ガールズちゃんねる

大事なのは「やりがい」?「お金」?

127コメント2023/09/12(火) 18:40

  • 1. 匿名 2023/09/10(日) 12:55:19 

    就活にあたり将来を考えるようになりました。
    極論を言えば、やりがいもお金も大切だと思いますが、両立は難しい時もあると思います。

    皆さん、仕事を選ぶ際に重視するのはどの点ですか?

    +3

    -0

  • 2. 匿名 2023/09/10(日) 12:55:36 

    お金

    +175

    -0

  • 3. 匿名 2023/09/10(日) 12:55:43 

    お金

    +120

    -0

  • 4. 匿名 2023/09/10(日) 12:55:51 

    人間関係

    +118

    -3

  • 5. 匿名 2023/09/10(日) 12:55:52 

    大事なのは「やりがい」?「お金」?

    +53

    -3

  • 6. 匿名 2023/09/10(日) 12:55:53 

    岡根

    +2

    -3

  • 7. 匿名 2023/09/10(日) 12:55:53 

    お金しかないよ。

    +49

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/10(日) 12:55:54 

    人間関係

    +31

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/10(日) 12:56:07 

    やりがいなんて、詐取されて終わりだよ。

    +101

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/10(日) 12:56:13 

    お金
    お金のためだけにはたらいてるわ

    +54

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/10(日) 12:56:42 

    両方だよ
    金だけ求める餓鬼ばかりだからこんな世界になってる

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/10(日) 12:57:07 

    やりがいという詭弁。
    黙って労働に見合う金を払わんかい!

    +63

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/10(日) 12:57:08 

    >>1
    体が夏になる!

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/10(日) 12:57:10 

    お金
    面接の志望動機でもお金って答えたいくらい

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/10(日) 12:57:19 

    お金。お金くれるってことは従業員を評価してくれるってことだし職場環境もいい可能性が高い。

    +47

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/10(日) 12:57:24 

    やりがいある仕事で出世して収入を増やす

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/10(日) 12:57:33 

    若いうちは給料が少ないからその分やりがいを求めてしまう
    やりがいもないのに給料も少ないなんて続ける理由がないから
    でも年齢重ねていくとある程度給料が貰えるようになるからそうなるとやりがいがなくてもお金のためだと割り切れるようになるかも

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/10(日) 12:58:00 


    全身脱毛に歯の矯正をしたいよ…

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/10(日) 12:58:44 

    お金が良くてもブラックだったり、人間関係最悪なところもあるからね。
    それでも見合ってると思えば続けられるかも知れないけど、ヤバイとこだと思えば早目に辞める。
    最低限、生活するにはお金がないといけないから。

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/10(日) 12:59:39 

    お金欲しいなーと思いつつ
    やりがいというより「正義」を選んでしまう
    貧乏です!でも心は錦です✨

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/10(日) 12:59:53 

    >>1
    お金だよ


    専門学校通って、やり甲斐重視で就職して手取り13〜14万で絶望した。一人暮らしもできない。

    そのあと普通の企業に転職して、仕事は程々に忙しいけど手取りが平均くらいになって、自分で買うことも楽しむことも少しずつ出来てきたよ。

    今は更に稼げる仕事に就きたいな〜って思ってる。

    だから私は『お金』だと思う!!

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/10(日) 13:00:18 

    お金でしょう。
    やりがいとか言ってる人はボランティアをやればいいと思う。

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/10(日) 13:00:51 

    絶対にお金
    やりがいとか漠然としててよく分からないしうさんくさい
    職場環境は大切だと思うけど

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/10(日) 13:01:35 

    お金貰えるからで全て我慢してはできないかな

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/10(日) 13:02:08 

    >>1
    100%お金

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/10(日) 13:02:21 

    10年ぶりに仕事復帰したけど、楽しいんだけどお給料も安すぎるし辛すぎて泣く…
    それでも楽しいから辞めないけど、正直お金

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/10(日) 13:02:34 

    お金!と大声で言いたいけど、やりがいもないと私は頑張れない。仕事好きだし

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/10(日) 13:02:46 

    >>5
    綺麗なのに悪い顔しとるで😥

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/10(日) 13:02:47 

    どっちかはあってほしい
    どっちもない職場は虚無

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/10(日) 13:03:12 

    >>1
    新卒から3年5年って、言うほど給料貰えんでしょ。
    やりがいなくお金のためだけに働くって、今まで将来の夢とかなかったの?何を勉強してるの?

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/10(日) 13:03:17 

    やりがいかな。
    情熱を持って仕事をしていたらいずれお金もついてきそう。

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/10(日) 13:03:19 

    >>4
    確かにそれが良くなきゃお金もやり甲斐も生まれないよね

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/10(日) 13:03:21 

    やりがい搾取と非難される薄給で特殊な仕事についてるけど、お金は大事だなとつくづく思う。やりがいで飯は食えんてのが身に染みる。やりたくない仕事でなければお金持ちのほうが生活には必要

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/10(日) 13:03:24 

    お金があってのやりがい

    地方から人が出ていくのは給料が低すぎるから

    今は流石にないだろうが、数年前までは地方の企業で月収14~15万で募集とか普通だったし

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/10(日) 13:03:30 

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/10(日) 13:03:40 

    お金
    待遇
    人間関係

    やりがいはその後

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/10(日) 13:04:21 

    幼稚園の先生やってた時はやりがいって言葉嫌いだったけど、やりがいのない仕事に就くとやりがいって割と大事だなって気づいた。ホワイトでもやりがいないと8時間残業みたいな感覚だわ。逆にやりがいのある仕事だと数時間残業でも苦痛は少ない。
    でもお金も大事!結局はバランスなのかなって思う。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/10(日) 13:06:51 

    やりがいやお金よりもストレスなく楽しく仕事したい

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/10(日) 13:06:53 

    手取り月15万で病院の裏方事務。お茶くみ、郵便物仕分け、荷物の受け取り、勘定ソフトの入力(頭使わない)、そうじ。定時退社どころか時間が毎日余りまくる。周りからはそれで15万ももらえてめちゃくちゃいいじゃん、って言われていたけど、やりがいなさすぎて病んでしまって転職しました。
    子育てとかほかにもやらなきゃならないことがあるならいいんだけど、こちとら独身こなしなので、毎日やりきれなかったから…朝起きれなくなるくらい病んでたよ。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/10(日) 13:07:05 

    >>1
    本業はお金
    副業でやりがいの方を重視しているだから副業はあまり儲かっていない

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/10(日) 13:07:53 

    金と将来性
    40過ぎて生産性が極端に落ちるような職種は避ける

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/10(日) 13:08:09 

    求めて叶わないから苦しいのであって、求めないことが最強

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/10(日) 13:08:41 

    >>5

    ガルちゃん見てると、つくづく感じる。

    大事なのは「やりがい」?「お金」?

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/10(日) 13:08:56 

    >>14
    じゃあうちより給料高いところになんで志望しなかったんですか?って言われない?

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/10(日) 13:08:57 

    やりがいもお金も最低限以上は必要~

    お金だけあっても今話題の某中古車店みたいなハラスメントがあったら辞めたくなるだろうし

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/10(日) 13:09:13 

    どちらかと言えばお金だけど、お金「だけ」で選ぶと苦しいと思う
    やりがいというか、自分の性格的にその仕事は適性があるかどうかは考えた方がいいかな(と言っても入ってから実際に仕事してみないとわからない部分はあるけど)
    あと何より大事なのは人間関係

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/10(日) 13:10:03 

    >>1
    やりがいとお金の両立は難しいっていう考え方がもう危ないよ
    普通は、お金をきちんともらえたらそこから派生してやりがいが生まれるのよ
    だから両立してるのが当たり前
    両立していない会社を就職先候補に入れるのが間違い
    『両立できる会社は少ない』って言っているのは就職に失敗した人だけで、満足している人も世の中には沢山いるんだよ

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/10(日) 13:10:41 

    先立つもの(お金)がないと、なにも出来ないよ?
    と若い時に言われて、ふーんって思ってたけど
    本当にそうだよ。
    お金が無いと、やりたいことがなにも出来ない。
    日々の生活が出来たとしても、旅行行ったり、美味しいものを食べたら、欲しいものを買ったり出来ないよ。
    かなしいけど、それが現実。
    頑張ってください!

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/10(日) 13:10:51 

    >>39
    事務職は実はストレス高いというデータがあるしね
    仕事は裁量権が少ない方がストレスたまりやすいんだって

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/10(日) 13:11:14 

    >>32
    私は「待遇(要はお金)」で入社したら人間関係で失敗した。
    メンタルが回復するまでに時間がかかったし、やりがいありきにお金がついてくるのがいいわ。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/10(日) 13:12:08 

    >>1
    ずっとやりがいと思ってたけど、毎日終電レベルなのに薄給すぎて退職しました

    その後、全く興味がない仕事について10年くらいになります
    条件がよく、勤務地も近くなので続いています

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/10(日) 13:12:25 

    やりがいってちょっとしたことでバランス崩れたりして脆いものだと思う
    自分のやりたいことしてても、移動があったり違う事することになったり
    一緒に仲良く働いていた人とも何かの事があって一緒に働けなくなったり合わなくなったり

    お金は何も変わらない
    お金は裏切らない

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/10(日) 13:12:25 

    >>4
    人間関係はその時々で変わっていくしなー

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/10(日) 13:12:26 

    >>33
    最低限の生活できる給料は貰っている前提で
    やりがいはないけどより高い給料貰えるかどうかという話じゃないの?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/10(日) 13:13:44 

    >>13
    元気いっぱいのところ悪いけど、もう秋ですよ
    次は凍えそうな季節になったら出番です

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/10(日) 13:14:07 

    >>1
    すごく仕事が忙しすぎると、やりがいもお金もどうでもよくなる。ただただ時間がほしい。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/10(日) 13:14:22 

    お金と、やりがいと、プライベートとのバランス

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/10(日) 13:15:18 

    両方と言いたいところだけど両方手に入れられるのなんて一部の有能だけだからね
    もうバランスとしか言いようがない
    いくら金もらえても賤業なんてできないし

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/10(日) 13:15:31 

    >>21
    よろしければなんの仕事か教えてください

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/10(日) 13:15:45 

    お金でもやりがいでもなく人間関係やプレッシャーの強度
    精神面で大丈夫ならやりがいもお金も後からついてくる

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/10(日) 13:16:33 

    >>9
    本当。
    よっぽどアーティスト性のあるような仕事や自分が経営者ならともかく、一般企業や普通の仕事ならやり甲斐搾取されるだけされて最低賃金や安月給でいいように使われるだけ。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/10(日) 13:16:36 

    >>1
    お金

    一人事務で仕事中にガルちゃんしてるような暇な仕事に憧れる
    やりがいなんてなくていい

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/10(日) 13:16:57 

    お金に満足してなければ、お金を求めるだろうし、
    お金に満足してれば、それ以外を求めるのだろうというだけの話

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/10(日) 13:17:16 

    金に決まってる

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/10(日) 13:17:18 

    >>1
    じゃあ頑張ったら月給100万円になりますって言われて飛び込み営業とか出来るん?
    命賭けの肉体労働もイケる?
    お金稼ぐって、そういうことよね。
    売りも武器も経歴もなにもないのにお金お金って、ヤバいよ。

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2023/09/10(日) 13:17:19 

    お金や地位はやりがいやその人の基本的な性質を変質させるからね。やりがいも他人に利用される事もあるからね。バランスだよね。難しいよね。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/10(日) 13:17:49 

    >>1
    アラフォーですが、「やりがい」を求めると社会の荒波や組織で働く中でどうにもならない壁にぶち当たって砕けそうになります。
    メンタルが強かったり、割り切れる性格なら別かもしれませんが。

    私は今の会社が大手ホワイトで待遇良いので働き続けますが、生活と趣味のためのお金を稼ぐために働いています。
    「お金くれてありがとう。その分、がんばるね」くらいの気持ちです。
    やりがいは求めていません。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/10(日) 13:18:01 

    >>49
    >>39です。そうなんですね!確かに患者と直接接する必要がなくのんびりした職場でしたが、いじめが蔓延してました!私は(辞めようと思っていたので)気にせず何とかなってましたが、とにかく新人が入ってくると、分からない仕事をわざと振って冷たく当たったり最低な先輩がいましたね!分からないことも、郵便の仕分けのしかたとかお茶っ葉の場所とかかなり低次元なことだったんですが。
    評価されない、代りばえがない、常にだれかのパシリである仕事だということにその先輩もストレス感じて新人に嫌がらせしていたんだなと思ってました。そして私も実は先輩同様ストレスは感じていました…私は同族になりたくなかったので必死に逃げてよかったです。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/10(日) 13:18:16 

    やりがいなんてどうでもいいからお金
    仕事は生活や趣味を充実させるためのお金を稼ぐ手段

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/10(日) 13:18:17 

    お金貰えなくても良いから働きたいーwって言ってる人がいて耳を疑った
    お金貰えなかったら働く意味がない

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/10(日) 13:19:19 

    >>1
    0ゼロ100ヒャク思考はしんどい!!!!

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/10(日) 13:19:23 

    新卒の頃はやりがいだった。
    いまは完全にお金。
    お金にならないならやる意味ない。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/10(日) 13:19:58 

    仕事にやりがいないと人生も虚しく感じそうだから、やりがいのない仕事っていうのは無理かな。だからといってやりがい搾取がまかり通ってる職種はどうかと思う。ある程度の生活が保証されてないとやりがいも感じにくいよね。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/10(日) 13:20:12 

    お金かな
    最近新卒で入ったところを辞めて転職したけど、
    前の会社の方が人間関係が良かったし、やりがいがあったものの給料が低かった。
    給料低いと生活水準下がるし、自分が認められていない気持ちになるんだよね。

    今の仕事は興味があって始めたけど、やりがいを感じない。ただ給料は前の会社より結構高い。
    前の会社のことを思い出して、頭下げて戻してもらおうかなと思うことも度々思うけど、
    給料日になって沢山お金入ってくると、やっぱり転職して良かったかもと思ってしまう。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/10(日) 13:21:12 

    お金は大事なのだが、やりがいもバカに出来ないと思う。とくに若いうちは。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/10(日) 13:21:15 

    やりがい搾取というが、
    搾取されるのはお金の方

    労働者として働く以上は
    必ずしも搾取される

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/10(日) 13:21:34 

    お金
    でも、就活ではやりがいを感じたいとか言うのが当たり前

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/10(日) 13:21:57 

    >>12
    つい2年前位まで、九州の某県だと13万2000円とかでの求人が合法だったしね

    そりゃ若くて能力のある人は大阪や東京に出ていくわな…と

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/10(日) 13:22:47 

    >>9
    やりがい搾取って言葉好きだけど
    単にやりがい求める人が色々弱いだけだと思う

    ほとんどは待遇みればヤバさに気づくけど
    そこ見て見ぬ振りして自らブラック就職してやりがい搾取!って言ってる

    +3

    -4

  • 80. 匿名 2023/09/10(日) 13:23:46 

    >>71
    主は究極の選択として0か100かを聞いているんじゃなくて、
    進路に迷った時にみんなはどっちを重視する?って聞きたいんだと思うよ
    そんなに重く考えないで、直感で答えたら良いと思う

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/10(日) 13:25:34 

    >>5
    お姫様、自分の体裁気にして自由に身動き取れないからクソつまんないと思うよ。
    寄ってくる詐欺師との化かし合いにスリルを感じるならそれもよし、頑張れー。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/10(日) 13:26:15 

    知人で、めちゃくちゃ暇なのに時給1400円の仕事に就いてた人いたけど、苦行だったって言ってたな。暇すぎる仕事って8時間の仕事でも体感倍くらいに感じるから、実質16時間労働時給700円なんじゃ?って聞いてて思った。
    やりがいがなさすぎるのもブラックだよね。そういうタイプのパワハラあるしね。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/10(日) 13:27:14 

    人よりもお金を使わないことに生きがいややりがいを感じてる。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/10(日) 13:27:50 

    >>1
    お金がやりがいになる

    以上

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/10(日) 13:28:53 

    >>82
    いやでもひと昔前の追い出し部屋でも8時間我慢すれば60~70万とか貰えるんだったら我慢する人は多かったと思うな

    昔は転職しても前の会社と同じような給料を稼ぐの難しかった訳だし

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/10(日) 13:28:59 

    やり甲斐とは?

    お金とは?

    どちらも私は理解してない

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/10(日) 13:32:21 

    >>82
    裏方だから空いた時間に趣味道具を持ち込んで色々できるのか、
    お客さんの前で立っていないといけないか立ちっぱなしじゃないといけないのかで話変わってくるよね。
    後者だとかなり辛いと思う。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/10(日) 13:35:09 

    やりがいって仕事内容や人によって感じ方が違うから、
    もし主がやりがいの方を重視するなら、自分のやりがいはどこにあるのかを明確にしておくのも重要かもね。
    ちなみに私は「覚えた仕事を1人でこなせるようになった時」が1番やりがいを感じる。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/10(日) 13:35:48 

    仕事で法律や法律の解釈を調べる業務が楽しくてやりがいを感じてるけど、やりがいのない、つまらない仕事だと思う人が多いと思う
    何にやりがいを見いだせるかによるのかな

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/10(日) 13:37:10 

    自分は報酬あってのやりがいがほとんどだな
    無償でやりがい感じることもあるけど全てそうなったら生きていけないしそんな余裕なくなるから
    お金の安定がまず第一

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/10(日) 13:37:55 

    >>5
    何十億とはいらんから、手取り30万くらいの月収が死ぬまで続けばいいなぁ

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/10(日) 13:38:47 

    >>70
    暇つぶしにパートしてるって宣言してる人なら近くにいる

    旦那実家が金持ちで、生前贈与で自分も大金貰ったし旦那も良い金稼ぐ人だから働く必要全くないんだけど家にいると暇だから〜って
    そんで何十年と働いて自分の給料は1回も降ろしたことないんだって
    凄いよね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/10(日) 13:47:55 

    当然やりがい お金は足りてるし

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/10(日) 13:48:10 

    >>4
    入ってみんと分からん。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/10(日) 13:54:09 

    自分の性格と能力に合うこと
    好きこと、やりたいことを1番にしない

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/10(日) 13:56:27 

    >>4
    ホントコレ。
    人間関係悪いと満足行くようなやりがいは得られないし。
    年収2割以上下がったけど人間関係重視で転職して良かった。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/10(日) 14:00:19 

    事務でやりがいとか特にないわ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/10(日) 14:04:57 

    人間関係

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/10(日) 14:06:49 

    >>12
    君にはその給料払う価値しか無いから仕方ない

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/10(日) 14:12:11 

    >>1
    私も就活の時にそれで悩んだことあるー!
    当時、業界2位の最大手と、ベンチャー企業から内定もらった。
    ベンチャー企業の方は、自分たちで企画して、海外の工場に生産依頼して、売値も写真撮影もWeb掲載も全部やる会社だった。
    当時若くてエネルギーがあってフレッシュだった私にはベンチャーの裁量の大きさがそれはもう魅力的に映ったね。

    でも、親に「最大手にしなさい」って言われてそっちに入社した。
    大正解だったよ。
    年取るとね、ルーティンワークで安定した高い給料が毎月振り込まれる方がずーっと魅力的だよ(笑)

    やりがいよりお金だね。
    やりがいある仕事と思って入社してもお金もらえなきゃやりがい感じられなくなるだろうし。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/10(日) 14:40:11 

    お金かな、好きなものを仕事にすると嫌いになるとも言うし。
    対価があればそれ相応に応えようと言う気も起きるかなー

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/10(日) 14:41:18 

    >>1
    「このくらいの仕事なら自分でもできそう」で仕事を選ばないことが1番大切だと思う。
    どんな仕事も結局は大変だから舐めて始めた仕事が辛いと不満だけが溜まって人生が貧相になる。
    自分にできるか分からないけど興味があって憧れがある業界に入ると磨かれるよ。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/10(日) 14:48:22 

    >>48
    ストレスまみれの仕事を病みながらしてるけど、給料は悪くない。年1ぐらいで海外旅行も行ける。
    でも、旅行先でも仕事のこと思い出す。ずっとついてくる。ストレス発散のために散財し、なにやっても根っこは楽しくないのかもしれない。
    それよりも、給料は安くても自分の特性が生かせる仕事について、頑張ったおこづかいで旅行にいく方が、充実してる思うようになった。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/10(日) 14:49:18 

    >>14
    私は大型犬の最先端手術(保険きかず150万)を受けさせるため銀行に借り入れしました。お金がない理由を正直に伝えたら採用してもらえた。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/10(日) 14:53:56 

    >>20
    素敵です。
    私もお天道様に背を向くことがないよう務めています。いくら繕っても性根は顔や言動に出ると思います。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/10(日) 14:54:07 

    >>102
    わかる。仕事ってなんでもやってみると大変だよね

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/10(日) 15:06:41 

    >>4
    これだよね!

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/10(日) 15:09:55 

    >>1
    春で聞いてもお金って答えしか返ってこないよね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/10(日) 15:30:54 

    >>1
    子供産んで思うのはすきなときに辞めて復帰できるように資格職取ってればよかったと思う

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/10(日) 15:36:55 

    >>1
    ほどほどのお金と人間関係。
    大事なのは、自分に向いている仕事であること。
    適性。
    適性にないことをやって、努力しても努力しても成果が出ないときつい。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/10(日) 16:30:36 

    やりがいでもお金でもなく自分に合っててやり易さというか居心地でチョイスするね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/10(日) 16:35:55 

    昔、仕事を続けるには「やりがい、お金、人間関係」のうちの2つは満たさないと無理って先輩が言ってたのを思い出した。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/10(日) 16:40:07 

    >>1
    お金かなぁ。
    貯金がある程度あったら、やりがい重視で頑張る。
    で、そこで頑張って得た経験を活かして給料高いとこに転職する。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/10(日) 17:00:32 

    やり甲斐ってwバカじゃないの

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/10(日) 17:38:43 

    >>34
    悲しいことに今もザラにあるんだよね
    フルタイム正社員でそのくらいで時給計算したら最低賃金ギリギリ
    そのくせに資格必須だったり

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/10(日) 18:02:30 

    お金。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/10(日) 18:13:52 

    >>43
    裕福な〜は志で生きて、
    貧しい〜は野心で生きて

    って一見前者の方が良い行いをしそうに聞こえるけど、必ずしもそうじゃないよね。

    例えが悪いかもだけど、

    前者と思われる鳩ぽっぽ議員は反日売国左翼活動に熱心だし、
    一方で後者と思われるガースーは日本のためになることをバンバンやる有能政治家だし、

    結局はその人次第なのかなと思う。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/10(日) 18:50:14 

    >>1
    どちらかと言えばやりがいなのかも。傷んだ食材をお出ししてると思うと、何とも言えない気持ちになる。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/10(日) 19:42:35 

    >>4
    これしかない。
    この問題が解決出来なくて、今貯金を崩しながら無職貫いてる。もちろん、自分の姿勢が良くないんだって何度も試行錯誤したり、圧がある人でもいいところ探したり、時には失礼だけど妥協したりもしてみたの。他人を変えるのは無理だからって言葉に納得して自分磨きも頑張った!他者からするとまだまだなのかもしれない、頑張ったつもりに見えるかもしれないけれど、わたしは一旦離れないと病む確信があったから…選んだ先は無職。復帰は未定。でも期間があけばあくほど戻れなくなってる~。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/10(日) 19:46:20 

    >>4
    これは入らなければ分からないからね。途中で劇的に変わることもあるし。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/10(日) 19:53:49 

    >>91
    土日も出勤しなきゃ行けないような激務でもいい??

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2023/09/10(日) 19:54:13 

    >>102
    心に刻んで頑張ります

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/10(日) 22:24:31 

    >>11
    ね、やりがいないならないで、すぐ辞めたり、メンタルなったり、周りに攻撃的になってるくせにね
    金だけのために割り切ってなんて仕事してないよガル民たちは
    人間関係とかクソしょーもないことで悩んでるネタもよく見るし
    そんなん全く気にせず働くほどサバサバしてないし、そもそも金に見合う労働を提供できてるかもナゾ

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/10(日) 23:04:25 

    >>5
    まんが版 やまとなでしこ?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/11(月) 00:23:30 

    >>124
    違います。
    金田一少年の事件簿に登場する桐江想子です。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/11(月) 13:59:25 

    >>125
    せっかく貧乏からの遺産で牛丼グレードアップしようとしてたのに金田一くんに夢を砕かれてしまったね。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/12(火) 18:40:54 

    断然お金
    自分がやりがいを感じる労働ってこの世に存在しないと思ってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード