ガールズちゃんねる

杏、フランスの小学校に驚いたこと「水曜日休みの週休3日。すごく楽」

261コメント2023/09/30(土) 23:53

  • 1. 匿名 2023/09/16(土) 15:20:53 


    杏は「(驚いたのは)週休学校が3日なこと、水曜日休み、中日(なかび)が。でもこれはすごく楽だなって。子どもたちにも『2日行ったら休みだからね』みたいな」と、1週間の真ん中に休みがあることのメリットを語る。

    また、「お昼休みも2時間近くあったりして。90分とか。学校にいて給食食べるのも良いし、ランチボックス持ってきても良いし、一旦、家に帰って家族で食べても良いし、みたいな。(家に帰るパターンは)結構そうしている方もいると思います。もう1回(保護者が)お迎え来て、とか」と語った。

    +418

    -32

  • 2. 匿名 2023/09/16(土) 15:21:41 

    うちの職場でも導入してくれないかな

    +742

    -9

  • 3. 匿名 2023/09/16(土) 15:21:47 

    子供は楽でも働くお母さん大変やん

    +908

    -24

  • 4. 匿名 2023/09/16(土) 15:21:57 

    そうなんだ、としか言えないかなぁ

    +173

    -11

  • 5. 匿名 2023/09/16(土) 15:21:58 

    >>1
    フランスはフランス
    日本は日本

    +322

    -48

  • 6. 匿名 2023/09/16(土) 15:22:05 

    フランス暮らし楽しそうだね

    +221

    -9

  • 7. 匿名 2023/09/16(土) 15:22:25 

    それって楽かな?
    会社がそれなら楽だけど

    +308

    -9

  • 8. 匿名 2023/09/16(土) 15:22:26 

    フランスで住んでないからその楽さが分かんない。

    +115

    -11

  • 9. 匿名 2023/09/16(土) 15:22:29 

    えー
    子供はそのほうが嬉しいだろうけど
    親は大変じゃない?
    フランスも共働き多いはずなんだけど
    どうしてるのかな?

    +310

    -9

  • 10. 匿名 2023/09/16(土) 15:22:37 

    その分、家で勉強するのかね

    +22

    -3

  • 11. 匿名 2023/09/16(土) 15:22:42 

    海外に住む人増えてるね

    +4

    -12

  • 12. 匿名 2023/09/16(土) 15:22:43 

    週の真ん中水曜日!
    真ん中もっこり

    +3

    -13

  • 13. 匿名 2023/09/16(土) 15:22:50 

    >>1
    でもさ、日本が同じ事やったら学力低下するんやで
    もともと週6だったからな

    +315

    -12

  • 14. 匿名 2023/09/16(土) 15:22:53 

    週3も休みあって学力大丈夫なのかな?

    +127

    -6

  • 15. 匿名 2023/09/16(土) 15:23:16 

    在宅ワーク可能とか祖父母いるならできるだろうね

    +4

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/16(土) 15:23:26 

    >>9
    ベビーシッターが当たり前な国

    +142

    -3

  • 17. 匿名 2023/09/16(土) 15:23:34 

    フランスも学童とかあるの?
    シッターさん?

    +0

    -5

  • 18. 匿名 2023/09/16(土) 15:23:35 

    >>3
    子供が楽なのを優先するのが親じゃないかな

    +17

    -45

  • 19. 匿名 2023/09/16(土) 15:23:39 

    >>3
    杏は自由業だから良いんだろうね
    辻仁成とかもね

    +332

    -3

  • 20. 匿名 2023/09/16(土) 15:23:40 

    お国柄ってやつかしら?それで成り立つならいいんじゃないの!?

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/16(土) 15:23:41 

    良いね〜
    社会人もこのくらいでいいよ…
    働き手足りないから無理なのはわかってるけど
    家族で過ごせる時間も少ないし疲れるし
    子供の頃から学歴だ大人になれば仕事だでうんざりする

    +200

    -7

  • 22. 匿名 2023/09/16(土) 15:23:53 

    親は水曜日も休みじゃないんでしょ?どうやるんだろう。シッターさん?

    +9

    -3

  • 23. 匿名 2023/09/16(土) 15:23:58 

    テレビで見たよ。
    あと、フランスって夏休みみたいな長期間の休み以外に、
    約2週間の休みが一年のうちに数回あるらしいね。
    「また休み!?ってビックリするw」って杏が言ってたな。

    +118

    -2

  • 24. 匿名 2023/09/16(土) 15:23:59 

    長期休暇もたくさんあるんだよね
    親は大変だと思ってしまったw

    +30

    -3

  • 25. 匿名 2023/09/16(土) 15:24:11 

    >>12
    ガル男はおとなしくしときなさい

    +0

    -4

  • 26. 匿名 2023/09/16(土) 15:24:13 

    働いてる人大変だね
    底辺は子ども産むなってか?

    +6

    -6

  • 27. 匿名 2023/09/16(土) 15:24:18 

    日本人の場合、子供の休みは嫌な人多いから、裏やましくないんじゃない?

    +15

    -6

  • 28. 匿名 2023/09/16(土) 15:24:35 

    良い所は参考にしたいけど移民だらけで凶悪犯罪が増えるのは嫌だな

    +63

    -4

  • 29. 匿名 2023/09/16(土) 15:24:50 

    私もずっと水曜休みの週休3日がいいと思ってた。
    5連勤なんてしんどすぎる。

    +181

    -4

  • 30. 匿名 2023/09/16(土) 15:24:50 

    授業についていけるのかな?週5日でも大変そうなのに

    +4

    -3

  • 31. 匿名 2023/09/16(土) 15:24:56 

    フランスってできなければ留年があって、普通のことなのが良いよね
    子供の時って脳の発達や運動能力に個人差があるから
    日本でもできる科目は進めて、できない科目はやり直せる方式にしたら、もっと自信が持てるようになると思う

    +135

    -4

  • 32. 匿名 2023/09/16(土) 15:24:59 

    日本の子どもってすごいよね。
    雨でも雪でも暑くても重い荷物持って歩いていくんだもん。

    +147

    -7

  • 33. 匿名 2023/09/16(土) 15:25:28 

    フランスの共働き世帯は子供の世話はどうしてるんだろ?

    +4

    -3

  • 34. 匿名 2023/09/16(土) 15:25:38 

    >>3
    ホントだよ😓
    週7で学校行ってほしい

    +29

    -63

  • 35. 匿名 2023/09/16(土) 15:25:42 

    >>5
    そりゃフランスはフランスだけど いいところは取り入れてもらいたい。

    +104

    -7

  • 36. 匿名 2023/09/16(土) 15:25:48 

    日本だと、その域に辿り着くまでにはならなそう。
    でもお昼ごはんも自由っていうのはいいな。今の日本は共働きだから家に帰るのは難しそうだけど、もしそれができたら、学校嫌な子でも頑張っていけそう。休憩時間とか変にグループになるのが苦手な子もいるだろうし。
    でも、日本のシステムだといつまでたってもそんな風にはならない気もするな

    教育って難しいね

    +17

    -5

  • 37. 匿名 2023/09/16(土) 15:25:59 

    おフランス笑は週休3日推しだね
    コロナってから特に

    というか
    アフリカの利権がないなら
    フランスなんて高級ブランドとワインだけの

    先進国とは言えない国

    +21

    -13

  • 38. 匿名 2023/09/16(土) 15:26:11 

    >>3
    フランス人は日本人みたいに働かないんだと思う

    +341

    -2

  • 39. 匿名 2023/09/16(土) 15:26:25 

    毎週じゃなくてもいいから、大人の有給みたいに月1.2回平日休みか午前中のみで帰宅とかあればいいのにね

    子供だって週5回朝から夕方まで学校で過ごすの疲れる

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/16(土) 15:26:40 

    >>32
    吹雪でも重いランドセルを背負いながら歩いてるからね。日本の子供はたくましい

    +22

    -6

  • 41. 匿名 2023/09/16(土) 15:26:53 

    パパとママが交代で水曜休み取ったりして会社も柔軟なんだろうな〜。

    +5

    -3

  • 42. 匿名 2023/09/16(土) 15:26:58 

    日本の学習内容、実用的な部分を増やして他を減らしたらどうかと思う

    +3

    -4

  • 43. 匿名 2023/09/16(土) 15:27:05 

    >>35
    どうやって取り入れるんだろう。シッターさん雇うなんて日本じゃ無理だしな…それこそ移民大量に入れて人手確保とかいう話になりそう

    +14

    -10

  • 44. 匿名 2023/09/16(土) 15:27:29 

    フランスと日本、何かが根本的に違うんだよね…何だろ?
    ジャーナリストだか何だかがに真剣に研究して発表してくれないかな。
    こんなに大変な育児に打開策がほしい。悲観しやすい国民性だから、要は気質、とかならもう諦めるしかないけどさ…

    +8

    -7

  • 45. 匿名 2023/09/16(土) 15:28:03 

    >>3
    お手伝いさんがいるんだよ。
    インドネシアに駐在してる姉にもメイドがいるんだけど掃除や買い物などしてくれてすごく便利だと言ってた。
    羨ましい。

    +179

    -7

  • 46. 匿名 2023/09/16(土) 15:28:08 

    日本はひらがな、カタカタ、漢字を覚えるだけで大変だもんね

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2023/09/16(土) 15:28:24 

    >>19
    フランスはサラリーマンの割合が低いんじゃなかったかな
    だから仕事の融通効く人が多いと思う

    +46

    -4

  • 48. 匿名 2023/09/16(土) 15:28:50 

    共働きでも移民を低賃金でシッターに雇えるからできるんだろうね

    +3

    -3

  • 49. 匿名 2023/09/16(土) 15:28:59 

    >>36
    小学校高学年ならお留守番出来るし学童保育もあるよ

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2023/09/16(土) 15:29:02 

    >>7
    学校どうとかじゃなくて社会の仕組みの問題なんだよね
    日本の場合は新卒至上主義なので受験の為の詰め込み教育になりがち
    なので会社が教育しなきゃいけなくなってて
    不況でそれを億劫がってやらなくなったら今王手がかかってる状態

    +20

    -4

  • 51. 匿名 2023/09/16(土) 15:29:05 

    週休学校が3日?
    週休3日ってこと?

    +2

    -4

  • 52. 匿名 2023/09/16(土) 15:29:56 

    学校は週4、夏休みは約3ヶ月で、フランスの子供達の平均学力はどれくらいなんだろう?
    ずば抜けて頭いい子はそんな環境でも名門大学に行っちゃうだろうし、お金持ちの子はそういう子女が集まるボーディングスクール(よく日本の芸能人が子供に行かせてるやつ)とかに行って人脈を広げて世界で活躍するんだろうけど、普通の庶民の子達の平均学力が知りたい。
    あと、フランス語が出来ると英語はそんな勉強しなくても習得はしやすいのかな?

    +23

    -2

  • 53. 匿名 2023/09/16(土) 15:30:12 

    >>1
    大学とか会社は水曜休みでもいいと思う。小中高は毎日通って勉強してきて欲しい、水曜休んだってロクなことしないよ。昼休み2時間なんて大人の世界でも嫌だわ、面倒くさいだけ。

    +13

    -8

  • 54. 匿名 2023/09/16(土) 15:30:36 

    勤勉だったからここまで発展したのでは?
    鬱になる人も多いけど。
    私は性格的に
    休み過ぎたらどこまでも休めれるし、ある程度厳しくないとなにもしない気がするw
    なにが正解かわからん。

    +28

    -3

  • 55. 匿名 2023/09/16(土) 15:30:52 

    エルメスの職人とか楽しそうだもんね

    +3

    -3

  • 56. 匿名 2023/09/16(土) 15:30:59 

    >>37
    フランス推しの方からバカにするな!とお叱りが来るかもしれんが
    大統領はいつも言ってる
    これを手放したら我々は欧州でもデカい顔出来なくなるからアフリカでは表に裏に活動してこの利権を守ると

    +28

    -3

  • 57. 匿名 2023/09/16(土) 15:31:11 

    >>19
    杏も辻仁成もNHKが定期的に放送して
    くれるからねー。

    +36

    -2

  • 58. 匿名 2023/09/16(土) 15:31:44 

    >>45
    インドネシアはそういう雇用促進やってるだけ
    インドネシア人を雇わないといけないのである

    +44

    -5

  • 59. 匿名 2023/09/16(土) 15:31:59 

    授業時間が少ないとか言ってないよ

    +0

    -3

  • 60. 匿名 2023/09/16(土) 15:32:00 

    >>2
    うちもうちも

    +6

    -4

  • 61. 匿名 2023/09/16(土) 15:32:05 

    >>35
    だから移民政策をちゃんと取り入れてるよ?

    +0

    -7

  • 62. 匿名 2023/09/16(土) 15:32:10 

    フランスかぶれ

    +10

    -3

  • 63. 匿名 2023/09/16(土) 15:32:17 

    この人やたらフランスと日本の子育て強調するけど別にフランスを真似たい日本人ってそんないないんじゃない?みんな興味ないと思う。

    +49

    -12

  • 64. 匿名 2023/09/16(土) 15:32:18 

    オーストラリアはお昼ご飯までに持参したおやつ休憩が2回あるって言ってた。

    クッキー、フルーツ、お弁当って感じで3つも準備が必要らしい。

    国によって全然違うね、

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2023/09/16(土) 15:32:35 

    >>9
    日本みたいに長時間労働しないんじゃなかった?

    +54

    -2

  • 66. 匿名 2023/09/16(土) 15:32:59 

    >>42
    図工、音楽、家庭科は選択制でいいんじゃないかなと思うことある。

    +4

    -7

  • 67. 匿名 2023/09/16(土) 15:33:30 

    >>52
    フランス在住の人の書いてたことみるとヤバそう
     杏、フランスの小学校に驚いたこと「水曜日休みの週休3日。すごく楽」

    +26

    -4

  • 68. 匿名 2023/09/16(土) 15:34:01 

    >>58
    杏さんも人の手を借りてる、と公言してるよ。

    +12

    -5

  • 69. 匿名 2023/09/16(土) 15:34:01 

    フランスはそうなんだくらいの認識でいいよね。

    +5

    -3

  • 70. 匿名 2023/09/16(土) 15:34:18 

    >>14
    フランス人のノーベル賞とか文学賞以外
    あんまり聞かないし、勉強するもしないのも
    自由に!って感じぽいけどね。

    +65

    -5

  • 71. 匿名 2023/09/16(土) 15:34:23 

    今井絵理子議員はフランスで何を学んだのかきちんとレポートを提出してほしい

    +33

    -2

  • 72. 匿名 2023/09/16(土) 15:34:28 

    >>12
    夕焼けニャンニャン

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2023/09/16(土) 15:34:38 

    >>23
    ヨーロッパは結構そんな感じだよね
    私の住んでた国は会社がミニマム5週間のバケーションを1年で取らせないといけなかった
    プラスで閑散期に2週間ほど取ってたけど

    その代わり?祝日は日本のほうが多い

    また、みんなが同じ時期に取ると機能しなくなったり電車や飛行機や観光地が混み合うからエリアによって順番に休みが回って来てたと記憶してる

    また他の国にもいたけど、そこはミニマム2〜3週間だったかな?
    でもヨーロッパも最近は若い人の給与が下がってて(というか物価が上がっててかな?)バケーションで贅沢するのが難しくなってきてるって記事も読んだよ。特に家族持つと。

    +28

    -3

  • 74. 匿名 2023/09/16(土) 15:35:00 

    >>1
    そりゃフランスは教育水準が低いからそれでいいんだと思う。
    日本から移住したら楽勝だわ。

    +15

    -4

  • 75. 匿名 2023/09/16(土) 15:35:12 

    大人も夏休み超長くない? 取引先とか1カ月とか余裕で休みが多いよ。ヨーロッパの国は,特にフランス🇫🇷。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/16(土) 15:35:31 

    >>16
    移民がいて安く雇えるんだよね
    日本じゃ無理だよね

    +12

    -3

  • 77. 匿名 2023/09/16(土) 15:35:39 

    フランスは日本みたいに猫も杓子も大学行かない
    というか行けない
    行ける人決まってる

    +24

    -2

  • 78. 匿名 2023/09/16(土) 15:35:48 

    杏とか中村江里子とか、パリやフランス暮らしでの都合悪いことは言わなさそうだよね
    マイナスイメージ付けたくないだろうから

    +33

    -2

  • 79. 匿名 2023/09/16(土) 15:36:26 

    >>45
    駐在員なら会社が負担してくれるだろうけど、一般的な現地民はどうしてるんだろう
    移民を安い労働力として活用してるのかな

    +17

    -3

  • 80. 匿名 2023/09/16(土) 15:36:36 

    >>6
    住みたい土地に住むの、昔からの夢だわ~
    老後に叶うかと夢見てたけど障害児生まれたから叶わずに終わるかも。心底羨ましい!

    +4

    -6

  • 81. 匿名 2023/09/16(土) 15:36:42 

    先生方も楽かしら?

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2023/09/16(土) 15:37:38 

    フランス暮らしをYouTubeで配信すれば人気出るかもね。韓国人が日本で暮らしてる様子をアップしてるYouTube人気だしね

    +1

    -6

  • 83. 匿名 2023/09/16(土) 15:37:47 

    >>78
    「憧れのフランス生活」を演出するのも仕事の一環だもんね。絶対日本の方が良いってこともいっぱいあると思うわ。

    +31

    -3

  • 84. 匿名 2023/09/16(土) 15:38:01 

    親は大変かもだけど子供は楽になるよね
    今の子供たちって習い事とかで休まらないし

    +5

    -3

  • 85. 匿名 2023/09/16(土) 15:38:15 

    学校やってる期間が短いのは教師の人件費の問題って聞いたことある
    週5フルタイムでやってると高くつくから短くするって

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2023/09/16(土) 15:38:19 

    >>3

    フランスの職場の昼休みが学校と同じように長いから
    親も帰ってきて食べたりする
    食糧自給率100%でパリ郊外の人なら蓄膿家が多いしね

    +85

    -13

  • 87. 匿名 2023/09/16(土) 15:38:25 

    >>9
    先生のストライキで水曜日休みが継続中って出てきた
    先生の労働環境優先
    そういう国だよね

    お金持ちは水曜日は習い事(お金さえ払えばいろんな習い事が充実してる)
    お金がなければ祖父母宅か学童とのこと

    +91

    -3

  • 88. 匿名 2023/09/16(土) 15:38:50 

    >>3
    フランスと日本ではそもそもの意識が違うんじゃない?
    仕事が残ってても保育園のお迎えの時間になるとサッサと帰るって聞くし、子供が水曜日休みなら仕事もそれに合わせてたりしそう

    +110

    -4

  • 89. 匿名 2023/09/16(土) 15:39:34 

    >>71
    恋愛は自由!を学んできたんじゃない?

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2023/09/16(土) 15:39:46 

    >>87
    子供の教育環境の経済格差えぐそう
    そりゃ移民の2世3世が暴れるわけだよ

    +28

    -2

  • 91. 匿名 2023/09/16(土) 15:39:49 

    >>2
    2時間休憩以外で。

    +7

    -3

  • 92. 匿名 2023/09/16(土) 15:39:53 

    >>54
    飛び級制度できたらやる気出る子いっぱいいそう。
    友達皆が上に進んでいったら、焦って勉強し出すだろうな

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2023/09/16(土) 15:42:20 

    フランスに限らずヨーロッパは子供の送迎が大変そうなイメージある
    日本なら相当な過疎地でも無ければ小学校から一人で通学してくれるけど
    ヨーロッパだと10歳?13歳?くらいまで送り迎えしないといけないんでしょ
    その上昼に一回戻って来る(それも当然送り迎えする)とか大変そう
    給食ないってことだから毎日何か用意しないといけないよね
    まあ日本ほど手の込んだ物なんて作らないで冷凍食品温めてお終いなのかもしれないけど

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2023/09/16(土) 15:42:23 

    小さいうちに、危険意識が身に付くのはいいのか悪いのか
    犯罪を懸念しながら成長するのと、呑気に治安のいい国で過ごすのがいいのか
    フランスはパリほどじゃなくても日本よりは良いわけじゃないし
    最近、人権に関して行き過ぎがあるって記事を読んだしなぁ

    +4

    -3

  • 95. 匿名 2023/09/16(土) 15:43:41 

    マイナス魔がいるなw

    +6

    -5

  • 96. 匿名 2023/09/16(土) 15:44:43 

    フランスは4人くらい子供を生めば働かなくても暮らせるくらいの補助金が出るもんね

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2023/09/16(土) 15:45:05 

    杏はそんなに長く海外住みしない気がするなぁ

    +6

    -3

  • 98. 匿名 2023/09/16(土) 15:45:19 

    >>43
    日本にはこうやって延々と否定ばかりして足を引っ張る年長者がいるからいつまでたっても経済停滞したままなんだろうな。

    仕事の効率も悪いし無駄な会議ばかりするし。このままだと東南アジアに抜かされるよ。もう抜かされかけてるけど。

    +16

    -18

  • 99. 匿名 2023/09/16(土) 15:45:47 

    >>5
    じゃあ日本は何の変化も受け入れず「今までこうだったから」という事を続けていくのね。

    +56

    -14

  • 100. 匿名 2023/09/16(土) 15:46:56 

    >>7
    会社もそれなんだよね
    昼休みが長い。それに残業は管理職が罰せられるから定時退勤当たり前。

    +17

    -3

  • 101. 匿名 2023/09/16(土) 15:47:36 

    >>13
    同じ事やって学力低下するなら教え方とか見直した方がいいんじゃ…

    +24

    -21

  • 102. 匿名 2023/09/16(土) 15:47:45 

    >>98
    横だけど庶民が安くシッター雇おうと思ったら移民入れる以外無くない?
    そしてそれは国民性的に難しいのは事実でしょ

    +11

    -8

  • 103. 匿名 2023/09/16(土) 15:48:14 

    >>21
    やっと学校や仕事から解放された時には体が衰えてて好きなことできないしね。
    何のために生まれたんだろう

    +29

    -3

  • 104. 匿名 2023/09/16(土) 15:48:28 

    こにほとは、フランスで暮してるというだけで、
    ほんとうにフランスで就職してるわけじゃないし、
    日本って昔からこういう商売が成り立つ不思議な国だよね。

    フランス人の生き方は、白人だから通用する生き方であって
    アジア人がマネしても、何の得にもならない。

    ベビーシッターだって要は2~3等国家から出稼ぎに来てる
    外国人が主流で、そういうのに子ども預けて、
    白人女性は働きに行くってのが価値があるんだろけど、
    欧米はそれで子どもの事故や、家に入り込んでくる外国人女が
    旦那狙って不倫とか、すごく多くて社会問題になってた。

    そしてフランスは、未就学前の子どもへの助成金多くて、
    さらに職場復帰がしやすい。
    日本みたいに産休や育休取ると極悪人、みたいな扱いされない。

    +20

    -3

  • 105. 匿名 2023/09/16(土) 15:48:45 

    いつ勉強するんだろう?
    全然憧れないな。

    +13

    -5

  • 106. 匿名 2023/09/16(土) 15:48:47 

    フランスここがすごい、みたいな事も裏側にはこんな問題がーってなるし
    どこもそんなだよね

    +12

    -3

  • 107. 匿名 2023/09/16(土) 15:49:05 

    >>13
    でも週6の時水曜日って給食食べての4時限、土曜日は給食なしの4時限、キツくは感じなかった
    今ほぼ4時限なしの、5時限、6時限できつそう

    +26

    -8

  • 108. 匿名 2023/09/16(土) 15:49:22 

    2時間休み時間あるのはめんどくさい
    まとめて済ませてササと帰ってきた方が楽

    +5

    -4

  • 109. 匿名 2023/09/16(土) 15:49:34 

    >>96
    でも生んでるのは移民ばかりって言わない?

    +9

    -2

  • 110. 匿名 2023/09/16(土) 15:49:47 

    >>31
    わかる。みんな同じように成長していくなんて絶対無理な幻想なのに、無理矢理それをやってるから苦しくなる。
    留年も飛び級も日本でも導入すればいいのに。

    +34

    -4

  • 111. 匿名 2023/09/16(土) 15:49:55 

    >>2
    わたしは水曜休みの仕事してたらもう土日休みには戻れなくなった。5連勤きつい。

    +12

    -5

  • 112. 匿名 2023/09/16(土) 15:51:25 

    >>45
    日本も戦前くらいって子守りとかお手伝いさんとかいたよね
    でも今とは比べ物にならないくらい貧困の差があった

    +34

    -4

  • 113. 匿名 2023/09/16(土) 15:51:41 

    >>2
    90分休憩はいらんなー
    60分休憩で早く帰りたい
    水曜日休みは大賛成

    +37

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/16(土) 15:51:51 

    社会人だって2日行ってお休みがあると嬉しかったのに祝日を動かして三連休増産したのは観光業界の要望ばかり聞いて働く庶民を無視した悪政策の一つ。祝日が水曜とか木曜にあると嬉しかったのに。

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/16(土) 15:52:18 

    >>13
    詰め込み教育を止めるんや

    +31

    -7

  • 116. 匿名 2023/09/16(土) 15:52:41 

    >>77
    まあ大体生まれた家で人生決まるよね
    それが良いか悪いかは別として。

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2023/09/16(土) 15:53:50 

    >>105
    そう。
    若さや地位は無くなるけど、
    知識はあるに越したことはない。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/16(土) 15:53:58 

    学校より会社で導入願いたい
    もう体力もたないw

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2023/09/16(土) 15:53:59 

    >>82
    へー、その韓国人のYouTube見てみたいな。
    欧米系の人が日本にほとんど幻想みたいな憧れ抱いてたりすることあるけど、知らない国には幻想を抱きやすいんだろうね。

    +1

    -6

  • 120. 匿名 2023/09/16(土) 15:54:00 

    友達と毎日ワイワイ出来る子なら昼休み長いのは良さそうだけど、90分は辛いと感じる子も中にはいそう
    一回家に帰りたくても親が仕事でいないから「帰って来ちゃ駄目」って言われて学校に居ざるを得ないしみたいな

    +3

    -3

  • 121. 匿名 2023/09/16(土) 15:54:11 

    >>34
    うちの子は学校大好きで毎日行きたいって言ってるわ

    +8

    -3

  • 122. 匿名 2023/09/16(土) 15:54:42 

    >>102
    あったやん
    「キッズライン」ってやつ
    1時間1000円〜と相場より安く、24時間対応可能

    +0

    -7

  • 123. 匿名 2023/09/16(土) 15:55:07 

    >>9
    あの国は仕事頑張らなさそう

    +6

    -3

  • 124. 匿名 2023/09/16(土) 15:55:12 

    なんでこの方おフランスにいるの?
    日本にでっくんがいるから?

    +9

    -5

  • 125. 匿名 2023/09/16(土) 15:55:46 

    >>51
    学校がある日は、月火木金曜日ってことやな

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2023/09/16(土) 15:57:20  ID:57ICbrBCtF 

    でもこの人子供いるのに治安の悪い国にわざわざ移住したのかな
    子供の為なら日本の方が安全なのに

    +10

    -6

  • 127. 匿名 2023/09/16(土) 15:58:16 

    >>112
    富が貧を使ってたからね
    一億総中流社会になって、使う側も使われる側もいなくなった

    +17

    -2

  • 128. 匿名 2023/09/16(土) 15:58:56 

    5日にからだをならしていたほうが社会に出たとき楽だよね。

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2023/09/16(土) 16:01:02 

    フランスって中学までだっけ?親の送り迎えが義務なんだよね。それが出来るように会社とかも協力的。
    とにかく子供は国の財産だという考えで、事実婚でも共同親権だし、確か先進国で一番出生率が高い。

    +2

    -6

  • 130. 匿名 2023/09/16(土) 16:03:16 

    >>110
    横だけど、飛び級はあるよ。
    中学入試って制度で。
    トップ校は二年、高校一年で高三までの学習内容が終わる。

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2023/09/16(土) 16:04:03 

    >>7
    そもそも社会の構造が違うんじゃない?日本の感覚だと働く親は困るだろう、と即思いがちだけど、困らない労働環境が整備されてるんだわ。育児が理由で時短勤務したり出勤日少ない人がいたとしても、それを煙たがる人もいなければ、フォローできる体制を勤務先が整備していて、もはや国の風習として根付いてるんだろうよ。

    +9

    -5

  • 132. 匿名 2023/09/16(土) 16:07:19 

    働く母にとって水曜日の休みは痛手だわ
    それに長過ぎる昼休みも考えものだわね
    学校へ行っている間みっちり勉強してきてくれると助かるけど。
    フランスには塾がないのかな。家庭教師を雇うとかなのかな。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/16(土) 16:08:14 

    >>129
    それは移民の子達が数を稼いでるわけで、まるっと鵜呑みにするのはどうかと思うよ

    +5

    -3

  • 134. 匿名 2023/09/16(土) 16:08:49 

    >>1
    企業もそうなんだよね

    なのにGDP日本より上とか…
    いかに日本人が仕事してるフリが上手いかだよね

    +6

    -5

  • 135. 匿名 2023/09/16(土) 16:09:34 

    >>98
    会議中に寝るのは日本人だけって言ってたのあったね誰だっけ
    仕事頑張ってるふうだけでめっちゃ効率悪いし無駄なことばかりするし
    忙しいだの睡眠不足だのアピールするし
    まじなんなんって思うw

    +7

    -3

  • 136. 匿名 2023/09/16(土) 16:10:57 

    友達いないタイプだと昼休みキッツイな。図書館とか行けばいいのか。

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2023/09/16(土) 16:11:54 

    >>13
    覚えるばかり詰め込み教育が学力低下なのかはどうなんだろう。
    英語だって大学受験のためであり、殆どの人が勉強していても会話出来ないとか、結局実践に役立たない事ダラダラしてるんだよ。

    +53

    -7

  • 138. 匿名 2023/09/16(土) 16:12:28 

    >>44
    小さい島国だし戦争で壊滅的になってるしそこから這い上がって発展させようとご先祖様達はがむしゃらに働いてくれたんだよね。それに伴って子守も一族でやってきたし
    日本はそれが根付いてるから他国とは仕事におく意識も子育ての考えも何もかも他国とは違いそう。
    だいぶ変わろうとしてるけど若い層の人口が少ないしこれ以上の働き方改革って無理がありそうだもんね

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/16(土) 16:13:03 

    >>119
    日本の食事を食べて日本最高!と言ってれば数字を稼げるからね

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2023/09/16(土) 16:13:47 

    >>137
    英語は日本に住んでいるのであれば必要なしw

    +4

    -7

  • 141. 匿名 2023/09/16(土) 16:13:54 

    >>98
    とにかく、忙しい!頑張ってる!演技や表現をすることは、生産性を産む事よりも時に重要視されているので、無駄が多い。

    +6

    -2

  • 142. 匿名 2023/09/16(土) 16:14:54 

    >>140
    そういう事じゃなくて、実践で身に付かないことを時間かけてする生産性の悪さ。

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2023/09/16(土) 16:15:55 

    >>133
    それ最近知った。
    後、婚外子も多いんだとか。

    +4

    -3

  • 144. 匿名 2023/09/16(土) 16:16:05 

    >>93
    岸恵子の娘さんがフランスで子供2人育児してて送迎が大変という話していたな
    娘さんじゃなくて、岸さんがだけど

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2023/09/16(土) 16:17:57 

    >>21
    働きやすくなったほうがもっと労働者増えると思うんだけどな。キツ過ぎて安月給でどこも皆辞めてしまう。そのうち働かない人が増えそう。

    +9

    -2

  • 146. 匿名 2023/09/16(土) 16:18:13 

    >>1
    親の仕事も水曜日休みなのかな?
    外国って子供だけで留守番とかダメなんでしょ?

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/16(土) 16:18:47 

    >>142
    まずは国語力がみにつかないといけないよ?

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/16(土) 16:24:39 

    >>137
    就職したら自発的に復習しないとかそういう話で
    学校の勉強自体がダメってもんでもないと思う

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/16(土) 16:25:33 

    >>131
    宅配頼んでもだまともに届かない、修理を頼んでも数ヶ月先の国だもの。
    個人の自由を大切にする国だもの。仕事に多少の難があっても構わない国民性だもんな。
    参考になる事ってあるの?

    +19

    -2

  • 150. 匿名 2023/09/16(土) 16:25:54 

    フランスは学力の方はどうなんだろう

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/16(土) 16:26:41 

    パリ在住のある日本人女性のブログ。我が子を地元小学校に通わせてるけど、そこのトイレがとんでもなく汚いらしい。
    あと、母子で外出したら10歳にはなる息子を女性トイレに連れてゆくのだとか。理由は、1人で男子のほうに入ったら変質者に襲われる危険があるから、とか

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/16(土) 16:26:47 

    >>137
    わたしゆとり世代ど真ん中で、詰め込みより考える教育!みたいな風潮あったけど
    やっぱ知識あってこその応用だとか"考える"だと思ったよ。
    予備校の先生がこの情報社会で学習量、知識減らして勝てるわけないって言ってたのが大人になって意味がわかったよ。

    まあ子どもの負担だとか教育虐待なんて問題もあるけれど私も詰め込み教育🟰悪だとは思わないなと。
    長文、トピズレすみません

    +21

    -2

  • 153. 匿名 2023/09/16(土) 16:27:35 

    >>1
    親の七光

    +4

    -6

  • 154. 匿名 2023/09/16(土) 16:31:29 

    ◆フランスの小学校
    授業は午前中だけで終わり。
    体育も音楽も無い。部活なんか当然無い。
    運動会も修学旅行もない。ただ学習塾に行ってるような感じ。

    で、本業はフランス文学だった篠沢秀夫はこれを受けて「こんな味気ない学校にするな!日本はこんなの真似るな」と。
    でも、これに関しては真似たほうが良いと思う。

    +6

    -3

  • 155. 匿名 2023/09/16(土) 16:33:07 

    >>3
    いやいや、フランスは共働きでこれが出来る社会って事だよ
    まあガル民から言わせると休みばかりで仕事してないからダメなんだろうけど

    +61

    -6

  • 156. 匿名 2023/09/16(土) 16:36:54 

    >>112
    私の祖母の家も丁稚奉公の女の子が子どもたちお世話してて、奉公先の家からお嫁に出してたらしい
    いまだにお嬢様気質が抜けないのか父と母と私に〜してちょうだいみたいな言い方する

    +10

    -2

  • 157. 匿名 2023/09/16(土) 16:37:58 

    >>153
    杏ちゃんは親有名人じゃなくても売れたと思うよ

    +3

    -14

  • 158. 匿名 2023/09/16(土) 16:39:11 

    >>5
    散々西洋の文化を取り込んでるくせに

    +11

    -5

  • 159. 匿名 2023/09/16(土) 16:39:17 

    >>91
    拘束時間長くなるの勘弁

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2023/09/16(土) 16:43:09 

    >>98
    抜かされかけてるなんて悠長なこと言ってるのは日本人だけ。
    もう抜かされてるよ。

    +7

    -2

  • 161. 匿名 2023/09/16(土) 16:43:59 

    >>3
    フランス住んでたけど、共働きがほとんどで、ベビーシッターが送り迎えするんだよ
    放課後もベビーシッターさんが公園等で子守りしてるのよく見かけた
    特にお金持ちじゃなくてもそうしてる家庭が多い

    +78

    -2

  • 162. 匿名 2023/09/16(土) 16:44:02 

    >>157
    モデルはできるだろうけど主演できる女優にはなれなかったと思う

    +10

    -4

  • 163. 匿名 2023/09/16(土) 16:44:46 

    >>19
    日本のサラリーマン感覚だと思ってる?
    先ずそこが違うからw
    大人もVACANCESあるし🏝

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2023/09/16(土) 16:47:40 

    >>151
    マイナスついてるけどフランスの育児環境ってガル民が忌避している国のそれより日本人には合わないと思う

    +8

    -3

  • 165. 匿名 2023/09/16(土) 16:49:06 

    何者なんだろうか
    タレントになったのか
    あまり私生活はさらさない方が賢いと思うが

    +7

    -4

  • 166. 匿名 2023/09/16(土) 16:50:24 

    >>157
    それはない。特に女優業。

    +6

    -4

  • 167. 匿名 2023/09/16(土) 16:54:04 

    >>154
    授業時間は日本の大学生並に長いので生徒が耐えられない
    先生の裁量が大きいので、「旅行のイベントは、私は良いとは思わないのでうちのクラスだけ旅行に行きません」がまかり通ってしまう(たとえ生徒全員が行きたくても)
    熱心な先生に当たれば一年楽しく過ごせるが、その逆で一年暗黒になることも
    水泳の授業でプールまでのバスが来なくて待ちぼうけになっても驚かない
    給食や学童がストライキでなくなり急遽親が行くことも
    体育は熱心ではないし時間数が少ないので日本人の子供には不評、子供たちは放課後スポーツを習いに行く

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/16(土) 16:54:57 

    >>162
    「渡辺杏」で出てたnon・noの頃、他のモデルさんの方が人気だった気がする

    +13

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/16(土) 16:55:13 

    >>86
    蓄膿…酪農家のまちがい?

    +34

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/16(土) 16:55:45 

    >>6
    街中臭いけどね…

    +7

    -2

  • 171. 匿名 2023/09/16(土) 16:58:14 

    杏が発信するフランス通信は「へー( ・∀・)」とすんなり聞けるのに、同じ内容をひろゆきが発信すると「は?💢」ってなるのはなにゆえなにゆえ…

    +2

    -4

  • 172. 匿名 2023/09/16(土) 17:05:48 

    >>165
    これが仕事なんじゃない
    私生活を発信することが

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2023/09/16(土) 17:12:34 

    >>32
    しかも田舎だと3キロ未満~の距離
    小学校一年生で往復すると5キロ以上毎日通うのよね。時には習字道具や体操服や上靴とランドセル

    おかげさまでいまだに歩くのは苦にならない

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2023/09/16(土) 17:15:08 

    >>13
    教師の質が悪いから同じだよ

    +3

    -5

  • 175. 匿名 2023/09/16(土) 17:23:40 

    >>19
    頭悪そう

    +1

    -4

  • 176. 匿名 2023/09/16(土) 17:32:37 

    >>105
    まあ一般層は勉強しないよ。
    学校の宿題程度。
    将来その子供を使いようになるエリート層はまた別の話し。

    なんでも格差ありきの国だから。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2023/09/16(土) 17:32:45 

    自慢か何か?
    フランスで仕事も探せばいいのに

    ってひがんでる小市民。。

    フランスに住みたくないけど、お金に対してのひがみね

    +0

    -4

  • 178. 匿名 2023/09/16(土) 17:34:58 

    休みだと、子どもが何をするんだろ。親がいない曜日。課題かな。

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/16(土) 17:44:48 

    はいはい

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/16(土) 17:44:56 

    >>104
    旦那狙って不倫

    これって旦那が悪くない?いくら取り入ろうとしたって相手が興味を示さなきゃ不倫にならないわけだし。既婚の男が気をつけろやって話

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/16(土) 17:46:07 

    >>1
    社会主義ってそんなもん

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2023/09/16(土) 17:48:16 

    >>181
    えっ!
    フランスって民主主義じゃない?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/16(土) 17:50:34 

    >>6
    でも住み慣れた清潔な日本が好き

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2023/09/16(土) 17:58:00 

    >>169
    蓄膿家で吹いたwwwww

    +28

    -2

  • 185. 匿名 2023/09/16(土) 18:02:55 

    杏さん、毎日家にいるのかなあと思ってしまう。両親ともに働いていたら、低学年の子を預ける所があるのかなあと、そっちを思ってしまう。

    +4

    -4

  • 186. 匿名 2023/09/16(土) 18:05:42 

    >>181
    社会主義の一面あるの?

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/16(土) 18:07:06 

    >>185
    わからないけど、youtubeとか撮る以外は家にいるんじゃない?
    逆に普通の主婦より家にいるのでは
    仕事で日本に帰国する時は友人とか専門の業者にお願いするのかな
    お金はあるからさ

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2023/09/16(土) 18:11:07 

    小学校から大学の途中まで休みは日曜だけだったな。
    最近は減ったけど長らく残業は月80時間以上してた。
    こんだけ働いてもフランス人より貧乏なのはなんでだろう? 無能なのかな?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/16(土) 18:23:31 

    ポール・ボネとジャニー喜多川が同一人物の真相は?

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2023/09/16(土) 18:33:43 

    >>5
    じゃあみんなはフランス式にするけどお前だけは今まで通りよろしく

    +11

    -5

  • 191. 匿名 2023/09/16(土) 18:35:05 

    VERYのインタビューで『日本の制度に風穴を開けたい』とか言ってたけど、杏のフランス話を聞いたところで何のメリットもない。自分の影響力を過信しすぎなんだよ

    +15

    -3

  • 192. 匿名 2023/09/16(土) 18:56:45 

    >>4
    別に無理にコメントしなくてもいいと思うよ

    +5

    -3

  • 193. 匿名 2023/09/16(土) 18:57:06 

    コロナ禍になって在宅勤務が増えたけど電気代がかかる

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2023/09/16(土) 19:02:44 

    >>191
    なんか杏さんフランスに影響受けすぎでちょい恥ずかしい。お金あって助けてくれる人もいる特殊な環境だからいい面ばかりメディアに推してくるけど、フランスってそんな良い事ばかりじゃない。
    お子さんの成長と共に色んな経験すると思う。

    +11

    -1

  • 195. 匿名 2023/09/16(土) 19:15:25 

    >>194
    子供が大きくなると今みたいなこと言ってられないよね、きっと。夏休みの旅行で子供を乗せて一人でボートを漕ぎ続けた!とか、将来の夢は子供たちと6体陸制覇!なんて、子供はついていけないと思う...

    +7

    -2

  • 196. 匿名 2023/09/16(土) 19:25:55 

    >>161
    それで事件とかはないのかな?
    複数の目がある保育園や幼稚園ですら事件起きてるから、ベビーシッター1人だけだと何か起こりそうで怖いけど、そうでもない感じ??

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2023/09/16(土) 19:31:58 

    フランス、田舎は分からないけど、都会は治安悪くて夜の一人歩き危ないらしいね。
    ノーゴーゾーンも750箇所ほどあるとのこと。旅行くらいが丁度いい感じ。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/16(土) 19:34:41 

    >>38
    週4てこと?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/16(土) 19:38:13 

    >>13
    結果フランス大変なことになってるよね。
    自国のことは自国でなんとかできる国でありたい…

    +27

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/16(土) 19:42:35 

    >>198
    フランスってもう就職した時点で給料決まってその後昇進とかない。多少の給料アップ程度はあるだろうけど。辞めるまでずーっと同じ仕事して行くって感じ。
    だから仕事に全力で取り組むって言うか、給料相当の仕事内容でいいって考え方。
    時間になったらさよなら👋でお迎え行く。

    +13

    -1

  • 201. 匿名 2023/09/16(土) 19:50:24 

    もともと日本でも保育園行き渋りするタイプのお子さんだったよね だから水曜に中日があるのはこの親子には楽なんだと思う

    ちなみにイギリスで出会ったフランス人のママ友は「パリと違って水曜に学校あるの助かる〜」って言ってた

    +2

    -3

  • 202. 匿名 2023/09/16(土) 19:52:32 

    >>36
    尋常小学校出身の祖母も、家に昼食を食べに帰って来ていたそうです。

    +0

    -2

  • 203. 匿名 2023/09/16(土) 19:53:56 

    >>161
    そのベビーシッターは外国人とかなの?

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2023/09/16(土) 19:56:57 

    >>38
    その結果がなかなか届かない宅配便とか、指定通りに来ない工事業者とか日々のストレスにつながるのかと思うと、私は勤勉な人が多い日本に住んでて良かったと思う

    +76

    -5

  • 205. 匿名 2023/09/16(土) 20:02:43 

    >>99
    教育に関しては変える必要ない
    特に義務教育はね
    大学から海外へ行くのは良いと思うけど、日本の義務教育は世界的に見ても素晴らしいよ

    +3

    -8

  • 206. 匿名 2023/09/16(土) 20:06:47 

    >>3

    貧乏だとご飯の事考えるの嫌よね〜

    お金あればいくらでも家にいても
    迷惑にならない

    結局金か…

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2023/09/16(土) 20:45:20 

    >>14
    観光で🇫🇷行った時にフランス人は計算ができないと添乗員さんが言ってたな

    +17

    -2

  • 208. 匿名 2023/09/16(土) 20:48:11 

    >>203
    >>196
    シッターさんはアフリカからの移民の人が多い印象
    特に事件は聞かなかったなー
    言葉の壁があって、現地の日本の学生さんに頼んでる友人もいた

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/16(土) 20:48:52 

    これでも1つの先進国として成り立ってるのある意味凄いというかなんというか。植民地があるから?

    日本は真面目で仕事も勤勉なのに生活ラクにならない。日本はコメ国の植民地みたいなもんで搾取されてるから?

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/16(土) 20:49:29 

    >>183
    例え行きたくても行けないあなたに聞いてないよ?

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2023/09/16(土) 21:00:53 

    >>1
    いいなあ!
    日本人奴隷すぎだよ
    フランスみたいにもっとエンジョイしなきゃだめよ

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2023/09/16(土) 21:21:26 

    >>82
    もうそれらしいことYou Tubeで配信してるけど…
    ただ子どもたちは全く出さないと聞いた。声も出してないとか。家族旅行〜なんて配信でも。

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2023/09/16(土) 21:35:14 

    >>16
    日本みたいに性被害の問題ないのかなー

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2023/09/16(土) 21:44:13 

    >>97
    そうかな子供の成長に合わせてイギリスとか他の国に住みそう
    地震があるから日本では生活しないだろうな
    TBSのドラマで一緒に出てた小栗さんも米国だよね?
    災害に備えセレブは日本から徐々に脱出してるイメージがある

    +0

    -3

  • 215. 匿名 2023/09/16(土) 21:49:07 

    フランス住んでたけど、楽かなぁ?
    週休3日に加えバカンスも多いから
    小学1年から帰りのお迎え17時だった
    じゃないと授業時間確保できないから

    +2

    -2

  • 216. 匿名 2023/09/16(土) 21:49:11 

    >>165
    これはおもったことある。
    女優の私生活みちゃうと、芝居してても素の姿が透けて見えちゃう。

    でもyoutubeみてると杏ちゃんは色々紹介したりするのが好きなんじゃない?
    生活のためというより趣味でやってる感強い。

    +3

    -2

  • 217. 匿名 2023/09/16(土) 21:50:12 

    >>171
    ガルで最も好感度が高い方だからでは???

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2023/09/16(土) 21:53:35 

    >>45
    インドネシアとパリは全く違うけど

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2023/09/16(土) 21:55:53 

    >>191
    そうなの!?ぜひ杏ちゃんに日本で国会議員として活躍してほしいわ!!!
    すごい立派な議員になりそう

    +0

    -4

  • 220. 匿名 2023/09/16(土) 22:02:52 

    >>1
    うちの子も月2〜3回は元気休みしてる。そのくらい休みが必要だよなと私も思ってるから堂々と休んだらいいよというスタンス。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/16(土) 22:08:41 

    楽なのかな???

    休みの日、見る日が増えるし、 
    迎えに行って昼ごはんとか、大変。。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/16(土) 22:20:27 

    >>219
    渡辺謙は新潟県出身で県立高校卒業だけど
    杏は小学校から青山学院育ちで私立ドップリなんだよ
    こういう人は、普通の生活を知らない

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2023/09/16(土) 22:22:01 

    >>112
    本当そうよね
    祖母の家に女中部屋がある
    広い日本庭園にお茶室まであるのに
    孫の私はガル民よ

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2023/09/16(土) 22:28:42 

    >>1
    フランスに偏差値がもしあったら大したこと無さそう

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2023/09/16(土) 22:47:23 

    >>1
    昼食は都市によって違う。地方のシャンベリーは専業主婦だと必ず迎えに行って、家で食べてまた学校へ送らなくてはいけないので、面倒だった。

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2023/09/17(日) 00:16:26 

    >>5
    海外からの芸能人の生活情報
    要らないわ
    芸能人のCMも要らない

    +6

    -4

  • 227. 匿名 2023/09/17(日) 00:21:55 

    フランス人が夏休暇が1ヶ月間
    日本人が働き過ぎだとフランス人が言って要る
    それを聞いた医者達が煩いと怒っています

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/17(日) 00:29:08 

    幼稚園から青学ですが 杏ちゃんが高校中退
    パリコレモデルになる 借金返済する為です
    両親が青学同級生の保護者から借金するが
    全く返せないから全額杏ちゃんが返済です

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/17(日) 00:30:09 

    >>14
    日本の学校って学力向上よりみんな横並びにおとなしくさせておくのが目的のような気がする
    私立はわからんが
    向いている分野を伸ばしてスキップ制度を取り入れたり年齢関係なくグループ分けしたら週4日でもいけるんじゃない?
    でもいくら効率化しても共働きの親の不在時の子どもの居場所がなきゃ意味ないけどね

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2023/09/17(日) 01:28:50 

    >>45
    杏が、親が迎えに来るって書いてる

    +0

    -2

  • 231. 匿名 2023/09/17(日) 01:34:06 

    >>21
    学童職員してるけど本当そう思う
    だから子どもの自殺も増え続けちゃってるし
    今いじめとかじゃないのに病んでる子増えてるもん
    子供達にはもっと家で家族とゆっくり過ごす時間が必要だよ

    +8

    -2

  • 232. 匿名 2023/09/17(日) 01:42:10 

    >>13
    日本の大学って専門的なことをやらないから、日本の院が大学卒業と同じくらいとか言われてるし

    専門を職業にする人が少ないから、学力とかあまり意味ないのかもとか思ったりする

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/17(日) 02:21:36 

    >>38
    そう考えたら日本人って働きすぎだよね。
    お手伝いさんがいるってなると、フランスはお給料もいいの?共働きも多いのかな?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/17(日) 03:14:08 

    >>1
    なんなの!杏!フランスは〜フランスは〜ってうざいよっ!フランスなんて人種差別激しくて、移民いれて国家としてバラバラだし、道には犬のフンが落ちてて最低な街だよ!

    +9

    -2

  • 235. 匿名 2023/09/17(日) 03:16:11 

    >>21
    え?フランスなんか人種差別激しくて、日本以上に何処に住んでるかチェック入るよ!
    16区が港区みたいな扱いで、かつ学歴差別も激しいよ!

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/17(日) 03:32:48 

    >>87
    日本も見習いたいって言ってる奴ら、コレだよ。
    格差社会ならではって感じ。
    学校に頼らず、金持ちは自宅で家庭教師つけたり、習い事させたり、体験学習させたり、家の仕事をみせたり。
    そして貧しい者は学が無い方が良いのよ。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/17(日) 05:00:19 

    >>21
    憂鬱な月曜も「二日出れば休みだ」って考えたらちょっと楽になるね

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/17(日) 05:53:56 

    >>233
    数年前に仏在住日本人妻のブログ見たら、給料少なくて生活苦しいと言ってたような。
    共働き賃金も正社員×正社員というより、ギリギリのフリーター×フリーター。
    間違ってたらごめんね。

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2023/09/17(日) 08:26:45 

    パリに行った時 初日が日曜で
    日曜はデパートとかスーパーとか軒並み休みで 日本みたな大手のコンビニはない
    水が買いたいだけだったのに 買えなくてびっくりした

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/17(日) 09:07:15 

    >>38
    そう考えたら日本人って働きすぎだよね。
    お手伝いさんがいるってなると、フランスはお給料もいいの?共働きも多いのかな?

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2023/09/17(日) 09:10:23 

    >>222
    でもyoutubeの動画も庶民的なのがウケて人気あるし実際にガル民も
    庶民的で一般人の感覚を持ち合わせているところが好きってコメントよく見るよ!
    杏ちゃんなら好感度高いから支持率も凄そう

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2023/09/17(日) 09:22:21 

    >>208
    日本だと学生にも移民頼むのはちょっと不安…って人多い気がする

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2023/09/17(日) 09:52:59 

    >>5
    出た決まり文句
    思考停止

    +3

    -2

  • 244. 匿名 2023/09/17(日) 11:46:56 

    >>5
    昭和のお母さん

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2023/09/17(日) 11:57:27 

    他の国でも家庭学習は1時間くらいって見たけどこういう国は学力どうなってるんだろう。それなりに勉強出来てるんだろうか…うちの子小学生だけど要領悪くて数時間毎日やってるよ

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2023/09/17(日) 12:35:01 

    >>50
    新卒至上主義って処女厨みたいでキモいよな

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/17(日) 13:27:56 

    >>63

    確かに。
    そもそもフランスに住みたくないし大変そうとしか思わない

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2023/09/17(日) 13:30:45 

    >>87
    フランスは日本より格差社会だよね
    企業の社長がスピード違反しても許される国
    日本は平等
    私が40年前に住んでた時のことだけど今は変わったのかな

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/17(日) 13:34:41 

    >>191
    え~そんなこと杏が言ってたの?
    フランス人が日本のいい所を真似る部分は大いになるが
    日本がフランスに学ぶところは少ない

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2023/09/17(日) 13:37:37 

    >>151
    そうなんだよね~
    フランスは日本に比べたら後進国だよ
    だから観光でも行きたくないよ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/17(日) 13:39:47 

    >>99
    フランスのインフラは日本に比べるとまだまだだからね
    そんな国を真似する必要はない

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/17(日) 13:40:23 

    >>13
    地頭がフランスとは違うのかな!?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/17(日) 13:43:46 

    >>83
    マジで!
    騙されない

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/17(日) 14:10:08 

    フランスの制度が日本であったらな…とは思うがフランスには住みたくない
    日本食しか食いたくねぇから

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/17(日) 14:11:28 

    トイレがきったねーからやだ

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/17(日) 14:22:42 

    >>169
    畜産と酪農が混ざったと思われるw

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/17(日) 14:49:14 

    >>16
    私は他人に家に入られるのが無理だなー。生理的にも防犯的にも。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/17(日) 15:26:18 

    >>13
    私は40歳だから、小学校まで週6、中学から第2第4休みの世代。
    仕事で週6はキツイけど、学校は全然キツくないというか当たり前でなんとも思わなかったな。
    時代的に、父親は仕事ばかり、家族サービス皆無だったしね。
    週1の休みで十分だった。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/17(日) 18:50:50 

    すっかりYouTuber

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2023/09/22(金) 13:28:31 

    >>5
    と言いつつ自分はちゃっかり西洋の文化を受け入れてるんだよね

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/30(土) 23:53:35 

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。