ガールズちゃんねる

自分を客観的に見る方法

91コメント2023/09/11(月) 02:35

  • 1. 匿名 2023/09/10(日) 00:36:02 

    出産を期に仕事を辞めて3年経ちます
    産後の不調や育児のストレスで毎日疲れてイライラしてしまっています
    大人の話し相手はほぼ旦那ばかりで社会と接していないせいか他人への一方的な批判や悪口、独りよがりな考え方などをするようになってしまっています
    そんな風になりたくないのですがどのように気をつければ良いのでしょうか?

    +91

    -0

  • 2. 匿名 2023/09/10(日) 00:36:29 

    自分を客観的に見る方法

    +62

    -3

  • 3. 匿名 2023/09/10(日) 00:36:41 

    そうだ、ガルちゃん やろう

    +37

    -6

  • 4. 匿名 2023/09/10(日) 00:37:24 

    本を読む

    +20

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/10(日) 00:37:26 

    人と会いましょう

    +32

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/10(日) 00:37:32 

    仕事してないくせにイライラしてんのか

    +6

    -26

  • 7. 匿名 2023/09/10(日) 00:37:41 

    感情移入せずにメタ認知する

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/10(日) 00:37:47 

    良い壺がありますよ

    +9

    -13

  • 9. 匿名 2023/09/10(日) 00:37:58 

    旦那以外の大人と話す事大事だよ

    +125

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/10(日) 00:38:04 

    ここで思うがままを書いて、反応を見たらいいよ。

    +19

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/10(日) 00:38:55 

    パートに行く事をオススメします。
    子育ては残念なんですけど日本では評価に入らないどころかマイナスです。

    +59

    -13

  • 12. 匿名 2023/09/10(日) 00:39:16 

    >>6
    産後の不調や育児のストレスで毎日疲れてるんだ
    あなたは仕事でイライラしてるんだね

    +9

    -3

  • 13. 匿名 2023/09/10(日) 00:39:22 

    >>1
    出産じゃなくて上司のパワハラセクハラと交通事故でPTSDになったから辞めて無職なんじゃないの?
    バツイチで戸籍汚れてるでしょ?
    ネットやめて本読んだり散歩したり、単発バイトでもしたら?田舎で仕事ないんだったらせめてゴミ拾いでもするとか

    +0

    -26

  • 14. 匿名 2023/09/10(日) 00:39:40 

    >>3
    がるちゃんやっても批判的な書き込みしちゃうんじゃないの?

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/10(日) 00:39:40 

    がるで発散!
    悪口はダメよ

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/10(日) 00:39:40 

    >>1
    専業主婦が向いてない人もいる。
    私の母もそうだった。
    働いてる時は優しい人だけど専業主婦になったらストレス溜まってずっと家の中でイライラして被害妄想して人格変わってた。

    +104

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/10(日) 00:40:02 

    >>1
    自分の身の振り方とか世間との対峙の仕方を軸にした「客観性」を問うトピ主さんはきっと賢い人なんだろうなと思った

    +15

    -3

  • 18. 匿名 2023/09/10(日) 00:40:11 

    まず、自分が何をしたいか、何を食べたいか、何が好きかを考えて、ひとつづつ実行しいってみてはどうでしょうか?
    他人に厳しくなる時って自分にも「こうあるべき」みたいな厳しい条件を突き付けている時かなと思うので…。

    +41

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/10(日) 00:41:00 

    >>1
    マインドフルネス。
    これが一番近道。

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/10(日) 00:41:02 

    普段の会話を録音して聞き返してみるとか?
    あとは不意打ちで旦那さんに写真撮ってもらうとか

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/10(日) 00:41:15 

    >>12

    可哀想な人だからマイナスだけして無視したほうがいいよ

    +5

    -5

  • 22. 匿名 2023/09/10(日) 00:41:52 

    子育てで心身共に疲れもあるし、子供可愛いけど家で悶々と…視野が狭くなっちゃう時あるよね。
    やっぱり睡眠ないとイライラしちゃうし、よく言われてる読書や漫画でも良いし映画をネットで見たり美味しいもの食べたり、散歩とかかなぁ。
    思考を止める様にして悩みとかも無理矢理後回しにして…って他の事してたら良い方向に精神的にリセットされて俯瞰で見れる様になる事もあるよ。海見たり、空見たり好きな音楽聴いたり。心に栄養も必要だよね。

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/10(日) 00:42:12 

    ガルちゃんなんかいたら余計酷くなりそう

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/10(日) 00:42:17 

    >>1
    すごい客観的に見れてるよね?
    それだけですごいことですよ

    +58

    -2

  • 25. 匿名 2023/09/10(日) 00:42:32 

    ネットの勝利はじさつさせる事。盗撮と集団ストーカーが勝つ様になってるからね。見世物は死ぬしかない

    +0

    -4

  • 26. 匿名 2023/09/10(日) 00:42:48 

    客観って思ってるのも主観、
    結論「私はこどもおばさんであーる。」

    +0

    -6

  • 27. 匿名 2023/09/10(日) 00:43:08 

    >>1
    私も同じ気持ちになったことあります。
    そんな時は保健センターに行って、保健師さんやその場にいる保育士さんとお話してました。
    最初は悩みを話すのが少し怖かったので、適当な話だけしてそこそこ仲良くなれたかな〜くらいで悩みを打ち明けました。

    しっかり聞いてくれて、親身になってくれて本当にありがたかったです。

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/10(日) 00:43:13 

    イラッとしたら、ホルモンってまじでメンタルに作用するんだな。と思い出して、「出ろ出ろセロトニン!オキシトシン!」と唱える。

    +1

    -5

  • 29. 匿名 2023/09/10(日) 00:43:41 

    >>13
    お、おいどうした
    知り合いと勘違いしてるのか??
    しっかりしろ

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/10(日) 00:44:44 

    >>1
    仕事するのがいいと思う
    客観視って社会的つながりがないと難しいし、色々な人と交流があったほうが気分転換になるよ

    +4

    -6

  • 31. 匿名 2023/09/10(日) 00:46:15 

    >>29
    自己紹介してるだけよ

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/10(日) 00:47:30 

    >>16
    仕事ができる人は自分主導で仕事ができたり
    結果を出すのは自分の力だったりで努力が報われる事が多いけれど育児はのれんに腕おしのイメージ。思うようにならないものね。

    +51

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/10(日) 00:49:25 

    >>3
    www

    >・・・他人への一方的な批判や悪口、独りよがりな考え方などをするようになってしまっています
    そんな風になりたくないのですが・・・>>1

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/10(日) 00:50:30 

    主は専業が向いてないタイプなんだろうね
    社会的繋がりがない人ほど誹謗中傷や犯罪しやすいのははっきりとデータに出てる
    少し落ち着いたらパートにでも出るしかない

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/10(日) 00:51:43 

    >>27
    友達と話したくても実際、難しいものね。
    保健師達はプロだから良いね。話すだけでもスッキリできそう。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/10(日) 00:51:45 

    誰かに子ども任せて1日1人で自由になれることはないのかな?
    この間テレビ見てたら、年子のママが、今日はママ休暇です!って言って小旅行を満喫してたよ。

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/10(日) 00:52:38 

    >>1
    働けばいい
    ガルだと社会的な労働ができないタイプの人が大声で『女は子育てすればいい。そのほうがバランスとれる!』と言ったりプラス沢山ついたりして面白いけど
    働いてるのが向いてる女も沢山いる

    +8

    -4

  • 38. 匿名 2023/09/10(日) 00:52:43 

    >>1
    社会とのつながりは絶対にあった方がいいです。
    可能であれば、役所に相談したり同じように悩んでいるママさんグループみたいな集まりに参加してみたらいかがですか?
    やっぱり身内と比べて外部の人と話すと結構刺激になりますよ。

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/10(日) 00:53:42 

    >>3
    ほどほどに

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/10(日) 00:54:31 

    >>1
    婦人科に行って、ホルモン数値を測ってもらうといいかもです
    もしかしたら出産や育児(授乳とか)を機に、ホルモンバランスが崩れてるのかも
    稀に、若くても更年期になる人もいるらしいし

    考え方とかそういうのの前に、「イライラして」って部分に医療的に向き合ってみたらどうかなって意味です。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/10(日) 00:56:58 

    >>1
    散歩、隣の街までバスで行く、ミニドライブなど少し家から出てみる。季節の移り変わりを楽しむ。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/10(日) 00:58:02 

    >>3
    アラフォーの私、なんか既視感。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/10(日) 00:59:13 

    こういう人ってパートとか始めても、パート先で批判精神持ったまま働きそう
    社会に出ることで本当に治るの?

    +2

    -5

  • 44. 匿名 2023/09/10(日) 00:59:38 

    マジレスすると読んだ人も結構いると思うけど
    世阿弥の『風姿花伝』に離見の見という
    自分が舞ってる姿をさも幽体離脱のように
    自分の体から離して上から第三者視点で客観的に眺める話が出てきます。興味ある方はぜひどうぜ

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/10(日) 01:05:01 

    >>3
    そうだ京都いこうみたいなw

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/10(日) 01:06:35 

    >>1
    ガル民も苦手ですよ。自身を客観的に見ること。
    感情論や思い込み、願望や妄想を優先する人多いし。
    トピによるけど。

    このトピに冷静で客観的な人たちが集まることを期待してます

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/10(日) 01:14:37 

    周りに客観的な感想を求めても
    みんな大人だから良い事しか言わないよね
    欠点を指摘してくれる人は家族しかいないんだから
    旦那の忠告はあながち馬鹿にできないよ

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/10(日) 01:15:36 

    >>1
    会社で3人の子を持つ人が復帰して、「毎日育児に専念する生活が好きな人もいるけど、私は向いてないから働いてる。(育児+正社員が)大変だけど、仕事してる時間が"自分の時間"と感じられて一番楽しい」と言ってた。
    そういう意味で、働かなくては生活できる人でも働くメリットがあるんだろうなと思ったよ。

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2023/09/10(日) 01:17:54 

    >>1
    今はストレスが溜まってるって書いてるし、その状況だと仕方がないんじゃないかな。
    ゆっくり寝れる時間ができたり、自分のケアをする余裕が出始めたらまた戻るんじゃない?

    何事においても、「こうじゃないと!」って考えで詰めすぎていくのはお勧めじゃないなぁ。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/10(日) 01:18:53 

    >>1
    >>他人への一方的な批判や悪口、独りよがりな考え方

    まずガルちゃんから離れよう

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/10(日) 01:32:25 

    >>16
    私の母も。PTA とかも頑張ってたけど、もともと外で働くのが好きなんだと思う。
    私が10歳の時に復職してからの方がずっと良い母だった。

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/10(日) 01:35:22 

    >>1
    自分の認知の歪みに気がついてるんだし主は客観的に見えてはいるんじゃない?
    でも、今のままじゃ良くないね。私も少しずつでも働くのが良いと思う。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/10(日) 01:39:19 

    この人嫌だなと思うような人の言動で自分もやってしまっているかもと思った時は、周りから見たら自分がその人のように見えてるんだろうなと思って気をつけてる。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/10(日) 01:53:08 

    >>1
    旦那の反応を素直に受け止められれば大丈夫じゃない?
    例えば主が旦那と話してて「旦那にはつまらない話かも?」と考えながら臨機応変に話せれば大丈夫だと思う。「ちゃんと聞いてよ!」と怒るようになったら視野が相当狭くなってるから気をつけたほうがいい。

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/10(日) 01:53:14 

    鏡を見ながら悪口を言ってみると自分の表情が酷いとわかる

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/10(日) 02:06:40 

    >>1
    私も年子出産して育休3年目だから育児という閉ざされた世界に閉じ込められて息苦しいのは何か分かるな!他人に対してイライラとかはないけれど社会から置いてけぼりにされるのがもどかしいというか。。。この育休期間中に私は専業主婦に向いてないと痛いほど分かったから2人目が1歳になったら保育園に預けて仕事復帰するよ!
    主さんもがっつりまではいかずとも短時間でも子供を預けて働いてみたらよいのではないでしょうか?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/10(日) 02:06:47 

    >>1
    ChatGPTと対話するのおすすめ。
    考えや視点を整理してとてもよいアドバイスをくれるよ

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/10(日) 02:16:27 

    >>3
    逆逆!

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/10(日) 02:32:49 

    会社で変わりもん扱いされてたあの子みて、実は私もそう思われてるんじゃないか?!と思うようになった

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/10(日) 02:38:13 

    客観云々は重要じゃないよ。
    批判や悪口によって自分が得られるものと失うものをリストアップして両者を天秤に掛け、失うものの方が大きいのなら言動を改めれば良い。
    必要なのは合理的思考力とリスクコントロール能力。

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2023/09/10(日) 02:59:54 

    >>10
    ガルちゃんの意見を間に受けるのが一番ダメww

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/10(日) 03:42:26 

    >>1
    がるちゃん止めたほうがいい!

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/10(日) 03:56:05 

    私も出産から3年経ったところだよ〜!
    世間から置いてけぼりな気がして、コロナ禍で児童館も連れていけなくて、ママ友もいなくて、、子供の発育も平均なのかどうかも分からず、で保活して春から保育園に入ったよ

    仕事もパートだけど初めた
    そうしたら自分が周りから浮いてる浮いてないが結構わかるようになってきた

    でも結局、子供の有無関係なく自分を客観的に見れてないなって人もいるし(だけど本人は幸せそうな場合もある)
    やっぱり人と沢山関わると疲れるけど気分転換にはなるよ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/10(日) 04:25:43 

    >>1
    忙しく、何となく日々が過ぎて行ってしまうので手帳に目標ややりたいこと書くようにしたよ。
    客観視とは違うけど、その時の自分に流されずにいられることが多くなった気がする。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/10(日) 06:15:45 

    >>11
    これだから少子化になるのよね

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/10(日) 06:20:27 

    >>1
    アドバイスするならパチンコやれば社会貢献もできるつまり自己肯定感もあがるしかも絶対お金も増える、一石三鳥のデメリットなしですよ!今日からいきましょう

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/10(日) 06:39:02 

    可能なら子供を保育所を保育所に入れてパートに出る
    社会との繋がりが持てれば主さんの場合落ち着くんじゃないかな
    それか私にはなんの効果もなかったけど
    坐禅組んで瞑想して自分の内面を見つめると良いって聞いた事ある。よくない気持ちが出てきてもジャッジせず、ただひたすら俯瞰するんだとさ
    私みたいに合わないかもしれないけど金もかからないし試しに一度やってみて

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/10(日) 06:42:57 

    >>11
    働くの嫌いだわ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/10(日) 06:43:34 

    >>66
    ハチャメチャ理論

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/10(日) 06:45:13 

    >>57
    機械より人間派

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/10(日) 06:52:05 

    >>1
    客観視が出来ないって事はそれだけ視野や世界が狭くなってるって事だと思うから、色んなコミュニティに取り敢えず積極的に参加して、色んな世界を知り色んな人がいるって知ったら、みんな差程変わらなかったりして、自分だけじゃないと知った時に、見方が変わるというか落ち着くんじゃないかな。仕事や社会に関わってないと、どこか焦ってしまうけど、育児と並行して色んな事一度やってみると、案外それが向いてたり、向いてなかったりと、自分自身にも気付くと思うし。それが分かると自身を客観視するのに、少し近付く気がする。

    家族が一番落ち着くし大切だと思うけど、毎日旦那と子供だけだと、やっぱり精神的にイライラしたくなくても、参ってしまうのはある意味当然だし大半そうだと思う。
    勿論専業が向いててそれが満足だという人もいるし、それは良い事だと思うしね。誰に強制されることもなく色々試してみれば良いと思うよ。無理せず体調には気を付けてね。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/10(日) 06:58:01 

    自分より圧倒的下(庇護が必要)な人と対等な人としか話をしていなかったらそうなるよねー
    自覚ないまま年を重ねていく人も多いので十分客観性を持っていると思うけども

    やっぱり一番は仕事ですよね(対顧客や上司、同僚みたいな人間関係ができるし)
    今3歳なら3年後(小学校入学)あたりを見通して資格勉強などされたらいかがでしょうか?

    あと仕事していない期間て「アウトプットすること」が極端に減るのも独りよがりになる理由かと思うんですよね
    もしご趣味等あれば、何かの創作に取り組んでみるというのはいかがでしょうか

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/10(日) 07:01:12 

    ものすごいゲスだけど 過去や現状に過酷な状況にあった人のドキュメンタリーなどを見たりすると
    自分の置かれた現状がマシなんだと思えて冷静になれたりするよ 単に切羽詰まったりしてないだけかもしれないけど ある意味客観的に見てるのかな

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/10(日) 07:05:55 

    >>11
    本当にね。産後1年で、仕事より辛いと思うことが多々あるのに、全く評価されず、自信がなくなる。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/10(日) 07:12:00 

    >>57
    私もメンタル落ち気味の友達に教えてあげたらすごく喜んでくれました
    人に言いにくい悩みを相談したら、チャットGTPが的確な答えを返してくれるって
    しかも夜中とか、時間も気にしなくていいし、1日に何回も話しかけてるって
    確かに視野が広くて客観的な目線で答えが返ってくる

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/10(日) 07:14:58 

    友達とご飯行こ!

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/10(日) 07:28:41 

    イライラを抑える漢方とかに頼るのもありだよ
    わたしは産後の異常なイライラとか酷くなったPMSもホルモンの影響だったようで漢方とか命の母でだいぶ改善されたよ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/10(日) 07:28:50 

    推理小説を読むと結構いいわよ
    別の可能性、別の角度から見る癖がつく
    絵を描く(イラストじゃなく美術的な)のもお勧め
    観察力、空間能力が備わると俯瞰しやすい

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/10(日) 07:40:29 

    >>3
    余計悪化するやつ(笑)

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/10(日) 07:46:01 

    >>16

    うちの母親もそういうタイプ。
    専業主婦はどんなに一生懸命やっても評価されないけど、仕事はやった分、評価されるからって言ってた。
    専業主婦ほど報われない仕事はない、あんたも結婚するなら手に職をつけて復職しやすい仕事にしろって言われてた。
    多分、母性が少なくて、人からの評価や世間体をものすごく気にする人だからかも。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/10(日) 07:57:58 

    >>3
    おいうちw

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/10(日) 08:01:34 

    客観的になんて見れない 身体的な治療のことで落ち込んでたら病院でメンタルクリニックでのカウンセリングを勧められました…

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/10(日) 08:10:42 

    >>16
    私の母親は逆かもしれませんね
    仕事していた時は被害妄想がひどく
    (元々被害者意識が強い)
    常にヒステリー起こしていた感じでした
    自己愛がとても強いのもある

    仕事辞めたら少しマシになった気もしますが
    それでもご近所トラブルが多いというか
    人の揉め事に首を突っ込んでいる

    自分に自信がないみたいで、他の人に感情移入して、自信をつけている感じなのかな?
    その割に努力はあまりしていない

    自己愛が強いと働くの向かないのでしょうか?

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2023/09/10(日) 08:18:51 

    旦那さん以外と会話する機会を作った方がいい。子供と参加する習い事とかでもいいし、在宅で出来る短時間のしごとや単発の仕事でもいい。パソコンさえ使えれば出来る仕事は沢山ある。

    自分の頭の中だけでぐるぐる考えるより、行動したほうがあっさり解決することもある。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/10(日) 08:20:23 

    >>3
    ガルって、本気で「顔見えないとはいえよくこんなディスりができるな」みたいな民度低めのコメントもあるけど、逆にそういうの読んでると自分にも当てはまるかもしれない闇に気づいたりする事はある。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/10(日) 09:15:13 

    >>1

    身近な人
    例えば両親やきょうだい
    親友や会社の人に聞くのがベスト🦺

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/10(日) 09:33:54 

    >>3
    性格悪くなるから本当はしないが正解

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/10(日) 11:51:51 

    >>1
    ガルちゃんやめる
    ここはヤベー人率が高い
    ・自分に甘く他人に厳しい
    ・無理矢理他人が悪いということにして精神安定をはかってる
    ・怠け者で、文句言うか浪費するかしかしない
    ・他人に威張りくさるためなら、自分を迷いなく盛る
    ・他人の痛みに鈍感で人でなし発言をするのが面白いとすら思っている
    ・以上のことをみんながやっていると思い込んでいる

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/10(日) 17:16:19 

    >>1
    >一方的な批判や悪口、独りよがりな考え方などをするようになってしまっています

    ご自分のことを大切にするという意味で一切やめたほうが良いです。
    批判や悪口を誰に対して言っているかに関わらず、脳がそのネガティブな言葉に反応し自分を攻撃(ストレスとか炎症反応)をする=自分へのダメージになると言われています。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/10(日) 18:16:58 

    >>8
    ここぞとばかりに心の隙に付け込んでて草

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/11(月) 02:35:21 

    >>57
    友達も居ないから毎日話してるけど、質問した事がデータベースになかったら知ったかで尤もらしく嘘八百言うよ
    AIの言うことは話半分に聞いて自分でググった方が安全

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード