ガールズちゃんねる

64歳ミニマリストブロガー「8割捨てれば心も財布も豊かに!」まず試してほしいのが「15分で27個捨ててみる」サッとつかんでポイッの短期集中の捨てワザ

204コメント2023/10/09(月) 12:11

  • 1. 匿名 2023/09/19(火) 10:09:11 

    ※一部抜粋※

    まず試してほしいのが短時間集中の捨てワザ。

    「主婦向けに家事のハウツーを発信しているアメリカの人気サイトFlyLady.netを参考に、15分間で27個のモノを捨てる方法を実践しました。30秒で1個捨てていく計算なので、迷っている間もなくどんどん捨てられます」

    たくさんのモノを必要?、不要?と判断するのはとても頭を使うし、片づけだすとつい本や手紙を読み返してしまったりと時間がかかりがち。

    制限時間を設けることで疲れ果てることなく、スピーディーに捨てていけるというわけ。ただし、モノに触れる時間は最小限に!

    「触っている時間が長いほど愛着が湧いてくるので、サッとつかんでポイッ。迷ったら捨てると決めています」

    “モノが増えたら実践”を習慣にしてリバウンド卒業。

    START
    →タイマーをセットしてゴミ袋を持つ
    →いらないモノをどんどん袋に入れる
    →モノに触る時間は最小限にする
    →売ることは考えない
    →持っている数が多いモノはサクッと選別
    →タイムアップ!袋ごとゴミ箱へ!*分別が必要ならこのタイミングで行う。
    GOAL

    「一気にたくさん捨てられなくても少しずつでも減っていればいい。あきらめずに続けるのが大事です」
    64歳ミニマリストブロガー「8割捨てれば心も財布も豊かに!」まず試してほしいのが「15分で27個捨ててみる」サッとつかんでポイッの短期集中の捨てワザ | 週刊女性PRIME
    64歳ミニマリストブロガー「8割捨てれば心も財布も豊かに!」まず試してほしいのが「15分で27個捨ててみる」サッとつかんでポイッの短期集中の捨てワザ | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    バブル期の20代、たくさんの服や雑貨に囲まれて暮らしたミニマリストブロガー・筆子さん(64)。ある時モノの多さに愕然、シンプルライフに憧れて“持たない暮らし”を始めると、モノの呪縛から解放されただけでなく、貯金にも成功したという。

    +21

    -104

  • 2. 匿名 2023/09/19(火) 10:09:51 

    ゴミ増やすのもめんどい🗑️

    +145

    -5

  • 3. 匿名 2023/09/19(火) 10:09:57 

    こういう人って友達や恋人も簡単に切り捨てそう

    +236

    -41

  • 4. 匿名 2023/09/19(火) 10:09:58 

    そんなに捨てるなら買わなきゃいいのに

    +344

    -14

  • 5. 匿名 2023/09/19(火) 10:10:00 

    メルカリしてみたら良いのに

    +12

    -45

  • 6. 匿名 2023/09/19(火) 10:10:02 

    ミニマリストにあこがれた時期があって あれこれ捨てたら 結局捨てなかった良かったってなったけど・・・・。泣

    +243

    -24

  • 7. 匿名 2023/09/19(火) 10:10:15 

    それができてればみんなやってるし😘

    +58

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/19(火) 10:10:21 

    最後には自分もゴミ袋に入ってそう

    +44

    -17

  • 9. 匿名 2023/09/19(火) 10:10:46 

    30秒に1個捨てるって、ゴミ屋敷じゃないと無理だよ

    +329

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/19(火) 10:10:47 

    STARTまでが腰が重いのよ

    +45

    -3

  • 11. 匿名 2023/09/19(火) 10:10:56 

    なんで捨てなきゃいけないの?

    +128

    -10

  • 12. 匿名 2023/09/19(火) 10:10:59 

    断捨離ってもはや宗教だね、ネーミングからしても。
    ほどほどのものに囲まれて暮らすのが私は幸せです。

    +193

    -14

  • 13. 匿名 2023/09/19(火) 10:11:09 

    「なんだこれ?」でポイして後悔したことある

    +83

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/19(火) 10:11:20 

    物価高だしそんなにホイホイ捨てるのも怖いんよ

    +185

    -4

  • 15. 匿名 2023/09/19(火) 10:11:21 

    >>6
    ある
    別に取っておいても邪魔じゃなかったのに

    +109

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/19(火) 10:11:29 

    >>8
    世にも奇妙な物語の深キョンであったね、そんな話。

    +36

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/19(火) 10:11:38 

    なんでそこまでして捨てるの?捨てすぎ。

    +88

    -7

  • 18. 匿名 2023/09/19(火) 10:11:41 

    >>1
    まあでも年齢的に断捨離は
    やっておいた方が良いだろうね
    あと10年も経てば体力的にも
    やる気が起こらなくなるだろうし

    +212

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/19(火) 10:11:58 

    人間関係の断捨離はスムーズなのに物の断捨離できない

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/19(火) 10:12:15 

    断捨離で動物のお医者さんとか色んな漫画処分したの公開してる

    +81

    -3

  • 21. 匿名 2023/09/19(火) 10:12:17 

    ある意味闇を抱えてそう

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/19(火) 10:12:34 

    >>5
    梱包とか発送とかが面倒でできない、私は。そもそも写真撮って掲載するのも面倒。

    +140

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/19(火) 10:12:38 

    >>1
    こういうのってその捨てる以前、ものを出す前段階の時間や手間は入ってないよね
    目に見えるすぐ触れるもので、30秒27個も捨てるものないわ

    +44

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/19(火) 10:12:43 

    捨てるのに罪悪感あるから、メルカリかリサイクルショップへ行く。
    手間掛かってもそれでスッキリ。
    手放して後悔したことない。

    +30

    -3

  • 25. 匿名 2023/09/19(火) 10:13:17 

    捨てた物ばっか買い直すハメになってるー
    分別の分別がヘタクソ😭

    +59

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/19(火) 10:13:35 

    >>1
    1個めに夫を掴んでしまった…

    +18

    -8

  • 27. 匿名 2023/09/19(火) 10:13:54 

    >>1
    こういう記事って、
    極端すぎて参考にならない(笑)

    +48

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/19(火) 10:13:55 

    >>12
    究極のミニマリストの記事に坊さんが載ってたんだけど、最終的に寺まで断捨離して風呂敷包み一つで全国を旅するようになったんだって。
    極端なのはちょっとなあ。

    +121

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/19(火) 10:14:18 

    60代も半ばになれば終活感覚でやっても良いんじゃないの
    若い人は金持ち以外無理です、大体後々必要になったりして結局出費がかさむ

    +104

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/19(火) 10:14:32 

    >>17
    よくよく考えていらないもの結構あるからじゃ?
    うちかなり捨ててるけどまだまだ物が多くて収納から溢れてる
    収納に入るまで捨てたい

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/19(火) 10:14:35 

    >>23
    30秒27個は無理やで

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/19(火) 10:15:02 

    >>23
    × 30秒
    ◯ 15分
    でした

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/19(火) 10:15:10 

    こういう人って災害が起きた時にどうするつもりなんだろう。
    物が買えない状況になったら詰むよね。

    +37

    -15

  • 34. 匿名 2023/09/19(火) 10:15:37 

    >>16

    私もそれ思い浮かんだ。

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/19(火) 10:15:39 

    服買うのをやめられなくてめっちゃあるけど、さすがにと思ってたまにまとめて捨てる。だけどもそれでも「あーあれ置いとけばこれに合わせて着られたのに」とか思う自分がいる。ダメだな。

    +78

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/19(火) 10:15:46 

    捨ててからやっぱり必要だったで買い直すのお金がもったいない

    +26

    -4

  • 37. 匿名 2023/09/19(火) 10:15:47 

    >>24
    私も〜
    捨てる神あれば拾う神ありと諺で言うように、自分は不要だからと出品した意外なものがすぐ売れたりするし
    ほんの数百円でも不要なものを手放してお金が入るのは嬉しい

    +18

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/19(火) 10:15:49 

    ミニマリストに密かに憧れてるけど…

    ミニマリストになれない私。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/19(火) 10:15:56 

    髪の毛もポイしようかな

    +3

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/19(火) 10:16:10 

    >>33
    備蓄品は都合よく除外してるか、避難所利用すれば良いじゃんて開き直るかのどっちか

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/19(火) 10:16:27 

    買う前に悩むべきなのよねー
    あるものを捨てる時に悩むのはそれこそ無駄

    +37

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/19(火) 10:17:22 

    物を減らすのも大事だけど捨てすぎると後になって捨てなきゃよかったってことがあるからなぁ

    +9

    -3

  • 43. 匿名 2023/09/19(火) 10:17:32 

    ミニマリストには憧れないけどさすがに片づけたいとは思う。しかしいかんせん時間がないのよねー。ストレス多いと買っちゃうし。

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/19(火) 10:17:35 

    メルカリで売れば多少のお金になるよなって考えたらなかなか捨てられない。
    売りたい物が沢山あるけど面倒くさくて先延ばしになってる。

    +17

    -8

  • 45. 匿名 2023/09/19(火) 10:17:52 

    >>28
    結局、人様の世話になってるから、それも変な話だね

    +38

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/19(火) 10:18:11 

    終活を迎える人にとっては参考になると思う
    自分のモノを置いていかれると残された家族は大変だから
    どんどん捨てて欲しい

    +81

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/19(火) 10:18:35 

    そんな極端にモノ減らさなくてもいいのに

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/19(火) 10:18:40 

    この前売り物にはならないけどって100円で買い取ってもらえたのが、その後18000円で売れてた~~手間でも自分で頑張ろうと思ったw

    +16

    -2

  • 49. 匿名 2023/09/19(火) 10:18:52 

    ミニマリストになるきっかけは、現状が嫌になり気が付かないと誰もミニマリストの良さがわからないと思う。
    強要しないで本人の意志次第だなと思った。
    夫はミニマリストを批判していたが、いきなり物を捨てまくってます。無言で片付けてる。理由を聞いたら小さな一軒家を買いたいらしい。今の家は広いとの事。勝手にどうぞって感じ。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/19(火) 10:18:58 

    究極に物がない部屋とゴミ屋敷どっちも嫌だし、極端な状態ってなんか通ずるものがある気がするんだよね

    +25

    -2

  • 51. 匿名 2023/09/19(火) 10:19:33 

    >>24
    捨てるのは罪悪感あるよね。
    そりゃあ捨てたら手っ取り早いけども…

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/19(火) 10:20:06 

    >>28
    やり過ぎだけど、お坊さんだと托鉢が最終形態なのかな

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/19(火) 10:20:07 

    >>44
    まったく一緒。多いだろね
    全部持ってってサバいてお金だけくれたら有り難い。笑

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/19(火) 10:20:42 

    なんか、旦那さんが大事にしてたコレクションが邪魔だからと奥さんが勝手に捨てちゃって、それ以来旦那さんがどんどん自分の物を捨てるようになっちゃって荷物はスーツケースに収まるくらいの量になって、もっと買いなよと言っても「いらない」と買わなくなっちゃって突然いなくなっちゃいそうで怖い、勝手に捨てたのを後悔してるって話を思い出した。

    +55

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/19(火) 10:21:30 

    特に写真や人形系は残されると大変気が重い・・・。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/19(火) 10:21:52 

    >>12
    断捨離は仏教の教えだから、確かに宗教だね。

    +22

    -2

  • 57. 匿名 2023/09/19(火) 10:21:53 

    >>9
    ゴミ屋敷や困ってる人に向けて言ってるんじゃないかな
    困ってない人は捨てる必要ないし、使ってる物捨てたらそりゃ困る

    +57

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/19(火) 10:21:58 

    >>8
    一番要らない物は、自分自身だった?

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/19(火) 10:21:58 

    >>1
    捨てて後悔したことある。
    よく考えたら余計なもの買うことがほぼない。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/19(火) 10:22:59 

    >>33
    震災きっかけでミニマリストになった人がいたな
    要らないんじゃね

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/19(火) 10:23:13 

    >>28
    修行の身ならいいんじゃない
    一般市民はできないけど

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/19(火) 10:23:54 

    モノが溢れ返ってる部屋とかならいいかもね
    うちはそこまでじゃないしミニマリスト目指してもないから1日一個くらいにしてる。色が合わなくなったコスメや景品のコップとか。それだけでも徐々にスッキリしてくる。
    また増やさないのが鉄則だけど。

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/19(火) 10:24:12 

    >>51
    そう!
    捨てるって、罪悪感との戦いだよね
    だから、お金にならなくてもフリマに出そうと考える。

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/19(火) 10:24:14 

    >>5
    メルカリって安くしないと売れないから、労力のわりに利益が少なくて、結構大変💦暇なときにまとめてやったりはするけど

    +40

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/19(火) 10:25:08 

    このブロガーさんはそれで正常な判断できるのだろうけど、私は無理。
    制限時間で煽られる系の決断で、成功したことが無い。

    とは言っても、私は捨てられる方。
    それでも、捨てるまでの経緯は大きく分けて2パターンある。
    「即捨て」と「迷うので無理に決断せず、あと1年使わなかったら捨てる」

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/19(火) 10:25:46 

    こういうザッと棄てる人は分別とかささっと出来るんだろう
    大体生ゴミで出せないものだったりするとおもうけど、市役所に電話して回収願ったり、ゴミ券シール買ったり、仕分けするのが面倒くさいとおもってしまう、ズボラ人間
    私は物増やしちゃダメな人間だわ

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/19(火) 10:26:07 

    15分で27個とかタイマーとか決められるとやる気なくなるタイプ
    自分のペースでゆるくやっていく

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/19(火) 10:26:38 

    >>5
    売ることは考えない

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/19(火) 10:27:29 

    ある物を捨てる努力より、まず買う時に本当に必要か考えるクセつけた方がいいよ
    そして買うのを我慢する忍耐力を持つ
    別にいらないと頭でわかってても理由つけて買っちゃうんだよね
    買う→捨てるの方が経済はまわるんだろうけどさ

    +51

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/19(火) 10:27:44 

    今の家に引っ越す時に小学生の頃から持ってた漫画や撮り溜めたビデオテープ大半処分して折りに触れ後悔してるので慎重になるわ
    漫画は電書で買い直したりしたけど退団した宝塚のスターさんや若い頃の玉三郎の映像は中々見れない
    年取ると昔馴染んだものを見たくなるんだよ…

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/19(火) 10:28:36 

    メルカリもダメだよね、一気に出そうと思って結局たまるし、梱包材もたまる

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/19(火) 10:29:41 

    >>6
    家具がない部屋が理想的、が流行った時期にソファ捨てちゃった…。
    リビング、くつろげない…。

    +40

    -2

  • 73. 匿名 2023/09/19(火) 10:30:45 

    >>6
    いやー、分かる。何個もいらなくても、予備は必要。

    +48

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/19(火) 10:32:20 

    >>22
    私もそれ。
    売ればお金になるんだろうけど、その労力はきっと見合わないし、面倒なので捨てる。

    +49

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/19(火) 10:34:12 

    >>18
    本当に!
    後に残されたものが処分する苦労を知って欲しい、体動くうちに捨ててくれー!

    +52

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/19(火) 10:35:47 

    >>14
    わかる
    また欲しくなったらその時に買い直せばいいやと思って捨てたら、原料価格高騰で廃盤になって、メルカリでも買う気の失せる高額商品になってた時は、断捨離モードの最中でも捨てた事を後悔したわ

    +51

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/19(火) 10:36:23 

    旦那がいるんだ
    どう暮らしてるんだろ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/19(火) 10:43:09 

    >>5
    発送間違えて叩かれるのが怖くて出来ない

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/19(火) 10:44:46 

    >>13
    64歳なら捨てた後捨てた事忘れて探し回る危険性がある。あと旦那や子供のせいにしてケンカしたり。

    +5

    -9

  • 80. 匿名 2023/09/19(火) 10:51:47 

    >>5
    変な客に当たったら最悪だからメルカリは嫌じゃない?
    リサイクルショップに持っていくかな

    +35

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/19(火) 10:54:24 

    >>6
    服ほぼ全部捨てて、着る服ない買うお金もないって嘆いてる人見た。

    +47

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/19(火) 10:57:02 

    >>5
    メルカリに出してたら、いつまで経ってもミニマリストになれないよ

    +38

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/19(火) 10:57:53 

    >>5
    私は基本全部ヤフオク・メルカリ・ジモティーで処分したよ
    そのあとゴミにも捨てはじめたけど、最初のスタイルを貫き通せばよかったと後悔してる
    今は広い家に引っ越したんでミニマリスト卒業でほどほどな感じ

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/19(火) 10:59:43 

    たった今、断捨離挫折したところー
    大量の子ども服(まだ全然着れる、綺麗なやつ)を前にやる気が失われた。泣
    メルカリでいい値段で売れるんだよなー、セカスト持ってくの勿体ないなー、でもメルカリ出品すんの面倒くさいなー、って思っちゃう私はダメなんだな。

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/19(火) 11:00:26 

    出来るだけ物は増やさないように
    している。
    切れ味の良い包丁に心惹かれるが
    100均の包丁研ぎで、切れるようになる
    古い包丁を使ってる。

    問題なのは母。
    良い物を見つけると、私にもくれる。
    セラミックの包丁がよく切れると
    渡された。
    断ると不機嫌になるので持って帰った。
    箱から開けずに放置。
    リサイクルショップに持って行きます。

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/19(火) 11:00:38 

    断捨離したら空いた分また欲しくなって買ってしまう
    自分はその類の人間だと気がついてからは
    断捨離しないことにした
    前より物欲が落ち着いてる
    人それぞれ何事も合う合わないがある

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/19(火) 11:01:27 

    >>14
    確かにねー。最近は物買うにも衝動買いとかせずよく考えてから買うようになったし、捨ててまた買い直すってのが無駄に思えちゃう。

    +21

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/19(火) 11:03:34 

    簡単に手放せる物と、捨てるのに勇気いるやつあるんだよね。だから悩む。
    まだ使えるもの捨てるのって罪悪感。
    これ欲しい人もいるんだよなー、って思ったらなかなか。

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/19(火) 11:04:17 

    そりゃ64歳ならポンポン捨てれるよ。
    34歳がやるのとでは大違いよ。

    +34

    -2

  • 90. 匿名 2023/09/19(火) 11:05:37 

    断捨離したら
    あきケースだらけになってからのケースが場所をとってます

    売るにもメルカリも送料かかるし
    リサイクルショップでしょうか?
    ジモティーでしょうか?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/19(火) 11:05:58 

    ウチ、断捨離しました!という番組が好きで観ているけど、片付けられない次元が違うから楽しく観れるんだろうな。
    ああいう人見ると買い物も慎重になるよ。

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/19(火) 11:08:39 

    >>90
    ウチもー!
    大物も小物も、綺麗な物は職場に寄付した。
    片付けして気付いたのが、やっぱり100均で買うのよくないな、ってこと。
    手軽に買えるけど総額すごいよね。
    これ全部無印に交換出来たらなー、って。

    +18

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/19(火) 11:12:29 

    >>2
    ゴミ袋有料だしね〜。23区は無料みたいだけど。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/19(火) 11:13:49 

    >>68
    売ろうとすると絶対終わらないよね
    せめて確実に数万円以上で売れるブランド物や高級品、趣味の品に限るって決めないと

    服や書籍とか大半二束三文だし、雑貨とか梱包も面倒だし、数千円以下の不用品は捨てる一択にしなきゃいつまでも片付かない

    +27

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/19(火) 11:13:52 

    >>28
    でもすごく身軽そうでいいなぁと思ってしまった
    疲れてるのかな私

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/19(火) 11:14:15 

    >>1
    売る事は考えない? いや 要らないって思った物は売った方が得じゃん。

    +3

    -4

  • 97. 匿名 2023/09/19(火) 11:14:20 

    >>77
    この人のブログ読んでるけど、旦那さんはカナダ人で、なんでも溜め込む捨てられない人。
    自分の物だけ減らして、ミニマリストやってる。

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/19(火) 11:14:36 

    >>81
    買う金無いのに捨てちゃったのかwww
    捨てだすと楽しいのかな?断捨離全然進まないから不思議だ

    +30

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/19(火) 11:14:41 

    >>20
    私も散々読んだからもう読まないと思ってネットオフに動物のお医者さん売ったけど、娘に読ませたくなってて買い直そうかと考えてる。

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/19(火) 11:16:44 

    >>1
    それまではお金出して買ってたのに いきなり目醒めてミニマリスト? 何だかね〜

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2023/09/19(火) 11:20:54 

    ミニマリストに憧れちょっと試してみたけど物無さすぎもなんか落ち着かないしやっぱりある程度物あってシンプルな部屋が落ち着くんだと気づいた

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2023/09/19(火) 11:27:15 

    まずは自分の中の欲を捨てるんだよ

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/19(火) 11:33:22 

    >>28
    軽ワゴンで全国回ってる坊さんもテレビでやってたの見たことある
    キャンピングカーで暮らしてる人もいるよね
    でも災害のリスク考えたらキャンピングカー暮らしもある意味正解なのかもしれない
    今後、駐車場とコインシャワーブースとトイレを置いただけでキャンピングカー可の場所が田舎で流行ったりして

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2023/09/19(火) 11:33:43 

    >>62
    いいね、1日1個ならできそう。チリツモで1ヶ月30個捨てられたらだいぶスッキリするよね。
    私も真似して取り組んでみる!

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/19(火) 11:35:35 

    >>98
    捨てりゃいいってもんじゃないよねw

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/19(火) 11:38:54 

    この人の本を読んで踏ん切りがついて使ってなかったコレクションをまとめてリサイクルショップに送ったら10万円以上になった。その後コレクションしたい気持ちがなくなって物を買うことによる無駄遣いが減ったし何より気持ちがスッキリした

    +30

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/19(火) 11:39:52 

    ミニマリストにはならなくて良いしなりたくはないけど、物貯めがちなので捨てられる人にはなりたい

    +13

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/19(火) 11:40:55 

    >>20
    旦那が数年前にSLAM DUNKとハガレン断捨離した時は本当に殴りそうになった。

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/19(火) 11:49:34 

    年寄りになったら死後の事考えて必要ないもの減らしていこうとは思ってるけど、思いきって捨てた若い頃のお気に入り服とかやっぱり捨てなければ良かったと思ってるので今は難しいな
    もう着れない服にも愛着あるから捨てないで巾着とかにリメイクすれば良かったわ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/19(火) 11:50:52 

    収集するのが趣味ですので辞めときますわ。
    古着、ヴィンテージ、フィギュア物で溢れかえってる。
    でも整理整頓しっかりしてるから散らかってない。
    整理整頓されて物が溢れかえってるのがまたいい

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2023/09/19(火) 11:52:05 

    >>6
    私もだ😢

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/19(火) 11:53:00 

    >>108
    それは殴り倒して胸ぐら掴んでガタガタやってもいい案件

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/19(火) 11:54:20 

    >>11
    生活に支障きたすぐらいモノが溢れてるからじゃない?
    ふだん散らかってても、片付けたら全てのモノがあるべき場所に収まる、とかならいいけど、収納に入りきらない量があるとやっぱいつまでも落ち着かない感じになる。

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/19(火) 11:54:22 

    >>106
    捨てるより売る方が物も喜ぶよね

    +19

    -2

  • 115. 匿名 2023/09/19(火) 11:56:10 

    私も頑張って捨ててるよ
    ダンボール7-8個くらいになった。
    私はどうしても売りたくなってしまう…。
    地道に出品して、3ヶ月売れなかったらブックオフに突っ込む予定。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/19(火) 11:56:42 

    >>5
    今出しなしてるけど本当に売れない

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/19(火) 11:58:55 

    >>5
    梱包のための箱やら封筒、テープ、プチプチで物が増えていく😂

    +29

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/19(火) 11:59:12 

    >>39
    ヘアドネーションしたらいいと思う

    お金にはならないけど、必要としてる人達はいると思う

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/19(火) 12:04:33 

    >>1
    捨てるのは目的じゃないからね。

    頭悪い人は、変にハマらないようにね。

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2023/09/19(火) 12:05:07 

    >>20
    私はキャンディキャンディと動物のお医者さんは残してあるな。あとB.J.、ドラえもん、はだしのゲン、キートン、暗殺教室とかも。
    デスノを迷ってる。。
    後悔は有閑倶楽部と純情クレイジーフルーツとバナナフィッシュかな。あー漫画部屋欲しいよー

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/19(火) 12:08:36 

    >>108
    スラダンは割と買えるけどハガレンは微妙な。。ブックオフにあるんかな。私はあと銀の匙と百姓貴族はとってある。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/19(火) 12:08:55 

    >>3
    ガルに沢山いるじゃん、とりあえず別れよう、離れようの人たち

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/19(火) 12:09:34 

    >>1
    「シンプルライフに憧れて」っていうフレーズが意味わかんない。
    いい年になっても支出のバランスも取れてなかったバブルおばさんが、現実に気付いたってだけだよ?


    日本の広告業界や出版業界って、こういう意味わからんことに、変に価値や個性を持たせようとするよね。

    一時期、「憧れのシングルマザー」「シンママはカッコいい」みたいな
    くそキモい記事を垂れ流してたもんね。
    で、洗脳されて実際にシンママになっちゃった人が、取材とか受けててさww

    馬鹿だなって思ったのを、今でもはっきり覚えてる。

    +11

    -11

  • 124. 匿名 2023/09/19(火) 12:11:53 

    >>74
    300円でも売る人てすげーなと思う
    送料や手数料で儲けは100円もないくらいなのに

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/19(火) 12:17:43 

    >>33
    母の溜め込み症候群が災害の時だけ役に立った
    トイレットペーパーが入手困難になったけどうちは山ほど在庫あった
    まあそのせいでやっぱり私は正しいってなっちゃったけど

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/19(火) 12:18:17 

    >>33
    いやいやいや、不要品を捨ててスペースあけて、そこに備蓄品置いてるでしょ。

    +29

    -1

  • 127. 匿名 2023/09/19(火) 12:22:15 

    >>1
    この方の年齢なら、そうした方が良いと思う。

    自分はアラフォーだけど、今のうちから断捨離してる。なぜなら、親の遺品整理が大変だったから。

    ハサミや爪切りなど同じものが何個も出てきたり、色々なものがなんでここにみたいな所から出てきたりする。恐らく歳をとるとしまった場所を忘れてしまうんだろう。書類も服も物も大量にあって、片付けるのにすごい疲れた。

    体力のあるうちに少しずつ、未来に必要のないものを減らしていってる。昔集めたグッズとか、この先もやらない趣味のものとか、写真とか。残したいものだけを選抜して残してあとは捨ててる。

    あと物の定位置とストックの量を決めてる。自分で把握と管理ができる量にしたい。

    +33

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/19(火) 12:23:01 

    >>26
    夫は丁寧に梱包かラッピングして、にっこり笑って姑にお返ししたい。なんならのしも付けるよ!

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/19(火) 12:25:40 

    >>1
    64歳なら断捨離出来るだろうよ。
    セレモニーもないだろうし、必要最低限で生きていけるし、必要となっても買えばいい。独り身だと特にやりやすい。

    家族がいたら家族分となると凄い労力だし、捨てた事わかったら責められるし…

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/19(火) 12:26:02 

    >>22
    それがやってみるとあっという間に5000円ぐらいにはなるからね
    慣れだしね

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2023/09/19(火) 12:26:29 

    >>3
    年齢的にも終活準備じゃないかな?

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/19(火) 12:27:31 

    >>123
    分かったようなこと書いてるけど何かズレてるね

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/19(火) 12:33:50 

    >>11
    片付かないって感じてる人で、捨てることをしないで次々に収納用品を買い込む人には、先ず不要なモノを処分しろ、ってことなんだと思う。

    +28

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/19(火) 12:42:55 

    私は自分が選んで好きで買ったものはなかなか捨てられないわ。だって好きで買ったものだもの

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/19(火) 12:46:50 

    捨てることで高揚感を感じるらしいです。
    なので、まずは必要ないと思ったものを箱に隔離。
    あらためて見ればそんなに捨てる必要はなかったとなるらしい。
    その高揚感を他人に押し付けるとか、やはりキチガイじみてる。断捨離界隈は。
    あとミニマリストに限って高い買い物してますね。
    そして企業案件で読み手にも買わせようとするw
    いいと思ったアカウントは必ずこれはじめる。
    服一着だけとか、毎日合う人にはどう思われるか。
    旦那は何もない部屋で落ち着くのか。
    捨てたら人生が全てうまくいくなんてありえない。

    +5

    -5

  • 136. 匿名 2023/09/19(火) 12:50:04 

    >>121
    私もその辺は捨ててないな。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/19(火) 12:52:36 

    >>3
    この人のブログたまに読むけど、ずっとカナダ在住なのにたまに日本帰ってきた時に会う友達とかいるみたい
    なので人間関係も少数精鋭なんだろうなってイメージ

    +27

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/19(火) 12:56:13 

    >>117
    そうそう!本当これ!
    発送待ちの物より梱包材の方が多くてジャマww
    それが原因でメルカリ辞めたいもん😭

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/19(火) 12:57:45 

    >>96
    昔、汚部屋だったんだけど、売ろうと思って出品して売れないもののスペースが邪魔だった
    あんたの不要なものはほとんどの人も不要なんだよ!と怒られてハッとしたw

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/19(火) 12:59:07 

    >>134
    それができる人ならいいんだよ
    好きでもないのに安いからとかで買っちゃう人向けなんじゃないかな

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/19(火) 13:00:40 

    >>120
    キャンディキャンディと有閑倶楽部、はいからさんはは残して動物のお医者さんは売った。後悔してる。
    漫画は手放しちゃダメだね。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2023/09/19(火) 13:01:22 

    >>127
    自分の生活しやすいようにもだけど、死んだ後恥ずかしくないようにもあるよね
    残された人の手を煩わせたくない

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/19(火) 13:11:40 

    >>1
    対象年齢60以上にしてくれー

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/19(火) 13:21:06 

    >>6
    捨てること物を置かないことが目的だもんね
    実際生活するのにいいかどうかは別

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/19(火) 13:23:21 

    物を捨てられない散らかす人とは住みたくないけどミニマリストとも住みたくない

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/19(火) 13:26:46 

    >>18
    年齢もだし、今のうちに捨てないと処分費用かかりだす物も年々増えてきそうだしね。

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/19(火) 13:32:18 

    孫が3人いてウチに毎日のようにくるから
    おもちゃや子供用のイス、お菓子、その他いろいろ
    あーもー嫌っ綺麗サッパリしたいよー
    自分と旦那だけならホント断捨離で今の9割は捨てられる。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/19(火) 13:34:08 

    >>1
    こういうブロガーやインフルエンサーって断捨離しました、処分しましたと同等以上に高価な何かをお迎えしました()って多くない?
    楽天roomの誘導してたりむしろ消費を煽っている部類の人だと思ってる

    +13

    -4

  • 149. 匿名 2023/09/19(火) 13:34:22 

    >>132
    何かって何が?

    それを文章化できるようになってから、出直してきてねww

    +0

    -6

  • 150. 匿名 2023/09/19(火) 13:34:57 

    家からゴミが消えてるだけでしょ
    ミニマリスト語るならそもそも捨てるような物買わなきゃいいのに

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/19(火) 13:36:47 

    棄てるのにもお金がかかるし
    粗大ゴミは重くてかさばるよ

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2023/09/19(火) 13:41:33 

    >>25
    わたしも!何年も使ってないからいらんやろと思って捨てたら必要になった物もあってもう何捨てていいのか分からないw

    +18

    -2

  • 153. 匿名 2023/09/19(火) 13:41:44 

    >>98
    断捨離のセットで「お金が貯まる」みたいなフレーズ付くからそれ信じちゃったんだろうね

    +15

    -2

  • 154. 匿名 2023/09/19(火) 13:48:11 

    >>78
    間違えたことも間違えられたこともなし!
    心配なら指差し確認したり。拾ってくれる神様たくさんいましたよ!

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2023/09/19(火) 13:48:49 

    戦争後の物のない時代に育ったから物が捨てられない、となんでもため込んでた姑さん。
    使わないのに何でももらえるものはもらってきて家に放置。
    捨てなきゃね、片付けなきゃね、時間はいっぱいあるんだけどやる気が起きないのよね・・・が口癖。
    結局ボケてしまったから片付けも何もかも面倒なことは私に押し付けて悠々自適な生活よ。

    片付けが嫌い、掃除が嫌い、整理整頓は苦手。人に頼るのが大好き。自分の頭で考えることができない。
    こういう人が年を重ねたら余計にひどくなるから。
    身内にこういう人がいたら要注意。
    自分がそういう人だったら周りに迷惑をかける可能性大。

    +27

    -1

  • 156. 匿名 2023/09/19(火) 13:52:50 

    >>4
    今片づけ中でゴミ袋に囲まれてるけど、夫も私も自分の持ち物って全然なくて物欲もないから買わないし、捨てる物といえばくたびれてすてる下着や洋服くらいなんだけど、やっぱり捨てる物は子ども関係のものばかりだよ。洗い替えも含め服や肌着は多めに用意しないとだし、子どもの体験や経験のために虫カゴやらかき氷機などの小さい物から、子ども用自転車、クリスマスツリー、玩具や学用品など、子どもの成長にあわせて買わなきゃいけないこと多い。買わないでいいなら買わないけど、全てそれでいいなら子持ち家庭はどこも断捨離不要のすっきり片づいた家ばかりだと思う。子育てに家事、仕事に自治会PTAやりながらだし、片づけたそばから子どもが工作してあちこちに並べたりで、片づいた部屋なんてずっと夢物語だったよ。子どもがやっと小学校中学年になったから、ようやく片づきそう。

    +25

    -7

  • 157. 匿名 2023/09/19(火) 14:46:34 

    >>33
    筆子さん(64歳ミニマリストブロガーの人ね)、
    ブログの中で、
    日本は災害が多いから非常時の物資は持っていた方がいいって書いていたと思う。

    +31

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/19(火) 14:48:08 

    >>60
    その人はきっと震災の後片付けて苦労したとか物があリ過ぎて避難の邪魔になったとかそういう理由なんじゃない?

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/19(火) 14:52:49 

    >>78
    スマホで発送先をスクショするかコピペしてプリントアウトすればいいよ

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/19(火) 14:54:19 

    >>146
    ゴミ袋も値上がりするかもしれないしね

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2023/09/19(火) 15:19:38 

    いま物価上がってるんだから、持ってるもの捨てたら、後悔すると思うけどな。前に買ったユニクロのリラコの値札見て、安く買えておいてよかったと思った。これから、そういうことが増えると思う。

    +14

    -6

  • 162. 匿名 2023/09/19(火) 15:48:28 

    >>127
    私の義実家もそうでした。
    一階だけでコロコロが4本とか事務ハサミが8本とかボールペン20本とか。
    居間からは食器洗い洗剤予備、ダイニングからはシャンプー予備が出てきたり。
    家具上のあらゆる平面と壁面には置物や飾り物がホコリをかぶってて…
    台所は密林地帯で本当に吐きそうでした。

    うちは子どもも独立したので、将来手間をかけないよう、恥ずかしいガラクタを残さないよう、
    7割くらいのモノを処分しました。
    ミニマリストへの憧れはあるけど、インテリアが好きなのでちょっと無理かな。

    体験上、子育て中の人がどんどんモノを減らすのはかなり難しいと思います。
    でも自分の所持品の適正量の管理と、
    無駄にお金を費やしてゴミを作らないように
    買う時に「目が欲しい」だけのか「必要」なのか考えることはできるかなと思います。

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/19(火) 16:10:51 

    >>147
    わかりますー笑

    うちは数ヶ月ごとに1週間前後泊まりに来るので、
    おもちゃ、食事椅子、子ども食器なんかが増えました!
    娘の旦那さんも一緒に泊まり込んで、うちから出勤したりするので布団も全く減らせないです。
    娘と娘旦那の夏寝巻、冬寝巻、下着、靴下の専用引き出しもあります。

    子どもが独立して夫婦2人になったら食器が減らせると言うけど、
    息子夫婦も同時に来たりして、かつてなかった大人6人の食卓です。

    これはありがたいことだから嬉しい悲鳴ですよね。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/19(火) 16:26:58 

    断捨離とか絶対無理派だったけど
    引越しの荷造りで家中のものを出したら
    7割くらいいらないものだった
    捨てるのも労力やお金がかかるから
    それ以来物を買わなくなった

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/19(火) 16:56:45 

    買わない暮らしに憧れて、ブログ見ているけど結局色々買ってるし、なんなら楽天のアフェリエイトもすごいし。。。お金持ちの娯楽みたいな人もいて、全く参考にならない内容のブログしか見つけられません。

    この手があったか!?!今までの自分何してたんだろう??悔しくて地団駄フムぐらいの内容のブログやYouTubeや本、ご存知の方いらしたら教えてください!

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2023/09/19(火) 18:34:44 

    >>37
    そうそう。
    しかもコメントで喜ばれたのがわかるとちょっと嬉しい。子供のおもちゃとか売れた後に「孫と一緒に遊びます(^o^)」とか書いてあるとほっこりする。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/19(火) 18:57:19 

    >>156
    文章も断捨離した方がいいよ。読みづらいから。

    +25

    -1

  • 168. 匿名 2023/09/19(火) 18:58:15 

    >>108
    私だったら殴るだけじゃ済まないだろうな笑

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/19(火) 19:00:49 

    >>33
    人にたかるに決まってるじゃん

    +1

    -5

  • 170. 匿名 2023/09/19(火) 19:14:38 

    >>165
    そんなもん再生回数や印税のために出してるんだから結局アフィリエイトとおんなじことだよ。
    いるもの、いらないもの、一週間悩むもので分けて、一週間悩むものはどこかに閉まっといて一週間後「眼の前になきゃないで過ごせたな・・・」って思ったら捨てればいいよ。

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2023/09/19(火) 19:27:46 

    服いっぱい持ってるけど全部一軍
    Tシャツとかパンツも色違いで沢山あるけどおばちゃんになっても着る予定だから、いま着ないから捨てようって考えはない
    長い目で見て細々と着るおしゃれもあるよ

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/19(火) 19:35:30 

    >>165
    それならこのブログこそアフェリエイトとかかなり少ないし参考になると思うけど
    ミニマリスト系には感情論の人や、捨てて買うを繰り返すタイプの人も多いけど、筆子さんは結構論理的な部分も多いよ
    そもそも何もかも参考になるものってないと思う
    いろんなものを見て、自分に合ってるものや好ましく思うところを部分的に取り入れて自分らしくするのが一番いいよ
    持ち物だけじゃなくて情報の受け取り方とか思考も取捨選択するのが大事だと思うよ

    +23

    -1

  • 173. 匿名 2023/09/19(火) 19:57:14 

    >>20
    私も動物のお医者さん、後悔してる😂
    ルナティック雑技団も処分したけど、新装版で買い直した……でも邪魔😂

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/19(火) 20:31:13 

    >>165
    色んな媒体からこれ使えそうってアイディアを取り入れてオリジナルを作るのが最強
    それぞれの家庭の事情があるからね

    私は物を処分したい時はミニマリストさんの動画を流し聞きして
    整理整頓は整理収納アドバイザーさんの動画とか、片付け本で得た知識を参考にして
    やる気が出ない時は10分とか20個とか低いハードルをこなすことでスイッチ入れてる

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/19(火) 22:13:03 

    >>1
    無理に物を捨てると心が傷付くからやめた方がいい。
    私はミニマルに、それでいて好きなもの・大切なものに囲まれて生活していると自負しているけど、そもそも物買う時にめちゃくちゃ考えるし、処分する時も自分のメンタルの成長に合わせるようにしてる。童心に帰るようなアイテムとか、これがなくてももう生きてけるなって納得できるようになってからさよならする。
    無理に捨てると、後戻りできないことが怖くなってますますのめり込んで、何もかも捨て続けないといけなくなるから怖いよ。
    ってか、そんな捨てまくるほど物溜め込むって、どんだけ買い物してんだよ。心貧しすぎん!?浅ましいわ。

    +8

    -8

  • 176. 匿名 2023/09/19(火) 22:30:29 

    >>160
    今、ゴミ袋何でもいい所に住んでても有料袋になるかもしれないし、引っ越した先でどうなるかわからないもんね。地元の市の指定袋高いのに驚いた。

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/19(火) 22:30:47 

    >>148
    この人変に商品進めたりPRしないから安心してブログ見てる
    たまに紹介されるのは自分の著書くらい

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/19(火) 23:07:11 

    こういうこと宣言してる人が物不足に成った時なにか貸してくれとか分けてくれって言ってきても、断っていいよね。
    他人はお前の家の収納スペースじゃない。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/19(火) 23:16:35 

    旦那

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/19(火) 23:46:34 

    断捨離良いんだけど
    生活用品と趣味嗜好品は時期をずらしてやった方がいいかも
    処分するほど家が過ごしやすくなるから、どんどん断捨離ハイみたいな状態になるのよね
    その状態で趣味嗜好品に手を付けて後で後悔…って人多そう

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/20(水) 01:09:43 

    >>18
    夫と義母に頼まれて、いま義実家の片付けしてる。
    結婚した頃からの義両親の服、子どもたち3人の服や小学生の頃の学用品までわんさか出てくる。
    「もったいない」が口癖だけど、段ボールで部屋が埋まってるし、掃除もできないから埃だらけで、
    人生もったいないなーと思う。
    片付け始めて2ヶ月くらい(幼児2人いるから週3日くらいしか行けない)だけど、ごみ袋80袋以上は捨てたかな…。
    でもまだまだある。
    義母も体調悪い日も増えてきたし、早く快適に暮らせるようにしてあげたいな。

    +22

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/20(水) 02:29:53 

    行き遅れたオールドミスに言われても何だかなぁ。

    +2

    -10

  • 183. 匿名 2023/09/20(水) 02:50:38 

    今のペライのばかり買って古着を買うのはやだ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/20(水) 08:48:05 

    >>1
    >主婦向けに家事のハウツーを発信しているアメリカの人気サイトFlyLady.netを参考に

    掃除片付けのためにFlyladyのアプリ入れてるけど、全然こんな偏った思想の怪しいサイトじゃないよー、この人の受け取り方がおかしいわ

    毎日ミッションがあって、「今日は寝室の掃除をしましょう。15分タイマーをセットしてください。ナイトテーブルにマグがあればキッチンへ、脱いだ服は洗濯機のところへ持っていきます…」とか、1人じゃなかなかやる気が続かないルーティンワークを具体的に指示してくれるから、うだうだ考え込まずに片付け始められて役に立ってるよ

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/20(水) 09:15:14 

    >>181
    お姑さんもこういうやさしい人が息子のお嫁さんでよかったよ

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/20(水) 12:14:48 

    断捨離トピ見ると捨てていい理由を探しまくってる印象
    (もちろんそうじゃない人もいるけど)

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/20(水) 14:08:25 

    >>182
    この人 結婚してるし大学生の娘さんいるよ

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/20(水) 15:45:37 

    >>12
    断捨離とミニマリストの区別がつかない頭を断捨離しなされ

    +9

    -4

  • 189. 匿名 2023/09/20(水) 15:47:25 

    >>39
    坊主頭で過ごせたらなあとたまに思う
    頭皮に慢性的な炎症があるから髪がない方が治りやすいかなと

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/20(水) 15:49:05 

    >>60
    ゆるりまいさん?

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/20(水) 17:46:04 

    >>6
    あれはデジタルネイティブで1人行動が基本、内向的な者だけが辿り着ける境地だよ。やる前から想像つけばよかったね、、
    リアルのクチコミ重視、あれやこれやつるんでないと不安、一人の時間楽しめないタイプには無理。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2023/09/22(金) 06:04:25 

    >>188
    ひでこ降臨?

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/22(金) 10:16:23 

    >>17
    私はアラフォー独身だけど、物を増やさない、持ちすぎない習慣は意識してる
    断捨離とか片付けって習慣だし、60代とかになって先が見えてきた頃にポッと断捨離、終活できるかと言われると微妙だから
    あと、段々と突然死のリスクも高まっていくし…
    親族だって歳とっていくから私が死んだ時に処理する負担考えたら、歳とった親族に迷惑にならないようにしたいと思ってる

    +14

    -1

  • 194. 匿名 2023/09/23(土) 12:03:13 

    >>153
    お金がたまる、は捨てまくった後考えて物を買うようになるだろうから今後無駄遣いが減るよって意味か売って小遣い稼ぎにはなるよ程度の意味であって
    捨てて宝くじ大当たりとか空いたスペースに突然お金がわいてくるわけじゃないもんね。バカみたい

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/23(土) 12:06:09 

    >>108
    トピズレごめんだけどハガレン買い戻しづらいの?権利関係なんかあったの?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/24(日) 07:57:57 

    >>151
    そうは言ってもゴミでしょ
    亡き後片付けてくれる家族か行政のためにもちゃんと処分しよう!

    +0

    -2

  • 197. 匿名 2023/09/25(月) 00:42:29 

    >>17
    自分の場合、家が狭いからかな

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/25(月) 10:30:47 

    >>28
    遊行期か。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/25(月) 10:33:41 

    「断」りなく「捨」てて「離」婚

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2023/09/25(月) 10:43:50 

    >>169
    マイナスついてるけど、その通りだよ。
    荷物が少ない事を自慢して「がる子ちゃん、何でそんなに大きな鞄をいつも持っているの?」
    って馬鹿にしてる友人は必要があると周囲から借りたり貰ったりしてる。

    その友人は子持ちになってもっとそうなった。
    荷物沢山のママさんバッグを持つのはダサいって。
    スマホポシェットだけ。
    お出掛けの時に困るでしょう?って聞いたら
    「周りのマママさんがお菓子やウェットティッシュを渡してくれるから大丈夫〜」
    だって。
    ママ友がいないときは汚しぱなしって言ってた。


    私が大きな鞄を持つのはA4が入るサイズだから。
    B5サイズの鞄でも大きいって言われた。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/09/27(水) 09:11:47 

    >>200
    子連れの話でなぜA4が必要?
    子どもいる?

    +0

    -2

  • 202. 匿名 2023/09/27(水) 14:43:45 

    金持ちの経験がある人がやる分にはいいと思う。

    でもそうじゃなく「モノを減らして幸せになりたい」と思ってる人はやめたほうがいいかもね。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/01(日) 11:58:43 

    死んだら全部ただのゴミ(←残された人にとって)

    捨ててしまったけど、残しておけば良かったって後から思うものなんてほぼほぼない
    本当に大切なもの、必要なものは捨てていないから

    捨ててしまったもので、もしどうしても自分にとって必要なものであれば、また買いなおしたらいい
    買いなおすお金がもったいないって思うのであれば、買わなければいい

    買いなおすことができない類のものは、捨てるまでにかなり考える時間を取ってから捨てているから、残しておけば良かったと思ったことは一度もない


    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/09(月) 12:11:18 

    >>3
    本当に大切なものしか残さないから大事にしてます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。