ガールズちゃんねる

家具の組み立て

76コメント2023/09/15(金) 20:46

  • 1. 匿名 2023/09/15(金) 09:11:25 

    新しい家具を買いたいのですが、レビューを見ると、組み立てに3時間かかりました!とかザラに書いてありゲンナリします。完成品を買おうかと思っても、いいなと思ったものは大体が組立品。休みの日が家具の組み立てで潰れるのが嫌です。
    みなさんは自分で組み立てますか?家具業者さんに頼みますか?

    +22

    -1

  • 2. 匿名 2023/09/15(金) 09:12:06 

    イケアなら組み立て頼む
    ニトリなら自分でやる

    +17

    -2

  • 3. 匿名 2023/09/15(金) 09:12:25 

    説明書読んで組み立てるの工作みたいで楽しいから好き

    +55

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/15(金) 09:13:06 

    自分で組み立て可能なら買う、3時間は私は無理だから買わないな(汗)

    +20

    -0

  • 5. 匿名 2023/09/15(金) 09:13:11 

    買った店で配送と組み立てお願いできるなら有料でも頼んでる。

    +14

    -2

  • 6. 匿名 2023/09/15(金) 09:13:15 

    30分以上かかるもの、組み立てに2人以上必要なものは頼む
    1回タンスを一人で組み立てて本当に1日かかったからもうやだw

    +37

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/15(金) 09:13:22 

    棚くらいなら自分でやるけど、ベッドは家族に手伝ってもらわないと無理だった。
    一人暮らしなら業者さんに頼んだ方がいいレベルだった。

    +15

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/15(金) 09:13:31 

    >>1
    電動ドリル買えば楽だよ

    +14

    -4

  • 9. 匿名 2023/09/15(金) 09:13:53 

    家族3人でやってケンカになりがちw
    でもやり遂げたあとのお夕飯がなんか上がる

    +5

    -4

  • 10. 匿名 2023/09/15(金) 09:14:24 

    一度組み立て品買ったらエグいくらい時間も場所も取ってウンザリしたから完成品か組み立てサービスお願いする。

    女が一人で家具の組立は相当慣れてないと無理。その家具は歪んで扉開けにくいからはよ捨てたいw

    +25

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/15(金) 09:14:37 

    一人で組み立てられるサイズ感のものは自分でやる。
    でかすぎてもう一人支えの人が欲しいぐらいのサイズのやつは助っ人に来てもらうか組み立てサービス頼む。

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/15(金) 09:14:46 

    買う家具屋にだいたい配送と組み立て設置のプランあるからそれ頼む

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/15(金) 09:14:59 

    独身彼氏なしだからカラーボックスはもちろん、ベットも靴箱も全部自分で組み立てました

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/15(金) 09:15:32 

    >>8
    楽ではない
    板を素人が水平垂直に保つのが難しい

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/15(金) 09:15:40 

    >>8
    うちも3000円くらいの電動ドライバー買ったら旦那が快適快適と張り切って組み立てるようになった。

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/15(金) 09:15:44 

    物によります。
    持ち帰れるような安易な物は自分でやるけど
    配送してもらうような大きな物は組み立ても頼むかな。

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/15(金) 09:15:46 

    家具の組み立て

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/15(金) 09:15:49 

    旦那がやってくれる。私が組み立ててなんかピサの斜塔みたいになって以来やってくれるようになった。なんかごめんって感じなので、その代わりに晩御飯めっちゃ気合い入れて作る。

    +8

    -8

  • 19. 匿名 2023/09/15(金) 09:16:09 

    組み立て 嫌いじゃないから私は大丈夫だけど、苦手な人はほんとイライラしちゃうみたい。(家具関係で働いてました)

    妹は作ってる途中でネジが滑てしまったり、何か折れたりと破壊するほどだった。苦手な人は完成品かお願いできるなら組み立てお願いした方が無難かも。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/15(金) 09:16:18 

    自分で組み立てる
    DIYたのしいー!ってヒロミを降霊して
    自分を洗脳しながら頑張るよ。

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/15(金) 09:16:23 

    >>9
    わかる笑
    私は父に手伝ってもらって、私はきちんと説明書読むタイプで父は読まないタイプで。
    父が違うネジを使って取れなくなって、心底イラッとした。
    あと「そこ持っといてよ!」とか、時間が長くなるほど険悪な空気になる。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/15(金) 09:17:41 

    >>14
    水平器とか使ってるの?

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/15(金) 09:18:18 

    ダイニングセット、テーブルと椅子6個を一人で組み立てたんだけど、これでネジ閉めるのが難しかった。
    家具の組み立て

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/15(金) 09:18:22 

    >>1

    電動ドリルで自分で組み立てる。
    ただし、

    ●賃貸に住んでる人
    (昼間でも組み立てや電動ドリルがうるさいから、状況によっては苦情が来るかも)

    ●部屋が狭い
    (組み立てにはある程度のスペースがある方がいい)

    ●とにかく面倒が嫌い

    …みたいな人は、有料の組み立てサービスを頼んだほうがいいかも。

    私は上記に当てはまらないから自力でやるけど

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/15(金) 09:18:39 

    迷うくらいなら頼んだ方がいい
    元々こういうの得意な人なら迷わないからね
    私にもできるかな程度で臨むと絶対に後悔するから最初からお願いしちゃった方がいいよ

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/15(金) 09:20:02 

    そもそも店側の手間とコストを省こうという発想だもんね
    それに乗るか乗らないかは自由だけど

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/15(金) 09:20:26 

    基本自分でやってる。説明書をもまず読む。ネジの種類、止める順番を確認する。当たり前の事だけど大事。先走って組み立てて、何回か失敗してる。

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/15(金) 09:21:21 

    インパクトドライバー買って楽しくて自分で組み立ててる
    それより前も、家が汚いから業者さん来るのに片付けるのが面倒くさくて、なんだかんだ自分でやってた…

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/15(金) 09:21:52 

    >>1
    3段のカラーボックスくらいまでの大きさの物なら、ギリギリ自分で組み立てるけど、それ以上大きい物は無理かも。
    作業そのものは好きな方だけど…。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/15(金) 09:22:01 

    >>14
    まさか板を浮かせて水平にしようとしてる?
    組み立てる家具って溝つけてくれてたり、ネジ穴ついててそこまで難しくないと思うけど

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/15(金) 09:22:01 

    自分で組み立てる
    黙々と作業するの好き
    とは言え今までで一番でかいもので無印のパイン材ベッドという嵌めこむだけの超簡単なやつだけど

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/15(金) 09:22:28 

    >>1
    頼めるものは頼む、頼めないものは子供と自分でやる。
    夫より自分の方が得意なので。
    でも力が要るものとかは夫に頼みますが。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/15(金) 09:25:16 

    今の家の収納付きキッチンカウンター、ネジが160本同封されてて開けた瞬間絶望だったw
    1日1時間で4、5日かかったかな
    細かい引き出しがいっぱいついててね~…

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/15(金) 09:25:45 

    最近壁掛け風のテレビスタンド1人で組み立てた!
    テレビ持つの危ないから本来は二人で…って書いてたけど意外といけたし、謎の達成感あって良かったよ!笑
    組み立てたり力使うのは苦じゃないんだけど、どうも説明書を理解するのが苦手勢です…

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/15(金) 09:26:01 

    >>1
    大きめの本棚
    業者さんに任せたよ
    組み立ても早いし配置もしてくれたよ^ ^

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/15(金) 09:26:22 

    >>22
    まさかwそこまでは無理だ
    例えば棚なら同じ材料の板などを使えば高さ合わせられるからそれを利用する
    ちょうどよく高さが合う箱や棚があるならそれも便利だよね
    らくに釘やネジ打ち込めることと
    家具としてしっかり形組み立てることは別だわ
    ネジ穴ついてるとはいえネジ突っ込めば水平垂直になるわけでもないし

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2023/09/15(金) 09:26:28 

    夫が家具職人だから組立は全部夫。正直見てると自分では全くやる気にならない細かい作業だし、取説とにらめっこで頭がパンクします。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/15(金) 09:30:01 

    >>30
    ネジ穴にネジ撃ち込んだら垂直がキマるとは限らないよ
    大きなものほど気をつけたほうが良いよ

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2023/09/15(金) 09:30:12 

    >>36
    ちょっとよくわからないけど、棚を取り付けるのに
    その高さまで他の物を使って高さ合わせて横からビス打つってことか?

    それなら寝かせて上からビス打てば解決するよ

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/15(金) 09:31:21 

    >>33
    そういうの大好き。
    ネジが減っていくのがたまらないし、4、5日も楽しめるんだって思う。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/15(金) 09:33:10 

    >>1
    小さな家具くらいなら組み立てるけど、テーブルや本棚、テレビ台、タンスなど主要となる家具は絶対に業者任せ。

    慣れていない素人が作ってもすぐに歪んだり壊れそうでかえって割高になりそう。

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/15(金) 09:38:34 

    軽くDIYの経験、知識があるとけっこう役に立つけどね
    ベッドを買ったんだけどすのこ部分にいくつかささくれ部分があって、それならと全部をやすりをかけて頑丈さを増すために追加でちょっとだけ木材を買って組み立て方法を変えたりしました

    せっかく高い家具を買うんだから気の済むまでちゃんとしたいので
    業者さんに頼んでも細かい部分はちゃんとしてくれないので

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/15(金) 09:38:36 

    いつも旦那と二人で組み立ててる。簡単なものは一人でも。
    部品を順番に並べて、電動ドライバーがあればやりやすいよ。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/15(金) 09:39:00 

    得意なので自分でやる
    2人でやるっていうやつでも1人で自分でやる
    旦那がやると雑なので見ててイライラするし口出すと向こうがイライラするから、自分でやる

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/15(金) 09:41:09 

    >>1
    物による

    本棚にしているnクリックは本当に楽だった

    2人用テーブルは脚をつけるだけで簡単、椅子の方が難しい

    テレビ台は家族に頼んで一緒に作った

    ベッドは無理そうだから組み立て込みの家具屋さんから買った

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/15(金) 09:48:00 

    懲り懲りだからお金払っても業者にやってもらう。それが無理なら買わないです。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/15(金) 09:50:56 

    下駄箱を組み立てたことがある、小一時間かかった。
    最近は木のダボに木工用ボンドをつけて打ち込むやつまであるよね。
    私は苦手じゃないからできたけど木工作業みたいになってる。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/15(金) 09:52:27 

    >>13
    そういう時、不便だよね。私も同じだから分かる。ドライバーや脚立常備して、どんどん強くなるなーて感じる(笑)

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/15(金) 09:55:30 

    >>14
    横だけど
    確かに全然楽と言い切れないけど、全て手でやるよりずっと楽だよ
    私も電動ドリル買ってから、組み立てがそこまで苦ではなくなった

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/15(金) 10:00:32 

    >>1
    私は好き!元から図工とか好きだからかな。3時間かかります!とかクチコミのやつが40分ぐらいでできた時ドヤァ!って1人でなる。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/15(金) 10:01:06 

    >>22
    横だけど、こないだダイソーに六角レンチ買いに行ったら、水平器やのこぎりカッターまで売っててビックリした
    なんでもあってほんと助かる

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/15(金) 10:03:08 

    何度も失敗しネジ山潰したり傾いたりしました
    しかし或る程度してからコツらしきものが掴めたようです

    いきなりネジ締め付けると出来上がりが傾きます
    ネジ穴に重量をかけない
    ネジ締めは対角線に三回に分け微調整しながら締める

    箱状のものだったら、例えば、横倒しにして板の重さでネジ穴をずらさない
    最初の(右上)ネジは仮どめ → 対の位置(左下)のネジを仮止め
    (左上)ネジも仮止め、(右下)ネジも仮止め
    大体平行になるよう微調整して半分ネジ締め
    再度、立てた状態にして微調整後、完全締め付け

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/15(金) 10:03:35 

    カラボくらいは何とかなるけどそれより複雑だったら組み立てサービスが無い限り買わない。お金なら払うし。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/15(金) 10:04:13 

    >>2
    IKEAのベッドを組み立てたことがあるけど、何種類(10種類以上はあったと思う)もあるネジが全部一緒の袋に入っていて、先ずはそれを仕分ける作業。途中から、人に手伝ってもらったけど3時間くらいかかった。IKEAの本棚みたいなのは一人で組み立てられた。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/15(金) 10:09:17 

    IKEAとか海外製のは図だけの説明書で難しいけど、日本のメーカーなら全ての部品に番号振ってあるし説明書も分かりやすい
    だから完成品が1人で持ち上げられる程度の大きさの家具なら組み立てられるけど、私がせっかちで早とちりだから思い込みでミスしないよう説明書は手順ごとにしっかり確認する
    あと電動ドライバーはすごく楽

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/15(金) 10:12:59 

    ネジ種類が複数あるモノは白小皿またはティッシュ焼いたタッパーで仕分けしとくのが最初
    ビニール袋のネジって目を離すと、えっ何処?となってしまいます

    あとヘッドランプ(防災時にも有効)
    手が塞がらず手元を明るくできます

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/15(金) 10:19:18 

    ニトリで組立式のベッドと食器棚買ったけど組立楽だった。5年経過した今も壊れない

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/15(金) 10:45:27 

    組み立て時に2人必要と書いてあっても何とか1人で組み立てはできた、無駄に器用な自分である

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/15(金) 10:54:19 

    うちは転勤族で、IKEAのソファーは毎回解体も組み立ても自分でやらなくちゃいけない(どの引越業者さんにも見積の度にIKEAの家具がないかの確認を取られ、必ずそのままの形での運搬を断られる)。

    それをやらなきゃ新居で寛げないからほんとにしんどいよ。やることは山のようにあるのにそれに時間を取られてめんどくさいったら。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/15(金) 10:54:45 

    組立て大好きです
    電動ドライバー持ってないのでかたいネジの時は掌が痛くなるけど形が出来上がっていくのが楽しい
    面倒だけど最初に部品の確認と手順をサッと確認しておくと「あー天地が逆でやり直し…」とかならずに済みます
    片付けた広めの場所で敷物しいて作業すると床や壁を傷つけないし反転させやすい
    二人で作業とあっても工夫すれば一人で出来ることも多いよ
    時間より早く仕上がることが多いけど、慣れない時は慌まずゆっくり 適当にするとやり直しのダメージきついので
    頑張ってね

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/15(金) 10:56:39 

    >>1
    壁面収納や本棚は業者に依頼して、カラーボックス的な小型のものは自分で組み立てる

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/15(金) 11:01:00 

    組み立てサービス頼む。
    頼まなかったらダンボールのまま何年も放置してしまいそう。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/15(金) 11:13:48 

    前に天井くらいまでの高さの本棚買いましたが、組み立てと書いてあったから 箱は結構コンパクトになってるかと思ったら、私よりもデカい箱が2つ届いて、笑顔で1人で持ってきた佐川さん すげーなと思いました
    玄関を塞ぐ程の箱でしたが、とりあえず旦那が帰ってきてから 2人で2階に運ぶのも ものすごい大変で、それに比べたら組み立てるのなんて楽だと思えるくらいでしたよ……改めてあれを1人で運んできた佐川さんがすごい💧

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/15(金) 11:13:49 

    私もドレッサー買った時にレビューには組み立て4時間、説明書なしって書いてて、レビュー書いた人がたまたま悪かったんじゃないかと思い注文。
    本当に説明書が入ってなくて、1つの袋に何種類ものネジがバラバラの状態で入ってた。
    夫と二人で完成品の写真を見ながら4時間以上かけてやっと組み立てた。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/15(金) 11:45:39 

    >>1
    レビューで2時間かかりました!って人いたけど30分で終わった。他の人のレビューもそれぐらいだから極端に組み立て苦手な人もたまにいる。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/15(金) 12:08:52 

    >>38
    まぁ、テクニックがないとそうなるけど、木製でネジ穴あって斜めになるってよっぽどだよ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/15(金) 12:09:29 

    >>48
    達成感がたまらないよね😆

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/15(金) 13:49:45 

    >>23
    開ける時は長い方、閉める時は短い方

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/15(金) 15:32:35 

    組み立てとか大好き人間なので基本は自分で作っちゃいます。
    板を押さえて欲しい時は父に押さえてもらいますが、後は自分でやっちゃう。DIY大好き。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/15(金) 15:37:10 

    >>1
    物による。家具屋で働いてるけど組み立てが複雑で大変なのはシステムベッドとかチェストベッド、組み合わせデスク、キッチンボード、3時間もかかるのはこの辺かと。それ以外は15分から30分もあれば女性1人でもできます。ソファは脚つけるだけとか背もたれ起こして固定するだけとか簡単なの多いし、チェストも完成品で届く物が多い。ベッドも簡単だけど長さが長いので2人でやった方がバランスとりやすいし作業も早い。ダイニングテーブルとチェアは簡単。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/15(金) 15:46:30 

    >>3
    説明書読むのが面倒で適当にやって必ず失敗する

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/15(金) 15:50:28 

    >>59
    IKEAとニトリは引っ越し屋さんやってくれないもんね。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/15(金) 16:43:11 

    >>13
    仲間!
    完成したときに、ひとりでもやってやったぞ!って達成感が半端ない。すごく大変だけどね〜(;^ω^)

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/15(金) 17:08:47 

    >>3
    電動ドライバー買ったら怖いもんなくなった

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/15(金) 18:05:53 

    LOWYAでキッチンの収納棚買ったけど、見た瞬間に無理だと悟った。暮らしのマーケットで評判良かった業者さんに一万円位で組み立て頼んだよ。あれ自分で組み立てれる人達本当にすごい。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/15(金) 20:46:24 

    >>72
    そうなのよ。転勤ばっかりだから安いのでいいやって思って買ったら引っ越しの時にだいぶ手間がかかるのよねー…。

    いっそのこと買わなきゃよかったかもって思っちゃうときもある。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード