ガールズちゃんねる

【地方】都会に上京しないで、一生地元から出ない人生

2544コメント2023/09/25(月) 07:44

  • 1. 匿名 2023/09/10(日) 17:13:28 

    進学で皆都会に行ってしまいます。
    地方でも県庁や大きい地方都市ではなく、かと言って山中の村というわけではなく、名前を言って通じないレベルの地方の市の人生を語りたい。

    地元の高校を卒業し、地元の中小企業に就職、地元の男と結婚して、地元に家を建て、地元で出産予定と地元から出ない生活ですが、さみしくなるときがあります。

    華やかな都会やビル群にキャリアとか羨ましいな。

    +597

    -121

  • 2. 匿名 2023/09/10(日) 17:14:19 

    イオンのやつ来るぞ

    +749

    -9

  • 3. 匿名 2023/09/10(日) 17:14:46 

    田舎の固定観念にとらわれそう
    自分のコミュニティーを客観的に見るためにも、一度出た方がいいよ

    +847

    -247

  • 4. 匿名 2023/09/10(日) 17:14:49 

    政府がインフラ整備をして、日本中に高速道路と鉄道網を敷けば地方でも🆗

    +20

    -44

  • 5. 匿名 2023/09/10(日) 17:14:54 

    うちの方は一度東京へ出たら二度と戻って来ないよ

    +750

    -14

  • 6. 匿名 2023/09/10(日) 17:15:15 

    ないものねだりかな?
    今不幸じゃないなら別に良いんじゃないの。

    +982

    -9

  • 7. 匿名 2023/09/10(日) 17:15:16 

    都会に上京?

    +189

    -9

  • 8. 匿名 2023/09/10(日) 17:15:31 

    旅行で行けば良いのでは?

    +575

    -27

  • 9. 匿名 2023/09/10(日) 17:15:44 

    私も東京の田舎者だから東京から出てないよ
    同じだよ

    +428

    -37

  • 10. 匿名 2023/09/10(日) 17:16:14 

    札幌、横浜、名古屋、京都、大阪、兵庫、福岡に生まれたかたった。そしたら、上京しなくても都会で働ける。

    +830

    -47

  • 11. 匿名 2023/09/10(日) 17:16:30 

    >>1
    今からでも来なよ
    その感じだと一生後悔するよ?

    +387

    -39

  • 12. 匿名 2023/09/10(日) 17:16:37 

    悩むくらいなら出たほうがいい

    +291

    -9

  • 13. 匿名 2023/09/10(日) 17:16:42 

    >>2
    どういうの?

    +48

    -8

  • 14. 匿名 2023/09/10(日) 17:16:46 

    >>2

    +85

    -3

  • 15. 匿名 2023/09/10(日) 17:16:53 

    いつか宗教団体に乗っ取られて活気付くときがくるんや
    この町にいたのも導かれとったや

    +236

    -13

  • 16. 匿名 2023/09/10(日) 17:16:56 

    田舎育ちは田舎に帰れよ
    都会に住んでも都会人じゃないぞ

    +25

    -75

  • 17. 匿名 2023/09/10(日) 17:17:01 

    ずっと地元で、となると女性は少数かもね(結婚した場合)
    同級生と結婚か相手が家の場所にはこだわりがないから妻の地元に永住のパターン
    私自身結婚後同じ市内で住んでるけど地元かっていうと違う感覚

    +6

    -29

  • 18. 匿名 2023/09/10(日) 17:17:06 

    >>8
    東京は遊びに行くところでいいやって思ってる

    +476

    -60

  • 19. 匿名 2023/09/10(日) 17:17:14 

    羨ましい。
    私は地元から離れて都会に出て、知り合いも親戚もいない中での子育て+子どもの受験に心が折れてて一生地元から出なければこんなに疲れる事はなかっただろうなーとたまに想像する。

    +472

    -34

  • 20. 匿名 2023/09/10(日) 17:17:34 

    地元で結婚する人はいいよ
    ずっと独身で親と同居の人多いよ

    +249

    -4

  • 21. 匿名 2023/09/10(日) 17:17:34 

    田舎者はマジでヤバいからね

    +38

    -80

  • 22. 匿名 2023/09/10(日) 17:17:36 

    >>1
    東京に遊びに行けばいいじゃない
    数日同じホテルに泊まってそこの住人みたいな気分味わえばずいぶん気分が落ち着くと思う

    +481

    -24

  • 23. 匿名 2023/09/10(日) 17:17:46 

    地元組と会うとみんなで束になっていじられる。
    居酒屋で飲んでて、東京の方のお口には合わないと思うけど〜とかいちいち言われてうざいったらありゃしないよ。
    この人達は一生つるんでるんだろうなと思う。

    +560

    -41

  • 24. 匿名 2023/09/10(日) 17:18:13 

    子供が自分と同じ小学校に通ったりするよね。久々行くと変わったなぁとか感じる。

    +177

    -4

  • 25. 匿名 2023/09/10(日) 17:18:15 

    家も建てちゃったならもう仕方ないか
    都会にはたまに遊びに行こう

    +207

    -6

  • 26. 匿名 2023/09/10(日) 17:18:21 

    >>9
    「東京の田舎者」ってポジションいいなと思う
    八王子とか町田とかの都内の地方都市みたいなところで産まれて生きたい
    東京コンプもなさそうだし、なんか用があればいつでも都心まで行けるし

    +536

    -22

  • 27. 匿名 2023/09/10(日) 17:18:26 

    都会に出たからってかっこいいオフィス街で綺麗で大きいオフィスビルで働けるわけでもないよ

    +549

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/10(日) 17:18:27 

    >>10
    仙台はいいの?

    +15

    -37

  • 29. 匿名 2023/09/10(日) 17:18:27 

    愛知は実家暮らしも県外出ない人多い
    【地方】都会に上京しないで、一生地元から出ない人生

    +233

    -7

  • 30. 匿名 2023/09/10(日) 17:18:44 

    >>10
    ここら辺の都市に生まれてれば自ずと人生の選択肢は広がるもんな。そうじゃない人ももちろんいるけどさ。

    +346

    -7

  • 31. 匿名 2023/09/10(日) 17:18:56 

    >>15
    アビゲイル騎士団万歳

    +140

    -4

  • 32. 匿名 2023/09/10(日) 17:18:57 

    >>18
    私は逆
    田舎に遊びに行くって感覚のほうが楽しめてる

    +171

    -14

  • 33. 匿名 2023/09/10(日) 17:19:05 

    【地方】都会に上京しないで、一生地元から出ない人生

    +25

    -32

  • 34. 匿名 2023/09/10(日) 17:19:09 

    愛知生まれだけど愛知って新幹線でパッパと大阪東京に移動できるし程よく都会で田舎だから強く出たくならなくて。

    +206

    -13

  • 35. 匿名 2023/09/10(日) 17:19:40 

    地方→都会だけどまぁまぁ疲れた
    でも田舎に帰るのは考えられない
    ないものねだりはどうしてもあるし、結局自分にとってマシなほう選ぶしかないのは分かってたから、人生決まる前に進学で一度都会の近くに出て、そして地元から出ることを選んだ

    +67

    -3

  • 36. 匿名 2023/09/10(日) 17:19:45 

    >>7
    思った
    「東京」に行くことが上京だよね

    +218

    -7

  • 37. 匿名 2023/09/10(日) 17:19:53 

    東京に夢見すぎ。
    実際は大したことないよ東京。
    充実した人生送れるかは自分次第。
    ダメな奴は東京行ってもダメ。

    +408

    -12

  • 38. 匿名 2023/09/10(日) 17:20:01 

    理由あって地元で一人暮らししてから、実家に戻ってきたんだけど、
    在宅ワークでどこででも仕事できるのに、どこに住めばいいのかわからなくなった

    親は元々放任主義で過保護とかではないし、居心地も良くはない
    このままは嫌だなあ

    +49

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/10(日) 17:20:05 

    >>1
    地元で育って地元で結婚した。
    出戻りも多いし友達も多くて幸せ。都会に行ったら一生遊べる友達は出来なさそう。

    +181

    -81

  • 40. 匿名 2023/09/10(日) 17:20:08 

    上京って京都に来るん?

    +14

    -15

  • 41. 匿名 2023/09/10(日) 17:20:11 

    >>10
    京都も?

    +19

    -19

  • 42. 匿名 2023/09/10(日) 17:20:11 

    例のイオンのスクショあるかと思いきや

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/10(日) 17:20:25 

    でも子育てするには良いじゃん親も近くにいて
    都会で子育てするの結構しんどい

    +154

    -3

  • 44. 匿名 2023/09/10(日) 17:20:26 

    地元の中小企業に就職してる時点で良いじゃん
    私の地元の人達なんて高校出てイオンとかスナックで働いてるよw

    +144

    -7

  • 45. 匿名 2023/09/10(日) 17:20:27 

    恋人よ 僕は旅立つ
    東へと向かう列車で
    華やいだ街で 君への贈り物
    探す 探すつもりだ

    なんで彼女は彼を追って行かなかったの?

    +7

    -19

  • 46. 匿名 2023/09/10(日) 17:20:29 

    >>21
    ヤバい田舎者が集結する東京激ヤバだね

    +30

    -14

  • 47. 匿名 2023/09/10(日) 17:20:38 

    >>1
    もう家も建てちゃったんなら、悩むのが遅くないかい?
    家売ってでも都会に出るっていうアグレッシブさはないんでしょう?

    +247

    -7

  • 48. 匿名 2023/09/10(日) 17:20:47 

    愛知県なら
    公立中→岡崎高校→名古屋大学→トヨタ
    のルート

    +101

    -9

  • 49. 匿名 2023/09/10(日) 17:20:57 

    メディアの作り上げた東京のイメージに洗脳されすぎ。
    そりゃ金持ちも住んでるし、キャリアのある人もいるけど、ほとんどは庶民的な家に暮らして、地方の人とあまり変わらない暮らしだと思うよ。
    確かにいろんなところにアクセス便利(交通の便が良い所)には住んでるけれど、私の自宅もとても庶民的な街なんで、そんなふうに思います。
    東京にはいつでも旅行に来ればいいんじゃないかなって。
    私もいろんな所を旅行したいです。

    +188

    -9

  • 50. 匿名 2023/09/10(日) 17:21:07 

    東京に出張とかあるでしょ

    +14

    -8

  • 51. 匿名 2023/09/10(日) 17:21:09 

    >>45
    そこまでの男じゃなかった

    +24

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/10(日) 17:21:17 

    >>1
    でもそういう人多いけどね。日本全国だと、七割の人は生まれた県と住んでる県同じらしいよ。

    +195

    -4

  • 53. 匿名 2023/09/10(日) 17:21:21 

    転勤で福岡に移り住んだことがあるけど、福岡県民にそういう人多いよね
    まぁ地元愛が強いのは結構なんだけど、視野狭窄というか井の中の蛙というか
    名古屋より福岡の方が上とガチで信じ込んでるしいまだに男尊女卑が根強い土地柄
    一度よその世界を覗いた方がいろんな価値観を受け入れられて柔軟になれると個人的には思う

    +128

    -32

  • 54. 匿名 2023/09/10(日) 17:21:43 

    地元に不満があるなら出るのも
    一つの手だけど出なきゃいけないとか
    そんなことは別にないんやで。

    +70

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/10(日) 17:22:02 

    >>1
    そこまで思ってるなら一年とか、期間限定でも来てみるとか。

    +64

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/10(日) 17:22:05 

    >>10
    なんだかんだ都会てこの辺りだよね

    +215

    -6

  • 57. 匿名 2023/09/10(日) 17:22:13 

    >>9
    私も東京生まれで東京の大学出て実家を建て直して二世帯住宅で東京の会社で働いてる。
    夫もおなじくずっと東京。夫の実家も地下鉄ですぐ。
    やってることは地方の人と変わらないよ。

    +198

    -20

  • 58. 匿名 2023/09/10(日) 17:22:14 

    >>40
    ウイットに富んではるわぁ〜

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/10(日) 17:22:25 

    東京住みだよん
    リアルこんな生活です。

    今日は代官山の蔦屋行って朝から読書してきた。
    夜はマチアプの人と奥渋の焼き鳥です(^^)

    来週は友達と恵比寿のジャズバーに行く予定。
    そのために明日からまた仕事頑張る!
    職場は丸の内です。

    +9

    -35

  • 60. 匿名 2023/09/10(日) 17:22:28 

    >>1
    何故そうしないんだい?

    +20

    -5

  • 61. 匿名 2023/09/10(日) 17:22:30 

    所詮日本ってアジアのただの島国だしその中で田舎都会~人生~ってとらわれなくてもって思ってしまう。アメリカからしたらなんと小さな国だろう。

    +22

    -16

  • 62. 匿名 2023/09/10(日) 17:22:45 

    >>1
    まったく寂しくないよ?
    周りみんな知り合いだし、それなりに日々楽しいけどな。

    +43

    -4

  • 63. 匿名 2023/09/10(日) 17:22:47 

    >>40
    ほな当たり前さかい

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/10(日) 17:23:03 

    中国人とかの餌食にされそう

    +2

    -3

  • 65. 匿名 2023/09/10(日) 17:23:06 

    フランスに渡米すればいいじゃない?

    +11

    -6

  • 66. 匿名 2023/09/10(日) 17:23:24 

    >>10
    札幌はあんま仕事ないぞ。

    +141

    -4

  • 67. 匿名 2023/09/10(日) 17:23:27 

    >>4
    これから人口どんどん減るのに、日本政府がそんな事するわけ無いじゃん。
    30年以内に人口10万人以下の都市はインフラ維持できなくなるよ。

    +36

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/10(日) 17:23:31 

    そもそも東京に憧れたこともないし
    東京で暮らすメリットが無い

    +61

    -13

  • 69. 匿名 2023/09/10(日) 17:23:41 

    >>1
    キャリアはともかく暮らすだけならいつでも出来るでしょう
    お金さえあれば。

    +30

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/10(日) 17:23:44 

    >>61
    出たよポカホンタス

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/10(日) 17:24:17 

    そういう子ってどこに行くにも車なんだよ
    飛行機も新幹線も乗り方がわからないみたい
    哀れ

    +8

    -21

  • 72. 匿名 2023/09/10(日) 17:24:18 

    >>29
    大学も就職も地元志向の人多いよ

    +133

    -3

  • 73. 匿名 2023/09/10(日) 17:24:20 

    【地方】都会に上京しないで、一生地元から出ない人生

    +85

    -2

  • 74. 匿名 2023/09/10(日) 17:24:59 

    >>2
    見に来た(笑)
    いや、でもあれって真理だよね…。

    誰が考えたんだろ。

    +238

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/10(日) 17:25:00 

    >>37
    東京の人ってさ
    田舎者は来るな!
    って言う割には、こんなコメにはマイナス付けるよねw

    田舎者は東京に来ないで欲しいけど、東京は崇めて欲しい
    って感じなん?

    東京は良い場所じゃないって思われた方が得だろ。

    +21

    -27

  • 76. 匿名 2023/09/10(日) 17:25:04 

    >>18
    まー、人それぞれよね。
    どっちも好きで住んでる人はいる。

    +45

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/10(日) 17:25:12 

    >>10
    東京大阪以外は田舎だぞ。

    +15

    -59

  • 78. 匿名 2023/09/10(日) 17:25:34 

    >>10
    福岡県内にある田舎の生まれだけど、福岡に生まれれば、みんながみんな福岡市内の栄えたところで働けるわけじゃないよ。

    +167

    -7

  • 79. 匿名 2023/09/10(日) 17:25:36 

    私も地元から一生出ないと思う笑
    私地元は大阪の高槻で今もずっと実家に住んでるんだけど
    地元が好きだし住みやすい街だから快適
    実家の周りと駅前が便利すぎてめっちゃ良い
    高槻は程よく都会だから住みやすいんだろうな

    +62

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/10(日) 17:25:56 

    最近は不景気や企業格差もあるのか都心なのに地方の繁華街みたいな街並みが多かった
    コロナ以降100均と牛丼屋とファストファッションくらいって感じのとこ増えたよね
    そして違うとこは日本人の店員がいない

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/10(日) 17:26:29 

    >>1
    2年前かな、レミゼを観に丸の内の帝劇まで田舎から出て行ったんだけれど圧倒されたわ
    私の中での東京って新宿とか渋谷のゴミゴミしたイメージだったんだけれど、丸の内って整然としたオフィス街で洗練されてて、カフェに入ったら隣で多分同世代くらいの美人のOLさんが二人、真っ白な歯を見せてなんか英語習得法みたいな話をしてて「この辺の大企業で高給で働いてるんだろうな」と思ったら地方薄給の自分との格差にガックリ来た

    +243

    -3

  • 82. 匿名 2023/09/10(日) 17:26:36 

    >>29
    愛知は超裕福な地域だからでしょ

    +128

    -7

  • 83. 匿名 2023/09/10(日) 17:27:29 

    >>1
    東京とか大阪とかの大都市は生まれた人が死ぬまで住んでる率高いみたいね。

    +57

    -6

  • 84. 匿名 2023/09/10(日) 17:27:34 

    >>1
    30過ぎて東京来たけど楽しくて仕方がないよ。地元も好きだけど規模が違うし、都心から離れれば自然も豊富だし最高。来てなかったら後悔してたな

    +139

    -9

  • 85. 匿名 2023/09/10(日) 17:27:52 

    >>1
    東京は家賃高いし上京して暮らすの大変だよ。ずっと同じコミュニティも息苦しいかもしれないけど結婚して家まで建てたなら幸せだと思う。東京でマイホームは高すぎて。

    +123

    -3

  • 86. 匿名 2023/09/10(日) 17:28:07 

    >>53
    福岡住んでるけど正直名古屋に対して大してイメージないから比べることがそもそも無いよ。それは名古屋の人も似たようなもんじゃないのかな

    +75

    -12

  • 87. 匿名 2023/09/10(日) 17:28:36 

    >>10
    福岡市だけど、大きな企業も有名大学もないから就職の選択肢狭いよ
    だいたいみんな大学進学や就職のタイミングで東京か大阪行くよ

    +186

    -8

  • 88. 匿名 2023/09/10(日) 17:28:44 

    >>71
    ググればすぐ分かることじゃない?
    車も持ってないなんて哀れって思われてそう。

    +9

    -5

  • 89. 匿名 2023/09/10(日) 17:28:53 

    >>80
    コロナ前からずっとそうだよ?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/10(日) 17:29:09 

    >>75
    田舎者って東京目の敵にするのなんなん?(笑)

    +39

    -8

  • 91. 匿名 2023/09/10(日) 17:29:17 

    >>53
    これはその通りなんよ
    とにかく東京や他の都会をサゲまくる

    +18

    -20

  • 92. 匿名 2023/09/10(日) 17:30:20 

    >>10
    普通に人口のある地方の市なら、札幌、横浜、名古屋、京都、大阪、兵庫、福岡のどれかは通勤圏だと思うけど、、

    +74

    -10

  • 93. 匿名 2023/09/10(日) 17:31:01 

    >>1
    親やともだちへの愛着は一度卒業しないと、命としての自分の人生って始まらないからね。
    社会の仕組みのせいで親は子供手放さないし、馴染みの仲間からダラダラ離れられないようになってるけど。
    親離れは痛みが伴うけど、本当の自分の人生を見たいなら通過しなきゃいけない体験だと思う。
    そして、人間は皆それをできる能力を持った生まれてきてる。
    子供の頃から次第に周りから自信を奪われて、親と同じレベルの人生を送るように型枠に押し込められてるだけ。

    +181

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/10(日) 17:31:09 

    >>72
    もはや独立国に近いかもねw

    +50

    -2

  • 95. 匿名 2023/09/10(日) 17:31:25 

    >>2
    てか、田舎がイオンしかないってウソでしょ。
    人口10万人の市だけど、一流レストランも一流ホテルもあるし、
    プール、運動場、ジム、高級バーとか何でもあるけど。

    それとも、人口1万人に満たない田んぼしかないような場所の話なの?

    +10

    -88

  • 96. 匿名 2023/09/10(日) 17:31:58 

    >>10
    京都、兵庫、福岡は一部だけじゃん

    +106

    -6

  • 97. 匿名 2023/09/10(日) 17:32:02 

    >>67
    未来に投資するなら、インフラ整備しないといけないよ?
    明治維新の時も、全国的にインフラ整備していったから地方の人口も増やすことが出来たんだよ

    +4

    -4

  • 98. 匿名 2023/09/10(日) 17:32:03 

    >>53
    名古屋も福岡も同レベルでしょ笑
    その争いがすでに井の中の蛙で草。

    +10

    -23

  • 99. 匿名 2023/09/10(日) 17:32:59 

    >>1
    地方でも県庁や大きい地方都市ではなく、かと言って山中の村というわけではなく、名前を言って通じないレベルの地方の市


    世の中そういうところに住んでる人のほうが多いのでは?それを日本全国、いや全世界の人が見られるネット掲示板で「足立区ってさ〜こんな治安わるくて〜」とか言ってる人がいることのほうが変なんだけどね。そして大量にプラスなのも。 

    +72

    -3

  • 100. 匿名 2023/09/10(日) 17:33:03 

    >>29
    愛知県は田んぼと森林が広がってる
    農村地帯が多い。

    +56

    -2

  • 101. 匿名 2023/09/10(日) 17:33:04 

    >>29
    やっぱりこういうのって馴染みがない地域だとさっぱり分からないな
    神奈川県の似たようなやつ見るとなるほどな~とおもうんだけれど

    +60

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/10(日) 17:33:06 

    >>73
    田舎住みだけどマジでこんな感じだわ
    必ずどこかしら繋がってる
    今年中に出たいなー

    +87

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/10(日) 17:33:16 

    こどおじことおば煽りって地方民は都市部でも周りに実家暮らしが多いからあんまり刺さらないよね

    +24

    -3

  • 104. 匿名 2023/09/10(日) 17:33:39 

    >>1
    旅行でいいと思う。
    隣の家の芝は青いと言うじゃん。
    今の幸せを崩してまで行く必要ないと思う。

    +90

    -5

  • 105. 匿名 2023/09/10(日) 17:33:42 

    >>29
    「鉄」に笑ったわ

    名古屋は味噌そんなに食べないよ
    岡崎とか三河の方がイメージ強い

    +96

    -6

  • 106. 匿名 2023/09/10(日) 17:33:47 

    >>90
    東京の人も元は田舎者が多いよね(笑)

    +46

    -7

  • 107. 匿名 2023/09/10(日) 17:34:04 

    >>7
    まあまあまあ

    +100

    -4

  • 108. 匿名 2023/09/10(日) 17:34:23 

    >>28
    仙台に住んでるけど田舎だよ。駅前なんて寂しいし。

    +60

    -6

  • 109. 匿名 2023/09/10(日) 17:34:32 

    >>73
    ここまでの田舎は流石に嫌だ。

    +59

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/10(日) 17:34:51 

    東京から引っ越したら「あんなところ人間の住むところじゃないけんね」「道を尋ねても東京人は教えてくれんちゃろ?」「福岡は住みやすかろう?」と120%の確率で言われる。各々に郷土愛があるって理解できず、とにかく福岡をアゲてよそをサゲる県民性。住みやすいっていうのは街がコンパクトで海も山も空港も近く通勤ラッシュがないだけで、人は別だよね。

    +64

    -13

  • 111. 匿名 2023/09/10(日) 17:34:59 

    >>27
    進学で出ていっても就活失敗してUターンする人多いしね
    実家が近くないと都内での就職難しい

    +99

    -4

  • 112. 匿名 2023/09/10(日) 17:35:17 

    >>95
    十万人の市で一流ホテルあるんだ。それ以上の市でもないところたくさんあるけどね…

    +58

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/10(日) 17:36:11 

    >>90
    ひがんでるだけでしょ

    +7

    -5

  • 114. 匿名 2023/09/10(日) 17:36:41 

    >>29
    住むに必要なものは大体あるからね
    東京大阪は日帰りで行けるし、住まなくてもいいや

    +113

    -2

  • 115. 匿名 2023/09/10(日) 17:37:08 

    まぢで田舎に帰ったらサイアク。ネットで仲良くなった友達の話とかしても、人攫い、ヤクザ、悪魔の子だから付き合うなとかムチャクチャ。
    あーゆ人種は田舎から一生出ないで欲しい

    +6

    -12

  • 116. 匿名 2023/09/10(日) 17:37:16 

    >>65
    いや、イギリスのパリに渡米した方がいいと思う。

    +14

    -4

  • 117. 匿名 2023/09/10(日) 17:37:23 

    東京は疲れそうだから行きたいとは思わないなあ。そこそこ地方の中核都市だからかもしれないけど。
    生まれ育った市はもうちょっと田舎だったから私はこれくらいがいい。県外に出る気はない

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/10(日) 17:37:25 

    私もずっと地元に住んでる。一生このままなんだろうな。

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/10(日) 17:37:45 

    >>90
    コンプの裏返し
    大阪や福岡に多いかな

    +5

    -11

  • 120. 匿名 2023/09/10(日) 17:38:04 

    >>5
    なにけんさ?

    +46

    -2

  • 121. 匿名 2023/09/10(日) 17:38:08 

    田舎が嫌なら上京すればいいし、田舎が好きならいればいい。
    好きな人生を歩むのが一番いい。
    ガルでは田舎否定派が多いけど、わたしは程よい田舎が好きで、家買って住んでるよ。
    スーパーやドラッグストア、駅が徒歩圏内にあって、自然豊かなところです。

    +55

    -3

  • 122. 匿名 2023/09/10(日) 17:38:14 

    >>114
    そうそう。東京も大阪も日帰りしやすいよね。
    適度に栄えてて便利だし、愛知は独立国に近いかもねw

    +61

    -3

  • 123. 匿名 2023/09/10(日) 17:38:22 

    >>28
    よくないよ

    +4

    -4

  • 124. 匿名 2023/09/10(日) 17:38:34 

    >>53

    そうだね
    福岡はまず埼玉に勝ってから名古屋愛知に対抗しようww

    人口
    埼玉県 733万人
    福岡県 510万人

    最低賃金
    埼玉県 987円
    福岡県 900円

    60m以上のビルの数
    埼玉県 90棟
    福岡県 63棟

    コンビニ店舗数
    埼玉県 3008
    福岡県 2300

    スターバックス店舗数
    埼玉県 88
    福岡県 76

    工業製品出荷額
    埼玉県 13.7兆円
    福岡県 9.9兆円

    中心駅1日平均乗車人数
    大宮駅(埼玉県) 38万人
    博多駅(福岡県) 23万人

    +31

    -23

  • 125. 匿名 2023/09/10(日) 17:38:43 

    >>105
    何にでもかけるワケでもなく、おでんやカツくらいって人も多いよね

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/10(日) 17:38:51 

    >>96
    その一部すらない場所が沢山あるんだよ。

    +95

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/10(日) 17:39:07 

    >>115
    あーゆ人種
    地元どこなの?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/10(日) 17:39:24 

    >>97
    なに藩があった時代の話をしてんだよ

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/10(日) 17:40:10 

    >>79

    関東出身で2年ほど大阪高槻に住んでたけど、
    関東で言う柏みたいでめちゃくちゃ便利だった!

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/10(日) 17:40:10 

    >>73
    これ田舎か都会かじゃなくて、同じようなメンバーで構成されてるコミュニティなら起こるでしょ。某難関大学なんかも、高校が同じ人がたくさんいるから、高校からなんなら、中学からお友達〜とかだったりするし。友達の友達は友達、とかね。スポーツなんかでもよくあるし。サッカーの槙野「サッカー選手は誰かの今カノが誰かの元カノとかはよくある」

    +51

    -7

  • 131. 匿名 2023/09/10(日) 17:40:14 

    >>9
    電車で1時間以内に都心に行けるだけで全然違うわ。
    大学、就職の選択肢が多すぎる。
    (島だったらごめん)

    +150

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/10(日) 17:41:19 

    >>29
    キャベツランドやけどメロンも有名だよ

    +86

    -2

  • 133. 匿名 2023/09/10(日) 17:41:46 

    >>112
    観光地だからかも。
    北海道、京都、沖縄のいずれかの道府県の10万人都市。
    ちなみに、となりの人口2万人の村にも一流ホテルある。
    その村の方が一流ホテル多くて、海外からの観光客も多い。

    +3

    -10

  • 134. 匿名 2023/09/10(日) 17:42:45 

    地方にずっと住んでます
    車必須の地域だと最近の物価高きつすぎる
    ガソリンも高いし車自体も高い…

    +25

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/10(日) 17:43:01 

    神奈川のマイナーな市に住んでる
    私は田舎が居心地いいから移住したくない
    仕事も市内

    都会はたまに行く程度でいい

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2023/09/10(日) 17:43:03 

    >>95
    地元の実家20万人弱の人口だけど一流ホテルないよ
    駅前のビジホ東横インくらい。地元の老舗のホテルが一流ホテルてこと?

    +42

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/10(日) 17:43:17  ID:1qTFamEcE6 

    >>61
    都会と田舎でそんなに生活変わらないですよね。
    山奥にぽつんと一軒家とかじゃない限り。

    都会にこだわってる人って、田舎に住んでることにコンプレックスを感じている人だと思う。

    +24

    -9

  • 138. 匿名 2023/09/10(日) 17:43:46 

    >>124
    埼玉って、翔んで埼玉じゃないけど、馬鹿にされまくってるからね〜でも、そこまで馬鹿にされる理由はないと思う。

    +38

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/10(日) 17:43:59 

    >>106
    田舎者って一生これを言ってるよね

    +29

    -9

  • 140. 匿名 2023/09/10(日) 17:44:18 

    >>128
    昔も今もインフラ整備は国家の基盤だよ

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2023/09/10(日) 17:44:42 

    >>1
    そもそも東京暮らしと田舎暮らしなら田舎の方が生活水準も幸福度も高いと思うのは私だけ?
    平均的な稼ぎでも家建てれて満員電車や人混みのストレスも無いし治安も良い
    都会は年数回遊びに行けば飽きるよ

    +94

    -32

  • 142. 匿名 2023/09/10(日) 17:44:53 

    >>95
    それは地方大都市(例えば札幌や福岡みたいな)にくっついてる周辺の10万都市じゃないの?
    都会から離れた10万都市って結構寂しい感じだよ

    +36

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/10(日) 17:44:54 

    >>29
    親が子供を離さないように地域ぐるみで洗脳してるようなものだよ。
    ヤバさに気づいた子から外に出てる。
    残ってるのは自信と教養とお金の無い子ばかりになりつつある。

    +22

    -45

  • 144. 匿名 2023/09/10(日) 17:45:03 

    東京に住んでても特に趣味とかなければそんなに出歩く事もなさそうなんだけど。
    結局は仕事して帰って家事して週末買い物して…みたいな生活がメインなんじゃないの?

    +19

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/10(日) 17:45:05 

    >>136
    20万人いて一流ホテル無いとかザコすぎるだろ

    +3

    -13

  • 146. 匿名 2023/09/10(日) 17:45:08 

    >>1
    一年でも2年でも良いから世界一の大都市東京に住む経験は決して無駄にならないと思うよ

    https://youtube.com/watch?v=senWiKIiS_U&feature=share7


    https://youtube.com/watch?v=VukovGo7jdo&feature=share7

    +17

    -3

  • 147. 匿名 2023/09/10(日) 17:45:47 

    >>133
    なんか星のや系が思い浮かんだ

    +20

    -1

  • 148. 匿名 2023/09/10(日) 17:45:51 

    >>12
    経験しないとわからないしね

    案外地元が良くて出戻る人もいる
    Uターンで仕事辞めた同期何人か知ってるよ

    +23

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/10(日) 17:46:06 

    出産予定なのに寂しいのかい?

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/10(日) 17:46:15 

    4~5年東京で働いて田舎に戻って結婚して子供産んだら
    両方経験できて満足するんじゃない?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/10(日) 17:46:17 

    >>133
    北海道?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/10(日) 17:46:20 

    >>106
    田舎にたまたま生まれ落ちた進歩的な考えを持った人たちのこと?
    そのコメは前に進む人の足引っ張って蹴飛ばされるタイプの物言いだね笑

    +9

    -3

  • 153. 匿名 2023/09/10(日) 17:46:23 

    >>108

    仙台めちゃくちゃ都会じゃん
    東北のニューヨークと言われてるだけある

    仙台市(109万都市)




    +23

    -31

  • 154. 匿名 2023/09/10(日) 17:46:36 

    >>106
    まあ、半数は都外の人らしいけどね。あと、三代続かないと江戸っ子ではない、とか言ったら殆どいないんじゃない?江戸っ子なんて。うちも親は東北だし。でも、そうだとしても田舎に住みたくはないな〜

    +11

    -5

  • 155. 匿名 2023/09/10(日) 17:46:40 

    >>29
    県外出ても戻ってくる人多いよ。
    片方は地元民、もう片方が県外の夫婦が多い印象かな。
    旦那さんが県外の人はトヨタAISIN、DENSOが多くて奥さんが県外の人は旦那さんが大学で東京とか行って結婚で奥さん連れて地元に戻ってくる人が多い気がする。


    +117

    -2

  • 156. 匿名 2023/09/10(日) 17:46:42 

    >>34
    パパッとっていっても旅費もかかるし移動の労力もいるから、現実はそうめったに東京なんて行けないでしょう
    だから愛知に住んでるのと東京に住んでるのは全然違うよ

    +60

    -16

  • 157. 匿名 2023/09/10(日) 17:47:32 

    >>26
    八王子も町田も駅周辺はすごく栄えてるよね。

    +146

    -3

  • 158. 匿名 2023/09/10(日) 17:47:49 

    >>149
    メンタル不安定になってるんだろうね。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/10(日) 17:47:54 

    >>145
    全然あるでしょ。都会にどんだけ夢持ってんの(笑)

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/10(日) 17:48:32 

    >>95
    イオンってたくさんお店が入ってて便利だし、イオンがあるなら人口がある程度多いってことだから、イオン以外にもいろんなお店ある。
    田んぼと山しかない田舎も、それはそれで都会にはない景色だから素敵だと思うけどね。

    +27

    -2

  • 161. 匿名 2023/09/10(日) 17:48:33 

    出てない子の方が普通の幸せな人生送ってる気がする

    +10

    -5

  • 162. 匿名 2023/09/10(日) 17:48:50 

    >>37
    お出かけできるとこ星の数ほどあるし、やはり楽しいのには変わりないよ

    +57

    -6

  • 163. 匿名 2023/09/10(日) 17:48:51 

    >>5そもそも寄りつかない
    行ったキリよ これっきりそれっきりさ

    +140

    -1

  • 164. 匿名 2023/09/10(日) 17:49:04 

    >>154
    東北は無理だわ

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2023/09/10(日) 17:49:05 

    上京したいとは思わない都会すぎる
    だが名古屋に戻りたい! 今住んでるところは車がないと不便だし バス代がクソ高い 名古屋の市バス一律210円が恋しい 定年になるまでかなったらかわからんけどいつかは絶対かえるぞ!
    ここで老後は迎えたくない

    +20

    -1

  • 166. 匿名 2023/09/10(日) 17:49:13 

    >>127
    てめーから地元名乗れよバカ、てか何絡んできてんだブス

    +0

    -8

  • 167. 匿名 2023/09/10(日) 17:49:49 

    >>95
    イオンはないよ!
    マックスバリュならあるけど
    (ただし一山半越えて車で30分)

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/10(日) 17:49:55 

    >>162
    そういうの好きじゃないと意味ないよね

    +29

    -2

  • 169. 匿名 2023/09/10(日) 17:50:14 

    都会育ちで結婚して田舎へ来ました。周りの人たち産まれてからずっと地元を出たことがない人が多くてびっくりした。地元で進学、就職、結婚。ものすごく狭い世界しか知らなくて外の世界を知らなくて人生損してるなとは正直思う。まぁ、でも本人がそれで幸せなら別にいいんじゃない?

    +21

    -11

  • 170. 匿名 2023/09/10(日) 17:50:18 

    >>82
    愛知最高だと思う
    地元で良かった

    +99

    -11

  • 171. 匿名 2023/09/10(日) 17:50:53 

    >>1
    私は逆に地元に住み続けたいのに何度も東京に転勤させられそうになってその都度転職したよ。中堅や大手企業を渡り歩いた。

    ある程度の規模の会社だと東京主流だから東京に引き寄せられてしまうと思い転勤にならないよう今は地元に住みながら東京の会社にフルリモートで勤務してる。

    地元に固執してるから主さんが憧れを持てるのが少し羨ましい、

    +36

    -2

  • 172. 匿名 2023/09/10(日) 17:51:23 

    >>166
    田舎のヤンキーみたいな凄みだね

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/10(日) 17:51:25 

    >>136
    工業地帯はそんな感じになるよね。
    街にはお金を稼いで食っていくだけの仕事はあるけど文化面で貧しい、という。
    人口密度はそこそこだから、スーパーなんかは殿様商売してても客が買ってくれるから食べ物の質も低い。
    全体的にQOL低い。

    +22

    -2

  • 174. 匿名 2023/09/10(日) 17:51:49 

    >>166
    なるほど。あーゆ人種というのがどういう民族か分かったわ。

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/10(日) 17:51:56 

    うちは田舎だけど交通の要所で企業の工場や倉庫が乱立してる地域。人口の30%ぐらいはよそから来た人で入れ替わり激しい。娯楽やオシャレなスポットにも乏しくつまらない地域だけど何故かそのまま住み着いている都会出身者も結構いる。帰りたいとか思わないのかなって不思議に思ったりする。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/10(日) 17:52:24 

    >>153
    確かに駅前寂しいね

    +36

    -3

  • 177. 匿名 2023/09/10(日) 17:52:54 

    >>154
    それ田舎の人よく言うけど

    三代続いてる人、多いよ

    +19

    -3

  • 178. 匿名 2023/09/10(日) 17:52:54 

    >>165
    すごくわかります!!私は地元名古屋なんだけど結婚で名古屋離れて田舎にきて名古屋の良さを感じた。程よく都会で本当に住みやすいよね。私もこんな田舎で一生終えるなんてまっぴらごめん!子供が巣立ったら私1人でも名古屋に帰ろうと思ってる!

    +25

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/10(日) 17:53:02 

    東京は街もキラキラしてるし楽しいよね。
    あとハイスペな人も多い!だから、わたしは上京しても結婚どころか彼氏すらできなかったと思う…ある意味、地方にいて良かったと思う。ハイスペな女性だったら良かったんだけどな…泣

    +12

    -6

  • 180. 匿名 2023/09/10(日) 17:53:52 

    >>169
    上京したら人生でどんな得があるのですか?
    その予定だけど憂鬱でしかない。

    +7

    -8

  • 181. 匿名 2023/09/10(日) 17:54:02 

    >>27
    案外、都会のビルで働いてる人は全国転勤経験者多かったりするw

    +123

    -1

  • 182. 匿名 2023/09/10(日) 17:54:11 

    >>153
    頑張って写真載せなくても

    +28

    -3

  • 183. 匿名 2023/09/10(日) 17:54:28 

    >>170
    私も愛知出たくなかったー。毎日戻りたいと思って生活してるよ…。本当に住みやすさで言ったら愛知県は最高だよね。

    +83

    -5

  • 184. 匿名 2023/09/10(日) 17:54:42 

    >>130
    ビバヒルを思い出したw
    仲間内でくっついたり離れたり

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/10(日) 17:54:53 

    >>10
    横浜ってほぼ東京じゃん
    あと、兵庫は神戸までは関西大都市圏だが日本海側とか超がつくド田舎だぞ

    +156

    -4

  • 186. 匿名 2023/09/10(日) 17:55:21 

    都会は人が多いし忙しないからまあまあ栄えてるくらいのとこがいい。
    家建てたのは畑に囲まれてるとこだけどちょっと行けば一通りの店があってまあまあ栄えてるから住み心地いい。
    私にとって都会は遊びに行くとこ笑

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2023/09/10(日) 17:55:42 

    >>157
    地方の都道府県の二番目に栄えてる街くらいはあるよね

    +15

    -1

  • 188. 匿名 2023/09/10(日) 17:56:02 

    >>185
    あなたは横浜のことをよく知りませんね。

    +12

    -2

  • 189. 匿名 2023/09/10(日) 17:56:39 

    >>180
    損得は分からないけど、少なくともいろんな価値観は変わるだろうね。

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2023/09/10(日) 17:57:39 

    >>29
    よそから愛知に就職してきた人と結婚して、
    実家の近くに家建ててもらって悠々自適♪な人多いよね
    本当に羨ましい

    +150

    -3

  • 191. 匿名 2023/09/10(日) 17:57:52 

    >>135
    神奈川なら田舎でもいいわ
    私も大学の間だけ厚木市に住んでたけれど居心地良かったなあ(本厚木がまだ栄えてた時代)

    +16

    -1

  • 192. 匿名 2023/09/10(日) 17:58:01 

    >>153
    ほんとだすごいねマンハッタンみたい

    +16

    -4

  • 193. 匿名 2023/09/10(日) 17:58:05 

    >>188
    泉区や瀬谷区みたいな田舎もあるぞって言いたいわけ?

    +25

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/10(日) 17:58:55 

    >>161
    たいして大きな会社もないし、イオンとかモールばかり。ずっーと田舎暮らす。二度と帰りたくない。子どもも受験は大変だけど選択肢は多いし、何よりわざわざ上京しなくても学校、仕事が多い。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/10(日) 17:59:05 

    イオンモールがあれば他は必要ない

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2023/09/10(日) 17:59:13 

    人口5万人以下の地元
    イオンどころかマックすらない

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/10(日) 17:59:14 

    >>1
    地元で親の近くなら子育てのサポートしてもらえるし知らん土地でワンオペよりずっといいと思うよ
    友達もいるだろうし安心感が違う

    +44

    -3

  • 198. 匿名 2023/09/10(日) 17:59:58 

    >>110
    私も福岡に引っ越した人間だけど1回も言われたことないよ汗そもそも生粋の福岡県民に出会ったことすらほぼ無いレベル。いちいち確認したわけではないけど他県から移住してきた人も多いよ

    +23

    -5

  • 199. 匿名 2023/09/10(日) 18:00:02 

    地元に暮らすのが一番でしょ

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2023/09/10(日) 18:00:37 

    >>1
    もう地元で出産予定のところまできてるんでしょ?
    ちょい手遅れだからそのまま過ごすしかないんじゃないかなぁ
    たられば想像してもしょうがないから今のところで楽しみ見つけるしかないよ
    本当に都会に出たかったならこれまであったいくつかの分岐点ででてるはずでしょう

    +41

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/10(日) 18:01:21 

    >>147
    星のやが一流なのかは微妙…

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/10(日) 18:02:14 

    >>187

    2番目どころじゃないくらい八王子も町田も都会だよ

    八王子



    町田

    +51

    -3

  • 203. 匿名 2023/09/10(日) 18:02:41 

    >>178
    😭頑張ろうね!

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/10(日) 18:03:00 

    >>73
    ド田舎はほんとこれ
    「女の方は確か○○んとこの次男ボと昔付き合ってたべ」
    「男の方もあれだべ、学生ん時に都会の彼女連れて来てたべ」
    みたいな会話がデフォ

    +64

    -1

  • 205. 匿名 2023/09/10(日) 18:03:11 

    +7

    -6

  • 206. 匿名 2023/09/10(日) 18:03:35 

    イオンが晴れ舞台

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/10(日) 18:04:16 

    >>11
    なんでわざわざ空気がまずくて痴漢だらけで家賃が高い東京に来る必要あるの?

    +17

    -50

  • 208. 匿名 2023/09/10(日) 18:04:44 

    >>10
    兵庫県民ですが、まぁまぁ都会と言えるのは、神戸、西宮、芦屋などの阪神エリアだけですよ。それ以外はド田舎です。

    +122

    -2

  • 209. 匿名 2023/09/10(日) 18:05:12 

    >>16
    都会に住んでるのに村八分みたいなこと言うんだね

    +19

    -5

  • 210. 匿名 2023/09/10(日) 18:05:23 

    >>21
    東京人の方がスリや痴漢とかヤバいと思うが

    +13

    -6

  • 211. 匿名 2023/09/10(日) 18:05:37 

    >>2
    生まれてすぐイオンの服を着せられて、イオンの服を着てイオンの食べ物を食べてイオンで遊んで成長。
    一部の住民はイオンで働き、イオンでデートして結婚。結婚後も週末は子供を連れてイオン。
    イオンの服を着てイオンで買った布団の上でイオンを着た親族に見守られながら死ぬ。

    それが、田舎。

    +498

    -6

  • 212. 匿名 2023/09/10(日) 18:05:40 

    >>202
    横だけど
    町田の近く住んでたけど、地元宇都宮より全然都会だよ。一応、県庁所在地で1番栄えてるけど。

    +50

    -1

  • 213. 匿名 2023/09/10(日) 18:06:29 

    このトピ福岡県民より福岡アンチの方が暴れてるやんけw

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2023/09/10(日) 18:08:11 

    >>207
    きも

    +18

    -4

  • 215. 匿名 2023/09/10(日) 18:08:18 

    >>96
    兵庫県は、大阪寄りの南東部(神戸市より東)じゃないと意味無いような

    +30

    -4

  • 216. 匿名 2023/09/10(日) 18:08:22 

    >>1
    夜の東京タワーに登ってビル群の灯りを眺めてたとき
    天空の城ラピュタの「土から離れては生きていけないのよ」っていうセリフを思い出し
    こんなとこで生活できないと思ってしまった

    +47

    -4

  • 217. 匿名 2023/09/10(日) 18:08:48 

    よほど東京やその他都市がいいとかじゃない限り
    田舎過ぎない地方に住むのが一番いいと思う

    +10

    -2

  • 218. 匿名 2023/09/10(日) 18:08:52 

    >>116
    わしはトルコに渡米する

    +8

    -2

  • 219. 匿名 2023/09/10(日) 18:09:26 

    >>15
    省吾さん乙

    +75

    -1

  • 220. 匿名 2023/09/10(日) 18:10:13 

    >>134
    東京は家賃が高いけどな

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/10(日) 18:10:33 

    >>9
    檜原村も東京都だもんなぁ

    +115

    -1

  • 222. 匿名 2023/09/10(日) 18:10:55 

    >>169
    生まれた世界を出ていろんな価値観に触れて上がる視座を持つことって、実際体験してみないとその尊さってわからないよね。
    田舎に残ってる外に出たことのない他人からしてみたら「あいつは都会に出てチャラチャラしてるだけだ」みたいな物質的なものの見方しか出来ない。
    人間の内側で起こることが見えない。
    都会は欲望も渦巻いてるけど、それ以上の人間の愛も洗練されて溢れてるよ。
    そういうものに触れたことのある人生とそうでない人生とじゃ幸福度は全然違うと思う。
    そして何より、自分の人生を獲得しようと自分の意思で動くことが大事なんだと思う。

    +33

    -5

  • 223. 匿名 2023/09/10(日) 18:11:26 

    >>211
    キターーーー笑!!!

    +260

    -3

  • 224. 匿名 2023/09/10(日) 18:11:36 

    >>210
    人口比が違うよね、
    痴漢もスリもそもそも田舎だと人いなくない?  

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/10(日) 18:12:11 

    >>211
    東京23区内在住だけど、我が家もこんな感じ。
    トップバリューに囲まれて生きていくんだなー。

    +122

    -11

  • 226. 匿名 2023/09/10(日) 18:12:19 

    >>211
    待ってた

    +114

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/10(日) 18:12:37 

    >>210
    ヤバいことや理不尽なことに巻き込まれたときに泣き寝入りしないで済むのが都会かな

    +11

    -3

  • 228. 匿名 2023/09/10(日) 18:13:05 

    関東は東京23区だけじゃなくて多摩地区 神奈川 埼玉 千葉もあるからね

    地方の田舎者が無理して23区にに住むと金銭的にも精神的にも負担がかかるから、多摩地区 神奈川 埼玉 千葉くらいがちょうど良いよ

    そこからでも都心に通勤や遊びに出れるし

    +8

    -7

  • 229. 匿名 2023/09/10(日) 18:13:52 

    >>10
    神戸市に生まれて大学は阪神間、結婚して以来30年東京住み
    確かに生まれも育ちも東京の人と、人生の中身はさほど変わらない
    同じ都心に長く住んでる人でも田舎出身の人は、持ってる価値観が違い過ぎて驚くことがある
    地元から出たことない人とならもっと違うんだろうね

    +64

    -9

  • 230. 匿名 2023/09/10(日) 18:13:58 

    >>211
    今は葬儀や相続までイオンやってるよね?
    たまに広告くるよ〜
    テンプレアップデート期待する

    +205

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/10(日) 18:15:32 

    >>207
    お前みたいなブスは痴漢される心配ないから安心しな

    +17

    -8

  • 232. 匿名 2023/09/10(日) 18:16:14 

    >>228
    23区じゃなくてたまに都心に行くなら新幹線駅のそばの県庁所在地のほうがいいかも

    +1

    -2

  • 233. 匿名 2023/09/10(日) 18:16:27 

    なんか田舎をバカにしたような、差別してみている人いるのかなってコメあったりするね

    田舎ってとんな感じの所からを田舎って指しているのだろう?

    +6

    -2

  • 234. 匿名 2023/09/10(日) 18:17:01 

    >>95
    一流ホテルって帝国ホテル並みのイメージだけどそういうのあるのはすごいな

    +25

    -1

  • 235. 匿名 2023/09/10(日) 18:17:51 

    >>87
    九州大学とか福岡大学とか大学は知ってるから有名じゃないの?
    大企業はほとんど福岡に支店あるから大企業への就職もあるんじゃないの?

    +56

    -11

  • 236. 匿名 2023/09/10(日) 18:17:58 

    >>211
    船橋市民だけど、今まさに幕張のイオンでガル見てるわ

    +113

    -2

  • 237. 匿名 2023/09/10(日) 18:18:59 

    >>207
    ネットの中だけで生きてそう

    +16

    -3

  • 238. 匿名 2023/09/10(日) 18:19:17 

    >>1
    女性は望んでそういう人生歩んでる人多くない?
    実家近くに住んで、実家を頼りに子育て。

    地元の子たちは本当に多い。幸せそうだけどね。

    +65

    -2

  • 239. 匿名 2023/09/10(日) 18:19:21 

    >>28

    仙台は記載されてる都市に比べると栄えてないよ。

    +41

    -6

  • 240. 匿名 2023/09/10(日) 18:19:53 

    >>27
    そうそう。
    私は何か用事があればすぐ都会に行ける田舎にアパートを借りて暮らしてる地味女です。
    若い可愛い子ばかりいるキラキラした都会に行くと、自分がいかに恵まれてないか痛感する。
    だからあまり街には出たくない。
    本当に都会を満喫できるのは、容姿に恵まれた人とか若い子とか、お金持ってる人だけだと思ってる。

    +42

    -9

  • 241. 匿名 2023/09/10(日) 18:20:19 

    >>59
    だ、ダセェ

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/10(日) 18:20:55 

    >>78
    それはどこでもそうじゃない?
    東京都内生まれでも、田舎の方なら同じ状況だろうし。

    +30

    -8

  • 243. 匿名 2023/09/10(日) 18:21:40 

    愛知大好き福岡嫌い

    +4

    -5

  • 244. 匿名 2023/09/10(日) 18:21:50 

    >>1
    一番多い人たちなんだと思うよ。
    地方都市でも本当に不便な田舎でもなく都会でもなく
    地元で一生終える人がほとんど。 

    +25

    -1

  • 245. 匿名 2023/09/10(日) 18:22:09 

    >>240
    >都会を満喫できるのは、容姿に恵まれた人とか若い子とか、お金持ってる人だけ

    正解ですよ
    都内生まれでずっと都内在住ですがそれに尽きます

    +47

    -3

  • 246. 匿名 2023/09/10(日) 18:22:17 

    >>233
    いつも思うけど都会を貶めてるコメントは見えないの?

    +3

    -3

  • 247. 匿名 2023/09/10(日) 18:22:40 

    >>233
    福岡でしょ
    全国で一番田舎

    +1

    -5

  • 248. 匿名 2023/09/10(日) 18:22:42 

    >>211
    でも実際の田舎のショッピングセンターは、一階にスーパーとクリーニング、喫茶店で二階に服と文房具書店プラスアルファでおしまい
    みたいなのだし、下手すると広い駐車場に集められてて囲むように何店舗か平屋で並んでてここ以外町になにもなし
    スーパー前のすみにあるたこ焼き屋が唯一の学生のたまり場
    それが田舎

    +107

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/10(日) 18:23:04 

    >>37
    子供を育てるという点においては、首都圏&阪神間に住んでいることのアドバンテージは計り知れないけど
    下宿無しで通える大学の選択肢の多さ、就活のしやすさ、就職した後自宅から通えることの経済的な恩恵etc…「実家が都内」というだけで、人生のスタートラインが全く違う

    +135

    -2

  • 250. 匿名 2023/09/10(日) 18:23:31 

    >>161
    情報遮断されて世界一幸福度が高かったブータンと同じ理屈だね。

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/10(日) 18:24:23 

    >>23
    こういうくだらない絡みが苦手だったから、いち早く地元出た。
    地元好きな人はずっと地元にいればいいと思う。

    +249

    -4

  • 252. 匿名 2023/09/10(日) 18:24:53 

    >>131
    島だったらごめんの優しさよ。

    +41

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/10(日) 18:25:20 

    配属先が田舎で今住んでるけど田舎ってやっぱ嫌だな。
    選択肢ないし遊びに行くのも時間かかるし。
    私の職場は田舎に行けば田舎手当が出て都会で働くよりも給料年200万くらい高くなるから渋々いるけど来年はもうその仕事も辞めて都会に帰るよ。

    +24

    -1

  • 254. 匿名 2023/09/10(日) 18:25:24 

    福岡ってなんで愛知にケンカ売るの?
    勝負にもならないのに笑

    +10

    -8

  • 255. 匿名 2023/09/10(日) 18:25:56 

    >>233
    横浜を田舎、田舎って執拗に言ってるガル民いるよ

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2023/09/10(日) 18:26:09 

    >>153

    新幹線で岡山いったとき、駅前がこんな感じだった記憶。つまり、これは全然栄えてない。

    +39

    -2

  • 257. 匿名 2023/09/10(日) 18:26:15 

    >>97
    日本は今そういう時代じゃない。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/10(日) 18:26:22 

    福岡なんて韓国にくれてやれ
    日本から出ていけ

    +1

    -12

  • 259. 匿名 2023/09/10(日) 18:26:33 

    >>3
    出る機会ないのなら固定観念に囚われててもそれはそれで幸せな人生なんじゃないかな。上京した人とお互い価値観を押し付け合わなければ良いだけだと思うけどなかなか難しい?

    +287

    -5

  • 260. 匿名 2023/09/10(日) 18:26:45 

    >>4
    昭和の話?

    +1

    -2

  • 261. 匿名 2023/09/10(日) 18:26:52 

    >>19
    親戚は分かるけど、知り合いもいないのは、都会に出るのが遅すぎたんだと思う。

    +3

    -32

  • 262. 匿名 2023/09/10(日) 18:26:59 

    >>1
    全部地元で完結するなら理想的です!

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/10(日) 18:27:00 

    >>206
    大学生の時九州の田舎に住んでたけど、デートはイオン、イオンに行くと必ず誰かに会う、イオンで服を買うとバレる、誰かと被る、で本当最悪だった。

    車のナンバーとか覚えられてて、「昨日どこどこいたよね〜」とか「昨日車なかったけどどこ行ってたの?」とか言われるんだよね。
    本当田舎嫌だった。

    +26

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/10(日) 18:27:29 

    >>29
    これは間違い。女性は県外に出る人が多いから問題になってる。愛知は男あまり。

    +13

    -15

  • 265. 匿名 2023/09/10(日) 18:28:02 

    福岡は世界一の嫌われもの

    +2

    -13

  • 266. 匿名 2023/09/10(日) 18:28:27 

    >>29
    こういう地図見るたびにミツカンもあるんだけどなー思ってしまう地元民

    +89

    -4

  • 267. 匿名 2023/09/10(日) 18:28:30 

    >>5
    うちもです。
    東京というか都市部に行った人は戻って来ない。
    地方で、県庁所在地まで1時間かかるような田舎。
    市内の高校は偏差値40台が3つ、だから進学校行くなら市外や学区外へ。それで大学と、どんどん離れる。一度進学で離れたら、就職で戻る人はほぼゼロ。
    だって偏差値70超えの高校から大学出ても、見合う仕事がない。
    同級生で1人、事情あって実家暮らしいるけど高卒しかいない不動産にいるよ。県庁所在地にある県内1位の高校出て、東京の有名大学卒業して、私達と同じような仕事。
    数百万〜1000万以上は教育費が違うよね。
    意味あんの?と思う。

    +149

    -23

  • 268. 匿名 2023/09/10(日) 18:28:32 

    >>202
    仙台の画像はってくれた人もいるけど見比べるとやはり建物のデザインが東京の方が新しい気がする

    +20

    -2

  • 269. 匿名 2023/09/10(日) 18:28:57 

    >>211
    トヨタでも同じような話聞いたことあるけど本当?

    +20

    -1

  • 270. 匿名 2023/09/10(日) 18:29:24 

    福岡ってなんであんなに人がクソなの?
    日本人じゃないよ

    +5

    -9

  • 271. 匿名 2023/09/10(日) 18:30:18 

    転勤で東京で子育てするのしんどいよ。
    想像した以上に暑い。暑さで体力奪われる。
    スーパーや塾はたくさんあって選べる。
    ディスカウントストアや小さい八百屋の値段が良心的。
    駐車場と合う病院と美容院を探すのが大変。
    電車の乗り継ぎが複雑なのがきついからあまり出かけない。
    転勤が決まった時、東京に出るのめちゃくちゃ怖かった。
    田舎より町内会がさっぱりしてる。
    テレビで見てたぶつかりおじさんが本当にいたけどなんで私じゃなく子どもを狙うんだろう。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/10(日) 18:30:27 

    東京なんて 眼中におかずに世界に出なよ。
    ヨーロッパはすごいぞ。
    もちろん 旅行でいい。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/10(日) 18:30:45 

    >>41

    関西の大学いってたけど、京都の中心地(河原町~烏丸、京都駅周辺)は、かなり都会だった。ただし、規模が小さくてこじんまりしてる。大阪の梅田や心斎橋は、東京と並ぶくらいの大都会。神戸は街の雰囲気が好きだった。

    +54

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/10(日) 18:30:58 

    主さん、わかるよ…
    大学や就職も県内、そして地元で結婚して子育てしてます
    PTA行けば必ず知り合いがいる
    同僚は友人の親や弟の元カノ
    両親、義両親に子育て助けてもらえるし、生活しやすいけどね
    大学くらい県外行けばよかったと後悔してるので、子どもが都会に出られるように、自分の給料ほとんど貯金してる

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/10(日) 18:31:09 

    >>270
    実際 韓国人 中国人が多いんでしょう?

    +3

    -3

  • 276. 匿名 2023/09/10(日) 18:31:22 

    >>139
    ご丁寧に(笑)までつけてね

    +4

    -4

  • 277. 匿名 2023/09/10(日) 18:31:31 

    >>1
    出産予定ってことは、今妊娠中?
    妊娠中だから、今後自由がないなぁとか思っちゃってブルーになってるのかな?
    出産したらまた気持ちは変わってくるし。子育てって親の近くの方が安心だよ。
    地元離れて出産して病んでるママがガルちゃんにはいっぱいいるよ。

    +56

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/10(日) 18:32:22 

    >>275
    多いね
    行ったことあるけど日本人なんて一人もいなかったよ
    ヤバイと思ってるすぐ一日で出た
    あんなの人が住むところじゃないね

    +3

    -6

  • 279. 匿名 2023/09/10(日) 18:32:31 

    あくまで私の地元の場合だけど狭いコミニティの中で
    ずっと楽しそうで良いと思うよ。
    近所の噂話大好きで
    イオンの中に新しい店ができたとか地元の話して
    子供産まれたら親の土地に親の援助で家建てて
    集まったら学生時代の話してる

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2023/09/10(日) 18:32:55 

    >>264
    期間工とかで他県から出稼ぎに来てる男も多いだろうからそりゃ男余るよね
    期間工抜きにしても地元出身の男のレベルが低すぎてるから、名古屋で普通にモテる女子はもっと洗練された生活と男性求めて東京大阪に出たいだろうな。

    +5

    -10

  • 281. 匿名 2023/09/10(日) 18:33:13 

    >>147
    マリオットとかもぽこぽこ増えとるよ。

    ただ最近の海外ブランドホテルは
    古い建物をリノベしたところも多いけど。

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2023/09/10(日) 18:33:34 

    >>275
    もう日本じゃないからね
    仕方ない
    あそこは韓国だよ

    +3

    -5

  • 283. 匿名 2023/09/10(日) 18:34:18 

    >>234
    帝国ホテルより海外ホテルでしょ。
    むしろ東京より観光地の方が多いよ。

    +3

    -17

  • 284. 匿名 2023/09/10(日) 18:34:19 

    >>275
    マジ?
    道理で変な人しかいないわけだわ

    +0

    -3

  • 285. 匿名 2023/09/10(日) 18:35:12 

    >>78

    違う。ここで挙げられてる都市は、その県内在住ってことじゃなくて、栄えてる中心地にすぐ行ける距離に住んでるってことでしょ。福岡県内の田舎に住んでるなら意味ない。

    +105

    -1

  • 286. 匿名 2023/09/10(日) 18:35:49 

    >>5
    うちは出戻り多いよ
    隣の県に出た子は戻ってないけど
    関東に行った子はみーんな戻ってる

    +71

    -3

  • 287. 匿名 2023/09/10(日) 18:35:55 

    都会に全く憧れない。
    旅行で行ってもすぐ帰りたくなる。
    地方都市の県庁所在地在住。県内の中心地に住んでるから、全く不便を感じないし、自分にはこのくらいがちょうどいい。

    +11

    -1

  • 288. 匿名 2023/09/10(日) 18:37:00 

    地元から出る気無かったけど異動で東京へ
    数年で戻るつもりがそのままそこで結婚
    もう東京出ること無いだろうな
    人生何があるのか分からん
    東京に出たからと言っても特に変わったことは無いんだよな

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/10(日) 18:37:01 

    >>32
    私も
    交通の便が良いから色んな所に行ける
    田舎だと旅行のハードルが高い

    +24

    -2

  • 290. 匿名 2023/09/10(日) 18:37:02 

    >>92
    だから、通勤圏じゃない田舎の人もいるでしょう
    通勤圏でも住んでる県自体が田舎の場合もある

    +21

    -1

  • 291. 匿名 2023/09/10(日) 18:37:42 

    >>96

    大多数の県は
    その一部すらないじゃん

    都内か
    政令指定都市の都会か
    しか栄えてないし

    +46

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/10(日) 18:38:02 

    >>227
    当たり前の社会正義が通じるよね、都会は。
    田舎は物事の道理が通じない。
    特に女は黙らされる。
    痴漢にあった女性に対する「あなたにも落ち度があったのでは?」みたいなアタオカ理論は東京では聞いたことない。

    +20

    -5

  • 293. 匿名 2023/09/10(日) 18:38:19 

    >>10
    兵庫県は神戸はわりと都会だけどそれ以外の市はそうでもない。自分は伊丹市民だけど伊丹市は少し地方都市程度

    +25

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/10(日) 18:38:19 

    >>26
    東京コンプはないけど通勤しんどいし、どうせなら都心生まれのがよくない?
    どうせならで言えば石油王に生まれるのがよくない?

    +90

    -4

  • 295. 匿名 2023/09/10(日) 18:38:28 

    >>10
    都会は犯罪、下手すりゃ殺人に巻き込まれる確率が爆あがりする可能性はあるね。

    +8

    -19

  • 296. 匿名 2023/09/10(日) 18:38:55 

    >>241
    涙拭けよ

    +3

    -3

  • 297. 匿名 2023/09/10(日) 18:39:07 

    >>10
    広島がないのが何とも

    +16

    -21

  • 298. 匿名 2023/09/10(日) 18:39:15 

    >>254
    我と地元愛が強いからじゃない?

    +3

    -3

  • 299. 匿名 2023/09/10(日) 18:39:32 

    >>234
    上高地帝国ホテルとか?

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/10(日) 18:39:33 

    >>23
    前あったな‥
    いじるよね。
    どうせ向こうで良いの食べてんでしょ?好き勝手してるんでしょ?みたいなの。
    地元組は一通り早いというか、人生通過イベントあるんだよね。18歳で社会人だから。成人式の時も、何やってんの?向こう遊んでるんでしょ?って言われた。
    皆30歳くらいまでに結婚・出産・子育てと家建てて。そのレールに乗らなず、離れた所でずっと働いてると馬鹿にされる。まだ独身?やばいよ同級生で残ってないよと。
    ガルちゃんでは、田舎は老人が干渉する監視すると見るけど。そうじゃなくて年が近い人の方がキツイ。
    別に残った人の事も高卒に対しても何も思わないのに。やたらこっちを突いてくる。なので疎遠にしちゃった。

    +197

    -2

  • 301. 匿名 2023/09/10(日) 18:39:48 

    >>10
    福岡は人口過多なのに仕事少ない

    +83

    -1

  • 302. 匿名 2023/09/10(日) 18:40:14 

    >>153
    仙台って東北で唯一の都会のイメージなのにこの程度なの⁈もっと栄えてるのかと思った

    +41

    -2

  • 303. 匿名 2023/09/10(日) 18:40:18 

    >>8
    そんなのは全然違うんだよ…。

    +29

    -12

  • 304. 匿名 2023/09/10(日) 18:40:52 

    >>297
    広島、仙台は言うほどここに並ぶほど都会でもない札幌もあるけど、仕事で言うとそうでもないと思う。

    +29

    -5

  • 305. 匿名 2023/09/10(日) 18:41:00 

    >>1
    転勤族と結婚した私は主が羨ましいと感じる
    後悔してる訳じゃないけど、地に足ついてて予測や目標に向かって人生送れるから
    パーソナルスペースが広いのも心の健康によいな
    景色が良かったら尚更羨ましい

    +35

    -3

  • 306. 匿名 2023/09/10(日) 18:41:08 

    >>4

    逆行した考えだね

    みんなが栄えてる場所に集まって住むコンパクトシティを進めてるよ

    どう考えてもそっちが合理的

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2023/09/10(日) 18:41:11 

    >>205
    この前初めて大宮行ったけど場末感がすごかった
    そんな私は町田民ですのでどっこいどっこいですが

    +0

    -2

  • 308. 匿名 2023/09/10(日) 18:41:34 

    >>52
    若者は地元から出ない人多い

    +1

    -14

  • 309. 匿名 2023/09/10(日) 18:41:37 

    >>286
    なにけんさ?

    +35

    -1

  • 310. 匿名 2023/09/10(日) 18:41:50 

    >>254
    愛知って自分よりちょっと上の人を同レベルだと勘違いしてくってかかっちゃう気質あるんだよね。
    上か下かしかない愛知のくせに愛を知らない貧しい価値観の土地柄なのよ。

    +2

    -9

  • 311. 匿名 2023/09/10(日) 18:41:58 

    >>301
    大きい会社が少ないよね。
    転職の時に地元に戻るのもアリかと考えたけど、
    そもそも良い会社が中々ないし給料もガクッと下がる。

    +47

    -1

  • 312. 匿名 2023/09/10(日) 18:42:18 

    >>19
    私は逆だ!
    子どもの受験はまだ経験してないけど知り合いがいない土地で子育てしてる
    しんどい時もあるけど楽しい事無限に見つけられる
    地元出なかったらこんな楽しい事がある事に気付けなかった

    +96

    -2

  • 313. 匿名 2023/09/10(日) 18:43:16 

    >>1
    都会に出れば解決出来るじゃん
    私は逆にこれから田舎の生活味わいに
    東京出るよ

    +21

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/10(日) 18:43:32 

    うちは親兄弟が毒だったから田舎を捨てて上京したけど、もし親族との関係が良かったらそのまま地元で生きていくのも有りだったなと思う。
    自分は根無草のような存在だから、親族に守られた地元愛の強い人がまぶしい存在に感じるよ。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/10(日) 18:43:38 

    就職で地元に帰ったけど、
    仲良い子が地元で子育てしてて実家も協力してもらって
    とてもいい感じ。都会で頑張ってる実家遠方共働きの人とか大変だなと思う、子供も一人っ子が限界では。狭い家でどこに行くにも並んで😂

    +2

    -5

  • 316. 匿名 2023/09/10(日) 18:43:45 

    >>220
    その分賃金が違うからな〜
    うちの地域の最低賃金は改正されてやっと899円になる😂

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/10(日) 18:43:46 

    >>8
    全然意味をわかれてなくて草
    田舎から出たことない人なのかな。

    +32

    -19

  • 318. 匿名 2023/09/10(日) 18:45:13 

    >>275
    だろうね
    そんな感じしたよ

    +2

    -3

  • 319. 匿名 2023/09/10(日) 18:45:22 

    >>71
    そんなもん、誰でも乗り方教えてくれるよ。

    +10

    -1

  • 320. 匿名 2023/09/10(日) 18:46:06 

    >>316
    福岡は田舎だもんな
    低賃金低民度低レベル

    +3

    -7

  • 321. 匿名 2023/09/10(日) 18:46:13 

    >>10
    最低賃金この中で福岡と札幌は低いよ
    他はパートでも1000円超えてる

    +53

    -4

  • 322. 匿名 2023/09/10(日) 18:47:05 

    >>285

    そりゃそうだ。福岡の南部や東部に住んでるなら、佐賀県の端っこに住んでる方が中心地には近いからね。

    +27

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/10(日) 18:47:10 

    >>2
    マイクラのイオン建築してた配信者もイオンは人生みたいなもの…って配信で言ってた
    【地方】都会に上京しないで、一生地元から出ない人生

    +91

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/10(日) 18:47:27 

    >>96
    兵庫と京都は日本海側だと本当に田舎だよ。山陰の地方都市の方がそれなりにお店があるくらい。

    +39

    -5

  • 325. 匿名 2023/09/10(日) 18:47:32 

    >>275
    中国や韓国の人の血が入ってるかは分からないけど、
    とりあえずD◯N率は他県より高いと思う。

    +2

    -7

  • 326. 匿名 2023/09/10(日) 18:47:36 

    >>7
    フランスに渡米思い出した

    +83

    -1

  • 327. 匿名 2023/09/10(日) 18:48:52 

    >>325
    高いどころか全員そうでしょ
    だからあんなに民度低い

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2023/09/10(日) 18:49:13 

    マジな話し、昔家出たくて地図の上鉛筆転がして名古屋にあたったから東北からでて名古屋行った

    それから25年そこで結婚して子供産まれて現在

    +21

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/10(日) 18:49:23 

    >>324
    だからさ、一部に田舎があるのと、全部が田舎の県とでは違うじゃん。そう言う話をしてるのよ。
    一部が田舎とか言い出したら東京でもそうじゃん。

    +43

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/10(日) 18:49:53 

    >>307
    大宮って建物が全体的に古くて昔は栄えていたのかなって雰囲気ですよね
    行ったことがないけれど埼玉だとさいたま新都心とか浦和の方が新しくて都会っぽいのかな

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/10(日) 18:50:27 

    >>286
    うちも
    東京方面行ってもわりと帰ってきた感じ
    新幹線沿線とか
    東名のインターに出やすい地域の人たち

    +19

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/10(日) 18:50:31 

    >>143
    愛知から出て苦労してるんだろ?
    自分の境遇に不満があるからって、他人を貶してはいけないよ

    +20

    -7

  • 333. 匿名 2023/09/10(日) 18:50:34 

    >>23
    なんというか…
    上京した人へのコンプレックスが凄いんだろうな

    +146

    -2

  • 334. 匿名 2023/09/10(日) 18:51:01 

    >>273

    ここ数年の建築ラッシュで、梅田は新宿より都会なんじゃないかと思えてきた。

    +27

    -2

  • 335. 匿名 2023/09/10(日) 18:51:18 

    >>29
    何が多く生息しって書いてある?画質悪くて読めない…

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/10(日) 18:51:31 

    >>96
    全く都会がない田舎の県民からしたら都会、栄えてる場所が県内にあるってだいぶ違うんだよ。。

    +44

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/10(日) 18:53:55 

    >>1
    主さん前にもトピ立てて無かった?
    ここまで来てグダグダ言うなら何故身軽で若いうちに東京に住まなかったんだろう
    正直流され易くて決断も出来ないなら、守ってくれる人がいる地元で正解だと思う

    +37

    -1

  • 338. 匿名 2023/09/10(日) 18:54:16 

    >>3
    旦那の義母側の親戚全員そう。兄弟含め。
    価値観がそこの価値観しか知らないから何もかも合わない。

    +151

    -12

  • 339. 匿名 2023/09/10(日) 18:54:28 

    >>57
    >やってることは地方の人と変わらないよ。

    いや東京から出たことない人が地方のことは知らないでしょうが

    +95

    -8

  • 340. 匿名 2023/09/10(日) 18:54:57 

    >>259
    結婚したらか家族親族がそれだと大変困るよ。特に過保護過干渉の義母だと。

    +23

    -13

  • 341. 匿名 2023/09/10(日) 18:55:02 

    私も地元暮らしで都内まで電車で数十分で行けるけど、田舎からの上京者って東京にやけに詳しいんだよね、舐められない為に必死なのかもしれないけどさぁ(笑)

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/10(日) 18:55:11 

    >>28
    仙台は働き口が少ないんだよね
    東北人は商売下手だからなのかな?同規模の都市と比べても地元企業少ない気がする
    大手の支店はあるけど、地元に配属してくれる会社って少ないしね
    住みやすくて好きだけどやりたい仕事が無くて泣く泣く上京した、私みたいな人多いと思う

    +36

    -2

  • 343. 匿名 2023/09/10(日) 18:56:16 

    >>257
    >>306
    必見!
    もはや「ギリギリ」の交通インフラ 公共交通は赤字で良いんだよ![三橋TV第611回]室伏謙一・三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    もはや「ギリギリ」の交通インフラ 公共交通は赤字で良いんだよ![三橋TV第611回]室伏謙一・三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎今回のゲストは元総務官僚、元政策担当秘書で政策コンサルタント...


    財務省の緊縮財政が我々の「足」までをも奪っている[三橋TV第612回]室伏謙一・三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    財務省の緊縮財政が我々の「足」までをも奪っている[三橋TV第612回]室伏謙一・三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎今回のゲストは元総務官僚、元政策担当秘書で政策コンサルタント...

    +1

    -3

  • 344. 匿名 2023/09/10(日) 18:56:36 

    >>10
    なぜ横浜だけ県名じゃないんだ。
    横浜以外田舎でも都会に行く人多いから感覚は都会だよ。

    +5

    -14

  • 345. 匿名 2023/09/10(日) 18:56:42 

    >>114
    たしかに
    名古屋ってライブ飛ばされがちだけど
    「遠征すりゃいいや!ついでに観光も〜」
    って気持ちをすぐ切り替えられる

    農業もわりと盛んだから野菜もそんなに高くないし、そーいう時にポンとお金を出せる

    +41

    -1

  • 346. 匿名 2023/09/10(日) 18:57:01 

    >>1
    関東圏の田舎出身だけど、出てきてめっちゃ幸せ
    東京駅行きたい!って30分でパッと行ける
    美術館行こう、観劇したい、と思って午後3時でもふらっと行けちゃう

    +37

    -1

  • 347. 匿名 2023/09/10(日) 18:57:14 

    >>344

    名古屋も県名じゃないよ

    +27

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/10(日) 18:57:20 

    好きなのは?
    愛知 プラス
    福岡 マイナス

    +16

    -16

  • 349. 匿名 2023/09/10(日) 18:58:39 

    福岡嫌いな人 プラス
    福岡好きな人 マイナス

    +2

    -14

  • 350. 匿名 2023/09/10(日) 18:59:10 

    >>332
    全然見当違いだよ笑
    事実の指摘に対してこういう感情的で失礼な勘繰りで相手の価値を貶めようとするの、愛知しぐさだからやめた方が良いよ。
    ガルちゃんでもそういう人嫌われてるじゃん。

    +8

    -12

  • 351. 匿名 2023/09/10(日) 18:59:34 

    >>301
    地元から何の気なしに福岡に出てった私の友達は契約とか派遣社員ばかりです。こっちはある程度任されて中間管理職して自分の裁量で仕事を進められる立場になってると言うのに。どうなんだろう?ってよく思いますね。キャリアプランとかあるのかなって。

    +4

    -20

  • 352. 匿名 2023/09/10(日) 18:59:55 

    >>29
    静岡市内住みの人も
    静岡でぜんぶ済ませている人わりといるんだって
    まあ便利だからだよね
    札幌とかもそうやって聞いた

    +41

    -5

  • 353. 匿名 2023/09/10(日) 19:00:18 

    >>10
    確かに都会で生まれ育つとそこでの生活が当たり前の感覚になる。

    都会で生まれ育って、都会の数ある選択肢から情報を得て学んで、自然と進路が決まって別の都会に引っ越し自立して、同じ都会育ちの人と気が合って付き合うようになり結婚して都会に落ち着き子どもを産み、その子どもも…

    もちろん例外もいるけど大多数は選択肢の多い都会でベストを尽くす。この都会をイオンに置き換えたらそのまま田舎の人生やな…

    +54

    -2

  • 354. 匿名 2023/09/10(日) 19:00:33 

    >>29
    本当そう思う。なんでだろう?
    私は結婚を機に千葉から愛知に越してきたけど、子供には大学は県外に行くように言っている。なんなら海外の大学でもいい。
    県内にいい大学が名大くらいしかないてのも大きい。
    そしてレベルが高いからそこには入りたくても入れない。

    +58

    -5

  • 355. 匿名 2023/09/10(日) 19:00:40 

    >>307
    いや町田はすごい栄えてるよね
    二十年ぷりくらいにいったらびっくりしたわ

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2023/09/10(日) 19:00:44 

    >>53
    どこにでも現れるね福岡叩きの人

    +35

    -7

  • 357. 匿名 2023/09/10(日) 19:00:50 

    >>3
    もう家建てて、出産も予定してるみたいだから難しいかも。自分の人生に疑問持ってるみたいだから、本当は出てみたほうが良かったんだろうけどね。

    +134

    -5

  • 358. 匿名 2023/09/10(日) 19:01:18 

    >>301
    人口少ないド田舎じゃん笑

    +2

    -16

  • 359. 匿名 2023/09/10(日) 19:03:02 

    >>211
    来ちゃー😂😂😂
    このコピペ好き

    +47

    -2

  • 360. 匿名 2023/09/10(日) 19:03:19 

    >>302
    先日行ったばっかりだけど、ビルとかお店とかたくさんある割にガラガラ。しかも休日。どうやって儲けてるんだろうと不思議だったよ。

    +14

    -2

  • 361. 匿名 2023/09/10(日) 19:03:20 

    >>356
    それだけ嫌われてるのよん笑

    +7

    -16

  • 362. 匿名 2023/09/10(日) 19:03:26 

    >>335
    魔物かな?
    たしかに東三河の山は名古屋と同じ県とは思えないような感じするね

    +12

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/10(日) 19:04:06 

    >>3
    ずっと田舎の人って視野が狭い気がする
    結婚は何歳ですべきとか出産は何歳までとかワーワー言う人が多くて疲れる

    +214

    -93

  • 364. 匿名 2023/09/10(日) 19:05:05 

    >>66
    ほんとそれ
    事務とかだとか基本給17〜18万でボーナスなしとか普通にある

    でも家賃は5万とかで1LDKぐらい住めるからなんとか生活できる

    +38

    -1

  • 365. 匿名 2023/09/10(日) 19:06:41 

    >>23
    わかるー
    この地元組のイジリ、イジメに近いよね
    大嫌い

    +139

    -4

  • 366. 匿名 2023/09/10(日) 19:07:06 

    なんだかんだそれが一番じゃない?
    親は近くに住んでていつでも子供見てもらえるし、実家の敷地に家建てたらかなり安くすむし

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2023/09/10(日) 19:07:23 

    >>256
    何か似ているよね。仙台の方が少しは都会なんだけど。札幌みたいに駅前の再開発をすれば良いのにね。ちょっと寂しいよね。

    +18

    -1

  • 368. 匿名 2023/09/10(日) 19:07:34 

    そういうのって子供幼稚園に入れたら、先生が同級生とかありそうw

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/10(日) 19:07:55 

    >>354
    やっぱ天下のトヨタと関連会社が多いから下手に出ていくより就職しやすいからじゃないかな

    +60

    -2

  • 370. 匿名 2023/09/10(日) 19:08:19 

    >>71
    なんか大人なのにそんな風になったら終わりだなあ

    +5

    -3

  • 371. 匿名 2023/09/10(日) 19:09:16 

    >>2
    イオンも田舎にあるのと地方都市にあるのでは規模が違うよ😮‍💨

    +43

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/10(日) 19:09:21 

    >>253
    200万多く出しても居着いてもらえない土地か…
    何か、すごいとこなんだろうなって思う。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2023/09/10(日) 19:10:13 

    >>71
    極端すぎる。
    車持ってたら公共機関の乗り物乗らないってイメージなんかな。

    +8

    -3

  • 374. 匿名 2023/09/10(日) 19:10:13 

    >>356
    あっ他のトピにも現れる横浜在住福岡叩きの人じゃない?(笑)井の中の蛙っていつも言っている人。しかも今回はトピずれなのに。

    +15

    -3

  • 375. 匿名 2023/09/10(日) 19:10:25 

    雑談トピで福岡が絶賛叩かれ中
    皆福岡が嫌いなんだね
    夜更かしガル民の深夜雑談トピpart7
    夜更かしガル民の深夜雑談トピpart7girlschannel.net

    夜更かしガル民の深夜雑談トピpart7みんなで楽しく雑談しませんか? まったりお話ししましょうヾ(・ω・`)ノ♪

    +1

    -9

  • 376. 匿名 2023/09/10(日) 19:10:38 

    >>5
    何県ですか?

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/10(日) 19:10:45 

    >>362
    魔物か!ありがとう!
    その名古屋と同じ県とは思えなくて人が住むことはできない場所に私は住んでるんです😂

    +14

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/10(日) 19:10:58 

    >>351
    あなたがとやかく言う事じゃないと思うけどね
    あなたの出身知らないけど、福岡の方が選択肢が多いと思って福岡に上京したんじゃないの?
    職種によっては派遣でもキャリアとして見られるし、言ってる事が井の中の蛙っぽいよ。

    +10

    -3

  • 379. 匿名 2023/09/10(日) 19:12:11 

    >>143
    親の洗脳わかる

    +20

    -4

  • 380. 匿名 2023/09/10(日) 19:12:22 

    >>124
    横だけど、どっちが勝ったかとかどうでも良いしトピずれだよ。

    +15

    -2

  • 381. 匿名 2023/09/10(日) 19:13:53 

    >>380
    事実を突きつけられて逃げるんだ
    敗けは認めなよ

    +2

    -8

  • 382. 匿名 2023/09/10(日) 19:15:06 

    もっと早く出ればよかった。仕事もないし、出会いもない。周りは20代でバツイチ多いし。人生が早い

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/10(日) 19:15:32 

    私もそうだよ。
    だから駅とかで親戚とか友達の見送りすると、
    あー、この人は遠い家に帰るんだ。私の行った事が無い所に。私はここから出ないで終わるのかー。日本は広いしもっと色んな所行きたかったなー。って羨ましく見送る笑

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/10(日) 19:16:02 

    これで東京をお散歩してる気分になって!
    東京夜散歩~日比谷から銀座へ 2023.8(Tokyo Night Walk - From Hibiya to Ginza) - YouTube
    東京夜散歩~日比谷から銀座へ 2023.8(Tokyo Night Walk - From Hibiya to Ginza) - YouTubeyoutu.be

    撮影:2023年8月ミッドタウン日比谷をウロウロした後、飲み屋街を抜けて数寄屋橋交差点へと向かい、そこから銀座四丁目交差点まで歩きました。After meandering through Tokyo Midtown Hibiya, I made my way through the nightlife distr...">

    +0

    -3

  • 385. 匿名 2023/09/10(日) 19:16:03 

    >>375
    どこどこの県は〜っていちいち叩く人って、生きづらいタイプだと思う。
    可哀想だから言わせておけばいいよ。リアルでは俯いて歩いて生きてる人だよ。

    +19

    -1

  • 386. 匿名 2023/09/10(日) 19:16:54 

    >>1
    一度海外に行った方が良いですよ。日本だけだと本当に本当に視野が狭すぎて思考もだめになります。日本って凄く変わった国なので、海外旅行おススメです

    +30

    -2

  • 387. 匿名 2023/09/10(日) 19:16:58 

    大半はそうじゃないのか。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/10(日) 19:17:17 

    転勤で東京で子育てするのしんどいよ。
    想像した以上に暑い。暑さで体力奪われる。
    スーパーや塾はたくさんあって選べる。
    ディスカウントストアや小さい八百屋の値段が良心的。
    駐車場と合う病院と美容院を探すのが大変。
    電車の乗り継ぎが複雑なのがきついからあまり出かけない。
    転勤が決まった時、東京に出るのめちゃくちゃ怖かった。
    田舎より町内会がさっぱりしてる。
    テレビで見てたぶつかりおじさんが本当にいたけどなんで私じゃなく子どもを狙うんだろう。

    +6

    -1

  • 389. 匿名 2023/09/10(日) 19:17:30 

    橋本環奈:福岡県福岡市出身
    今田美桜:福岡県福岡市出身

    福岡を嫌う人が居てもしょうがない

    +3

    -3

  • 390. 匿名 2023/09/10(日) 19:17:59 

    >>381
    勝った負けたと戦わすにはいられない可哀想な性格なのね。ましてやネットで逃げるも何も…w

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2023/09/10(日) 19:21:15 

    >>10
    取り敢えず都会の定義は地下鉄があるかどうかでいいと思う。

    +30

    -3

  • 392. 匿名 2023/09/10(日) 19:22:54 

    地方者同士で語り合うトピなのに都会の人が田舎をdisってるコメント多くて草
    田舎嫌って都会に来たのか元々都会で育ってきたのか知らないけど 何も関わりのない人を田舎暮らしって事だけで見下すことでしか自分のプライド保てないとはお気の毒 洗練された都会の人はそんな見苦しい行為はしないでしょうよたぶん

    +9

    -2

  • 393. 匿名 2023/09/10(日) 19:23:14 

    >>342
    分かるなあ
    一高からトンペーっていう地元なら相当強みな学歴だけど、
    安定してるのは電力か公務員くらいしか無いから就活では東京本社の転勤OKの会社ばかり受けた。

    +15

    -1

  • 394. 匿名 2023/09/10(日) 19:23:44 

    >>392
    ほんとだよねー
    洗練された田舎の人はこんなこと言わないよね(笑)

    +4

    -4

  • 395. 匿名 2023/09/10(日) 19:23:52 

    >>389
    松田聖子とか橋本環奈やあゆとか
    福岡って感じがする
    鼻筋が通っていて目がくりっとしてベース顔というのかな。美人な人多い

    +7

    -1

  • 396. 匿名 2023/09/10(日) 19:26:26 

    >>389
    福岡と兵庫は美人量産県なのは異論はないよ。叩かれるのも無理はない。

    +6

    -3

  • 397. 匿名 2023/09/10(日) 19:29:11 

    >>1
    私は地方都市から東京に出て、東京通勤圏の埼玉に家を買ったけど、地元に帰りたいよ。地元で家庭築いてる妹や弟が羨ましい。東京に出て、10年以上経ってから地元の良さに気付いた。

    +26

    -1

  • 398. 匿名 2023/09/10(日) 19:29:21 

    >>1
    新宿東京渋谷などのターミナル駅まで20分以上の駅から徒歩10分以上のワンルームが家賃8万以上
    ファミリータイプなら14万以上
    駐車場借りるなら別途2万とか
    電車はコロナ明けて結構ドナトナ満員電車

    それでも住みたいかい?

    +26

    -2

  • 399. 匿名 2023/09/10(日) 19:30:10 

    >>354
    家族教なのよ。
    親が子供を手元に置いて親子孫3代揃って出かけたり行事するのがステイタスなのよ。
    個よりも家族が揃ってるって体裁が大事で、子供も親離れの機会逃して親と同じこと繰り返すしかなくなってるのよ。
    自分の人生生きられずに、他人に意地悪して娯楽とエネルギー補給するようなひとばっかりよ。

    +28

    -20

  • 400. 匿名 2023/09/10(日) 19:31:26 

    >>392
    『地方者同士で語り合うトピなのに』

    違くない?
    いつそういうトピになったの?

    +4

    -2

  • 401. 匿名 2023/09/10(日) 19:31:37 

    >>389

    東京出身

    石田ゆり子
    内田有紀
    中谷美紀
    井川遥
    柴咲コウ
    深田恭子
    上戸彩
    宮崎あおい
    沢尻エリカ
    石原さとみ
    吉高由里子
    堀北真希
    本田翼

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2023/09/10(日) 19:32:09 

    >>387
    おっしゃるとおりでございます

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2023/09/10(日) 19:32:24 

    住めば都。。じゃないよ?東京は。
    東京に夢抱き過ぎ。

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2023/09/10(日) 19:33:15 

    >>254
    愛知に喧嘩売ってる福岡人を知らない。
    九州の中で「福岡が1番!」て言ってる福岡人はめっちゃ多いけど。

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/10(日) 19:33:29 

    イオンに守られていて良いと思うよ

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/10(日) 19:34:16 

    >>375
    何回コメントしてんの笑

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/10(日) 19:34:37 

    >>398

    首都圏住みなら当たり前の生活で草
    乗車時間30分以内ならまだ良い方
    これに耐えられない人は上京しない方が良いよww

    +21

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/10(日) 19:35:59 

    >>1
    東京は、用のないオフィスビルやマンション、雑居ビルが乱立してるだけで、言うほど楽しくないよ?私は地方都市のメガモールの方が好き。

    +15

    -2

  • 409. 匿名 2023/09/10(日) 19:36:27 

    >>404
    九州で一番は熊本なのに

    +6

    -2

  • 410. 匿名 2023/09/10(日) 19:36:29 

    >>378
    福岡に上京って笑笑
    上京=都会へ行く事だと思ってる?

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2023/09/10(日) 19:36:32 

    >>400
    上京してない人のトピだから田舎者の集いでいいのでは?

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/10(日) 19:36:43 

    >>374
    ガルちゃんではとりあえず福岡叩いておけば沢山プラスもらえるから、都道府県ネタのトピ立つと必ず現れる。

    +7

    -3

  • 413. 匿名 2023/09/10(日) 19:37:51 

    >>29
    私立大学が選択肢ない。MARCH関関同立に行って帰ってくるパターンがチラホラ。頑張って名古屋、市大、名工大に行けたら親孝行みたいな感じ。

    +56

    -2

  • 414. 匿名 2023/09/10(日) 19:38:02 

    >>410
    よこ、トピ名は「都会に上京してない」だから別にいいじゃん

    +0

    -5

  • 415. 匿名 2023/09/10(日) 19:38:43 

    >>412
    嫌われてるだけじゃん笑
    愛知にケンカ売る身の程知らす

    +3

    -11

  • 416. 匿名 2023/09/10(日) 19:38:48 

    >>28
    仙台は震災以降人口増えているって聞いたよ。

    +13

    -1

  • 417. 匿名 2023/09/10(日) 19:41:38 

    >>374
    横浜人の地方叩きは高飛車で容赦ないからね

    +3

    -2

  • 418. 匿名 2023/09/10(日) 19:42:23 

    >>401
    なんかこう見るとやっぱ東京っぽいメンツだよね。
    先祖は色々なんだろうけど、本人のパーソナリティが東京っぽいなと感じる人が多い。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/10(日) 19:43:35 

    >>411
    いや、書き込む人を限定してなくない?って話

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2023/09/10(日) 19:44:31 

    私は都会に出てすごい苦労したから、でなきゃ良かったと思ったよ。
    地元の子が羨ましかった。
    都会ってお金なきゃつまらなくない?
    若い頃なら楽しいけどだんだん限界感じ始めて。

    まあ自分で決めたから仕方ないけど、都会で旦那と結婚して、田舎に転勤して田舎に家を建てたから、意味あったのかな?って今でも思う。

    すごい気が合う旦那に会えたからそれは良かったけどね。

    今は田舎にいても都会にいてもそんな変わらないかなというところもあるから、休みに遊びに行くくらいが幸せかもなと思う。
    私は田舎が落ち着く年齢になったからかもしれないけど。

    +12

    -4

  • 421. 匿名 2023/09/10(日) 19:45:59 

    >>239
    福岡よりは栄えてると思う

    +5

    -4

  • 422. 匿名 2023/09/10(日) 19:46:48 

    妊娠する前に、期間限定でマンスリー借りて、派遣で都市部に出てみるとかどうだろう?(マンスリー高いからちょい赤字にはなるかもだけど)

    独身なら割と簡単なんだけどね。

    ご主人が納得しないかなあ。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/10(日) 19:48:18 

    >>22
    主がそうとは言わないけど、高卒で地元で就職結婚した人って電車の乗り方さえ知らない人が結構いる。
    田舎の常識は、出掛ける=車だから仕方ないんだけど、職場にいる若い社員さんが東京にライブに行くみたいで、「乗り換えがムズイんだって〜やっぱ車で行こうよ〜」と言ってた。

    +32

    -12

  • 424. 匿名 2023/09/10(日) 19:49:05 

    そう言えば都会のマンションのチラシが増えて来てるし、値下がりしつつある。
    こういうトピで煽って地方から上京して欲しいのは不動産関係者だろうね。
    もしくは都会の私立大学とかだろう。
    乗せてられてバカな事に金使う事は無い。
    毎度の事ながら都会人の田舎に対するイメージが古過ぎる。

    +6

    -3

  • 425. 匿名 2023/09/10(日) 19:50:07 

    >>397
    まあ、でも一度出たからそう思えるようになったんじゃない?

    ずーっとなんらかの理由で出られなかったら、地元をとことん嫌いになっていたかもよ??

    +11

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/10(日) 19:51:36 

    >>415
    嫌われているのは貴方よw

    +5

    -3

  • 427. 匿名 2023/09/10(日) 19:52:56 

    蛙「この井戸の中は非常に快適だなあ。」

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/10(日) 19:54:04 

    >>53
    いや、本当。
    日本の三大都市が東京、大阪、福岡だと本気で信じてるところがヤバい。
    福岡生まれの私がずっと感じていた福岡県民の勘違い。

    +26

    -13

  • 429. 匿名 2023/09/10(日) 19:56:04 

    >>428
    やっぱり福岡県民って変だよね
    関わりたくない人種

    +16

    -9

  • 430. 匿名 2023/09/10(日) 19:57:02 

    >>389
    福岡の人はイジられキャラの人が多いよね。すぐムキになるから面白がられるんだと思う。

    +0

    -4

  • 431. 匿名 2023/09/10(日) 19:57:13 

    >>87
    私も福岡
    福岡は大企業の支社があっても仕事内容は下流の仕事が多い=スキルにならない=給料低い
    大企業のコールセンターとかね

    +51

    -2

  • 432. 匿名 2023/09/10(日) 19:57:18 

    >>401
    東京って美人ばっかりだよね
    田舎はモサっとしてて臭そう

    +1

    -4

  • 433. 匿名 2023/09/10(日) 19:58:10 

    女性が都会でそれなりのとこに就職するのって大変だと思う。
    一人暮らしってそれだけでも敬遠される。

    まず良い大学で、美人じゃないと。
    それで良い就職しても一人暮らしで社会人は大変。
    自由な時間はあまりないだろうし、お金も貯まらない。
    周りは地元の子で恵まれてたりするし。

    それから、そこそこの旦那と結婚しても、土地が高くて結局郊外に家を建てるなんてザラ。物価は高いし都会で子育て大変。
    親の老後問題もあるし。

    それなら田舎で地元の優良企業狙った方が幸せなんてこともよくある。

    +6

    -6

  • 434. 匿名 2023/09/10(日) 19:58:30 

    >>29
    愛知だけど、旦那大手勤務で嫁の親の土地に家を建ててもらって
    子供3人、嫁専業とか多い
    子供も小中高公立、地元大学、地元就職が多い

    +71

    -4

  • 435. 匿名 2023/09/10(日) 19:58:32 

    >>363
    >結婚は何歳ですべきとか出産は何歳までとかワーワー言う人が多くて疲れる

    都会の人でも口に出さないだけでそう思っている人は多そうだし、実際タイムリミットは意識したほうがいいと思うよ。子育てって体力勝負なところあるのは事実だし。
    一生独身派の人からしたら確かにウザイだろうとは思うけど。

    +64

    -31

  • 436. 匿名 2023/09/10(日) 19:58:38 

    >>430
    火病でしょ笑
    煽り耐性ないからちょっとからかっただけですぐ怒るじゃん

    +1

    -2

  • 437. 匿名 2023/09/10(日) 19:59:37 

    >>170
    愛知いいよね
    住みやすくて大好き
    福岡は嫌い

    +50

    -15

  • 438. 匿名 2023/09/10(日) 20:00:03 

    >>427
    それなw
    自分が満足する人生選べばいいと思う。
    ただ、田舎にいたままでは選択肢すら見えない掴めない、という事実は知っておくべき。

    +4

    -2

  • 439. 匿名 2023/09/10(日) 20:00:21 

    >>1
    喉から手が出るほどうらやましい人生じゃん
    せっかく東京で生まれたのに、幼いころに地方に越す羽目になり、アラフォー以降は地方を転々
    しかも小梨
    実家も遠い
    前の職場に主さんみたいな男性いたんだけど、夫とうらやましいねって言ってる

    +11

    -2

  • 440. 匿名 2023/09/10(日) 20:00:31 

    >>398
    我が家の住宅ローン2ヶ月分よりファミリータイプの家賃駐車場合わせた方が高いw
    うちはまさしくど田舎じゃない田舎
    生活困ることないからそこまで不満はないかな
    本当東京はお金がないと大変なところだ

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/10(日) 20:01:32 

    >>430
    なんかわかるかも
    中学の時も福岡から来た奴からかって遊んでたよ
    反応が面白かった

    +0

    -6

  • 442. 匿名 2023/09/10(日) 20:01:35 

    >>433
    うーん実際はそんなことないけどな
    想像であって体験談ではないのよね?

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2023/09/10(日) 20:01:36 

    中途半端な都会に育ち、地元の国公立大で出会った人と付き合い結婚。
    相手が地方公務員になったため、その地から離れることは100パーセントなくなった。

    さすがに地元飽きたよ。
    お互い地元民だから、定年後はどこかに移住しようって言ってる。
    大阪が大好きだから住みたいな。

    +8

    -1

  • 444. 匿名 2023/09/10(日) 20:03:19 

    >>443
    大阪より名古屋がいいよ
    大阪は治安悪いから危ない

    +3

    -12

  • 445. 匿名 2023/09/10(日) 20:03:20 

    >>23
    わかる
    インスタとかみてても中学生からの友達
    ズッ友みたいな
    40すぎて誕生日祝いあって加工して
    出会って25年これからも一緒だよ
    みたいな

    +114

    -1

  • 446. 匿名 2023/09/10(日) 20:04:18 

    >>442
    体験談です。
    自分自身もだし、実際にこういうひとを周りでもたくさん見てきた。
    数年で実家に帰るひともたくさんいました。

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2023/09/10(日) 20:04:24 

    >>267
    よこ
    東京でも全員が中受するわけじゃないし、その金額ちょっと大げさじゃない?
    地方と違って下宿代帰省代もいらないわけだし、車もナシor1台で済むし
    その子は同じ仕事してても、出会える男性のレベルも違うよ(金持ちだけでなく田舎比で所得が高く教養もある)

    +30

    -4

  • 448. 匿名 2023/09/10(日) 20:04:33 

    福岡粘着叩きの人(自称横浜在住)がまた乗り込んで来て荒らしているみたいだね。トピズレで荒れるから引っ込んでいて欲しい。

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2023/09/10(日) 20:04:45 

    >>124
    よく調べましたね
    ところで福岡は空港が町中にあるので、高さ規制があり高い建物を建てられなかったのはご存知ですか?

    +15

    -3

  • 450. 匿名 2023/09/10(日) 20:07:03 

    大阪や福岡みたいな田舎は嫌だ
    東京か名古屋がいいわ

    +2

    -7

  • 451. 匿名 2023/09/10(日) 20:08:15 

    福岡の奴、5chやまとめブログでも似たような書き込みよく見るよ
    広域で活動してる荒らしなんだろうね

    +5

    -2

  • 452. 匿名 2023/09/10(日) 20:08:48 

    >>29
    愛知って地元愛強いらしいよね
    ワタシの従弟(静岡出身)が愛知の大学に進学したんだけど愛知出身者が多くてアウェイ感ハンパなかったらしい
    (従弟曰くハナクソみたいな扱いされたって言ってた)

    +45

    -11

  • 453. 匿名 2023/09/10(日) 20:09:27 

    福岡は住みやすくて食べ物が美味しかったなあ。
    転勤で色々行ったけど、1番好きだった。
    人もすごい優しいし、面白い。
    物価も安いけど都会だし、独自のオシャレさがある。

    次は長野が最高。
    食べ物が美味しいし、人は優しい。
    困ってたら声かけてくれるような人がいたのは長野が1番多かった。

    +19

    -4

  • 454. 匿名 2023/09/10(日) 20:09:56 

    福岡の奴はちょっとからかうと「何するたい!やめろばい!」とカッペ丸出しになるから好きだよ

    +1

    -8

  • 455. 匿名 2023/09/10(日) 20:10:01 

    >>372
    京都の北部だよ〜
    高速バスも特急もあるけど京都市内、大阪市内行くのに2時間くらいかかる。これをまだマシっていう人もいるけど私は無理。
    夏は暑くて冬は雪かき必須。
    ちなみに職場の人は事務以外は全員地元の人じゃない。
    正社員が安定しないって本社は嘆いてるけどもう何年もその状態だから土地が悪いorこの田舎に見合う給料じゃないって気づかないんだろうね。

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/10(日) 20:10:49 

    >>1
    >>11
    >>84
    >30過ぎて東京来たけど楽しくて仕方がないよ。地元も好きだけど規模が違うし、都心から離れれば自然も豊富だし最高。来てなかったら後悔してたな

    趣味がファッションや美味しいお店巡り、旅行の陽キャ寄りな性格の人だったらそりゃ田舎より東京に住んでいる方が間違いなく充実して楽しいよ。
    私自身は地方住で田舎過ぎず交通の便も悪過ぎない都市に住んでいるけど、趣味が小説や漫画読んだりネトフリで映画やドラマを見たりの人間で、東京に住んでいても休日の過ごし方は変わらないと思うので、上京とか特に考えたことないけど。(住んでる都市の過疎化が進み図書館や書店が潰れまくったりしたらさすがに考えるけど)

    +92

    -2

  • 457. 匿名 2023/09/10(日) 20:10:49 

    >>410
    福岡の人は福岡以外の九州の県を地方とか地方から来た人とか言ったりもします。がるちゃんにもよくいるし、実際にそんな事言う福岡の人も何人も会ってきました。まあその福岡も紛れもない「地方」なんですけどね。

    +6

    -5

  • 458. 匿名 2023/09/10(日) 20:11:35 

    >>450
    名古屋って駅前は大都市だけど人がめちゃくちゃ田舎っぺじゃん。
    都会なら東京一択。

    +7

    -6

  • 459. 匿名 2023/09/10(日) 20:12:16 

    帰省してきた友達と微妙な心の距離や都会での自由な生活を聞いて、嫉妬したり、寂しく感じて、嫌味の一つも言ってやりたくなる

    と言われた事がある。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/10(日) 20:13:14 

    >>452
    地元愛っていうかナワバリ意識だよね。
    いい年してそれとなーく姑息な意地悪する人すごく多いよ笑。

    +51

    -7

  • 461. 匿名 2023/09/10(日) 20:13:16 

    >>10

    これ書いた人

    札幌市
    横浜市
    名古屋市
    京都市
    大阪市
    神戸市
    福岡市

    って意味で書いてると思うけど、兵庫って書いちゃったから、兵庫県や福岡県など県単位で認識しちゃう人が出てきた模様

    都道府県名と市町村名が同じだと、どっちのことか分からなくなる

    +85

    -1

  • 462. 匿名 2023/09/10(日) 20:14:12 

    >>2
    「ゆりかごから墓場までイオン」ていうのかね?
    「上手いこと言うなー」て爆笑したよ。

    +112

    -0

  • 463. 匿名 2023/09/10(日) 20:14:24 

    >>311
    そういう点で言うと実は北九州の方が企業本社は多い。
    TOTO、ZENRIN、安川電機、日本製鉄、スターフライヤーなどなど

    ただ製造業ばかりだから男性の求人に偏るんだよね…
    女性の勤め先が増えれば、もっとおしゃれなお店とかが増えるんだろうな~

    +29

    -0

  • 464. 匿名 2023/09/10(日) 20:15:48 

    >>456
    よこ
    私も引きこもりだけど、通勤や必要な買い物する時の周囲の景色見るだけでもリフレッシュになるよ
    お店巡りというか勤務地にある美味しい店のランチ行くのも楽しいし(色々価格帯や種類がある)
    買い物も車不要だし楽だし
    東京の自称インキャは無意識にそういうメリットを享受してる
    でも田舎ものんびりしてそうだし楽しそう

    +43

    -1

  • 465. 匿名 2023/09/10(日) 20:16:00 

    >>211
    笑ったww
    でもうちに限ってはイオン派とゆめタウン派に分かれてる。

    +44

    -1

  • 466. 匿名 2023/09/10(日) 20:16:14 

    >>457
    九州は独立国家みたいになってるよねw

    福岡住んでたけど、九州の人って九州で完結してる。
    大型連休以外はなかなか本州には行かないよね。

    熊本や大分は十分観光地でたのしいし、下は沖縄なんかもあるし。
    九州の人って九州をすごぐあいしてる感じ。
    地元愛を1番感じた。

    +11

    -2

  • 467. 匿名 2023/09/10(日) 20:17:14 

    >>444
    聞こえませんでした?
    『大阪が大好き』なんです。
    何度も行って、長く滞在もしたうえで言ってます。

    +15

    -1

  • 468. 匿名 2023/09/10(日) 20:17:20 

    福岡叩きしてるの実は熊本の人でしょ?途中で熊本上げしてるから分かりやすいよ笑

    +5

    -2

  • 469. 匿名 2023/09/10(日) 20:18:55 

    >>467よこ
    どうも福岡荒らしだけでなく名古屋荒らしもいるみたいよ…

    +7

    -3

  • 470. 匿名 2023/09/10(日) 20:20:40 

    変わることのない世界

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/09/10(日) 20:22:33 

    >>454
    「ばい」の使い方おかしいし…
    あなた完全に病んでるよ

    +3

    -1

  • 472. 匿名 2023/09/10(日) 20:24:32 

    仕事で短期で色々住んだけど、三重県けっこう好きだったなあ。
    田舎っぽいんですが、京都や大阪、名古屋も近い。
    1時間くらいで京都や名古屋行けるところにいたから、気分で色んなところ行けた。
    毎週旅行気分みたいな。

    中心なのかなー東京とか関東方面も行きやすいですし。

    食べ物もすごい美味しいんです。
    松坂牛や伊勢海老。他の県じゃあんなのは食べれなかったな。
    それが普通に地元の食堂とかにもあるし安い。

    海が近いし魚系も肉系も美味しい!

    今は都内ですが適度に田舎なのも良かった。また住みたいです。

    +21

    -2

  • 473. 匿名 2023/09/10(日) 20:25:23 

    私は四国だけど東京出たかった。
    娘には東京行きなって言ってる。私も、老後は東京行きたい。
    今は働いてお金貯めるわ。
    田舎は家が安いのだけがメリット

    +10

    -1

  • 474. 匿名 2023/09/10(日) 20:25:56 

    今日の福岡っぺの名言
    「福岡に上京」

    +3

    -5

  • 475. 匿名 2023/09/10(日) 20:27:24 

    >>2
    イオン好きすぎて株主❤️

    +19

    -1

  • 476. 匿名 2023/09/10(日) 20:27:40 

    >>321
    名古屋も安いよ。

    +3

    -3

  • 477. 匿名 2023/09/10(日) 20:28:03 

    >>1
    そもそも高卒の時点で都会に出たら厳しくない?

    +19

    -2

  • 478. 匿名 2023/09/10(日) 20:31:00 

    >>10
    そこに書かれてる場所に長年育ったけど残念ながら貧乏だったので何も関係ない。
    どの場所に生まれたかというよりも、経済的に恵まれてて子どもの将来を応援してくれる親かどうかが大事よ。

    +62

    -1

  • 479. 匿名 2023/09/10(日) 20:31:56 

    >>454
    言わないよwテレビの見過ぎ

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/10(日) 20:32:59 

    >>1
    寂しいのを、ずっと出ないせいにしてるだけな
    気がする。
    そんな性格じゃ都会に出たらもっと寂しいと思うよ。

    幸せな人って、ずっと地元でも友達沢山いたり
    都会に出てもそういう人は上手くやるから。

    +27

    -1

  • 481. 匿名 2023/09/10(日) 20:34:04 

    >>1
    なんか田舎者達が東京はやめときなとか海外のが良いとかネガティブキャンペーンやってるけどこれが都市GDP世界一の東京にして地方民は一度は行きたいティックトックの聖地宮下パーク

    【4K】土曜夜の渋谷 宮下パーク Miyashita Park in Shibuya on Saturday night  Tokyo night walk - YouTube
    【4K】土曜夜の渋谷 宮下パーク Miyashita Park in Shibuya on Saturday night Tokyo night walk - YouTubeyoutu.be

    渋谷の宮下パークとその周辺を探検してきました。緊急事態宣言も解除され、女子を中心に、屋上の公園や渋谷横丁はとても賑やかでした。We explored Miyashita Park and its surroundings in Shibuya.The state of emergency had been lif...">

    +7

    -3

  • 482. 匿名 2023/09/10(日) 20:34:14 

    四国の田舎だけどまあまあ収入あるんで、都会は遊びに行く所になった。
    でも退職後は流石にここでは生活できそうにないので、近畿圏都市部に家だけ買った。
    今はそこを拠点にして、週末家族で遊びに行ってる田舎民だよ。
    都会は夜が長くて朝が遅いね。田舎は逆なんだよねー…

    +11

    -0

  • 483. 匿名 2023/09/10(日) 20:34:43 

    >>1
    うーん。。子供が5歳くらいになったら、
    家族でディズニーとか行くし、
    そのついでに、東京観光したら?

    何回も旅行で、飽きるまで、
    関東行ったらいいと思うよ。

    横浜とか、中華街も。

    昔は都会に住みたかったけど、
    今は全然思わない。
    車社会の方が楽だし。

    +26

    -3

  • 484. 匿名 2023/09/10(日) 20:36:50 

    >>71
    生まれ育ち東京だけど旅行そんなにしないから1人で新幹線乗るのは緊張する。飛行機は1人で乗った経験ない…

    +3

    -6

  • 485. 匿名 2023/09/10(日) 20:37:02 

    頭が良くて都会の大学に進学したら、もう戻らないパターン多い。
    もしかしたら、地元から出たくて一生懸命勉強頑張ってたのかもしれないね。

    +16

    -2

  • 486. 匿名 2023/09/10(日) 20:37:10 

    >>5
    さやかのネタみたい
    佐賀県ですか?

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/10(日) 20:37:28 

    >>294
    それ言って叶うならいくらでも叫んでやるけど、自分の手持ちのカードしかないんだしそれを活かさなきゃ、何一つ改善しないんじゃないの。

    +9

    -2

  • 488. 匿名 2023/09/10(日) 20:38:16 

    >>26
    区内の人には都落ちといわれるよ

    +11

    -25

  • 489. 匿名 2023/09/10(日) 20:38:21 

    >>457
    私の周りではそんなこと言ってる人、聞いたことないですよー。むしろ言われる側でした。
    どこの人かは書きませんが「福岡とかどこにあるのかも分からなかった」「この人、凄い田舎(福岡市)から来た人だからいろいろよろしくねー」と笑いながら言われたり紹介されたことならあります。
    昔のことだけどその時でも福岡市は政令指定都市に一応なってたのに。だから私は周りには絶対言わない。

    +5

    -2

  • 490. 匿名 2023/09/10(日) 20:41:15 

    >>225
    それは、ただただトップバリューが大好きなだけだよ。むしろ、そこまで大好きなものがあって羨ましいよw

    +42

    -1

  • 491. 匿名 2023/09/10(日) 20:43:34 

    >>66
    仕事無いけど札幌の人間って札幌出ないよね。

    +49

    -3

  • 492. 匿名 2023/09/10(日) 20:43:53 

    >>423
    私東京生まれだけど、大阪行ったとき電車分からなくて間違えすぎて、もう面倒だから後半タクシーで移動してたよ。
    土地勘の無い場所の複雑な路線での移動なんて、殆どの人にハードルが高いと思う。
    〇〇方面が全くピンと来ないし、同じホームから出る電車なのに行き先違うとかありすぎて本当訳が分からなかった。

    +53

    -2

  • 493. 匿名 2023/09/10(日) 20:45:38 

    >>472
    三重って隠された宝物感あるよね笑
    愛知名古屋が近いから影は薄いけど、伊勢神宮は最強だし神様の膝元には美味しいものと美しい環境があるのは当たり前だし、愛知岐阜よりは人もクセなさそうだし、一度長期滞在してみたい土地の一つ。

    +18

    -0

  • 494. 匿名 2023/09/10(日) 20:45:57 

    >>421
    仙台より福岡の方が都会だよ

    +14

    -5

  • 495. 匿名 2023/09/10(日) 20:46:45 

    >>153
    東北のニューヨークって初めて聞いたw

    +17

    -0

  • 496. 匿名 2023/09/10(日) 20:46:46 

    今幸せならどこに住んでても良いような
    不満がある人は都会どころか隣町でもいいから引っ越すよ

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/09/10(日) 20:46:47 

    >>27
    カッコ良いオフィスで働いててもキラキラした気持ちではいられるわけでもないしね。
    満員電車揺られて人混み歩いていつものビル入ってお昼も社食のそこそこのご飯かコンビニご飯食べて自販機のジュース飲んでそんな日常だった。
    かつての私のようにドラマのようなイメージしてる人いたら多くの人は違うのだよと教えたい。
    そして子育て中の今なんて都心に住んでても日々出かけたってスーパーか薬局かくらいだしどこ住んでても一緒だよなーと思う。

    +109

    -2

  • 498. 匿名 2023/09/10(日) 20:47:13 

    >>491
    食べ物美味しいからね。
    出るとしたら東京だろうけど、生活レベル変わらず食生活のレベル下がるだけになるパターン多そう。
    それなら札幌でそこそこの生活しながら美味しいもの食べて生きていたいわ。

    +60

    -1

  • 499. 匿名 2023/09/10(日) 20:47:57 

    >>423
    地方から東京に出て20年ですがいまだに乗り換えムズイです。

    +7

    -5

  • 500. 匿名 2023/09/10(日) 20:48:01 

    >>456
    わかるわかる。銀座に行ってみたもののウロウロしただけ。結局、本買ってアンパン買って帰った私は何となく向いてないと思ったw
    そもそも毎日、猫と遊んでネットや本で満足だし。食べ物もそれこそイオンで満足するタイプだし。


    でも東京でやりたいこと観たいことある人は行った方がいいだろうね。娯楽が桁違いだし。

    +44

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。