ガールズちゃんねる

愛情不足?自分の子を女友達に会わせてイラっとした話

203コメント2023/09/26(火) 22:16

  • 1. 匿名 2023/09/12(火) 17:05:51 

    こんなに泣くなんて変だよ!

    その子は妊娠中で、まだ育児経験もないのに……何でそんなに上から目線なの? ってイライラしちゃいました……。子どもの機嫌が直らないので早めに解散しましたが、女友達が帰った途端、子どもはニコニコしていました(笑)。それ以来、あまり連絡を取らなくなりました」(30歳・女性)
    愛情不足? 自分の子を女友達に会わせてイラっとした話vol.2 | 女子力アップCafe  Googirl
    愛情不足? 自分の子を女友達に会わせてイラっとした話vol.2 | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp

    何でも言い合える女友達って貴重ですよね。ですが、「さすがにその発言はアウトでしょ……」と思ってしまうことも…


    育児関係で、逆に相手の配慮が嬉しかった話などありますか?
    しない方がいい話題もあれば教えてください!

    +14

    -105

  • 2. 匿名 2023/09/12(火) 17:06:29 

    はいグーガール

    +68

    -2

  • 3. 匿名 2023/09/12(火) 17:06:39 

    愛情不足?自分の子を女友達に会わせてイラっとした話

    +64

    -6

  • 4. 匿名 2023/09/12(火) 17:06:44 

    『問題あるんじゃない?』は失礼だな。

    +341

    -7

  • 5. 匿名 2023/09/12(火) 17:07:36 

    んなことズケズケ言うあなたのほうがヘンだよ、と言ってのけたい

    +231

    -4

  • 6. 匿名 2023/09/12(火) 17:07:37 

    上から目線で語るあるあるネタ

    +68

    -2

  • 7. 匿名 2023/09/12(火) 17:07:55 

    その頃の悩みなんて今思えば小さかったわぁ
    知らん
    私は今がつらいんだ

    +83

    -4

  • 8. 匿名 2023/09/12(火) 17:08:04 

    まじでこれ言ってくる人いるからね〜
    同世代のアラサーが言っててドン引きした

    +142

    -5

  • 9. 匿名 2023/09/12(火) 17:08:21 

    まともな人がほとんどなのは分かってるけど無神経な子なしは本当嫌い。

    +30

    -28

  • 10. 匿名 2023/09/12(火) 17:08:27 

    女って友達の愚痴多すぎない?
    この手の記事で男verなんて見たことないんだけど

    +73

    -7

  • 11. 匿名 2023/09/12(火) 17:08:50 

    うちの義母です

    +10

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/12(火) 17:09:14 

    >>1
    てかそれ以前に集まりに子供連れてこないで欲しい

    +29

    -28

  • 13. 匿名 2023/09/12(火) 17:09:16 

    悪気なく「愛情不足」って言ってくる人いるわ。

    +101

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/12(火) 17:09:18 

    >>1
    そんな事言う人いなくない?
    子育てしてる人に向かって「何か問題がある」なんて言える人の方が病名付くレベルの問題があると思うけど。

    +99

    -6

  • 15. 匿名 2023/09/12(火) 17:09:19 

    そんな性悪な女友達だから、子供がそれを察知したんじゃない?

    +84

    -3

  • 16. 匿名 2023/09/12(火) 17:09:32 

    愛情不足って言葉が本当嫌い。

    育児関連の悩み検索するとほとんどに愛情不足って予測が出てくるんだよね。

    +86

    -3

  • 17. 匿名 2023/09/12(火) 17:09:46 

    親戚にもいるよね
    子供の容姿や能力などのことでずけずけ言うじじばば

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/12(火) 17:10:06 

    愚図るのは問題なさそうだけど母親以外にやたらと甘えてくる子は愛情不足なのかなって内心思ってる

    +29

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/12(火) 17:10:10 

    >>7
    わかる
    ほんと子供の思春期がこんなに悩むなんて…

    +21

    -3

  • 20. 匿名 2023/09/12(火) 17:10:22 

    病院や何かあっていつものお昼寝タイムに外出中だとギャン泣きしてた
    ごめんね

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/12(火) 17:10:24 

    産まれた子どもの性別を聞いて、私は女の子or男の子がいい〜!って逆の性別いう人

    +66

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/12(火) 17:10:29 

    生後3ヶ月のぐずる子連れて行った時「眠いなら寝たらいいだけなのにね、謎だねこの子」って言われてから子連れで会うのは辞めたw
    大人だけで会う方が気が楽な相手もいる。

    +52

    -9

  • 23. 匿名 2023/09/12(火) 17:10:35 

    びっくりするけどマジでいるよねこういうの
    夜泣きひどいって話したら「え、大丈夫なのそれ?発達障害?」って言われた事あるよ

    +65

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/12(火) 17:10:50 

    >>1
    また子育ててしてない人をバカにして叩くためのトピ
    がるちゃんて本当に酷いところだわ

    +4

    -11

  • 25. 匿名 2023/09/12(火) 17:11:14 

    >>16
    母親が自分の子育てを省みて、
    「もしかしたら愛情不足なのかも…」
    と思うのはわかるけど、第三者が口出しで同じ事言うのはアウトだよね。

    +47

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/12(火) 17:11:30 

    育児経験無い人が何言ったって気にしなきゃいいじゃん
    こういう言葉っていざ自分が同じ立場になった時に自分の中の小姑として舞い戻ってくるんだよ

    +8

    -6

  • 27. 匿名 2023/09/12(火) 17:11:45 

    >>9
    子持ちも中々自己中多いけどね(自分も子持ちです)

    +22

    -6

  • 28. 匿名 2023/09/12(火) 17:12:11 

    >>1
    「子供にも個性あるからねー」とか「イヤイヤ期で機嫌悪いんだよ」とか言って適当に聞き流すかな
    仲の良い子なら「こればっかりは、産んでみないとわからないんだよ」、「乳児の頃なんてなく理由なくても泣いてるからねー。育てやすい子だといいねー。」とか言うかもね

    +11

    -4

  • 29. 匿名 2023/09/12(火) 17:12:30 

    >>16
    ネットに書いてるのはしょうがないよ。
    子どもが寂しさを感じた結果起こってる可能性はあるわけだから。

    +5

    -5

  • 30. 匿名 2023/09/12(火) 17:12:31 

    >>19
    思春期なんてあっという間
    今を大事にねとかね
    話さなきゃ良かったってなる

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/12(火) 17:12:49 

    >>12
    記事どころかトピ画の漫画さえ見ずに発言してるんだね。仕事もそんな感じなんだろうね。
    子どもの頃は説明書読まないから使う前に壊してたでしょ?
    あなたは世間的にはこの失言の女の人と同じタイプに分類されると思うよ。

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/12(火) 17:13:14 

    育休復帰前に知り合いと会って、もうすぐ復帰だと言ったら「保育園に預けてると愛情不足になるんじゃない?」て言ってきた人いたわ
    専業主婦で家で見てても愛情不足になるケースもあれば、保育園でも愛情不足にならないケースもある、逆もしかり、人それぞれなんじゃないですか?て言ったら不満そうにしてた。笑
    何がしたかったんだろうね。

    +32

    -4

  • 33. 匿名 2023/09/12(火) 17:13:40 

    愛情不足と簡単に言う人とは友達辞める。

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/12(火) 17:14:10 

    >>9
    私も未就学児2人子育て中だけど、ガルちゃんで無神経な子持ちクソ女に説教されることがよくあってうざい

    +17

    -6

  • 35. 匿名 2023/09/12(火) 17:14:34 

    >>1
    まともな神経の人はそんな言わない
    自閉症とか明らかに問題ある子とわかっても絶対に言えない
    親から言われても流してる


    +46

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/12(火) 17:14:48 

    >>10
    なのに仲良くするっていうね

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/12(火) 17:15:09 

    >>7
    子育てはいつでも今が1番辛いよね。
    可愛い我が子だから仕方ない。
    自分が死ぬまで子どものこと心配し続ける自信があるw

    +34

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/12(火) 17:15:43 

    チック症の子を見て笑いながら真似してた馬鹿女
    縁切った

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/12(火) 17:15:55 

    >>10
    男も愚痴を言うけど記事にしてもウケない

    +13

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/12(火) 17:16:41 

    外でグズってる小さい子どもを見て、親の躾がなってない!親がダメ!って言い切る人
    まぁ特性とか育てにくい子どもいるしなぁって考えが普通かと思ってた

    +41

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/12(火) 17:16:53 

    >>37
    今しか知らないし今がつらいっつってんのに達観されても…ってなる
    自分の子より小さい子どもいる友達と話する時すごく気をつけてる

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/12(火) 17:17:08 

    私はこの状況で「自分ならびしっと叱って泣き止ませるけどなぁ」と言われた。何も言えなくて今でも引っかかってるんだけど、どう言い返せばよかったのかな。

    +17

    -2

  • 43. 匿名 2023/09/12(火) 17:17:37 

    うちの子も癇癪起こすタイプなので、よほど気が許せる人としか子連れでは遊ばないようにしてる
    表で言わなくても、影で何思われてるかわかったもんじゃない

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/12(火) 17:17:46 

    >>21
    アレわざとだよね。

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/12(火) 17:17:59 

    問題とか愛情不足とか…赤ん坊の知識がない以前の友達へのひどい言葉だなあ

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/12(火) 17:18:44 

    愛情不足って言葉みんな嫌いだよね?
    でも、保育園通ってる子とかに愛情不足じゃない?とか普通に言うよね
    なんていうかダブスタ感じること多いわ

    +5

    -6

  • 47. 匿名 2023/09/12(火) 17:19:13 

    >>4
    私、義父に言われたよ
    旦那は義実家大好きなので黙ったまま、何ならヘラヘラしてた

    初めて義父に物申したら、親父になんてこと言うんだ!と旦那がキレ出し…

    親も親なら子も子かよ!と思った

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/12(火) 17:19:36 

    >>10
    男は他人の愚痴をわざわざ見ない

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/12(火) 17:19:39 

    >>1
    創作記事だけじゃなくて
    主さんが相談してるトピなの?
    主さんが子持ちじゃない前提で答える感じ?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/12(火) 17:19:51 

    >>1
    発達障害でパニック、癇癪起こしたのかも
    子育て経験ある人が見たら余計に普通じゃないのはわかるから
    自閉症の子が癇癪起こしたときも凄かったもん

    それにこの記事の 女友達が帰った途端ニコニコ もウソだと思うよ
    話盛ってるし悔しくて泣いた責任を女友達のせいにしてる

    +2

    -16

  • 51. 匿名 2023/09/12(火) 17:20:13 

    >>1
    うち男女の双子なんだけど、男の子のほうが二重で女の子の方が一重なのね。親としてはもうどちらもかけがえのない大切な可愛い子なんだけど、女友達が初めて会ったとき「…まぁ、女の子はメザイクすればいいから笑」「男の子のほうに良いパーツがいって残念だね笑」さらには名前まで「今時の名前つけちゃったんだね」と小馬鹿に笑われてめちゃくちゃ腹たったことある。
    容姿のことを比較してどうこういうのは勿論だし、名前だってそこまで奇抜では無い(例えるなら「はると」「あおい」とかそんな感じ)のに、なんでそこまで言えるんだろうとびっくりしてしまった。

    +23

    -5

  • 52. 匿名 2023/09/12(火) 17:20:14 

    >>9
    無神経な子持ちは好きなの?

    +7

    -6

  • 53. 匿名 2023/09/12(火) 17:20:41 

    旦那が長期海外出張で、子供も3歳とか4歳だったからゆっくり自分の時間取れずにいた。そのときに未婚の友人から「子連れで全然いいからご飯しようよ。私なんでも合わせるよ。」って言ってくれて。当日本当に子供の気分に振り回しちゃったんだけど。
    「結婚には興味ないけど子供好きで。姪っ子甥っ子もこんなもんだよー。」ってずっと笑って付き合ってくれた。正直煮詰まりそうだったから、そう言ってくれる友人がいてくれることが嬉しかった。

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/12(火) 17:20:55 

    >>46
    相手に面と向かって言うのと、掲示板で言うのって全く違うと思う

    +4

    -3

  • 55. 匿名 2023/09/12(火) 17:21:05 

    >>41
    横だけど、子供が小さい頃
    「そんな悩みなんてかわいいもんよ!そのうちもっと大変になるんだからそんな事で悩んでるとやって行けないよ!」
    ってドヤ顔で言ってくる人が苦手だったわ。
    だから私も同じような事は絶対言わないって気を付けてる。
    それに、今振り返っても子供の幼少期は大変だった記憶があるから、そんな事思いもしないけどね。

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/12(火) 17:21:43 

    >>52
    めんどくせえ
    喋んな
    よこ

    +5

    -10

  • 57. 匿名 2023/09/12(火) 17:22:18 

    >>55
    正しくそれですw

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/12(火) 17:23:03 

    産めばわかるさ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/12(火) 17:23:07 

    >>46
    年配の専業主婦が言ってそう笑
    少なくとも若くはないね
    若い世代は今子育て中なんだからねー

    +3

    -4

  • 60. 匿名 2023/09/12(火) 17:23:23 

    >>51
    性格悪い人だね〜羨ましかったんだよきっと

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/12(火) 17:23:30 

    >>16
    嫌いじゃなくて反省しないと子供の障害ひどくなるよ
    一年ごとに彼氏変わってた50代のバツ3のシンママも
    子供がストレスで鬱からチックまでなっててシンママは元旦那のせいにしてた
    子供は昔のお父さんに会いたいと泣いてて
    准看護師のオカンは「黙れ!!」と吠えてた。そりゃチックなるわw
    そのオカンも母性とか愛情不足と言われると逆ギレしてたからね

    +5

    -9

  • 62. 匿名 2023/09/12(火) 17:23:59 

    >>46
    そりゃ、一生懸命子育てしてるのにそれを否定するような言葉だから、言われたくないに決まってるじゃん。

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2023/09/12(火) 17:24:02 

    子供育てたことない人に限って、ネットでかじり知った知識で偉そうに育児語ってくる
    何度「子供育てたことない人に知ったような事言われたくないんだよね」って言ってしまったことか…

    +17

    -3

  • 64. 匿名 2023/09/12(火) 17:24:16 

    甥っ子もさーっていちいち甥っ子の話してくる人も嫌なんだな。ガルの育児トピにもいるけど。

    +5

    -3

  • 65. 匿名 2023/09/12(火) 17:24:56 

    >>16
    自分の子どもは全然大した育ち方をしてない専門家が、医学的な根拠に基づいた説明や解決ができない時に愛情不足って言ってるパターンが多いと私は思ってる。
    そもそも愛情の量ってどう量るのよ。
    与え方受け取り方もさまざまなのに。
    気にしない気にしないw

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/12(火) 17:25:42 

    ほんとは連れてきて欲しくなかったんだろうなぁー

    +1

    -4

  • 67. 匿名 2023/09/12(火) 17:26:00 

    >>63
    でも産んだから偉いなんてないからね
    産みっぱなしで育ててない奴はクソ

    +2

    -6

  • 68. 匿名 2023/09/12(火) 17:26:41 

    実母に同じことを言われたことがある。姉が「嫌な言い方するおかんやな、無駄に歳重ねてからに」ってかばってくれたから堪えたけど、ひとりだったら泣いてたと思う。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/12(火) 17:26:58 

    >>56
    お前がなw

    +7

    -6

  • 70. 匿名 2023/09/12(火) 17:27:08 

    >>61
    子供のチックや精神病はとくに母親の影響が大だからなあ

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2023/09/12(火) 17:27:34 

    >>51
    友達に子供産まれたら、
    あなたの性格、子供に似なきゃいいね
    って言ってあげよう

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/12(火) 17:27:35 

    妊娠報告したときに
    やってるんだね…って言ってきた人ww
    いやまぁやったけどさ

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/12(火) 17:27:43 

    >>4
    マウントだよね

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/12(火) 17:28:03 

    >>1
    障害者施設で働いてました。その子供さん発達障害の可能性ありますね

    +0

    -6

  • 75. 匿名 2023/09/12(火) 17:28:28 

    >>55
    負担にならないように、励ましてくれようとしてるのに、、、。
    まぁ言った方は私って大変アピールだから、いかに大変か伝わらないと意味ないのか。

    +0

    -9

  • 76. 匿名 2023/09/12(火) 17:28:49 

    >>21
    ほぼ100%女の子がいいー!しか聞いたことがない。
    本当に失礼すぎると思う。

    +13

    -7

  • 77. 匿名 2023/09/12(火) 17:29:26 

    うちの子は身体の外見(体重身長)は発育いいんだけど、内的発達が遅くて、言葉も出るの遅かったりで心配だったんだけど「言葉の発語は遅いけど、言ってる意味は凄くよく理解しててお話一生懸命聞いて、自分でなんでもできてますよ。」って幼稚園のプレの先生言ってもらえたときは凄く嬉しかった。外からみたちゃんと成長してるんだって安心した。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/12(火) 17:29:26 

    >>41
    自分とこの子どもは全然優秀じゃないくせに年上ってだけで偉そうに子育て語る人っているよね。
    数年後、うんちく聞かされてた人の子の方がずっと良い学校に行って赤っ恥とかありがちw

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/12(火) 17:29:43 

    >>46
    キーキー騒がしい子は保育園?やっぱりねーとかなるんじゃない?年配の人からしたら

    +2

    -4

  • 80. 匿名 2023/09/12(火) 17:29:47 

    お前に問題あるわって思うな。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/12(火) 17:29:59 

    >>1
    普通の泣き方じゃないなら遺伝子検査したほうがいいかも
    反対されてたのに韓国人男と結婚してダウン産んだ子も
    子供の癇癪すごかったよ
    運動会でも伝説になったし親は普通級にいれます!って暴れたようなキチ親

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/12(火) 17:30:27 

    >>10
    聞き流せば良いのにね。
    身近な人の発言の細かな所にまで「気に入らない」って噛みついてる女性が多い
    人のために怒るのなら「熱いな」って微笑ましい時もあるけど、大半の人は自分のプライド守るために怒ってるよね。

    +9

    -5

  • 83. 匿名 2023/09/12(火) 17:30:46 

    >>61
    そんな極端な人を例に出されても…。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/12(火) 17:31:09 

    >>51
    口に出しては言わないけど、なんで大勢と被るような名前つけるんだろう?とかは思う。

    +2

    -10

  • 85. 匿名 2023/09/12(火) 17:31:14 

    >>77
    あー、知的障害だったんですね。内的成長は遅いですね

    +0

    -4

  • 86. 匿名 2023/09/12(火) 17:31:32 

    >>63
    どっちも地雷臭すごいね

    +2

    -4

  • 87. 匿名 2023/09/12(火) 17:31:37 

    >>10
    女性の大半は
    会話がストレス解消の手段だから
    あれやばいよねー
    ちがうよねーとか
    で共感得て
    自分が間違ってないか確認して
    生きてるんじゃないかな。


    脳の構造がちがうみたいよ
    男と女じゃ脳幹とか言うところの太さが。
    コミュニケーションや会話に関わる部分だったかどうか忘れたけど。
    お笑い芸人とか言葉のプロとかは男でも脳幹が発達してるらしいけど。


    8割くらいの男性は
    友達の愚痴言わないだろうけど

    女脳の男は友達の文句言うよ。
    後輩の文句たらたら言う古いタイプの芸人さんとか結構あるあるだし

    人による。

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2023/09/12(火) 17:31:53 

    >>70
    子どもの発表会に来られなかった義母に、後で発表会のDVDを見せたら、開口一番の感想が
    「何回か目をこすってたからチックじゃない?ちゃんと構ってあげてる?え、気にしてなかったの?少し気にしてあげた方がいいわよ」
    だった。
    見せなきゃよかったって思った。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/12(火) 17:31:53 

    >>74
    ねぇ大丈夫?あったかいもの飲んで寝な?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/12(火) 17:32:52 

    >>75
    女って共感してもらう為に愚痴ってるからね
    アドバイスうざ〜ってなる人多いんだと思う

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/12(火) 17:33:12 

    >>72
    私は今52歳だけど体外受精だよ。レスだし

    +0

    -5

  • 92. 匿名 2023/09/12(火) 17:34:06 

    >>7
    そんな風に他人の悩みを一蹴して自分のことばっかり話すから上手くいかないんじゃないの?

    +3

    -6

  • 93. 匿名 2023/09/12(火) 17:34:46 

    >>75
    今大変な思いをしてる人に
    「そんな悩み大した事ない」
    って励ましになるの?
    私は
    「大した事ない悩みで精一杯な私って…」
    て余計落ち込む。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/12(火) 17:34:47 

    >>85
    さっきからかまって欲しくて必死だな
    ハムスターでも飼えよ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/12(火) 17:35:24 

    >>91
    准看護師の方ですか?不妊治療でよく休んで迷惑かけないで下さいね
    ブログは毎日更新してるのにおかしいですよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/12(火) 17:36:20 

    >>91
    何年前?そんな昔から体外ってできたんだね!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/12(火) 17:36:58 

    >>85
    そうです。知的障害です。弱視もありまして身体が小さいです

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2023/09/12(火) 17:37:23 

    >>78
    どこにでもいるんですね
    自分も気をつけます

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/12(火) 17:38:09 

    >>96
    この2年の話です。離婚してシンママになりました
    障害児を育ててます。今度家を買いたいです

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/12(火) 17:38:24 

    身近にこんな人いないわ、、、

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/12(火) 17:39:20 

    >>96
    40後半で第一子産んで離婚したシンママじゃない?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/12(火) 17:40:04 

    >>62
    それをなぜ他人には言うのか?て意味では

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/12(火) 17:40:35 

    まだ子どもがいない人が悪気なく言うパターンと、子どもがいてたまたま育てやすい子だったから共感できないパターンとあるよね。
    やっかいなのは後者だなと感じる。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/12(火) 17:40:37 

    >>19
    思春期辛いよね。私白髪増えたわよ

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/12(火) 17:41:00 

    >>100
    ナースはいるよー。スナックで働いてるシンママさん
    50代だけど子供小学生。今50代前半

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/12(火) 17:41:18 

    >>14
    ガルちゃんでは当たり前のようにそう言うコメント見るけど⁇

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/12(火) 17:42:10 

    >>10
    女同士は敵対すると表と裏の戦いだけど男は敵対すると殺し合いになるから

    笑い話じゃなくなる。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/12(火) 17:43:33 

    >>12
    集まり…?よく読みなよ。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/12(火) 17:44:46 

    >>18
    親戚の子、夕方まで保育園、休日は実家・義理実家に泊まらされている。その預け先で、色んな人の身体ペタペタ触ってる。私なんておっぱいとか太腿とか触られて、口には出して言わないけど「愛情不足じゃないの?」って思ったことあったよ。
    だって嫌じゃない?男の子におっぱい触られるの。でもその子の母親におっぱい触られましたとは言えないし。
    そういう本音が言えないモヤモヤが「愛情不足じゃないの?」って言葉に置き変わる時あると思うわ。

    +11

    -5

  • 110. 匿名 2023/09/12(火) 17:44:52 

    >>106
    そりゃネットだからな。
    リアルで言う人なんて見たことない。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/12(火) 17:46:13 

    >>1
    ずっと泣いてるとかある?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/12(火) 17:47:05 

    >>111
    あるに決まってんだろ。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/12(火) 17:47:31 

    >>1
    すぐ愛情不足っていう人はどの道距離置かれてくから大丈夫だよ

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/12(火) 17:47:59 

    愛情を受け取る器がザルな子もいるよ…

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/12(火) 17:48:18 

    >>21
    そんなこといちいち気にする?
    男の子には男の子の良さが、女の子には女の子の良さがあると思うし
    「そうなんだ、頑張ってね~」で流せばいいじゃん
    まあ気に触るのは自分もそっちが良かったからなんだろうなあ

    +3

    -9

  • 116. 匿名 2023/09/12(火) 17:50:48 

    トピズレになっちゃうんだけど、、

    とにかく人見知り、場所見知りがひどかった息子。加えて言葉も遅い。1歳半ぐらいの時に公民館で未就園児が集まる会に始めて遊びに行ったら、元保育士と名乗るおばさんが息子を見て、「この辺だと加配をつけてくれる○○幼稚園や△△幼稚園がおすすめだよ。合う園があるといいね。」って言われて帰宅してだいぶ落ち込んだ。
    保育士さんが言うならやっぱりアレなのかなと。

    今3歳だけどベラベラしゃべるし、人見知りはちょっとあるレベルで、場所見知りはなくなった。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/12(火) 17:51:44 

    愛情不足って都合のいい言葉だよね。それ言われて心当たり無い人っていないと思うし、みんな一生懸命に子育てしていても子どもの要求に100%応えられている人なんていないからみんな少しドキッとしちゃう。謎な病気にかかった時にストレスですねって言われるのも同じ感じがある。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/12(火) 17:53:15 

    >>12
    何で友達の集まりに子供連れてきた話になってんのw
    あなた普段から人の話もよく聞かず自分の意見ぶつけるタイプでしょ
    仕事出来なさそう

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/12(火) 17:55:40 

    私もまだ娘が2.3歳くらいの時
    何か変なとこあるよね〜って明らか
    冗談ではない言い方で言われたことある。
    ちょいちょい私を下に見たり発言すること
    あったけど、娘にもかと思いそれ以来
    会ってない

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/12(火) 17:55:44 

    うちの子が泣いてたら「愛情たくさんもらってる子は泣かないらしいよ」と言われて縁切った。
    元々苦手な人だったけど、ほんと無理になった。
    一歳児で泣かない子供なんていねーよ。

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/12(火) 17:57:29 

    >>42
    泣き止ませる人はする
    貴方みたいにしない人もいる
    私は泣き止ませないの
    でいいんじゃないか?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/12(火) 17:57:34 

    自分の子どももいないのにこんなに泣く子初めてみたとか愛情不足ではとか妄想しちゃう友達もマタニティお花畑だなと思うけど、
    友達が帰ったら子どもの機嫌直ったとか締めくくる投稿者の性格もまあ大概なので、

    両者似た者同士で手打ちとする

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/12(火) 17:58:00 

    >>54
    そういう考えの人が掲示板ならないかいてもいいとおもって色々叩いてるんだろうなぁ。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/12(火) 17:58:11 

    この件に限らず言う資格のない人からヘラヘラといらない事言われたらイラッとするよね

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/12(火) 17:58:56 

    >>119
    一緒です!
    私のこと散々下に見てたのがバレバレ。
    自分の時もムカついたけど、娘にされたら「こんなヤツに二度と会う必要ないわ」ってスッと冷めた。

    その人、初期流産して子供いないから、こちらは気を使って子育ての話とかしないようにしてたのに、何か自分ばっかり気使うのも馬鹿馬鹿しいよね。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/12(火) 17:59:13 

    >>122
    わかる。
    朝から機嫌悪かったって書いてあるのに、最後に帰ったら機嫌治りましたの一言にゾッとしたw
    性格わるすぎるからとにかく疎遠になってハッピーエンド。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/12(火) 18:05:17 

    >>4
    先輩面される前にマウントしておこう、かな?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/12(火) 18:05:35 

    >>12
    はいはい、何でもいいから早く書き込みたいのね。はい、見ましたよ〜的外れですよ。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/12(火) 18:05:42 

    >>35
    凄い分かるわ

    この前友達と友達の1歳半になった息子と会って食事したんだけど、その子こ息子が明らかに違和感があってあ、もしかしたら・・・って思ったけど、この子ちょっとおかしいよとはとてもじゃ無いけど言えなかった

    そもそも1歳前の検診で引っかかって病院のリハビリとか市の療育の教室は行ってるって聞いてたのもあって私が何か言わなくてもそのうち指摘されるだろうって気はするし、友達本人も言わないだけで何か感じてるかもしれなかったから、身内以外の人間がアレコレ言えないよね

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/12(火) 18:11:42 

    >>13
    ウチの母親だわ…
    指しゃぶりが取れない→あー愛情不足だぁ!笑 ばぁばのお家においで〜すぐ治るから!
    (お腹の中の時からの筋金入りだから時間かかる。愛情なんて関係ないと医者にも言われた)
    怒って癇癪を起こす→愛情が足りてないのね!可哀想に

    何かと愛情不足!とか、愛情が足りてない!って言ってくる、、ばぁばならそんな思いさせないよ〜!って言葉も…

    私は、そんな母親から愛情なんて感じたことなかったんだけどね

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/12(火) 18:15:24 

    >>10
    愚痴がそんなに出る時点で仲良くしたくないんだけど
    なんでずっと仲良くしてんのかね

    良いところもあるんだよ、て言うならその愚痴ってたいしたことじゃないんでしょ
    言わなきゃいけないほどのことなの?

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/12(火) 18:17:02 

    >>109
    何歳の子か分からないけど、
    私2歳になったばかりの甥っ子にやられた時
    お腹空いてるんじゃない?めっちゃおっぱい触ってくるよ?まだ母乳(ミルク)あげてるならあげてあげたら?って言った

    +4

    -2

  • 133. 匿名 2023/09/12(火) 18:17:47 

    第一子のお宮参り
    義母に「虐待しないでね」と言われた

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/12(火) 18:18:39 

    >>10
    すぐ誰かに愚痴を言うよね。流すスキルを身につけるの大事。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2023/09/12(火) 18:19:08 

    子供の言う事なんでも聞いてあげてやらせたい放題の人に愛情不足なんじゃない?って言われたことあるけど、私の中で凄くモヤモヤしたわ〜

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/12(火) 18:19:34 

    >>18
    人見知りしてる方が安心する

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/12(火) 18:22:45 

    >>79
    小学校の教員してる友達は
    低学年は、幼稚園出身か保育園出身か子供見てると大体わかると言っていた

    幼稚園の子はカリキュラムが学校のやり方と似てるからすぐ馴染むけど、保育園の子は授業中にウロチョロしたり好き勝手しちゃう子が多いと言っていたよ

    +6

    -6

  • 138. 匿名 2023/09/12(火) 18:24:37 

    >>51
    うちは義妹がお互い近いタイミングで出産して親戚で集まった時に会って第一声が「めっちゃ一重じゃーん」って言われたよ。
    義妹とはいえ年上でその発言だし、その場の空気は凍るし色々恐ろしかった。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/12(火) 18:28:07 

    >>137
    今時その認識でいる人は遅れていると思う。
    保育園でも教育に力を入れた園は増えているよ。
    保育園の子供は自立しているとかなら分かるけど。

    +3

    -6

  • 140. 匿名 2023/09/12(火) 18:28:20 

    >>110
    これリアルでこんなこと言う人がいましたって記事じゃないの?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/12(火) 18:28:24 

    >>1
    知りもしないで上から言ってくる人間うざいよね。自分の心配だけしとけやアホがって感じ。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/12(火) 18:29:10 

    >>13
    そんなこと言えちゃう人が愛情不足で育ったんじゃない?

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/09/12(火) 18:30:27 

    >>51
    子供の容姿に本人前にして直接どーこー言う人ってどういう神経してるんだろうね?
    義弟の結婚式に出席した時に、義弟嫁の姉妹がウチの子達と義兄の子供達を見比べて、いとこ同士で差がついちゃったんだねー!とか言ってたよ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/12(火) 18:31:54 

    >>51
    その人発達障害っぽい…

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/12(火) 18:33:01 

    >>10
    女には言っちゃいけない地雷が多い
    男同士はそういうのないのにって言ってた男がいて一理あるなと思った

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2023/09/12(火) 18:34:20 

    >>139
    認識というか、体感で感じるんじゃない?
    私も学校の授業参観見てて、ウロチョロしてる子やクラスを乱してる子は保育園出身の子ばかりだな…と思ったもの
    たまたまその保育園が悪いのかもしれないし、幼稚園出身でもそういう子いるのかもしれないけどね

    うちの幼稚園は問題がある子は退園させられちゃうから余計にそう感じるのもあると思うけど

    +7

    -4

  • 147. 匿名 2023/09/12(火) 18:37:30 

    >>1
    子どもの機嫌が直らないので早めに解散しましたが、女友達が帰った途端、子どもはニコニコしていました(笑)。

    別にその友達じゃなくて心広い友達でもその子供は人見知り発揮してぐずってそう

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/12(火) 18:46:46 

    >>65
    確かに愛情の測り方ってわからないわ。
    全く気にしないのも気にしすぎなのもダメなんだろうけれど難しいわ。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/12(火) 18:46:46 

    >>139
    横だけど保育園で働いてたけど幼稚園のが学校に近いのは仕方ないと思うわ
    教育とかじゃないんだよね、時間が長すぎるし幼稚園みたいにしたら保育園児疲れて耐えられないよ

    あと幼児教育界隈では有名な研究があるけど、自立心は幼稚園児の方が高いんだよね
    理由はおそらく保育園児みたいに無理矢理自立させられないからだと思うけど

    +5

    -2

  • 150. 匿名 2023/09/12(火) 19:00:27 

    >>123
    私がそうとは言ってないし

    極端で攻撃的な思考回路をお持ちですね

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2023/09/12(火) 19:00:53 

    女友達とか子供と遊んでくれこそすれこんな酷いコメントなんてしないよ
    もちろん子供が苦手な友達とは無理に子連れで遊んだりしない
    そういうコミュニケーションを怠ってる結果であって全くあるあるではないわ

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/12(火) 19:01:26 

    >何でも言い合える女友達って貴重ですよね

    んなこたーない。親しき中にも、、ができない人はダメ。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/12(火) 19:03:22 

    >>150
    相手に面と向かって言うのと、掲示板で言うのって全く違うと思う


    ふーん...

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/12(火) 19:04:44 

    >>139
    保育園の子供は自立していると言うより、赤ちゃんの頃からお母さんが忙しいから自分でやらざるを得なかった感じだよね。というか、幼稚園児も保育園児もできることそんなの大した変わらない笑

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2023/09/12(火) 19:05:45 

    >>1
    子育てしたことなかったらあんな小さい体で全力で泣いてたら心配になる気持ちもわかる。

    帰ったら泣きやんだの一言はいらないなぁ〜

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2023/09/12(火) 19:10:43 

    >>65
    >>そもそも愛情の量ってどう量る

    保育士だから色々勉強したりするけど、愛情の量みたいな目に見えないものではなく、子供に影響大きいのはやっぱり親とのふれあいの時間の長さや頻繁さだね
    そんな気持ちの大きさだとか質だとかそんなのは親に対する気休めでしかないw

    ただ、そんな事口に出すと怒っちゃう保護者がいるからもう少し愛情を〜とか気にかけて〜とかボカすために言い換えとして愛情って言葉を保護者に言ってる保育士もいるし、保育士以外でもそういう使い方してる人は見かけるね

    +4

    -2

  • 157. 匿名 2023/09/12(火) 19:14:00 

    うちは1歳半まで歩かなくて、発達が心配で色々と調べたり、保育園の先生や小児科の先生に相談してたんだけど。

    知り合いに「発達遅くれてるよね?大丈夫?専門機関に相談してる?」みたいなこと言われるの、やっぱり嫌だったな。
    児童心理を大学で勉強したとかで色々とアドバイスや指摘をしたかったんだと思うけど。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/12(火) 19:14:22 

    私が2人目出産した数ヶ月後に学生時代の友達が遊びにきたけど(約10年ぶりの再会)、まさに「愛情不足」とか言われたわ。
    「私も子供時代そうだったからわかる」とか言うんだけど、うちの子まだ2歳と0歳よw

    大人しく遊んでただけなのに何言ってんだろう?
    何かストレスでも抱えてんのかな?
    とテキトーにあしらってたら、どうやらその子は今すぐにでも子供欲しいけど旦那さんがまだ早いって拒否してたらしくて、それでか…って納得。
    自分が持っていない、欲しくてたまらないものを他人がひとつふたつと持ってるの目の当たりにして、感情グチャグチャになったんだろうねー。
    まぁその後は一切関わってないからどうなったかは知らんけど。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/12(火) 19:16:34 

    >>125
    本当!スって冷めるよね。
    あなたもそんな人と離れられてよかった!

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/12(火) 19:17:15 

    うちの場合これ言ったの姑だわ。こんなに泣く子見た事ない〜って。当時子供1歳で人見知りしてるだけで至って普通の子なんだけど変な子扱いされてイライラした。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/12(火) 19:25:04 

    >>10
    でも男なら、愛情不足なんじゃない?なんて言わない気がする…

    女同士は普段から愚痴を言い合ったり心の距離感が近過ぎて、余計なこと言い過ぎなんじゃないかしら。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/12(火) 19:26:47 

    >>115
    こういう奴が言ってるんだねw

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/12(火) 19:29:26 

    >>157
    前に子育て支援施設で出会った人も、子供が一歳半近くなのに歩かないって悩んでて、軽く相談受けたことある。
    私自身が同じく歩き始めるのめっちゃ遅かったタイプだから(来週までに歩かなかったら病院連れて行こうって親が話してたらちょうど歩き始めたらしい。しかもしっかりとした足取りだったってw)、それ言ったらちょっとホッとした顔されて良かったって思ったよ。
    何か問題があるならどこかで指摘されるだろうし、どうしても心配なら親が病院連れていくし、むやみに不安を煽ったり親を責めたりせんことよね。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/12(火) 19:29:34 

    >>8
    その人子供産んだことないの丸わかりだね。
    世間知らずだわぁ。

    +9

    -2

  • 165. 匿名 2023/09/12(火) 19:30:16 

    >>16
    愛情不足じゃなくて物理的に子どもと関わる時間不足のほうがまだしっくりくるわ。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2023/09/12(火) 19:33:20 

    >>160
    多分それ自分に懐かなくて不満で攻撃的なこと口走ってるだけよね。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/12(火) 19:36:41 

    >>7
    わかる
    ずっとジャンルの違う悩みや辛さがわいてくる
    身体的な辛さが軽くなったと思うと、メンタルがゴリゴリに削られる

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/12(火) 19:37:37 

    こーゆー絵のやつはたいがい自己憐憫系

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/12(火) 19:44:15 

    >>139
    今はこども家庭庁になったけど元々は幼稚園は学習を目的とした文科省の管轄で、保育園は厚労省管轄の家庭で保育ができない人の代わりに見る福祉施設なんだよ。そのうちどちらも差がなくなるとは思うけど、そもそもの目的が違うから。

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2023/09/12(火) 19:46:35 

    >>1
    そのときの状況が分からないけど、友人と会う場に子供連れてって、マウントをとっていたのは本人かもしれないね

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/12(火) 20:01:13 

    >>4
    思っていても言えないよね…。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/12(火) 20:04:38 

    こんなこと言うやつ、友達でもなんでもないよ。
    とっとと縁を切った方がいい。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/12(火) 20:20:38 

    >>139
    保育園でも教育に力入れてる!って言う人はどうにかして保育園を肯定したいんだと思う。
    幼稚園と保育園ってそもそも目的違うから教育したいんなら幼稚園入れた方が確実だよ。

    +2

    -4

  • 174. 匿名 2023/09/12(火) 20:37:25 

    >>47
    うわーそんなの腹が立つ通り越して悲しみだわ…
    文章上だとしても流してるあなたの大人っぷりに幸せを願わずにはいられない!
    けどわからず屋たちのギャフン祈願しといていい?

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/12(火) 21:39:59 

    >>137
    小学校教員してますが、入学してからも母親が登校に付き添い、離れられない子供は幼稚園卒の子ばかりですね。体力がない故に、昼食後の授業中に寝てしまったりする姿も見られます。
    そもそも授業中にウロチョロする、人の話を聞いて指示通り動けない子供に幼保は関係ないです。支援が必要な子はどこにでもいます。教員の間で「あの子は保育園卒だ」などの会話も行われていないです。

    +10

    -4

  • 176. 匿名 2023/09/12(火) 21:48:30 

    >>1
    まあでも何か傷害でもあるんじゃないかと思うくらいの泣き方する子はいるよね
    子供だって個人差あるから仕方ないけどさ
    口には出さないけど内心うわ〜〜って思ってることある

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/12(火) 22:10:57 

    店員から話しかけてきたのに子供が楽しそうに店員とおしゃべりして終わった途端、愛情不足の症状よねって店員同士で目の前でヒソヒソされたことある
    他人とただ会話しただけで愛情不足なん?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/12(火) 22:23:57 

    >>109
    子供でも男の子に触られるの本当に嫌だよね
    触られそうになったら本人に駄目って言うよ
    他所の人の体には触っちゃだめだよ、て言わないとわからないし

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/12(火) 22:48:35 

    >>12
    わかる

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2023/09/12(火) 23:12:08 

    よくそんな酷いこと言えるな。。

    私も子供生まれて、写真見せてと言われて
    みせたら、
    欠点が似てると笑われた。

    縁切った。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/13(水) 00:07:58 

    >>103
    自分の子は好奇心旺盛活発タイプなんですが、後者の友人に、大変だね〜うちは育てやすい子で本当に良かった〜っていつも言われる。もう会わなくていいかなと思ってる。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/13(水) 00:28:22 

    >>131
    遊ぶ相手がいなくのるのは避けたいんじゃない?ランチや飲みとかの
    私がそうだからわかる

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/13(水) 00:45:06 

    >>182
    そういう付き合いが必要な人は大変なんだね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/13(水) 01:57:48 

    愛情不足とまでストレートではないけど、育児経験のない友人が生まれて数ヶ月の赤ちゃん見に遊びに来た時

    子ども2ヶ月の頃「赤ちゃんだいぶ笑うようになったねー。前回(まだ1ヶ月ちょっとの時)来た時は全然笑わないからさー」とか、
    子どもがムニャムニャ言いながら昼寝してたら「え、なんか独り言言ってるんだけど笑」とか、
    くしゃみを何度かしたら「(鼻炎アレルギー持ちの)ガル子の遺伝だね、確実に」とかデリカシーないこと言われたわ。
    その言い方がなんていうか、すごく愛がないというか小馬鹿にしたような言い方で不快だったことある。

    それで自分は子ども大好き!子ども欲しい!とか言ってるから、なんだか本当に子ども好きなのかな?って疑問だった。
    共通の友達の子どもの容姿とか明らかに良い意味で言ってないよね?ってニュアンスで貶したりするし。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/13(水) 02:40:52 

    >>184
    あーイラっとするわ
    あなたとの仲に甘えてて「ざっくばらんな関係・愛あるイジリ」「裏表なく言い合える私たち」って感覚でいるとも取れるけど
    どのみち不愉快だよね

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/13(水) 04:11:28 

    うちの子が小さい頃に会わせたら自閉症なんじゃない?と言われた。
    ちょっと言葉が遅かったんだけど流石に言い過ぎなんじゃないの?と思った。

    後からうちの子は片耳難聴ってわかって
    その人にその事伝えたら
    「私もね耳があんまり良くないのよ云々」ってマシンガントーク始めてて
    あ〜この人ダメだ…何を言ったかなんて全く覚えていないんだなと思ったよ。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/13(水) 04:44:20 

    >>185
    ほんとそれ。
    「ガル子にはなんでも話せるからさー」「こんな話ガル子にしかできないよー」とかよく言ってた。
    普段から無神経な発言はちょいちょいあったけど、自分のことはともかく子どものこと言われるのは本当に不愉快だったよ。

    1ヶ月ちょいの赤ちゃんがまだあまり笑わないのだって普通のことなのに。。
    他の友達の赤ちゃんの容姿のこととか貶すのも聞いてて気分悪い。子ども好きだったらそんな言い方しないよね。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/13(水) 08:46:29 

    >>21
    40年前、うちの母が兄を妊娠してる時に、
    同僚女性に「え〜男の子なの〜ヤダ〜男の子とか絶対私育てられないわ笑。私は絶対女の子産む!ガル山さんかわいそ〜」ってバカにされて笑われたらしいけど、
    その後同僚女性のところに生まれたのは男3人。
    男はヤダなんて言うからだよ!と40年経った今でも母が言ってる。性別バカにされた恨みは半世紀経っても消えないらしい。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/13(水) 09:00:06 

    >>175
    クレーマーは圧倒的に専業主婦が多いって小学校教諭の友達が言ってたな。

    +3

    -2

  • 190. 匿名 2023/09/13(水) 09:12:17 

    >>169
    今ってもうこうなってるんだね。
    幼稚園型のこども園までも、もう文科省の管轄は離れてるんだ。
    古めかしい昔の時代そのままのザ幼稚園しか文科省は担当しないんだね。
    内心は文科省は幼稚園も完全にこども家庭庁に押し付けたいだろうね。笑
    愛情不足?自分の子を女友達に会わせてイラっとした話

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2023/09/13(水) 10:01:33 

    >>52
    多分だけど無神経な子持ちの方が苦手だと思うよ
    「子供いない人にはわからないから」が通用しないから

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/13(水) 12:09:11 

    >>189
    病院で働いてるけどそんな事はないかな…クレーマーは看護師とか薬剤師とか多い
    入院患者の家族がこの辺りだとうちはカルテにチェック入るレベル…
    病院だからかと思ったけど、他業界の人でも同じみたいで前そういう話になった時小学校の先生とか保育士さんとかもいたけどみんな共感してた

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2023/09/13(水) 12:22:42 

    一緒にランチに行ったときに子どもが友達のパスタを食べたい食べたいと大声で泣いて勝手にちょっと食べたんだけど、「いやしいね」と言われた。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/13(水) 12:43:15 

    >>8
    マジで世間知らずのバカは接客業でバイトしてこいって思う。
    海老反りや寝転び回転は当たり前。腹筋や背筋使ったアクロバティックな動きしてる子供わりといる。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/13(水) 12:51:46 

    私も経験ある。
    女友達親子と外食中に子が騒いでて、我が子を怒る事になったんだけど、咄嗟に怒りすぎてしまい手を叩いてしまった。
    やりすぎた💦と思って、「ごめんね、叩いたのはやり過ぎたね。でも...」みたいにフォローしてたら
    元友「えっ、こどもに謝るの?自分の子に媚び売るなんて信じられない...私だったらもっとちゃんと躾ける」
    って言われた。
    当時3歳位でした。友の子は乳児だったけど今頃とても良い子に育ってるのかな?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/13(水) 13:16:29 

    >>16
    愛情の伝え方を変えて見てくださいって言われた方がまだ受け入れられるよね。


    愛情不足って言葉こそ愛情不足な気がする。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2023/09/13(水) 14:25:31 

    >>87
    基本的に自分で生きなきゃ的な考え方刷り込まれてるからか、自分が正しいと思ったら正しいし、間違ってると思ったら間違ってるし、でそれ以上人に意見求めたり
    人の愚痴聞いたり、言ったりあんま無いね
    「書き留めない」の意味であって愚痴言わないわけではなく。

    仰るように脳幹の違いみたいな所もあると思う
    男性でもPTSD発症すると同じ事ずっと思い出して辛い…って言ってるもんね

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/13(水) 15:22:12 

    >>15
    あれー?どうしたんだろう?💦たくさんの人に会ってきもらったけど、こんなに泣いたのあなたかわ初めてー😵
    こんなに小さな子供でも色々察しちゃうのかな〜💦

    って言いたい笑

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/13(水) 21:03:50 

    友達辞めたら終わる話

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/14(木) 14:20:55 

    >>56
    マイナスもらえて良かったね🎵

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/14(木) 19:49:10 

    子供いるとかいないとかに関わらず、他人がイラっとするようなことを平気で言える人ってどんな考え方してるんだろう
    これ言ったら相手がどう思うかって考えないのかな

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/26(火) 22:14:02 

    >>145
    なんか職場の男子が「男同士は仲良くできるけど女の人って色々あるよね。」とか言ってたけど、男同士も明らかに色々あるし表面上は仲良くしてるのにどちらか休みや外出のときは悪口言ってるし。実際にそいつも。
    男性って自分らの不仲をごまかすのに女性同士の話よくするよね。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/26(火) 22:16:01 

    このグーガールってなんか女性下げで男性上げのサイトだよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。