ガールズちゃんねる

一念発起して勉強して大学行った人

70コメント2023/09/25(月) 01:04

  • 1. 匿名 2023/09/17(日) 23:31:48 

    昔は勉強してなかったけど、一念発起して勉強して大学行った人
    偏差値の低い高校に行ってた人
    全日制高校を事情あって中退したけど、通信制高校に入り直して勉強した人・高卒認定試験を経て大学に行った人
    どんなふうに勉強しましたか?
    どこの大学・学部に行きましたか?

    +30

    -5

  • 2. 匿名 2023/09/17(日) 23:32:43 

    +4

    -4

  • 3. 匿名 2023/09/17(日) 23:32:47 

    一念発起して勉強して大学行った人

    +7

    -29

  • 4. 匿名 2023/09/17(日) 23:32:48 

    順天堂大学医学部医学科

    +25

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/17(日) 23:33:21 

    勃起

    +6

    -10

  • 6. 匿名 2023/09/17(日) 23:33:26 

    >>1
    早く寝なさい

    +4

    -10

  • 7. 匿名 2023/09/17(日) 23:33:41 

    一念発起して勉強して大学行った人

    +5

    -3

  • 8. 匿名 2023/09/17(日) 23:33:57 

    バカ田大学

    +3

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/17(日) 23:34:07 

    >>6
    はーい

    +2

    -6

  • 10. 匿名 2023/09/17(日) 23:34:48 

    高校時代は勉強が嫌いで大学進学はせずに就職したけど、結婚して出産したのを機に子どもと関わる仕事がしたくて30歳にして大学受験し、今は助産師をやっています

    +111

    -6

  • 11. 匿名 2023/09/17(日) 23:37:27 

    大学って何歳からでも通えるってよく聞くけど東大とか有名どころ以外でもいけるのかな?
    (友達が欲しいとかキラキラ大学生活送りたいとかはないけど普通に学んでて「なんであんなおばさんいるの?」って空気に耐えられなさそう…)

    +15

    -7

  • 12. 匿名 2023/09/17(日) 23:39:04 

    神戸大学工学部

    +1

    -3

  • 13. 匿名 2023/09/17(日) 23:40:06 

    馬鹿でしたが、関関同立の法学に行きました。

    指定校なのでアホなんですが。必死で高校の上位をキープしました。

    +5

    -15

  • 14. 匿名 2023/09/17(日) 23:40:09 

    >>12
    女性ほとんどいなかったでしょ?

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/17(日) 23:40:10 

    >>11
    誰もあなたに興味ないよ

    +9

    -17

  • 16. 匿名 2023/09/17(日) 23:40:13 

    >>11
    昔から社会人入試があって、クラスメイトにおばさんやおじいちゃんもいたけど、なんとも思ってなかった。

    +40

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/17(日) 23:40:53 

    >>14
    随分前です。
    70人の中でに3人でした

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/17(日) 23:42:15 

    大学の同級生で8歳上の人いたけど普通にタメ口だった

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/17(日) 23:42:45 

    高校が特殊で大学受験できなくて、3年の途中で退学して高卒認定とって大学受験しました。
    それまで専門科目の勉強ばかりしていたから受験用の勉強をしてきていなくて、3年夏の時点で模試は3割くらいしか取れてなかったよ。
    金銭的な事情で私立は行けないから、センター重視で二次試験は小論文の公立大学に絞って、国語と社会は必要なかったからとにかく英語数学理科のセンター対策に絞って「センター対策はこれだけ!」みたいなのを読み込んで問題集をやりこんだ。
    センター直前の模試では7割程度取れるようになって、本番では苦手な英語以外は9割超えて無事合格。

    半年間、寝る食べる以外は全部勉強してた。高校辞めた手前もう後戻りできなかったから必死だったよ。ずっと不安で不眠症になったけど「不安な分勉強する、寝れないなら眠くなるまで勉強する」みたいな考えでやってた。

    +39

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/17(日) 23:47:17 

    >>11
    おばあちゃんもおじいちゃんも居たよ
    大体が勉強熱心でいつも前方の席にいて積極的に質問してる人が多かった。積極性ゆえか年代若い友達も出来てた(なんなら同年代の私より馴染めてた

    +36

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/17(日) 23:51:06 

    >>10
    専門学校じゃなく大学を選んだ理由ってあるんですか?

    +4

    -4

  • 22. 匿名 2023/09/17(日) 23:51:46 

    >>19
    偉いね
    でも若い時はそうでないとね

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/17(日) 23:52:04 

    >>19
    大学受験出来ないってそんな事あるんだね?問い合わせてみます、勉強になりました

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/17(日) 23:53:02 

    数年の浪人くらいの人はわかるけど、中高年で大学行く人は費用とか卒業後はどうしてるの?
    高等遊民とか?

    +5

    -4

  • 25. 匿名 2023/09/17(日) 23:58:26 

    専門卒から数年通信制の美大編入して2年で卒業したよ!

    大変だったけど大卒資格欲しかったから。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/17(日) 23:59:01 

    >>24
    むしろ 中高年の方がお金はあるよ。

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/18(月) 00:01:18 

    >>2
    明治の夜間だっけ?
    大学の講義受けてるの見かけたことある。SPみたいな人といた記憶

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/18(月) 00:02:03 

    >>11
    大体社会人入学で調べたら出てくるのは夜間とか通信
    普通の全日制の大学に行きたいんよ

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/18(月) 00:03:47 

    >>7
    勉強してお金もらえるシステムなら頑張るよねー

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/18(月) 00:09:31 

    >>26
    大学行ってる間は無職だよね?

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/18(月) 00:10:24 

    >>21
    4年生大学に進学して助産師過程、看護師過程を選択した方が比較的早く免許が取れるからです

    +35

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/18(月) 00:15:01 

    高校2年の時に退学して、少し働いて20歳で結婚してそれから3人産んで、結婚14年目に離婚して、その後に通信の高校に通い、そこから短大に行き、大学に編入して今年卒業しました!
    めちゃくちゃ大変だったけど、大人になって何かを学べるってとっても楽しいし、自分に自信も持てました!
    次はトランペットを習おうと考えてます🎺
    いつからスタートしても遅くないです!
    考えてる時間が勿体ないので、まずは行動してみましょう。
    なんとかなります!

    +36

    -4

  • 33. 匿名 2023/09/18(月) 00:20:10  ID:xmBzclwxtY 

    通信制高校から旧帝大。周りの目を気にしやすいってのもあって、受験生の時は通信制高校=底辺みたいな目で見られてたのが一番辛かった。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/18(月) 00:25:32 

    >>11
    そう言うこと考える人もいるんだね。
    勉強するのに恥ずかしいと思うことが全く無いな。資格試験で、ものによっては若い子ばかりの時があるけど、むしろこの歳で頑張ってるな自分!って嬉しくなる。

    +32

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/18(月) 00:30:13 

    底辺高校で授業が大学受験向けの内容じゃ全然なかったから、塾に行ったよ。
    進路指導の先生も就職や専門学校進学なら指導出来るけど(大手企業の推薦枠がいくつもあった)、大学進学したいならこの学校じゃ対応できないよ、塾に行ってねって言われたし。
    就職・専門学校進学する人は高3の夏から秋には進路が決まって遊びまくってる中、塾行って頑張ったよ。40人クラス中5人だけ大学進学した。
    学部は教育学部だよ。高校の途中で勉強にちょっとだけ目覚めたので。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/18(月) 00:44:15 

    >>30
    会社によっては勤めたまま通えたり、籍を置いたまま休職扱いになることもある
    仕事に関連する学びなら

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/18(月) 00:49:07 

    >>18
    同級生ならいいんじゃない?そんなの気にしてたら、入学しないでしょうし。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/18(月) 00:51:26 

    >>11
    高校までは学年や年齢の1つの差が物凄く大きかったけど、大学生になると年上の同期がいたり一学年上の先輩が何歳も年上だったりすることを経験することで、学年とか年齢とかの概念をあまり気にしなくなってくると思う。
    そもそも大学ってのは何歳でも通えるしいろいろな年齢の人がいたっておかしくない場所という大前提がまずあるからね。
    高校生より感覚や考え方がいろいろと大人になっていく頃だったりもするし、心配するほど学生は気にしないと思う。
    特に偏差値が高ければ高いほどその辺の考えもスマートなように思う。

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/18(月) 00:57:01 

    高校中退後、水商売などでダラダラ遊んで過ごしていましたが、10代の終わりにはなんか遊び尽くした感が出てきてつまらなくなってしまい、大検をとって大学に行きました。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/18(月) 01:06:08 

    >>1
    中高は部活しか興味ない民で高校も偏差値50切るところだったけど、部活引退したら完全燃焼して、なんか生きる希望を失って抜け殻状態に。そして一浪してMARCHいったど!

    予備校で一年修行僧のように勉強した!もちろん英語は中学基礎からやり直し。単語もインプットアウトプットを繰り返して、英語に限らずだけどお手製の問題を作っては解いてた。後半は赤本がボロボロになるまで過去問を繰り返した。
    テレビは10分間だけぼーっとしたくて時間的に丁度いい忍たま乱太郎を心を無にして見てた。その時のおやつは梅干しと緑茶。
    部活もそうだけど、何か目標立ててのめり込むのが好きなのかもと今気づいた。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/18(月) 01:26:39 

    >>1
    息子が定時制から通信大学(某タックル大学)
    ここの大学は学費が年10万前後だった。
    卒業したら一応タックル大学卒扱いにはなる。
    けど入るのは簡単卒業は難しい。
    どこの通信大学もそんな感じみたいだね。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/18(月) 03:01:58 

    >>11
    この肥大し切った自意識と臆病な自尊心!くーっ低脳っぽくて最高

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/18(月) 03:03:34 

    求めてる答えと違うかもしれないけど、私は諸事情で短大中退してしまい、約20年の時を経てこの10月から通信制大学に入学します。
    志望者全入のところではなく、一応合否判定のある大学に合格しました。

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/18(月) 05:26:04 

    >>30
    蓄えは多少ある。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/18(月) 06:32:04 

    >>12
    私と同じだ!

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/18(月) 06:35:47 

    >>23
    高校受験をさせない中学校もあります

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/18(月) 06:39:56 

    >>24
    貯金はたいて大学の通信課程に編入して教員免許取得しました。

    卒業後は常勤講師を経て採用試験を数回受けて正規採用になりました。

    通信通っている時は極貧でしたが、ブラック企業に戻りたくないので頑張りました。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/18(月) 07:42:26 

    >>31
    ???
    専門学校→助産師課程でも良いのでは?
    助産師学校って一年だけだと思ってたけど違うのかな?

    +1

    -3

  • 49. 匿名 2023/09/18(月) 07:44:16 

    >>23
    高専だったんじゃない?

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/18(月) 08:07:23 

    >>11
    あなた偏差値低い高校通ってる?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/18(月) 08:08:38 

    心理学びたい

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/18(月) 08:11:30 

    >>23
    朝鮮学校とかも日本の大学は受験できなかった気がする

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/18(月) 08:34:36 

    >>48

    大卒のが基本給少し高いし、選べるなら普通は大学行くんじゃないの

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/18(月) 08:53:06 

    >>11
    地方の国立大にもいたよ
    社会人経験者ありな分、周りに頼られ慕われてる人もいる印象

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/18(月) 09:05:30 

    一念発起で受験して、いま仕事もしつつ大学院に通ってます!
    大学卒業して20年以上経つけど新鮮でたのしい。MBA取得に向けて年下の同級生とがんばってます、がんばる。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/18(月) 09:34:49 

    >>1
    高校入学時の偏差値46、大学の偏差値60くらい。
    文系だけどね。
    国語は読解を大量に解く、古文は基礎から。
    英語は中1の問題から解き直したよ。
    英語は個別指導の先生に中1からやり直しさせられた。
    基礎が出来てないって言われて。
    単語は尋常じゃない量を覚えた。積み重ねてなかったからお風呂もトイレも全部暗記してた。

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/18(月) 09:54:28 

    >>21
    専門って10代が大半だし専門学校生自体が大学生みたいに多面的な考え方がでかないからエイジハラスメント334,444,222,999だろう。
    講師も露骨に10代をひいきする。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/18(月) 09:59:13 

    >>2
    大隈講堂?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/18(月) 10:23:52 

    >>4
    ラグビーの人?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/18(月) 10:56:31 

    >>53
    大学に行った方が比較的早くに免許がとれる、の意味を聞いています!
    大学4年 専門+助産師課程も4年 なのでは?と思いました!

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/18(月) 11:01:26 

    中学生の時にグレて全然学校行かなくて、もちろん高校も辞めてそのまま大人になり何もなさ過ぎる劣等感の固まりの自分を変えたくて色んな国に行くようになって、歴史や言語に興味が出て一念発起して大量に本買って高卒認定を受けたら合格→通信大学。
    今は家庭教師してるけど、人様の勉強を手伝える身になれて充実感でいっぱい。勉強してよかったと心から言える

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/18(月) 14:19:48 

    >>60
    よこ
    助産師学校って数少なくて狭き門だから落ちる可能性高いんじゃないかな
    大学で助産師過程とるのにも選抜はあるだろうけど、助産師学校受験するよりは難易度低くて結果短くて済むみたいな

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/18(月) 16:25:47 

    >>62
    なるほど!解決しました!ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/18(月) 17:34:30 

    >>11 >>28

    色んなところが募集してる。
    大学に入ったら論文書くのに自分で調べてることが必須だから、大学にいくなら自分で調べようとする姿勢も大切だよ。

    https://www.gakkou.net/daigaku/src/?srcmode=ntk&ntk=5

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/18(月) 17:40:38 

    明治大学政治経済学部政治学科

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/18(月) 20:12:00 

    ジャニーズjrの追っかけしていました。
    高校3年の1年間、必死で勉強して明治大学商学部へ進学しました。
    山Pに「○○のファンの子だ」と言われました(汗)

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/19(火) 00:46:03 

    >>30
    知人は勤務したまま行ってた

    あと大昔うちの会社に来てた派遣の人夜間だった頃の早稲田社学行ってた
    毎年午前中に毎日ビッシリ必修あるような学科だとキツいのかもね。

    でもまあ、なんだかんだいるよね結構。
    社会人だと学卒で入社してから院行くとかあるよね、理系だと元々修士だったけど博士過程進んだ元同僚もいた。結局会社辞めちゃったけど

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/20(水) 11:18:01 

    >>24
    フツーに仕事して貯金です
    お金はあるけど大学今さら行くか決めかねてる
    卒業出来なければ大金パアだし…
    悩むよ
    もう職に繋がる年でも無いので
    <アラフィフ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/20(水) 18:13:17 

    26歳中卒です。
    高認取得のために勉強しているんですが、取った後のことが何も考えられません。
    大卒資格はあったほうがいいと思うので通信制か夜間に行こうかと考えているんですが、学びたいこともないし働きながら勉強も大変だしでどうするべきなのかなと。

    最終的には正規で普通に働けるような人間になりたいです。結婚も出来ないだろうし食べるのに困らないようになりたい

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/25(月) 01:04:45 

    高校時代に同級生からハラスメントされて3年間病んで、そこから1年浪人して関関同立の法学部に行ったよ
    浪人時代は3年間分の遅れを取り戻すために、一日10~14時間勉強してた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード