ガールズちゃんねる

高校3年で大学受験失敗、母から「18年の期待を裏切ったわね」と…東ちづる(63)が“優等生だった高校時代”の記憶を失うまで

204コメント2023/10/04(水) 23:33

  • 1. 匿名 2023/09/17(日) 13:44:47 

    高校3年で大学受験失敗、母から「18年の期待を裏切ったわね」と…東ちづる(63)が“優等生だった高校時代”の記憶を失うまで | 文春オンライン
    高校3年で大学受験失敗、母から「18年の期待を裏切ったわね」と…東ちづる(63)が“優等生だった高校時代”の記憶を失うまで | 文春オンラインbunshun.jp

    幼少期から母親に過度な期待を寄せられ、“いい子”を演じながら青春時代を送ったという女優・東ちづるさん(63)。大人になってから“生きづらさ”を感じるようになった彼女は、37歳の時に自身が「AC」(アダルトチルドレンの略。家庭環境などの影響で子どもらしい幼少期を過ごせなかったことにより、大人になってから生きづらさを感じている人)だと気づいた。  その後、母・英子さんと2人で公認心理師・長谷川博一氏のカウンセリングを受けた東さん…


    ――東さんは18歳のとき、大学受験を失敗されたと伺いましたが、そのときのお母様の反応は覚えていらっしゃいますか。

    東 私の賞状がたくさん並んだリビングで、ボソッと「18年の期待を裏切ったわね」と言われました。ある意味、私の中でスイッチが入った瞬間だったと思います。「私の人生は、母が敷いたレールの上にあるのかな」というような。それまでは「自分は好きなように生きている」と思ってたんだけど。

    ■高校3年間の記憶がない

    ――東さんはその発言を受けて、どういった返しをされたのですか。

    東 言われた瞬間の記憶はすごく鮮明にあるんだけど、そこからの記憶がないんです。だから大した返しはしていないと思います。やっぱり気付いてないふりをする方が楽なので、深く考えずに。でもその言葉が脳裏に焼き付いていて、30代を過ぎた頃にフラッシュバックしたんですね。

     だから、そこで喧嘩になった方がよかったのかもしれない。「私はあなたの人生を生きているわけじゃない」とか「あなたができなかったことを私にさせようとしないでよ」とはっきり言った方がよかったんじゃないかと。

    ――後になってそう思えても、当時はそうは思えなかったのですね。

    東 受験って人生の岐路でしょう。特に私たち島の人間にとっては「そこから出るか出ないか」という分岐点でもある。そういう大きな重圧の中で、もう1人の自分が、俯瞰して自分を見ているような感じだったんだと思います。ずっとそれで悩んでいるわけではないんですが、とても複雑で。

     さっきも触れましたけれど私、高校生のときの3年間の記憶がないんです。

    +130

    -11

  • 2. 匿名 2023/09/17(日) 13:45:38 

    えっ今更学生時代の話ですか?

    +59

    -101

  • 3. 匿名 2023/09/17(日) 13:45:44 

    還暦過ぎた人の高校時代だの大学受験だのの話されてもどうしろと…

    +98

    -126

  • 4. 匿名 2023/09/17(日) 13:45:58 

    毒親

    +243

    -5

  • 5. 匿名 2023/09/17(日) 13:46:03 

    近年この人要らんことよく言うイメージだから同情しない

    +115

    -42

  • 6. 匿名 2023/09/17(日) 13:46:04 

    好きな大学行って学費出してもらって、毒親って言うのはなんか違くない?ってガル見てもいつも思う。

    +163

    -116

  • 7. 匿名 2023/09/17(日) 13:46:12 

    可哀想
    大人になってもずっと残るよね

    +141

    -4

  • 8. 匿名 2023/09/17(日) 13:46:15 

    本人が一番傷付いてるときに更に傷つけるってヒドいね

    +221

    -3

  • 9. 匿名 2023/09/17(日) 13:46:15 

    髪ハイトーンじゃない方が似合うのに

    +46

    -3

  • 10. 匿名 2023/09/17(日) 13:46:16 

    あんまり使いたくない言葉を捧げます。毒親じゃん!親ガチャ失敗!

    +17

    -6

  • 11. 匿名 2023/09/17(日) 13:46:17 

    受験トピは伸びる

    +1

    -11

  • 12. 匿名 2023/09/17(日) 13:46:31 

    >>1
    このネタで何年引っ張るの?

    +44

    -35

  • 13. 匿名 2023/09/17(日) 13:46:36 

    親の話はもういいでしょうという年齢
    人のせいにするには期限がある

    +38

    -49

  • 14. 匿名 2023/09/17(日) 13:46:53 

    受験失敗を責める親って、ほんと最悪だと思う。
    思ってても口にしちゃだめなこともわかんないのか。

    +233

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/17(日) 13:47:01 

    何かこれ系ブームだね

    +10

    -6

  • 16. 匿名 2023/09/17(日) 13:47:04 

    >>6
    最早気に入らない親=毒親くらいまでハードル下がってる感じあるよね

    +140

    -24

  • 17. 匿名 2023/09/17(日) 13:47:10 

    お大事に。小島慶子さんもこの人も大変だね。

    +42

    -3

  • 18. 匿名 2023/09/17(日) 13:47:18 

    きついよね
    そのときは気づいたのだろうけど、毒親に反論とか難しいのよ
    まだ子供だしさ
    大人なら働いてるしなんとかできるけどね
    晩年は良好な関係になったらしいけどね
    精神的虐待って周りに気づかれないからね

    +93

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/17(日) 13:47:22 

    >>3
    ガルにいーっぱいいるやんwww

    +34

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/17(日) 13:47:34 

    親って蛙の子は蛙ってなんで気づかないんだろw

    +13

    -4

  • 21. 匿名 2023/09/17(日) 13:47:43 

    >>6
    教育虐待された立場からすると、お金出すからって子どもを好きにするのは違う気はするけど、、、

    自分も親になった今、学費の大変さもわかるけどね、、、

    +192

    -11

  • 22. 匿名 2023/09/17(日) 13:48:04 

    受験失敗して本人が一番傷ついてる時に言われた言葉だもんね
    何歳になっても覚えてると思うよ

    +68

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/17(日) 13:48:11 

    年寄りになってまでそんな話してるなよ

    +12

    -18

  • 24. 匿名 2023/09/17(日) 13:48:15 

    毒親毒親って言ってる人ってずーっとしつこく言ってるイメージ
    何年たっても親のせい
    もう自分の人生歩んでるなら少しでも楽しい方に目を向ければいいのに
    そういうことはしないんだよね

    +16

    -32

  • 25. 匿名 2023/09/17(日) 13:48:15 

    >>6
    ガルは自分の思い通りにいかないと毒親認定だよね。ただのワガママ。

    +64

    -36

  • 26. 匿名 2023/09/17(日) 13:48:17 

    過去のことを言い出す事が増えるのって年取った証拠
    未来を語るより思い出のほうが多くなるからね

    +7

    -6

  • 27. 匿名 2023/09/17(日) 13:48:19 

    教育熱心ママと優等生演じた子どものパターンはけっこういると思う

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/17(日) 13:48:50 

    でもわかる、
    40近くになって急にフッと思い出す時期があるんだよね

    +108

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/17(日) 13:49:00 

    >>1
    63歳なら母親はたぶん明治生まれだよね?
    明治生まれならそりゃ今とはかなり価値観も違うよね

    +3

    -39

  • 30. 匿名 2023/09/17(日) 13:49:14 

    >>21
    それなら高卒で働けば良かったのでは?働けるなら親から離れられるじゃん。結局大学行って良かったんじゃないの?
    あなたが大卒かは知らんけど。

    +15

    -41

  • 31. 匿名 2023/09/17(日) 13:49:26 

    この人自身も子供はいないけどテレビを通して他人にキツかったでしょ
    見せられてた私は不愉快でした

    +31

    -3

  • 32. 匿名 2023/09/17(日) 13:50:08 

    >>25
    そういう子供に育てたのも親なわけで

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/17(日) 13:50:46 

    >>3
    思春期に親からつけられた傷はその後何十年も残るということですね

    +112

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/17(日) 13:50:47 

    20代30代の頃は、まだ気持ちが強くて、あんなことって思えたことが、親も年老いて、また自分もいろいろな場面で背負うものが増えたときに、あのときの…って傷ついたことを思い出す

    +34

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/17(日) 13:51:14 

    >>24
    ジャニーズと一緒でこういう言葉があると二次被害で言えなくなる人もいそう

    +29

    -3

  • 36. 匿名 2023/09/17(日) 13:51:18 

    子供らしい子供時代を過ごさなかったから後で反動来てるんだね

    自分の願望を子供に叶えさせようとするの本当にやめた方がいい
    いま受験に目の色変えてる親の立場の人もきっと後で後悔するよ

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/17(日) 13:51:25 

    >>29
    明治生まれ?どういう計算?

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/17(日) 13:51:47 

    >>6
    好きな大学行って学費も出してもらったけど、小さい頃からデブ、アホとバカにされたし「友達の○○ちゃんがね〜」って言うと「友達じゃなくて知り合いやろ?笑」とか言ってくる親だったよ!でも大学行かせてもらったから毒親じゃないんだね!

    +23

    -15

  • 39. 匿名 2023/09/17(日) 13:52:09 

    >>2
    若い頃の心の傷は一生残るよ
    親子関係だと絶縁もできず
    本音をぶつけて消化することもできないまま親が年を取って…って人が多いと思う

    +102

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/17(日) 13:52:14 

    >>26
    ガル民が若者叩きするのもそれ

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/17(日) 13:52:49 

    これくらいの歳になってどう思うかも参考になる人もいると思う
    あとはこの人の時代はまだ毒親とうう認識も低かったんじゃないかな。
    親のこといつまでも言ってるなんてとか言われてイヤな思いを今よりもしてきてる気がする。

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/17(日) 13:53:01 

    私も大学受験に失敗した時はいつも優しい母が凄く怖くなったなぁ。勝手にスマホを覗いてしまったんだけど、母の友達に私の悪口言ってた。「チッて思った」とかね。甘えなのはわかってるけどやっぱり安心させてほしい存在にに責められるのは怖い。

    +38

    -2

  • 43. 匿名 2023/09/17(日) 13:53:18 

    >>3
    ずっと母に自分の気持ちを吐露できず、今でも彼女のなかでは解決出来ない問題なんだろう

    +73

    -3

  • 44. 匿名 2023/09/17(日) 13:54:00 

    >>29
    いや昭和じゃない?
    昭和続いてたら98年だよ

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/17(日) 13:54:00 

    >>29
    え?いま80代の人は明治生まれだと思ってるの?

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/17(日) 13:54:33 

    >>9
    この年齢になると、白髪との兼ね合いで明るくする人は多いよ。
    暗くするとすぐに生え際の白髪が気になるし、みすぼらしくなる。

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/17(日) 13:54:40 

    >>37
    63歳なら明治末期 or 大正初期じゃない?

    +0

    -27

  • 48. 匿名 2023/09/17(日) 13:54:52 

    「高校生3年間の記憶がない」
    というのは、母親の操り人形で自我が無いから記憶も無いという事なの?
    人生を乗っ取られてた?

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/17(日) 13:54:58 

    >>3
    子育て中の人もいっぱいいるし、この事例はお母さんの発言でもあるから、知っておいてもいいんじゃないかな。

    +47

    -4

  • 50. 匿名 2023/09/17(日) 13:55:18 

    >>2
    この人アダルトチルドレンとか
    昔から言われていたからね
    精神面は若い頃から不安定だったよ

    +37

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/17(日) 13:55:48 

    >>45
    昭和10年代ころ、戦争の時代は幼かった年代だよ。

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/17(日) 13:56:30 

    >>48
    勉強ばかりしていたということじゃないのかな。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/17(日) 13:56:49 

    早稲田で高卒呼ばわりよりはマシやん

    岸田さんの講演
    「私の祖父が帝大です。父が東大法学部、兄が東大法学部でみんな官僚なんですね」
    「なもんで、開成行って東大なんてふつうに行けると思ったら無茶苦茶難しくて、結局早稲田に行ったんです」
    「父と母の落胆っぷり凄かったんですよねえ、父なんか『お前は大学行かないのか?』言われてw」
    「早稲田大学って大学って言ったら『うちで大学は東大法学部だけだ。お前はウチでは初の高卒だ』いわれました」

    +12

    -6

  • 54. 匿名 2023/09/17(日) 13:56:51 

    もしかしたら島って言うのも圧だったのかもね、うちも禁止事項の嵐でどこにも行かせて貰えなかったから、逃げ出せない恐怖、パニックルームみたいな状況

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/17(日) 13:57:00 

    お怪談巡りで見たけど、妖怪の友達がたくさんいたとか自分の世界に入り込めちゃう背景になんかありそうだなと察したけど、やっぱりなという感じ
    すごく辛かったんだよね多分

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/17(日) 13:57:29 

    >>13
    この年齢じゃないと話せない事もあるのよ
    ようやく話せるようになった、という事

    +55

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/17(日) 13:57:41 

    >>17
    美人優等生ゆえなのかな
    この人たちの場合はブスでバカなら、意外に楽しくやれたかも

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/17(日) 13:57:41 

    >>51
    きちんと調べておいで...

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/17(日) 13:58:23 

    >>30

    たしかに親と意向合わないなら、中学卒業以降は働けばいいというのは一つの意見だと思います。
    でも自分はそれを自分の子どもたちには言いたくはないなあ。。。

    +16

    -7

  • 60. 匿名 2023/09/17(日) 13:58:51 

    >>12
    私もそうおもう

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/17(日) 13:59:45 

    >>6
    18の頃は好きな大学に行ったと思ってても大人になれば〇〇大学がいいんじゃない?〇〇大学にはXXがあるんだってとか毎日のように親に聞かされて洗脳された状態で選んだってことに気付くのは何年も経ってからなんだよ

    +69

    -6

  • 62. 匿名 2023/09/17(日) 14:00:04 

    >>29
    >>45
    横だけど私(28歳)の高祖母(祖母の祖母)は明治生まれでしたよ

    +0

    -8

  • 63. 匿名 2023/09/17(日) 14:00:10 

    >>29
    お母様は21歳で東さんを出産されたそうですよ。
    昭和生まれでは。

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/17(日) 14:00:15 

    >>47
    いやいや、末っ子設定だとしてもせいぜい昭和10年前後とかそんなモノでしょ?親だよ?祖父母じゃないよ?
    西暦で計算してみたらどう?計算できる?

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/17(日) 14:00:27 

    >>20
    産む前に蛙の子は蛙と気づいてない残念な人は
    産んでから気づくし
    気づかない親の中には
    育て上げてから気づく人も多い
    気づいても目を背けて他人に丸投げする親も多い

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/17(日) 14:00:34 

    >>52
    うーん
    そんな単純な話かしら、自分の行きたい大学ならその事で友人や親と話して一喜一憂して記憶も残るんじゃ

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2023/09/17(日) 14:02:10 

    なんで最近東さんのトピ増えたんだろう??

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/17(日) 14:02:42 

    >>30
    親が異常だし高卒なんて言ったら余計に怒鳴られて殴られるからとにかく勉強するんだよ

    +28

    -2

  • 69. 匿名 2023/09/17(日) 14:02:58 

    医学部9浪の人も母親に裏切り者と罵られ、庭に裸足で土下座させられたんだよね

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/17(日) 14:03:34 

    >>64
    意地悪で言ってるのか、本気で計算が出来ないのか
    どちらにしても。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/17(日) 14:03:34 

    >>4
    一生忘れれれないよね…。忘れよう忘れようとすればするほど、不思議と怨念のように事あるシーン、フェーズごとに思い出される。解毒するにはどうしたらよいのか…。

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/17(日) 14:03:38 

    >>1
    連休の中日に投入すると伸びなさそうなトピだね、毒親といやいや会ってて書き込めない人多そう、、、

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/17(日) 14:03:41 

    >>30
    あなたも毒親側だから理解できないのでは?

    +40

    -3

  • 74. 匿名 2023/09/17(日) 14:03:43 

    >>1
    でも彼女の高校って進学校とは言えないから、母親の期待値おかしいと思う

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/17(日) 14:04:53 

    >>47
    太平洋戦争が明治や大正時代にあったという認識?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/17(日) 14:05:44 

    >>1
    記憶ないのに高校生の時に担任教師を年齢差ないくせにっ馬鹿にしてたってどうゆう事?

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/17(日) 14:06:22 

    >>61
    わかる〜
    自分は12のとき中受で自分で進学先選んだと思ってたんだけど、親にかなり操作されてて。
    親に自分で選んだという言質とられてて、自分で選んだのだからやめるのは許さない!と言われてかなり後悔した思い出w

    +38

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/17(日) 14:06:35 

    >>1
    お婆ちゃん

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2023/09/17(日) 14:08:11 

    >>74
    離島だから勉強できてもその島の中ではいい高校行くしかないとかなのかな

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/17(日) 14:08:21 

    >>12
    こういうのはそれだけ根深いのよ。
    たぶん骨になるまでつきまとう。

    +39

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/17(日) 14:09:39 

    >>3
    でも毒親とかアダルトチルドレンという言葉がここまで普及したのってこの10年くらいのことじゃない?
    その前は親を悪く言うなんて大っぴらにできなかった

    +42

    -2

  • 82. 匿名 2023/09/17(日) 14:10:52 

    >>33
    わかるけど
    誰かに訴えてもキリがないと悟ったり
    諦める作業に入る年齢だと思いますよ

    キリがないんだよ
    私は子供はいませんが
    親にだって気持ちがあるから

    +1

    -14

  • 83. 匿名 2023/09/17(日) 14:10:59 

    >>48
    コントロールされると自分の本当の気持ちを抑圧してないと生きていけないから、色々な感情を記憶もろとも記憶の引き出しの奥の奥に抑え込んでんだろうね。無意識の防衛反応。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/17(日) 14:12:40 

    >>53
    愛着障害の後遺症でああなったのか。精神的虐待って怖い。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/17(日) 14:13:16 

    あまりにもひどい傷つくようなこと言われると、とっさに反応出来ないのね
    衝撃的すぎて、ダメージも喰らってるしさ

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/17(日) 14:14:43 

    >>79
    島の中で優秀でも本土では通用しないレベルだったんだろうね

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/17(日) 14:15:20 

    >>81
    たしかに!10〜15年以上前はそれこそ>>30みたいな考えが主流だったと思う
    養われてるんだから親に文句を言う権利はない!みたいな。今はいくら養う立場でも子を思い通りに操作しようとしてはいけない、という考えが一般的になったと思う

    +23

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/17(日) 14:15:21 

    あー子供が受験の時なにがあってもこういうことだけは言うまいって思ったな

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/17(日) 14:16:03 

    >>84
    早稲田でも十分凄いのに、親からの愛情不足って本当に一生を変えるんだね

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/17(日) 14:16:29 

    >>6
    甘えだよね

    +0

    -14

  • 91. 匿名 2023/09/17(日) 14:16:54 

    >>84
    ほんそれ
    親の間違った対応は子を壊す

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/17(日) 14:17:44 

    >>6
    これは毒親だよ
    子供自身を見てない
    自分の操り人形としか見てない

    +47

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/17(日) 14:19:21 

    >>42
    お母さんもキツかったんだと思うよ
    やってみて分かったけど子供の受験期ってマジでつらい、きつい、しんどい
    できることも限られるし、面と向かって言ったんじゃなく友達に愚痴るくらいゆるしてあげてほしい

    +2

    -23

  • 94. 匿名 2023/09/17(日) 14:19:53 

    >>85
    すぐに「ひどい!」って言えないのは既に心に傷を負ってるかららしいよ
    元気な心の持ち主はすぐ腹を立てられるし反論できるんだって

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/17(日) 14:20:40 

    >>87
    世代によって違うよね
    そもそも子供を産む選択をした親が養ってやってるって発想が間違い
    因みに加害者なのに被害者ヅラするのが毒親

    +21

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/17(日) 14:21:20 

    ちづゅる

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/17(日) 14:21:54 

    >>93
    失敗した子供が可哀想じゃなく頑張った自分可哀想になるってこと?
    受験って怖いね

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/17(日) 14:22:25 

    >>3
    この人けっこうねちっこいというか性格難ありだよね
    こないだ、ランチ誘った後輩が大丈夫ですというのがどっちかわからんでむかつくみたいな記事見たよね
    もうそろそろ丸くなってもいい歳なのになんかゆとりなくて魅力ないね

    +8

    -14

  • 99. 匿名 2023/09/17(日) 14:23:26 

    >>93
    え、受験勉強してるの母親じゃなくて子供じゃん
    たまにいるよね、母子でも境界線引けなくて同一化してる親
    母親も一緒に受験勉強してるなら分かるが

    +30

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/17(日) 14:26:23 

    >>97
    違うけど、うまく説明できないわごめん
    中受でも大学受験でも親として経験したらわかると思う
    自分のとは違うのよね、とにかくきついよ

    +1

    -5

  • 101. 匿名 2023/09/17(日) 14:29:30 

    >>100
    あなたのしんどさはあくまでサポート側だよね
    実際に受験する本人の辛さとは雲泥の差ですよ
    落ちたなら尚更でしょう

    +13

    -2

  • 102. 匿名 2023/09/17(日) 14:30:51 

    >>2
    義母が85歳で亡くなる直前、幼少期に実母からされた辛い思い出を語り始めて子供みたいにシクシク泣いていたことがある

    夜中にもらい泣きしながら聞いていて、辛かったことって死ぬまで忘れないんだって思った

    +48

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/17(日) 14:31:36 

    >>95
    最後の一文よくわかるww

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/17(日) 14:33:44 

    >>83
    リアルに
    「自分を殺して生きてきた」ということだね 身近な親にされる「殺人」だね 毒親なんて生ぬるいわ「子殺し」だね

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/17(日) 14:34:00 

    >>31
    チャンネル変えればいい
    親はそうはいかない

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2023/09/17(日) 14:35:34 

    私は100点以外取ると情けないって激怒され
    いじめにあって学校行けなくなっても情けないって激怒され未だに母が大嫌いです

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/17(日) 14:35:45 

    >>13
    記憶が欠けるほど傷ついて、やっと話せるまでに回復したんだよ

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/17(日) 14:36:06 

    >>1
    深田恭子・横浜流星主演の「初めて恋した日に読む話」だかそんなタイトルのドラマでも似たシーンあったわ

    主人公(深田)が東大合格確実視されながらも直前期に過度のプレッシャーで潰れて不合格に(もっと成績悪かった従弟は東大合格)
    帰ってきたら母がビンタ

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/17(日) 14:36:30 

    >>93
    42です。ゆるすっていうか別に責めてないですよ、ただショックなものはショックだったてだけで。受験に落ちて私の進路選択を考え直さなきゃいけなかったので母も余裕無かったと思います。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/17(日) 14:39:11 

    >>20
    自分を🐸なんて思ってないからでしょ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/17(日) 14:41:16 

    >>71
    親を見送る作業は解毒作用もある

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/17(日) 14:42:59 

    >>33
    だからこの人キツいのかな?
    リアルに接客したことあるけど、本当にきつかった。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/17(日) 14:46:47 

    >>38
    ブスバカデブは大学でも行かないと先がないんだから当たり前でしょ

    +2

    -10

  • 114. 匿名 2023/09/17(日) 14:47:24 

    >>30
    それが言える環境で育ってないんじゃないのかな?

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/17(日) 14:50:39 

    >>111
    私もね、見送った時にはそうだった。昇華するような。でも時が経ち、自分が親の年齢近くになると、何故?何故?何故?また違う苦しみ、満たされなかった思いが重く苦しくのしかかり、鎖のように親からの呪いが続いてしまっている。東さんはどうなのかな?思い図るのは難しいけど辛いのかなと思います。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/17(日) 14:51:32 

    >>3
    じゃあコメントせずスルーすればいいじゃん。
    それか、この人の年齢のことは考なきゃいいじゃん。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/17(日) 14:51:42 

    >>108
    そこでビンタだから、毒親に気づけない視聴者増えちゃう。うちはビンタなんてしない家族だって。もっと陰湿な一言じゃないとリアルじゃない。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/17(日) 14:52:55 

    >>112
    どんな感じだった?
    悲しいかな親と同じ毒を抱えるんだよね

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/17(日) 14:53:09 

    >>3
    誰もあなたにどうしろとも言ってない
    興味ないならスルーしなよ

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/17(日) 15:03:05 

    >>6
    お金出してもらったって精神的身体的に虐待されていれば毒親だよ。お金さえ出せば毒親じゃないっていうのも変な考え。

    +20

    -2

  • 121. 匿名 2023/09/17(日) 15:03:08 

    >>53
    もう15年以上前の話だけど、東大落ちて滑り止めで慶應と早稲田受かった人がいたけど、結局一浪して東大行ったよ

    慶應も早稲田も十分凄いのに、東大目指してる人からすれば、行く選択にならないんだなとびっくりした

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/17(日) 15:03:23 

    >>4
    この親はまだ分かりやすい毒親で、子供も気付きやすいから、離れるエネルギーも湧くというか。親は親で明確な理想の我が子像を打ち出してて、それが子供にとって幸せに違いないと思い込んでる、子供より圧倒的に強者として接する、っていうのは、子供にとってはキツイっちゃキツイけど、まだ打破しやすい部類。
    まあ、その親の力が強過ぎると、ついこの前の、親を殺した九大生、みたいな事になるけど、子供が失敗してあからさまにガッカリ、で、子供に対する興味が少し薄れる、とかだと逃げる隙ができるというか。
    こんなにあなたを愛してる私を見捨てるの?自分を犠牲にしてあなたに尽くしたのにー、的な、高圧ではなく、低い位置から足首を掴んで離さないタイプの圧を与える、でもその自覚は全くないタイプの毒親の方が厄介な気がする。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/17(日) 15:03:43 

    >>6
    毒親から大学の学費を出してもらうか、高校卒業して家を出てすぐ働くか、18歳なら選択できるよね。

    +0

    -18

  • 124. 匿名 2023/09/17(日) 15:04:03 

    >>113
    あなた歪み過ぎw

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/17(日) 15:06:01 

    >>30
    あなたは大学行かせてもらえなくて悔しかった人?いろんなタイプの毒親がいるんだから大学に行かせてもらえたかどうかだけで判断はできないよ。

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/17(日) 15:06:28 

    >>101
    裏切ったわねと同じ香りがするよね

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/17(日) 15:06:49 

    >>6
    大学の学費出していただきましたけど、
    成績や態度が悪いと体罰があって、テレビネット携帯等禁止
    調べ物は母のパソコンで調べて使用後は履歴を調べられました
    こんな感じなので友達が出来ず何度も家で考えたんですけど
    こんな母は毒親じゃないんですね
    欲しいものとかいらないから一緒に料理作ったり、お出かけしたかったな

    +16

    -3

  • 128. 匿名 2023/09/17(日) 15:08:34 

    >>123
    そんな選択肢すら浮かばないほど幼少期から洗脳されるんだよ
    東さんもやっと解放されたんでしょ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/17(日) 15:08:52 

    >>6
    虐待した上に大学の学費すら出さなかったら毒毒親じゃんw

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2023/09/17(日) 15:09:58 

    >>3
    いや、還暦過ぎてから、
    人間の幼少時の恨みは噴出してくるんですよ。
    高齢の認知症とかそうですよ。

    高齢化社会は事件増えますよ、
    世の中荒れると思います。

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/17(日) 15:12:15 

    >>5
    東さんも気難しくなりましたね。
    包容力がない60歳は厳しい。

    +30

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/17(日) 15:17:36 

    芸能界に入っても優等生ポジションでやってたから
    親の洗脳みたいなのがとけなかったのか、もともとそういう気質なのか

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/17(日) 15:19:47 

    その時点では虐待されてるという認識が薄くて、振り返って考えたらアレは虐待だと分かった人もいるかもね。
    アメとムチタイプの虐待は気づきにくいのかも。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/17(日) 15:22:11 

    >>56
    親の健康状態にもよる
    ご存命なら主張する気持ちもわかりますが
    そうでない、健康不安があるなら
    そろそろ諦めた方がいいし
    そもそも親に直接言って
    親から癒された方がいい問題だと私は思うよ

    +0

    -5

  • 135. 匿名 2023/09/17(日) 15:28:47 

    >>12
    私は初めて知ったよ。

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/17(日) 15:32:17 

    >>115
    何故?何故?と言ってても仕方ない
    親も人間
    出来ればそんな事を言われず育て上げたかったけど
    そうも行かないというのが現実

    逆に何故?何故?と生きるのは
    辛くないですか?
    私はその何故?の答えを知りたくて
    自分の人生の25年近くの時間をさいて
    その何故の答えを見つけて
    結果、納得して離脱しました
    最終的に納得して離れるが正解と思ってる

    +0

    -6

  • 137. 匿名 2023/09/17(日) 15:37:14 

    >>1
    でも失敗したのは自分のせいだし、お金かけてくれた人からすると裏切りだよね。

    +1

    -10

  • 138. 匿名 2023/09/17(日) 15:41:18 

    >>31
    そうそう、毒母育ちだと公言している割に人を馬鹿にする言動が多かった。そして、落ち着きがなくうるさい。だから、そこが毒母育ち所以なのかな?と解釈してました。
    同じ毒母育ちでも杉本あやさんは優しい。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/17(日) 15:41:34 

    >>6

    うちの親は私立大学下宿させて出してくれたけど、すごい毒親だったよ。毒親チェックリスト9割当てはまるもん。ごはん食べさせてくれて、学費教育費出してくれただけではちゃんと育ててもらったとはいえない。

    +8

    -4

  • 140. 匿名 2023/09/17(日) 15:51:46 

    >>61
    ちょっと違うけど、うちの娘は似た理由で占いも嫌がる。〇〇が向いてます。って言われたら先入観で無意識にそれを選択しそうだから自分が選んだか自信が無くなるかららしい。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/17(日) 15:52:26 

    >>1

    私も中1の娘が最初の中間テストで国語の平均点取れなかったって言ってきたから、「えっ!?」てびっくりした声出したら大泣きされて「私だって頑張ったのに!」て何時間も責め立てられて疲れた。
    中学受験の時模試の成績についてもっと頑張らないと志望校は難しいって言ったことも根に持たれてて、あの時すごく嫌だった!!と蒸し返してヒートアップ…。私の言い方もよくなかったけど、ストレスでいっぱいいっぱいだった娘の八つ当たりになったと思う。
    このお母さんも期待かけすぎだとは思うけど、毒親ってほどではないし、私みたいにポロッと出た言葉が受験に落ちて傷ついてる子供の逆鱗に触れたんじゃないのかなぁ。高校時代の記憶失くしたのは全部お母さんの一言のせいではないと思う。

    +13

    -6

  • 142. 匿名 2023/09/17(日) 15:55:31 

    >>71
    フラッシュバックする一つ一つの記憶に向き合って、当時の自分に成り代わって心の底からの怒り哀しみや感情を表に出して抑圧されていた感情を解放すること。
    プロの手を借りないと気が狂うかも。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/17(日) 15:57:06 

    >>13
    いやいやいや
    そうではないのよね
    年取ったらこそ冷静に振り返えられるのよねぇ
    自分も成長するしね
    傷は何年たとうが傷だけとさ

    せいにする!ではなくてあれがこうであーだったからこーなったみたいな事が出来るんだよ

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/17(日) 16:00:45 

    >>6
    そんな単純なことじゃないよ
    それを与えたからって虐待したり教育虐待していいわけじゃない

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/17(日) 16:02:06 

    なぜ母親がカウンセリングを一緒に受けてくれたのか
    記事を読むと孫に同じことしようとしてたのね‥

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/17(日) 16:03:01 

    >>1
    母親の言葉ってずっと覚えてるよね
    私も少し大きくなってから保育園の先生にご飯食べるの遅くて耳引っ張られたって話を母にした時に、同じ保育士だった母が「子供がいないからわからないんだよあの人は」って言われたことがずっと耳に残ってる。

    今私は40過ぎて子供いないんだけど、母が孫の顔が見れないのはあの時の言葉が母自身に返ってきたからでは?と思う。

    +8

    -8

  • 147. 匿名 2023/09/17(日) 16:03:50 

    東さんのインタビュー読んだけど、子供の頃は母親を尊敬してた、母親がすべてだったと書いてあった。
    発言権の強い母親の顔色ばかり見て育った感じ。子供の頃に「家の母親は口うるさくて嫌になる。」って言える友達がいたら、また違ってたんだろうか。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/17(日) 16:14:28 

    80になる母。50歳姉の学歴自慢に始まり、私の息子のことにも口を出してくるね。勉強も部活も頑張ってるのにそろそろボール蹴りなんてやめて勉強させないとね。とかずっと言ってる。
    もうボケだと思ってあきらめてるけど。息子に直でいったら黙らせる。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/17(日) 16:16:41 

    >>93
    一生懸命勉強してた子ども本人が一番落ち込んでるのは分かってるのかな?

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/17(日) 16:19:59 

    >>57
    小さいころ優秀だと
    周囲の大人からの要求がだんだんエスカレートするから。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/17(日) 16:24:30 

    >>99
    しんどいけど種類が違う。業務が違う。
    親の業務は監督兼マネージャー兼経理番長って感じw
    メンタル攻撃しすぎて選手を潰したらダメよ。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/17(日) 16:28:29 

    >>141
    お父さんは優しいし、お母さんもちょっと恩着せがましい言い方する人だけど、基本愛情のある人だよね。中年になった娘に過去の事を文句言われても、カウンセリングも受けてくれて、謝ってくれて。普通そこまでする親はいないよ。
    トラウマになったのは東が人の言葉に影響されやすい気質もあると思う。

    +20

    -4

  • 153. 匿名 2023/09/17(日) 16:30:48 

    親も優秀だと期待しちゃうんだよね。それでだんだんと親よりも子供のほうがトップじゃないと納得できなくなってちゃんと頑張っててすごいのに自己肯定感が下がってプライドだけ高くなって。どうしたらいいんだろうね。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/17(日) 16:36:37 

    >>134
    親には癒されません
    毒な親は被害者然として泣くんですよ
    今になって、私だって頑張ったのに、あの時言えばよかったじゃない、年寄りをいじめないでよ、、、
    ますますトラウマを背負うことになるんです

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/17(日) 16:36:43 

    >>2
    友達もいまだに言ってるから、根深いよ。
    教育熱心も考えもの

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/17(日) 16:45:33 

    >>61
    親の誘導はあると思うけど、それだけで毒親とは言えないと思う。変な宗教ならともかく普通の大学でしょ。

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2023/09/17(日) 16:59:38 

    親子の距離感が近くて期待しすぎる人ほど、こじらせてる感じがする。
    たとえ親がどんなクズでも自分は自分と割り切らないと。
    ずっと被害者の目線でしか物が見えない人の話って説得力ない。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/17(日) 17:02:36 

    >>81
    もっと前だよ
    スーザンフォワードの「毒になる親」日本語版が99年に出版されて話題になった
    そのあと次々と有名人が私も、私もと母親との関係をカミングアウトするようになった
    毒親の存在が公に認知されて20年以上経つよ

    +5

    -3

  • 159. 匿名 2023/09/17(日) 17:02:56 

    初めて恋した日に読む話の順子の母みたい。あれキツイ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/17(日) 17:13:11 

    >>19
    なにがおかしいの?

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2023/09/17(日) 17:22:08 

    絵にかいたような、帰化系家族だねえ
    瀬戸内は、海で半島や、大陸とつながってるから多いよね

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/17(日) 17:22:30 

    >>146
    それはちょっと違う話な気がする

    +12

    -1

  • 163. 匿名 2023/09/17(日) 17:29:40 

    東ちづるってたしか、親子四代で毒親だったんだよね。負の連鎖だった。母親も毒、その祖母も毒だった。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/17(日) 17:46:19 

    >>6
    学費大変大変言うなら産まなきゃいい話
    子供がよりよい将来を送れるように努めるのは親の役目じゃん

    +8

    -2

  • 165. 匿名 2023/09/17(日) 18:51:59 

    >>24
    親のせいにしてるばかりでもないよ。
    答えがない「何であんなことされたんだろう」「何であんなこと言われたんだろう」と心の重しになってることに、「ああ毒親だったのか」と区切りをつけて、自分と切り分けることができる。
    色々仕方ないと思うと前に進むことができる。

    今の自分を毒親のせいにしてるのは、毒親の程度はあれど、あまり良くないとは思うけどね。

    今の自分を受け入れるのに「毒親だったのか」はアリだと思うよ。私はそれで楽になったな〜。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/17(日) 19:04:23 

    >>162
    共感力低いな

    +0

    -3

  • 167. 匿名 2023/09/17(日) 19:42:31 

    >>126
    する
    あくまで主役は子供なのにこういう親は自分の主張が激しい

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/17(日) 20:23:29 

    もう62だったんだ。
    白髪なのに若いね。
    まだ54、5あたりだと思ってた。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/17(日) 20:24:00 

    >>6
    お金出してくれたら毒親じゃ無いっていうのは違うと思う。
    例えば西原理恵子とかもそう。
    いろんなタイプがいる。

    +18

    -2

  • 170. 匿名 2023/09/17(日) 21:19:28 

    >>97
    なんのための受験なんだろうね。
    子供に将来少しでも幸せになってもらうためじゃないのかな?
    そのために子供の今の幸せを取り返しがつかないほど削ったら
    大人になっても老人になってもやり直しきかないのに。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/17(日) 21:37:00 

    >>127
    18超えてんだから自分でアパート借りたらいいじゃん
    毒親というかあなたが未熟で精神的に幼いから親から抜け出せなかっただけでしょ

    +2

    -11

  • 172. 匿名 2023/09/17(日) 22:32:42 

    >>21
    教育虐待って、「無理やり能力以上の勉強をさせられる。能力以上の試験なりなんなりの結果を親から求められる」ってことだと認識していたんだけど?

    その意味で使ってますか?

    それとも、学費が準備されずに進学させて貰えなかった、という意味で使ってますか?

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2023/09/17(日) 23:07:28 

    因島高校は偏差値42ですよね。進路実績みても国公立大学進学は5人程度。

    島だから、その高校しかなかったからか?

    優秀な人は高校から下宿して県立の進学校に通学してたと思います。

    60才超えて、親のこと色々言わないほうが自分の心が楽なような気がするわ。
    とっくに当時のお母さんの年齢超えてるのよ。お母さんが、その時まだ未熟だったと
    思ってあげてほしい。

    今が幸せじゃないからかな。










    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/09/17(日) 23:09:57 

    >>171
    >>127ですけど、高校卒業から言えは出ました。
    学費は親に出してもらっているので生活はバイトして生計立ててましたよ
    卒業して就職してからは、学費を母親に返さないといけないので毎月実家に送金していますけど
    言葉足らずだったのはこっちが悪いけど、勝手に妄想して未熟など言われたくないですね
    大学時代は金銭面は大変だったし彼氏もいませんでしたが楽しく過ごせました。

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2023/09/17(日) 23:15:33 

    自分が出来なかったからそれを子に求めるタイプとそこそこ出来てそれ以上のものを求めるタイプがいるね。うちは前者だったけど、今考えるとうちの母親は娘にこうなって欲しいという明確なビジョンはなくて、ただただ平凡に失敗なく安全な道を歩ませようと必死だった。そんなの無理なのにね。私が第一子だし訳分からず子育てしてたんだろうけど、苦痛はたくさんあって小学生で既に希死念慮があった。今ではそんな過去どうでもよくて、大学以降は親の言うこと一切聞かずにやってきてよかったと思う。聞いちゃう人は大人になってからどこかで爆発したり、この世からいなくなったりする。勇気を持って自分を守って大切にしていくのが、傷つけられた子は本当に難しい。そうじゃない人には一生分からない

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/17(日) 23:19:28 

    >>6
    うちは愛もなければお金もない、一歩間違えれば親に命を奪われてニュースになってたような家庭で育ったからあなたの言う事はわかるよ。毒親の中でも本当に最底辺。だからこういう人達を見るとお金をかけてもらえただけよかったじゃんって思う気持ちは本当に分かる。

    ただきっと教育虐待を受けていた人達には自分とはまた別の地獄があったんだとは思う。何時間も机に座らされて勉強させられて、なまじ親も頭が良いから厳しい監視と指導を受けて…っていう苦しみ。私も親の嫌がらせで何度かそうやって1日が過ぎていく経験はしたけど、親自身がそこまで教育熱心じゃなかったから毎日の事ではなかった。あれが続いたら頭おかしくなると思う。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/17(日) 23:29:32 

    >>176
    うちもそうだけど
    本当に最底辺だと書けないよね

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/17(日) 23:36:14 

    >>177
    そうだね。
    色々あった中でも本当にしんどかった事は文字にするのも辛いし、助けを求めたくても人に話そうとすると涙が出て話せないし相手が自分を見る目が変わる事も怖くて打ち明けられない。
    本当に呪いがかかってるような状態。だから辛い経験を言葉にできるっていうのは本人にとって大きな一歩だと思うよ。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/17(日) 23:47:42 

    >>50
    ACの人は四十で突然潰れたりするからね
    この人はサバイバーだね

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/17(日) 23:53:10 

    >>175
    勇気を持って自分を守って大切にしていくのが、傷つけられた子は本当に難しい。そうじゃない人には一生分からない
    これ!!!本当に難しい。
    一番の理解者であるはずの母親から大事にされない→自分は大事にされない子供・無価値であるって思いこむ→自分でも自分を母親にされたように大事にできない→自分の事が大事じゃないし嫌いである→自分を大事にしてないから全方位でガタがくる、それが40くらいである事が多くて、その時に立ち止って気が付く人が多いけど、思考癖はそう簡単に矯正できない→なんとかしようと心理学や毒親関連の本読んだりする中で、抑圧していた気持ちと向き合う事がとても辛い作業になる。
    けど抑圧された気持ちは感じ切らないと昇華できないらしく、その過程で怒りが爆発したり不安定になる。
    毒親本人ではなく周囲の人にその不安をぶつけしまう事がある…こんな経緯をたどると思うのですが…
    社会生活を送りながらこれらの事をやるのは酷な事だと感じてる。自分の気持ちを無い物にして感じないようにして過ごさなければならなかった子供時代のある人の悲しみは死ぬまで消えないかもしれないのか、とこのトピみて思った

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/18(月) 00:21:43 

    >>25
    こういうこと言い切る人ってご両親に恵まれてるんだろうな。でも、自分と立場が違う人を思いやる気持ちは育くまれなかったのかなーとも思う。

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2023/09/18(月) 00:31:48 

    >>174
    横ですが、こういう話題ってわからない人には本当にわからないことだよなと思う。自分がそういう目にあったことないからこうしたらいいのに、とか簡単に言うんだろうな。

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2023/09/18(月) 00:39:16 

    >>173
    ポルノグラフィティの二人思い出したよ…
    昭仁は浪人してFラン大中退

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2023/09/18(月) 00:40:03 

    >>5
    ちづるさん
    若い頃はお料理番組出ていて
    何もできない風なキャラクターだったんだけど
    ある番組で自分が40代50代になった時に
    若い人が調理してたら
    そんなことも知らないの?若い人はダメね〜みたいなこと
    言ったからひいた
    自分が散々言われたことなのに
    姑キャラになるのか?ってちょっとビックリしたよ

    +20

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/18(月) 01:05:19 

    >>2
    確かに何十年も前のことだろうけど、他人の経験から今の人が学ぶことも多いと思う。

    なんでも「他人事」って思うタイプの人には響かない話かもしれないけどね(2さんがそうだと言ってるわけではない)。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/18(月) 01:05:46 

    >>174
    指摘されたくない点があるなら、ちゃんと説明は書くべきでしょ。
    文面から醸し出される雰囲気からして
    あなたにも問題がある事が読み取れるけどな。

    +2

    -9

  • 187. 匿名 2023/09/18(月) 01:05:56 

    >>179
    そうなんだ
    うちの友だちもうつ病で休職してたからね
    子供の頃の話を聞いたけどかわいそうだった

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/18(月) 01:39:53 

    >>174
    え?え?
    家出てるのにパソコン自分のないの??
    え??
    これも言葉足らずですますのかしら?
    友達ができない原因はあなた自身にありそうよね

    +1

    -8

  • 189. 匿名 2023/09/18(月) 01:55:21 

    >>173
    今は高校一個だけど、昔(この人達の世代)は高校2個ありましたよー。
    一つは荒れてたけど一つは割と進学率も高かったとか聞いたような聞いてないような…🤔

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/18(月) 01:56:27 

    >>127
    自分も同じような境遇だけど

    そこまで制限されて青春すべて捨てて勉強頑張ったんだから、高学歴になれば今までの苦労がふっとぶような優雅な生活が待ってるかと思ったら大間違いだったわ。

    仕事出来なくて転職する私に「大学行かせてやったのに親不孝」とネチネチ攻撃。
    なのに30過ぎれば「大学に入れたせいで行き遅れた」「女なんだから家庭に入って子供産め!結婚相談所に登録したから見合いしろ!」だよ。は???????

    自由に伸び伸び育った友だちの方がよっぽど出来た人格で進学も仕事も順調で好きな人と結婚してるんだよね。

    学歴を否定するつもりないけど幸せはそれだけで決まらない。大学入れたからって偉そうな顔すんのヤメロって思う。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/18(月) 02:49:13 

    >>12
    クソ野郎が

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/18(月) 06:54:18 

    >>178
    つらかったね。
    あなた、今幸せ?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/18(月) 06:57:21 

    >>174
    学費返してるんだ。えらいね。
    中々できることじゃないよ。
    変なことを言う人もいるけど、気にしなくていいと思う。
    これからも頑張ってね。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/18(月) 09:09:12 

    >>79
    近隣の者ですが、優秀な子は因島から本土の進学校へ行きます。
    因島の高校に行っている時点で「期待されても…」って感じですね。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/18(月) 09:11:14 

    >>173
    因島から本土の学校には下宿しなくても通えるよ。
    根性出せば自転車でも通える。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/18(月) 09:46:27 

    >>6
    私実家から京大に通ってたけど、母親に「今働いて小銭を稼ぐより今勉強して資格を取った方が将来もっと稼げるでしょ?」と言われてバイトを禁止され、「もうゲームをするような年齢じゃない」という理由でゲームも禁止され、大学まで片道1時間40分かかるのに門限も20時だったよ…。
    で2回生になったら「資格を取りなさい」と言われ、普通の会社に就職したいと言ったら暴力を振るわれた。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/18(月) 11:29:24 

    >>6
    大学行かせてくれてかつ一人暮らしさせてくれたのに毒親と言うやつ見るとイライラするわ

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2023/09/18(月) 11:32:44 

    >>139
    いやあんた最低
    大学進学許してくれて生活面ちゃんとしてもらえたんだから許すなよ

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/18(月) 12:46:11 

    私も高校3年間の記憶、そんなにないぜ??みんなそんなもんだと思っているのだが…悲劇のヒロインぶりすぎでは…

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/18(月) 13:21:34 

    >>6
    大学費用は親なら出して当たり前。
    親は教育費を払えば子どもに何を言ってもいいの?何でもお金と一緒に考えるのはおかしいと思う。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/09/18(月) 13:49:36 

    >>3
    歳とれば昔のことを懐古するし、嫌な記憶に支配されるもんだよ。若い時の経験が強烈なほどその思いは強くなると思う。
    貴方が歳取ったらこの感覚分かるよ。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/18(月) 13:50:35 

    >>130
    人間の記憶の蓄積って怖いよね。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/18(月) 22:17:58 

    >>154
    「あの時言えば良かったじゃない」

    あるあるですね、言えるわけがない
    あの時にそう言ったら、怒髪天を衝く勢いで怒り狂うのが分かっているから
    いつ言ってもどう言っても理解してもらえないんです

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/04(水) 23:33:26 

    >>2
    親との関わりは人生の原点だからね
    終着点まで持ち越すこともあるでしょう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。