ガールズちゃんねる

未だにマイナンバーカードすら作ってない人

470コメント2023/10/16(月) 11:18

  • 1. 匿名 2023/09/17(日) 17:09:38 

    私はめんどくさくて未だにマイナンバーカードすら作ってません笑
    皆さんは作りましたか?ポイントも貰えましたか?
    未だにマイナンバーカードすら作ってない人

    +1080

    -18

  • 2. 匿名 2023/09/17(日) 17:10:08 

    作ったけどポイントまだだわ

    +158

    -19

  • 3. 匿名 2023/09/17(日) 17:10:16 

    まだ作ってないよ

    +1841

    -7

  • 4. 匿名 2023/09/17(日) 17:10:19 

    マイナンバー
    PayPay

    これらはなんで嫌われてるの?

    +14

    -62

  • 5. 匿名 2023/09/17(日) 17:10:20 

    使ってない
    めんどくさがりだから

    +890

    -9

  • 6. 匿名 2023/09/17(日) 17:10:22 

    >>1
    作ってないひとのほうが多いと思ってる

    +1078

    -46

  • 7. 匿名 2023/09/17(日) 17:10:29 

    つくってませぇん\( ˆoˆ )/

    +587

    -4

  • 8. 匿名 2023/09/17(日) 17:10:31 

    >>5
    作ってない、だった

    +250

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/17(日) 17:10:36 

    情報漏洩が〜とか言ってる奴は情報の管理方法すら知らない

    +16

    -71

  • 10. 匿名 2023/09/17(日) 17:10:36 

    マイナンバーカードって必要?

    +480

    -14

  • 11. 匿名 2023/09/17(日) 17:10:40 

    暗証番号よく忘れる

    +25

    -6

  • 12. 匿名 2023/09/17(日) 17:10:42 

    胡散臭くて作ってない。今後も作らないよ。

    +851

    -14

  • 13. 匿名 2023/09/17(日) 17:10:51 

    何それ?

    +10

    -8

  • 14. 匿名 2023/09/17(日) 17:10:55 

    >>6
    え、そう?周りみんな作ってるよ

    +67

    -138

  • 15. 匿名 2023/09/17(日) 17:11:01 

    すらってなんで?

    +113

    -3

  • 16. 匿名 2023/09/17(日) 17:11:04 

    非国民だね





    +2

    -97

  • 17. 匿名 2023/09/17(日) 17:11:07 

    作ったしもらったよ
    でも1歳の子のだけはめんどくさくて作ってない

    +4

    -27

  • 18. 匿名 2023/09/17(日) 17:11:16 

    >>4
    PayPayは反日だから

    +242

    -16

  • 19. 匿名 2023/09/17(日) 17:11:20 

    作らないとって思いながら、未だに作ってない

    +217

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/17(日) 17:11:25 

    >>6
    引きこもりやろ過ぎ笑
    働け

    +23

    -83

  • 21. 匿名 2023/09/17(日) 17:11:30 

    ニキビなくなったら作ろうと思ってたんだけど、消えては出来を繰り返してまだ作れてない

    +76

    -10

  • 22. 匿名 2023/09/17(日) 17:11:37 

    一生作りたくないんだけど

    +410

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/17(日) 17:11:38 

    作ってない
    別に身分証明書は免許証でいいかと思ってるし
    子供も顔写真入りのものあるからいらない

    +332

    -6

  • 24. 匿名 2023/09/17(日) 17:11:44 

    保険証変わったんだけど子供の分だけがずっと更新されず
    めんどくさいから保険証そのまま使ってるわ

    +61

    -2

  • 25. 匿名 2023/09/17(日) 17:11:45 

    >>1
    同じです。いろいろ事件があって、なんとなく作ってなくて今に至ります。
    どの会社も保険証をマイナンバーカードにしそうだよね、いい加減作らないと。と思います。

    +67

    -23

  • 26. 匿名 2023/09/17(日) 17:11:49 

    まだも何も、作る気なんて無いわよ。

    +270

    -4

  • 27. 匿名 2023/09/17(日) 17:11:54 

    >>4
    利権まみれだから

    +234

    -9

  • 28. 匿名 2023/09/17(日) 17:11:55 

    作ったか作ってないかのアンケート調査トピ?

    +5

    -10

  • 29. 匿名 2023/09/17(日) 17:11:56 

    カードがあろうが無かろうが、もう自分のマイナンバーは振り分けられてるから一緒なんだろうけどね(苦笑)
    それでもカードは作らなかった
    紐付けが怖くて…

    +304

    -5

  • 30. 匿名 2023/09/17(日) 17:12:00 

    私も

    だけど身分証が保険証しかないから不便だから作ろかなとも思う

    +12

    -6

  • 31. 匿名 2023/09/17(日) 17:12:09 

    >>4
    知らないものは怖い!って思考だよ
    その上調べようとしないのがタチ悪い

    +27

    -46

  • 32. 匿名 2023/09/17(日) 17:12:14 

    >>6
    会社員だけど作ってない

    +292

    -10

  • 33. 匿名 2023/09/17(日) 17:12:28 

    >>4
    システムが脆弱に見える

    +214

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/17(日) 17:12:30 

    >>10
    10年くらいしたら必要になんじゃね?

    +76

    -6

  • 35. 匿名 2023/09/17(日) 17:12:34 

    スマホで申請して役所からハガキが届いたけど取りに行ってない。
    すでに3ヶ月ぐらい放置してる。

    +35

    -6

  • 36. 匿名 2023/09/17(日) 17:12:36 

    >>4
    PayPayはソフトバンク系だからかな?どうなんだろ。

    +64

    -2

  • 37. 匿名 2023/09/17(日) 17:12:48 

    >>6
    脊髄反射でこういう事言っちゃう人まだ居るんだね

    +12

    -45

  • 38. 匿名 2023/09/17(日) 17:13:14 

    >>4
    別に嫌われてないよ。

    +7

    -34

  • 39. 匿名 2023/09/17(日) 17:13:26 

    >>6
    ネット世界なんて信用したらアカンでw

    +43

    -28

  • 40. 匿名 2023/09/17(日) 17:13:36 

    作ってなかったのに
    9月からの転職先が
    入社してマイナンバーカードの提出必須でつくらないとダメになった
    めんどくさくてまだ提出してないけど
    毎回早くお願いしますっていわれる。

    +9

    -24

  • 41. 匿名 2023/09/17(日) 17:13:37 

    >>1
    私もめんどくさくて作ってません。
    特にポリシーとかこだわりがあるわけでもなく、面倒だから。
    ガルやってる時間があるならオンライン申請できるのは知ってるけど、だからってやりたくないことに時間を割きたくない。
    これをガルで言うとそんなんじゃ仕事まともにやってないでしょ、みたいなこと言われるけど、仕事はきちんとやってます。
    プライベートも比較的几帳面なほうです。

    会社の健保の保険証がマイナカードに統一されるちょっと前に作ればいいかなと思ってます。

    +223

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/17(日) 17:13:52 

    写真撮るのが苦痛なんだよね、ブスだから

    +138

    -2

  • 43. 匿名 2023/09/17(日) 17:13:58 

    >>1
    まだ
    そろそろ作ろうかなって思ってた時に杜撰な対応が報道されたから、やっぱりもう少し様子みてからにしようと
    ないと不便になったら作るかな

    +102

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/17(日) 17:14:07 

    職場で作れと言われて以前に作った。ポイントとか始まるずーーーっと前。作りたくなかった。ポイントも、もらってない。タダでポイントくれるとか信用できなかったから。

    +6

    -6

  • 45. 匿名 2023/09/17(日) 17:14:09 

    >>1
    面倒とかじゃなく、単純に作りたくない

    +151

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/17(日) 17:14:31 

    >>3
    作ってない方で、会社員の方はどうしますか?
    会社から「保険証はマイナンバーカードに統一します」と言われたらしぶしぶ作る感じ?
    紐づけなどの問題があったから、来年度よりもっと先にはなりそうだけど。

    +34

    -9

  • 47. 匿名 2023/09/17(日) 17:14:33 

    普通に働いてたら作るやろ

    +3

    -37

  • 48. 匿名 2023/09/17(日) 17:14:40 

    管理するものが増えるのが嫌で作ってない
    身分証明書は免許があるので困らない

    +63

    -4

  • 49. 匿名 2023/09/17(日) 17:14:53 

    >>15
    思った。マイナンバーカードすら??あとなんなんだろ

    +93

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/17(日) 17:15:24 

    >>35
    平日20時までか、土日もやってほしいよね
    予約しなきゃだし平日昼間だし取りに行けないよ

    +26

    -5

  • 51. 匿名 2023/09/17(日) 17:15:28 

    >>42
    私も。
    せめてヘアメイクちゃんとしてるときに写真撮ろうと思うけど面倒くさい

    +25

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/17(日) 17:15:31 

    たまたま証明写真とることがあって、写真が余るからマイナンバーカード申請しようとしてるとこ。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/17(日) 17:15:46 

    >>4
    私はPayPayはソフトバンク系だから使いたくない
    ソフトバンクにこれ以上儲けさせて、日本の為になると思わない

    +98

    -6

  • 54. 匿名 2023/09/17(日) 17:15:53 

    >>6
    まともな人は皆作ってる笑

    +18

    -82

  • 55. 匿名 2023/09/17(日) 17:15:54 

    マイナンバー作ってない
    ワクチン一度も打ってない

    陰謀論者ではないけどなんとなく面倒で
    でもワクチンは結果的に打たなくて正解っぽかったなって感じ

    +101

    -3

  • 56. 匿名 2023/09/17(日) 17:15:54 

    >>31
    あなたは調べた上で、どういう基準でマイナンバーカードは安全だと判断したんですか?

    +22

    -3

  • 57. 匿名 2023/09/17(日) 17:15:55 

    マイナンバーカードの顔写真すっぴんのやつ送ってしまった…

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/17(日) 17:15:56 

    別に陰謀とかそういうの信じる方じゃないんだけど、コロナワクチンの件とか見てるとなんとなく二の足をふんでしまう

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/17(日) 17:16:10 

    明確な意図を持って使ってるわけじゃなく、ただただ本当にめんどくさいし、なくても困ってないから作ってない
    だけど、最近株買うのに手続きでマイナンバーカードだと簡単だから作ろうかなとも思う

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/17(日) 17:16:16 

    作ってない
    マイナうんぬん言うつもりは無くて、ただただめんどくさい

    +22

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/17(日) 17:16:17 

    >>41
    同じです。面倒で作ってないだけです。
    でも会社の~くだりは全く同意です。会社で一人だけ面倒な人、腫れ物になるつもりはないです。

    +44

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/17(日) 17:16:27 

    >>1
    年寄りは作ってる人が多いと思うけど、若い人は作ってる人のが少なさそう

    うちは旦那しか作ってない

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/17(日) 17:16:32 

    >>47
    普通に働いてるけど作ってないよ
    通知カードで用は足りるから

    +37

    -3

  • 64. 匿名 2023/09/17(日) 17:16:45 

    作ってないし、作る気もない。
    めんどくさい。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/17(日) 17:16:47 

    まだカード作ってないけど不便はない
    今後どんな不便が起こるのかもわかってない

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/17(日) 17:16:50 

    >>6
    普及率7〜8割じゃなかったっけ?

    +39

    -28

  • 67. 匿名 2023/09/17(日) 17:16:54 

    作ってないけど
    別に口座と紐づけしなければそこまで個人情報漏れないんじゃない?
    住民票や戸籍コンビニで出せるのラクだと思う

    +4

    -7

  • 68. 匿名 2023/09/17(日) 17:17:01 

    >>4
    だってマイナンバーは不具合ばかりじゃん。
    例としては
    同姓同名の別人が勝手に保健証に紐づけられていた。
    保険証が紐付けられておらず、窓口で10割負担を強いられた。
    別人の顔写真が登録されていた。
    子供の登録は子供専用の銀行口座じゃないと駄目だとか。
    マイナンバー登録するのにアプリが必要、んで、このアプリがとにかく使いにくい、免許証の登録もカメラの反応が難儀。
    ポイントもらうためにまた別のアプリが必要。
    これやをやったうえで、予約した時間に市役所に行って、マイナンバーカードをもらい受ける。
    疲労困ぱいだったよ。

    +108

    -12

  • 69. 匿名 2023/09/17(日) 17:17:10 

    >>1
    中国に留学してる子が現地の銀行で日本のマイナンバーの番号求められて適当な番号かいたら審査通ったってTwitter(X)でドヤってたわ

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/17(日) 17:17:11 

    >>20
    正社員としてバリバリ働いてるわ、ごめんな笑

    +27

    -7

  • 71. 匿名 2023/09/17(日) 17:17:18 

    >>55
    正解だね
    私は職場の圧力に負けてワクチン2回入れちゃった…

    +20

    -3

  • 72. 匿名 2023/09/17(日) 17:17:32 

    >>55
    全く同じw
    様子見してたら今に至るって感じ

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/17(日) 17:17:46 

    >>63
    大丈夫かよ笑

    +4

    -16

  • 74. 匿名 2023/09/17(日) 17:17:52 

    作ったけどポイント貰い損ねた

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/17(日) 17:17:55 

    >>6
    ネットは独特だなw

    +17

    -3

  • 76. 匿名 2023/09/17(日) 17:17:57 

    先月どうしても必要で作った
    元々めんどくさくて作ってなかっただけだから、早く作って2万貰えばよかったと思った(笑)

    +12

    -5

  • 77. 匿名 2023/09/17(日) 17:18:00 

    >>66
    あれって全国なの?
    東京とかそこらへんのことだと思ってるんだけど。

    +16

    -13

  • 78. 匿名 2023/09/17(日) 17:18:05 

    >>1
    非国民だよ

    +0

    -28

  • 79. 匿名 2023/09/17(日) 17:18:14 

    >>6
    保有率71.7%だから持ってる人の方が多い

    +37

    -35

  • 80. 匿名 2023/09/17(日) 17:18:21 

    >>77
    検索したらわかるがな

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2023/09/17(日) 17:18:27 

    >>74
    今月末までじゃなくて?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/17(日) 17:18:33 

    >>6
    は?冗談で言ってるよね笑

    +24

    -18

  • 83. 匿名 2023/09/17(日) 17:18:52 

    >>78
    怖っ…

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/17(日) 17:18:55 

    >>80
    教えてくれればいいのに、めんどくさ。

    +3

    -8

  • 85. 匿名 2023/09/17(日) 17:19:25 

    カード作ろうが作るまいが、国は情報の紐付けなんて簡単に検索できるよ

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2023/09/17(日) 17:20:03 

    >>84
    だから教えてくれてる人が上でいるのに、東京だって疑ってるのは自分じゃん(笑)

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2023/09/17(日) 17:20:03 

    ガル民やべ~なw

    +3

    -4

  • 88. 匿名 2023/09/17(日) 17:20:14 

    >>84
    ほらよ
    総務省|マイナンバー制度とマイナンバーカード|マイナンバーカード交付状況について
    総務省|マイナンバー制度とマイナンバーカード|マイナンバーカード交付状況についてwww.soumu.go.jp

    総務省|マイナンバー制度とマイナンバーカード|マイナンバーカード交付状況についてすべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。メインナビゲーションへジャンプメインコンテンツへジャンプフッターへジャンプすべての機能をご利用いただくに...

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2023/09/17(日) 17:20:45 

    >>73
    大丈夫です
    ご心配ありがとうございます

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/17(日) 17:20:54 

    >>86
    ちゃんと読んでから意見してこい

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/17(日) 17:20:56 

    >>2
    ポイント申請30日までじゃなかった?

    実家行ったら親が受け取り方分からなくて放置してて、期限も知らなかったから申請してあげた
    父なんて電子マネーすら持ってないし、こういう高齢者ポイントなんて受け取れないんだろうな

    +77

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/17(日) 17:21:10 

    >>90
    >>88

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/17(日) 17:21:10 

    >>42
    デーモン閣下ばりにシェーディングして
    自宅で撮影したよw

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/17(日) 17:22:06 

    >>81
    え?そうなんだ!知らなかった

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/17(日) 17:22:34 

    >>1
    来秋、紙の保険証が廃止になるというので仕方なく作ったけど。その話はどうなったのかな?

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/17(日) 17:23:05 

    >>41
    私は2年くらい前、とりあえず申請したけど
    面倒で取りに行ってない。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/17(日) 17:23:08 

    >>85
    じゃ作らなくても問題無いね

    +13

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/17(日) 17:23:19 

    >>10

    免許持ってない人にとっては必要

    +60

    -7

  • 99. 匿名 2023/09/17(日) 17:24:58 

    コロナワクチンも打ってない
    マイナンバーもしてない

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/17(日) 17:24:59 

    >>1
    はい

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/17(日) 17:25:08 

    >>56
    すいません、質問を質問で返すのは恐縮ですが『なぜ安全ではないもの』である前提で話されるのですか?『安全ではない』ことの具体的な国民の不利益って何ですか?

    ちなみに私はマイナンバー制度の安全性については積極的に調べてはいませんが、情報が一元管理ではなく分散管理であることは安全性を裏付ける大きな理由になると思っています。

    +13

    -19

  • 102. 匿名 2023/09/17(日) 17:25:13 

    >>10
    来年ぐらいには健康保険証なくなるから
    作るしかない

    +7

    -28

  • 103. 匿名 2023/09/17(日) 17:25:56 

    やべ~なガル民

    +7

    -6

  • 104. 匿名 2023/09/17(日) 17:26:07 

    >>14
    自分の周りが全てだと思ってるの?
    視野狭すぎ。

    +32

    -18

  • 105. 匿名 2023/09/17(日) 17:26:09 

    まだ作ってないけれど、引っ越しのときに免許証や保険証の記載と住所が違う期間ができてしまった。公的な手続きや子どもの入学手続きが重なりいちいち免許証と保険証出して説明して地味に面倒だった。
    たいていの手続きはマイナンバーカード持ってれば1枚で済む。
    持ってないと免許証と保険証とか2種類提出が多いね。

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2023/09/17(日) 17:26:12 

    どうせいつかは嫌でも作らなきゃいけなくなるんだからポイント貰っとけば良かったのに

    +8

    -9

  • 107. 匿名 2023/09/17(日) 17:26:21 

    >>1
    作ったけど、更新?するのに直接役所に行って手続きしなきゃいけないとか、面倒くさすぎるから更新は行ってない。
    ネットでチャッチャとできるようにすればもっと普及しやすいだろうにお偉いさん方はほんと何考えてんだろ。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/17(日) 17:27:04 

    >>101
    まー皆とは違うアタシカッコイイみたいな感じよ

    +4

    -9

  • 109. 匿名 2023/09/17(日) 17:27:14 

    郵送で申請してから病気で取りに行けなかったんだけど、事情を話したら役所の人が出張交付してくれた。ありがたかった。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/17(日) 17:28:00 

    >>97
    自分が不便になるだけじゃない?
    パスポートの更新とかその他諸々の役所処理とかで

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2023/09/17(日) 17:28:29 

    >>1
    マイナンバー制度を理由に自民叩いているアホがいるが、普通に旧民主が導入したシステムよね

    +6

    -9

  • 112. 匿名 2023/09/17(日) 17:28:35 

    >>16
    非国民上等w
    何と言われようと、自分の身は自分で守るわw

    +23

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/17(日) 17:28:56 

    >>68
    アプリが使いにくいってのは少し納得いかないけど。
    むちゃくちゃ簡単に登録できるからすごく使いやすいよ。あれで使いにくいならその人はどんなアプリでもダメだよ。

    +12

    -9

  • 114. 匿名 2023/09/17(日) 17:29:07 

    マイナカード反対の人は日本人じゃないとか言う人いるけどそんな常套句に騙されてしまうんだろなと。

    +32

    -2

  • 115. 匿名 2023/09/17(日) 17:29:20 

    作らないとか言ってる人ヤバくね笑

    +2

    -18

  • 116. 匿名 2023/09/17(日) 17:29:34 

    >>106
    そーなんだよね
    またポイント還元ないかなってちょっと期待してる
    ないだろうけど…

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/17(日) 17:29:38 

    >>102
    これ流れるんじゃないの?
    って思ってる。

    例えば認知症患者って全国に675万人にんいるらしいけど、彼らにも作らせるの?
    病院の利用率高いけど、一人一人作らせようと思うとめっちゃ大変よね?

    +60

    -2

  • 118. 匿名 2023/09/17(日) 17:29:48 

    >>63
    わたしはさっきカード提出ってかいたらマイナスくらったけど(笑)

    番号だけじゃだめなんですか?って聞いたら
    番号入力したあと
    マイナンバーカードの写真を撮って
    入社手続きが完了だから
    番号だけなの羨ましい。

    公務員とかではなく
    市が関係してる職場だからかなぁ
    パートなのにそこまでしなきゃだめなの?って思う
    番号だけで十分やん、、、って。

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/17(日) 17:30:02 

    >>115
    なんで?任意なのに?

    +15

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/17(日) 17:30:46 

    >>114
    騙す騙さないとかの次元なのw
    何かに狙われてんの?誰と闘ってんの?

    +5

    -13

  • 121. 匿名 2023/09/17(日) 17:31:30 

    作ってない
    めんどくさいし現在なくても困ってないから

    +19

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/17(日) 17:31:33 

    身分証が一枚で済むようになるのは本当に便利なんだよなあ
    免許証と保険証二つも持ち歩きたくない
    処方歴もついでに記録してお薬手帳不要になってほしい

    +6

    -12

  • 123. 匿名 2023/09/17(日) 17:32:01 

    >>114
    コロナワ○チンで勉強した人は分かってる。
    ハートが強いから馬鹿にされても痛くも痒くもない。

    +27

    -5

  • 124. 匿名 2023/09/17(日) 17:32:29 

    >>77
    東京だけ、統計取る意味わからんのだけど。

    +18

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/17(日) 17:32:32 

    >>94
    自分が申請した日を調べてみて〜
    ポイント貰えますように!

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/17(日) 17:32:58 

    使わないし
    住民票なんて取りに行かないし

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2023/09/17(日) 17:33:16 

    保険証もなにも紐付けせずにカードの発行ってできる?

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/17(日) 17:33:17 

    >>120
    今の政府信用できるあなたは良いと思うよん。

    +17

    -2

  • 129. 匿名 2023/09/17(日) 17:33:17 

    >>123
    だから何と闘ってるの?笑

    +4

    -13

  • 130. 匿名 2023/09/17(日) 17:34:32 

    >>128
    いつになったら貴女は政府を信用するの?笑
    何と闘ってるの?

    +4

    -16

  • 131. 匿名 2023/09/17(日) 17:34:33 

    >>10
    今のところ出番なし。
    病院行ってもマイナンバーカードと保険証どっちも見せてって言われた笑

    +74

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/17(日) 17:34:37 

    >>113
    横だけど作った私でもあのアプリは使いづらいわ…
    というかなぜかログインを何回もさせられるのがストレス
    シングルサインオンにしてくれればいいのに

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/17(日) 17:35:22 

    マイナンバーが分かっていれば良いはずで
    わざわざ物理的なカードを作るメリットがわからないんだよね。

    +12

    -2

  • 134. 匿名 2023/09/17(日) 17:35:25 

    >>130
    べつに闘ってないよ笑。

    +8

    -3

  • 135. 匿名 2023/09/17(日) 17:36:08 

    >>108
    本当にそれなら中学生か!って突っ込みますわ笑

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/17(日) 17:36:32 

    >>122
    処方歴は健康保険側に記録してあるからマイナンバーカード一体型にすれば情報提供できるよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/17(日) 17:36:35 

    家族4人分、マイナポイント貰えるギリギリに申し込んで、GW前にに出来上がったけど取りに行かず…
    お盆の終盤あたりに市役所へ取りに行った。
    マイナポイントの申請もめんどくさくて、さっき旦那がとりあえず自分のを申請した。
    PayPayで申し込んだけど、本当にポイント入るのかな。なんか間違ってそう。
    子供達は口座の紐付け?は諦めた。
    もうほんとへたれだと思っている。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/17(日) 17:36:47 

    >>117
    私もそう思って様子見してる
    知人の家族が知的障害があってマイナンバーカードを作るのに手間取ったと言ってた
    しっかりした身内がいてもそんな状況だから、認知症なくても独り暮らしの高齢者にはハードル高いよね

    +35

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/17(日) 17:37:08 

    マイナンバー制度には賛成だけど日本政府のIT軽視がやばすぎて信じられないミスばっかで萎える
    こんなIT後進国なんかーってなる
    テスト項目になんでそれ入れなかった??レベルの不具合起きてるし

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/17(日) 17:37:18 

    面倒臭いし作らない

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/17(日) 17:37:38 

    >>128
    こんな電波さんまだ存在するのか

    +3

    -14

  • 142. 匿名 2023/09/17(日) 17:37:47 

    2万の為にそこまでいいかな

    +15

    -2

  • 143. 匿名 2023/09/17(日) 17:37:55 

    >>1
    作ってないよ。面倒くさいし今のところなくて困ることがないから。もうこれは作らなきゃならん!ってときになったら作るわ。

    +31

    -1

  • 144. 匿名 2023/09/17(日) 17:38:06 

    番号丸見えなのやめてほしいな
    最近のクレジットカードみたいにナンバーレス?にならないかな

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/17(日) 17:38:12 

    >>46
    結局うまくいかないからスルーのまんまで問題ないと思うよ
    出来ないでしょ

    +75

    -4

  • 146. 匿名 2023/09/17(日) 17:38:20 

    >>136
    マイナンバー紐付け済みで、薬局でお薬手帳について聞かれたんですけどそれは薬局がマイナンバー読み取りに対応してなかっただけなんですかね?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/17(日) 17:39:32 

    >>128
    ジジイっぽいね

    +1

    -8

  • 148. 匿名 2023/09/17(日) 17:39:42 

    作ってないです。平日に市役所まで行くっていうのが無理。そんなことで有給使いたくないし。

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/17(日) 17:40:06 

    必要な場面がないから作ってない
    作ろうかなぁ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/17(日) 17:40:17 

    >>6
    作ってない。
    病院受診で困る日が来るのかな…と思いながら、病院勤務だけど放置。

    +98

    -4

  • 151. 匿名 2023/09/17(日) 17:42:57 

    金持ちマウント乙

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2023/09/17(日) 17:43:27 

    作りたくなかったのですが、積立NISAしようと思ったら、マイナンバー必須みたいで最悪です。

    +1

    -3

  • 153. 匿名 2023/09/17(日) 17:43:33 

    >>132
    そうかな。唯一面倒くさかったのはマイナンバーカードをとりに行くときだけ。それだけが辛かった。
    それ以外は本当に一瞬、片手間で終わるよ。カードをつくってポイントをもらうという点においては90点以上はあげていいよ。だって本当に簡単に目的達成できるんだから。

    +10

    -10

  • 154. 匿名 2023/09/17(日) 17:43:54 

    作ってないけど引っ越して住所変わったら通知カードは証明にならないって引っ越してから知った。
    これからはマイナンバー記載の住民票を必要な時に発行してもらわないといけないのがちょっと手間かなー。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/17(日) 17:44:30 

    >>10
    確定申告が楽になったくらいかな

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2023/09/17(日) 17:46:04 

    >>127
    カードの交付はただカードを受け取るだけだったよ。口座や保険証は後で登録するんじゃない。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2023/09/17(日) 17:47:43 

    >>101

    分散管理=安全なのかな?

    負荷分散とかバックアップ的なメリットじゃないのかな?

    まああんまし興味はないんだけども

    +2

    -5

  • 158. 匿名 2023/09/17(日) 17:48:52 

    >>1
    すら、ということは他に何を想定されている上でのお話ですか?

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/17(日) 17:49:04 

    >>2
    同じく

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/17(日) 17:49:15 

    >>32
    会社から聞かれない?

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2023/09/17(日) 17:49:43 

    >>46
    保険証と統一て病院側が言うセリフでは?

    +1

    -11

  • 162. 匿名 2023/09/17(日) 17:49:55 

    >>146
    ごめん、勘違いした
    お薬手帳の話だね
    連携が始まったのが2021年でその前の情報は連携されてないからお薬手帳は必要だね
    というか直近の情報はこっちが開示すれば見れるんだからそれを持ってお薬手帳にしてほしいね
    どーせ中身確認しないんだし

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/17(日) 17:50:38 

    >>160
    通知カードの番号聞かれたきりだよ

    +22

    -1

  • 164. 匿名 2023/09/17(日) 17:51:24 

    マイナは無くしたときに被害が凄そうでこわい。

    +13

    -2

  • 165. 匿名 2023/09/17(日) 17:52:04 

    >>127
    カードを作ってしまえは保険証の変わりになるだけですよ。

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2023/09/17(日) 17:52:39 

    作るのめんどくさかった…

    身分証作るのになんで身分証がいるんだ?

    +8

    -2

  • 167. 匿名 2023/09/17(日) 17:54:56 

    >>154
    作ってないなら住民票の移動も必要だからその時に番号入りの写しを発行してもらえば良いのでは。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/17(日) 17:55:07 

    ここまできたらギリギリまで作らないと思う
    なんだか胡散臭くて怖いんだもん

    +26

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/17(日) 17:55:23 

    >>1
    作った!ポイントもらった!
    ふるさと納税する時すごく楽になって嬉しかった!

    +4

    -7

  • 170. 匿名 2023/09/17(日) 17:57:39 

    >>163
    だいたい聞かれるのって今のところ番号だけだわ

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/17(日) 17:57:56 

    作ってないというより、ニュースとか見てて大丈夫なのかな?と不安になって取りに行ってない

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/17(日) 17:58:07 

    >>35
    まぁそれって情報はいってる訳だもんね
    作ってるからさ

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/17(日) 17:58:31 

    ポイントて釣るのも胡散臭いよね。口座番号とか紐付けするのも嫌だわ。しても絶対にメイン口座は登録しない

    +23

    -1

  • 174. 匿名 2023/09/17(日) 17:58:45 

    >>68
    保険証の紐づけミスは、あなたの保険組合の能力が低かっただけよ
    アルバイトにでもやらせてたんじゃない?

    +8

    -11

  • 175. 匿名 2023/09/17(日) 17:59:05 

    >>41
    その保険証が使えなくなるかどうかはまだ揉めてるけど、仮に使えなくなった場合、代わりの証明書が送付されるようですよ。

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2023/09/17(日) 17:59:17 

    >>1
    作ってない。
    免許証があるから必要を感じない。
    トラブル多いし何の為に必要なのか謎。

    +49

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/17(日) 18:00:29 

    >>6
    このプラスの人たちはみんなニュースとか見ないのか?

    +18

    -14

  • 178. 匿名 2023/09/17(日) 18:00:47 

    >>66
    日本人を動かすなら「みんなやってますよ」って言うのが1番効果的w

    +85

    -4

  • 179. 匿名 2023/09/17(日) 18:00:51 

    まだ作ってないや。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/17(日) 18:02:10 

    迷いながら作ったけど取りに行ってない。保険証は作るつもりがないし紐づけして大丈夫なのか不安。たいした個人情報じゃないけど人為的ミスや流出で悪用されるといやだな。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/17(日) 18:02:55 

    >>175
    資格証明書だよね。マイナカード作ってない人に勝手に送られて来るんだっけ。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/17(日) 18:03:12 

    マイナンバーカード開始時は、『絶対持ち出すな、家族にも渡すな』だったのに、今やあちこちで提出求められる  変なの

    +27

    -1

  • 183. 匿名 2023/09/17(日) 18:03:36 

    >>91
    電子マネーによっては30日より前に終了するのもあるから申請するなら早めにねー

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/17(日) 18:04:21 

    >>4
    そもそもスマホの安全性が信用できない
    メインの口座に紐付けたくないわ

    +44

    -2

  • 185. 匿名 2023/09/17(日) 18:05:17 

    めんどくさいから作ってない。義務になるまでやらないと思う。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/17(日) 18:05:19 

    ワクチンを打っていない

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/17(日) 18:05:40 

    必要に迫られないと動かない性格だからまだ作ってないや。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/17(日) 18:07:15 

    >>157
    横だけど分散管理はそういう意味では使われない
    マイナンバー 分散管理で調べれば一番上に出てくるけど、年金情報と住所は別のとこに保存されてるので、どちらかが万が一漏れても一緒になって住所や銀行口座は漏れないというデータベース設計のこと

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2023/09/17(日) 18:07:42 

    >>1
    マイナンバーカード、国民にさらに周知加入させよっていうお達しが国から公文書で来ている。
    そこまでして何でって思うと怖い。

    +42

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/17(日) 18:08:15 

    強制的になるまで作りません
    めんどくさいから

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/17(日) 18:09:19 

    >>166
    身分証になるものなんだから、「申請する(マイナカードを受け取る)私は第三者ではなくて本人ですよ」ということを身分証によって明らかにしないと危ないからだと思う

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/17(日) 18:09:47 

    >>10
    作ったけど出番なし。
    邪魔なカードが1枚増えただけ。

    +33

    -1

  • 193. 匿名 2023/09/17(日) 18:13:35 

    >>6
    72%弱は持ってる
    総務省なんて信じられない!って言うなら独自の統計持って来て
    未だにマイナンバーカードすら作ってない人

    +24

    -30

  • 194. 匿名 2023/09/17(日) 18:13:46 

    2026年に新カードになるんじゃなかった?それまで粘れるかな。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/17(日) 18:14:04 

    >>178
    実際やってるわけで
    現実を受け止められないタイプ?

    +5

    -16

  • 196. 匿名 2023/09/17(日) 18:16:12 

    >>91
    うちの義両親は、近所のスーパーのカードのポイントにもできたからそこにポイントつけてもらえたよ
    てか、受け取り窓口で聞いてくれてたよ

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/17(日) 18:17:59 

    >>143
    同じ。職場の人も半分以上作ってないって言ってたし、今のところ特に何か問題あるわけじゃないから作ってない。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/17(日) 18:19:22 

    >>91
    普通に現金でもらうほうがありがたいわ

    +21

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/17(日) 18:20:16 

    >>32
    うちは聞かれてないよ。
    まぁ、聞かれてもマイナンバーはわかってるから。
    カードの有無は関係ない。

    +29

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/17(日) 18:20:37 

    >>1
    個人情報とかそんなの関係なくただ面倒で作っていない

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/17(日) 18:20:54 

    どうしても作らないといけないってならないと申請しないだろうな…
    ポイントはいらぬ

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2023/09/17(日) 18:21:09 

    >>12
    何でポイントで釣って作らせようとするのかなー?
    本当に必要ならポイントなんか無くても皆んな作るよね?

    +150

    -7

  • 203. 匿名 2023/09/17(日) 18:25:34 

    >>10
    大規模災害があった時には、これのある無しで色んな手続きの手間が変わってくるだろうね
    災害で現物を失くしたとしても、顔写真や暗証番号付きで行政情報と紐付けられた個人証明での本人確認やら補助金やら医療やら
    顔写真の登録があるから他人が成りすますのも容易ではないし(それで成りすまし容易だってなら運転免許や写真すらない保険証なんて本人確認ではもう何の意味もないよね)

    +9

    -27

  • 204. 匿名 2023/09/17(日) 18:30:37 

    >>202
    ただの促進
    お得感がないとケチだから作らない人多数だからポイント還元したら7割も所有してる

    +13

    -6

  • 205. 匿名 2023/09/17(日) 18:31:11 

    申請して、あとは取りに行くだけなのにそのまま放置して早2年笑。
    昨日旦那とようやく取りにいきました。
    ポイントもらうために、手続き終えたところです。めんどくさかったけど、ポイントは何に使おうか今はワクワクしています。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/17(日) 18:31:31 

    >>1
    めんどくさいからまだやってないなぁ
    作ってもいちいち市役所にとりに行かないといけないんだよね
    平日休みなんかないしわざわざ昼休憩潰したくない

    +15

    -1

  • 207. 匿名 2023/09/17(日) 18:32:00 

    免許証、保険証、パスポートがあるし今の所は要らないや

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2023/09/17(日) 18:34:12 

    >>203
    手元にないなんてあるあるだからそこは眉唾では?
    大規模災害の時保険証なかったら医療機関受けれないなんて有り得ないわけで
    ただ、その後の手当とか持ってる人は迅速に支給開始されるかな
    まぁその辺も作ってても災害による紛失が絶対発生するからなんとも言えないけど

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/17(日) 18:37:37 

    作ってない
    めんどくさい
    今あるので充分

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2023/09/17(日) 18:40:13 

    >>6
    それはないな
    仕事上マイナンバーの確認する機会が多いんだけど、小さな子ども以外でマイナンバーカード作ってない人ってかなり少ない
    自分の業務範囲内ではゼロに近い

    +24

    -22

  • 211. 匿名 2023/09/17(日) 18:40:39 

    >>132
    AndroidとiPhoneと違うのかな?機種によって、免許証の写真の取り方の指定が違ったし、その案内がアプリ内に無くて、家族も苦労していた。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/17(日) 18:41:51 

    >>12
    私も胡散臭くて作ってない。国民の義務だと強制されても最後まで様子見してるかも。

    +123

    -2

  • 213. 匿名 2023/09/17(日) 18:43:45 

    >>4
    情報管理めちゃくちゃだから怖い

    +30

    -3

  • 214. 匿名 2023/09/17(日) 18:49:15 

    >>213
    こーいう人って未保有3割の中のどのぐらいなんだろうな
    ここ見てもめんどくさいだけで、意図を持って作らないわけじゃない人が大半だけど
    未保有3割の8割は単純にめんどくさい残りの2割が意図を持って作らないだとしたらもはやノイジーマイノリティ

    +4

    -4

  • 215. 匿名 2023/09/17(日) 18:49:50 

    ポイントってどうやったらもらえる?
    市役所遠すぎるんだけど

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2023/09/17(日) 18:49:57 

    >>40
    マイナンバーじゃないの?カードじゃなくて

    +27

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/17(日) 18:50:15 

    >>1
    作ってないし、当分作りません!
    困らないし。

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/17(日) 18:51:18 

    >>1
    作ってない。
    面倒。強制みたいな感じがイヤ

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/17(日) 18:52:07 

    >>153
    今のは知らないけど初期のは本当にやばかった
    まずカードを全く読み取れない
    読み取れない人が多すぎて、アプリストアの口コミにはどうしたら読み取れるかたくさんの知見が集まるレベルには
    「iPhoneのリンゴマークの?cm上に置いて、カードを平行にしてください」とかそのレベルの細かい情報がずらっと並んでた

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2023/09/17(日) 18:52:13 

    日本デジタル弱いのに大丈夫なの?未だにfax使ってる、、、と思ったけどアメリカも実はfax結構使ってるのね。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c826e33c3509a34a757f71a51ce33eb281a2dbe5#

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/17(日) 18:52:37 

    >>46
    会社から言われるまでは作らない予定だよ

    +13

    -3

  • 222. 匿名 2023/09/17(日) 18:54:02 

    >>204
    政府がやらせたいものに金を出すって昔からだよね
    税制優遇ってやつ
    私の知り合いも今補助金出るからって和歌山で森林事業やってるけど、それも怪しいと思われるのかしら

    +10

    -2

  • 223. 匿名 2023/09/17(日) 18:54:13 

    >>203
    他人の顔でも認証されちゃう機械が運用されてるんだから本人確認の意味なんて写真は関係ないかもね

    +15

    -3

  • 224. 匿名 2023/09/17(日) 18:57:30 

    >>15
    紐付けせずカードだけ作った人も居るからとか?

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/17(日) 18:59:00 

    >>200
    わかる
    ただただ面倒くさい
    写真が面倒くさい
    運転免許の更新は失効したら運転できなくなるから渋々やるけど、マイナンバーは今持ってなくても不都合ないし
    何とかペイがよくわからない現金主義なアナログ人間だからマイナポイントがもらえる時も、ポイントの使い方が面倒くさそうなので作らなかった

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/17(日) 18:59:39 

    >>104
    ガルちゃんだけが全てだと思ってるの?
    視野狭すぎ。
    未だにマイナンバーカードすら作ってない人

    +11

    -9

  • 227. 匿名 2023/09/17(日) 19:00:38 

    会社員だとなくても困らないよね
    ここ10年くらいで身分証明書が必要になることもなかったし

    +3

    -4

  • 228. 匿名 2023/09/17(日) 19:01:00 

    >>2
    自分で出来ないなら市の支援機関に行った方がいいよ。
    イオンだと公金口座のはやってくれなかったと思う。

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/17(日) 19:01:37 

    フリーランスで仕事してるわけでもないから活用する機会少ないかなって思ってたけど確定申告がすごく楽になったから作ってよかった

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/17(日) 19:02:31 

    今のところ無くて困ったことないから、たぶんこのまま作らない

    +4

    -2

  • 231. 匿名 2023/09/17(日) 19:03:56 

    >>1
    >>6
    人事労務の仕事してます。
    毎月数十名の入社がありますが、約8割はマイナカード提出してくれてる感じです。
    紐付けのおかげで、扶養家族が他保険に加入したのに喪失の届け出をしてない人があぶり出されて、私の仕事は増えたけど役に立ってるなって思ってます。
    こういういい加減でだらしない人がいるから必要になるんですよね。真面目に生きてる身としてはリスクのほうが怖くて作りたくないけど、反対側の人は不正や怠慢がバレるの怖くて作りたくないんじゃないかな。

    +26

    -46

  • 232. 匿名 2023/09/17(日) 19:06:50 

     免許なしなので証明書が不可欠になり、やっと作った。だって、コンサートの入場する時に要る、それだけなので区役所まで取りに行くの面倒くさかった。ポイントは期限切れだった。暗証番号は歌のタイトルにしたら窓口の人が読めなかったww.

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2023/09/17(日) 19:13:25 

    マイナカードの顛末をみるとこの国がIT後進国になった理由がよくわかる
    中高年を中心に新しいものへの拒否反応が強い
    おまけに少しでも不具合が出るとギャーギャー言い出す
    マイナカードの不具合率なんて全体の0.1%以下だぞ
    これでITなんて根付くわけがなかった

    +10

    -5

  • 234. 匿名 2023/09/17(日) 19:15:09 

    >>46
    マイナンバーカードは任意だからね。
    保険証が無くなろうかどうだろうが、本人が作らないと言えば無理強い出来ない。
    よって、保険証もいくら統一と言われても強制はできない。
    今そうやって政府が煽って、国民が諦めてマイナカードを作らせようと誘導してるんだよね。結局作らなくてもいい方法はある。 
    ほんとワクチンの時と同じ手使ってくるよね。

    +72

    -6

  • 235. 匿名 2023/09/17(日) 19:16:55 

    >>46
    資格通知書が来るから作らないよ

    +32

    -3

  • 236. 匿名 2023/09/17(日) 19:17:48 

    >>215

    2月末までにマイナンバーカードを申し込んでいればだけど、


    ①マイナポータルっていうアプリをダウンロードして、マイナンバーカードをかざしながら保険証登録と口座登録(本人名義口座)を登録する。

    ➁マイナポイントアプリで、もらいたいポイント(ワオンとかnanacoとかペイペイが簡単)に登録する。

    ➂その登録したところに2万円を9月末までにチャージする(クレジットカードで登録したなら2万円つかう)。

    色々検索したらわかりやすい動画が出てくると思うよ。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/17(日) 19:20:01 

    >>56
    マイナンバーが安全っていうより、安全なものなんてないよね。個人番号はもう振り分けられてて職場にも提出しなきゃいけないわけで。
    個人番号が振り分けられてる時点で同じ土俵。

    +16

    -2

  • 238. 匿名 2023/09/17(日) 19:21:20 

    >>223
    暗証番号があるじゃない。

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2023/09/17(日) 19:24:28 

    >>77
    地方のほうが作った人多かったよ

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/17(日) 19:25:01 

    >>235
    資格取得通知のことだったら保険証の代わりにはならないよ

    +2

    -14

  • 241. 匿名 2023/09/17(日) 19:25:02 

    >>238
    他人の顔で認証されたら暗証番号知らなくても突破できるんじゃなくて顔認証と暗証番号のWなの?

    +0

    -2

  • 242. 匿名 2023/09/17(日) 19:25:05 

    ハッキリ言って作ってなくてポイントを貰ってない人は、カッコつけてるけど良く調べもしないであれこれ理由付けして息巻いてる情弱。
    ミスされてるのに気づかない人も情弱。
    ちゃんとチェックできるシステムになってる。

    +4

    -8

  • 243. 匿名 2023/09/17(日) 19:27:04 

    >>6
    数字出てるけど、
    返却した人や取りに来ない人も入れた数字だし、
    正確ではないと思う

    +26

    -10

  • 244. 匿名 2023/09/17(日) 19:29:01 

    >>241
    どちらかでいいと思うけど、顔認証のシステムを仕事で使ってるけど、マスクしてても違うIDでやったら絶対通らないよ。
    今はマイナンバーの機械は不完全だったり、市役所が間違った登録をしていることがあるニュースがあったのかもしれないけど、すぐアップデートされると思う。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/17(日) 19:30:20 

    >>238
    暗証番号を知っていれば本人じゃなくても大丈夫ってことだよね

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/17(日) 19:31:43 

    >>102
    都会だけど病院でマイナ保険証出してる人に会わない
    2ヵ所行ったけど機械も置いてない

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/17(日) 19:32:26 

    >>10
    今って働く時に持ってきてって面接で言われるよ
    高校生とか大学生のバイトでもマイナンバー必要です!

    +6

    -22

  • 248. 匿名 2023/09/17(日) 19:33:00 

    私の分だけ使ってないんだけど保育園とか学校の書類にマイナンバーカードの書く欄が必須になってきたから作らないとと思ってる

    +0

    -2

  • 249. 匿名 2023/09/17(日) 19:34:15 

    >>247
    マイナンバーは必要だけどカードは必要じゃないでしょ

    +32

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/17(日) 19:34:56 

    コロナワクチン、IQが高い人ほど接種に前向きと判明、だそうです。
    マイナンバーカードもきっとそうだろうね。

    +5

    -11

  • 251. 匿名 2023/09/17(日) 19:36:54 

    >>245
    そうだね、ATMカードも同じだね
    銀行で全額下ろせるよ

    +8

    -3

  • 252. 匿名 2023/09/17(日) 19:36:59 

    他人が不正使用リスクで言えば現行の運転免許証だっていくらでもリスクあるよ
    顔写真付きって言っても目視で証明写真と実際の人物が同一人物かを結びつけるのって難しいからほぼスルーだし、本人確認の意味ではマイナカードよりよっぽどザルとも言える

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/17(日) 19:38:13 

    作ってないっていうコメントのプラスの異常な多さよ
    作らないことが岸田政権への批判につながると本気で思い込んでいる人たち
    岸田総理がマイナンバーカードを始めたと思っているのかな

    +5

    -10

  • 254. 匿名 2023/09/17(日) 19:39:36 

    >>233
    ほとんど人為的なミス(健康保険組合とか、登録に関して説明書を読まない国民)なのに、ミスリードするように仕組まれた反日メディアに騙されてるんだよね。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/17(日) 19:41:01 

    この前急な転勤があって、職場に住所変更届で出す時に住民票を出す時に便利だった。
    コンビニで取れるから。

    +5

    -2

  • 256. 匿名 2023/09/17(日) 19:41:14 

    >>66
    まだ2割くらいだよ
    持ってる人は変な奴らばっかり

    +7

    -22

  • 257. 匿名 2023/09/17(日) 19:42:12 

    結局チャージしないといけないけどね

    +0

    -2

  • 258. 匿名 2023/09/17(日) 19:43:16 

    >>253
    私は作った派だし作った方が良いとも思ってるけど、ここはマイナンバーすら作ってないってトピタイだから作らないことに肯定的な人の割合が高いのは自然だと思うよ

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/17(日) 19:43:38 

    作った方、保険証や、銀行
    紐付けしましたか?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/17(日) 19:44:46 

    >>257
    20000円チャージして25000円使えるなら良くない?
    チャージって何のこっちゃ分からない層に、キャッシュレス決済を教えるための仕組みなんだからチャージをさせるのは仕方ないのでは?経済効果にもなるし。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/17(日) 19:46:05 

    作ったけどとりにいってない
    予約して市役所いくのがめんどくさすぎる

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2023/09/17(日) 19:46:22 

    >>10
    あったほうが便利だと思う

    +17

    -2

  • 263. 匿名 2023/09/17(日) 19:46:33 

    >>246
    私の掛かってるクリニックは、マイナ保険証は対応していませんって掲示してあるわ

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/17(日) 19:47:13 

    >>4
    中国に情報流れそうだから

    +29

    -6

  • 265. 匿名 2023/09/17(日) 19:47:16 

    >>178
    多数派に抗うアタシ(仮想敵)
    を演出するのにちょうどいいのかもねw

    +5

    -11

  • 266. 匿名 2023/09/17(日) 19:47:55 

    >>259
    私はせっかくなら色々な手続きを楽にしたいから紐付けできるものは紐付けしてるよ

    +3

    -2

  • 267. 匿名 2023/09/17(日) 19:48:45 

    >>258
    作ってない人より作ってない人を批判する人のほうが多そうだね、このトピ

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/17(日) 19:48:59 

    >>248
    マイナンバーカードの有無を書くの?
    マイナンバーそのものを書くことはないと思うだけど

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2023/09/17(日) 19:50:52 

    >>137

    ペイペイは保険証と公金口座の15000円分は翌日入るし、2万円チャージしたらすぐに5000円は入るよ。

    ペイペイのマイナポイントのところをタップしたり、ポイント履歴見たらわかる。


    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/17(日) 19:51:17 

    >>250
    お馴染みのレッテル貼りですね。一々そんなん調べる方がおかしいわ。

    +6

    -3

  • 271. 匿名 2023/09/17(日) 19:51:24 

    必要になるまで作らない

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/17(日) 19:51:56 

    マイナンバー作って良かった。
    マイナンバー見せる機会結構あるし。
    ポイントで買い物たくさんしたよ。

    +2

    -8

  • 273. 匿名 2023/09/17(日) 19:53:03 

    >>27
    利権で言ったら
    マイナなんかより、税金とか年金制度の方がめちゃくちゃ利権の塊だけどねw
    思いつきで目クジラ立てるの笑うw

    +9

    -5

  • 274. 匿名 2023/09/17(日) 19:53:36 

    >>267
    どっちも作ってないになってるよ

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2023/09/17(日) 19:54:49 

    >>1
    すら、っていうのはどういうこと??
    他に作るものあったっけ?

    私はマイナンバーカードを作る気なんてないから
    未だにというより、ずっと作らないだろうなー

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/17(日) 19:55:25 

    >>10
    顔写真付きの証明書の中で最短で取得できるよね
    1週間もあれば発行してもらえる
    住民基本台帳カード(住基カード)も1週間で発行してもらえるけど、マイナンバーカードで事足りる

    +11

    -1

  • 277. 匿名 2023/09/17(日) 19:57:10 

    >>5
    同じー
    自分なりの考えがあって作ってないわけじゃなくて、ただただめんどくさい

    +21

    -2

  • 278. 匿名 2023/09/17(日) 20:02:16 

    >>12
    ワクチンもマイナンバーも河野太郎が推してる時点でやばいものって分かる。

    +103

    -5

  • 279. 匿名 2023/09/17(日) 20:04:40 

    >>274
    「作ってない人」より「作ってない人を批判する人」のほうが
    ってことかなと思った

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/17(日) 20:05:27 

    >>279
    あ、なるほど。そうだね。ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/17(日) 20:15:29 

    >>177
    ニュース見て必要ないと判断してます

    +10

    -9

  • 282. 匿名 2023/09/17(日) 20:15:32 

    ばかだから、うっかり広報読んでて作ってしまった
    返納した
    めんどくてマイナのポイントとかは貰ってない

    +2

    -5

  • 283. 匿名 2023/09/17(日) 20:23:45 

    >>282
    そのうち1000円余分に要る方になるかもねww

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/17(日) 20:25:59 

    >>250
    新型コロナワクチン遵守率は、一般知能が低い人よりも高い人で、また社会スコアが低い人よりも高い人で高く,特に一般知能はワクチン遵守率の最も強い予測因子であった。
    一般知能が最も高い女性は同レベルの男性よりもワクチン接種遵守率が高かった.18万例解析
    Are intelligent people more likely to get vaccinated? The association between COVID-19 vaccine adherence and cognitive profiles - ScienceDirect
    Are intelligent people more likely to get vaccinated? The association between COVID-19 vaccine adherence and cognitive profiles - ScienceDirectwww.sciencedirect.com

    Are intelligent people more likely to get vaccinated? The association between COVID-19 vaccine adherence and cognitive profiles - ScienceDirectJavaScript is disabled on your browser.Please enable JavaScript to use all the features on this page.Ski...

    +3

    -3

  • 285. 匿名 2023/09/17(日) 20:29:10 

    >>1
    ギリギリまで作らないつもりだったけどスマホの乗り換えや銀行とかの本人確認に保険証が使えなくなってて作ることにした。運転免許証でもあれば粘ったのに。

    +1

    -3

  • 286. 匿名 2023/09/17(日) 20:30:29 

    >>250
    どうやって調べたんだよw

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2023/09/17(日) 20:47:29 

    >>281
    よこ
    あなたが必要ないのと
    全体的に作ってる人が多いのかどうかは
    別の話だよ。

    +13

    -2

  • 288. 匿名 2023/09/17(日) 20:52:36 

    >>1
    国の個人情報の管理も心配だけど、マイナポイントが胡散臭すぎて作ってない
    ポイントに釣られる人の心理が理解できない

    +14

    -4

  • 289. 匿名 2023/09/17(日) 21:04:28 

    >>288
    税金二万円節約してくれてありがとう

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2023/09/17(日) 21:05:47 

    ワクチンは打ってないけどマイナカードはつくった

    ワクチンは打つけどカードは作らないって人が一番アホだなと思ってしまう

    +0

    -4

  • 291. 匿名 2023/09/17(日) 21:08:06 

    >>215
    何のポイントにつけたいのか教えてくれたら分かる範囲で伝授するよ。
    その仕事してたし。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/17(日) 21:14:21 

    作らなくても全く問題なくてそのままだなー
    住民票がコンビニで取れるとか言われてるけど、そんなに頻繁に取るものじゃないし、
    平日休みの仕事だから役所いつでもいけるしな、みたいな感じ。
    カードないといよいよ生活に支障が出るよーってなったら作るつもり。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/17(日) 21:18:16 

    >>55
    同じー。ワクチン1回も打たずに特に問題無く今に至る。マイナンバーも申請して無いけど、特に困る事無く過ごしてるからなかなか足が向かない。カードが無くても振り分けられた個人番号?を伝えれば会社関係は勝手に手続きしてくれるし、病院はマイナンバー持ってても結局、保険証見せてって言われるって聞いてアホらしくてますます作る気無くなった。

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2023/09/17(日) 21:20:51 

    >>202
    作らせようとすごく必死だよね
    ワクチンで後悔してるからこっちは様子見でまだ作らない

    +27

    -1

  • 295. 匿名 2023/09/17(日) 21:21:44 

    作ってません
    めんどくさいし、自分の写真を撮るのが嫌だ笑
    運転免許証も嫌なのに

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/17(日) 21:35:29 

    ポイントどうしよう…
    何にすれば良いのか分からない

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2023/09/17(日) 21:37:50 

    マイナンバーカードを作るのが嫌な人って理由としてはどんな感じ?
    作るのが面倒とか、情報を紐づけるのが嫌って気持ちなら分かるけどマイナカード作ること自体のデメリットがよく分からない

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/17(日) 21:45:43 

    作ったけど、口座と紐付けはしてない。ただ写真を登録して身分証を作っただけ。マイナンバーカードがないとふるさと納税のワンストップ特例申請がめんどくさいのよー。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/17(日) 21:47:19 

    >>259
    してません。情報流出が怖いので。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/17(日) 21:51:12 

    来年こそは作ろうと思ってる

    +2

    -2

  • 301. 匿名 2023/09/17(日) 21:57:22 

    作ってないけど証券口座とか確定申告とかでマイナンバーは提出してるから紐付けはされてると思う
    単純にカード作るメリット特にない気がするから作ってない

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2023/09/17(日) 22:03:18 

    >>295
    写真撮るのめんどくさい
    私の場合、写真撮るには美容院行って髪の毛切ってこなきゃ
    ボサボサじゃないけどこの髪型の写真は嫌だ
    ついでに痩せときたい
    とにかくめんどくさい

    +11

    -1

  • 303. 匿名 2023/09/17(日) 22:08:35 

    10万円の給付金も旦那のマイナンバーカードだけでスマホで手続きできたし作ってない

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2023/09/17(日) 22:29:49 

    >>
    家族全員ポイントもらった。けっこうでかい

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/17(日) 22:41:02 

    作らないよ
    これからも作らない
    河野太郎が押し付けてくるものは
    ろくなものではないから

    +19

    -1

  • 306. 匿名 2023/09/17(日) 22:42:10 

    >>10
    子供の書類とかであれば便利なんかなーと思うけど
    本人の許可なく親が作っていいのか悩んでる。本人はまだ赤ちゃんなんだけどね笑
    子供いる家庭はみんな子供のぶんも持ってるのかなー

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2023/09/17(日) 22:54:08 

    作ったけど、健康保険証とのひも付けやってない。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/17(日) 22:56:16 

    スマホで簡単申し込みしようとおもったけど
    セルフィーに映った自分の顔見て辞めた

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/17(日) 22:56:26 

    中国共産党に情報が流れるから。 
    ポイントが胡散臭い。
    違う人の情報を紐付けされるトラブルがあったから。

    マイナンバーカードの情報って中国と繋がってると思うよ。

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/17(日) 22:57:30 

    まだマイナポイント間に合いますか?

    +2

    -8

  • 311. 匿名 2023/09/17(日) 22:59:05 

    >>310
    マイナポイントのトピ立ったよ

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/17(日) 23:02:37 

    >>1
    なんか胡散臭くて作ってないよ。
    ポイントあげるから作るってなんか違う気がする…。
    本当に作らないといけなくなったら作るよ。

    +27

    -1

  • 313. 匿名 2023/09/17(日) 23:10:04 

    >>18
    ソフトバンクは日本に意地でも税金払わなくて有名なのに、子会社PayPayは自治体に優遇されて還元祭をよくやってるイメージ。自治体から出てるのって税金でしょ?何か嫌だな。

    +31

    -1

  • 314. 匿名 2023/09/17(日) 23:13:10 

    >>255
    取れるコンビニと取れないとこがあると聞いたけど。あと申請して日数を要するとか…

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/17(日) 23:18:29 

    私は作っていないけど親は作った。高齢者ポイント貰う手続き出来るの?マイナアプリダウンロード、スマホ決済作ってid パスワード。選択もd払いとPayPayは買い物時チャージ時だったかな?代わりスマホでやった私でもよくわからなくて途中で一旦やめた。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/17(日) 23:28:45 

    作る気なし

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/17(日) 23:29:36 

    >>53
    そうか、やめようかな

    +1

    -2

  • 318. 匿名 2023/09/17(日) 23:34:09 

    >>42
    可哀想に

    +0

    -5

  • 319. 匿名 2023/09/17(日) 23:34:11 

    >>313
    地域の生活支援のやつとかね。
    クーポン券作りたくない自治体のやつ。
    お陰で近隣の支援ももらいまくりましたが。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/17(日) 23:34:21 

    >>1
    金持ち程作ってない

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/17(日) 23:45:44 

    >>1
    国が推しているくせに個人の希望で作らせる所。その気になれば国側で個別送付できるよね。それをしないのは規則改悪しても責任取るつもりゼロだから。
    ポイントで釣る所。しかもたった二万!おまけに自分で先行チャージ。±ゼロじゃん。
    あと、保険証と一体化をやたら強調しているけど、マイナンバーカードを所持していなくても何ら影響は無いことを説明しない所。
    作らないのは非国民だと煽る所。
    以上から怪しさ満点。裏がありすぎる。

    +20

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/17(日) 23:46:45 

    カードはあるけど、国保は紙。
    連携させるのなんか怖い

    +0

    -2

  • 323. 匿名 2023/09/18(月) 00:00:08 

    >>284
    へ~、一般知能が低い人の方が打ってないんだ~
    でも私、知能低くていいやw
    打ってて後悔してる人はいるけど、打たなくて後悔してる人いないもんね

    +9

    -2

  • 324. 匿名 2023/09/18(月) 00:00:37 

    作った、ポイントもらった。
    1ヶ月分の食費になったわ。

    マイナポータルにも登録して、ここで始めて自分の年金を把握できたのが一番大きい出来事かしら。
    カードなくてもねんきんネットで見られるそうだけど、きっかけになった。
    投資の額増やさなくちゃなって思ったわ笑。

    公官庁勤めの友だちに聞いたら、職場のIDカードとして、マイナカードを使ってるそうで、それはちょっと怖いよねって話てた。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/18(月) 00:02:46 

    >>288
    2万ポイントに喜んでる人いるけど、生活してたら2万くらいの税金分家族の人数にもよるけど、1-2ヶ月で支払ってない?たったそれだけが返ってきたところで、って思う。貰えるっていうより支払った分が戻ってきただけ。給付金の10万の時も思ったけど。戻ってきてもなんか虚しい。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/18(月) 00:02:52 

    >>297
    私の場合、物の管理が下手なので貴重品を増やすのが嫌で作ってない
    紙の保険証が無くなって一体化したら仕方なく作ると思う

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/18(月) 00:09:05 

    面倒でやってないままで居たらトラブル続きで更に面倒で保険証のままだけど 新しい保険証は届いた  

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2023/09/18(月) 00:10:41 

    >>4
    通名がばれちゃうから。

    +2

    -10

  • 329. 匿名 2023/09/18(月) 00:11:29 

    >>42
    40過ぎたら自撮りも怖い…

    +10

    -1

  • 330. 匿名 2023/09/18(月) 00:14:04 

    >>203
    災害時にマイナカード持って逃げなきゃ!とかって余裕ないわ。あとなりすまし何て顔写真あるからあっという間に背乗り完了。

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2023/09/18(月) 00:14:57 

    >>326
    わかる
    大事な物だからといつもと違う場所にしまった後でどこにやったか忘れる。通知カードですらやらかした
    余計なことしないのが一番

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/18(月) 00:16:46 

    >>312
    子供の給付金受け取りや顔写真ないとだめなものの手続きスムーズ

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/18(月) 00:17:24 

    >>328
    へえ

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/18(月) 00:18:32 

    >>326
    書類揃えるの面倒だし早い方がいい。10年有効だし

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/18(月) 00:20:20 

    >>307
    すぐできるし、ポイントまにあうで

    +0

    -3

  • 336. 匿名 2023/09/18(月) 00:22:06 

    >>322
    あちこち病院いってたりするとばれる

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/18(月) 00:25:06 

    >>323
    周り見てるとフリーランスの人とか軒並み打ってないよ。
    フリーランスで生活してる時点で彼らが知能低いわけ無いし。

    +0

    -3

  • 338. 匿名 2023/09/18(月) 00:36:06 

    >>10
    作ってないけど何一つ困ってない。
    免許といずれ一体化になりそうだし その時でいいかと思ってる。というかそうなったら受け入れるしかないよね。

    +30

    -1

  • 339. 匿名 2023/09/18(月) 00:37:09 

    >>323
    まあ証拠にはならないけど打たなくて後悔している人はいると思うよ
    未だにマイナンバーカードすら作ってない人

    +2

    -7

  • 340. 匿名 2023/09/18(月) 00:37:55 

    >>42
    加工はどこまで許されるのだろうか??
    めっちゃ加工しても通るの??

    +0

    -4

  • 341. 匿名 2023/09/18(月) 00:41:13 

    >>1
    作ってないです
    とにかく政府が信用できない!!!

    +5

    -2

  • 342. 匿名 2023/09/18(月) 00:46:20 

    >>12
    めっちゃ宣伝して税金ばらまいてなんでそこまでして作らせたいのか?とは思う。
    規約がやばいし。

    +44

    -3

  • 343. 匿名 2023/09/18(月) 00:58:13 

    >>20
    その稚拙な発想🤣

    +4

    -2

  • 344. 匿名 2023/09/18(月) 01:23:46 

    行政手続きが楽になった!転出とかパスポートとかいろいろいちいち役所にいかなくていいことがあり役に立ってます!

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/18(月) 01:38:28 

    まだカード作ってません。病院に入院するときとかマイナンバーカード持ってますか?って聞かれる。もう作っても安心安全?情報流出とかこわくて作らないんだけど。

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2023/09/18(月) 01:42:01 

    >>231
    このコメにマイナスつけてる人たちって病院で顔写真での本人確認されたり、社会保障関係や税金の納付状況追跡されたらまずい感じの人なのかしら…

    +6

    -9

  • 347. 匿名 2023/09/18(月) 01:45:53 

    >>55
    同じ
    私はワクチン1回も打ってなくてもコロナに感染したことないし、職場の同僚は5回打ってるのに2回感染してた

    +8

    -2

  • 348. 匿名 2023/09/18(月) 01:53:28 

    >>1
    今作ってもポイントもらえないよね?
    何かキャンペーンはじまったら作るかな

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2023/09/18(月) 01:54:12 

    職場に置いてるんだけど保険証が新しくなった人が反映されてなくて返戻になった。まじで無能すぎる。
    患者さんも反映されてると思ってるもんだからわざわざ新しくなりましたとも言わないしまじでなんで作った???

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/18(月) 01:55:41 

    >>166
    この書き込みビックリした
    身分証作るのに身分証が必要なのは当たり前じゃん…
    どこの誰かも分からないのにホイホイ身分証作れたら怖いよ

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2023/09/18(月) 01:56:21 

    >>171
    申請したならアウトだね残念

    +1

    -3

  • 352. 匿名 2023/09/18(月) 02:06:06 

    >>251
    今はATMだと1日に引き出せる金額に上限あるよ
    確か50万円とかだったかな?だから全額引き出すなんて出来ない

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2023/09/18(月) 02:08:07 

    >>326
    紙の通知カードは持ってて管理してるわけだよね?
    それなら管理するものが増えることはないし、使えない紙の通知カード持ってるより、カード作っちゃった方がいいと思って夫婦分作った。ちなみに口座登録などの紐付けはしてない。

    +5

    -2

  • 354. 匿名 2023/09/18(月) 02:09:18 

    >>272
    マイナンバー見せる機会が結構あったとのことですが、具体的にどういうときに見せる必要があったのか教えてください!

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/18(月) 02:12:04 

    >>282
    それ一番ダメなパターンw
    せっかく申請したのにポイントもらえずマイナカードの恩恵(種々の手続きの簡略化など)も受けられず

    あ、私は必要性感じてないので申請すらしてないです

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2023/09/18(月) 02:20:10 

    >>321
    ホントこれ
    任意のうちは作るつもりない
    なにか問題が起こったときに国は「でも任意なのに作ることを決めたのはあなたでしょ?」って国民に責任押し付けて逃げるのが目に見えてる

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2023/09/18(月) 02:23:49 

    >>91
    子供にやってもらったりしてると思う。じゃなかったら批判殺到じゃないかな

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/18(月) 02:40:26 

    >>10
    今のところカードの提示を要求された事もないし、何の不便もない
    病院も内科、歯科、眼科、小児科と色々行っててもどこでも言われた事ないし、どこで必要とされているんだろう?

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/18(月) 02:59:53 

    ゆくゆくはマイナカードにワクチン接種回数記載とか噂されてるけど毒の効き目確認としか思えない

    +3

    -1

  • 360. 匿名 2023/09/18(月) 03:09:20 

    結局作らされるの?
    だとしたら、ポイント貰った人の勝ちなの?
    作ってないや、私

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/18(月) 03:25:30 

    >>91
    そもそもマイナンバーを2月までに作ってないともうマイナポイントもらえない。
    母の、遠方に住んでるからやっと夏に作ってあげたから残念

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/18(月) 03:26:38 

    >>14
    マイナス多いけど私の周りもみんな作ってるし、マイナポイントも貰ってる。
    勿論私も夫も作ったよ。

    +12

    -1

  • 363. 匿名 2023/09/18(月) 03:56:45 

    >>1
    作ってない
    私の周りも作ってないよ
    作るわけないじゃん、今の政治家見たら作らない方がいいとしか思わない

    +11

    -2

  • 364. 匿名 2023/09/18(月) 05:08:18 

    めんどくさがってポイントもらえる時期を逃しちゃった
    今作ってもメリットないしもう作らない

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/18(月) 05:15:45 

    >>308
    わろたw

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/18(月) 05:19:36 

    >>226
    残りの約22%がガルに集中してるんだね

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2023/09/18(月) 05:52:51 

    >>1
    未だにマイナンバーカードすら作ってない人

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/18(月) 05:54:16 

    >>1


     
    2024年
     
    未だにマイナンバーカードすら作ってない人

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/18(月) 06:09:08 

    >>1
    マイナンバーカード作らなくても保険証あるからね

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/18(月) 06:10:54 

    >>368
    震災

    停電

    背乗り


    まるで関東大震災、朝鮮に駅前の立地
    背乗りされた時と同じ
    そしてパチンコ屋だらけ

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/18(月) 06:14:02 

    内部告発あったんだよね?
    預金封鎖するためのマイナンバーカード申し込み事業
    あれは申し込み契約がキモで預金ゼロになっても文句言えませんカードなんだよ

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/18(月) 06:28:05 

    スマホ買うのに作ってって言うから作ったわ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/09/18(月) 06:47:44 

    >>1
    実際はいらないんじゃない?と思ってる
    すでに国民に番号あるんでしょ?
    なら国が勝手に情報をまとめればいいじゃん
    なんで国民が持つ必要があるの?

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/18(月) 06:47:51 

    >>15
    ポイント申請が9月末で終わるって煽られてるけど自分はそのポイント申請する前段階のマイナンバーカード「すら」作ってないってことじゃないの?

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/18(月) 07:01:12 

    めんどくさいのと、このためだけに会社休まないといけないのが嫌だから作ってない。そんなに作れ作れというなら郵送で送って欲しいわ。

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2023/09/18(月) 07:10:48 

    >>12
    政治家は作って無いんじゃなかった?
    ワクチンもそう。
    ヤバいんだよ。

    +34

    -6

  • 377. 匿名 2023/09/18(月) 07:38:10 

    >>1
    このシステムに関しては国との信頼関係かな
    正直、年金とか国保とかも信頼揺らいできてるけど
    それらに比べてまだ新しいシステムだから
    どこまで信頼して良いものか悩んでビビってます

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/18(月) 08:01:03 

    >>198
    銀行の方が手数料高いんじゃない?
    それに貯金になるだけで経済効果ないじゃん。
    あとキャッシュレス決済を使ってない国民が多いから、指導するためでもある。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/18(月) 08:14:58 

    >>358
    社会保険手続き、金融口座開設、給与や報酬を受ける時など
    運転免許証(=顔写真付き身分証)ある人なら通知カード+免許証でまだ代用できることが多いけど免許証無いと複数の身分証明書を用意しなきゃいけなかったりで面倒かも
    確定申告はマイナンバーカードあると楽

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/18(月) 08:23:32 

    >>193
    持ってる家と持ってない家と別れてるとかはない?
    家族がいる場合みんなで申請って気がするし
    仮に10人家族でみんな持ってる家の人と、みんな持っていない夫婦だけの家庭の5人の学生時代の友人たちが集まって話した場合、総人数的には10人ずつで所持率50%だけど、その友達間だけだと1人と5人で所持率16%ってことになる
    家族のことを話さなければ、割とみんな持ってないんだなって思うんじゃない?

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/18(月) 08:27:06 

    >>375
    私は申請も受け取りも全部自宅でできて仕事休む必要なかったけど自治体によるのかな?

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/18(月) 08:37:31 

    >>1
    マイナンバーカードすら…
    すら?
    他にも何を作ってないのかな?

    +0

    -4

  • 383. 匿名 2023/09/18(月) 08:58:28 

    >>381
    申請はネットでできるけど受け取りは役所に行かないとダメって聞いたんだ。受け取りも郵送してくれるところもあるんだね

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/18(月) 09:29:50 

    >>10
    役所で何かしら申請するのにも必要だし、退職した後の手続きでも必要だしバイトするにも必要だし…マイナンバーの個人番号だけが必要なのではなくて、マイナンバーカードの両面コピーを必要とされる…

    +3

    -3

  • 385. 匿名 2023/09/18(月) 09:32:50 

    私も作らない理由が面倒だから
    同じ人がたくさんいて嬉しいw

    +3

    -2

  • 386. 匿名 2023/09/18(月) 09:34:10 

    >>70
    地方の田舎で働いてる場合なら有り得そう…東京だと必須になるんだけどさ…

    +4

    -3

  • 387. 匿名 2023/09/18(月) 09:47:21 

    >>326
    紙ってださいね

    +0

    -2

  • 388. 匿名 2023/09/18(月) 09:48:39 

    そのうち
    所得とか資産とかガラス張りにされて
    増税されるのがオチ
    病院掛け持ちとかも制限される

    政治家のおじいちゃんたちは
    そのときにはもういないんだろうけど

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2023/09/18(月) 10:34:03 

    >>27
    政府信用出来ないよね

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/18(月) 10:50:09 

    >>281
    よこ
    そうじゃなく、普及率は7割超えてるってニュースで言ってるよね?ってことでは

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2023/09/18(月) 10:53:47 

    >>388
    それはオチというか単なる適正化じゃない?

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/09/18(月) 10:54:48 

    >>358
    災害時とか

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/18(月) 10:57:23 

    >>91
    母親にイオンのワオンカード買ってあげて、それにマイナポイント付与して、チャージしてあげた

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/18(月) 10:58:20 

    >>314
    そうなの?知らなかった!
    セブンイレブンのコピー機でその場ですぐ印刷できたよ〜👌

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/18(月) 11:13:50 

    >>1
    私はマイナンバーカードは作りましたが 、チャイナウイルス国や韓流クソ野朗共に個人情報がダダ漏れしてる LINEは恐ろしくて未だにインストールしていません

    +1

    -2

  • 396. 匿名 2023/09/18(月) 11:26:37 

    >>376
    未だにマイナンバーカードすら作ってない人

    +8

    -1

  • 397. 匿名 2023/09/18(月) 11:27:27 

    >>131

    この間初診でかかったメディカルビルの総合案内にでかでかとマイナ保険証には対応してありませんと貼り出されてた

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2023/09/18(月) 11:30:59 

    すみません。そもそもポイント貰えるって…どこに?!何に!?
    多分…カードにポイントチャージするんだろうけど、私カード何て持ってないのよ
    皆さん凄いですよね!カード持ってるって事ですよね?
    政府はカード持ってない人の事は考えてくれないんですね

    +1

    -3

  • 399. 匿名 2023/09/18(月) 11:57:05 

    >>1
    なんか思想があるのかと思ったら、面倒だっただけとはねW

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/18(月) 11:57:39 

    未だにマイナンバーカードすら作ってない人

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/18(月) 11:58:24 

    >>397
    機械の導入がひつよう

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/09/18(月) 12:00:28 

    こんな状態だもん
    未だにマイナンバーカードすら作ってない人

    +11

    -2

  • 403. 匿名 2023/09/18(月) 12:13:15 

    >>91
    政府としては電子マネーに移行したいだろうから、現金派が損する仕組みを敢えて作ってるんだと思う。

    海外と比べて日本は明らかに電子マネーへの移行が遅れてるからね。

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2023/09/18(月) 12:15:59 

    スマホの証明写真のアプリ、どれがおすすめですか?
    まだ作らないけど。

    +1

    -2

  • 405. 匿名 2023/09/18(月) 12:18:00 

    >>6
    実際72%は発行されてるから、返納や取りに来ない人抜いたとしても半数以上は作ってるよ。

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2023/09/18(月) 12:39:17 

    >>398
    peypeyにポイントをチャージできるよ
    20000pくらいだったかな?去年もらってすぐに使っちゃった

    +2

    -3

  • 407. 匿名 2023/09/18(月) 12:45:11 

    >>367

    最初からわかってた。
    中国に個人情報がダダ漏れだって。
    だからマイナンバーカードは、作ってない。

    保険証が廃止されたら資格証明書でいい。
    結局マイナンバーカードが上手く機能しなくて、今までの保険証も使用可能になったりしてね。

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/18(月) 12:52:14 

    まだ作ってない
    申請用紙?来てたけど捨てたかも
    ちなみにワクチンも打ってないし、NHKも契約してない

    +11

    -2

  • 409. 匿名 2023/09/18(月) 13:08:22 

    わたしです

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/18(月) 13:11:17 

    今年作ったよ
    親戚も会社の人達もみんな普通に作ってたし
    どうせ作るならポイントもらえるうちにと思って、旦那と私で4万円分もらえた
    コンビニで印鑑証明や住民票取れるのが何気に便利だね

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/18(月) 13:19:32 

    作ってない
    なんか怖い
    でも保険証なくなっちゃうんだよね

    +1

    -7

  • 412. 匿名 2023/09/18(月) 13:23:36  ID:33TmXgNvWo 

    私は運転免許を持ってないので顔写真付きのマイナンバーカードを初期に作りました。
    生活保護なのでマイナ保険証の使い勝手は分かりませんが、かかりつけの病院でよく耳にするのは、「マイナンバーカード保険証だと受診の度に提示の必要がある」そう。
    共産党はマイナンバーカード廃止を訴えてるので、今度の市議会議員選挙では共産党に投票します。
    免許証など顔写真付きのものを持ってない人は作っておいた方がいいかも。
    e-Taxとかも便利らしいから。

    +0

    -5

  • 413. 匿名 2023/09/18(月) 13:33:42 

    >>278
    私も家族全員ワクチン一度も打ってない
    マイナンバーも作ってない作る気ない

    +26

    -1

  • 414. 匿名 2023/09/18(月) 13:34:02 

    >>1

    みんな作らなきゃ政府が折れるだろうし困るだけだからそれでいいわ。

    +11

    -0

  • 415. 匿名 2023/09/18(月) 13:37:36 

    健康保険証使えないとか異常だよ。じゃあ保険料払う必要無いし今まで払って使ってない分返して欲しいわ。

    +8

    -5

  • 416. 匿名 2023/09/18(月) 13:44:58 

    >>278
    政府が全力で推すものには絶対に関わらない
    自己責任自己責任

    +25

    -1

  • 417. 匿名 2023/09/18(月) 13:47:08 

    デパス、睡眠薬飲んでる
    婦人科とか他の病院で飲んでる薬バレるよね

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/18(月) 13:49:18 

    >>1
    作ってないです。信用してなかったから作らなかったのもあるけど、今はもう政府を恨んでるからコイツらの施策には協力したくなって思って意地になってるとこもある。海外にだけ金をバラマキして、大した仕事もせず低賃金のままインフレだけを推し進めてさ。円安そのままで。少子化対策もなーんにも成果あげてない。そのくせ自分達の給与はホクホクな議員たち。ぜーったいマイナンバーなんか作らない。国民の投資とか貯蓄口座に結びつけて、これからも金をむしりとろうってか??てゆかそもそもマイナンバーでもどんだけ金ばら撒いてんのよ。

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/18(月) 13:55:27 

    >>417
    私も精神科通院してて薬もらってるけど、薬の情報共有に同意するかしないか選択できるでしょ?
    私はいつも同意しないを選んでるよ

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/18(月) 13:56:22 

    >>396
    医療どうしてるんだろう
    特権ありなのかな

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/18(月) 13:56:55 

    マイナカードは作ったけど保険証とだけは紐付けてないよ
    そんな人いる?
    保険証はまだ危険な気がする

    +2

    -2

  • 422. 匿名 2023/09/18(月) 14:02:43 

    口座紐付けされて困る人は不正所得があるとかまともに税金収めてない人なの?
    今の保険証だって不正利用されまくってるよね

    +3

    -3

  • 423. 匿名 2023/09/18(月) 14:17:03 

    >>278
    私もマイナンバーカード作ってないし
    ワクチン接種もしてない
    非国民と言われてるけど別に困ってないしね
    コロナにも罹った形跡もない

    +14

    -1

  • 424. 匿名 2023/09/18(月) 14:24:56 

    >>422
    なんで困るって発想になるの?単純に「政府が信用できない」は理由にならないの?
    お花畑の人ばっかりじゃないんだよ。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/18(月) 14:34:45 

    ワクチン打ってない&マイナンバーカードも作らない。身体が拒否してます。

    +6

    -2

  • 426. 匿名 2023/09/18(月) 14:35:42 

    >>234

    コロナワクチン在庫を2兆円分も廃棄したくせに
    コロナワクチンまた買って呆れるよ日本政腐には
    日本国民は、もう接種するつもりないのに
    情報弱者のお年寄りが接種してしまってるぐらいでしょ

    しかも9月20日からXBB接種開始で接種させようと必死
    「コロナワクチンが人気で足りません!!」と
    嘘つき日本国政腐がやってて笑える
    嘘つくんじゃねぇよ、日本国民をまだ騙すつもりか!?

    マイナンバーカード?作るわけねぇだろうが!?って感じ
    日本政腐を全く信用してないから非接種だし

    +12

    -1

  • 427. 匿名 2023/09/18(月) 14:42:15 

    >>29
    マイナンバー制度自体に反対なので意思表示のために作ってない。

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/18(月) 14:42:50 

    >>422
    2種類いると思うよ。
    政府が信用できない人と、保険証使い回して不正利用してる人。
    どっちも見た目じゃわからないけどね。
    実際は不正利用で医療費が搾取されてる。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/18(月) 14:54:44 

    >>6
    取り残されてしまうよ

    +4

    -4

  • 430. 匿名 2023/09/18(月) 14:56:53 

    保険証の使いまわしに関してはさ、顔写真付けたら解決じゃん?って思うんだけど。
    なんで今まで放置してたん?逆に。

    +3

    -1

  • 431. 匿名 2023/09/18(月) 14:57:03 

    >>27
    利権まみれって言うならETCも付けてない訳?

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2023/09/18(月) 14:57:08 

    マイナンバーカード便利だよ
    写真付きの身分証明書は全部マイナンバーカードを出してる
    子供も赤ちゃんの時から写真付きの身分証明書として使えて便利

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2023/09/18(月) 14:57:56 

    >>425
    それは大変だ

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/18(月) 15:02:11 

    >>426
    非接種で初めてコロナったよ。絶賛嗅覚・味覚障害中だけどそれがどーしたって感じ。
    当然これからも打たない。

    +3

    -2

  • 435. 匿名 2023/09/18(月) 15:03:27 

    作ったけどめちゃ便利。
    入院した途端に高額医療の請求がカード一つで終わりで、くそ早くお金が振り込まれた。
    コンビニで印鑑登録書取れた。一番良かったのは県外の戸籍謄本が郵便使わずに申請して取れた点。

    満足ですわ。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/18(月) 15:04:59 

    >>404
    そんなもの使わなくてもおばあちゃんも私も作れたよ。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/09/18(月) 15:07:34 

    >>1
    只々面倒で作ってないw役場に取りに行くのに交通費掛かるし。

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2023/09/18(月) 15:11:48 

    >>3
    作ってまてん。むしろ作る事のデメリットを今までのグダグダでわかった。思いの他、グダグダだったし逆に個人情報の大切さを痛感しました。

    +6

    -1

  • 439. 匿名 2023/09/18(月) 15:14:14 

    >>426
    打ってる自慢するくらい打ってるのは私の周りじゃ年寄りだけだわ。あいつ等騙されるのチョロい筈だわ。

    +2

    -2

  • 440. 匿名 2023/09/18(月) 15:21:47 

    健康保険証の使いまわしや、生活保護の不正受給などの話しを聞くと、マイナンバーカードが普及して不正に受給する人が無くなって欲しいと思う。
    でも、個人情報の取り扱いをきちんとやってくれるのか不安材料もある。
    考えた末、数年後には持っていないといけない状況になっていると思うので作る事にしました。

    +5

    -5

  • 441. 匿名 2023/09/18(月) 15:34:27 

    作る必要なし

    +2

    -2

  • 442. 匿名 2023/09/18(月) 15:41:28 

    >>278
    ワクチン打ってないけど、マイナでポイント貰う私勝ち組、みたいなコメントみた時は驚いた。

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2023/09/18(月) 15:45:17 

    >>376
    47都道府県の知事も作ったのたったの3人らしいもんね。

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/18(月) 15:45:47 

    >>432
    メリットだけを見たらそうだろうね
    その裏にあるデメリットやリスクを考えたらその程度の利便性じゃ全然割に合わない

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2023/09/18(月) 15:49:02 

    >>406
    PayPayが怖いわ

    +1

    -2

  • 446. 匿名 2023/09/18(月) 15:49:37 

    >>432
    免許証あるから要らないわ

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/18(月) 15:58:24 

    >>10
    住民票必要になってコンビニで取得できた時に便利さを実感した

    +3

    -2

  • 448. 匿名 2023/09/18(月) 16:17:51 

    >>326
    私はマイナンバーカード作った方だけど、
    物の管理が下手ならマイナンバーカードの暗証番号の管理や、暗証番号に対する更新を忘れたままにしていざって時に使えないとかありそう。
    転入する時にマイナンバーカードの手続きしないと失効して作り直しは有料だし。
    今作ってもマイナポイント貰えないし、保険証との切り替え前はカード発行激混みで大変かもしれないけど、任意だし様子見したい人は好きなタイミングで作ればいいと思う。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/09/18(月) 16:21:44 

    なんだかゴタゴタしてるから落ち着いてから行こうと思って2年くらい。

    まだゴタゴタしてる。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/18(月) 16:23:50 

    私も作ってない。
    この間職場で同僚にマイナンバーカード持ってないんよねーって言ったら、近くのおばさんが「え〜嘘でしょ。やばっ」って半笑いで言ってきたんだけど、作らないとやばいことになるの?

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2023/09/18(月) 16:36:08 

    作ってない。絶対作らないといけないの?

    +3

    -3

  • 452. 匿名 2023/09/18(月) 16:41:28 

    >>398
    nanaco WAON dポイントもらえましたよ。家族

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2023/09/18(月) 16:56:11 

    陰謀論者だから作ってない

    +2

    -6

  • 454. 匿名 2023/09/18(月) 16:57:31 

    >>10
    最近だと引越しする際のなんかの手続きにカードが必要だってなってるらしく姉が作ってた。
    私は今のところ必要にかられていないので作ってない。
    作ってる人はマイナポイント目当ての人もいるだろうけどほとんど作る必要にかられた人かな?
    国がカード作らすために「これはカード必須」みたいなのを増やしてきてるよね。

    +5

    -1

  • 455. 匿名 2023/09/18(月) 17:10:12 

    写真のハードルが越えられなくて作ってない

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/18(月) 17:18:37 

    手続き面倒だし役立たず

    +2

    -2

  • 457. 匿名 2023/09/18(月) 17:35:31 

    >>104
    それじゃ作ってない人の方が多いと思う根拠はあるの?視野が狭いとかじゃなくて自分の周りが作ってたら、作ってない人の方が多いと思えないのでは

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/18(月) 17:40:49 

    作っちゃったからポイント貰わなきゃって気持ちはあるんだけど
    まだだ…はやくポイント貰わなきゃ期限がきちゃうな

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2023/09/18(月) 17:57:51 

    マイナポータルを解除する手続き凄く簡単だってね
    マイナポータルを必ず解除してから返納だよ〜

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2023/09/18(月) 20:44:53 

    なんかマイナンバーカードを作らなければ自分のマイナンバーは有効にならないとか返納すれば無効になるとか思ってる人もいそうだな…

    +2

    -2

  • 461. 匿名 2023/09/18(月) 20:52:53 

    >>352
    会話の流れで暗証番号が分かれば他人でも本人と同じように引き出せるってのが要点なのは明らかなんだからそんなとこわざわざ揚げ足取りしなくてもw

    +1

    -1

  • 462. 匿名 2023/09/18(月) 20:53:49 

    >>447
    うちは役所も近い
    だから要らない

    +1

    -2

  • 463. 匿名 2023/09/18(月) 22:04:30 

    >>454
    子供の給付金も

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2023/09/19(火) 01:33:33 

    >>354
    市役所
    ハローワーク
    郵便局
    警察署
    病院
    最近使った場所です。

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2023/09/19(火) 08:23:38 

    >>464
    仕事するのに最近必要

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2023/09/19(火) 08:24:25 

    >>458
    どうせやるならポイントほしい

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2023/09/19(火) 09:34:26 

    >>430
    昔歯医者で受付してた時
    信用銀行系の保険証が顔写真付きだったので
    これいいなと思ったわ
    保険証裏に写真でいいと思う

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/19(火) 12:36:33 

    >>419
    ありがとう…私も同意しないようにしたいのですが
    病院名もバレないようにできますか?

    +0

    -2

  • 469. 匿名 2023/09/29(金) 16:23:45 

    >>454
    そういう強引なやり方が納得いかなくて作る気がしない
    政治家が中抜きで金を得るために考えたシステムだし
    国民に是非を問う事もなく囲い込んで無理やり言うことを聞かせようとする姿勢は弾圧に近い
    これが欧州なら暴動が起こってたと思うよ

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/16(月) 11:18:23 

    マイナンバーカードは、必要以上の税金をふんだくるためのカードだよね?
    頭の良い国側の人達がわざと税金の法律を難解複雑にして、どんどんしれーっと銀行の法律を都合の良いように変えて、落とし穴をたくさん作って、引っかかった獲物から税金をたんまり取るための仕組み作りの一貫が、マイナンバーカード。
    不真面目な国民からは、税金を取れないから、
    真面目に貯蓄している国民から取りたいから、どっちに転んでも税金取れるように、銀行を使って落とし穴をたくさん作ってる。
    もはや悪い人を見つけるための法律ではなく、真面目な人を陥れるための法律になってる。
    銀行にマイナンバーカードを提出させて、財産ふんだくりたくて必死。
    国が得することは、国は必死で勧める。
    還付金など、国が損することは、手続き難解にして国は静かにしてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード