ガールズちゃんねる

日本の伝統料理“おせち”、実はロシア頼み? ひろゆき氏「依存しないと維持できないようならもう伝統ではない。変えるなり壊すなりしたほうがいい」

106コメント2023/09/26(火) 10:22

  • 1. 匿名 2023/09/18(月) 16:49:10 


    ひろゆき氏は「お正月におせちを食べるという日本の伝統文化の中で、昔はカニやサーモンは入っていなかったと思う。なので、最近入れたものが“ロシア産だから駄目なんだ”と言われても、そもそもおせちではないのではないか。ロシアに依存しないと維持できないようならもう日本の伝統ではないので、変えるなり壊すなりしたほうがいいと思う」と指摘。


     小宮氏は「飽食の時代にのまれて、おいしさが重要視されるようになってから、おせちもピントがズレてきているなと思う。昔は、豊作で取れたものをうまく活用して作られていたが、逆に今は食材の値段が上がりなかなか手が届かなくなってきている。大切にしないといけない“謂(いわ)れ”はきちんと残しながら、見合った商材で文化を繋いでいくほうが、無理がなくていいと思う」と述べた。

     サーモンを外すと売れなくなってしまうのか? 嶋添氏は「定番のものは必ず残す」とした上で、「以前は大人が食べていたイメージがあったと思うが、今はご家族皆さんが召し上がるおせちを作らないと売れない。ここは1つポイントとしてある」と答えた。

    関連トピ
    おせちの「数の子、いくら、サーモン」はどうなる? 百貨店がロシア産の扱いに苦慮 でも「使わないと成立しない」
    おせちの「数の子、いくら、サーモン」はどうなる? 百貨店がロシア産の扱いに苦慮 でも「使わないと成立しない」girlschannel.net

    おせちの「数の子、いくら、サーモン」はどうなる? 百貨店がロシア産の扱いに苦慮 でも「使わないと成立しない」 特に影響があるのが、数の子、いくら、サーモンだという。原材料価格の高騰が続き、あらゆる商品の値上げが相次いでいる上、予約販売のおせちでは...

    +47

    -33

  • 2. 匿名 2023/09/18(月) 16:49:45 

    日本の伝統料理“おせち”、実はロシア頼み? ひろゆき氏「依存しないと維持できないようならもう伝統ではない。変えるなり壊すなりしたほうがいい」

    +10

    -21

  • 3. 匿名 2023/09/18(月) 16:49:53 

    樺太と北方領土を返していただいたら維持できる可能性は?

    +121

    -1

  • 4. 匿名 2023/09/18(月) 16:50:02 

    もうずっと作ってません
    すみません

    +81

    -4

  • 5. 匿名 2023/09/18(月) 16:50:17 

    >>3
    千島列島も

    +38

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/18(月) 16:50:35 

    数の子、サーモン、いくらがあったらテンションはあがる

    +34

    -12

  • 7. 匿名 2023/09/18(月) 16:50:54 

    それに変わる美味しいものでうまいこと語呂合わせしたら意外と受け入れられそう。そもそもおせち食べる家庭も減ってるだろうしこだわりそんなになさそう

    +74

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/18(月) 16:50:58 

    >>5
    カムチャッカ半島も出来れば欲しいよね

    +10

    -5

  • 9. 匿名 2023/09/18(月) 16:51:12 

    今年はどこで頼もうかな

    +19

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/18(月) 16:51:13 

    賛成です!
    お正月はすき焼きでオッケイ

    +69

    -13

  • 11. 匿名 2023/09/18(月) 16:51:23 

    日本は輸入に頼ってるものが多いのにそんな極論言ってたら何もできなくなるよ

    +42

    -7

  • 12. 匿名 2023/09/18(月) 16:51:30 

    輸入エビ🦐が食卓から消えるかもしれないらしいね
    日本は買い負けてるから

    +38

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/18(月) 16:51:35 

    またひろゆきですか?

    +25

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/18(月) 16:51:38 

    年末忙しかったお母さんたちお正月だけは休ませようって常温で日持ちの良いものを入れてたんだよね
    正月からスーパーもファミレスも空いてる現代ではもはや時代に合わないのでは

    +109

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/18(月) 16:51:42 

    原材料、添加物の山だった

    +43

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/18(月) 16:51:49 

    お弁当用作り置きおかずみたいなのでいいじゃん

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/18(月) 16:52:04 

    皆様お正月ってサーモンいくら数の子なんて豪華なもの食べてるんだね。うちは黒豆と栗きんとんくらいだよ

    +31

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/18(月) 16:52:09 

    あるもので作ればいいんやないの。
    中身なんてなんでもええんやで。

    +32

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/18(月) 16:52:09 

    ハンバーグや唐揚げでいいよ。子どもも喜ぶし

    +26

    -4

  • 20. 匿名 2023/09/18(月) 16:52:16 

    おせちって高い割にあまり美味しくないんだよな
    同じ値段出すなら別のもの食べたい

    +60

    -3

  • 21. 匿名 2023/09/18(月) 16:52:50 

    うちのお節にサーモン入ってたことないな

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/18(月) 16:53:01 

    おせちあったら豪華だけど別になくても困らない

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/18(月) 16:53:13 

    >>9
    日本の伝統料理“おせち”、実はロシア頼み? ひろゆき氏「依存しないと維持できないようならもう伝統ではない。変えるなり壊すなりしたほうがいい」

    +2

    -11

  • 24. 匿名 2023/09/18(月) 16:53:43 

    伝統的なお節料理を出しても、3段重の半分も減らないわ
    二日目には全員が飽きてるから結局ファストフードになってるw

    +13

    -4

  • 25. 匿名 2023/09/18(月) 16:53:50 

    縁起がいいって言ってもあれダジャレだしね

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/18(月) 16:54:01 

    毎年買ってるけど、和洋中のを選んでるからローストビーフとかエビチリとか入ってる
    伝統的なものもあるけど変わってきてるよね

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/18(月) 16:54:03 

    >>10
    すき焼きは大晦日の地域だ

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/18(月) 16:54:09 

    >>15
    遠いし生ものだし、元旦に腐っちゃ困るからしょうがないよ

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/18(月) 16:54:46 

    >>17
    うちは伊達巻とかまぼこがあれば十分みたい

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/18(月) 16:54:51 

    >>1
    >>13
    同感。みんなが申請したトピ立ててほしい。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/18(月) 16:55:22 

    ジジババくらいやろ作っとるの。

    +5

    -5

  • 32. 匿名 2023/09/18(月) 16:55:29 

    おせち食べるのなんてジジババくらいだよ

    +11

    -8

  • 33. 匿名 2023/09/18(月) 16:56:06 

    おせちなんてテレビやチラシでしか見たことないわ

    +4

    -5

  • 34. 匿名 2023/09/18(月) 16:56:26 

    ひろゆきってどうでもいい事に拘るね。壊す必要ないでしょ、好きなもの入れれば良いんだよ。

    +12

    -7

  • 35. 匿名 2023/09/18(月) 16:56:56 

    結婚して自分以外の家族がおせちが好きじゃなくてもう何年も食べてない
    家族誰も喜ばないのにわざわざ準備or高いお金出して用意するのも勿体無いと思うようになった
    本当は綺麗に揃ったおせちを食べてお正月を迎えたい

    +12

    -3

  • 36. 匿名 2023/09/18(月) 16:57:04 

    >>27
    うちも大晦日すき焼き
    おせちは無い

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/18(月) 16:57:10 

    >>21
    うちも。魚は出世魚のブリとか昆布巻きの中ににしんとか長生き祈って海老とか、そういうものが入ってる。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/18(月) 16:59:51 

    日本人の食文化について、ひろゆきの意見って必要かな?

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2023/09/18(月) 17:00:31 

    なくてもおせちは作れる

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/18(月) 17:00:52 

    これ視聴したけど、ひろゆきが日本のおせちは不味くて食べるもんがないと何度も言ってて感じ悪かったな

    +18

    -5

  • 41. 匿名 2023/09/18(月) 17:01:13 

    >>37
    うちもだよ。
    サーモンとかカニって、エビや鰤みたいな意味合いあるんかな?
    どちらかというとおせちの値段を釣り上げたくて豪華に見せるために入れてるだけに思える。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/18(月) 17:01:29 

    >>19
    そういう「洋食お節」「中華お節」ってあるよ。
    お正月にお重で出されたもの=お節という感じになっているからね。

    お節の定番の品って、子供があまり好きじゃないものも多いからね。
    うちのお節は「数の子」「栗きんとん」「錦玉子」「伊達巻」の「黄金色のお節」だよw

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/18(月) 17:01:35 

    えっとー、日本の伝統料理ってあるじゃないすか、例えば、お正月にはおせち食べましょうとか、

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/18(月) 17:01:53 

    >>1
    蟹とかサーモンなんて入ってるの?
    うちの地域ではないからうちのおせちには支障なし

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/18(月) 17:02:46 

    おせちなんか大量に余るし無駄でしかない
    そもそも不味いものばっか入ってる
    フードロスしまくりで何が縁起物だ

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/18(月) 17:03:30 

    >>1
    もう日本の伝統ではないので無くすって、随分乱暴なコメントするよねいつもこの人
    上手いこと言ったつもりなのかね?

    +9

    -6

  • 47. 匿名 2023/09/18(月) 17:06:46 

    松坂屋で買ってるからほぼ国産かな?と

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2023/09/18(月) 17:06:57 

    壊さんでもええ

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/18(月) 17:07:00 

    日本の伝統文化、壊しても問題なくね?
    誰が困るの?

    +0

    -9

  • 50. 匿名 2023/09/18(月) 17:07:35 

    商業化進めてきた人たちがゴージャス感出したくて珍しいものや高価なものを詰め始めただけでしょ
    今のはお重に豪華食品を詰めただけよ
    別に変わる必要も改善すら必要もないよ

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/18(月) 17:11:49 

    お正月にカニやサーモンは食べない
    日持ちするものしか買わない

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/18(月) 17:14:21 

    そもそも本当に伝統文化なのか?
    原形となる物は古くからあっても、今のような形になったのは精々戦後の高度経済成長期でしょ?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/18(月) 17:19:26 

    中身変えればいいだけ、見栄えのためにイクラとか使っているだけで

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/18(月) 17:21:02 

    JAでお節を買ってほしいと言われて買ったら、殆どが中国産だった。
    どこかのお弁当屋さんで調達してたようだけど、地産地消とまでは言わないからせめて国産であって欲しかった。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/18(月) 17:22:48 

    >>4
    年末年始商店が休みになってしまって食料が手に入らないから保存食を作って少しずつ食べたという時代ではないし、今やいつでも食べ物には困らない。厳かな雰囲気で普段より少し特別感ある料理出せばいいと思う。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/18(月) 17:25:19 

    >>30
    運営が立ててるのかしら

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/18(月) 17:25:49 

    >>1
    ひろゆきって何ポジションなん?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/18(月) 17:29:19 

    こんぶ、栗きんとん、かまぼこ、日本酒

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/18(月) 17:31:12 

    >>4
    親子2代続けて作ってません。
    スーパーのおせち用の惣菜を好きなのを買うだけです。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/18(月) 17:32:31 

    フランスに居ながら日本の伝統に口を挟める時代なんだから別に頼ってもいいじゃん

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/18(月) 17:37:27 

    おせちに年賀状、みんな廃れたらいいのに。年末まで一年中仕事家事育児で走り続けて、最後にそんなのやれなんてさ。夏に出す挨拶状(名前すら忘れた)もほぼ絶滅したしね。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/18(月) 17:50:03 

    でもロシア産は安心だよね。遺伝子組み換えないし。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/18(月) 17:59:07 

    >>4
    毎年注文してる、カタログから選ぶのも楽しみ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/18(月) 18:02:52 

    もう無理に作らなくていいのでは。形だけになってそうだし、形骸化してるよね。デパートもホテルも料亭も。一部のお金持ちが国産に高いお金出して買うなら分かるけど、ヒーヒー言いながら材料集めて作るのも、高いと文句言いながら買うのもおかしいと思う。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/18(月) 18:04:01 

    >>34
    本当これ
    人それぞれ好きにすりゃいいのに、伝統なんていらね〜wとかいい歳した大人が恥ずかし過ぎる
    うちもおせちは作ったり作らなかったり、家族が好きな唐揚げ入れたり自由にしてるけど、おせちを失くせ!とか思わない

    +4

    -4

  • 66. 匿名 2023/09/18(月) 18:04:46 

    なんで運営ひろゆきトピ好きなの?
    毎日じゃない?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/18(月) 18:21:19 

    おせちに限ったことじゃなくね?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/18(月) 18:28:53 

    栗きんとんだけあれば良い

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/18(月) 18:30:53 

    >>1
    国産選んで自分で作ってるからロシア頼みではないよw

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2023/09/18(月) 18:49:40 

    >>58
    シンプルで美味しいものばかり!最高😃

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/18(月) 18:50:43 

    ×おせちはいらない
    ◎予約制などの無駄に豪華なおせちはいらない

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/18(月) 19:06:24 

    伝統だと思って食べてない。
    そもそもあんまり好きではないけど
    毎年の恒例行事的なやつ。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/18(月) 19:12:54 

    >>44
    もともとのお節に生物いれたら持たないのでいらないとは思うよね。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/18(月) 19:23:21 

    うるせえ

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2023/09/18(月) 19:25:04 

    毎年ご近所さんで決めてまとめ買いだよ。今はどれもおいしいよね。こんなにフワッフワ
    なのかって関心しちゃう。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/18(月) 19:33:54 

    >>1
    おせちの意味も知らないでわざわざって思う。 

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/18(月) 20:08:42 

    >>3
    もともと日本の領土なのにさ
    政府が民間と共にロシアに工場つくってやったりしてる
    島民殺したり酷いことをして奪ったのに、働く場所はつくれないのかロシアって思った
    でも、この間温泉とか楽しんでるの見て殺意わいた
    日本の領土なのにさ
    汚くしないでほしい

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/18(月) 20:58:04 

    出来合を買っている時点でもう意味はないと思うが。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/18(月) 21:04:10 

    ひろゆきの信奉者がいるよね
    ほぼ毎日ひろゆきの発言でトピがたつ
    がるちゃん監修のひろゆき語録カレンダーでも発売する勢い

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/18(月) 21:12:41 

    >>40
    ほんとにまずいからね
    高いやつ買ったのにまずいのかよ!って衝撃だった
    まず、よくみんな常温で平気で食べてんなって

    +2

    -5

  • 81. 匿名 2023/09/18(月) 21:21:15 

    >>1
    大きなお世話
    それこそあんたの個人的感想にすぎないでしょ?

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2023/09/18(月) 21:41:04 

    >>15
    砂糖と塩分も多いよね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/18(月) 21:46:34 

    自分も家族もお節食べないから正月は外食する

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/18(月) 22:16:39 

    >>80
    うちで作るおせちは美味しいからなぁ。おせちが不味いという気持ちをわかってあげられなくてごめんね。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/18(月) 22:48:43 

    おせち料理って、そもそもお正月の3ヶ日くらい主婦がゆっくりできるように作り置きしていた保存食なんだから、豪華なエビやイクラが無くても良いじゃん。
    ウチは保存食のオンパレードだから、チャーシューとか豚の角煮まである。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/18(月) 23:02:05 

    >>9
    三越のカタログまだ届かない

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/19(火) 01:47:17 

    >>8
    う~ん、陸続きの国境は日本にはいらないのでは。。
    陸続きだと、豊かな日本を目指して密入国者がわんさと来て止められないよ。
    日本は千島樺太だけを取り返すのがいいな、島国キャラを大切にしてほしい。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/19(火) 01:50:14 

    >>5
    日本は千島樺太を必ず取り返しましよう。
    ウクライナもクリミアドンバスを必ず取り返しましょう。
    フィンランドもカレリア地方を必ず取り返しましょう。
    ドイツもケーニッヒスブルグを必ず取り返しましょう。
    その他のロシア隣国も続け!

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/19(火) 01:54:09 

    >>11
    ん?
    おめでたい新年のおせちからは、邪悪で穢れたロシア物を除きましょうって話だよ。友好国からの食材輸入なら大歓迎でしょ。

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/19(火) 02:03:35 

    >>77
    千島樺太は必ず百年以内に取り返しましょう。
    このウクライナ戦争でロシアによる侵略をこれ以上許さないぞって空気が世界的に出来上がっているので、ここでロシアを打ち負かせば一気にロシア解体、全ての隣国への領土返還が実現するよ。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/19(火) 02:38:54 

    うちでは一段目にいなり寿司とスパムおにぎり、おにぎり(ツナマヨと鮭)、二段目にから揚げ、角煮、玉子焼き、マカロニサラダ、マグロの漬け、サーモンです。
    夫婦二人なんで私と旦那さんが好きな物を詰めこんだ、運動会のお弁当のようなおせち笑

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/19(火) 02:48:45 

    >>1しょ〜〜〜〜〜〜〜〜もないから黙っとけ

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/19(火) 02:55:40 

    御節の中身が何でも良いって言う人結構居るのね。ビックリ。語呂合わせとは言え、それぞれ意味がある物があったのが本来の御節。また、それぞれ家庭で作っていたもの。正月位休みたい。年末年始はどこもお店がやって無い。から保存きく物で作ってた。普通の、伝統的な御節にすれば良い。まぁ、我が家は買わないけど。そもそもが買った御節は美味しくない上に、馬鹿みたいに高いので。キチンと出汁からとって作ってますよ、毎年。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/19(火) 06:23:38 

    >>1
    馬鹿だよな
    あんなに大量に中国に輸出
    そして中国から加工品輸入
    要らねー

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/19(火) 10:36:26 

    ひろゆきは、まともに働いていない人が自分の客層だとはっきり言ってる

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/19(火) 10:57:46 

    お金持ちの家はちゃんとした伝統的な行事を守って、貧乏は家はお金かかるしそんなものどうでもいいじゃんとやめていく流れだよね。
    なんかあれもこれもやめると心まで貧しくなっていきそう。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/19(火) 11:27:58 

    >>1
    おせちなんかよりも適当にピザでも注文したほうがよっぽどいい

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2023/09/19(火) 12:17:45 

    板前魂っておせち通販屋の息子が韓国居酒屋経営してると聞いて買うのやめた
    長男は会社継いでて(競馬予想やってる芸人)、次男が韓国居酒屋
    仕入れた惣菜詰め合わせて冷凍してるだけだしな

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/19(火) 14:09:45 

    >>84
    だよね

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/19(火) 14:10:33 

    >>95
    ひろゆきわかってるじゃんwww

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/19(火) 14:11:51 

    >>57
    難癖つけるポジ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/19(火) 14:14:58 

    >>93
    私も30種類以上作る
    祖母、母、義母から教わって田作りと酢ごぼうはここ二年子供が作ってくれてる

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/20(水) 12:33:34 

    >>1
    ロシアに依存しないと伝統的なお節が維持できないなら、ロシアを滅亡させて海産資源豊富な千島樺太を取り返せばいいだけのこと。ウクライナがクリミアドンバスを取り返すのと同じ理屈。
    邪悪な侵略国家ロシアを滅亡させる事は人類の共通利益。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/20(水) 12:40:30 

    >>77
    樺太を取り返せないのは江戸時代に苦労して樺太探検した間宮林蔵チームに申し訳ないよね。樺太が大陸と陸続きの半島なんかではなく島だって発見したのは日本人の間宮達だよ。
    樺太と大陸を隔てる海峡のその名は間宮海峡。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/23(土) 18:42:53 

    日本の伝統料理“おせち”、実はロシア頼み? ひろゆき氏「依存しないと維持できないようならもう伝統ではない。変えるなり壊すなりしたほうがいい」

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/26(火) 10:22:57 

    >>103
    アメリカ「1875年の樺太・千島交換条約か1905年のポーツマス条約どっちに戻したい?(恫喝)」

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。