ガールズちゃんねる

同じ間違いばかりする

129コメント2023/09/20(水) 12:35

  • 1. 匿名 2023/09/19(火) 19:48:28 

    仕事がとにかくできません。
    同じ間違いばかりしてしまい迷惑を掛けてしまいます。
    辞めた方がいいとは思うのですが逃げ癖がついているのでこれ以上辞める訳にはいきません。
    これからどうしていけばいいか悩んでます。皆さんの意見が聞きたいです。

    +87

    -19

  • 2. 匿名 2023/09/19(火) 19:48:43 

    わかる~

    +26

    -10

  • 3. 匿名 2023/09/19(火) 19:48:58 

    >>1
    煽るわけじゃないけど
    受診する

    +90

    -7

  • 4. 匿名 2023/09/19(火) 19:49:03 

    メモすればいいよ

    +78

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/19(火) 19:49:05 

    例えばどんなことを?

    +39

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/19(火) 19:49:11 

    凹むよね…
    同じ間違いばかりする

    +39

    -2

  • 7. 匿名 2023/09/19(火) 19:49:15 

    意外とそういう人だらけ

    +64

    -13

  • 8. 匿名 2023/09/19(火) 19:49:31 

    新人あるあるだよ!
    元気出して!
    同じ間違いばかりする

    +74

    -9

  • 9. 匿名 2023/09/19(火) 19:49:36 

    同じ間違いばかりする

    +3

    -3

  • 10. 匿名 2023/09/19(火) 19:49:37 

    次は間違えないように!と思えば思うほど間違えたりするよね( ・᷄ὢ・᷅ )

    +75

    -3

  • 11. 匿名 2023/09/19(火) 19:49:56 

    ミスしないよう自分なりのルーティン決めて守る

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/19(火) 19:50:17 

    >>1
    どの職場でもそうなら、発達障害とかそういうのを疑った方が良いのでは。

    +71

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/19(火) 19:50:19 

    >>1
    付箋貼っておこう

    +34

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/19(火) 19:50:24 

    正社員がしんどすぎる

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/19(火) 19:50:47 

    「あいつは仕事が出来る」とか上から目線で言う人はたいていアホ

    +17

    -4

  • 16. 匿名 2023/09/19(火) 19:51:34 

    >>14
    派遣沼へようこそ!

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/19(火) 19:52:04 

    >>7
    それは無い

    +15

    -4

  • 18. 匿名 2023/09/19(火) 19:52:43 

    ミスしてもいいと開き直る。
    相手にも被害被るならダメだけどね。

    +2

    -18

  • 19. 匿名 2023/09/19(火) 19:52:59 

    >>1
    聞けば教えてもらえると思ってない?
    一回で聞き取る力が無いんだよ

    +6

    -20

  • 20. 匿名 2023/09/19(火) 19:53:33 

    ずっと続けてればどんな仕事も誰でも出来るよ
    しょーもない無能同士の足の引っ張り合いが好きだよねジャップはw

    +4

    -8

  • 21. 匿名 2023/09/19(火) 19:53:38 

    >>1
    同じような職種で転職してない?
    思い切って全く別の職種飛び込んでみては?
    私ずっと営業やってたけど全然向いてなくて
    研究職に行ったら向いていて仕事も苦じゃなくなった
    逃げでは無い挑戦だよ…!

    +56

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/19(火) 19:53:53 

    >>8
    ガル子のバリエーション豊富ね。

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/19(火) 19:54:35 

    アホだから何度も間違える。そして何度も怒られるというループ。無能だから開き直るしかないです。病むと疲れる

    +4

    -8

  • 24. 匿名 2023/09/19(火) 19:55:16 

    >>1
    同じ間違いを犯してしまう根本的な原因が自分でわかっていないと、解決策が見つからないかも。

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/19(火) 19:55:30 

    >>1
    同じ間違いをする理由は自分で分かってるの?
    そこを分析していくしかないかと

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/19(火) 19:55:32 

    ケーキ屋で働いてて3日に1回はプリンを出し忘れてる
    気づいた人がやってくれてるけど基本私の仕事
    多分頭から抜けてる

    +3

    -13

  • 27. 匿名 2023/09/19(火) 19:55:58 

    障害者年金を貰う


    私もやらかし系 未診断ADHD脳だけど、たしかに今の仕事きついわ
    なんとかかんとかやってるという感じ

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/19(火) 19:56:11 

    >>1
    主さんは同じ間違いだから気をつけるポイントを絞れるからまだ望みあると思う。
    私は一つ覚えるとその他のこと忘れたり間違えてしまっていつまでもミスが減らない。

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/19(火) 19:56:22 

    >>1
    同じ間違いをする原因は自分的には分かってるの?
    覚えてないのか、パニック起こしてるのか、手先の問題とか色々あるじゃん

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/19(火) 19:57:03 

    >>1
    絶対視界に入るところにデカデカと紙貼っておく

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/19(火) 19:57:16 

    >>18
    ミスして迷惑をかけてしまいますって書いてあるじゃん

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/19(火) 19:57:22 

    >>16
    派遣でも事務は正社員と同じレベルの要領の良さを求められるから無理な人は無理だよ

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/19(火) 19:58:23 

    >>32
    正社員に比べて楽な仕事させてもらってるよ
    ありがとうごぜえますだ

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/19(火) 19:58:53 

    >>1
    同じ間違いを繰り返すのは発達障害かも知れないですね。
    私は同じことはしませんが、ありとあらゆる失敗を一通り制覇した、ガサツ人間です。

    +16

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/19(火) 19:59:12 

    メモしてもチェック何度もしても誤字ったり、色んなミス出てくる。
    人間向いてないと思う

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/19(火) 19:59:29 

    >>20
    ジャップてw

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/19(火) 19:59:46 

    受診して薬もらったらミスが減るかも。逃げ癖も病のせいかもしれないよ。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/19(火) 19:59:49 

    こっち気をつけようと思ってたら、似たような他の間違いが出てしまう
    仕事ってどのくらいで一人で完璧にこなさなきゃ駄目なんだろう、辛いわ

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/19(火) 20:00:29 

    どういうミスかわからないけど、チェックリスト作るとか、作業する前と合間でメモ確認するとか。自分は鳥頭だから気休めに記憶力維持するサプリ飲んでる。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/19(火) 20:02:19 

    >>4
    そして帰宅後そのメモを見返すと更にいいよね

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/19(火) 20:02:49 

    >>1
    メモするとか、間違えないように何か対策するしかないよ
    上司で同じ失敗をする人がいるけど、忘れないようにいろんなアイテムを作ってあげた

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/19(火) 20:03:22 

    >>1
    その日一日間違えたことをメモして、解決策を書いて、朝仕事前に目を通してから職場にGO

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/19(火) 20:03:40 

    >>1
    間違いを起こした後どうしてる?ただ単に落ち込んでるなら、その時の状況、原因、対策、を書き出して、対策をとった成果をまた後日書く。
    ミスしなくなるまでとにかくこれを続ける。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/19(火) 20:04:13 

    >>19
    間違えるくらいなら何度でも聞いて欲しい
    新人でもそうでなくても自信なかったらまず聞いてもらいたいな

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/19(火) 20:04:29 

    >>1
    具体的にはどういう間違い?
    同じような間違いなら対策立てることでミスを防げるかも。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/19(火) 20:05:31 

    >>1
    これ以上とあるけど何回転職しましたか?身内はバイト含めて10回以上転職してどこも続かなくて鬱になりかけた時に 受診したら自閉症スペクトラムの診断受けました そうではない事を祈りますがあまりにミスが多い場合は一度受診してみてください
    ちなみに身内は小学〜専門まで一般の学校で先生からの指摘も無かったです 友人は多くはなかったですが関係は良好でした

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/19(火) 20:06:15 

    >>1
    発達障害の中にはチェック業務が苦手な特性があって私がそうなんだけどデータ入力は不向きだった。恐らく校正も向いてない。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/19(火) 20:06:46 

    >>8
    なぜキウイブラザーズ・・・

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/19(火) 20:07:09 

    >>1
    まず、そこにフォーカスしすぎなのよ
    また出来なかったらどうしよう、失敗したらどうしよう、また迷惑かける、自分なんてダメだダメ人間だどうしよう‥どうしよう‥ここにしか意識がいってないというのを認識するといいです

    めちゃくちゃ自分責めてますし。そりゃ自分の中のちっちゃい主さんは自分に責められっぱなしなので、とんでもないことになってます
    (より自信をなくし自己肯定感も下がる)
    自分の中のちっちゃい主さんがかわいそうです。
    頑張っている工程を自分でほめてほめて、一歩引いた位置から自分を眺めてみるといい(俯瞰して見るということ)
    自分のやっている作業を実況中継するような感じでやってみて

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/19(火) 20:07:11 

    >>1
    同じ職場に半年以上勤めてる?
    半年以上仕事覚えないなら異常かもね

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/19(火) 20:07:37 

    ハガキの印刷
    普通のコピー用紙をハガキ大にカットして試し印刷して向きや表裏を確認したのに、本番でやらかした

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/19(火) 20:08:27 

    >>6
    同じ間違いばかりする

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/19(火) 20:08:56 

    採用されててびっくりしました。
    皆さんありがとうございます。
    不安障害で心療内科には通っていてそこでごく簡単な発達検査は受けたことがあります。当てはまってないよと言われました。詳しく調べたほうがいいかもしれませんね。
    ある業務のデータ送信の前に間違いがないか都度確認してから送ってねと言われていたのに確認せず送ってしまいました。これで二度目です。あと基本的な事を忘れて聞いてしまったり⋯。
    仕事が合わないのかなーとも思ったりしてます。

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2023/09/19(火) 20:09:47 

    >>1
    間違えて怒られるのは良しとしよう。
    取り敢えず、同じ間違いを犯さない工夫と努力を見せる。
    これだけで、相手の心象が違ってくる。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/19(火) 20:11:00 

    >>53
    自己レス。メモも取っているのですが覚えた気になって見返していないのも原因かもしれません。
    メモを改めてよく見ようと思います。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/19(火) 20:11:11 

    >>53
    トピ主さんかな?
    皆さんがトピ主さんのコメントを探しやすいように、コメントの最初に毎回「トピ主です」と入れてくれると助かる。

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2023/09/19(火) 20:11:27 

    同じミスをする人って割と自分に自信があるんだと思う。
    自分という人間を疑って3度確認する癖をつける。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/19(火) 20:11:54 

    最近スマホアプリの脳トレにハマってるんだけど、じゃんけんで勝ったり負けたりあいこにしたり指示に従って出すやつ、ブッブー!❌の連発ww

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/19(火) 20:12:04 

    軽い飲食してるんだけど、またレジミスった😢
    商品1つ分のプラス350円
    前も1つ分マイナスだした。
    過去のレジ点検表みたけど、誰もそんなミスしてない。
    なぜそんなプラス出したのか
    アホすぎて嫌になる。

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/19(火) 20:14:06 

    >>17
    そういうこと言うから萎縮してミスるんだよーーー
    いじめっ子ね!

    +6

    -5

  • 61. 匿名 2023/09/19(火) 20:15:55 

    >>56
    ごめんなさい。いつもは主です、から始めてるんですけど今日は勢いで書いてしまって忘れてしまってました。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/19(火) 20:17:00 

    >>10
    例えばどんなことを間違えたりするの?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/19(火) 20:18:54 

    >>21
    横からすみません。研究職って資格とかいるんですか?差し支えなければどんなことしてるのか教えてほしいです。
    私は昔から人と違う視点があるみたいで、上の人からアイデアを求めたりアイデア賞みたいなものをいただいたりしてきたので、考えるのが向いてるんだと思うんです。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/19(火) 20:20:28 

    >>1
    その間違いを防ぐためには、どんな方法が有効だと思いますか?
    「気をつける」以外で

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/19(火) 20:21:50 

    >>19
    こういう人のせいで仕事辞めた事がある

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/19(火) 20:22:08 

    >>53
    些細なことでもわからなかったり合ってるか不安になったら聞くのはいいことだと思うよ。でも絶対メモを取る。その場で理解したつもりでも時間あくと忘れるから。
    データ系ならもうパソコン本体にメモ貼っておくかデスクトップの壁紙に確認事項ででーんと設定しちゃうかすればいいと思う。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/19(火) 20:22:16 

    >>1
    私も焦るとだめ
    何のお仕事なのかな
    事務ならタイピング練習したり、簡単なことは早くこなせて難しいことに一つ一つ確認する時間取れるとやらかし少なくなるかも

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/19(火) 20:22:44 

    職を変えるのは逃げではなくない?
    適性ってあるよ

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/19(火) 20:25:22 

    >>21
    そう思う。向き不向きってあるよね。
    事務職だけど高学歴の人がいて、全然仕事出来なくてミス連発なのに自分は出来る人間と思っていて、本当はこんなの楽勝なんですよねーとか周りに言ってるけど納期に間に合わなかったり頼んだ事をやらなくて周りが尻拭いしてる。もちろんたらい回しですぐ異動だし、行く先々で同じ事で何度も怒られてはパワハラだ!って大騒ぎを起こしてる。
    多分流れ作業とか同じ事をひたすらする仕事ならなんとか出来ると思うけど、大学院まで出てる人だから絶対やらないと思う。ちなみに机はぐっちゃぐちゃで片付けも苦手な人だった。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/19(火) 20:27:52 

    >>1
    主さんはおいくつですか?40代以降なら更年期障害もあると思う。

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2023/09/19(火) 20:28:15 

    >>7
    みんなそんなもんだよね。
    自分は完璧!!って思い込んで偉そうなお局だって金庫の鍵自分のポッケにしまい忘れて退勤してるもん。
    やむを得ず一回本人に伝えたらケラケラ笑って〝たまたま今回忘れてたw”みたいなテイでヘラヘラしてるけど、
    こっちは言わないだけで既に3回はやってるからね。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/19(火) 20:29:28 

    >>55
    私もよくミスるからメモ見返すけど急いでる時に見なくても覚えてるから大丈夫!ってやろうとして、でもメモを見る少しの手間を惜しんでミスったら周りに迷惑かけるし余計に時間もかかるから念のため見ておこうって言い聞かせて確認してる。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/19(火) 20:29:42 

    >>21
    それは思う!
    壊滅的に向いてない人いますよね
    向いてる向いてないって本当にあるんだって今の職場で初めて知ったよ

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/19(火) 20:33:53 

    >>1
    私も

    ガルで、合わない仕事なんだよって慰めてもらったけど
    いくら転職しても合う仕事がない

    何やっても、いない方がいいぐらいポンコツ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/19(火) 20:34:08 

    >>1
    つかれてるか緊張しすぎでしょうか
    私は睡眠不足だと何度も間違えます

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/19(火) 20:35:39 

    アホだから何度も間違える
    バカだから何度も間違える

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/19(火) 20:37:18 

    50歳なんだけど、パソコンが苦手で全然のみこめず
    メモ見てもわからなくて、同じ事を聞いてしまう

    アナログだけの仕事ならミスなくきちんとできてた
    パソコンの時代になってから肩身狭い

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2023/09/19(火) 20:40:15 

    >>8

    キウイのフルコースw

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/19(火) 20:40:18 

    >>49
    なんだかあなた、お文具さんみたい。主さんじゃないけど元気が出たよ。ありがとう。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/19(火) 20:40:35 

    >>1
    気をつけながら経験積んで地道に直していけばいいよ。失敗繰り返しながら立派に成長した人何人も知ってるよ。
    糞意地悪いウンコみたいな奴にガタガタネチネチ言われても気にすることないよ。他人の失敗気にして勝った気になって調子こいて悪口言ってる奴なんて下痢ウンコだしただの馬鹿だから。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/19(火) 20:42:46 

    >>21
    横だけど細かい計算がある仕事するとミス気にしてすごく気が張ってた。(気が張ってる時点で疲れるからさらにミス増える無限ループ)

    トークとか運転好きだから教習所の指導員に転職したらかなり天職だった。運転の気が張るのは慣れてたってのもあるのかもしれないけど。こういうのもあるよ。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/19(火) 20:43:25 

    過緊張なんじゃない?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/19(火) 20:44:37 

    忘れる系のミス?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/19(火) 20:45:29 

    >>1
    職種は何ですか?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/19(火) 20:45:45 

    >>70
    なんでも更年期のせいにすんな

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/19(火) 20:46:21 

    >>70
    上司にもそれ言ってみ?
    おおん?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/19(火) 20:46:22 

    >>8
    シャーベットとパフェとかき氷なんて、早々と溶けそうなの三つもあるからどれから行くか悩むなコレ…。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/19(火) 20:47:19 

    落ち込んだ日に見る何気ないアニメ - YouTube
    落ち込んだ日に見る何気ないアニメ - YouTubeyoutu.be

    #お文具 #アニメ #美味しいもの食べたいただ、それだけのアニメを作りたかった---------------------お文具のYouTubeです。一人でアニメを好き勝手に作っています。水、金、日曜日の20時ごろに投稿しています。投稿は休むこともあります。消しゴムの妖精ではありませ...


    これ見て元気出して。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/19(火) 20:49:09 

    >>12

    確かに、どこの職場でもそうなら検査してみてもよさそうだよね。
    ただの仕事が合わなかっただけなら、転職してみたら最初は誰でもミスするけど次第に出来たりするし

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/19(火) 20:50:29 

    >>61
    投稿する前に確認した方がいいね

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/19(火) 20:52:27 

    >>70
    50過ぎの人が新人じゃないのに新人並にミスするし、こうだっけ?って聞いてくる…

    +2

    -3

  • 92. 匿名 2023/09/19(火) 20:52:58 

    繰り返すあやまちのそのたびひとはただ青い空の青さを知る

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/19(火) 20:53:32 

    >>91
    やらせすぎなんじゃないの?
    何でも屋じゃねえわ

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2023/09/19(火) 21:00:59 

    >>61
    上司に言われたように、主さんは行動に移す前に都度確認することが大事だね。

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/19(火) 21:04:27 

    ガル子アホ。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/19(火) 21:05:09 

    ガル子バカw

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/19(火) 21:05:47 

    >>1
    例えばどんなミス?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/19(火) 21:07:00 

    バカガル民w

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/19(火) 21:10:16 

    >>11
    私もこれだわ
    自分が間違いやすい場所ってけっこう決まりがあるから、この作業をしたら必ず翌日朝に見直し(時間経ってからの方が別の角度から間違いを発見しやすい)とか、書いてる数字を必ず心の中で呟く、とか決めてる

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/19(火) 21:16:07 

    >>1
    Excel作業が主ならいいのにね。
    私もミス多いけど、ミスの度に自動化する方法考えるようにしてた。今はミスはかなり減ったよ。Excelは中級レベルぐらいだけども。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/19(火) 21:19:47 

    >>40
    さらに
    メモを持ち歩いて作業する前に見直せばいいよね

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/19(火) 21:29:34 

    >>1
    傷付けるつもりは無いですが、病院に行って診断してもらった方が良いと思います。

    治療や、これからの対策など
    自分が少しでも楽に生きて行くためには必要だと思います。

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2023/09/19(火) 21:33:17 



    ふ せ ん

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/19(火) 21:36:11 

    あなたに心のプリンをあげます
    モヤモヤしている人に見てもらいたいアニメ - YouTube
    モヤモヤしている人に見てもらいたいアニメ - YouTubeyoutu.be

    #お文具 #アニメ #悩みを解決できる方法があるなら世界はこんなに悩んでいない夢うつつの状態で思いついたアニメなのでこの投稿は作者の夢の中に過ぎないかもしれません---------------------お文具のYouTubeです。よろしければほっこり視聴していただければと思いま...

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/19(火) 21:41:16 

    >>5
    毎回、同じミスでもストレートに間違えてるのか、それと複雑な業務の先でいつも同じとこで躓いちゃってるのかで印象が違ってくる。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/19(火) 22:09:39 

    主です。
    バカとかアホとか書き込んだ人全員ブロックしました~!
    皆さん様々なご意見ありがとうございます。

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2023/09/19(火) 22:12:56 

    打刻をどうしても忘れる
    良い方法無いかな

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/19(火) 22:14:34 

    >>1
    アラフィフです
    発達障害診断済です
    マジで小学校時代からおんなじ間違いをします、治りませんでした
    マシにしたかったら、タンパク質多めにとって、ビタミンミネラルをサプリで多めにとって、筋トレして、早寝早起きして
    出来たら定期的にウォーキングして、
    血液をたくさん作って、筋肉と運動で巡らせることを考えてください
    脳のポンコツを体力と筋肉と健康でカバーしないと悪くなる一方です
    あとは腸活を加える

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/19(火) 22:15:53 

    >>6
    クズだけど仲間は裏切らないよね

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/19(火) 22:16:30 

    >>93
    やらせすぎかあ
    本人は誰よりも仕事出来る!
    孫の為にお金稼がないとって張り切ってるよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/19(火) 22:17:14 

    アラフォーなのに未だ「ぬ」と「む」の入力を間違える
    そのまま間違えたままにした事はないけど改善しない間違えなんだよね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/19(火) 22:18:17 

    >>106
    終わりですか?
    解決しました?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/19(火) 22:46:27 

    >>1
    落ち着いて、肩の力抜いて
    慎重に仕事してみたら私は直りましたよ〜

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/19(火) 22:49:35 

    職場の環境変わっても同じ失敗繰り返したりコミニュケーションでしんどい思いをし続けてた
    発達疑ってメンクリ受診したけど知能検査で特に気になるところが無いということで終わった
    診断が降りるくらいの困りごとではないと判断されたのかも
    だけど相変わらず周りとは何かずれててて馴染めないし相変わらず仕事も日常生活もうまくできないことが多くて原因がわからなくてどうしたらいいものやら

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/19(火) 23:16:44 

    >>1
    私も同じくひとつクリアしたらひとつ見落とす、ひとつ気を付けたらまたひとつミスをするみたいな人間です。
    ↑事務員でした。

    私は発達障害でしたが、主さんがそうかは分からないし仮にそうだとしても向き不向きはあると思うから職種変えるとかはダメかな…?

    私はスーパー店員(ほぼレジ打ちと少しの品出し)と工場員は天職かなと個人的には思いました。
    パターンがある程度決まっていて、臨機応変とかほぼほぼ無い仕事を探すのが私には最適解だったので書いておきます。

    少しでも参考になれば。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/19(火) 23:37:31 

    >>8
    可愛いー

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/19(火) 23:58:39 

    >>19
    教える方にも問題があるのではと個人的に思っていて‥理解できるまで何度でも聞いてほしいと私は思っているし、伝えてきました。それでも周りから使えないと判断されて辞めさせられた人をたくさん見てきました‥もう少し言い方ありますよね。
    皆、失敗なしに最初から完璧にできるんですかね‥

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/20(水) 00:06:37 

    >>10
    分かっているのに16時を午後6時とかじゃない?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/20(水) 00:18:18 

    主はそこで働いてどれくらいですか。
    こればかりは会社の環境と自分によるとしか。
    私は誰も正しい事教えてくれる人がいなく、入社3ヶ月で先輩のミスや私が入社する前のミスも見つけてフォローしなければならずそれが出来なければ叱責されました。
    一気に無茶苦茶な量を振られ、時間制限もかけられ焦ってミス連発しました。
    気分屋な周りに振り回されその度にミスをするので、気分屋には付き合わない、始めは時間かかるけど自分の中で正しい事を整理する、人によって言う事が違うならきちんと会社としてのルールを決めてもらうなど、考えました。
    先輩はミスしまくってもお咎めなしなのにと腹が立つこともありました。
    時間かかるかもしれないけど、一つ一つミスしないように解決して行こうよ。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/20(水) 00:27:11 

    >>53
    私も間違い多くって主の気持ちわかる。
    私が対策したのは、自分の間違えた事を記録する。
    それを見返す。間違えない仕組みを考えるです。
    と、間違えは誰でもあるのであまり自分自身を責めずミスと向きあって前向きに行こう!

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/20(水) 01:39:35 

    >>1
    メモとってる?自分自身の行動の最終確認チェックを自分でやってる?
    メモとって、出来るようになるまで誰に何をいわれようがメモは放しちゃダメなんじゃないか?
    自分の管理は自分でね。他人に頼らない。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/20(水) 03:00:51 

    >>1
    2度と同じミスをしない仕組みを作る

    例えばジュースをグラスで飲んでいたとして、肘があたってこぼれたとかだと、グラスを背の低いものにして置いていた場所より奥へ置くとか。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/20(水) 06:27:35 

    仕事ではでしょ。仕事では大きなミスをしていなくても、家庭で家族を怒らせてしまうミスをしょっちゅうしている私がいる。
    仕事でミスをやらかしても、家庭ではそんなことがなかったりという人もいる。
    全てにおいてミスがない人なんていない。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/20(水) 09:10:56 

    凡ミスが多すぎて嫌になる

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/20(水) 10:09:04 

    >>1
    まだ慣れてないんだとは思うけど、家帰ってから復習とかしてる?私も初めての事務職でわからないことや言われても覚えられないこと多くて家でもパソコンの勉強と仕事の流れのまとめ直しを紙に書いたりしてだいぶましになったよ。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/20(水) 10:35:13 

    >>91
    早い人だと50代から認知機能の低下が徐々に始まると思う。
    けど、本人はなかなか気づかずに今まで通りに仕事できると思ってるかも。
    プライドを傷つけずに、さりげなくサポートが必要かも。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/20(水) 12:29:14 

    >>79
    お文具さんって何?と調べたらキャラクターなのね
    初めて知ったよ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/20(水) 12:35:18 

    隣のゴルフの人迷惑。やっぱゴルフ客はごみばっかり

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/20(水) 12:35:43 

    何することない爺の暇つぶし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード