ガールズちゃんねる

他人に期待するのをやめたい

152コメント2023/09/17(日) 16:25

  • 1. 匿名 2023/09/15(金) 14:22:55 

    アラフォーになり、イライラすることが増えてきました。
    仕事でも生活でも、もっと気楽にいきたいなと思いつつ
    色々とイライラしてしまい自己嫌悪に陥っています。
    最近、他人に期待するのをやめましょうとよく耳にしますが
    具体的にどうすれば変わっていけるのでしょうか?
    アドバイスください!

    +115

    -4

  • 2. 匿名 2023/09/15(金) 14:23:18 

    他人に期待しない考えでいること

    +77

    -4

  • 3. 匿名 2023/09/15(金) 14:23:23 

    自分に期待しな

    +67

    -5

  • 4. 匿名 2023/09/15(金) 14:23:26 

    他人に期待するのをやめたい

    +5

    -5

  • 5. 匿名 2023/09/15(金) 14:23:39 

    更年期です。

    +19

    -6

  • 6. 匿名 2023/09/15(金) 14:23:42 

    何も期待しない

    +22

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/15(金) 14:23:45 

    余裕をもつ

    +16

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/15(金) 14:23:47 

    他人に期待するのをやめたい

    +2

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/15(金) 14:23:49 

    所詮は他人だから。

    +80

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/15(金) 14:23:49 

    他人に期待しないってことは、自分に対する期待値をあげることになって首を締めることになるんだよな。。

    +4

    -13

  • 11. 匿名 2023/09/15(金) 14:23:50 

    発達障害や病気のカミングアウトしてえ?て反応やドン引きするのやめてほしいと思ったけど世の中そんなもんだと割り切るようになった。

    +2

    -15

  • 12. 匿名 2023/09/15(金) 14:23:51 

    諦め、自分なんてこんなもん周りもこんなもん

    +53

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/15(金) 14:23:59 

    どんなことに期待するの??
    考えてみたら、私誰にも何も期待してなかったw

    +11

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/15(金) 14:24:11 

    >>1
    更年期かな?
    過ぎたら楽になるから大丈夫だよ

    +8

    -8

  • 15. 匿名 2023/09/15(金) 14:24:12 

    >>1
    無理かなって思う
    一人で山にでも住まない限り。


    もうもう
    イライラしすぎて死ぬ!逆に、イライラしなくなったら自分ってシワシワに萎んで一気に消える気がする

    +15

    -8

  • 16. 匿名 2023/09/15(金) 14:24:20 

    自分に合う環境に身を置くこと
    自分を変えるより環境を変える方が早い

    +35

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/15(金) 14:24:22 

    期待っていうか、同じ条件で働いてるのにボーッと立ってるだけの人見てるとちゃんとやってよって思っちゃう。
    これも人に期待してるうちに入るのかな。

    +72

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/15(金) 14:24:24 

    三つ子の魂百まで
    他人を変えるのは無理だ

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/15(金) 14:24:26 

    主に夫に対しては期待しても何も良い事がないけど、それでも無意識にまだ期待してるから裏切られてイライラするの繰り返し。

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/15(金) 14:24:36 

    >>11
    カミングアウトする人間を選んだら?
    発達障害と言われて、誰でもいい顔するわけない。

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/15(金) 14:24:37 

    >>1
    アラフォーなら更年期もありそう

    +8

    -3

  • 22. 匿名 2023/09/15(金) 14:24:47 

    自分がどうしたいかで決める
    人にどうしてほしいかじゃなくて

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/15(金) 14:25:03 

    他人に期待してるってことは
    相手に敬意があるってこと

    +0

    -5

  • 24. 匿名 2023/09/15(金) 14:25:03 

    自分が普通から外れないように必死で我慢したり苦労したり努力してるのにそれをしないで自由に振る舞っている(ように見える)人にイライラするのでは?

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/15(金) 14:25:05 

    私もアラフォーだけど若い頃の方が心狭かったかも。
    たっくさん意地悪な人に会ってきて許容範囲が広くなった気がする。

    +37

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/15(金) 14:25:06 

    全部自分の責任ってことだよ。

    結局は関わっているその相手を選んだのも自分だし。

    +25

    -2

  • 27. 匿名 2023/09/15(金) 14:25:15 

    何事も当たり前ではなく1から10まで説明してやってもらう気持ちで挑む。

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/15(金) 14:25:17 

    人に依存しすぎだと思う
    少しは自立したら?

    +4

    -9

  • 29. 匿名 2023/09/15(金) 14:25:33 

    >>3
    名言

    +19

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/15(金) 14:25:53 

    ぼっちで生きていけば全て解決!

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/15(金) 14:25:54 

    >>3
    生まれてこのかた裏切られっぱなしだよ

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/15(金) 14:26:04 

    人を自分の思うように動かそうとしないこと。思うようになる人生なんてない。

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/15(金) 14:26:14 

    >>26
    正論

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/15(金) 14:26:18 

    >>1
    普通こうするよね
    普通こう考えるよね
    みたいな「私の普通」マイルールを捨てる
    それが我慢ならないなら、自分から離れてあげる

    +67

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/15(金) 14:26:20 

    他人も、自分も、変わらないよw
    例えば部屋の片付けが苦手な人は何歳になっても苦手だよ。
    だから諦めるしかない。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/15(金) 14:26:25 

    良くて50点でしょ?って思っておく。経験から答えが分かっているけど自分と他人は違うから。

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/15(金) 14:26:36 

    エレベーター内で降りる人が居たら開ボタンを押してたりしたけど、最近はもうしなくなった

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/15(金) 14:26:44 

    察してちゃんはすぐ卒業すべし

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/15(金) 14:26:44 

    他人になにかしてもらえるほど自分は立派な人間ではないと認める

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/15(金) 14:26:58 

    期待する事をやめると、本当に気持ちが楽になれるよ。特に旦那への効果

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/15(金) 14:27:48 

    ようするにアキラメルということです

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/15(金) 14:28:33 

    >>9
    合わす必要も合わせさせる必要も無いよね

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/15(金) 14:28:42 

    他人に期待するのをやめたい

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/15(金) 14:28:48 

    >>1
    自分が他人に期待してイライラするように、他人も自分に対して期待してイライラしてるって思うと
    醒めない?

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/15(金) 14:29:25 

    真面目な人はそういうイライラを経験しがちだと思ってる。根がふざけてると別に他人のこと気にならない。

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/15(金) 14:29:56 

    相手に興味持たない事かな

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/15(金) 14:30:18 

    別のところで上手くストレス発散しておくと心も穏やかである程度のことは許容できるよ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/15(金) 14:30:31 

    >>1
    人に何かするときしたくてしてるくらいの気持ちでやる
    疲れる関係はこちらから連絡とらない
    家族でも一人になりたい時は籠もらせてと言って部屋に籠もる
    (冷蔵庫に作り置きを入れておく)

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/15(金) 14:30:32 

    期待しすぎると、ガッカリが半端ない。
    燃え尽きてしまうから、自分のために、期待はしない。です

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/15(金) 14:30:48 

    自分のことにめっちゃ集中するとよかったよ
    自分の好きなことも嫌いなことも否定しないの~
    自分はそう思ってるってことをただ認める
    そしたら他人のことも良い感じに距離を持って考えられるようになった

    具体的には、寝る前に①その日の嫌だったこと②その日のよかったこと③明日の目標の3行日記を書き始めたらすごーくよかった
    NHKで自律神経の整え方の方法って紹介されてた

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/15(金) 14:30:49 

    >>1
    イライラするのって、自分の価値観と結婚してる状態で、他人の価値観と付き合えない状態なんじゃないかな
    もし心持ちや考え方の問題じゃないなら、鉄不足とか、栄養を疑ってみる

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/15(金) 14:30:58 

    >>11
    発達障害だけどカミングアウトしたことないよ。発達障害の私として相手に期待することはないから。
    相手もそれ聞かされたところで何を期待してるの?って気まずいし迷惑なだけだと思う。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/15(金) 14:30:59 

    >>15
    わかるよ!期待なんてしないって書いてる人いるけどそう思い込んでるだけだと思う。所詮絶対期待しないなんてことは無理なのかもって感じよね

    +6

    -6

  • 54. 匿名 2023/09/15(金) 14:31:03 

    すみません、期待を裏切ってしまい

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/15(金) 14:31:18 

    >>1

    他人にこうしてくれないかなぁ、て
    思ったりした時に、全部自分でする癖を
    つけてみるとか。
    そのほうがイライラせんで済むよ。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/15(金) 14:31:23 

    自分ばっかりが大変って思わない
    みんなそれぞれ見えないところで何かしら踏ん張ってるかもしれないから

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/15(金) 14:31:44 

    >>34
    そうそう、固定概念をぶっ壊す時に来てるんだと思う
    他人だからイラついて終わるけど、家族の事なら逃げたり切り捨てたりできなくなるから、こうあるべきみたいな自分の中の固まった考えや価値観を一旦壊さないといけないんだよね
    それはすごく苦しいことなんだけど、人間として一皮むけるのにはとても大事なこと

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/15(金) 14:31:46 

    >>1
    独り身?
    経済的に安定してると他人なんかどうでも良くなるよ
    夫や子供がいるとまた違うんだろうけど

    +1

    -6

  • 59. 匿名 2023/09/15(金) 14:32:26 

    >>34
    クレーマーやカスハラになる要因でもあるよね

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/15(金) 14:32:31 

    1回1回なにか返事をするときも、なにか他人にお願いするときも、これは自分の意思で自分が決断したことだと我に言い聞かせる

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/15(金) 14:32:51 

    謝罪しないで、物で解決しようとしたりする人にイラってくるのは期待してるのかな?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/15(金) 14:33:26 

    >>35
    片付けは方法を学んだらできるよ

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/15(金) 14:33:36 

    >>16
    環境変えるのって大事ですよね。
    仕事内容は好きだけど、だんだん若いスタッフや学生スタッフが増えてきて仕事に対する姿勢の違いや、条件は同じでも年上のこちらがその場の責任者みたいになるのが嫌になってきて、
    長年勤めてたけど職場変えることにした。
    年上でも同年代でも、一緒に働けば気を使うだろうけど‥

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/15(金) 14:33:44 

    こんなもんだなって思うようにしてる。
    私も他人も思うほど動けないし仕事できない。
    こんなもんレベルだって思ってる。
    レベルの高い人が目立って基準が高いだけって思うようにしてる。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/15(金) 14:34:20 

    >>1
    まずは自分のキャパと生活の見直しがいいと思います。
    自分の生活に余裕がなくキャパ以上のものを抱えてると「自分がこれだけ辛いものを抱えてるから人も同じぐらいやらないと不公平」「やってない人を見ると腹が立つ」という意識になって人の行動にイライラしがちになると思います。それが過剰な期待になりそうです。
    自分の事も適度に休ませて、「自分も楽をしてるから人も楽をしてていい」とか「余裕がない時は出来ない時もある、分かる分かる」ぐらいになると期待もしなくなるしイライラも減ると思います。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/15(金) 14:34:30 

    周りの人を視界に入れない(周りの人について考える時間を少なくする)
    頼みごとは極力しない
    期日内にやってもらえなかったりしたら、その事実だけ淡々と上司に報告する。
    何か頼まれても業務範囲外なら適当に理由つけて断る(自分はちゃんとやってあげてるのにという気持ちにならないように)

    相当ドライな人になるかな?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/15(金) 14:34:38 

    他人に期待するってなんだろ。
    やってくれるとおもったのにーってこと?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/15(金) 14:34:58 

    相手を変えられると思わず自分の先の事だけ考える
    幼い頃にから色々あったから最初から誰にも期待してない
    もしかしたら相手に対して期待値が高いのかも

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/15(金) 14:35:17 

    イラつくぐらいならそれをその場で言えばいいと思う。怒らず丁寧に伝えたらいい。言わなきゃわからないし溜め込んでるからイライラしてるんじゃない?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/15(金) 14:36:03 

    「しあわせはいつもじぶんのこころがきめる」ってみつをが書いてた

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/15(金) 14:38:45 

    >>1
    とても同感します
    なんか‥褒めてほしい
    ありがとうを言われたい
    助かったよーって言われたい

    なんていうか‥
    歳をとったことを本当に実感として感じはじめてて
    いろいろ衰えてきてて
    自分の価値に自信がなくなってきてるからかな
    構ってほしいとかじゃなくて、
    それでいいんだよ あなたのままでいいんだよ
    っていう安心がほしいのかも

    +15

    -3

  • 72. 匿名 2023/09/15(金) 14:39:55 

    >>1
    元からそこには、居なかった(存在しなかった)ものとして考えるようにしてみた。それしか無かった。
    40過ぎたいい歳したオッサンが仕事できないうえにパワハラでこっちがメンタルクリニック通い。社長に、なんやねんアイツ!て訴えた結果、あいつは遅かれ早かれ淘汰されるから「あ、居たんですね?」くらいに思えと。良い人材入ったら即切りしてくれるのを楽しみに日々頑張ってる。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/15(金) 14:40:08 

    他人と接するとイヤなところが見えてイライラしてしまうから、1人になったけど、それはそれで寂しいときがあって辛い。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/15(金) 14:42:14 

    他人に期待したことが無くてアドバイスしたいと思ったけど、無意識だからどうしてなのか分からない。
    ちなみに自分にも期待してません。笑
    出来なくてもまあ良いか、みたいな感じで生きています。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/15(金) 14:42:45 

    私、家族関係にめっちゃ悩んでて
    だんだん夫には「最低限の○○だけしてくれたらいい」って思って過ごすようにしてて、
    その期間もずっと「期待しない」って言い聞かせて過ごしてた

    そのうち、私の思う家族像は「私」だけが考えてるって気付いたときに、本当の意味で期待しなくなった
    勝手な期待を押し付けてたのかも?って思えた
    夫は夫なりに家族を大事にしてたし、そこに気付けるようになって、家族仲めっちゃよくなった

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/15(金) 14:44:06 

    >>1
    あまり他人に期待したことないや

    ・自分でできる範囲のことは自分でやる
    ・できないことは無理に頑張らない
    ・誰かにやってほしいことは "期待" するのではなくちゃんと言葉で伝える
    ・自分にも他人にも完璧を求めない

    こんな感じかな

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/15(金) 14:45:45 

    >>31
    どうせまた私は私を裏切るんだ…って期待に応えてるのかもしれない。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/15(金) 14:45:51 

    人を頼りすぎると期待しちゃうから、思い通りにならないと余計にイライラしちゃうんだよ
    まず自分でできるようにならないと
    できない自分に対してイライラするのはどうぞご勝手にと思う

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/15(金) 14:46:00 

    >>1
    ・他人をコントロールすることは不可能
    ・他人に興味を持たない
    を肝に銘じておく。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/15(金) 14:48:57 

    大事な人でさえ期待しなくなったよ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/15(金) 14:52:44 

    期待しないって相手を尊重するって感じする

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/15(金) 14:54:24 

    >>1
    わたしもアラフォーだけどさ、そもそも「他人に期待しない」っていう考えが無理だしそれを押し付けてこようとする人も無理。
    他人に期待するからイライラするんだよとか言うけど違うと思う。
    期待してるんじゃなくて最低限のマナーを守れって話なんだよ

    +8

    -8

  • 83. 匿名 2023/09/15(金) 14:56:47 

    >>9
    この「所詮は他人だから」って思うと、楽なんだけど人に興味自体色々な意味で無くなる。
    凄い楽だから私はその考えでもいいとは思っているけども。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/15(金) 14:57:42 

    >>1
    何かしてあげたりするからやって貰えると期待するんじゃない?
    何もしない人には一切しなければいいよ

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/15(金) 14:58:10 

    期待はせずに、要求はする。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/15(金) 15:00:40 

    >>28
    余計なお世話だから

    +0

    -3

  • 87. 匿名 2023/09/15(金) 15:00:51 

    人に期待する(求める)のではなく自分でやる
    人は思い通りにならないと心に刻む
    マイルールや自分の価値観を押し付けない
    イライラした時には自分を振り返る
    (相手に期待したり
    価値観を押し付けてないか?と振り返る)
    人それぞれ違うことは自然なことだと認識する
    (自他の区別をしっかりする)
    なにか意見がある時は自分の言葉で伝える
    (普通はこう、一般的には、常識的には、皆はetc
    ではなく、自分はこう思う、私はこう思うなど)

    イライラしてもそれを表に出さない、
    感情的にならない
    (不機嫌になったり八つ当たりしない
    自分が不機嫌になることで相手に
    期待通り、思い通りに動いてもらおうとしない)

    イライラする時や時間を置く、一旦その場を
    離れるなど落ち着くための工夫をする

    イライラした時のことを紙に書き出して
    自分のことを整理する、振り返る

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/15(金) 15:01:27 

    >>1
    自分のインナーチャイルドに優しく接するけど、自分が理想的な人間になることは期待しない。自分が理想的な人間になれたら他人から今よりよくしてもらえる、愛をもらえるって私は考えてたけど、それは違うんだと気づいたよ。
    私は今、このままでいい。理想的な人間にならなくてもいい。でも、自分の心が泣き叫んでるときは、できる範囲で自分に優しくしてる。
    この世で生きることは、基本的につらいことなのに、自分に理想っていう負荷をこれ以上かけなくていいと思ったよ。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/15(金) 15:01:33 

    主がどんな期待をしてしまうかわからないけれど…
    私も同じことを悩んでた時期があるから分かります。
    他人に期待してしまってる自分がいるなって分かってればそれで良いよねって思ってます。期待してたことやってもらえなくても「私のそういうとこ〜」って他責でなく自責に持っていってます。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/15(金) 15:02:42 

    >>75
    わたしも他人ではないけど家族関係が悩み。
    夫よりも実母と妹。
    夫はある程度割り切って諦めて暮らしたら前ほどイライラしなくなった。
    実母と妹さんとは血の繋がった家族でいつかは分かり合える、仲良く出来ると思ってたけど最近また気持ちが沈む事があってそろそろ諦める時期だと思った。
    家族も結局他人同士だし相性あるよね。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/15(金) 15:04:34 

    家族が〇〇してくれない、は自分が行動で示すしかない。
    他人は変えられないけど自分は変えられる。口先で語ったことは他人に響かないけれど、背中で語り続ければいつかは響く(か、どうでも良くなる)。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/15(金) 15:06:39 

    >>1
    私の場合は、毒親育ちで愛情に飢えていたので、他者承認欲求の塊で、私のことを分かってくれ、ありのままを理解してくれ、そんな事ばかり期待してしまってた。

    けど、ある日自分の親への期待を無くしたら、他人への期待が結構減りました。
    例えば、何かしてもらえなくても、
    「親ですら私に何もしてくれなかったんだから、他人のこの人が何かしてくれるわけないか。」
    って思えるようになったら、良くも悪くも自分でどうにかするようになった気もします。
    それ続けてると、逆に何かしてもらっただけで、超嬉しくなります。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/15(金) 15:13:48 

    時短勤務の方が帰った後の至急案件を処理して、翌日メールを見たはずなのに

    お礼を言われなくて毎回悶々としてしまう。

    どうしたら菩薩の心になれるのか。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/15(金) 15:14:36 

    >>77
    上手い事言うね

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/15(金) 15:16:45 

    >>17
    私も同じ条件で働いてるのに仕事しない人にイライラしてしまう

    期待しない!と意識はしてるけど、その人のツケが自分に回ってくるから否応無しにイライラしてしまって悪循環

    +43

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/15(金) 15:16:56 

    私は期待しないと言うか、
    諦めの域に入ってしまった。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/15(金) 15:20:05 

    他人に助けてもらうこととかは期待していないけど、陥れる人、責任をなすりつける人もいるから多分期待しないだけではダメージを防げないと思う。でも、すべての人を疑う、用心するっていうのも疲れるからね。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/15(金) 15:22:48 

    >>17
    私も前そうだった。私が十分くらいでやってる仕事をなぜか1時間くらいかかるの。でもじゃあ自分もゆっくりやろうと思ってもそんなに時間かからなくて疲れた。意外と周りの人は見てくれてて仕事早いねって言われて満足した。人のことはもういいやと思えたから褒めてくれた人に感謝

    +25

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/15(金) 15:23:45 

    >>94
    なるべく転んだ時に傷つかないために最初から転ぶ準備をしてしまってるのかもね。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/15(金) 15:28:56 

    >>1
    幼少期から愛が足りないのかな。
    自分で自分のこといっぱい褒めてあげて良いところも欠点も認めて受け入れてあげてね。そうしたら他人からされたことなんて気にならなくなるよ。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/15(金) 15:32:59 

    >>53
    こればっかりは性分だから、思い込んでるんじゃなくて本当にそうなんだよ。気質の違い。
    逆に怒りとかが原動力になって頑張れる人もいるしね。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/15(金) 15:39:43 

    人が期待できないなら
    自分のことは自分で満足出来るように行動するしかない

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/15(金) 15:56:03 

    >>1
    そんなイライラしてる人を「イライラしてんなー」っと遠巻きに見ています

    +0

    -4

  • 104. 匿名 2023/09/15(金) 15:57:56 

    >>1
    期待してイライラするから嫌われてんじゃん。
    他人に「ありがとう」って言われるようにすれば相手もあなたに優しくなってイライラもしなくなるんじゃない?
    人は自分を映す鏡

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2023/09/15(金) 16:01:35 

    >>1
    他人にも自分にも期待しない、先回りして考える。期待する答えを探したら人に任せず自分ができたら自分を褒める。他人が解決しないといけない問題は放置、やっちゃったね残念と諦める。尻拭いをしないといけない問題なら先回りして解決しちゃう。自分はこんなにできるんだ!褒めよう

    家族が相手なら、お互い干渉しない。個々で自己管理しよう。更年期に入るなら、更年期のせいにしちゃおう。寝る寝る!ストレスためない。

    勝手な見解ですが、ストレスは大敵、(๑•̀ •́)و✧

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/15(金) 16:02:59 

    >>1
    別にイライラしても全然いいんだよ。
    周りにそれを撒き散らさなければいいだけ。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/15(金) 16:05:11 

    他人は自分の思い通りに動かない、仕方ない、他人はコントロールできないって思ってたらイライラすることなくなった
    でもその分他人を無意識に見下してるような感覚になってることに気がついた
    「どうせやってくれないだろうな」
    「お、ここまでしてるんだ。やるじゃん」
    みたいな…
    なんか他の人見下してる?って自分の性格の悪さを自覚して自己嫌悪にもなった

    人に期待して、思い通りにならなくてムキー!ってなるのって素直なことなんだなぁと
    どっちがいいのか分からん

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2023/09/15(金) 16:18:34 

    >>1
    自分が誰かから「主なら絶対こうしてくれるはず」「このくらいはやって欲しい」「やって当たり前でしょ?」みたいな期待を勝手に持たれて、温厚で親切な人間でいるのが当たり前だと期待され続けたら鬱陶しいよね
    知らんがな、私はダラシなく生きてるし性格悪いことも考えるし、キレる事だってあるんじゃ
    変な期待すなよ!いいように使おうとするなって思うから
    他の人もそんなもんだろうし、あんまり他人に期待しても意味がないというか
    年齢重ねたから人間的な器がでかくなるとか幻想でしかないし、そんな期待を抱く方が愚かなのかもしれない
    そう思うと他人に期待する気持ちも段々薄れてきませんか

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/15(金) 16:20:25 

    >>95
    そうなんですよね。

    自分の仕事だけやってればいいと自分で言い聞かせてても、結局やらない人の分がこっちに皺寄せくるのでモヤモヤします。。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/15(金) 16:22:36 

    >>50
    これいいね
    日記あとで見たら恥ずかしいかもだけど

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/15(金) 16:24:48 

    >>97
    そうなんだよね
    思いもよらないダメージは防げない。その都度自分をしっかり持って対処するしかないのかなー

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/15(金) 16:29:45 

    例えば自分の場合だったら、転勤して約2ヶ月が経とうとしていて、だんだん職場の人間関係とかが分かってきた頃で、その中で1人、毎日何かしら上から目線で文句や嫌味を言ってくる嫌な人がいて、辞めたいと思うぐらいに凹むときがあって、周りの人は「負けたらダメ」「気にしないようにね」って励ましてはくれるけど、それだけのこと。だからって周りの人を頼ったところで周りの人が何とかしてくれるわけではない。最終的には自分で何とかしないと。周りを頼って傷つくよりはたとえ茨の道でも自分で打開していったほうがマシ。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/15(金) 16:29:50 

    >>17
    私は逆で、なんでも自分やります!って抱え込む人が「自分忙しい感」出して6、7割の処理で終わらせてるの見てイライラする。今現在はそれでいいかもしれないけど、その後の処理する人の事を考えられてない。何故なら自分が勝手に抱え込んで忙しいらしいから。で、時々手伝って欲しい!って言われる。で、こちらはモヤっとした状態でもう大丈夫ですって言われる。そのやり方がすごくイライラするw
    だったら初めから各々仕事満遍なく振った方がいいに決まってる。そう言ってもいつも焦ってるタイプで全然聞き入れてくれないし話すとイライラして喧嘩になりそう。いい加減にして欲しい。
    これも期待なのか?

    +5

    -3

  • 114. 匿名 2023/09/15(金) 16:31:54 

    >>50
    へーなんか良さそうだ
    三行なら続けられるかも

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/15(金) 16:34:32 

    例えば普段どんなことを期待しているんですか?
    何かしてあげたら「ありがとう」と言われることを期待しているのですか?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/15(金) 16:35:15 

    >>17
    私なら自分にしわ寄せがこないなら、自分の仕事を精一杯やるかな
    しわ寄せくるなら、相手に一度言ってみるかな
    暇なときはこうしようって一緒にやるとか

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2023/09/15(金) 16:38:03 

    >>39
    まあこれが真実だよね。
    自分でやれることはやるしかない

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/15(金) 16:38:10 

    夫には何も期待せずに、お金をくれる優しいおじさんだと思って幸せに暮らしています。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/15(金) 17:15:37 

    >>1
    イライラさせる相手が明日死ぬ運命だと想像する

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/15(金) 17:15:44 

    >>1
    仕事先の担当が仕事の流し方も知らないど素人でストレスなので辞めたい。仕事のセオリーは期待ってかルール通りにやらないなら破綻するだけだから

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/15(金) 17:21:05 

    >>31
    でも自分しか信じられない!

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/15(金) 17:26:30 

    >>121
    じぶんなんか信じられないよw
    って人が多数じゃ?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/15(金) 17:43:41 

    >>122
    じゃ最後は自分!

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/15(金) 17:44:38 

    夫と元夫を比較してしまう。
    連休、ウツだわ。家事やってよとイライラ。

    連休でも出勤、平日は始発で出て帰りは終電か泊まりな元夫、もうね色々ラクすぎて。
    あのまま過労で逝けば良かったのにーっと。


    +0

    -2

  • 125. 匿名 2023/09/15(金) 17:54:58 

    自分もそうだったけど当時を思い返すと、生き甲斐や趣味が無かった。つまらなさの穴埋めを他者に求めてた。あと、日々の暮らしが雑だった。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/15(金) 17:56:02 

    >>26
    これ分かる人何割くらいかしらね

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/15(金) 18:05:08 

    私は他人に期待なんかしてない
    と言い聞かせている限り無理だと思う
    頑張って努力すればできるものじゃないよ
    それに
    他人に期待しないということは
    人付き合いも薄れていく
    ということにもなりかねない


    +1

    -5

  • 128. 匿名 2023/09/15(金) 18:11:52 

    >>1
    期待しつづけてるのは、なんだかんだあなたの要望を聞いてくれる人が傍にいるからじゃない?私の周りには一切そういう人がいないから、全然期待してないよ。信じてた人にも裏切られたしね。アラフォーまでその調子でいられたんなら周りに恵まれてると思うよ。期待しちゃうのは期待がまあまあ叶えられることもあるってことなんだから、それでいいんじゃないって思うけどなあ。

    本当に希望がなくなったり人生で本当に絶望することがあったら何も期待しなくなるよ。たまに他人によくしてもらうと本気でびっくりする。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/15(金) 18:16:26 

    自分でできることをふやす

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/15(金) 18:22:02 

    >>1
    他人になにを期待するの?
    例を教えて

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/15(金) 19:01:21 

    >>1
    自分か出来ることを増やすことに集中するといいよ。マジで他人なんかあてにするより早い

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/15(金) 19:13:43 

    >>14
    何でもかんでも更年期だな

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/15(金) 19:14:28 

    >>26
    仕事だと贅沢言えなくない?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/15(金) 20:13:56 

    >>4
    マイナスついてるけど、アドラー心理学って生きる知恵としていいよね。「課題の分離」とかまさに主さんにピッタリだと思うよ。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/15(金) 20:18:09 

    見ないことだよ
    関わらない
    見てない、知らなければそこに無いのと一緒だから
    気づいた人がやればいい
    自分だけ動いてイライラしてても相手はな~んにも感じてないんだから

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/15(金) 20:38:16 

    >>17
    前まで私も同じように思ってイライラしてたけど、人によって能力なんて違って当たり前なんだし〇〇さんは〇〇さんなりに頑張ってるって考えるようにしたらイライラしなくなった。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/15(金) 20:43:54 

    仕事だと、「〇〇さんがあれ(仕事)をしてる訳がない」と予想しておく。
    してなかったら、「やっぱな」と思うし、逆にしてあったら、「嘘でしょ!助かる!!ありがとう」ってなる。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/09/15(金) 21:02:29 

    良い事も悪い事も自分のせいにするか、良い事も悪い事も他人のせいにするか、どっちかに決めたほうがいいらしい
    偉い精神科医の言葉だけどどうだろうね

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/15(金) 21:36:01 

    >>11
    どういう反応してほしくてカミングアウトしてるのだろうか

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/15(金) 21:45:36 

    >>1
    子供がテスト勉強しないし、
    相談しておいて、
    訳の分からないことを言って偉そうなのと、
    子供が反抗期でイライラして、あたられるので、
    こちらもイライラする。

    なるべく、深く考えないようにしてる。

    マイナス思考の友達が、
    毎日あちこち痛い報告してきて、
    しんどいので、距離置いてる。

    マイナス思考はうつる。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/15(金) 22:18:44 

    知人に「あなたに期待し過ぎた」と言われたことがある。
    私に期待してなんて言ったことないのに。
    人に勝手に期待されるのって怖い。

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2023/09/15(金) 23:28:21 

    >>1
    罪のないものだけが、石を投げよって、
    イエス・キリストの言葉があるよ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/15(金) 23:33:28 

    何もしてくれないだろうね、どうせ他人だし
    っていうスタンス

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/16(土) 00:16:47 

    >>31
    広く浅く付き合う
    違和感感じたら引く

    とかいろいろ考えるけどね。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/16(土) 08:33:42 

    私ならこうするのに~という考えをあまり持たないようにする
    自分は自分、相手は相手と線引きをして、人は変えられないから自分がどう立ち回るか考えたら少し楽になるかも

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/16(土) 09:01:14 

    他のことやって嵐が過ぎ去るのを待つ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/16(土) 09:41:44 

    >>1
    ミナミAアシュタールRadio367「期待すればツラくなります」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio367「期待すればツラくなります」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.755 「期待すればツラくなります」vol.756「どうして白じゃなきゃダメなんですか?」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https:...


    vol. 2277 期待はコントロールなのです - YouTube
    vol. 2277 期待はコントロールなのです - YouTubewww.youtube.com

    超次元ライブ 0 ★前説編 『迷宮からの脱出パラレルワールドを移行せよ!!https://youtu.be/xIEd6lFuSRAミナミAアシュタールのオフィシャル動画です。ミナミAアシュタールのオフィシャルブログもございます。こちらもお読みいただけると嬉しいです。ミナミのライト...


    vol. 1346 期待はエゴです - YouTube
    vol. 1346 期待はエゴです - YouTubewww.youtube.com

    超次元ライブ 0 ★前説編 『迷宮からの脱出パラレルワールドを移行せよ!!https://youtu.be/xIEd6lFuSRAミナミAアシュタールのオフィシャル動画です。ミナミAアシュタールのオフィシャルブログもございます。こちらもお読みいただけると嬉しいです。ミナミのライト...


    vol. 416 期待はエゴであり、依存 - YouTube
    vol. 416 期待はエゴであり、依存 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのオフィシャル動画です。アシュタールのエネルギーを感じながらお読みいただけると嬉しいです。ミナミAアシュタールのオフィシャルブログです。こちらもお読みいただけると嬉しいです。ミナミのライトらいとライフhttp://ameblo.jp/kuni-isle/破...


    エゴや自己愛を見直すと結構徐々にどうでもよくなります。本当にこれで私は今誰にも期待も関心もないです。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/16(土) 12:10:25 

    他人様に期待するどころか、自分に期待していません人生諦めが肝心です真の自由を目指しましょ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/16(土) 23:00:08 

    >>142
    どういう意味??

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/17(日) 10:52:12 

    >>145
    自分ならこうするのに、という考えの人やそれを押し付ける人はわりといる
    自分ならこうするという割にその人が代わりにやってくれるわけではないし
    感情だけ入り込んでるわりに
    いざとなると助けられない

    なら言うなよって思うわ
    それを伝えても
    でも、でも、だって、と言ってくる
    このような人とは距離を置きます
    他人と自分の境界線が無さすぎる
    そのような人は割り切れないんだろうね

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/17(日) 10:53:31 

    自分にも期待しないこと
    自分に期待っていうけど
    それ過大評価につながる時もあるよ
    自分も他人のお世話になってる事もあるんだから

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/17(日) 16:25:11 

    >>1
    私も昔そうだったけど、オンラインゲームでいろんな人と強敵狩りしまくってるうちに人に期待することなくなって仕事も日常も穏やかでいられるようになった

    自分がしっかりしないとあいつらは倒せないしチームの底上げもできない
    人にイラッとするのは自分の理解やリスクマネジメント不足によるもの、上手い人のやることじゃないと
    (実際その世界のトップにいる人は基本的に人に期待してなかった)

    頭で分かっていても結局は嫌というほど思い知らされるしかないので、チームでガチることを繰り返すのは一つの手だと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード