ガールズちゃんねる

最愛の妻はどこへ 認知症、8月家出たきり 米子の男性が情報呼びかけ

134コメント2023/09/18(月) 12:02

  • 1. 匿名 2023/09/16(土) 16:28:50 

    最愛の妻はどこへ 認知症、8月家出たきり 米子の男性が情報呼びかけ | 山陰中央新報デジタル
    最愛の妻はどこへ 認知症、8月家出たきり 米子の男性が情報呼びかけ | 山陰中央新報デジタルwww.sanin-chuo.co.jp

    最愛の妻はどこへ-。米子市祇園町2丁目の荒川勉さん(64)が妻・泰子さん(59)の行方を捜している。


    泰子さんは認知症で8月8日に家を出たきり姿が見えなくなった。それから1カ月以上が過ぎ、勉さんは不安を募らせながら「生きていてほしい」と願う。 

    泰子さんが行方不明になった日、ボーダーの上着に黒のズボン、黒の靴を履いていた。時計を身に着け、黒いかばんを持っていた。情報提供は米子署生活安全課、電話0859(33)0110。

    +144

    -5

  • 2. 匿名 2023/09/16(土) 16:29:30 

    無事に見つかりますように

    +452

    -7

  • 3. 匿名 2023/09/16(土) 16:29:54 

    こういう人多いんだろうね

    +309

    -4

  • 4. 匿名 2023/09/16(土) 16:31:05 

    5年前の54歳から認知症になるなんて、ご本人も辛いね。
    無事に見つかりますように!

    +558

    -3

  • 5. 匿名 2023/09/16(土) 16:31:20 

    54歳で認知症になったってこと?
    がる民の平均年齢くらいだね

    +26

    -58

  • 6. 匿名 2023/09/16(土) 16:31:57 

    紳助のは結局ヤラセ?

    +0

    -23

  • 7. 匿名 2023/09/16(土) 16:31:59 

    まだお若いし、かなり遠くまで歩いてしまったのかなぁ

    +249

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/16(土) 16:32:03 

    たまにそういう張り紙をスーパーで見るんだけど、どういう風に生き延びてるのか心配になる。他人でも心配になるから当事者としては眠れないくらい心配だよね。
    無事に見つかりますように。

    +364

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/16(土) 16:32:09 

    >>5
    ちょw身もふたもないことをw

    +12

    -38

  • 10. 匿名 2023/09/16(土) 16:32:21 

    若年性アルツハイマーなのか…

    +156

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/16(土) 16:32:21 

    でも本当にどこに行ってしまったんだろう

    +141

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/16(土) 16:32:27 

    8月8日から不明って事件か事故に巻き込まれてない?

    +159

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/16(土) 16:32:29 

    59歳、まだ若いね。
    1ヶ月も見つからないとなると無事でいる可能性ってどのくらいあるんだろう?

    +126

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/16(土) 16:32:37 

    衛星使って探そう。

    +2

    -11

  • 15. 匿名 2023/09/16(土) 16:32:42 

    >>1
    59歳ってまだお若いのに。
    これからの時代は、こういうネットでの情報共有は必要だと思う。
    無事に家族の元に帰れたらいいね。

    +131

    -6

  • 16. 匿名 2023/09/16(土) 16:32:46 

    親が認知症だからこういうのは他人事とは思えない。
    無事に見つかるといいね。

    +174

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/16(土) 16:32:47 

    >>5
    これくらいでなると体力があるから
    どんどん歩いていっちゃったり大変みたいだよ
    見つかるといいですね

    +166

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/16(土) 16:33:07 

    結構行方不明になるんだよね認知症あると

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/16(土) 16:33:16 

    >>14
    GPS大切ですね

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/16(土) 16:33:32 

    >>12
    こういうパターンは残念ながら山か川なんだよ。
    せめて見つかってほしいけどね。

    +222

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/16(土) 16:33:38 

    僅かに残る思考で考える事と言えば…って最悪の事態を考えてしまう。
    お金なんてそんなに持ってないよね。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/16(土) 16:33:47 

    >>5
    ガルのメイン層40代後半〜50代だよね

    +28

    -7

  • 23. 匿名 2023/09/16(土) 16:34:04 

    >>3
    これから増えそう

    +36

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/16(土) 16:34:12 

    色んなホームに問い合わせした方がいいのでは?
    恵の行方不明の特番みると、大抵ホームに保護されてる

    お金持って足が健康だったりすると、電車のって遠くへ行っちゃうんだよね。

    +58

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/16(土) 16:34:27 

    >>9
    事実を述べただけw

    +4

    -17

  • 26. 匿名 2023/09/16(土) 16:34:35 

    若年性アルツハイマーか
    私も44だけど最近著しく思考能力低下してるし忘れ物も多いから心配だわ

    +115

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/16(土) 16:35:16 

    どこかで保護されていて健康な状態で見つかって欲しいです

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/16(土) 16:35:45 

    >>20横だけど
    何故山か川?

    +2

    -30

  • 29. 匿名 2023/09/16(土) 16:36:57 

    >>12
    日本海側だし色々心配

    +40

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/16(土) 16:37:13 

    >>28
    ひたすら歩いちゃう。疲れ知らずだから。
    人気のない所もずんずん進んじゃう。
    で、足を滑らせてしまい…とかね。

    +88

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/16(土) 16:37:20 

    >>18
    不思議だよね
    その場に留まるんじゃなくてどこかに行こうとするんだよね

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/16(土) 16:37:29 

    >>20
    そうなんだよね
    以前勤めていたスーパーの監視カメラに写ったのを最後に行方不明になってたおじいちゃん、数日後に目の前の川原で遺体で発見されてたよ、、

    +109

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/16(土) 16:37:32 

    >>3
    コンビニとかに貼ってあるよ、手作りみたいなポスターとかも
    人権とかプライバシーがあるからダメだろうけど、ある程度の年齢や障害のある人にはピアスみたいなのして管理できるようにしても良いかなって思う…

    どんなに家族が想っても、それすら理解することが困難になってしまうんだよね

    +93

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/16(土) 16:38:29 

    >>20
    不思議と山、川、神社とかが多いね
    引き寄せられるのかな

    +110

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/16(土) 16:39:05 

    >>22
    70代とかたまにいてビビる

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/16(土) 16:39:14 

    59歳ではまだ若いし、ふらふら歩いていたいとしても誰も認知症を患っている人だって分からないだろうな

    +58

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/16(土) 16:41:09 

    夫のおじいちゃんも認知症で去年から行方不明です。
    事件性がないと警察も本気で探してくれないよね。

    +74

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/16(土) 16:41:16 

    >>30そうなのか
    一人で山や川って特に夜になると怖いから立ち入らないけど、そういう感覚なんだな

    +41

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/16(土) 16:41:44 

    確かに見た目が若いと「なんか変わった人」でスルーされてしまうかも
    ネックレス型のGPSとかあればいいのにね

    +39

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/16(土) 16:42:13 

    最近テレビで行方不明者を捜索する番組やらないね
    個人や警察が県を跨いで捜索するのは難しいと思う

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/16(土) 16:42:22 

    こういうのを見るたび思うんだけど
    エアタグとか付けておけないものかな?
    腕時計のバンドにしてつけて
    更に靴に貼るとか。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/16(土) 16:42:43 

    >>20
    近所で障害があるお子様が行方不明になって、警察が川を捜索した時に、その子以外のご遺体も出てきたけど、行方不明になってた認知症の方だったという話があった。

    +144

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/16(土) 16:43:27 

    >>39
    紐やチェーンに通せば簡単にできるよ

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/16(土) 16:43:41 

    私も家族が認知症で一度行方不明になって警察沙汰になったことある。
    その後ありえないくらい離れたところで見つかったけど、その地元の心ある人がウロウロしてて見かけない顔だと思って声かけて警察に保護してもらってくれていて無事に帰ってこれました。

    こういうの見ると本当に他人事だとは思えないから、無事に見つかりますように。

    +82

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/16(土) 16:43:46 

    この前この記事みたんだけど
    思ってるより保護されてる不明者っているんだよね
    認知症で行方不明になった妻と7年ぶりの再会…そのとき夫は?|認知症・行方不明者1万人の衝撃|NHK「認知症・行方不明者1万人」取材班 - 幻冬舎plus
    認知症で行方不明になった妻と7年ぶりの再会…そのとき夫は?|認知症・行方不明者1万人の衝撃|NHK「認知症・行方不明者1万人」取材班 - 幻冬舎pluswww.gentosha.jp

    認知症で行方不明になった妻と7年ぶりの再会…そのとき夫は?|認知症・行方不明者1万人の衝撃|NHK「認知症・行方不明者1万人」取材班 - 幻冬舎plus 自分サイズが見つかる進化系ライフマガジンカートログイン新規会員登録新着記事人気ランキングカテゴリから探す著者...

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/16(土) 16:44:03 

    認知症って本当に多いよね
    認知症予防薬とか初期段階で治る薬無いのかな?
    認知症の進行を止める薬しかない?

    +23

    -2

  • 47. 匿名 2023/09/16(土) 16:45:00 

    前にドキュメンタリーで老人ホームに保護されてた女性のことを放送したら家族が見つかったってやつがあった
    だからこうやってメディアに出せばもしかしたら見つかるかもね
    周りが思ってる以上に遠くに行ってる可能性もあるらしい

    +46

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/16(土) 16:45:03 

    >>36
    靴は履いてたのかな?
    こういう方って靴履いてないことが多いんだってね

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2023/09/16(土) 16:45:52 

    探さない家族も多いと聞くよ。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/16(土) 16:46:54 

    保護された時にどこの誰か分かるように靴や衣類に名前を書いておいた方がいいね
    靴の裏とかシャツのタグとか本人の自尊心を傷つけないような場所に

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/16(土) 16:47:10 

    横。行方不明者を防災無線で呼びかけて、生きて見つかると無事保護されました。で、亡くなってると無事発見されました。っていや無事じゃあねーから!っていつも思うわ。

    +3

    -5

  • 52. 匿名 2023/09/16(土) 16:47:44 

    >>22
    アラ環もめちゃくちゃいる

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/16(土) 16:48:19 

    >>25
    何がおもしろいんだろう
    その59歳が行方不明だというのに
    あなたも生きてる限りいつかその年齢になるんだよ

    +48

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/16(土) 16:49:28 

    >>28
    街だったら保護されるんじゃない?

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/16(土) 16:50:20 

    >>49
    探さない家族の気持ちがわかるかも。責められないな。

    +25

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/16(土) 16:53:05  ID:sFinhIUfkm 

    あ これ地上波で見た

    若年性アルツハイマーの女性だよね
    夫が探し続けてる

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/16(土) 16:54:44 

    >>9
    身も蓋もないの使い方間違えてるよ

    +24

    -2

  • 58. 匿名 2023/09/16(土) 16:55:24 

    >>53
    その世代を支えてるのは今の若い人たち。なのにガルちゃんには嫌なオババばかりいる。

    +1

    -22

  • 59. 匿名 2023/09/16(土) 16:56:08 

    >>3
    こういうことで迷惑かけないように還暦過ぎたらQRコードの入れ墨でも入れた方がいいのか悩む
    読み込んでもらったら指名住所電話番号出るようなやつ
    長生きする家系で認知症でボヤ起こしかけた人もいるから私も元気な認知症になるかもって今から心配

    +3

    -15

  • 60. 匿名 2023/09/16(土) 16:56:09 

    どこかの施設で保護されているといいな
    でも保護されてたら警察に連絡行ってるよね

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/16(土) 16:56:39 

    >>1
    たぶん、警察で保護されたあと
    どこかの老人ホームで身寄りなしの生活保護者として、お世話になってそう。

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/16(土) 16:59:17 

    >>45
    認知症で身元不明で保護されたお年寄りの写真公開できないのかな。
    家族や近所の人なら絶対わかると思うけど、事件性がないとプライバシーの関係とか難しいんだろうか。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/16(土) 17:00:34 

    >>1
    こういう人結構いそう
    うちの自治体もよく人探しの町内放送流れてる

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/16(土) 17:02:57 

    >>12
    公開捜査が遅すぎるね。警察と家族、どっちが渋ったのかな。

    +27

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/16(土) 17:04:04 

    携帯は持って出てなかったんだろうな。
    年間たくさんの方が行方不明になるみたいだね。
    用水路に落ちたりして見つかるケースが私の住む地域は多いんだけど、それも誰も目撃してなかったのかなあと思ってしまう。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/16(土) 17:09:33 

    >>59
    マイクロチップ埋め込みになるんじゃない?

    +9

    -3

  • 67. 匿名 2023/09/16(土) 17:10:55 

    >>1
    すごい純愛

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/16(土) 17:13:45 

    >>30
    沢山歩いたら疲れる、足が痛くなる、帰れなくなる、みたいなことも忘れちゃうの?

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/16(土) 17:14:08 

    >>58

    子供叱るな 来た道 老人笑うな 行く道

    +4

    -3

  • 70. 匿名 2023/09/16(土) 17:14:58 

    >>39
    靴タイプのがあるみたい
    キーホルダーとか外せてしまうのよりは多少安心かも
    「iTSUMO(いつも)」専用シューズ | 認知症徘徊GPS「iTSUMO(いつも)」
    「iTSUMO(いつも)」専用シューズ | 認知症徘徊GPS「iTSUMO(いつも)」itsumono-gps.jp

    認知症の徘徊GPS iTSUMO(いつも)の専用シューズのご案内です。現在は試験販売中ですが、好評につき製品として販売することが決定いたしました。本製品版の専用シューズは近日中に販売予定です。徘徊対策グッズとしてGPSといっしょに。iTSUMO専用シューズと他の介護...

    +5

    -2

  • 71. 福岡県民 2023/09/16(土) 17:18:57 


    若年性認知症だね 物忘れの酷い人は早めに病院へ。エーザイの認可された薬があるから進行を遅らせることができる 但し保険適用がまだだから高額

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/16(土) 17:19:57 

    >>61
    保護されてれば公開するし生活安全課が問い合わせなんか受けないよ
    認知症だと危険などわからないから山など人気のない所へ迷い込んだり、川や海に落ちたなど多分生存の可能性低いかと

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/16(土) 17:26:04 

    >>68
    横だけど感情の抑制ができなくなって今したい行動をする
    自分の体力や状態を把握出来なくて急にパタンと力尽きる子どもと同じだと思ったことある

    +38

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/16(土) 17:32:49 

    >>3
    そのまま人が全く居なくなるってどういうことなんだろうね。
    山の中入っちゃうとか川に流されて、とかなのかな。それにしても多いよね。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/16(土) 17:33:52 

    酷暑で台風や大雨もあったこの1ヶ月、どこでどう過ごされているのだろう。ご家族は早く見つけてあげたい一心だろうね。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/16(土) 17:36:23 

    若年性認知症

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/16(土) 17:37:53 

    認知症の人が行方不明になると、登録してる市民にメールで行方不明情報が届くシステムを市がやってて、私も登録してる。
    たまに情報が流れてきて、その後に依頼終了のメールがくるけど、その終了メールの中の文言で生きて発見されたのかそうじゃなかったのかがわかる。生きて発見されなかったメールのときは、残念なことになったなと思う。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/16(土) 17:37:55 

    私昔認知症のおばあちゃんを保護したことある。
    山のふもとで晴れてるのに傘さしていて、車で通りかかって。
    で、車に轢かれそうだったし声かけたら認知症だとすぐ気づいて警察に電話したけど。
    多分山の方行ったら戻ってこれなかったから保護してくれてありがとうと警察の方に言われた。
    足から血も出ていたしだいぶ遠いとこから来たのかなと思った。
    認知症の方の行動範囲ってすごいなと思ったよ。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/16(土) 17:38:44 

    >>5
    更年期でぐっすり眠れないから、私もなるかも。怖いな〜

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/16(土) 17:41:41 

    探してる人を捜索するような番組、全然やらなくなったね。
    やれば良いのに。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/16(土) 17:44:49 

    >>17
    80代とかてもお年寄りは疲れを感じにくいから他県までいってるとかよくあるらしきよ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/16(土) 17:47:55 

    >>20
    どこかの変人がここがあなたの家だよ。夫だよってしてる場合はないのかな…

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/16(土) 17:48:03 

    >>19
    これ本当に普及させて欲しい。
    そうすれば行方不明者の数今より9割は減りそう。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/16(土) 18:00:03 

    54歳頃からアルツハイマーは辛い…

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/16(土) 18:03:17 

    >>66
    そうしてもらえるならそれのがありがたいわ

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/16(土) 18:03:25 

    >>24
    大抵ホームに保護されてる

    宿泊費や食事代どうするんだろうね??

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/16(土) 18:03:49 

    >>58
    59歳ならまだ若い世代から支えられてはいないよ
    年金もらう年齢じゃないから

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/16(土) 18:04:45 

    >>77
    文言で生きて発見されたのかそうじゃなかったのかがわかる。


    どう書いてあるんですか?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/16(土) 18:14:57 

    >>20
    確かにそうかも。夜中に車で走ってて徘徊してるご老人みかけたときも、何故か道路の側面の斜面を両手両足でつたいのぼりながら進もうとしてて、ひとめみて異様なのはすぐ分かったけど、なんせ自分は車で走ってるし、真夜中だし、ひとりでどうしたらいいかわからないし、で警察に通報したら、捜索願出てたご老人だったみたいで、その後無事保護されたらしく、ほっとした。こうやって予想もつかないまさか!なことが起きるなか、介護してる人はほんとうに大変だ、と実感したよ

    +58

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/16(土) 18:15:28 

    >>52
    昭和40年代生まれ多そう

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/16(土) 18:24:05 

    >>68
    認知症は生きるために脳が出してる様々な指令を脳自身が忘れていく病気だという説明を以前見た。
    だからだんだんと理性やこれ以上体を動かしたら大変なことになるというリミッターも忘れ去り、しまいには息をする心臓を動かすということま忘れ去るんだって。
    本人も家族もつらく大変な病だと思うわ。

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/16(土) 18:25:07 

    >>68
    私が前働いてた調剤薬局で聞いた話なんだけど、認知症の患者さんの1人がグループホームを抜け出して徒歩で30分以上かけて自宅に帰っていたらしいです
    この方は自宅から抜け出したから違うんだけど、どこまででも歩いて行ってしまうんじゃないのかな

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/16(土) 18:25:48 

    >>88
    捜索終了理由に無事が入ってるときとそうじゃないのきがある。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/16(土) 18:37:30 

    >>57
    若いから許してやろうw

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2023/09/16(土) 18:58:32 

    >>20

    今年初め頃に元職場の方のお母様も自宅からいなくなり、半年以上経ってかなり下流の方の川で発見されました。

    今でも胸が痛みます。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/16(土) 19:02:13 

    こんなに若くても認知症になってしまうんだね
    最近、認知症の新薬でたみたいたけど
    まだ、使えないのかな

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/16(土) 19:05:47 

    >>1
    橋の上を裸足で歩いてるお婆さんがいて、歩道もない所だから少しそのせいで渋滞してた
    そのまま行ったらしばらく歩いてもなにもない所だし危ないので
    声を掛けたら、家が解らなくなって…と言っていたので
    とりあえず危ないので乗って下さいって言って車に乗せた
    お婆さんの話を聴くと認知症なのかなと思ったので近くの交番へ届けた
    警察は面倒くさそうな態度だったなぁ…

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/16(土) 19:10:15 

    知り合いのお父さんもレビーって診断されてからいなくなって、もう5年くらい経つ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/16(土) 19:12:39 

    >>19
    GPS持たずに出かけちゃうんだよぉ
    手の打ちようがない
    体内に埋め込めるようにしてほしい

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2023/09/16(土) 19:34:42 

    歩けるが長い距離はタクシーを
    利用していた義母が認知症に。

    お金を持たずに乗ったり
    乗っても行き先がわからなくなる
    こともありそうなので
    いつも利用しているタクシー会社に
    呼ばれても断るようお願いしたら
    『そんな個別の依頼には対応出来ない。
    呼ばれたら行きますよ!』と
    言われて、タクシー会社に不信感。

    +1

    -5

  • 101. 匿名 2023/09/16(土) 19:59:43 

    >>99
    体内にGPSを埋め込むことってできるの?
    もし健康に害を及ばさずに出来るなら、こういった行方不明の方を見つける手助けになるよね!

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/16(土) 20:14:31 

    うちも親が認知症だけどまだ進行度合いが低いのか徘徊まで至ってない
    認知症だけど生き慣れた場所とかは平気で電車乗ってちゃんと帰って来るんだよね
    行動力があったらどこまでも行ってしまいそう…

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/16(土) 20:16:15 

    警察の地域メールで
    行方不明になってる高齢者の情報が
    時々送られてきた。
    (性別、年齢、服装、いなくなった場所等)

    最近は入ってこないけど
    この暑さで外出を控えてるからかな?

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/16(土) 20:18:12 

    >>46
    正確には遅らせる「可能性のある」薬しかなく、数年遅らせるだけで、基本的には最後は重度まで進行していくよ。
    脳細胞は壊れたら2度と戻らない

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/16(土) 20:24:42 

    >>87
    あと6年で支えられる

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/16(土) 20:27:18 

    >>58
    21歳ガル男だけど40代50代の性格悪いおばさん多すぎ。20代30代の女性増えてほしい

    +0

    -10

  • 107. 匿名 2023/09/16(土) 21:09:13 

    認知とかわかるようにワッペンとかキーホルダーとか作ればいいと思うの。
     
     人権がって人は付けなければいいだけだし。
    早期発見って大切だよね。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/16(土) 21:13:54 

    >>12
    身元不明のまま保護されていて7年後に家族と再会できた人もいるよ
    その人はおそらく自分で電車に乗って他県まで行ってしまったみたい
    7年ぶり、妻と会えた 都内で失踪、群馬の施設に 認知症徘徊、不明届け年1万人:朝日新聞デジタル
    7年ぶり、妻と会えた 都内で失踪、群馬の施設に 認知症徘徊、不明届け年1万人:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     認知症による徘徊(はいかい)が原因で行方がわからなくなっていた女性が、夫と7年ぶりの再会を果たした。手違いがあり、警察も身元をつかめなかった。行方不明になる認知症のお年寄りは後を絶たない。地域でこう…

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/16(土) 21:20:00 

    >>37
    私の母もです。3年前から。
    つらいですよね。
    どうやって探してますか?
    警察は一年に一度連絡くれるのみです。

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/16(土) 21:32:20 

    >>5
    若年性認知症は平均53歳で発症する
    日本には3.6万人いて20代で発症している人も稀だけどいる

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/16(土) 22:08:19 

    >>46

    先月、認知症の進行を遅らせる新薬承認のニュースが出てた
    早ければ年内に実用化だって

    「生活に支障が出始めた軽度の患者とその前段階の軽度認知障害の人が対象」だから、早期発見が大事なんだろうね


    >厚労相、エーザイのアルツハイマー病新薬を承認へ 原因タンパク除去し進行遅らせる効果

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/16(土) 22:40:35 

    >>13
    どこかの施設で保護されてるとかでなければ難しいよね…
    やはり認知症の方の靴や服にはGPSつけたほうがいいね

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/16(土) 23:30:48 

    徘徊ってびっくりするくらい遠くまで歩くからね。
    80歳の母が夜中に徘徊したときは、4km先で保護されたよ。
    普段ヨタヨタと歩いているのに4kmも歩くとは思わないから、捜索に協力して下さった警察の方も驚いていました。
    この方はまだ若いから、もっともっと歩いてしまったのかも。どこかで保護されているといいですよね。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/16(土) 23:49:13 

    認知症やアルツハイマーになる人とならない人って何が違うんだろうね。早く原因が見つかって予防や治療法が見つかると良いのだけどね

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/17(日) 00:00:29 

    >>41
    腕時計のバンドのように身につけるものは自分で外してしまうこともあるし、靴も毎回同じものを履いてくれるとは限らないし、なかなか難しいよ。
    冬はコートやジャケットのポケットに忍ばせやすいけど、夏は軽装だから仕込めるところも限られる。
    ネックレスタイプのホルダーも買ってみたけど、やっぱり外されちゃった。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/17(日) 00:28:26 

    認知症で徘徊してしまう人が多いよね

    最初の24時間は警察も探してくれるけど、それ以降は積極的に探してはくれないらしい

    今SNS時代だからこそそう言うシステムが作られると良いなと思う

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/17(日) 01:24:11 

    徘徊始まると自宅介護は難しいと思う。
    認知症になると凄く元気になり
    どこまでも歩いてしまうし、線路に入る場合もある。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/17(日) 01:31:30 

    >>92
    奥さんの実家目指して歩いていった可能性あるよね?

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/17(日) 01:52:37 

    >>101
    うちはエアタグを靴につけて、アップルウォッチつけさせてる。

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/17(日) 03:04:16 

    >>20
    民家が少ない山奥に住んでいた頃、見知らぬおばあさんが林の中に立ちすくんでいたことと、見知らぬおじいさんが夜中に自宅へ迷い込んできたことがありました。。通報して警察の方に身元確認してもらったところ、いずれも捜索願い中の認知症の方で、まったくの徒歩圏外にお住まいだったのでびっくりした記憶があります。この方も早く無事に見つかりますように!!

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/17(日) 03:51:00 

    >>101
    知らないけど、電池切れたらどうするの?って思うけど
    また取り出して交換するの?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/17(日) 04:03:51 

    >>111
    全額自己負担だから3桁の出費になる薬でしょ?
    初期の検査だけで1回20〜30かかる
    お金持ちしか使えない
    母親LOVEの旦那が現在初期治療中の母親に、借金しても使いたいとか言い出したらどうしようかと内心ビクビクしている

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/17(日) 05:01:51 

    こういう人って場合によっては認知症で疲れたって感覚も無くなるからまじでどこまでもいく。知り合いのばあちゃんが80km離れた山で見つかった

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/17(日) 05:16:46 

    >>37
    事件性がないと警察も本気で探してくれない

    そうですよね。本人の意思で出ていってるということですからね。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/17(日) 05:45:20 

    >>99
    GPSの入った靴があるんだよ!!
    認知症の人でも、体に染み込んだ習慣として外に出る時は一連の流れとして自然と靴を履く(人間の足は裸足では歩けないから裸足の場合は遠くまで行けないし、見掛けた人が気付く)
    玄関には他の靴はしまってその靴だけを出しておけばその靴を履いて出かけてくれるよ
    身体に埋め込んだとして、結構な大きさになるから違和感を感じて掻きむしってしまうと思うわ

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/17(日) 06:05:53 

    人身売買業者に捕まっていなきゃいいが?
    そんなのに捕まった場合は相武台事件のように内臓を盗る為に御陀仏にされたら終りで、そのグルの法曹界が全部揉み消して終了。
    これらの事件は陰謀論では無く真実の陰謀なんだよ

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/09/17(日) 09:02:13 

    まだ見つからないんだね…
    正直厳しいと思うけど何らかの形でせめて家には帰してあげたいね

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/17(日) 09:59:35 

    西成警察、認知症の人が徘徊してるって電話してもああそうですかって話しかせずに何もしない、誰も来ない。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/17(日) 11:01:53 

    旦那さん心配だね
    早く無事で見つかりますように

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/17(日) 13:35:58 

    >>24
    そんなのは百も承知でとっくに済ませてる。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/17(日) 13:57:27 

    >>126
    こんな結構年いった人の臓器も売買されたりするの?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/17(日) 14:06:48 

    成人になったら、自身が自活できなくなった時の処遇を強制的に選ばせる

    って法律が今すぐ必須。

    厄介なのは中途半端に正気を保っている点だが、虚言同様に扱えば良いっしょ。
    どのみち生ける屍だしね。

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2023/09/17(日) 14:46:47 

    >>12
    身元確認できる物もってなくて施設に保護されてることもあるよ。働いてた施設に遠い他県から電車で来た認知症のお婆ちゃんいた。

    福祉課から頼まれて、施設で預かって数ヶ月後に家族と連絡取れたけど、そのまま施設入所させててほしいと正式に手続きして入所された。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/09/18(月) 12:02:39 

    >>50
    思った。お名前シールの大人版。
    洋服のブランドタグみたいなのなら抵抗少なそう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード