ガールズちゃんねる

“ジーマーミ豆腐でアレルギー反応 注意を” 救急搬送相次ぐ

331コメント2023/10/14(土) 22:01

  • 1. 匿名 2023/09/14(木) 13:19:38 

    “ジーマーミ豆腐でアレルギー反応 注意を” 救急搬送相次ぐ | NHK | 沖縄県
    “ジーマーミ豆腐でアレルギー反応 注意を” 救急搬送相次ぐ | NHK | 沖縄県www3.nhk.or.jp

    沖縄の伝統的な食品で、ピーナツが主な原料の「ジーマーミ豆腐」…


    沖縄県などによりますと、県内を訪れた観光客などが「ジーマーミ豆腐」の主な原料がピーナツだと知らずに食べてアレルギー反応を起こし、救急搬送されるケースがこの夏から相次いでいるということです。

    これを受けて県は、今月8日に沖縄観光コンベンションビューローを通じて注意喚起を行いました。

    具体的には観光客向けの情報を集めたホームページ「おきなわ物語」で、ジーマーミが沖縄のことばでピーナツを指すことを紹介し、ピーナツの食物アレルギーがある人は食べないよう呼びかけています。

    +250

    -5

  • 2. 匿名 2023/09/14(木) 13:20:27 

    覚えておけ!

    +570

    -4

  • 3. 匿名 2023/09/14(木) 13:20:46 

    これは知っとかないと危ないね

    +665

    -5

  • 4. 匿名 2023/09/14(木) 13:20:50 

    原材料がピーナッツって知らない人いるの⁉️

    +724

    -205

  • 5. 匿名 2023/09/14(木) 13:20:53 

    豆腐に見えなくて美味しくなさそうな見た目

    +13

    -51

  • 6. 匿名 2023/09/14(木) 13:21:08 

    美味しかったけど 人によっては確かにアレルギー反応でそうな食感ではあった。ねっとりザラっとするような。

    +10

    -97

  • 7. 匿名 2023/09/14(木) 13:21:23 

    ジーマミー豆腐大好き

    +300

    -14

  • 8. 匿名 2023/09/14(木) 13:21:26 

    >>1
    食物アレルギー持ちウザい
    ずっと弁当持っとけよ

    +15

    -115

  • 9. 匿名 2023/09/14(木) 13:21:28 

    そんな豆腐あるんだ

    +116

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/14(木) 13:21:33 

    ジーマーミー豆腐!!
    “ジーマーミ豆腐でアレルギー反応 注意を” 救急搬送相次ぐ

    +13

    -5

  • 11. 匿名 2023/09/14(木) 13:21:44 

    +150

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/14(木) 13:21:48 

    アレルギーってこわいよね。アレルギー持ってるなら自分が食べるものは、ちゃんと調べた後に食べないとね…当たり前っちゃ当たり前。

    +196

    -7

  • 13. 匿名 2023/09/14(木) 13:21:51 

    ジーマーミ豆腐美味しいよね。もっちり感がたまらない。人にも勧めたいけど、アレルギー怖いからおすすめしにくいね。

    +170

    -4

  • 14. 匿名 2023/09/14(木) 13:21:57 

    >>6
    何このアホみたいなコメント

    +171

    -6

  • 15. 匿名 2023/09/14(木) 13:21:59 

    豆腐っていってるもんね。
    食べたらわかるんだよなぁ

    +16

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/14(木) 13:22:05 

    ピーナッツということくらい、においでわかる。
    アレルギー持ちはちゃんと調べろってこと。
    エピペンくらい持ち歩け。
    向こうの医療機関に迷惑をかけるな。

    +18

    -47

  • 17. 匿名 2023/09/14(木) 13:22:07 

    ピーナッツって知らないのか
    そこそこテレビでやってるけどな
    調べればいいいのにね

    +17

    -29

  • 18. 匿名 2023/09/14(木) 13:22:12 

    ちゃんと原材料を確認しないと大変なことになるね

    +82

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/14(木) 13:22:23 

    沖縄に行くたびに食べてる
    美味しい

    +22

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/14(木) 13:22:33 

    ジーマーミ豆腐大好き。
    物産展では必ず買うよ。

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/14(木) 13:22:40 

    >>4
    ここにひとりいます、知らんかったよ

    +682

    -17

  • 22. 匿名 2023/09/14(木) 13:22:41 

    >>2
    アレルギーある人って自分で調べたりしないもんなのかな…

    +123

    -11

  • 23. 匿名 2023/09/14(木) 13:22:53 

    >>1
    ジーマーミ豆腐ってピーナッツだって知らない人いるの?
    アレルギー持ちに?

    +32

    -17

  • 24. 匿名 2023/09/14(木) 13:22:56 

    >>4
    え?そんな驚くこと?いるでしょそれは。

    +457

    -30

  • 25. 匿名 2023/09/14(木) 13:23:04 

    >>8
    好きでアレルギー持ちになってる人は、いないだろうからね。急にアレルギーになる人も多いよ。

    +96

    -2

  • 26. 匿名 2023/09/14(木) 13:23:06 

    >>4
    他県民だけど割と有名だと思ってたけどそうでもないんだね

    +155

    -42

  • 27. 匿名 2023/09/14(木) 13:23:16 

    >>1
    >>8
    なにが食べられないか、おでこに貼っといて欲しい。

    +4

    -36

  • 28. 匿名 2023/09/14(木) 13:23:29 

    >>4
    すみません、知りませんでした

    +349

    -12

  • 29. 匿名 2023/09/14(木) 13:23:34 

    >>4
    使ってみたくてレシピ検索した時に知ってびっくりした

    +13

    -5

  • 30. 匿名 2023/09/14(木) 13:23:35 

    >>6
    食感でアレルギー出るわけじゃないし、関係ない

    +85

    -4

  • 31. 匿名 2023/09/14(木) 13:23:39 

    >>21
    でもさ、旅先で疑問に思わないの?
    普通の豆腐と何がちがうのかなって
    そう言う発見するのも旅の醍醐味なんだと思うんだよね

    +8

    -56

  • 32. 匿名 2023/09/14(木) 13:23:52 

    沖縄行った事ないし、沖縄料理も食べた事ない田舎の私は、ジーマミー豆腐がピーナッツだって今初めて知ったよ。気をつけよう。

    +84

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/14(木) 13:24:03 

    ジーマーミ豆腐と聞くと、とんねるずの石橋貴明がカメラに近付いて「ジーマーミ豆腐!!!!」と言うシーンを思い出す

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/14(木) 13:24:06 

    >>4
    ジーマーミ豆腐自体を今知ったから多分私は出てきたら豆腐だと思って食べる

    +397

    -8

  • 35. 匿名 2023/09/14(木) 13:24:14 

    >>17
    怪しければ調べるだろうけど、
    「豆腐」って名前だと調べようともしないかも

    +45

    -3

  • 36. 匿名 2023/09/14(木) 13:24:14 

    たくさん食べると普段大丈夫だった人も急に発症したりするんだよね
    観光地でのアレルギー食材には気を付けた方が良いよ
    まあお蕎麦なんかはわざわざ食べに行ったりするものだけど

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/14(木) 13:24:18 

    >>4
    豆腐って聞いてイコール大豆だと思うのかな
    とりあえず食物アレルギーある人は観光地の食べ物はひと通り調べてからの方が安心だね

    +213

    -5

  • 38. 匿名 2023/09/14(木) 13:24:20 

    >>4
    ピーナツって知らなかったし、ジーマミーだと思ってた
    ジーマーミなのか…

    +133

    -7

  • 39. 匿名 2023/09/14(木) 13:24:22 

    >>4
    あたい知らんかった
    ついでにジーマミー豆腐だと思ってた

    +115

    -5

  • 40. 匿名 2023/09/14(木) 13:24:26 

    似たようなのに胡麻豆腐あるじゃん
    何かナッツかきのみかそれ系使ってるなって思わないのかな

    +6

    -9

  • 41. 匿名 2023/09/14(木) 13:24:28 

    >>26
    全然知らなかったよ。

    +43

    -4

  • 42. 匿名 2023/09/14(木) 13:24:29 

    >>4
    私は知らなかったわ
    でも人生の滋味深さは知っているつもりよ

    +10

    -11

  • 43. 匿名 2023/09/14(木) 13:24:33 

    >>4
    こういう人苦手だわー。

    +193

    -27

  • 44. 匿名 2023/09/14(木) 13:24:47 

    >>4
    逆に何だと思って食べていたのか

    +2

    -23

  • 45. 匿名 2023/09/14(木) 13:25:04 

    >>9
    どちらかというとおやつに近いよ
    黒蜜かけて食べるから

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/14(木) 13:25:17 

    アレルギーあるのに何かわからないもの食べるの怖くないのかな?
    豆腐にまさかピーナッツが入ってるとは思わないけど、ジーマミが何かわからないんだから、確認したらいいのに。

    +29

    -2

  • 47. 匿名 2023/09/14(木) 13:25:21 

    >>4
    知らなくてもしょうがないけど
    未知のものを食べるなら原材料を調べるのがアレルギー持ちじゃないのか

    +79

    -6

  • 48. 匿名 2023/09/14(木) 13:25:21 

    >>4
    知らなかったよ。食べたいとも思わないけど、沖縄の言葉を知らない人がいて当たり前。興味あるか無いかの違いもあるだろうし。ただ、自分が何かしらのアレルギー持ってるなら調べた後に食べるべきだね。

    +110

    -14

  • 49. 匿名 2023/09/14(木) 13:25:29 

    >>31
    そんなんいちいち考えてたら旅がすすまん。

    +26

    -9

  • 50. 匿名 2023/09/14(木) 13:25:44 

    >>31
    なんの話してんの?

    +29

    -4

  • 51. 匿名 2023/09/14(木) 13:25:54 

    >>42
    地味?

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/14(木) 13:26:03 

    知らない人は沖縄行ったことないならわかる。
    でも沖縄行ったことあって食べてたのに知らないのならちょっと

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/14(木) 13:26:06 

    販売側もアレルギー対象の原材料をPOPとかで掲示しないの?

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/14(木) 13:26:08 

    >>24
    周知の事実だよ
    ずんだ餅は枝豆
    テキーラはアガベ

    +4

    -32

  • 55. 匿名 2023/09/14(木) 13:26:24 

    好きでお土産でよく買ってたけど
    ずっとジーマミー豆腐って思ってた

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/14(木) 13:26:27 

    ジーマーミ豆腐もゴマ豆腐もたまご豆腐も
    作り方考えたら豆腐ではないよね
    どれも美味しいけど

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/14(木) 13:26:30 

    >>1
    ジーマミー豆腐美味しいよね、大好き。
    手作りしてみたことあるけど茹でて液状化して絞って、落花生が結構濃いからアレルギーある人危険だろうな。

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2023/09/14(木) 13:26:34 

    >>49
    アレルギーないならわかるけど
    アレルギーあってそれ?

    +14

    -5

  • 59. 匿名 2023/09/14(木) 13:26:42 

    アレルギーあったら、訳分からん食べ物とかは警戒しないものなのかな?特に加工食品。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/14(木) 13:26:47 

    >>44
    製法の違う豆腐(大豆)

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/14(木) 13:26:50 

    >>11
    これ空港に貼っておけばいいんじゃない
    沖縄そばだってそばじゃなくて小麦だし

    +60

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/14(木) 13:27:12 

    >>49
    スマホですぐ調べられるのに?
    何しに旅行行ってるの?
    知見広げたり関心があるから行くんじゃないの?

    +8

    -11

  • 63. 匿名 2023/09/14(木) 13:27:12 

    >>5
    かたちとかはメーカーによっても違う

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/14(木) 13:27:18 

    >>55
    かわいい

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/14(木) 13:27:52 

    >>36
    ジーマーミをアレルギー出るほど食べるの難しいと思う

    +0

    -7

  • 66. 匿名 2023/09/14(木) 13:27:55 

    >>55
    沖縄出身です。ジーマミーって言ってる人もいるので間違いではないと思いますよ!

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/14(木) 13:27:57 

    >>31
    私もそう思う。

    +9

    -8

  • 68. 匿名 2023/09/14(木) 13:28:04 

    大好物だあぁぁ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/14(木) 13:28:07 

    >>21
    私も知らなかったわ
    沖縄行った事あるけど

    +40

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/14(木) 13:28:07 

    >>58
    ほんとそれに尽きる。
    アレルギーないなら興味本位で口にするのはわかるけど、アレルギー持ちなのに無頓着なだけじゃんね

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/14(木) 13:28:15 

    >>4
    関東だけどこの豆腐をこのトピで初めて知ったよ

    +57

    -4

  • 72. 匿名 2023/09/14(木) 13:28:15 

    全部に興味をもてとは言わないけどアレルギー持ちの人は調べたほうがいいよ
    苦しむのは自分だから
    優しくしたげて?🥺

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/14(木) 13:28:29 

    >>27
    何このマイナス!?!?
    アンタらをアレルギー持ちを守るためなんだけど!?

    +1

    -17

  • 74. 匿名 2023/09/14(木) 13:28:38 

    >>4
    普通にいると思うけど…
    沖縄の人ならともかく"豆腐"と言われたら大豆原料だと思う人が多いと思う
    ただアレルギーの程度が酷い人ならある程度はよく分からない食べ物の原材料は知っておくべきとも思う

    +89

    -3

  • 75. 匿名 2023/09/14(木) 13:28:44 

    アレルギーあるのに、名前も知らないもの食うなら調べてから食え。以上。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/14(木) 13:28:44 

    >>4
    私も名前は聞いたことあるけどまさかピーナッツとは知らなかったよ

    +41

    -2

  • 77. 匿名 2023/09/14(木) 13:28:45 

    >>31
    旅の醍醐味は出されたもんとりあえず食べてみること保健所の視察じゃないんだからいちいち調べないよ。

    アレルギー持ちなら予防は必要だと思う。

    +12

    -9

  • 78. 匿名 2023/09/14(木) 13:28:51 

    知らないからメニューに注釈をつけといてくれ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/14(木) 13:28:51 

    >>50
    記事読まないの?
    旅行客って書いてあるのに?

    +2

    -7

  • 80. 匿名 2023/09/14(木) 13:29:01 

    ジーマーミ豆腐(ピーナッツ豆腐)って書けば解決

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2023/09/14(木) 13:29:13 

    アレルギーあるなら原料をしっかり確認しないと自ら○にに行くやん

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/14(木) 13:29:25 

    >>44
    豆腐。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/14(木) 13:29:29 

    >>77
    旅館なの?

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2023/09/14(木) 13:29:30 

    >>60
    いや〜それ危険だわ。
    珍品が入ってるかもしれんやん。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/14(木) 13:29:43 

    >>75
    名前=豆腐

    ほんじゃ食ったろと思われても仕方ないかも

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/14(木) 13:29:48 

    >>4
    そもそもジーマーミ豆腐がどんな物か知らない 
    沖縄に精通してなければそんなもんでしょ

    +88

    -6

  • 87. 匿名 2023/09/14(木) 13:29:54 

    >>14
    わざとだよ?🥺

    +4

    -12

  • 88. 匿名 2023/09/14(木) 13:30:06 

    >>4
    知らなかった。

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/14(木) 13:30:09 

    >>4
    アレルギーがある人は最初に確認するところだと思うけどね。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/14(木) 13:30:19 

    >>73
    おアレルギー様だから笑

    +0

    -12

  • 91. 匿名 2023/09/14(木) 13:30:24 

    >>80
    現地は当たり前に出してるんだから書きませんよ。

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2023/09/14(木) 13:30:57 

    >>46
    そう思う
    これとこれ注文したいのですがピーナツアレルギー持っていて大丈夫ですか?
    この一言だけで良いのに不思議

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/14(木) 13:31:23 

    今日も沖縄いい天気だぞ!
    がるちゃんやってないでみんな早く来いよ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/14(木) 13:31:50 

    >>5
    ごま豆腐みたいなモッチリ感の食べ物だよ。
    お豆腐とはちょっと違うの。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/14(木) 13:32:11 

    >>4
    ジーマミーって聞いて、パッとそれが原材料名だって分かる人少ないと思うよ。
    わたしなら、おぼろ豆腐とか、高野豆腐とか、作り方の違いなのかなって思うかな。見た目も白いみたいだし。

    せめてジーマミー豆腐(ピーナッツ)って表記してほしい。

    +57

    -8

  • 96. 匿名 2023/09/14(木) 13:32:31 

    >>21
    私も知らなかった、ピーナッツアレルギーなので気を付けるよ

    +23

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/14(木) 13:33:39 

    >>95
    思い込みするぐらないならスマホで調べたらいいのに
    なぜそれをしない?

    +3

    -9

  • 98. 匿名 2023/09/14(木) 13:33:44 

    自分がピーナッツアレルギーって事すら知らなかったのかな?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/14(木) 13:33:47 

    >>4
    木綿豆腐のかたい版だと思ってた。

    色も白くて、豆腐と言われれば
    主原料大豆だと思う人がいてもおかしく無いよ

    +30

    -4

  • 100. 匿名 2023/09/14(木) 13:34:23 

    >>99
    それ別物…

    +2

    -3

  • 101. 匿名 2023/09/14(木) 13:34:57 

    お店が出す時にピーナッツ入ってますがアレルギー大丈夫ですか?って確認しないといけなくなるのかな。スタバではソイラテ頼んだら豆乳OKの札持たされるけど、そういうの作るとか

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/14(木) 13:35:41 

    アホやん

    +3

    -4

  • 103. 匿名 2023/09/14(木) 13:36:01 

    1件だけじゃなくて、相次いでいるってことは
    迷惑な人が増えたってこと?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/14(木) 13:37:17 

    >>24
    日本から出て行け

    +1

    -24

  • 105. 匿名 2023/09/14(木) 13:37:55 

    >>4
    知るわけないじゃん
    沖縄料理ってことも知らんかった
    タイトルだけ見て韓国料理かと思った

    +13

    -17

  • 106. 匿名 2023/09/14(木) 13:38:21 

    >>97
    わざわざ調べる興味もないしリスクもないから。
    みんながみんながジーマーミに興味もつって思わないほうがいいよ。

    +8

    -9

  • 107. 匿名 2023/09/14(木) 13:38:32 

    ピーナッツはアメリカだとアレルギーの発症率が高くて重症化しやすいから赤ちゃんの際にピーナッツバターをひと匙舐めさせてみるみたい。

    日本は卵にまずびびって離乳食を進めるけど、卵よりピーナッツの方がアナフィラキシーが起こりやすくて怖い存在。
    だけど日本ではピーナッツが幼少期にそんなに食べるような食材じゃないから発覚が遅れるんだよね。

    ピーナッツのアレルギーは気道が腫れて窒息死とかするから怖いよ。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/14(木) 13:38:46 

    ピーナッツ豆腐って書いときなよ
    怠惰

    +0

    -4

  • 109. 匿名 2023/09/14(木) 13:39:16 

    >>31
    懐石料理とかの豪華な食事だと
    何かわからないけど見た目豆腐だから食べてみよう!とかになっちゃわない?
    例えばだけど、旅館で出てくる一品一品に対して質問するタイプ?

    知らない人にとっては、まさか豆腐食べてピーナッツアレルギー出るとは思わんじゃん。

    +23

    -6

  • 110. 匿名 2023/09/14(木) 13:39:28 

    >>106
    旅先で何も考えずに口にしてるなら
    それはそれでやばいと思うんだけど?

    +8

    -3

  • 111. 匿名 2023/09/14(木) 13:39:31 

    >>4
    大袈裟すぎ

    +12

    -2

  • 112. 匿名 2023/09/14(木) 13:39:42 

    沖縄に旅行に行くってなったら、るるぶとか見ないのかな?載ってそうだけどなー

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/14(木) 13:39:45 

    >>109
    沖縄ですよ?

    +2

    -5

  • 114. 匿名 2023/09/14(木) 13:39:59 

    >>44
    アレルギーあるなら何が入ってるかわかんないのを食べないほうがいいよね

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/14(木) 13:40:17 

    >>62
    あなたゴーヤチャンプルっていうのを初めて聞いたとき調べたんかい。

    +2

    -8

  • 116. 匿名 2023/09/14(木) 13:40:20 

    >>10
    タカさんがよく言ってたから知ってる。
    ジーマーミって業界用語みたいで気に入ってたんだと思う。

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/14(木) 13:40:31 

    “ジーマーミ豆腐でアレルギー反応 注意を” 救急搬送相次ぐ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/14(木) 13:40:36 

    >>106
    ちなみにリスクないって言ってるけど
    アレルギー持ちなら調べて当然ってことでいい?

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/14(木) 13:41:13 

    >>113
    沖縄に旅行したことないんだけど、旅館とかないのかな?

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/14(木) 13:41:22 

    >>110
    アレルギーないからね。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/14(木) 13:41:23 

    >>115
    調べた

    苦手なもの食べれなかったら失礼になるし
    知らない料理は調べてから注文するよ今でも

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/14(木) 13:41:41 

    >>120
    ここ、アレルギーのトピね?

    +1

    -6

  • 123. 匿名 2023/09/14(木) 13:41:57 

    >>109
    横だけどそういうお店は聞かなくても教えてくれるし聞いても嫌な顔しないよ?

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2023/09/14(木) 13:42:04 

    >>119
    ほぼないですね

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/14(木) 13:42:11 

    >>115
    横だけど
    調べたよ。チャンプルーってゴチャ混ぜって意味。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/14(木) 13:42:11 

    沖縄の独特の言語やイントネーションが多いのはなんでなんだろ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/14(木) 13:42:37 

    >>4
    30年強日本で日本人として生きてきたけど
    ジーマーミ豆腐という文字列を生まれて初めて見ましたわ。
    沖縄自体は3回行ったことある。

    +38

    -7

  • 128. 匿名 2023/09/14(木) 13:42:58 

    >>4
    そもそもこんな食品知らん

    +16

    -4

  • 129. 匿名 2023/09/14(木) 13:43:30 

    >>91
    観光客相手なんだから書けばいいじゃん

    +2

    -3

  • 130. 匿名 2023/09/14(木) 13:43:37 

    アレルギーなくても、沖縄の言葉のメニューだったら、これはなんですかぁ?って聞いちゃうかも。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/14(木) 13:43:47 

    メニュー表をデジタル化しないからこうなる
    モスみたいにワンタッチでアレルギー食品を使ったメニューを一瞬で排除できるように一刻も早く改良すべき
    “ジーマーミ豆腐でアレルギー反応 注意を” 救急搬送相次ぐ

    +0

    -3

  • 132. 匿名 2023/09/14(木) 13:44:04 

    >>1
    変な言葉使うなよボーケー

    +1

    -4

  • 133. 匿名 2023/09/14(木) 13:44:08 

    >>126
    私が好きなのは
    いっぺー まーさんどー

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/14(木) 13:44:33 

    >>1
    「ジーマーミ豆腐は、名前にピーナッツが入ってないじゃん!」って息巻いてる人いるけど、食品アレルギーがあるなら何でも原材料確認して食べるのが当たり前だよね。

    私は別の食品と薬の成分のアレルギーがあるけど、“アレルギー物質の名前が商品名そのものに入っていない”ことなんてジーマーミ豆腐以外に無数にある。
    アレルギー体質と分かってるのに、原材料を確認せず食べた自分の責任。

    ジーマーミ豆腐なんて、原材料見たら割合から考えて最初の方に書かれてるでしょ。
    信じられない不注意を、何を大騒ぎしてるんだろうとしか思わない。

    +14

    -2

  • 135. 匿名 2023/09/14(木) 13:44:48 

    >>1
    沖縄料理はいがいとピーナッツやピーナッツバターを入れてるものがあるからアレルギー持ちの人は気をつけた方がいいかも。
    ミミガーの和物とか、イナムドゥチ(豚汁みたいなやつ)とか、そーめんチャンプルーとか餅系のお菓子とかの隠し味に使われてたりするから一度成分確認して下さい!

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/14(木) 13:45:05 

    調べないって人は、地元の料理だからって虫料理出されても食べるんだよね???
    それがアレルギー持ちだとしても何も気にせず食べるんですよね?
    なんかイチャモンつけたいクレーマー多くてびっくり。アレルギーあるなら自分で調べて口にするなんていうのは当たり前のことですよ

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/14(木) 13:45:12 

    >>118
    あくまで>>4に対しての返信であってな。

    みんながみんなが知ってて当然ってわけじゃないのだよ。
    実際、初めて聞く名前だしピーナッツが原材料って説明されてるから理解しただけで。

    +12

    -5

  • 138. 匿名 2023/09/14(木) 13:45:30 

    >>16
    エピペン持ってるレベルの人はすでに自分で気をつけてるんじゃない?
    ナッツアレルギーって一般的にあんまり認知されていないし

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/14(木) 13:45:33 

    ジーマミ?
    日本語でお願いします
    ここ日本なので

    +0

    -4

  • 140. 匿名 2023/09/14(木) 13:45:35 

    >>8
    自分で作った弁当が1番安全

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2023/09/14(木) 13:45:38 

    無知が露呈しましたね

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/14(木) 13:45:46 

    >>30
    食感でアレルギー出るかも…なんて言ってる奴に生まれて初めて出会ったわ

    どんな教育受けて来たんだろう

    +18

    -1

  • 143. 匿名 2023/09/14(木) 13:45:59 

    >>73
    デコに貼る必要がどこにあるんだよ

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2023/09/14(木) 13:46:05 

    >>117
    醤油じゃなくて黒糖とかかけてもデザートみたいになって美味しそう

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/14(木) 13:46:51 

    >>4
    ジーマーミ豆腐自体初めて知ったよ。
    地元民じゃないと知らない食べ物ってたくさんあると思うのに、何か嫌な言い方だね。

    +22

    -2

  • 146. 匿名 2023/09/14(木) 13:47:02 

    >>4
    知らなかったー
    でもアレルギー持ちなら初めて食べるものは必ず食品表示見るでしょ
    商品に表示が無かったとか、ジーマーミで初めてアレルギー発症したなら仕方ないけど

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/14(木) 13:47:26 

    >>129
    人に聞きなよ!

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/14(木) 13:47:28 

    >>4
    沖縄何度か行ったことあるけど知らんかった…
    ていうか食べたこともなかったし、そもそも存在自体最近まで知らなかったよ。
    食べたことない人や沖縄行ったことない人だっていっぱいいるし、知らん人いてもおかしくないと思うけどなぁ。

    +11

    -2

  • 149. 匿名 2023/09/14(木) 13:47:36 

    お土産で頂きました。
    ピーナッツで出来てるから、もしアレルギーだったら申し訳ないって言ってた!
    めちゃくちゃ美味しかったです。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/14(木) 13:47:38 

    >>31
    そもそもジーマーミ豆腐を知らん人もいるやろ。
    私も沖縄行ったことあるけどここで初めて知った。

    +17

    -5

  • 151. 匿名 2023/09/14(木) 13:47:41 

    >>137
    あくまでアレルギーのトピであってな?

    +1

    -6

  • 152. 匿名 2023/09/14(木) 13:48:11 

    >>4
    逆に知ってる方がおかしい

    +2

    -9

  • 153. 匿名 2023/09/14(木) 13:48:22 

    >>85
    ジーマーミ豆腐なので、◯◯豆腐ってことは◯◯って何?とは思わないのかね。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/14(木) 13:48:29 

    >>150
    知らんもん口にできるのすごいね
    それが虫料理でも食べるんだ?

    +4

    -11

  • 155. 匿名 2023/09/14(木) 13:48:36 

    落花生が沖縄の言葉でジーマミ(地豆)なのを知らない人はまだまだ多いか…
    アレルギーがある人は、旅先の独特な方言も予め勉強しなくちゃいけないんだね

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/14(木) 13:48:58 

    >>151
    ジーマミー認知度のトピじゃなかったんか。

    +0

    -4

  • 157. 匿名 2023/09/14(木) 13:49:35 

    >>153
    その土地の文化とか知りたくて来てる人と
    とりあえず沖縄ってだけで来てる人の違いかな

    敬意があるかないか

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/14(木) 13:50:01 

    >>156
    トピタイもトピ文も読まずに>>4だけ見たんか

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2023/09/14(木) 13:50:09 

    >>4
    ひとつ勉強になったね〜
    良かったよぉ〜

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/14(木) 13:50:50 

    >>157
    なるほど、そこは大きいかもね!

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/14(木) 13:51:08 

    >>43
    自分が知ってることをさも世間の常識みたいな感じ出すの苦手
    「え?そんなこと知らないの?」って下に見てる感じがすごい

    +77

    -12

  • 162. 匿名 2023/09/14(木) 13:52:05 

    >>1
    あきさみよ-!

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2023/09/14(木) 13:52:33 

    >>14
    辛辣で草

    +21

    -2

  • 164. 匿名 2023/09/14(木) 13:53:13 

    >>161
    違くない?
    沖縄に行って、わざわざ注文して食べたのに
    知らなかったから
    知らない人なんているんだ!?ってことじゃないの?
    別に周知徹底するのが当たり前なんて読み取らなかったのに、世間の常識みたいに〜って言ってる人ってやばすぎる

    +5

    -34

  • 165. 匿名 2023/09/14(木) 13:54:14 

    春に沖縄旅行行ったけど、メニューにピーナッツ使ってますって注意喚起されてて初めて知った!!
    わりとどこの飲食店やお土産屋さんでも書いてた印象。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/14(木) 13:54:17 

    ジーマーミって意味何?ってまず調べるな私は。
    嫌いなもの入ってたら嫌だから。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/14(木) 13:54:57 

    >>138
    いやいやいやいや!

    ピーナツアレルギーは牛乳、小麦粉、そば粉と並んでアレルギー発症項目でもトップですよ

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/14(木) 13:54:58 

    >>75
    それは本人の宿命だと思うけど、それ任せにせずに周りからも注意喚起する事は大切だと思うし良い事だと思うなあ。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/14(木) 13:55:12 

    >>4
    まずジーマーミ豆腐を知らなかった笑笑

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2023/09/14(木) 13:56:03 

    >>165
    スーパーの売り場にも丁寧に書いてあったのみた
    現地に行って知らないで食べるってなかなか難易度高い気がする

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/14(木) 13:56:29 

    “ジーマーミ豆腐でアレルギー反応 注意を” 救急搬送相次ぐ

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2023/09/14(木) 13:56:50 

    佐賀のペロンっていう豆腐もピーナッツでできてるよ!
    他県民だけどあまくて美味しいから生協で買う

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/14(木) 13:56:54 

    >>22
    大豆アレルギー以外のアレルギーの人は豆腐だから油断したとか?

    +24

    -2

  • 174. 匿名 2023/09/14(木) 13:57:13 

    >>154
    沖縄って虫料理あるの?

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/14(木) 13:57:36 

    >>138
    横だけど
    あなたが知らないだけでナッツアレルギーは多いよ。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/14(木) 13:57:44 

    >>4
    名前を聞いたことがある程度で食べた事ないから知らなかったけど、もし食物アレルギーがあったら避けた方が良い食品チェックしておかないと命にかかわるから自衛必須だよ
    うんと小さい子ども連れで旅行してて我が子のアレルギーを認識してなかったのならお気の毒だけどね

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/14(木) 13:58:26 

    >>174
    それこそ調べたらいいよ

    +2

    -3

  • 178. 匿名 2023/09/14(木) 13:58:29 

    え、知らなかったよ。ありがとうガルちゃん

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/14(木) 13:58:42 

    >>4
    知らない
    なんならこの豆腐も初めて知ったよ

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2023/09/14(木) 13:58:46 

    >>4
    居るよ笑

    ここに

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2023/09/14(木) 14:00:14 

    >>161
    いるいるー!!
    絶対居るよね
    そう言うやつにも知らない事あるはずなのにね!

    +34

    -11

  • 182. 匿名 2023/09/14(木) 14:00:58 

    >>22
    沖縄の人以外はジーマーミが何を指してるのか分からないからな、大豆の一種だと思っちゃったんじゃないら

    +18

    -3

  • 183. 匿名 2023/09/14(木) 14:01:46 

    >>2
    強くて草

    +24

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/14(木) 14:03:41 

    とんでもないものに使われたりするもんね。
    大豆やピーナッツやくるみなど。
    商品なら袋に記載があったりするけど、レストランでペーストで混ぜられたらわかんないよね。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/14(木) 14:04:04 

    >>4
    知らない人多いでしょ。
    沖縄行った時食べてめちゃくちゃ美味しくて関西でなかなか手に入らないから作れないかなって調べたらピーナッツって出てきて、作り方調べなかったら知らなかったわ。

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2023/09/14(木) 14:04:10 

    飲食店もアレルギー表みたいなの設置してくれるとアレルギー持ちの人達は助かるんだろうなぁ〜

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/14(木) 14:04:45 

    今までピーナッツだと知らなくても、食べる時に何故調べないor聞かないんだろ?
    因みにジーマーミー豆腐は食べたことないけど、だっきしょ豆腐はよく食べます!

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/14(木) 14:05:53 

    >>46
    ナッツは隠し味に使われたり少しかけてあったりするから気をつけてってよく聞くよね

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/14(木) 14:07:40 

    >>8
    ほんまそれ

    +1

    -14

  • 190. 匿名 2023/09/14(木) 14:08:30 

    >>101
    飲食店で働いたことあるけど重篤なアレルギーある人は事前にお店に確認してくるよ。チェーン店はメニュー表に書かれてるところが増えたね

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/14(木) 14:08:48 

    アレルギー持ちめんどくさ
    出先でもの食べるなら原材料の確認しないの?
    そんくらい自衛しろや

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2023/09/14(木) 14:09:08 

    >>157
    敬意って大袈裟じゃない?
    旅行目的がマリンスポーツや観光で食事に重きを置いてない人は思い込みで大豆食品と考えて食べみて驚くかもだし
    ただアレルギー持ちは食べものにいついかなる時も注意した方が良いと思う
    こういうもの以外でも実績のあるメニューなのにシェフが変わって味付けが変化する事もあるから

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2023/09/14(木) 14:10:03 

    知らなかった!
    アレルギーはない!
    おいしそう!
    こんどたべる!

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/14(木) 14:11:41 

    >>181
    知らないなら調べる
    調べずに食べるなんてしない。

    頭の構造が違うみたい

    +4

    -17

  • 195. 匿名 2023/09/14(木) 14:12:45 

    >>109
    死ぬようなアレルギーなら調べた方がいいんじゃないかな

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/14(木) 14:13:06 

    >>192
    観光やマリンスポーツだって沖縄っていう土地が魅力だから来てるのに
    何も調べないってのは敬意がないって思うけどね

    なんでもすぐ口にしちゃう犬かよって

    +3

    -4

  • 197. 匿名 2023/09/14(木) 14:13:39 

    がるちゃん日和やなぁ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/14(木) 14:14:38 

    >>193
    私の!
    おすすめは!
    ふじやの!
    ぜんざい!(かき氷)

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/14(木) 14:15:24 

    >>170
    空港でお土産買った時も、ピーナッツ使用してるのでアレルギーありませんか?って聞かれたくらいだよ
    そんなに多いってびっくりするよね

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/14(木) 14:18:14 

    ジーマミー豆腐の原料も知らんとかある?!

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/14(木) 14:19:15 

    >>2
    なんで悪役の捨て台詞みたいに言うん?😂

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/14(木) 14:19:16 

    >>181
    人に文句いうより調べようよ

    +5

    -15

  • 203. 匿名 2023/09/14(木) 14:19:46 

    名前もピーナッツの豆腐があることも初めて知ったわ
    もっちりしてるんだね
    胡麻豆腐みたいな感じなのかな?美味しそうだから食べてみたい

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/14(木) 14:20:05 

    >>202
    本当だよね。命にかかわることなのに
    捻くれすぎてて引く

    +7

    -11

  • 205. 匿名 2023/09/14(木) 14:20:26 

    >>7
    美味しいよね!!
    ねっとりしてて。
    ジーマミー豆腐食べたらダメな記事かと思ってビックリした。
    アレルギーの人はね…良かった。

    +25

    -1

  • 206. 匿名 2023/09/14(木) 14:20:42 

    >>4
    知らないし食べたことないや

    +6

    -2

  • 207. 匿名 2023/09/14(木) 14:20:48 

    >>196
    プラスおしたかったのにマイナスに…

    ごもっともだよ。
    首里城訪れてマイナス発言するなら敬意がないとか言われても当然だと思うけど、現地の食や文化について興味をしめさないと敬意がないと思われるなんてハラスメント感が強いわね。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2023/09/14(木) 14:21:44 

    >>1
    子供いる身からするとこれは普通に知ってる

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/14(木) 14:21:52 

    >>4
    まったく知らなかった
    つかこの食品自体知らなかったよ
    千葉県の落花生豆腐なら知ってるけど

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2023/09/14(木) 14:22:44 

    >>3
    知り合いもこれで沖縄旅行中に搬送された。

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2023/09/14(木) 14:24:13 

    見聞を広げるって大事だよね

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/14(木) 14:24:54 

    >>21
    私も知らなんだ。

    +8

    -3

  • 213. 匿名 2023/09/14(木) 14:24:56 

    >>116
    分かってくれる人おった(n‘∀‘)n・*:.。..。.:*・゚゚

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2023/09/14(木) 14:25:53 

    >>138
    子供エピペン持ち
    ピーナッツアレルギーじゃないけど、ピーナッツが使われてるのは知ってる
    はじめての物は表示みるのが当たり前

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2023/09/14(木) 14:27:16 

    >>2
    いけめん

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/14(木) 14:27:20 

    >>4
    あなたにとっては当たり前のことだったんだね

    +6

    -2

  • 217. 匿名 2023/09/14(木) 14:27:47 

    ナッツ類のアレルギーの人ってけっこういるよね。
    子供の学年にも数人いる。
    なのに給食でクルミあえとか出るんだよね~。

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2023/09/14(木) 14:28:17 

    >>4
    知らない人もいるだろうけど
    アレルギーを持っているなら知らない食品が出た時はお店の人に聞くなり今ならすぐに検索できるから
    調べなよとは思う

    +3

    -3

  • 219. 匿名 2023/09/14(木) 14:28:52 

    >>157
    沖縄は何度か行ったけど食事だけ全く嗜好に合わない
    観光とマリンスポーツ目的で食事に期待して行かないから郷土料理系はパスしてる
    この豆腐ももちろん知らないわ
    でも沖縄大好きだし首里城復興へ寄付もしたよ

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/14(木) 14:29:39 

    旅行ってこうやって知らないことを知ったりすることができるから魅力的なんだよ

    特に沖縄って日本なのに食文化が本土とはちょっと違っているのだから、アレルギーある人は特に気をつけなければいけないと思う。

    そういうのを観て知って触れるのが旅行だと思う

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/14(木) 14:30:56 

    >>5
    大豆の豆腐と食感も違うよ
    もっちりしているようなプルンとしている様な不思議な食感

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/14(木) 14:31:23 

    >>38
    このコメントで気づいた。ずっとジーマミー豆腐かと。

    +25

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/14(木) 14:31:28 

    >>4
    そりゃいるでしょ。
    逆に何で日本国民全員知ってると思ってるの?

    +10

    -3

  • 224. 匿名 2023/09/14(木) 14:31:45 

    >>219
    必ず食べろとも言ってないので別に知らないことを悪として言ってないよ。

    自分で取捨選択してジーマーミ豆腐食べたのに
    アレルギーを知らなかったことについて言ってるだけなので

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/14(木) 14:34:16 

    >>207
    ジョニーソマリみたいだなって思った。
    敬意もなんもしない。話題性があるから日本に居る。そういう人が歴史も文化も知りません、でも私はヘイト向けられてます!って言ってるようなもん

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2023/09/14(木) 14:35:52 

    >>1
    ピーナツアレルギーの人ってそんなに沢山いるの?どういう症状が出るの?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/14(木) 14:37:43 

    >>220
    沖縄県民だけど空港なり観光客の多い飲食店なり教えてあげてもいいと思うよ。
    もちろんアレルギーあったら調べるけど、私も他府県にそこまで力いれて旅行してないし
    興味が湧けば調べるし、ふらっと楽しみたいだけの時もある

    媚び売る必要もないし沖縄の人が教えるべき!って強要されるのも嫌だけど。
    売り込み方下手だなって思う

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/14(木) 14:38:04 

    表示してないの?それダメだよ。

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2023/09/14(木) 14:39:12 

    ジーマミー豆腐好きで買うけど、初めて食べた時何かわからなくてピーナッツ味にびっくりした。豆腐と言うよりピーナッツプリンってかんじだな。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/14(木) 14:39:36 

    >>194
    でもフレンチとかわけわからん名前の料理ばっかりだしいちいち調べないかも
    ピーナッツアレルギーならドレッシングやスイーツは警戒するけど豆腐と名前がついていて見た目も豆腐なら調べないかもなあ

    +9

    -2

  • 231. 匿名 2023/09/14(木) 14:40:21 

    知らないのを正義と思わないことだね。
    アレルギー持ちなら尚更のこと。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/14(木) 14:41:13 

    >>228
    他力本願

    +1

    -2

  • 233. 匿名 2023/09/14(木) 14:41:36 

    >>228
    コピペで追加→ えび、かに、くるみ、小麦、そ ば、卵、乳、落花生(ピーナッツ))の表示については食品表示基準で規定し、法令 で表示を義務付けています。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/14(木) 14:43:23 

    >>226
    アナフィラキシー起こす。調べれば。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/14(木) 14:43:58 

    >>3
    私も知らなくて普通の豆腐かと思った。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/14(木) 14:44:02 

    >>62
    単に癒されに行ってる人もいるんじゃない?

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2023/09/14(木) 14:44:17 

    >>228
    観光客に呼びかけてるから表示あったんじゃないの?

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/14(木) 14:44:54 

    >>232
    法令で決まってるんだよ。表示してなかったら違反だよ。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/14(木) 14:46:59 

    >>9
    知らない人もいるんだね
    周知されないとあぶない

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/14(木) 14:47:05 

    >>109
    一品一品に対して質問しなくても、ピーナッツ使ってる料理ありますか?アレルギーなんです。
    って予約の時点で聞けばいいんじゃないですかね。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/14(木) 14:47:35 

    >>237
    元記事に『飲食店などに対しては提供する際、ピーナツが主な原料であることがわかるように表示するよう呼びかけています』とある。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/14(木) 14:53:31 

    >>241
    行くところほとんど書いてあるし店員に聞かれるよ

    そもそも読まないから呼びかけてるんだろうし
    アレルギー持ちが理解しないとなくならない問題

    そもそも急に救急搬送増えてることが答えだしね

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/14(木) 14:55:20 

    >>4
    知らない!食べたことないし

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2023/09/14(木) 14:58:12 

    >>80
    パッケージにピーナッツのデザイン🥜もいいかも。
    空港、お土産品店、観光客が多い飲食店は、注意書きしてあげたほうが良いよね。せっかく沖縄に来たのに、アレルギーで大変なことになったら気の毒すぎる。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/14(木) 14:58:32 

    沖縄フェアで買っちゃったー!
    島豆腐的なやつかと思った
    ナッツ類で蕁麻疹出るから買ったやつどうしよ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/14(木) 15:09:30 

    >>9
    関東でもスーパーに普通にあった

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/14(木) 15:19:02 

    >>47
    未知の物じゃなくて豆腐(ピーナッツ)だしなあ。
    初見トラップのような食品だと思った。

    +5

    -9

  • 248. 匿名 2023/09/14(木) 15:20:19 

    離乳食を進めるにあたってピーナッツをクリアするのにジーマーミ豆腐を使ったよ
    砂糖不使用のピーナッツクリーム買うより手軽だった
    海外ではピーナッツアレルギーは早い目に調べると聞いたけど、日本はあまり身近じゃないよね

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/14(木) 15:22:44 

    ジーマミー豆腐(ピーナッツ豆腐)って書いといたらいいんでない?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/14(木) 15:24:23 

    まさにピーナッツアレルギーありで知らなかった者です。

    ドレッシング、カレー、カップ麺、お菓子…思わぬところに入っていたり、急に原材料変わっていたこともあったのでかなり気をつけて生活していますが、

    見た目は普通のお豆腐に近いのかな??疲れてぼーっとしていたり慌てていたら、普通のお豆腐と勘違いしてしまう可能性もゼロではないかも…と思いました。
    (それがお店で、自分でメニュー表見て注文するなら、ジーマーミとは?お豆腐の方言?いやいや、何か入ってるかも?ってなるとは思うけど)

    沖縄はまだ行ったことがないのですが、今回知ることができて本当に良かったです。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/14(木) 15:28:52 

    >>7
    自分も好き。店で頼む事は多いね。アレルギーの人はきちんと調べるべき。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/14(木) 15:36:23 

    >>40
    ピーナッツはナッツじゃないから

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/14(木) 15:39:20 

    >>30
    元コメにマイナス多いけど、私はなんとなく理解できるw
    なんというか、濃厚さだったりタンパク質みがある食べ物の方がアレルギー出やすいなーっていう感覚?直感のようなものはある。
    例えばきゅうりやトマトよりかは豆類やナッツ類の方が出やすそうだし、ミカンや梨よりかは桃やメロンの方が出やすそう。
    もちろん前者の方だって出にくいだけでゼロじゃないとは思うけど、あくまで感覚的なもので。
    その感覚でいうと、りんごがアレルギー出やすいのがちょっと意外という感じ。

    +6

    -16

  • 254. 匿名 2023/09/14(木) 15:41:29 

    >>115
    アレルギーあるなら知らない名前の食べ物は必ず調べるよ。
    自分はアレルギーなくて無頓着だったけど、子供がアレルギー持ちだから必ず調べるようになった。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/14(木) 15:45:00 

    >>175
    138だけど、栄養士なのでもちろん知ってるよ。
    逆に、知らない人って意外といるんですよ。
    信じられないだろうけど、一歳以下はハチミツ食べられないのすら知らない人もいる。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/14(木) 15:48:48 

    >>255
    栄養士なのにピーナッツのアレルギー=ナッツアレルギーだと思ってるの?それはヤバい

    +0

    -4

  • 257. 匿名 2023/09/14(木) 15:54:52 

    >>256
    わかりやすく書いただけだしいちいち揚げ足取らないでね。

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2023/09/14(木) 15:56:56 

    ずっとジーマミーだと思ってた
    ジーマーミが本来の呼び方なのかな?
    地域によって違うのか

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/14(木) 16:01:43 

    ジーマミー豆腐はモチモチしててタレも甘いからどちらかというとデザート感覚
    地元の人はピーナッツ原料って知ってるけど飲食店では気をつけたほうがいいかもね

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/14(木) 16:06:44 

    >>253
    本人?

    アレルギーは直感でなるものじゃないよw

    +12

    -3

  • 261. 匿名 2023/09/14(木) 16:08:15 

    >>255
    あなたが本物の栄養士なのか騙りなのか誰も気にしてませんw

    +1

    -3

  • 262. 匿名 2023/09/14(木) 16:20:49 

    アレルギー体質の人が自分含め周りで誰もいないから今まで全然気にせずに食べてたけど、アレルギーがある人って気を遣って大変そうね。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/14(木) 16:30:14 

    >>202
    いったい何の豆腐かも分からないで食べちゃう人がいる事にびっくりしてる。お店の人に聞くか原材料見るよね。
    食べた事が無い人が知らないのは分かるけど…

    +4

    -7

  • 264. 匿名 2023/09/14(木) 16:33:07 

    >>7
    揚げ出し豆腐美味しかった

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/14(木) 16:48:11 

    >>4
    この食べ物自体を知らない人はいるだろうけど、観光に来て食べようとする人は知ってるか、注文の段階で「沖縄名物ピーナッツ豆腐!」みたいな宣伝文句見て注文してるんじゃないの??ってなるよね

    でも世の中にはすっごい不注意な人とかいるから、ピーナッツ豆腐って書いてあるのに「豆腐」ってとこしか読んでない人とかいるんだろうなぁと思う、…って思ったらコメ見た感じ名物だと知ってるのに原材料知らない人とかもいるんだね

    +2

    -4

  • 266. 匿名 2023/09/14(木) 17:21:06 

    >>4
    地面の豆=落花生なのに知らないの?

    +1

    -9

  • 267. 匿名 2023/09/14(木) 17:22:29 

    >>25
    知り合いがイタリアンのお店やってたけど急に小麦アレルギーになってお店閉めることになって可哀想だったわ
    他にも居酒屋やってる知り合いは魚と米と肉のアレルギー発症して手袋して料理してるけど味見が出来ないって悩んでた

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/14(木) 17:35:07 

    ピーナッツ豆腐好きなんだけど一緒の作り方?

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/14(木) 17:56:26 

    >>4
    豆腐は大豆からは知ってる多いと思うけど
    ジーマーミ豆腐はピーナッツからって
    知らない人多いと思うけど!  
    そんな言い方しなくてもいいと思うんだけど!
    40年間知らなかったけど
    一度も困ったことないしね!
    しかも食べた事ないし(機会がない)

    +9

    -3

  • 270. 匿名 2023/09/14(木) 18:23:49 

    >>4
    アレルギー持ちじゃなくても、まず名前でどんなものかわからないから検索して、成分調べるよね
    何かわからないようなもの食べて、実は虫でしたとか嫌じゃん
    アレルギー持ってる人こそ食べる前に成分確認してるはずだけど、みんな自分がピーナッツアレルギーと知らずに食べてるの?

    +3

    -7

  • 271. 匿名 2023/09/14(木) 18:53:10 

    鹿児島だけど家で作ってたよ。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/14(木) 19:16:41 

    >>22
    ピーナッツを使った料理とかね。調べれば必ず上位に出てきそう。ジーマミー。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/14(木) 19:52:53 

    >>6
    違う
    アレルギーの意味わかってない。

    +19

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/14(木) 20:20:43 

    沖縄県民だけどジーマミーでもジーマーミでもどっちでも大丈夫だよ。多分ジーマミーって言う県民が多いと思う。ゴーヤもほとんどの県民はゴーヤーって言う

    ジーマミー豆腐、アレルギーの方はみなさん気を付けてね

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/14(木) 20:23:45 

    >>4
    このトピ見るまで知らなかったよ。
    自分はアレルギー無いからって言うのもあるけど、ある人は初めて食べる物は何でも調べないといけないね。

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2023/09/14(木) 20:48:56 

    そりゃそうだ。
    ピーナッツだもん。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/14(木) 21:07:40 

    >>4
    知らなかった
    豆腐ようとジーマミー豆腐がごっちゃになってる

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2023/09/14(木) 21:14:20 

    >>4
    他県民で知ってる人の方が少ないのでは?

    +5

    -5

  • 279. 匿名 2023/09/14(木) 21:18:57 

    >>4
    このトピで初めて知った食べ物

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2023/09/14(木) 21:36:40 

    >>4
    名前は知ってたけど、原料までは知らない。
    単純に豆腐とあるから普通の豆腐かなと思う人もいると思うけど?

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2023/09/14(木) 21:46:29 

    豆っちゃ豆か
    名前は聞いたことあったけどピーナッツでできてるの知らなかった

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2023/09/14(木) 21:56:08 

    胡麻豆腐
    卵豆腐
    杏仁豆腐
    ピーナッツ豆腐
    って大豆使ってなかったり、大豆以外も入ってるって共通点がある。だから、他の名前がついてる〇〇豆腐って名前なら大豆じゃない可能性を考えて食べる前にまず検索しないとだね!

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/14(木) 22:03:46 

    他県だけどババアなので知ってたよ。沖縄料理って流行った時期あるよね。15年とか前になるかも。なんか一斉にお店ができたり、雑誌とかテレビで取り上げられてたので、なんとなく知識としてある。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/14(木) 22:10:48 

    >>36
    蕎麦粉は海外旅行だと結構気遣う

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/14(木) 22:21:30 

    >>16
    ナッツって日常食べない人は食べないから気づいていないだけかも知れないし、すったり練ったりしている状態でなければまだましな人もいる。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/14(木) 22:25:57 

    食物アレルギーは自分で料理を作っているとだんだん何にアレルギーが出ているか見当もついてくるけど、食事を出されているだけの人で掻き込み食べをしているような人なら、食物アレルギーだとかこれが原因だと気づく機会をなかなかもてないと思う。

    +0

    -2

  • 287. 匿名 2023/09/14(木) 22:39:00 

    >>11
    ジーマーミって地豆って事なんだね
    沖縄方言って普通の日本語と離れてるようで意外とそうでもないよね

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/14(木) 22:50:31 

    >>4
    私もしらなかったw

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2023/09/14(木) 22:58:50 

    >>38
    じーさんかかあさんか分からん名前の豆腐だね👴👩

    +3

    -3

  • 290. 匿名 2023/09/14(木) 23:19:41 

    >>212
    知らなんだって方言?

    +3

    -2

  • 291. 匿名 2023/09/14(木) 23:48:55 

    誤解するような表記が食べ物には多いと思う。
    米粉パンだけど小麦粉入り
    豆乳アイスなのに牛乳入り

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/15(金) 00:46:41 

    知らない事がビックリ。

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2023/09/15(金) 00:49:09 

    >>22
    かなり気を付けていても
    気を付けきれなかったりするんでないかね?
    いつでも成分表が見れる訳ではないので。
    キツめに反応出てしまう人は本当に大変だと思う

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2023/09/15(金) 01:33:03 

    >>1
    へーこんなのあるんだ。どっか売ってないかな?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/15(金) 01:51:46 

    食品アレルギー持ちの人は、要確認だね
    ちょっと杏仁プリンみたいなのよね

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/15(金) 02:15:55 

    神経質かもしれないけど、自分にアレルギーあったら、初めて食べるものは警戒してスマホで調べて食べるよ~。
    もしくは店員さんに聞く。
    アレルギーに気付いてない&アレルギーでそこまでしんどくなったことない人は調べないのかなぁ

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2023/09/15(金) 02:19:02 

    家族旅行が毎年沖縄
    ピーナッツアレルギーの子供に「じーまみー豆腐っておいしいの?」と聞かれる
    本当は私の大好物だけど、別にそんなでもないよと伝えておりプチ罪悪感
    アレ持ちの子供の目につくところでは絶対食べない

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/15(金) 02:21:46 

    ピーナッツアレルギー持ちの家族と外食する時は中華やエスニックのお店ではピーナッツオイルを使用していないかお店に確認してる

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/15(金) 02:35:58 

    >>8
    自分がアレルギーになったら、もっとアレルギーに対応したメニュー用意しとけよって飲食店にクレーム入れそう。

    +8

    -2

  • 300. 匿名 2023/09/15(金) 03:02:41 

    >>202
    ね。自分の無知を指摘されて逆ギレとか
    そういう人苦手

    +4

    -3

  • 301. 匿名 2023/09/15(金) 03:15:41 

    >>132
    阿呆発見

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/15(金) 04:07:30 

    >>2
    ラジャー!

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/15(金) 04:16:30 

    >>2
    ok

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/15(金) 04:24:29 

    >>7
    東北民だから食べる機会ないんだけど、どういう味するの?

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/15(金) 05:45:59 

    >>4
    知らないよ
    むしろそんな有名な食べ物なの?
    島豆腐なら知ってるけど

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/15(金) 07:40:17 

    >>4
    え、知らなかったけど
    そんな驚くこと?

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/15(金) 08:12:11 

    >>11
    わぁ!美味しそう〜!
    他にもトウフヨウという似たものがあるよね。あっちはクセ強めだったけど。

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2023/09/15(金) 08:18:13 

    何でこの夏からなの?
    ジーマミーなんて昔からあったでしょ
    他の病気も増えてるし何か身体弱くなってない?

    +0

    -2

  • 309. 匿名 2023/09/15(金) 08:38:59 

    >>4
    ごめん、ゴマだと思ってた

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/15(金) 09:01:46 

    >>8
    大人になってから発症すると治らない人の方が多いよ、今後死ぬまで自分がアレルギーと無縁でいられるかね?

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2023/09/15(金) 09:15:25 

    >>4
    このトピで初めて知ったわこの豆腐
    ジーマーミ豆腐(原料ピーナツ)ってメニューに明記した方がいいかもね

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/15(金) 09:19:54 

    >>263
    お店の人も知識があやふやな人いるからあてにならないけどね。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/15(金) 09:50:21 

    >>99
    固くないよね?
    ぷるんとしてて柔らかい。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/15(金) 09:55:56 

    >>1
    コメ見ると豆腐=大豆って思ってたってあるけど、杏仁豆腐とかもあるし。

    ピーナッツ豆腐、そば豆腐とか精進料理にもある。食物の名前が地方によっても違うから、調べた方がいいかも。

    鉄腕DASHでも、地方の名物料理探すコーナーで、聞いても何の料理か想像もできないものがたくさんある。

    沖縄だけの問題でもないと思う。

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2023/09/15(金) 10:22:48 

    >>4
    知らなかった

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/15(金) 11:05:10 

    >>4
    まずジーマーミー豆腐を今知った。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/15(金) 11:09:06 

    ピーナッツアレルギー持ってるのに調べないの?
    少しでもどの料理に入ってるかわからないじゃん。

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2023/09/15(金) 11:14:10 

    売り場でもピーナッツで作ってるよ!ってデカデカとPRしといた方が良いだろうね。
    アレルギーもちの外国人旅行客もただの豆腐だと思って買いそうだし。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/15(金) 11:14:55 

    >>223
    ジャニーズのことなら日本国民みんな知ってるもんね
    歌もダンスも演技もうすっぺらいのに

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/15(金) 11:19:09 

    >>86
    沖縄に精通してなければそんなものでしょ

    本島の人はこういう差別用語嫌うからやめな
    年配のおじいちゃんおばあちゃんの中には戦争やその名残で沖縄というだけでバカにされたり疎外してきた本土の人のことを良く思ってない人もいるから

    +0

    -3

  • 321. 匿名 2023/09/15(金) 11:20:44 

    >>48
    食べたいとも思わないけどは一言余計じゃない?
    おいしいし地元の人に失礼だと思う

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2023/09/15(金) 11:25:27 

    正しくは、ジーマーミは「地豆」って意味。
    ピーナッツ(落花生)の土の中にできる、地豆のこと。だから名称にも豆腐と付けてる。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/15(金) 11:29:22 

    >>1
    ジーマーミ美味しいのに可哀想や
    まるでジーマーミが悪いみたい
    それとピーナッツアレルギーの人ってそんなにいるの?
    何が使われているか事前に調べることだって必要だと思うけど

    +0

    -3

  • 324. 匿名 2023/09/15(金) 12:39:02 

    今日都内の普通のスーパーにあった
    しかも普通の豆腐に紛れて陳列
    確かにパッケージには大きくは記載はなかったけど、原材料にはちゃんと書かれてた

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/15(金) 12:53:25 

    名前は聞いたことあるけど
    ピーナッツで出来ているんだ
    知らなかった。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/15(金) 13:07:52 

    >>320
    よこですが、どれが差別用語になってますか?
    沖縄に限らず、他県の食文化って、その県に詳しくないと知らないことも多いと思うんですが、「そんなものでしょ」という言い方がバカにしてるように思われるということですか?

    おそらく元コメさんは沖縄をバカにしているとかではなく、他県の食文化なんてその県に精通してなきゃ普通知らないでしょ、くらいの意味だったんじゃないかなーと思うのですが…

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/15(金) 13:55:14 

    ピーナッツを想起させるパッケージであればいいけど、そうでない場合ジーマーミもただのブランド名と勘違いして購入する人はいると思う。
    ケンちゃん豆腐とか男前豆腐のように。
    アレルギー持ちの人は原材料欄まで確認するのが日常だとは思うけど豆腐=大豆の固定観念があると細かく材料欄まで見ないこともあるのではないかな。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/15(金) 14:30:58 

    チーズ豆腐とかもそうだけど、もったりしたのは大体大豆由来じゃないね

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/16(土) 07:06:16 

    >>321
    みんながみんな「食べたい」と思わなくて当たり前でしょ。知ってて当たり前みたいな勘違いも現実見なよ、て思うしね。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/16(土) 08:30:26 

    >>326
    同意。何か、トピ終盤くらいになってからやたらケチつけてきてる人がいるね。誰も沖縄を馬鹿にしてる訳でも差別してる訳でも無いのに。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/14(土) 22:01:13 

    普通のピーナツは食べれるけどこれはやばい気がする あと筋肉痛とかに効くというピーナツオイルも赤くなったり痒くなったりする

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。