ガールズちゃんねる

高校生になった子どもに毎日お弁当を持たせることになりました。費用をおさえたいけれど、妥当な原価はどのくらい?

186コメント2023/10/21(土) 13:14

  • 1. 匿名 2023/09/20(水) 13:56:13 

    高校生になった子どもに毎日お弁当を持たせることになりました。費用をおさえたいけれど、妥当な原価はどのくらい? | ファイナンシャルフィールド
    高校生になった子どもに毎日お弁当を持たせることになりました。費用をおさえたいけれど、妥当な原価はどのくらい? | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    今回は、高校生の手作り弁当にかかる妥当な原価を紹介します。弁当にかかるコストを節約する方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。


    高校生の手作り弁当に妥当な費用目安は約280円前後です。前日の夕食の残り物や、自家製冷凍食品を活用することで、弁当にかかるコストはおさえられます。

    毎日、弁当を作るのが負担に感じる場合は、コンビニ食や学食などと併用すると家事がラクになるうえ、昼食にバリエーションが出るため、子どもも喜んでくれるかもしれません。

    弁当作りは毎日続くものなので、忙しいときや体調が悪いときはむりをせずに手抜きも必要です。

    +56

    -8

  • 2. 匿名 2023/09/20(水) 13:57:07 

    男女でも違ってきそうだね
    部活やってるかやってないかとか

    +208

    -2

  • 3. 匿名 2023/09/20(水) 13:57:43 

    女子or男子、運動部に所属なんかでかなり変わってくる

    +117

    -0

  • 4. 匿名 2023/09/20(水) 13:57:56 

    食事作る度に、食費考えてるの?大変だね

    +233

    -4

  • 5. 匿名 2023/09/20(水) 13:57:58 

    購買でパン買ってたよ

    +23

    -6

  • 6. 匿名 2023/09/20(水) 13:57:59 

    夜の残りを入れると違うけど、男の人って連続で同じおかずって嫌がらない?
    うちだけ!?

    +63

    -37

  • 7. 匿名 2023/09/20(水) 13:58:07 

    手は抜いたけど愛情は抜いていないわよ、我が子よ

    +91

    -6

  • 8. 匿名 2023/09/20(水) 13:58:08 

    物価高でお肉や魚をたくさん食べさせてあげられないのが辛い

    +27

    -10

  • 9. 匿名 2023/09/20(水) 13:58:14 

    >>1
    原価ばかり考えていたら、食材の幅が狭くならない?

    +135

    -3

  • 10. 匿名 2023/09/20(水) 13:58:19 

    働いてないくせに昼飯までしっかり食べてんじゃねえよ

    +3

    -39

  • 11. 匿名 2023/09/20(水) 13:58:19 

    スーパーの冷食高くなったよなあ

    +176

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/20(水) 13:58:32 

    安くない?肉とか魚をガッツリ入れるとなるともっとかかりそうだけど

    +33

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/20(水) 13:58:36 

    お弁当って地味に出費じゃない?
    夜の余りもん入れてたらまだいいけど
    毎回それだと子供文句言うし
    冷食何個か入れるだけでも高くつく気がする

    +195

    -3

  • 14. 匿名 2023/09/20(水) 13:58:49 

    高校の時は自分で作ってたな
    費用とか考えてなかったけど、大したものは作ってなかったような

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/20(水) 13:59:01 

    >>6
    そういうときは二日後くらいに入れたらいいんだよ
    どうせ気付かない

    +34

    -10

  • 16. 匿名 2023/09/20(水) 13:59:04 

    男の子だと昼食のほかに午前中の間食におにぎり持ってくる子もいるよね

    +66

    -3

  • 17. 匿名 2023/09/20(水) 13:59:05 

    購買があるから購買弁当買ってもらってる
    助かる

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/20(水) 13:59:15 

    男なら結局手の込んだものより
    コメに肉を乗っけただけが好き

    +94

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/20(水) 13:59:34 

    この時期弁当は危険
    購買でパン買わせて魚肉ソーセージ持たせたらええねん

    +41

    -10

  • 20. 匿名 2023/09/20(水) 13:59:40 

    >>10
    拗らせてるねぇ

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/20(水) 13:59:48 

    >>10
    未来ある高校生だからね

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/20(水) 14:00:03 

    家庭画報系→実質セレブ。ホロホロ鳥の肉をお歳暮にもらえない人は不向き。

    VERY→昔はセレブ目指してだけど、結局ホロホロ鳥の肉をお歳暮にもらえなかった層の雑誌

    MART→女性自身から料理のコーナーを独立させて暇そうな芸能人を表紙に持ってくる雑誌。運動会の弁当に命懸け。鶏の肉で大丈夫。

    サンキュ→節約キラキラ100均大好きちょいダサ優等生主婦マウント雑誌。食費が月4万以上の人は読む資格を剥奪される。節約したお金で子供に進研ゼミをやらせる。ツナ缶を鶏肉と言い張る詐欺師。

    +25

    -7

  • 23. 匿名 2023/09/20(水) 14:00:05 

    >>10
    ニートですけどアイスまで食べちゃった♡

    +13

    -2

  • 24. 匿名 2023/09/20(水) 14:00:16 

    家で作る弁当の原価とか考えたことないな。
    残り物とか適当だから。

    +27

    -3

  • 25. 匿名 2023/09/20(水) 14:00:16 

    山崎パン2つでいいよね

    +7

    -12

  • 26. 匿名 2023/09/20(水) 14:00:18 

    毎日お弁当だけど、原価とかそこまで考えた事なかった。普通に子供が好きなものと栄養考えて入れてる。季節のフルーツとかも

    +31

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/20(水) 14:00:36 

    >>18
    そうそう
    茶色い弁当

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/20(水) 14:00:36 

    >>6
    うちもめちゃくちゃ嫌がる、カレーとか2ヶ月くらいあけないとダメな感じ。

    +14

    -3

  • 29. 匿名 2023/09/20(水) 14:00:40 

    >>6
    文句は言わせない

    +63

    -3

  • 30. 匿名 2023/09/20(水) 14:00:45 

    日本のお弁当はすごく立派なんだもん。お母さん方お疲れ様だよ。ほんとに

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/20(水) 14:00:47 

    どんな材料使おうと外で昼食買わせるより安上がりなのは間違いないんだから原価なんてそこまで気にしなくても

    +22

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/20(水) 14:00:51 

    >>4
    食費が、原価が…なら部活もお金掛からない帰宅部一択だね
    常に金額の話を子供にしそう

    +56

    -10

  • 33. 匿名 2023/09/20(水) 14:00:59 

    >>10
    お ま え も な ♡

    +4

    -7

  • 34. 匿名 2023/09/20(水) 14:01:07 

    >>16
    女子も午前中にお弁当食べて
    昼休みは購買でパン買って
    放課後もなんか食べるみたいな子いるよ

    +47

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/20(水) 14:01:24 

    冷凍のたいめいけんのカレーコロッケが美味しかったよ!
    高校生の男の子におすすめ。
    ちょっとからいけど。

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/20(水) 14:01:54 

    金額で考えたことはなかったけど、翌日の弁当のことを考えて夕飯のおかずを多めに作ってる
    冷食も使うけど、食べる量も多いからオール冷食だったらそれこそ金額がバカにならない
    子供も毎日弁当なら飽きるのかたまに購買のパンとかを食べたがるから、その時はお金持たせて私は弁当作りをサボってる

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/20(水) 14:01:57 

    >>6
    うちの息子も夫もなんにも言わないなぁ〜。
    むしろ気に入ったおかずなら2日目でもめっちゃ喜ぶ。

    +34

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/20(水) 14:02:04 

    >>22
    コピペにアレだけど、最近はツナ缶の方が鶏肉より高くない?

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/20(水) 14:02:11 

    >>6
    うちは貧乏なんだからわがまま言うなって言えばいいじゃん
    夫ならならもっと稼いで来いっていう

    +13

    -6

  • 40. 匿名 2023/09/20(水) 14:02:13 

    >>9
    価格なのが悲しいね

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/20(水) 14:02:23 

    私も高校3年間、毎日お弁当でした。祖母が作ってくれて、卵焼き、ポテト、ミートボール、のり弁毎日で大満足でした。好きなものだし。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/20(水) 14:02:32 

    >>10
    あなた学生の時昼食食べさせてもらえなかったの?

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/20(水) 14:02:46 

    経験者だけどお金も労力もってけっこうな負担だから
    学食や他で外食されるよりは安つく~って思って
    作ったほうが気が楽な気がする。
    もちろん、夕飯余分に作って入れてしまうなりしてもいいと
    思うし。
    なんでも値上がりでもうヘトヘトだよね。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/20(水) 14:02:58 

    >>10
    実際そのタイプの親だったら(いるかわからんが)どうするんだろうね…昼食抜き…?

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2023/09/20(水) 14:03:03 

    どうせスーパーで食材買ってくるのに原価の意味がわからない

    +1

    -3

  • 46. 匿名 2023/09/20(水) 14:03:27 

    張り切って「お弁当」を作ろうとすると五百円くらいかかるかも
    お弁当のためにわざわざ買うから

    でもあまり物を詰める人が多いよ
    その場合は無料
    (原価はかかってるけど、もともとお弁当に入れなければ無理して食べるか捨てるものだから)

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/20(水) 14:04:37 

    >>44
    10が親だとしたら、子どもが可哀想だなぁとは思うよ

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/20(水) 14:04:38 

    >>1
    「弁当に妥当な費用目安は約280円前後です」

    そんなこと考えたこともないし
    妥当とも思わないなw

    しんどい時は手抜きはするけど愛情は常にこめてる

    +27

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/20(水) 14:04:43 

    高校生男子(運動部)の弁当毎日作ってるよ。
    昼はガッツリ系がいいとのことで、けど朝から揚げ物したくないからトンカツや唐揚げの冷食にはお世話になってる。
    コストはかかるけど、無理なく作る事を重視してる。
    弁当プラスおにぎりか菓子パン持っていってる

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/20(水) 14:04:44 

    >>39
    文句があるなら自分で作れって言うわ。
    お弁当ってけっこう負担だよ。
    お昼代分浮くくらいなんだし。

    +24

    -4

  • 51. 匿名 2023/09/20(水) 14:04:57 

    >>35
    あのカレーコロッケ、しっかり辛くてちょっと驚いた
    美味しいですよね

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/20(水) 14:05:00 

    >>6
    大変ですね。
    うちの旦那は何でもいいっていってる。
    会社で食べるお弁当ってあんまりゆっくり味わって食べられないから、同じおかずが続いても、味がうすくてもこくても肉が硬くても気付かないみたいです。
    なんか、かわいそうとも思うけど楽です・・。

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/20(水) 14:05:21 

    >>1
    冷凍食品は高くつくと思う
    普段の食材を多めに買った方が安上がりになると思う

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/20(水) 14:05:57 

    >>45
    よこ
    お弁当屋さんもスーパーで材料買ってるけど…???

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2023/09/20(水) 14:06:01 

    子供の中学は給食ないのでお弁当です。
    毎日の事なので冷凍食品か昨日の残り物とか入れてるわ。値段までは考えてないな。
    しかも男の子でスポーツしてるからお米も1.5合入れて持たせてるし節約とか考える余裕なし。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/20(水) 14:06:24 

    高校生の息子にお弁当作ってるけど原価とかあんま考えてないな。
    冷食はめっちゃ助かる!
    メイン(肉が魚)と卵焼きあとは冷食。
    だからそんな苦でもない。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/20(水) 14:06:27 

    >>1
    おかずだけでも600円程は必要。

    +8

    -5

  • 58. 匿名 2023/09/20(水) 14:06:44 

    弁当なんて誰も望んでないよ
    買いたいって思ってたから

    +2

    -9

  • 59. 匿名 2023/09/20(水) 14:06:46 

    >>19
    そのへんは臨機応変にやりたいよね
    インスタの弁当垢でよくみるのが、夏場なのに半熟卵とかタルタルソースとかレタス仕切ったりしてる弁当のせてる人みるとその勇気凄いな…って思う
    冷蔵庫に入れられる環境でもそれらって危ないのに
    学生って冷蔵庫ないだろうしお腹強いのねって

    +48

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/20(水) 14:07:04 

    >>25
    3時間目までに消える

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/20(水) 14:07:27 

    物価もガス電気代も値上がりしてキツイと思いつつ
    ご飯作り。暑くて持ち歩きの時間も考えた料理で、
    炒めた肉や冷凍唐揚げ自然解凍OKの冷凍野菜を必ず入れてるわ。
    ミニトマトとかポテトサラダはまだ暑くて入れづらい。
    冬は寒くて早起き辛いし暖房代も値上がりだろうし。中年になって体力的にもきつい。
    夕飯にお弁当に入れられるものを作れないくらい疲れてたら、次の日は冷食野菜と肉が助かるんだよね。自然解凍OKの冷凍を買っておいて常備するのが、お弁当を続けるコツかなあ。
    チンするシュウマイも助かるよ。

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/20(水) 14:07:51 

    >>9
    子供の健康<弁当の原価

    毎日家で何を食べさせてるんだろう…

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/20(水) 14:08:28 

    >>4
    しかも、よく食べる時期の子のね。
    物価高だけど、子供の食べ物はケチりたくないわ。

    +65

    -3

  • 64. 匿名 2023/09/20(水) 14:09:07 

    卵焼きを卵三つ使っても90円かかる。それに彩りとしての野菜、お肉といれたら500円位かかってる。おかずは3品入れるのがやっと。ミニトマトはねじ込んでる
    家はお弁当の残りを朝御飯でも食べてくれるから楽

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/20(水) 14:09:33 

    こういう人が給食費の価格下げるんだろうな…

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/20(水) 14:10:14 

    >>13
    給食費の値段じゃお弁当つくるなんて無理だもんね…大量仕入れするからできる値段

    +38

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/20(水) 14:10:25 

    >>6
    言わない

    とにかく『肉!』な人たちだから、肉さえ入れば文句はでない
    その前に、先取りしようと残らない

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/20(水) 14:11:11 

    スープジャー上手く使うと節約できるよ。今日はあんかけ焼きそばもたせた。

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2023/09/20(水) 14:11:13 

    ウインナーと玉子焼きだけ焼いて、あとは冷食ばかりになる。夕御飯を多めに作っても全部食べられてなくなってしまうか、余っても朝食に食べたがるので弁当に回す分がない。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/20(水) 14:11:23 

    >>6
    煮物とかはお弁当様のカップにいれて冷凍して、何日かして入れる。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/20(水) 14:11:50 

    >>11
    小さいしね

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/20(水) 14:11:56 

    >>18

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/20(水) 14:12:07 

    今日はエビフライとウインナー、
    ジャガイモをむいてフライ、サラダ。
    いくらかかったか、値段は知らん。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/20(水) 14:13:12 

    はじめ弁当作ってたけど、おにぎりだけでいいと言われた。朝と昼は食えないらしい。家だと食べれるから会食恐怖症とかなんかな?そんな大袈裟なもんじゃないとは思うけど。私も人とご飯食べるの苦手だしなぁ

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/20(水) 14:13:36 

    >>63
    衣食住の中で1番ケチっちゃいけないところだと思う

    +30

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/20(水) 14:14:30 

    >>6
    うちの息子は逆だな。
    卵焼きミートボールウインナーは毎日入れて欲しいらしい。

    +16

    -2

  • 77. 匿名 2023/09/20(水) 14:14:43 

    >>59
    あれは見栄えだけのファンタジー
    衛生観念無視の「こんなの作る私素敵よね?」の人だよ

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/20(水) 14:15:35 

    冷食は入れないかな。
    6個とかしか入ってないのに高いもん。

    だったら、唐揚げは前の日の夕飯の残り。
    残り物入れてもそのおかずだけじゃないし。。

    あとは、牛丼、肉じゃが残ったらオムレツに。

    朝から作るのは卵焼きとかかな。

    プチトマトとスナップエンドウとか。

    たまに冷やご飯残るとオムライス。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/20(水) 14:16:02 

    >>63
    めっちゃ共感

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/20(水) 14:16:09 

    毎日、卵焼きウインナーミニトマトだけにしたら

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/20(水) 14:16:12 

    >>74
    うちの夫もそうだったらしい。元々少食なことに加えて、残さず食べなきゃいけないというプレッシャーや人前でご飯を食べるのが苦手で食事が喉を通らなくなるんだって。今は職場にお弁当持ってってるけどね。繊細なのかも。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/20(水) 14:16:48 

    >>76
    大好きなんだろうな笑
    可愛いね

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/20(水) 14:16:50 

    >>39
    好きで産んどいて、製造元がよく言うよ。子どもに弁当で文句言われるなら、金持たせなよ。自分は我慢しろ。

    +6

    -8

  • 84. 匿名 2023/09/20(水) 14:18:46 

    >>1
    高3男子、運動部
    引退したのでお弁当やめたw
    毎日1000円渡して、カフェテリアで好きなの食べてる。

    部活が無いから、朝練おにぎりも部活前弁当も無し

    +6

    -4

  • 85. 匿名 2023/09/20(水) 14:20:05 

    >>6
    うちの夫はむしろ気に入った夕飯は多めに残してこれ弁当に入れてって言ってくる
    朝卵焼きくらいしか作らないな〜

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/20(水) 14:20:42 

    >>6
    面倒臭いね
    日常の弁当にどんな夢見てるんだろう?

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/20(水) 14:23:06 

    >>18
    玉ねぎと薄切り肉を黄金の味で炒めてご飯に乗せるだけ
    副菜はゆで卵とゆでオクラ
    これだけで息子は大満足してるw

    +28

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/20(水) 14:23:32 

    >>6
    嫌がっても文句言わせない。使ってもらう立場なんだから

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/20(水) 14:24:15 

    >>70
    お弁当様!笑

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/20(水) 14:24:22 

    >>59
    保冷バッグに大きめの保冷剤で昼間では大丈夫という想定とか?

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/20(水) 14:24:31 

    >>76
    幼稚園児の話かと思った

    +4

    -3

  • 92. 匿名 2023/09/20(水) 14:25:01 

    >>71
    唐揚げとかかなり小さくなった
    大きいゴロッとしたやつはお高めだし冷凍室の場所取るんだよね〜

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/20(水) 14:25:20 

    >>13
    文句言うような子供に育ててはいけないね。

    +9

    -3

  • 94. 匿名 2023/09/20(水) 14:25:33 

    >>50
    これマイナスつけてる人って大変じゃないって意味なの?
    わたし今でも家族分作ってるけど自分も働いてるっていうのもあって
    お弁当作りって大変なんだよ。
    おかず選びだけじゃなくて彩りやスペースだって
    気にしなきゃだし、プチトマトがないとか
    卵がないってその1つが不足しても買い物行かなきゃいけない時だってあるし。
    ポンってでてくるわけじゃない。

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/20(水) 14:26:05 

    >>19
    高校なら学食あるだろうしね

    +1

    -8

  • 96. 匿名 2023/09/20(水) 14:27:17 

    >>59
    わかる、半熟卵怖いよね。
    生の明太子も絶対無理だわ。

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/20(水) 14:27:28 

    >>18
    生姜焼き弁当とかねw

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/20(水) 14:28:10 

    >>89
    あ、間違えた。
    お弁当用だわ笑
    そんな神々しいお弁当作ってない笑

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/20(水) 14:28:31 

    うちはやってないけど、にんじんやピーマン、大根のきんぴらとかを大量に作って冷凍個別保存がいいのかも??
    喜んでたのは野菜炒め弁当と生姜焼き弁当。
    お弁当の原価は考えてない。
    本人が買うより弁当希望だし、買うより安いと思って作ってる。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/20(水) 14:30:23 

    >>61
    シュウマイ、隙間空いた時に入れるのにちょうどよくて常備してる

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/20(水) 14:32:45 

    夏場は夜の残りおかずでは傷みそうで心配。今年は特に暑いから冷食オンリー。

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2023/09/20(水) 14:34:40 

    >>59
    学校によっては寒いくらいに冷房効いてるよ。
    自然解凍の冷食が解凍されてないくらいに。(なので解凍させてから入れるようにした)
    だから傷む程暑いとこに置いてない場合もあるよ。

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2023/09/20(水) 14:37:26 

    ・前日夕飯の取り分けが入る
    ・冷凍も使う
    ・どうしても作れない時もあると思う
    この条件で作ってるよ。福岡(だけだと思うけど)朝課外(0時限)があって早い時は5時起き。1から作ってたら身体が持たないもの。
    お米は義実家からもらえてるので感覚的にだけど200円以内?で作ってるんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/20(水) 14:38:33 

    >>13
    出費もそうだし、準備して作って冷まして詰めて、帰ってきたら弁当箱洗って拭いて、、って全てが面倒。
    洗うのくらいは本人にやらせればいい話なんだけどね。
    うちは現在旦那と高校生2人の弁当作ってるからまあ面倒くさい。
    お手頃価格の学食とか学校で弁当発注してくれるところとかうらやましいけど、給食会社ですら逃げてしまうくらい物価が高騰してるんだよね。

    +41

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/20(水) 14:39:19 

    >>11
    個数も減ったよね。
    ウチ3人分のお弁当作ってるから6個がベストだったのに値上げしたうえに5個になってる冷食多くて足りない。

    +27

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/20(水) 14:40:44 

    >>2
    そうそれ。スポーツ系の部活男子はびっくりするくらい食うよ。
    あと兄弟姉妹が同時期に高校生だと費用は2倍にはならない気がする。少し安くなるよね?うちだけかな。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/20(水) 14:41:03 

    海外みたいに適当でいいやん
    ビスケットにチーズ、フルーツ
    肉の缶詰か魚肉ソーセージ
    ハムとかサラミとか。
    もっと美味しい携帯食料作って欲しいよね

    +5

    -4

  • 108. 匿名 2023/09/20(水) 14:41:39 

    >>57
    そんなんだったら弁当代として600円渡してよって思う。買った方が美味いし。

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2023/09/20(水) 14:42:01 

    うちは学食嫌がったわ
    並ばなきゃいけないのが嫌だからそれならおにぎりか何かでいいって

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/20(水) 14:45:52 

    晩ごはんの残りや揚げ物や唐揚げ、とかでいいんじゃないの?もちろん色どり重視で高い野菜や高級な肉や贅沢品は無理だけど。
    気にするのは費用より無理せず続けられるようにすることかなー

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/20(水) 14:47:29 

    友達の子(男)・とにかく量が大事で彩り関係ないから、白米どーん、肉野菜炒めで味を変えるくらいで、隙間にミートボールとかコロッケ入れるって。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/20(水) 14:48:11 

    娘は100円ショップで買ったランチパックメーカーが気に入って、薄切りの食パンさえ用意しておけば、朝勝手に朝食用のウインナーや卵焼きの残りとか作り置きのポテサラとかジャムとか好きなもの挟んでランチパック作って持って行ってた。
    安上がりで手間いらずで助かった。少食な女子ならではなので男の子なら足りないだろうけど。

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2023/09/20(水) 14:52:00 

    旦那と子供のを作ってて塩鮭買うなら2切れで400円くらいを目安にしてる
    鶏ももなら1枚で2人分
    メインと卵料理と副菜と冷食1つ入れるのが定番で大体1人分400円ぐらいかなと思いつつ作ってる

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/20(水) 14:52:03 

    >>30
    作ってないけど、あなたのお礼はしかと受け止めました。
    どういたしまして

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/20(水) 14:52:06 

    >>6
    言わないよ。
    嫌いなものが入ってなきゃ。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/20(水) 15:01:07 

    >>85
    明日のお楽しみに率先して取り分けておくのかな
    いい人だなぁ

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/20(水) 15:02:07 

    >>70
    余んないんだよな~、食べ盛りってすごいって思う。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/20(水) 15:02:15 

    >>8
    肉はたくさん食べられるけど魚の頻度はやっぱり落ちるなー高い

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/20(水) 15:03:07 

    晩御飯なに?だけじゃなく
    明日のお弁当なに?が加わったわ。

    お弁当ない日に500円渡しているけどお腹いっぱい食べられないらしい。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/20(水) 15:03:09 

    >>2
    男の子の方がお弁当喜んでるよね!食べ応えとかお肉の量とか買うより断然いいだろうしね!

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/20(水) 15:03:58 

    >>45
    家庭菜園しても土代、水代、肥料代いろいろかかるよ。
    スーパーでの買値を原価としたらいいのでは?

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/20(水) 15:10:47 

    >>1
    運動部男子だから、肉とかたくさん入れてあげたくて毎日五百円くらいかかってたかなー。それでも量で考えれば学食やコンビニより安上がりだった。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/20(水) 15:11:21 

    晩御飯の余りプラス夕飯作るついでにちゃちゃっとできるお弁当のおかずつくっとく

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/20(水) 15:12:35 

    >>64
    栄養考えると、けっこうかかるよね
    たまには魚も取らなきゃとブリ照り1切れ入れたらそれだけで200円超えるし💦

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/20(水) 15:21:30 

    >>1
    レタスとかよく挟み込んでるの見るけど、菌とかわかないのかな。
    もちろん洗ってるのはわかるけど。水分とか気になってしまう。キッチンペーパーで吸い取るんだろうけと。
    私はいつもカップに入れてしまうから、全然映えないお弁当。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/20(水) 15:22:39 

    >>1
    自家製冷食は危険てこの間言うてたやん

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/20(水) 15:29:07 

    毎朝4時に起きてJKのお弁当を作ってます。インスタとかでこれ美味しそうだから作って!とリクエストがあったり、たまにダイエット!と騒ぐ時はタンパク質多めで白米少なめにしたりと大変だけど楽しいよ。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/20(水) 15:30:51 

    >>59
    冷蔵庫に入れられるなら大丈夫でしょ

    +0

    -4

  • 129. 匿名 2023/09/20(水) 15:31:08 

    >>63
    それな。自分は我慢しても子供には食べさせてあげたい

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/20(水) 15:36:37 

    >>87
    ご飯がタレを吸っておいしくなくなりませんか?
    息子に焼き肉丼弁当を作ってたけどご飯がタレを吸ってておいしくないと言われました。簡単でボリュームあって作るの楽だったんですけどね。

    +7

    -3

  • 131. 匿名 2023/09/20(水) 15:37:34 

    >>83
    金は無限にねーんだよ

    +1

    -3

  • 132. 匿名 2023/09/20(水) 15:49:52 

    >>53
    普段の食材が高騰してて大変なんだよな。
    ブロッコリー298円もしてるのに品質悪くて買うのやめた🥦︎

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/20(水) 15:51:32 

    >>130
    子どもの言うこと全部聞き入れてたら入れる物なくなる

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/20(水) 15:53:37 

    >>1
    高校の頃は、

    シャウエッセンとピーマンの炒め
    イシイのハンバーグ
    ミニ焼き鮭
    イシイのミートボール
    小エビフライ(当日調理)
    唐揚げ(当日調理)

    のどれか一種のメインと、

    卵焼き
    ほうれん草のお浸しかキャベツの千切り
    胡麻かけただけの白ご飯

    だった。
    当時はワンパタだけども、太らない量だから有難い、くらいだった。
    いま思うと、それでも大変だったろうなと思う。
    朝ご飯はお弁当のおかずがあまりだった。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2023/09/20(水) 15:54:21 

    >>124
    うちは弁当に魚は嫌がる
    唯一OKが出るのは鮭フレーク

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/20(水) 15:54:27 

    毎日丼物にしてるよ。
    生姜焼き、親子丼、焼肉丼、オムライス、二色そぼろのループ。少し冷凍食品も添えて。
    娘のリクエストでこうなりました。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/20(水) 15:58:37 

    旦那に毎日お弁当と午後にお腹空くからっておにぎり持たせてるけど原価とか考えた事ないや。
    冷食とか買う時の値段は気にするけど。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/20(水) 15:59:54 

    >>92
    以前は娘の唐揚げは半分に切ってた。女の子が大口開けて食べるのは恥ずかしいだろうと思ってね。でも今は一口サイズになったからそのまま入れてる。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/20(水) 16:03:10 

    >>110
    油も随分値上がりしたから家で揚げ物しなくなったわ。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/20(水) 16:07:18 

    >>1
    主の選んだおしゃれ画像の弁当
    280円じゃ作れないよ

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/20(水) 16:12:09 

    >>130
    タレの染みたご飯が美味しいそうですw
    男の子って丼もの好きだよね、なんなら鰻のタレ(鰻はない)だけでご飯食べてる

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/20(水) 16:33:08 

    いくらとか考えてなかった。
    冷食使うとお金かかるかもしれないね。
    サイズは小さいし高いから埋まらないのよ。
    うちは男の子だからお肉焼いてドーンを好んでた。
    彩はいらんと言われてたよ。

    弁当持っていくけど、別で毎日カツサンドとか買って食べてたみたい。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/20(水) 16:33:44 

    >>18
    牛丼とかめっちゃ喜んでたよ!

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/20(水) 16:44:37 

    >>131
    そらそら、大変でございますな~

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/20(水) 17:00:39 

    >>2
    うちは女の子だからお弁当箱も小さくて負担にならないけど、たくさん食べる男の子だと作るの大変そうだなぁと思う
    あんな大きなスペースに何入れていいかわからないもん

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/20(水) 17:01:50 

    夜ご飯のメインのおかずを少し冷凍しておいて、忘れた頃(1週間後)にお弁当に入れています。今のところ文句は出てない。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/20(水) 17:05:36 

    >>41
    ミートボールも高くなった
    3袋をセットにしたものが298円から318円になり今日なんか358円にまた値上がりしてた。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/20(水) 17:05:55 

    >>68
    私もスープジャーかなと。
    スープは残り食材の消費に使えるし。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/20(水) 17:06:47 

    >>137
    お弁当とは別に、おにぎりってそれこそ高校生男子みたいだね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/20(水) 17:07:06 

    >>1
    炒めこんにゃくおすすめ
    切り込み入れたこんにゃくを1口大にして炒めるだけ
    最後にお好みで醤油

    お通じが良くなりニキビ予防
    腹持ちあるし
    経済的だよ

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/20(水) 17:07:20 

    今朝寝坊して、子供におにぎりだけ持たせておかずは購買で買ってもらったよ
    中学の時は購買ないから何としてもお弁当作ったけど、高校になると学食も購買もあるから気が楽になったな

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/20(水) 17:08:00 

    >>2
    うちは子供2人とも運動部だったから、弁当の他におにぎりも持って行くから一升炊いても足りなかったよ。

    恐ろしいくらい毎日食べるよね。牛乳も1人1本飲む。若いから代謝いいし太らない。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/20(水) 17:09:18 

    お夕飯多めに作ってお弁当分ぬいたりしてる

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/20(水) 17:32:46 

    >>13
    鮭や肉の値引き品を買ったりするけど、元が高いから安いという程でもないんだよね。
    みんなどうしてるのか気になってる。
    ワンコインランチも少なくなってるし、それよりはマシなのかなぁ。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/20(水) 17:33:45 

    >>108
    600円で足りる?

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/20(水) 17:35:39 

    >>84
    うちも!毎日大きなタッパー弁当を持って言ってたけど、引退した今は半分の大きさになったので、すごく楽だし、米の量やおかずの量のチェックが無くなっただけで、お弁当作りが気楽。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/20(水) 17:36:35 

    >>125
    私も苦手。画像のは野菜に唐揚げだから余計嫌だなぁ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/20(水) 17:39:27 

    >>130
    カツ丼とか親子丼食べないの?

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/20(水) 17:48:47 

    >>1
    子ども自身に作らせないの?
    私高校生の時だったけど、親に自分の弁当のおかずは自分で買ってこいと言われたよ。自分の奨学金で賄ってたよ。ウインナーとか卵とか冷凍食品とか、スーパーの壁に貼ってあるチラシを見て。

    +0

    -9

  • 160. 匿名 2023/09/20(水) 18:11:34 

    >>130
    タレ染みご飯が美味しいのに

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/20(水) 18:40:05 

    運動部の男子で1000mlの弁当箱使ってる。
    メインはとにかく肉肉肉。
    朝から揚げ物ばかり。
    本当はそれでも足りないらしい。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/20(水) 18:41:39 

    >>155
    スーパーなら500円以内で買える。

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2023/09/20(水) 18:43:54 

    >>2
    男の子はとにかく茶色いおかずを要求する。プチトマトなんか腹の足しにならないらしい。女の子の弁当はカラフルな方が喜ぶ。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/20(水) 19:29:03 

    3年間、コンビニ弁当でした。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/20(水) 19:29:25 

    >>4
    塾弁時代から何年も何も考えずに作ってたんだけど、ふと気がついたらデパートのちょっと高い弁当位かかってる事に気づいたのと、学校の購買の弁当が安くて栄養価高い事に気がついていかに安く栄養価満足度高く作れるか考えるようになった
    よこ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/20(水) 19:32:14 

    うちの男子おかずを600のタッパーに入れてプラスうどん2玉とかデッカいおにぎり2つとか食べてる

    息子の学校休み時間お菓子OKだからそれプラスお菓子もお小遣いで食べてる。そんですんごい痩せてる。羨ましい

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/20(水) 19:41:30 

    >>119
    普通に考えて足りるわけない

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/20(水) 20:09:13 

    >>107
    海外の悪いランチを参考にする意味もわからないけど
    そんなおやつとか非常食みたいなの学校で食べるのは意味不明
    ならなんか買って食べた方がいいでしょ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/20(水) 21:57:36 

    >>13
    嫌なときはチーズ乗せたり、工夫してる

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2023/09/20(水) 22:08:24 

    鶏そぼろ弁当作った一人当たり150円。4人で600円だった。

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2023/09/20(水) 22:14:37 

    私が読んでる弁当の本も一食250~300円くらいだよ。

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/20(水) 22:29:06 

    >>4
    毎日の事だから尚更なんじゃない

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/20(水) 22:37:58 

    >>138
    優しいね⸜ ෆ‪ ‪⸝‍

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2023/09/20(水) 22:53:13 

    >>107
    あなたのランチ?
    欧米に憧れてるんだ

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/21(木) 01:04:08 

    ご飯多めでいい
    正直何入ってたかなんて覚えてないや

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/21(木) 01:05:44 

    食べる側からしたら汁さえ溢れてなければ何の注文もないんだよなあ
    あと箸忘れ、ふりかけ忘れもテンション下がった
    あとはお腹空いてて何食べても美味しく感じるし

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2023/09/21(木) 09:11:57 

    晩御飯が残らないのと、暑い中長い間持ち歩くから前日からのものは怖い。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/21(木) 10:53:17 

    スープジャーに具沢山スープ作って入れて
    あとはでっかいおにぎり2〜3個とかだと
    かなり安く済むと思うよ。
    冷蔵庫に入っている野菜を2〜3種刻み入れて
    冷凍庫にある鶏肉とかミートボールとか
    水餃子とかシュウマイとかなんでも良いから
    入れて
    味付けは味噌でもトマトでも醤油でもなんでも良いから。
    前の晩に作って置いて
    朝、再沸騰してスープジャーへ。
    色々作るより楽だし週の半分スープ弁当にすると
    色々作る手間から解放されて良いよー。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/21(木) 12:24:35 

    今は食中毒流行ってるから
    晩御飯の残りは入れなくなったな

    手間かければ安くできるけど冷食使ったりすると案外高くなる

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/21(木) 12:40:16 

    うちの娘はあまり食べないから卵焼きに冷凍唐揚げ二個とプチトマト、ご飯の量も少なめ。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2023/09/21(木) 12:58:24 

    >>6
    高校生息子は何も言わないな〜。
    弁当のおかずを朝ごはんにも出すけど、これも何も言わず綺麗に食べてくれる。

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2023/09/21(木) 13:07:03 

    >>163
    うちは息子のがカラフルを要求してくるよ…。
    プチトマトは必ず入れて欲しいんだってさ。
    今プチトマト高いから1個しか入れないけどw

    他にも、野菜多めで!太るから揚げ物は入れないで!煮物は汁が出るからやめて!カスを持ち歩きたくないから枝豆はサヤから外して!肉は絶対に脂身入れないで!なるべく料理に砂糖は使わないで!などなど…。まぁうるさい💢


    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/21(木) 13:52:18 

    >>1

    月から金の同じメニューローテーションを自動的に繰り返す。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/22(金) 16:18:31 

    >>22
    ホロホロ鳥食べたことある
    クッソ固い肉だよ
    もらっても嬉しくないw

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/21(土) 03:57:01 

    >>180
    栄養不足過ぎ
    親に気を使ってるんだと思う

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/21(土) 13:14:18 

    >>119
    そんなのおやつ代じゃん
    旦那ならともかく成長期で足りるわけない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。