ガールズちゃんねる

頭を使う方がイライラを解消できる

73コメント2023/09/18(月) 09:46

  • 1. 匿名 2023/09/16(土) 20:27:38 

    仕事でイライラしてストレスが溜まったとき、ナンプレの難問をひたすら解いてると、イライラがおさまります。

    イライラの根源から意識を遠ざけて別のことに集中することで、頭がすっきりするのかもしれませんが、私にはストレス解消がナンプレを解くことしかありません。

    同じような方がいたら、他のおすすめの頭を使うことを教えてほしいです。

    +84

    -3

  • 2. 匿名 2023/09/16(土) 20:28:34 

    電柱に頭突きして歩いてます

    +20

    -2

  • 3. 匿名 2023/09/16(土) 20:28:54 

    引っ掛けなぞなぞの本を読む

    +4

    -1

  • 4. 匿名 2023/09/16(土) 20:29:00 

    読書するとリラックスする。

    +32

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/16(土) 20:29:01 

    x² - 5x + 6 = 0

    +2

    -2

  • 6. 匿名 2023/09/16(土) 20:29:11 

    ソリティア、パーツ、フリーセルなどのトランプゲーム

    +26

    -3

  • 7. 匿名 2023/09/16(土) 20:29:16 

    >>1
    初級が解けて調子こいて上級やるとすぐに分からなくなってイライラする

    +39

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/16(土) 20:29:20 

    資格の勉強すると仕事のイライラモヤモヤが軽くなる気がする。

    +26

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/16(土) 20:29:33 

    暗号クラブっていう本面白いよ

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/16(土) 20:29:33 

    簿記の勉強する

    +7

    -2

  • 11. 匿名 2023/09/16(土) 20:29:43 

    羨ましい

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/16(土) 20:29:53 

    私、イライラしてる時って仕事はかどる。テキパキしてる。

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/16(土) 20:30:04 

    英語の本を読む。好きな本を原書で買ってある。

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/16(土) 20:30:17 

    >>1
    人工知能を論破する(*^^*)
    楽しいよ

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/16(土) 20:30:57 

    >>1
    藤井聡太くんと毎日将棋してる

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/16(土) 20:31:07 

    >>2
    頭使うってそっちじゃないと思う😁

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/16(土) 20:31:37 

    パズルとか資格の勉強とか英語の本を読むとか、嫌味じゃなくてみんな知的だなあ

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/16(土) 20:31:56 

    わかるなぁ
    読書や勉強でモヤモヤがスッキリする
    一番正しいストレス解消法だと思う

    +14

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/16(土) 20:32:02 

    >>5
    x=0

    +0

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/16(土) 20:32:14 

    >>2
    イライラも無くなるが
    記憶も無くなる

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/16(土) 20:32:20 

    いまだにプレステのIQやってる
    なんかスッキリする

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/16(土) 20:32:36 

    >>2
    ハテナブロック叩くといい事あるかもー

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/16(土) 20:33:05 

    >>1
    主とはちょっと違うかもしれないけど、考え事する時にイラストロジック解いてる。
    あえて脳内を考え事とイラストロジックで満たすことで、他のどうでもいい事に気が向かないようにしてる。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/16(土) 20:33:15 

    >>5
    2

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2023/09/16(土) 20:33:42 

    >>1
    フルパワーで大西ライオンのマネをする

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/16(土) 20:35:09 

    無心でテトリスしてる

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/16(土) 20:35:55 

    >>1
    それ良いと思う〜。
    例えば感動的な映画観て『あそこで主人公がさー(TдT)』ってなってる時に、
    『はい、この掛け算解いてみて?』って言われたら、は????って涙止まるよね?(違う意味で怖い笑)

    脳の可動域を変更させてるんだよ~。
    ただ、そのストレス何処かへいったわけではないので、紙に書きなぐるとかしたら良いかもです!( ・ิω・ิ)

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/16(土) 20:36:42 

    家計簿つけたり、片付けしたりするよ

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/16(土) 20:37:12 

    >>24
    2次方程式はふつう解は2種類あるんだよ

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/16(土) 20:37:50 

    >>2
    イライラすると頭殴りたくなるのは分かる

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/16(土) 20:40:34 

    赤ちゃん育ててる時ずっと泣いてて寝ない子で病んでたら、手芸を勧めてくれた人いた
    下手だけどおんぶして手芸したよ
    無になるってストレス発散になるって教えてくれたよ

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/16(土) 20:41:28 

    >>5
    いきなりどうした?w
    ちなみに解は2と3

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/16(土) 20:43:09 

    (x-2)(x-3)

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/16(土) 20:44:16 

    ∫(eᵡ/x)dx ← 解いて

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/16(土) 20:47:25 

    >>5
    x² - 5x + 6 = 0
    (x-2)(x-3)=0
    x=2,3

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/16(土) 20:49:40 

    >>34
    これ解けないやつでしょ
    よびのりさんの動画にあったような
    同じようにサインやコサインをxで割った関数も普通の積分はできなかったかと

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/16(土) 20:49:42 

    私は編み物が1番ストレス解消になる

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/16(土) 20:50:19 

    >>1
    株のチャートとか決算書見てると気分転換になる。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/16(土) 20:53:34 

    これならどうよ?w
    積分範囲は実数全体で
    ∫e^(x^2) dx←計算して

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/16(土) 20:53:42 

    スマホのゲームはナンプレやソリティアみたいなのばっかり。笑
    寝る前にやると嫌なこと忘れたままねむくなるからありがたい。
    どうせやるならと楽天ポイント貯まるソリティアやり始めて、どうせ貯まらんやろ〜と思ってたら2ヶ月経たずして1000ポイントくらい貯まってて笑ったw

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/16(土) 20:54:35 

    >>1

    精神科でいうOT(作業療法)みたいですね。

    私も昔はナンプレとか、conceptisのパズルが好きでした。

    私の場合はここ最近は小説を書くことをOTにしています。
    ナンプレとは違った思考力を使うし、良い作品が出来た時の達成感はひとしおですよー。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/16(土) 20:56:36 

    >>35
    反射的に解けたけど
    因数分解ってこんな暗算で解くんだっけ?
    足して5掛けて6みたいな…
    大昔すぎて忘れてしまった

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/16(土) 20:57:28 

    >>39
    ガウス積分だ 私知ってるから解答書くのは遠慮しとくわ

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/16(土) 20:59:08 

    嫌な記憶が浮かんできたとき考えたくなくて、ネットでナンプレとかトランプゲーム(ソリティアとか)色々やってみても、嫌な記憶を考えながらやっちゃうし、読書でもドラマ鑑賞でも、何やっても蹴散らすことができない…

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/16(土) 21:04:57 

    分かります。単純作業で比較的頭を使うことをすると、イライラの元から離れられますよね。
    私もナンプレやクロスワードやりますが、子供の数学のテキスト借りてやったり、大学受験問題集を買って暇な時にやってみたりしてます。頭が日常から解放されてリフレッシュになる。
    読書も好きなんだけど、イライラしてる時に読むと逆に本の内容とリンクさせて余計考えたり無理に気付きを探したりして疲れるので、イライラ解消での読書は私の場合はしないです。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/16(土) 21:08:20 

    >>39
    間違えた
    マイナス入れ忘れた

    積分範囲は実数で
    ∫e^(-x^2) dx←計算して

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/16(土) 21:11:23 

    創作活動はめちゃめちゃ精神衛生よくなる。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/16(土) 21:17:08 

    >>47
    例えばどんなものを創作するんですか?

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/16(土) 21:18:20 

    >>46
    問題の式の2乗をまず解く。

    (∫e^(-x^2) dx)^2 = (∫e^(-x^2) dx)×(∫e^(-y^2) dy) = ∫∫e^(-x^2-y^2)dxdy

    極座標に変換

    ∫∫e^(-r^2)rdrdθ

    r^2 = t で置換積分 2rdr = dt

    (1/2)∫∫e^(-t)dtdθ = (1/2)[e^(-t)](0,∞)×∫dθ

    = (1/2)[e^(-t)](0,∞)× [θ](0,2π)
    = (1/2)×1×2π
    = π


    これは2乗の計算だったから、元の積分は平方根

    答え √π

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/16(土) 21:24:35 

    >>49
    正解!
    素晴らしい!
    完璧です!

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/16(土) 21:27:04 

    >>50
    実は途中の式の符号をミスしてるマイナス抜けた

    (1/2)∫∫e^(-t)dtdθ = (1/2)[-e^(-t)](0,∞)×∫dθ

    = (1/2)[-e^(-t)](0,∞)× [θ](0,2π)

    答えは同じ

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/16(土) 21:28:40 

    >>42
    だよ。同じく反射的に2と3が思い浮かんだけれど、
    2+3=5、2×3=6をぱっと頭の中で自然とやって、2と3が出る感じだね。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/16(土) 21:41:59 

    >>35
    数式って入力するのめんどくない?
    楽な方法あれば知りたい

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/16(土) 21:45:07 

    >>1
    ナンプレ大好き毎日やってる
    これクラスで20分はかかっちゃう
    頭を使う方がイライラを解消できる

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/16(土) 21:49:24 

    >>1
    私もナンプレとイラロジ

    あとは興味のある資格の勉強。
    元々ストレス溜まらないザルみたいな性格だけど、没頭できるのか好き。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/16(土) 21:50:05 

    >>53
    TeXとかかなぁ Web上でのTeXみたいなのもあるよね

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/16(土) 21:52:34 

    >>56
    おーなつかしい
    昔使ってた

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/16(土) 21:52:48 

    楽器いいよ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/16(土) 21:54:32 

    >>1
    羨ましい学生時代も5教科に注げるタイプだったのかな

    おすすめはプログラミング言語の習得
    県が教科書代5000円ちょいだけでプログラミング講座やってたりするよ
    主様の副業になりそう

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/16(土) 21:55:19 

    ピクロジばっかやってた時期あるわ
    で頭使い過ぎて疲れて寝る

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/16(土) 21:56:12 

    ストレス解消にペン習字、英語、ヨガ、掃除をランダムでやってる。あと科学雑誌や子供向けの英語ニュースを読むとか。
    頭を使うパズルが好きなら詰将棋とかもいいかも?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/16(土) 21:59:39 

    >>48
    料理でも作詞作曲でも絵を描くでもDIYでもなんでも。
    とにかく何かを生み出すのよ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/16(土) 22:03:53 

    自分の場合その単純作業が生活の役にたつことだったらよかったのになと思う。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/16(土) 22:04:05 

    頭使ってるのか分からないけど、娘の髪を編み込みにする時めちゃくちゃ心が落ち着く。
    少しすくって編んで毛束を整えて…って作業がなぜか落ち着くんだよね…

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/16(土) 22:07:29 

    >>49
    解いて書くまで10分。
    凄い。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/16(土) 22:49:31 

    Σ((-1)^n✖️j0(nx)), n=1,2,3……..

    j0は0次の球Bessel関数

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/16(土) 23:22:44 

    私はイラストロジックのアプリで黙々と解いてる。
    15✖︎15や20✖︎20辺りだとサクサク解けるから達成感とストレス解消が同時に味わえるよ。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/16(土) 23:41:42 

    >>5
    😪😴

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/16(土) 23:57:31 

    分かる!!イラロジとナンプレに救われている!
    しかし定期購読していた2誌が休刊になって…今色々買ってますがなかなかいい難易度に当たらない。適度に難しくないとストレス発散にならない不思議。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/17(日) 01:48:30 

    ソリティア永遠にやり続けちゃう

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/17(日) 03:18:40 

    >>29
    二次方程式の解には
    異なる2つの実数解
    実数の重解(同じ数字2つと考える)
    異なる2つの虚数解
    の3種類があります。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/17(日) 22:24:15 

    てっちゃんの興味津々のお婆とのなんて事ない日常を観る。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/18(月) 09:46:27 

    方程式は解じゃなくて根でしょう派
    解の公式→根の公式
    解と係数の関係→根と係数の関係
    ちなみに
    関数→函数

    (x-3)^2=0の解は
    x=3 (重根)
    と答えるのが筋かと

    現在の中学高校の教科書が違ってるような

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード