ガールズちゃんねる

仕事で期待されすぎるのと全然期待されないの、どっちが辛い?

117コメント2021/04/13(火) 17:00

  • 1. 匿名 2021/04/12(月) 21:22:25 

    元々仕事が早い方ではないですが、変にプライドもあり仕事ができない奴扱いされるのはイヤでした。ですので仕事が遅いからと量を減らされるよりは、できると思われて(限度はありますが)増やされる方がまだ気持ち的には楽でした。
    しかし、今の上司からは何故かすごくできると思われているのか色々任されて正直めちゃくちゃ大変です。プロジェクトリーダーなので頻繁に会議はあるし新人教育やら社内の調整ごとやらで自分の仕事まで手が回らない状態です。。
    期待されたかったくせに今は今でキツくて。。
    皆さんは期待されずに仕事を任されないのと期待されて忙しいのとどっちが辛いですか?

    +79

    -2

  • 2. 匿名 2021/04/12(月) 21:23:10 

    私は期待されてた方がいい

    +167

    -13

  • 3. 匿名 2021/04/12(月) 21:23:15 

    期待されない方が楽でいいです

    +315

    -7

  • 4. 匿名 2021/04/12(月) 21:23:30 

    期待されないのツライよね。
    興味を示されなくなるのはかなしいよ

    +174

    -8

  • 5. 匿名 2021/04/12(月) 21:23:32 

    ふたつマルをつけてちょっぴり大人なトピ

    +12

    -5

  • 6. 匿名 2021/04/12(月) 21:23:36 

    期待されて忙しいのに憧れるけど、残念ながら私には能力がない

    +129

    -0

  • 7. 匿名 2021/04/12(月) 21:23:52 

    期待されてから絶望されるのもキツい

    +189

    -2

  • 8. 匿名 2021/04/12(月) 21:23:52 

    面倒くさいやつじゃ😤

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2021/04/12(月) 21:23:54 

    期待されて忙しい方がいい・・けど、限度ってものがある。

    +29

    -0

  • 10. 匿名 2021/04/12(月) 21:24:21 

    仕事で期待されすぎるのと全然期待されないの、どっちが辛い?

    +46

    -1

  • 11. 匿名 2021/04/12(月) 21:24:49 

    期待されても無いのに、押し付けられています。
    これもあれもまだ出来てないです、て報告するのが辛くてもう辞めたい。

    +35

    -0

  • 12. 匿名 2021/04/12(月) 21:25:09 

    営業でノルマを達成し続けて、ノルマをモリモリに盛られて心が折れてから、期待されない方が楽になった

    +47

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/12(月) 21:25:10 

    どっちも嫌だから空気で良いで〜
    働く目的は自分との闘いとお・かね

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2021/04/12(月) 21:25:25 

    仕事で期待されすぎるのと全然期待されないの、どっちが辛い?

    +1

    -9

  • 15. 匿名 2021/04/12(月) 21:26:50 

    期待されすぎて容量オーバーになって、結果「思ってたより仕事できない人」というガッカリな立場になったことがあるから期待されない方がいい

    +129

    -2

  • 16. 匿名 2021/04/12(月) 21:26:51 

    期待されない方が楽なのに
    期待されるように
    頑張ってしまう。

    +79

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/12(月) 21:26:51 

    期待しない、てはっきりと言われた
    超辛くて虚しくなった
    その上司の下で、頑張る事が馬鹿らしい
    虚しいから 辞めた

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/12(月) 21:27:01 

    のらりくらりと生きていきたいので、期待されてない方がいい。それ以上を要求されずに働けるなら、そんな嬉しい職場はないと思ってる!
    前の職場は改善提案を出すのが義務付けられてて、2枚以上提出すると500円のクオカードもらえたけど、そんなものいらない。

    +39

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/12(月) 21:27:18 

    総合職の時は期待されないほうが辛かった
    期待されるとすごく頑張り過ぎて大変だったけど充実はしてた
    今転職してただの事務してるから期待されるほうが辛いわ、だって別に金のために淡々としてるだけだから

    +3

    -2

  • 20. 匿名 2021/04/12(月) 21:27:33 

    今の私の先輩みたいな状況ですね!
    もしかして本人…?!

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/12(月) 21:28:21 

    仕事で期待されすぎるのと全然期待されないの、どっちが辛い?

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/12(月) 21:28:26 

    勝手に期待して、ちょっとでも力量不足と思われるようなことがあると、てのひら返したみたいな扱いする上司が一番嫌だった。業務上必要な情報を隠されたり嘘つかれたり、取引先との会合(飲みの席)から一人だけ外されたりした。

    +45

    -1

  • 23. 匿名 2021/04/12(月) 21:28:37 

    期待されたくは無いのに、頑張って皆の負担を減らそうとしてしまう。
    結果大変な仕事ばかりになるんだけど、楽な仕事して逃げる事が出来ない

    +46

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/12(月) 21:28:38 

    期待されない=戦力外通告

    +16

    -2

  • 25. 匿名 2021/04/12(月) 21:28:40 

    期待されない、仕事が回されない、まともな人なら一番辛いと思う

    +36

    -1

  • 26. 匿名 2021/04/12(月) 21:28:56 

    >>16
    これすご〜くわかるかも

    期待されたくないくせに、期待されたら嬉しくも思ったり。
    でも期待されすぎると嫌になって、でも期待されなくなったらそれも寂しい。

    +50

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/12(月) 21:29:13 

    >>14
    大成建設?

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/12(月) 21:29:29 

    期待されすぎるのも考えもの
    圧を掛けられると胃が痛くなる

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2021/04/12(月) 21:29:37 

    期待される方が良いかなあ…。

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2021/04/12(月) 21:29:55 

    私は期待されてた方がヤル気が湧くし
    やり甲斐を感じるから
    全く期待されないのはつらいかな

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2021/04/12(月) 21:30:11 

    仕事を回されず会社に呼吸とご飯食べだけに行くのは苦痛そう。

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2021/04/12(月) 21:30:25 

    期待されないとどうでもいい雑用とか力仕事とか小間使いみたいに顎で使われる
    奴隷のように扱われて自尊心が傷つく

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/12(月) 21:31:29 

    能力ないしあまったれだから期待されない方がいい!

    期待されたい!仕事頑張りたい!って人は素直にカッコいいし、尊敬します。自分にはそんな考え一切ないからすげ〜な〜って思う。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/12(月) 21:31:39 

    仕事に波があるほうが良い
    上がったり下がったりのほうが仕事にやりがいあるでしょ?

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/12(月) 21:32:16 

    期待されてないのを裏切って成果を出してやろうとしてる状態が一番好きかも。

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2021/04/12(月) 21:32:50 

    されないで、出来るようになるのが楽

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2021/04/12(月) 21:32:53 

    無能で仕事まわってこないからつらいから仕事できる方がいい
    仕事手にまわらないなら、他の人を頼ることを覚えないと円滑に仕事はできない

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/12(月) 21:33:22 

    >>4

    分かる。
    適度に(ちょうどよく)期待されないのはいいけど、

    『どうせあなたには期待してないから』
    『あなたに任せた私がバカだったのよ』

    って女上司からこのまんま言い捨てられた時はさすがに刺してやろうかと思った。

    何事も程度問題だよね。

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/12(月) 21:33:23 

    期待されるのは嬉しいけど私にはそんなに色々と手早くこなせる力がないとわかった。
    だからもう期待されたくない。
    期待されたけど出来なかった経験があると、もう嫌になったりするよね。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/12(月) 21:33:32 

    性格による

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/12(月) 21:33:55 

    期待されないで、戦力外でただ居てる人になるのは嫌だ
    陰で仕事出来ないけど図太くずっと居るて言われてる人が居てる
    同期、後輩までが抜かしてる、、

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/12(月) 21:34:01 

    有能っぽい無能よりも、意外と使える無能で良い

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/12(月) 21:34:09 

    >>35
    間違ってマイナス押しちゃいましたすみません
    私もプラスの考えです

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/12(月) 21:34:58 

    >>5
    メチャメチャ厳しい人達がふいに見せた優しさのせいだったりするんだろうね

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2021/04/12(月) 21:35:15 

    部署内の売上げを異様に気にするパートBBAがいてて困る

    そんなもんは社員が管理するものでパートがシャシャリ出るところでは無い

    「私は期待されてるからー」とか抜かしててバカじゃねーかと思うw

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/12(月) 21:35:32 

    独身時代はバリバリ仕事して、期待されたり、頼りにされたり嬉しかった。

    今は子育て中だし、家庭>仕事なので普通に仕事して普通に給料頂ければいいです。
    なのに、色々期待され昇進までさせられ、仕事の比重が重くなってきたので、来年辞める事にしました

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2021/04/12(月) 21:35:33 

    期待されてない愛されキャラ(人柄は好まれる)が一番居心地良い。

    +7

    -3

  • 48. 匿名 2021/04/12(月) 21:35:53 

    >>3
    私もー。そして期待されてないところにズバッとしっかりフォローしたりしてびっくりされる立ち位置が楽です。

    期待されすぎると小さなミスですら
    ガッカリされるからね

    経験談です

    +47

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/12(月) 21:37:01 

    仕事なら期待されたい

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2021/04/12(月) 21:37:53 

    最初から期待されたけど、そのうちあれ?みたいな感じになるから期待されない方が良い

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/12(月) 21:38:44 

    期待されない方が辛い

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2021/04/12(月) 21:39:01 

    どっちも経験済みだけどそりゃ期待されてた方が嬉しいよ。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/12(月) 21:39:19 

    私が私が! と前に出るBBA程 期待されておらず、むしろウザがられてる

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/12(月) 21:41:06 

    >>47
    期待されてる人望の有る愛されキャラも正直、羨ましいと思う、

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/12(月) 21:43:22 

    若いうちは期待されてたいよ。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2021/04/12(月) 21:44:26 

    >>47
    若い時しか通用しない。年取ると違った目を向けられるんだよなあ…。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/12(月) 21:45:29 

    長い目で見たらあまり期待されない方がラクなのかな、って思います

    私も20代の頃は主さんと同じ気持ちでしたが、でも、最終的に『実力以上の過大評価』をされてしまい、「出来ない」とも言えなくなり、周りに助けを求めることも出来なくなり、疲れて転職した経験があります

    結局、くだらないプライドで自分の首を絞めてしまったんだな、と思います

    実力が伴っているのなら期待された方がいいのかもしれませんが、私は特別仕事が出来るタイプでもないし、そもそもそこまで仕事が好きなわけでもないことに気づいたので、今は“そこそこに”を大事に働いてます

    +13

    -2

  • 58. 匿名 2021/04/12(月) 21:48:25 

    >>31
    でもそれで金入るんだから楽だよな

    +2

    -4

  • 59. 匿名 2021/04/12(月) 21:49:49 

    正規雇用でそこでのキャリアや収入に関わってくるなら期待されたいけど、捨て駒要員なら期待されるとか逆に迷惑。
    期待してくるなら、それなりのものよこせって言い分が出てくる。
    仕事はもらってる見返りの分しかやりたくない。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/12(月) 21:50:48 

    仕事たくさんある側からしたら
    窓際ニートでもお金が自分たちより入るから羨ましい人たちはいっぱいいるよ

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2021/04/12(月) 21:50:48 

    期待されないが、ただの放置されてる程度なら良いけど、誰がやったのかわからないけどミスした形跡があって「どうせ○○のミスでしょ」みたいな感じの期待されないだったらかなり嫌だな

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/12(月) 21:53:12 

    期待されて忙しいのはそれはそれで辛いけど、期待されない惨めさより、まだいい
    期待されてる方がまだ満たされてる

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/12(月) 21:53:13 

    期待されない!
    期待されてそれに答えたらもっと期待され自分がすり減っていったわ。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2021/04/12(月) 21:54:46 

    >>42
    はい、名言いただきましたメモメモ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/12(月) 21:56:17 

    何を期待されてるかによる

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/12(月) 21:56:42 

    期待されない方が嫌
    窓ぎわ族みたい

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/12(月) 21:59:01 

    期待されないでのらりくらりしてる方が楽
    仕事が多くない方が丁寧にできるし
    プラスアルファな部分も作れるさ

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2021/04/12(月) 22:04:29 

    期待されすぎるの辛い
    なるべく仕事したくない

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2021/04/12(月) 22:07:11 

    >>1
    期待されないほうが辛いというか惨めだよ

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2021/04/12(月) 22:10:12 

    >>44
    ありがとうござい

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/12(月) 22:13:18 

    若いうちは期待されてバンバン仕事もらった方がいい

    経験積んで自分のやり方とかがわかってきたら、あんまり無理したくないから、ほどほどでいいけどね

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/12(月) 22:14:16 

    最初期待されてたのに後で期待されなくなり雑用しか任されなくなった時は辛くて病んだ。どっちかにして

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/12(月) 22:14:53 

    私も主さんと状況が似てます。
    ほどほどが1番いいな、と思いますね~。
    私の場合は期待されているというより、あまり文句を言わない(気が弱い&根本的に自分に自信がないのであまり他人のことを言えない)から、上手く利用されてるって感じかもしれません。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/12(月) 22:15:00 

    >>42
    はい、名言いただきましたメモメモ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/12(月) 22:18:00 

    期待される方だけど今すごく辛い。
    昇進とか目標があるならいいけどそんなのないし適度に仕事したいタイプだから何のモチベーションもない。
    逆に何の期待もされてない人もいて、その人にはほとんど仕事をやらせない。それはそれで私ならキツいけど給料変わらないと思うとそっちの方が良く思えてくる。
    ただ使われてるだけのポジションな気がして、、

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/12(月) 22:19:36 

    期待されないほうが辛い

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/12(月) 22:20:00 

    もしかして昨日「仕事バックレたことある人」みたいなトピ立ててた人?

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2021/04/12(月) 22:21:37 

    期待されない方が楽なのは確かなんだけど、期待されてる人を見て心が沈みそうだから 多少過度でも期待される方がいいかなあ
    期待に応えられなかったとしても、挑戦したことに意味があると思いたい!

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/12(月) 22:24:09 

    >>38
    別部署の同年代の女の子に質問されて答えられなかったら
    「あ~、やっぱりダメか・・・」とつぶやかれた
    悪意もって言ってるわけじゃないのが伝わってきて、余計に応えた
    使えない奴だというのは周知の事実なんだなぁ~、と

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/12(月) 22:24:13 

    >>1
    出世するってそんなもんだよね、お給料が倍になるほどは増えないけど、仕事量も責任も倍以上になるかんじ。
    でも、そこで踏ん張って人を上手にアサインできるようになるとプロジェクトがまわって楽になる、そして評価される。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/12(月) 22:26:05 

    パート1日目から「仕事遅い」って言われて、2週間くらいの時にお局様が「○さん(私)は仕事遅いから仕事回さないで」って私に聞こえるように言うから悲しくてすぐに辞めました。
    頑張っていたのに全否定されて自己肯定感が下がりました。
    次の会社は私の事を凄く褒めてくれてきちんと評価してくれました。
    4月から社員にしてもらえて凄く期待されています。
    期待に応えたいのでやる気出ます。
    私は期待されたいです。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/12(月) 22:28:23 

    どちらかと言うと期待されない方が楽でいい
    期待されるのは面倒くさい

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/12(月) 22:39:34 

    いないよりかは居てくれた方が。位が丁度いいかも。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/12(月) 22:43:23 

    期待されるとそれに応えなきゃと思って
    プレッシャーに負けちゃうタイプ

    最初はあまり期待をされずに
    時間が立ってから
    仕事できるのねって思われたい。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/12(月) 22:46:09 

    >>1
    プロジェクトリーダー…
    昨日、無断欠勤のトピ立てた人?

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2021/04/12(月) 22:47:13 

    若い頃は期待されたくなかった。
    でも出産で専業主婦になり、育児が落ち着き働き出したら期待されるのが嬉しくて仕方がない感じです。
    専業主婦だと家事や育児、地域との関わりやPTA活動はやって当たり前、出来て当たり前の世界。
    仕事で認めてもらったり期待される事で専業主婦では味わえなかった達成感や充実感が私の気持ちにハリを与えてくれます。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/12(月) 22:52:46 

    >>1
    期待されるのって
    仕事量(作業量、作業速度)ではなく
    本当に期待や信頼されてる人は
    頭脳や経験による、仕事の振り分け、見極め能力指揮能力だと思うよ。
    (1人の作業量には限界がある)

    チームを持ってうまく回せる様になろう!
    忙しくて手が回らないと言う上司は無能に近いと思ってる。有能な人は抱える仕事が多くても自分の手足となる部下を沢山増やしていく。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/12(月) 22:54:15 

    数字が絡む営業に関しては、頭数にいれられてないくらいの新人のときが楽だった

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/12(月) 22:54:32 

    >>87
    主、プロジェクトリーダーと言いつつ
    どう見ても使われてる身だよね。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/12(月) 22:55:24 

    >>32
    プラス100
    今の私にピッタリなお言葉(T . T)

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/12(月) 22:58:13 

    期待されずに楽に過ごしたい!って思ってたけど期待されて評価されるとやりがいを感じてきてしまうもんなのよね…。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/12(月) 23:06:16 

    >>1
    役職つきになったことがある人は期待されないようにするだろうし、(それでも役が回ってくることもある。)役職ついたことない人は上に行きたいかもね。
    私は、一回役職ついて大変な思いしたのでもういいです。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/12(月) 23:08:18 

    >>80 間違いない。アサインできる人材を育成して信頼関係を構築しておくといいね「あなただからお願いしたい、頻繁に顔を出せないかもしれないけど信頼してる証だと思ってほしい、でも無理そうな時は早めに言ってもらえたら全力で対応するし、失敗しても私がケツを拭くから評価は上がる事はあっても絶対に下げない」くらい言うし、そのつもりで動くと凄く捗るよね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/12(月) 23:09:12 

    期待されてるとかされてないとか思い悩んで人の目ばっかり気にしてるのが一番無駄
    与えられた仕事をこなすのみ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/12(月) 23:09:41 

    >>23
    分かる。けど、乗っかって楽しようとする人出てきて頑張るのやめた。好意を利用された気になってその人まで嫌いになった

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/12(月) 23:12:19 

    人事をしていますが
    リーダーを選ぶ時、出世や上昇志向が有る人ばかりがリーダーに向いているとは限らないんですよね。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/12(月) 23:13:43 

    >>1

    期待する人、かいかぶる人って安くてズレてるよね


    どちらにしろ極端な人はめんどくさいよ
    普通でいいよ普通で

    ニュートラルな柔軟な人達がいい
    私も人に対して極端ではないから



    +2

    -1

  • 98. 匿名 2021/04/12(月) 23:27:25 

    >>32
    私は大手企業の派遣をしていて
    期待されずにいて仕事が無いから、進んで雑用していたら自然と全体把握ができてしまい、1フロア200名程が所属する部署で、過去に前例が無いけど派遣から正社員にならないかと私に打診がきた。
    結婚してライフワークバランスを考えて派遣の仕事を選んだからお断りをしたけど嬉しかった。派遣の3倍〜4倍の年収を提示された。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/12(月) 23:36:14 

    期待されるうちが花。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/12(月) 23:38:08 

    >>42
    そういう人て何だかんだ周りから期待されてる人だよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/13(火) 00:42:40 

    期待されない方
    期待値ゼロからで加点方式のが、がっかりされなくて済むから

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/13(火) 01:27:53 

    >>70
    まぁす!!

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/13(火) 01:54:54 

    実際は期待されない方が楽なのかもしれませんが、それでも期待されたいと思ってしまうので承認欲求が高めなんだと思っています。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/13(火) 03:39:10 

    期待されてない方がちょっと悪いことしても全く気付かれない

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2021/04/13(火) 05:02:17 

    期待されるの嬉しいし、それに応えようと頑張るタチだけど、そこに甘えてこちらの事情も考えずに任せてくるようになる人は嫌

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/13(火) 05:31:48 

    期待されなくていい。会社の為に仕事してる意識無い。頑張ると更に要求されると気づいた

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/13(火) 07:23:19 

    期待されずさりげなくサポートが楽。
    ○○関係はガル子さん!って1つ専門分野を持てたら更によし。

    同期が張り切りガールで、自分の経歴、自分は賢いみたいな事を自分で話すので見ていてしんどいし、痛いです。会社のマラソン大会も「私は走れる」みたいな事を豪語してたのに結果ビリでした。ビックリした。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2021/04/13(火) 07:26:48 

    >>107
    自分で張り切るのと、
    周りから期待されるのは別じゃない?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/13(火) 07:29:07 


    期待過剰は嫌だけど、全く期待されてないのも嫌
    期待されてない人、見切りつけられた人、見てるのも辛い

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/13(火) 07:41:42 

    期待されない方がいいな。
    まぁ今も期待されてないけどね。
    自分の担当してる仕事はきっちりやるけど

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2021/04/13(火) 07:59:57 

    >>58
    人として…

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/13(火) 08:14:20 

    有る程度の歳になると自分は期待されてない人だったんだなあて分かるよね…、他人から見ても分かると思う
    仕事期待されてる人や、信頼ある人それなりの役に付いてる

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2021/04/13(火) 08:21:16 

    2年目だけど、、
    期待されて来たんだろうなって上司、先輩て経験値高くて話が面白い、憧れる!同期が期待されてるのを見ると羨ましいし私も頑張ろう〜!って思うなあ。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/13(火) 08:26:55 

    段々周りからの自分の評価が分かる様になる。期待されない、期待されてないって思う方が楽だ。

    努力できる人、期待される人は若いうちから結果残してる。
    私は子持ち主婦だし、最低限のお金もらえればもういいやって思う。笑

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/13(火) 10:22:55 

    >>1
    職場による。
    ブラックな職場ならできる人になっても都合良く使われて給料上がらないし。テキトーでいい。
    ホワイトな職場ならできる人になろうとするし。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/13(火) 16:55:53 

    >>1
    事務なら期待されたい
    動き仕事なら期待されたくない

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/13(火) 17:00:37 

    >>3
    同じく。
    期待されてないと少しのことで褒められる。

    期待されてるとできて当たり前だと思われて、ますます仕事増やされる。結果綻びが出ると、え?なんで?みたいに思われる。

    まぁでも、期待されずに仕事依頼されて、それが思いの外良くて、じゃあ次もってなって、そのループになると
    結果期待されて仕事いっぱいになってしまうんだけどね。

    断るのが下手な私は更新制の派遣が合ってる。
    仕事増やされすぎたら辞める。
    子供いるのに家でまだやりたくないから派遣やってんのに。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード