給食の食材だと言ってた子がいたわ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/21(木) 12:07:36 

    >>13
    友達数人でホームレスのおっちゃんにあげたの思い出したわ

    +1

    -3

  • 68. 匿名 2023/09/21(木) 12:07:48 

    >>9
    それなりの防腐剤が入っているパンで食中毒ってよっぽどな気がする。

    で、文句いうのはお察し一家。

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2023/09/21(木) 12:08:25 

    >>8
    それで嘔吐して みんなからばい菌扱いされて
    教室で嘔吐したことを激怒した
    糞女教師は今でも根に持ってる
    あなたが食べろと言ったから、、、

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/21(木) 12:08:38 

    パン持って帰るのは普通のことだったな〜
    先生に許されてたら問題ないのかな?
    たまに持って帰ったの忘れて腐らせてる子いた

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/21(木) 12:08:51 

    廃棄するぐらいなら……って思ってしまう。
    緊急で学級閉鎖とかなったクラスの給食ってどうなるんだろう。人数分のパンや牛乳とかもったいなくないですか?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/21(木) 12:08:53 

    パンとか先生が当日のお手紙で包んで近所の生徒に届けるよう頼んでたけどな

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/21(木) 12:09:15 

    牛乳毎日1L位持って帰って家計支えてたのに、今それ出来ないの?

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/21(木) 12:09:42 

    冷凍みかん🍊好きだった

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/21(木) 12:09:59 

    飼育小屋の鶏とウサギにあげてたな

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/21(木) 12:11:19 

    >>66
    エ?給食の食材持ち帰ってるの??

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/21(木) 12:12:06 

    休んでる人の余った牛乳を無理やり飲まされていた
    けどひどい先生だなぁって今思う。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/21(木) 12:12:39 

    >>20
    捨てるより先生の血肉になる方がいいんじゃと思ったけどダメなのねぇ

    +49

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/21(木) 12:13:14 

    小6の時の担任のおっさん、休んだ子とかの余ったパンや牛乳、デザートとか全部自分のバッグに入れてたなぁ。
    それをどうするのか聞いても、お前達には関係ないって言われた。放課後食べてるの見かけたから、持って帰ってたんだな。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/21(木) 12:14:55 

    給食費払っててもだめなのか

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/21(木) 12:15:24 

    兄が牛乳嫌いで持ち帰ってきてた。
    そしてランドセルの中に入れたまま夏休みに…。
    小5の夏、兄の黒ランドセルは終わりを告げました。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/21(木) 12:16:21 

    パンとか持ち帰っていたような記憶

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/21(木) 12:18:12 

    残った って、おかずを持って帰るのならば問題だが
    単体で持ちあるけるのでもダメなのか。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/21(木) 12:18:24 

    >>1
    小学校のときの担任の先生がラップ常備しておいて、余ったご飯おにぎりにしてた
    食べ残しを戻したご飯も入ってるのにとちょっとひいてた
    バザーのときに全部一円で払って、お母さん方をドン引きさせたらしくて、恐妻家の噂もありお金あんまりないのかなと言われてた

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/21(木) 12:18:25 

    アラフィフだけどダメって前から言われてたかも。
    飼育係がパンをにわとりにあげるってときだけいいって言われてた。だめなのは食中毒とか気にしてのことかと思ってた。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/21(木) 12:19:17 

    >>81
    悪臭で気付いたのかしら
    買い直すにしてもあと一年半なのに悔しすぎるわ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/21(木) 12:20:24 

    休んだ子の所にわざわざパン届けてたぜ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/21(木) 12:20:32 

    夏の暑い時期、好きな人に牛乳あげてた。隣の席の奴が「俺にはくれなかったくせに!こいつ○○のこと好きなんだ!」みたいな事言い出したからお前が嫌いなだけだでごまかした

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/21(木) 12:24:02 

    思い出ポロポロ思い出す。
    タエコさん理不尽すぎる…。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/21(木) 12:25:25 

    >>81
    お兄さん⁉︎😭

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/21(木) 12:30:38 

    >>69
    これ介護施設で働いていた時のフロア長が小学校時代に担任教師に無理矢理口に突っ込まれて吐いたら暴言浴びせられた上にイジメに遭って不登校気味で人生狂わされたって言ってて、フロア長の小学校時代にイジメてきた担任が施設入所になった時に仕返ししてました。
    無理矢理口に突っ込み「アナタ私に無理矢理やりましたよね?たっぷりお返ししてあげる!」狂気に満ちた笑顔で食事介助してました。
    他にも仕返しと称した虐待をして自ら虐待申告して退職されました。
    恨み晴らしたのかスッキリした顔してました。

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2023/09/21(木) 12:30:50 

    >>34
    給食配膳してるけど、パンも牛乳もしこたま余ってる。それを廃棄する時すごく胸が痛む。
    せめてその日のものくらいは持ち帰りさせてあげたらいいのに。食べるのにも困ってる家ならパンでも牛乳でももらえたら助かるんじゃない?

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/21(木) 12:32:35 

    >>11
    パンと付属のマーガリン持って帰ったら、母親が喜んで食べてくれた笑

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/21(木) 12:32:58 

    昭和末期~平成初期は新卒、独身、単身の先生はパンと牛乳をたくさん持ち帰っていた。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/21(木) 12:34:18 

    欠席者いる時にみかんとかゼリーとかオレンジジュースとか、ケーキが余っている時のじゃんけん大会がダメってことか
    かなりエキサイトしたよね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/21(木) 12:36:25 

    帰り道に外につながれてるよその飼い犬にあけてたな
    パンをくれる人と犬も覚えて私を見つけると鎖がちぎれるぐらい興奮してた
    たまにその家のおばあちゃんにもあげた
    ジャムをつけてはんぶんこにして自分も食べた

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/21(木) 12:36:55 

    >>2
    アラフィフだけど、学校の帰り道の飼い犬に給食で残ったパンをあげるのが日課だった。犬も毎日待っててくれたみたいで、パンがない時はガッカリした顔してたのを覚えてる。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/21(木) 12:37:41 

    >>78
    食べ物を無駄にしてないから良さそうなのにね

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/21(木) 12:39:54 

    >>87
    だよね
    プリントと共に持ってったわ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/21(木) 12:41:41 

    >>91
    そりゃやり返したくなる気持ちもわかるわ
    先生酷すぎる

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/21(木) 12:42:03 

    >>66
    それは問題になりそう、、、

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/21(木) 12:43:03 

    余ったんなら良いじゃん。面倒くさい国。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/21(木) 12:43:06 

    >>71
    10円くらいで「販売」という形にしたらいいのかな?捨てるなんてもったいない

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/21(木) 12:45:19 

    >>11
    同じく。パサパサだし味も好きじゃなくて、ずーっと友達にあげるか残してた。
    そのせいでパン=美味しくないものだと思って家でも食べなかったけど大人になってパン屋さんのパン食べたら美味しさに衝撃受けた。

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2023/09/21(木) 12:47:43 

    >>59
    羨ましい✨

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/21(木) 12:52:55 

    >>36
    息子の中学も前までは未開封のパンだけなら持ち帰れたのに、先日から急にそれも禁止になった。学校生活って忙しなくて時間もないから食べ切れないでいたのに。本当にもったいない。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/21(木) 12:53:27 

    >>1
    今更?
    私が小学生の時は既に禁止だったよ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/21(木) 12:54:45 

    捨てるのもったいから食べてくれる人居るなら私は気にしない

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/21(木) 12:55:38 

    >>11
    母が持ち帰ったコッペパンを蒸し器で蒸して、ソントンのチョコクリーム塗っておやつに出してくれたのが美味しくて、わざと手を付けずにコッペパン持ち帰ってた

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/21(木) 12:56:03 

    >>19
    それはヤバいよゼリーは冷蔵だよ

    +0

    -9

  • 111. 匿名 2023/09/21(木) 13:01:04 

    >>1
    腹に入れて持って帰ってるじゃん!
    といいたい

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/21(木) 13:06:43 

    食べ切れないパンを持って帰ってたけど、忘れて机の中でカビだらけになったり、そもそもビニール袋を忘れて入れるものが無いのに返しちゃいけなくて困った思い出。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/21(木) 13:08:39 

    >>2
    私も。アラフィフだけど、持ち帰りはダメって言われていたよ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/21(木) 13:13:23 

    食パン1枚食べて1枚は持って帰って次の日の朝に母がよく食べてた

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/21(木) 13:27:16 

    帰り道が長いから途中にある神社の鳩や野良猫にあげたりしてたな。あとは母から夕ご飯抜きにされた時の晩御飯だったり朝ごはんだったり。

    他コメにもあるけど、休みの子に元気になる薬って書いた封筒(中はプリントやみんなからのメッセージ)とパン持って行ってたな。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/21(木) 13:39:50 

    でも、食品ロスになるよりよっぽどいいと思うんだけど。日本は細かすぎる。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/21(木) 13:49:37 

    >>22
    平成に小学生時代おくってたけど、好き嫌い激しい上に少食だったから昼休み超えて掃除の時間まで給食たべてる生徒だったよ私。さすがに5時間目始まる時にはもう給食室に返したて来なさい。と先生に促されたけど。
    娘は今は中学生だけど、娘の給食参観とか小学生時代にあってどんな感じか見に行ったけど、少食の子は始めから減らされてたな。娘も少食だから給食半分も食べられないみたいで、めっちゃ減らしてたのにそれでも残してたわ。給食に関してはそれでも良いと思う。掃除の時間まで食べさせられるとかトラウマもんだわ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/21(木) 13:50:40 

    >>78
    >>98
    余らせることを目的にした仕入れ量になっていく恐れがあるからダメなんだよね

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/21(木) 14:06:24 

    >>95
    しゅうまいジャンケンで負けて泣いてる同級生の男の子いたわ。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/21(木) 14:06:48 

    >>96
    なんかあったかい思い出だね。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/21(木) 14:08:47 

    >>78
    こんなん何が問題なの?
    捨てるくらいならってゴミの削減に協力しただけじゃん。余ったパンも牛乳も後で部活でお腹すかせた生徒に配ってもいいくらいだよ。

    +23

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/21(木) 14:09:17 

    揚げパン嫌いだったから
    家から袋持ってきて持ち帰ってたよ
    隠すの上手だったから
    泣きながら食べる事なかった

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/21(木) 14:19:23 

    帰り道にあったペットショップのワンちゃんにパンあげてたな〜

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/21(木) 14:20:01 

    ごはんの日に牛乳とか無理なのよ。大人の自分でも嫌だ。
    特に冬になると牛乳何十個も余る。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/21(木) 14:28:42 

    >>118
    児童数は決まってるから過剰に注文したらすぐバレそうだけどな

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/21(木) 14:53:49 

    >>13
    それプラスザリガニ釣りの餌にしてたわ、ソーセージとか

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/21(木) 14:54:34 

    >>7
    ため込んでゴキブリ出てきた奴がいた

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/21(木) 14:55:03 

    >>25
    私も
    自分が持ち帰る為に他の子の分を少なく盛り付けるのはダメだけど、余った個包装のジャムとか欲しい人が持ち帰ればいいと思う

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/21(木) 15:14:32 

    >>119
    八宝菜のウズラの卵を放課後までほっぺたにハムスターしてる子いたわ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/21(木) 15:30:45 

    >>5
    でも給食って食材とかの都合で急遽当日出席したこの分だけって用意出来ないから、欠席した子の分とか余って、更に誰もおかわりしなかったら、残っちゃって廃棄も勿体無いよな~って思っちゃうよね。
    こんだけ食品ロスが問題になってる時代に、何とかならんもんかね~。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/21(木) 15:31:06 

    >>36
    日本ってそう言う矛盾してる部分が多いよね。
    SDGSとか言いながら、小分けにしたお菓子とか増えてるし。
    あの一つの袋がなくなればどれだけゴミが出ないか。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/21(木) 15:36:01 

    >>36
    どっかの国では捨てたら罰金とかあったよね

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/21(木) 15:56:07 

    >>1
    休んだ生徒の家に近所の生徒はパンは届けてたような気がする

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/21(木) 15:57:18 

    中学になると女子はダイエットとか云って食べない人多かったからいっぱい残ってて勿体無いな~と思ってたよ

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2023/09/21(木) 16:54:41 

    パンと牛乳は持って帰ってたな

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/21(木) 17:02:51 

    >>8
    昔は少食で、掃除の時間まで食べさせられてたな…
    今はいくらでも食べれてしまう…

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/21(木) 17:36:00 

    牛乳の他にもうひとつくらい、選べるとか、全員同じだけど交互に違う飲み物が何種類か出るとかやればいいのに、絶対に牛乳ってなってるのなんでだろう。
    あと、太古の昔の自分の時は県産のみかんジュースの時がたまにあったのに、今の子の給食、オレンジジュースってのがなかったわ。
    地域によって違うとは思うんですけど。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/21(木) 18:01:02  ID:q8WBaXbYQT 

    >>33
    黒糖パンが好きだったわ

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/21(木) 18:27:01 

    >>1
    昭和だけど、持ち帰ろうと思ったことすら無かったからビックリしてしまった。国立だったから?関係ないよね?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/21(木) 18:34:38 

    廃棄するのもお金かかるし大量にくすねるとかじゃなければ余ったものは持って帰ってもいいと思うけどな
    そのほうが食材が無駄にならないし

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/21(木) 18:38:13 

    自分の分じゃないものを無断で持ち帰るのがダメ、ということよね?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/21(木) 20:52:31 

    >>11
    私もー。
    途中でパンの業者が変わってふわふわしっとりに変わって好きになったけど

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/21(木) 23:45:39 

    >>106
    未開封のパンならいいのにね。
    仕事先の学校でも、半分くらいの牛乳が廃棄されてる。
    牛乳嫌いな子には配膳されないから。
    最初から牛乳飲むか飲まないか、希望制にした方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/22(金) 00:29:41 

    防災のだったかな?
    ジャムパン、持って帰ってた。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/22(金) 08:55:56 

    >>2
    昭和の頃は学校休むと通学路通る同級生が給食のパンとかデザート持ってきてくれてたよ
    唐揚げの時それも持ってきてくれてた

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/22(金) 11:01:50 

    >>57
    アラフォーだけど揚げパンも葡萄パンとかも私が子供の頃からあったよ。逆にTVとかで芸能人がよくいう「ソフト麺」は食べたことない。地域性じゃない?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/22(金) 11:05:18 

    欠席者が多くてパンとか持って帰られるおかすが余ると先生が「欲しい人?」って聞いてくれてたよ。部活終わりでお腹すくからいっつももらって、学校帰りに真っ暗な中友達とジャムつけてモリモリ食べてたなあ。楽しかった。

    持って帰っていけない理由もわかるけど、もったいないね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/01(日) 04:57:48 

    >>12
    下品。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード