ガールズちゃんねる

社長の息子と結婚しても「手取り13万円で昇給なし」の女性 都合の良い時だけ「家族扱い」に辟易

153コメント2023/09/10(日) 15:41

  • 1. 匿名 2023/09/09(土) 11:53:41 

    社長の息子と結婚しても「手取り13万円で昇給なし」の女性 都合の良い時だけ「家族扱い」に辟易 | キャリコネニュース
    社長の息子と結婚しても「手取り13万円で昇給なし」の女性 都合の良い時だけ「家族扱い」に辟易 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    社長の息子と結婚して会社の上層部と親族関係になった女性。玉の輿かと思いきや、現実はそう甘くはないようだ。


    「仕事の時間にお墓に連れていかれ、簡単にお参りをしてから、ご飯を食べてまた会社に戻ります。 その日は、時間がとられて仕事になりません。 行きたくなくても無理やり行かされます。 社長の血縁ではないが長く勤めている上司からもいけいけと言われ、お局からもいけいけと言われ無理やりに行かされます」
    「こういうときだけ家族扱いでほかのことは家族扱いされません。社長のお子さんやお孫さんは、生前贈与でお金をいくらかもらっていますが、私にはなし。お金がほしいわけではありません。『家族』と都合が良い時だけ言って、都合が悪くなると赤の他人扱い。それをやめてほしいです」

    +15

    -71

  • 2. 匿名 2023/09/09(土) 11:54:48 

    旦那に言えば

    +212

    -1

  • 3. 匿名 2023/09/09(土) 11:54:48 

    玉の輿狙ってた人に言われててもな

    +183

    -6

  • 4. 匿名 2023/09/09(土) 11:54:56 

    ほんとに社長の息子?

    +110

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/09(土) 11:55:39 

    いまどき「社長」なんて肩書きに騙される人いるの?
    一人でも家族経営でも中小企業でも社長だよw

    +275

    -3

  • 6. 匿名 2023/09/09(土) 11:55:40 

    いずれ傾くよその会社

    +18

    -6

  • 7. 匿名 2023/09/09(土) 11:55:48 

    >>お金がほしいわけではありません



    うそこけ

    +203

    -5

  • 8. 匿名 2023/09/09(土) 11:55:51 

    結婚前からその給料なら仕方ないかもしれない。
    上げたら上げたで他の社員が不満を持つでしょ。

    +100

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/09(土) 11:56:02 

    離婚しな

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/09(土) 11:56:17 

    >>1
    記事読んでないけど
    低賃金の息子の性サービス付き奴隷を手に入れたようなものよね

    +57

    -11

  • 11. 匿名 2023/09/09(土) 11:56:34 

    >社長のお子さんやお孫さんは、生前贈与でお金をいくらかもらっていますが、私にはなし。お金がほしいわけではありません

    欲しいんでしょ?

    +130

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/09(土) 11:56:35 

    20代後半で手取り13万ってきつ...

    +31

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/09(土) 11:56:45 

    息子の嫁なのに今までの部署で働くの? 
    やりにくくない?周りも。

    +57

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/09(土) 11:56:52 

    ざまあー

    +1

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/09(土) 11:57:14 

    社長の息子と結婚したら、できる仕事の質や量が増えるの?
    そうじゃないのに昇給すると思ってるならバカだろ

    +66

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/09(土) 11:57:42 

    >>1
    だから玉の輿に乗るって夢みたいな話しで、実際その家族になるのって本人も結婚後そうとう勉強して行かなきゃ辛いと思うよ。

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/09(土) 11:57:50 

    >>12
    地方なら30代でも普通

    +22

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/09(土) 11:58:10 

    とにかくお金が欲しいように聞こえる
    社長の息子と結婚したからって給料上がると思ってるのが間違いだよ

    +54

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/09(土) 11:58:12 

    >>2
    根っからの気弱なんでしょ

    +2

    -0

  • 20. 福岡県民 2023/09/09(土) 11:58:14 

    中小企業の嫁は奴隷安くこき使う そのくせ家族は高待遇 嫁は家族じゃない

    +34

    -5

  • 21. 匿名 2023/09/09(土) 11:58:23 

    >>1
    金目当てだったくせに

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/09(土) 11:58:36 

    >>7
    玉の輿を狙ってたのに金が目的以外何があんねん案件だよねw

    +35

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/09(土) 11:58:40 

    社長って全員が左うちわで大儲けしてると思ってるのが間違い。

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/09(土) 11:58:48 

    「息子の嫁」なだけで、仕事できるわけじゃないんでしょ。能力に見合った賃金。

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/09(土) 11:58:54 

    >>11
    社長じゃなくても生前贈与なんて貰える訳ないのに何故このエピソードを語ったの?って話だよね
    貰えないのが普通です

    +59

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/09(土) 11:59:10 

    息子の嫁だからって給料上げたら他の人から不満が出るから仕方ないんじゃ
    手取り13万は低いと思うけどね
    周りの人も嫁と仕事するのやりにくいだろうし、辞めて他で働いた方がいいんじゃない

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/09(土) 11:59:13 

    社長の息子は年収いくらもらってるの?

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/09(土) 11:59:33 

    社長の息子と結婚して
    社長のお子さんやお孫さんは、生前贈与でお金をいくらかもらっていますが、私にはなし。

    って意味わからない。旦那はもらってるならいいような

    +56

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/09(土) 11:59:44 

    >>1
    家族経営の金融保険屋ってことで社長の息子ったってレベルはお察し

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/09(土) 12:00:11 

    >>13
    小さい会社なんじゃない?
    お墓参りするくらいだし

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/09(土) 12:00:12 

    ガル民が喜びそうなトピ

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/09(土) 12:00:20 

    >>13
    別に働き続けることくらいおかしくないでしょ。そんなに人間関係に気を使う職場なの?

    +1

    -6

  • 33. 匿名 2023/09/09(土) 12:00:26 

    >>15
    この人の不満点は、本来の業務じゃないのに身内だからって墓参りに駆り出されて、本来の業務ができなくなるってことじゃない?
    面倒なことに付き合わされる割に待遇はただの一社員のまま

    +32

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/09(土) 12:00:31 

    社長の息子と結婚で、社長から何故嫁に生前贈与貰えると思うのか。社長の息子であるダンナが貰ってるならそれでおしまいでしょ。特別養子縁組結んでるわけでもなさそうだし。

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/09(土) 12:00:37 

    「社長のお子さんやお孫さんは、生前贈与でお金をいくらかもらっています」

    そりゃ血縁関係の身内だからね

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/09(土) 12:01:02 

    >>15
    結婚したから幹部になれると思ってたとか?
    上昇志向が強いなら結婚しなきゃ良かったのに。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/09(土) 12:01:09 

    たってその会社はあなたが築き上げたものじゃないからよ。
    私も似たような裕福な義実家に期待してイライラしたことあったけど、そんなことより自分が普通に稼げるようになるのが早い。
    金持ちであっても、自分が自由に出来るお金じゃなければないのと同じ。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/09(土) 12:01:23 

    >>1
    そりゃ生前贈与は嫁の立場じゃ貰えんでしょ
    お墓参りは親戚なら行っても不思議じゃないし

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/09(土) 12:02:00 

    零細企業や家族経営の社長夫人はしかたない
    下手したら大手の会社員の妻の方がましなレベル

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/09(土) 12:02:39 

    >>1
    休みの日に駆り出されてタダ働きより
    業務時間に墓参りして給料貰えるならいいじゃん
    給料もそれが全て夫婦の生活費でやりくりしてるわけじゃないんだよね
    ほぼお小遣いなら文句ないけどな
    そもそも家族経営の会社の息子の嫁なんて
    こき使われるの当たり前じゃない?

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/09(土) 12:02:46 

    >社長のお子さんやお孫さんは、生前贈与でお金をいくらかもらっていますが、私にはなし。

    義父が息子の嫁の自分に生前贈与しないのが不満って結構な強欲だな

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/09(土) 12:03:10 

    >>25
    息子の妻に相続権は無いのにね

    +33

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/09(土) 12:04:47 

    >>1
    社長の息子と結婚したからって
    自分のスキルが上がった訳でも何でもないのに、何でお給料が上がると思うの?

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/09(土) 12:04:52 

    >>15
    この人はともかく、経営者の身内で形ばかりの肩書持ってて役員報酬が一番いいよね
    世の中舐めくさるのもわかる

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/09(土) 12:05:33 

    墓参りに連れだされて、上司もお局もそれを認めてるなら住部家族扱いじゃないの?食事代は出してもらってるんでしょこの書き方。給与は社長の身内なら尚更働きに応じて出されるところがまともな会社。
    身内になったでけで、給与上がったり優遇されるほうが危険な会社なのにね。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/09(土) 12:06:07 

    >>12
    田舎なんだよ。田舎で手取り13万って普通。

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/09(土) 12:08:09 

    >>31
    こんな突っ込みどころ満載なガバガバ設定な話、喜ばないよ。コタツ記事集めて切り貼りしたような内容じゃん

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/09(土) 12:08:15 

    >>1
    墓参り行くのがそんなに嫌か
    その日は仕事になりませんってサボれていいじゃん
    社長の息子と入社してすぐ結婚して今3年目
    給料上がらない、社長は生前贈与はくれないって厚かましい女だな
    どんだけ社長の息子との結婚に夢見てたんだよw

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/09(土) 12:08:56 

    お金がほしい…といえばいいんじゃないの

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/09(土) 12:09:24 

    でも社長夫人の肩書はほしいんでしょ?

    いらないなら
    離婚でいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/09(土) 12:10:31 

    長崎で3年目事務職で手取り13なら普通でしょ。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/09(土) 12:11:08 

    >>1
    会社の規模が玉の輿レベルじゃなくて
    ただの家族経営に毛が生えたくらいじゃないの?

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/09(土) 12:11:15 

    >>12
    東京でも珍しくないけど
    田舎なら普通の事務として手取り標準くらいでしょ

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/09(土) 12:11:34 

    玉の輿狙ってたなら旦那をもっと味方にするしかないのでは。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/09(土) 12:11:37 

    >>1
    >社長のお子さんやお孫さんは、生前贈与で
    >お金をいくらかもらっていますが、私にはなし。

    旦那と子供は貰ってるんだよね?
    子供の分は子供の将来のためのお金だけど
    旦那からプレゼントとか買ってもらえばいいじゃん
    そんで月13万の手取りは自分の小遣いなんだからいいじゃん

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/09(土) 12:11:58 

    なぜ、社長の息子と結婚するだけで、仕事のスキルがアップしたわけでもないのに出世できると思ったのかな

    夫のポジションが高いと、自分の地位も上がったと錯覚する

    つまり女医より医者の妻の方が偉い世界、まんまガルちゃんにいる専業主婦や扶養内パートの世界観だな

    こういう人、女性の足を引っ張るだけだから、社会に出てこないで欲しい

    ガルちゃんのように引きこもってて欲しい

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/09(土) 12:12:10 

    謎の給料マウントしたがるガル民くるよね

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/09(土) 12:12:47 

    昔読んだB級ニュース思い出したわ
    お金持ちの医者に嫁いだけど家計は姑が握ってて自由に使えるお金が無い
    旦那も母親の言いなり子供がお菓子を欲しがるが買って上げられない
    万引きで逮捕っていうやつ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/09(土) 12:13:04 

    社長のお子さん=旦那は生前贈与をもらってるんでしょ?それなりにいい生活してるのでは?

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/09(土) 12:13:12 

    >>5
    これ思ったw

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/09(土) 12:13:32 

    田舎の中小の社長妻で手取り13万ももらえるなら高待遇な方だよ
    しかも一家の私用の墓参りを就業時間内に行くのを認められてるんだし
    それに自営業の嫁でも無給なんてあるからね(姑が事務を全部牛耳り役員報酬を得てるので姑が亡くなるまで嫁は無給)

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2023/09/09(土) 12:13:45 

    いざとなったらお金あるし
    孤独死もしないし
    って良さもみないとだよ
    悪いとこだけみつけて不満と愚痴いって

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/09(土) 12:15:47 

    >>56
    ほんとこんな女のせいで、普通に頑張ってる女性が迷惑するのよね。
    結婚しただけで給料上がって当然とか、偉くなったつもりの人って恥ずかしくないんだろうか。

    それが通るなら、夫がなんかしたら一緒に反省しろよ。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/09(土) 12:16:08 

    社長の息子の嫁なのに待遇上がらない!→家族だからと特別待遇にしないいい会社ですね
    社長の息子の嫁なのに生前贈与ありません!→息子嫁には相続権無いから当たり前
    お金がほしいわけではありません!→どこがやねん
    『家族』と都合が良い時だけ言って→金欲しい時だけ家族主張してるのは自分

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/09(土) 12:16:12 

    >>11
    生前贈与って普通、血の繋がりのある人にあげるものだと思ってたわ。
    自分の親から生前贈与してもらえばいいのに。

    +38

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/09(土) 12:16:34 

    >>1

    社長の息子に惹かれて結婚したパターンだな

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/09(土) 12:18:47 

    転職したらいいじゃん。
    なんか無理やなと思ったらもう離婚すればいいし。
    子供いないうちに行動しないと。
    もっといい(年収の)人が現れるよ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/09(土) 12:21:15 

    >>17
    田舎のうちの職場はそこに安い残業代(25時間分とか)がついても16、17万だわ…。ボーナスも20あるかないか。
    社長は用がないなら残業して仕事の数をこなせー!一つの仕事に時間をかけるなー!残業は社会人なら当然の事だ!と社員に言いながら、自分はもう歳だからと寝てたりするしもうダメだわ。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/09(土) 12:21:53 

    >>1
    会社の上層部が血縁ってことは家族経営に毛が生えているだけ
    親戚の命日には仕事抜けて墓参りってことは血の絆が固い

    主導権握るにはツノを隠して年上血縁関係の下僕となり、
    数十年後、本家の大女将として権勢振るえるまで修行だと納得するか
    早いうちに離婚の二択
    お金に関しては後々仕切り役として権勢振るえる方が楽

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/09(土) 12:22:37 

    >>7
    お金もらってたら文句言わなさそうだもんねw

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/09(土) 12:22:49 

    普通ある程度の会社規模なら、息子の嫁でも家族なので名目上だけでも然るべき役職につけて節税対策をする。
    ここはよほどの零細企業なのではないか?

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/09(土) 12:23:32 

    >>28
    そうなんだよ。
    旦那も社長の子供なのに、お子さんや〜って書き方がまるで他人ごとw

    しかも、私には生前贈与ナシって、
    私は金目的で社長の息子と結婚したのに、何だこの扱いは⁉︎って、わかりやすいw

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/09(土) 12:23:38 

    義家て、嫁を都合よく家族にしたり他人にしたりするよね。
    相手の家柄て関係ない気がするよ。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/09(土) 12:23:55 

    >>61
    普通はただ働きだよね。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/09(土) 12:24:37 

    >>1
    親族になったからって給料上がるわけ無いじゃん
    お墓参りさせられるって言い方だけど親戚付き合いしないつもりだったの?

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/09(土) 12:26:26 

    >>28
    普通配偶者に生前贈与はしないと思う
    がめつい嫁って見抜かれたから冷遇されてんじゃない?

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/09(土) 12:27:33 

    >>1
    社長にもピンキリのいい例よね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/09(土) 12:29:31 

    >>1
    自営業という名の社長かな

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/09(土) 12:30:09 

    家計握れば社長の息子の給料も自分の生活費になるんだし、それで良くね?財布別なん?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/09(土) 12:31:35 

    >>12
    でもこの人の場合13万で一人暮らししてるわけじゃないからなあ
    パート代だと思えばまあまあの給料でしょ

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/09(土) 12:32:11 

    >>17
    求人見てたら事務員は普通
    手取り13万で保険年金かけるか
    扶養の範囲内パートのどちらって感じ
    看護師や公務員は違うんだけどね

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/09(土) 12:32:48 

    >>1
    社長もピンキリだからな。
    休み時間にお墓に行ける距離というとそこそこの田舎で先祖代々の墓じゃない?
    読む限り地元密着型の中小家族経営の会社のイメージ。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/09(土) 12:32:56 

    旦那から生活費もらってるでしょ
    普通の社員だって社長の葬儀の時には全員駆り出されて
    受付や交通整理やらされたけど

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/09(土) 12:32:58 

    自業自得

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/09(土) 12:36:10 

    >>83
    社長の息子の嫁なんだから優遇されるはずだったんだろうね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/09(土) 12:36:37 

    >>4
    とらやの裏の印刷所のこの人でも社長
    社長の息子と結婚しても「手取り13万円で昇給なし」の女性 都合の良い時だけ「家族扱い」に辟易

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/09(土) 12:37:38 

    >>5
    何の社長かによるわよね。

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/09(土) 12:38:31 

    息子の妻に生前贈与??さすがに聞いた事がない。
    業務以外の仕事としての手当が欲しいなら、ちゃんと払ってもらえるよう交渉すべき。
    それが通じないなら、夫の家業に関わらず他で仕事をする。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/09(土) 12:40:18 

    親族家族経営の会社とかだったら、恐怖でしかないわ。取り込まれてそこの色に染まるとか、、仕事もお金もないなら覚悟して嫁ぐしかないけど。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/09(土) 12:40:36 

    >>5
    会社の規模もだし、経営状態によっては、出勤して仕事をすれば給与をもらえるサラリーマンの方がマイナスを背負うことないからいい。

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/09(土) 12:41:12 

    >>1
    手取り13万円なのは結婚と関係ある?
    それが外でのご自身の実力ってだけだと思うけど。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/09(土) 12:42:56 

    >>33
    墓参りはそもそも仕事じゃなくて家族行事なのに、まわりが快く送り出してくれるんだからまだ良いと思う。
    夫婦共働きで別々の会社で働いてる人にとっては家族行事に参加するのも上司に相談してまわりに気を遣って休むっていう人多いと思うよ。
    仕事の合間に行くのが嫌だったらそこは要相談で、そういう時は1日休みたいと伝えれば良いのにね。
    それと給料面と待遇に不満あったら別会社に就職するとか。
    個人的には同じ会社だと義家族に監視されてる様で疲れるだろうなと思う。

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/09(土) 12:43:36 

    >>8
    会社としてまともだよね

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/09(土) 12:43:49 

    社長の息子もとんでもない人と結婚したね。
    妻が金得たら社長の息子もとんでもない事になりそうだね。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/09(土) 12:44:04 

    >>5
    うちの夫フリーランスでひとりでやってるんだけどもしかして私社長夫人!?
    あ、法人化してないからやっぱり違うわね…

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/09(土) 12:44:50 

    >>90
    リスクヘッジの意味で、よその会社で働くのも良いよね

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/09(土) 12:46:43 

    >>8
    姉も社員10人ほどの会社の跡取り息子と結婚してその会社の事務してるけど他の社員の給料も上げられないからってパート程度の給料しかもらってないって。車も軽自動車しか乗ったらダメって言われたらしい。
    家も将来的に義両親の住んでる家を相続して住んでほしいから家もマンションも買わずにアパートに住めって言われてる。子供が小さいうちに家なりマンションなり広い家で子育てしたかったらしいけど、もう子供2人中高校生。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/09(土) 12:48:07 

    >>35
    じゃぁ孫ができたら、孫が貰えるんじゃないの?
    助かるよね?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/09(土) 12:48:09 

    うちも同じような待遇だった 
    主は13万円もらってるからいい方だよ
    私には帳面上は給料支払われているのに
    実際は毎月2万円の小遣いだけだった
    税金や生活費は出してもらえるけど、前職でバリバリやっていたからわりきれなかったよ
    今は私の天下だけどさ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/09(土) 12:51:15 

    >>1
    何がよくて結婚したんだろう

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/09(土) 12:52:35 

    >>1
    間違ってたらごめん!
    息子の嫁って遺産もらえる権利あるの??

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/09(土) 12:52:59 

    >>72
    遺産は血縁者にいくからなー。(配偶者は除く)
    その辺のことも知れて良かったじゃん。
    この結婚が無意味じゃなかった証じゃん。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/09(土) 12:54:27 

    >>15
    社長の息子であって社長と結婚したわけじゃないんだしねー。
    お給料がもっと欲しいなら転職するなり自分で努力するしかないよ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/09(土) 12:58:52 

    でも乗ってる車は会社のものだったり旦那の車ももちろんそうじゃないの?家も社宅扱いだったり。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/09(土) 13:01:27 

    うちの親も贈与時々してくれるけど、私と子供にだけだよ
    だんなにあげてない
    だんなの方も、義母から贈与もらってるよ
    私はもらってない

    給料だって仕事した分しかもらえないよね
    不満なら転職すればいい
    私の知り合いの中小企業の奥さんもその会社じゃなくて外で働いている人も何人かいる

    そんなところに不満を持つってずいぶん貧乏な育ちしてあさましくて図々しい人だね
    社長(義父)もその辺うすうす感づいてんじゃない?

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/09(土) 13:02:09 

    社長なんて誰てもなれるからね。
    社長の息子だって親が誰でもなれる社長で中小企業でしょ?
    結婚しただけで給与が増えるわけないよね。

    しかも、仕事してなくてお墓参りしてるだけで給与が出てるんでしょ?

    仕事してる方が楽なの?
    そんなに楽な仕事なの?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/09(土) 13:03:34 

    >>1
    社長にも色んなレベルがあるからなー。
    まぁ、我慢してしてりゃそのうち遺産が入ったり権力握れるんじゃないの?夫次第だけど。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/09(土) 13:05:34 

    夫はいずれ社長になるんでしょ?今は仕方がないよ。社長夫人になれば待遇良くなるのでは?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/09(土) 13:08:01 

    >>11
    息子の嫁にはあげないやろ
    息子は貰ってるか知らんけど…

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/09(土) 13:10:43 

    社長の子はお金をもらってるなら旦那がもらってるんじゃないの?
    それで良いじゃん。

    所詮は他人の家庭だからね。
    他人の金だと思わなきゃ。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/09(土) 13:14:01 

    家族経営の会社ってほんと働きにくい
    小さい規模なら余計に

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/09(土) 13:18:05 

    >>55
    記事読んでないけど、旦那はプレゼントくれるの?
    給料は全部自由にできるの?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/09(土) 13:18:12 

    お墓参りしてお金もらえるなら良いんじゃない?

    違うか、
    まぁ自営とか、そういう普通のサラリーマン以外と結婚するってなると覚悟が必要よ 
    私も自営の嫁だけど、正直合わんわ
    自律神経乱れて身体のあちこちが痛いしさ

    がるちゃんでは愚痴っちゃうね
    誰にも話せないからねごめんね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/09(土) 13:19:16 

    >>69
    でも今は舅姑長生きだしね
    一生苦しいままかも

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/09(土) 13:22:09 

    >>11
    お金いらない(貰えないのが普通)から、家族行事は免除しろってことじゃないの?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/09(土) 13:22:45 

    肩書きのある男と結婚すれば自分も偉くなれると信じてたのが草
    会社でも居るよね。
    上司をたらし込んで付き合って自分も偉くなったと勘違いして偉そうに振る舞う女。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/09(土) 13:26:44 

    >>20
    社長夫人も嫁も厚待遇な会社でバイトしたことあるよ
    社長夫人も嫁もネイル代、エステ代も経費で落とすって
    もちろん社長夫人と嫁は専業主婦
    斜陽産業だし、お金の使い方バカだから、会社めっちゃ傾いてる

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/09(土) 13:27:14 

    >>20
    ド田舎はどこもそうだよ
    嫁は家族じゃない
    元の家族が「本当の家族」

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/09(土) 13:28:24 

    >>25
    まあ嫁は血が繋がってない他人だしね

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/09(土) 13:30:56 

    >>99
    会社乗っ取ったの?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/09(土) 13:32:28 

    >>11
    普通のことだよね。
    将来どうなるかわからないお嫁さんに生前贈与しないでしょ。
    そのかわり旦那が先にしんだら、その分相続できるんだからいいじゃん。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/09(土) 13:34:55 

    >>55
    旦那の兄弟とその子供じゃないの?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/09(土) 13:37:39 

    >>63
    三浦瑠麗

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/09(土) 13:38:52 

    >>65
    貧乏家出身だから社長の息子と結婚したんじゃ?
    ・・・で失敗。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/09(土) 13:41:51 

    >>75
    墓参りは彼岸くらいだとおもったんと違うの?





    知らんけど

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/09(土) 13:44:43 

    >>88
    例えば、夫が先に亡くなって、その後も義理家に残って色々家のために尽くしてきた嫁には、遺産を残してあげる義理親も居ると思うけど、生前贈与でしかも夫が生きてるパターンで嫁個人に贈与する人ってそんなに居ないと思う。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/09(土) 13:46:18 

    >>98
    夫の兄弟姉妹の子供(孫)もいそうね
    自分ところの子供だけじゃないっていう

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/09(土) 13:48:42 

    >>1
    お金しか見てないのがまるわかり。

    墓参りなんて、仕事中外に出れたら私なら大喜びだわ。
    意味分からない宗教儀式を毎日1時間とかじゃないのだし、相手と結婚できてそばにいたり愛される喜びが全くなさそうな時点でお互い利用し合うだけの契約婚。そのうち捨てられそう。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/09(土) 14:00:37 

    >>12
    田舎ですが医療事務で手取り12です😇

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/09(土) 14:13:18 

    >>117
    そんなの経費で落ちるなんて変な会社。普通は税理士に止められるでしょ。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/09(土) 14:19:58 

    >>11
    生前贈与って普通は血縁者にあげるものだよ。
    血縁者の配偶者は普通貰えない。
    そもそも相続権すら無いしね。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/09(土) 14:34:07 

    跡継ぎ産んで育てて、義両親を看取って、権力闘争に勝ち抜いてからが、貴女の時代よ。
    50年後を見越して頑張って。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/09(土) 14:39:17 

    >>125
    月命日に墓参り行く家もあるよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/09(土) 14:42:47 

    >>1
    何で社長の息子したら昇給すると思うの?仕事とプライベートは別でしょう?
    昇給したいなら、仕事で結果を出す。昇格したいなら人と同じことしていてもダメ
    努力もしないで昇級や昇給するわけないでしょう。嫁は赤の他人だから生前贈与なんて
    ないよ。どこまで金しか頭がないの?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/09(土) 14:57:08 

    >>75
    墓参りなんて年数回だろうし、そんなに嫌かね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/09(土) 15:11:32 

    >>5
    >>13
    金融・保険系の事務員/長崎県だって。
    どんな会社だろう?

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/09(土) 15:54:39 

    >>130
    その税理士
    丁稚上がりの専務と共謀して、バイトの給料ちょろまかしてるから
    アタオカ税理士なの

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/09(土) 16:11:10 

    家族経営の会社なんてそんなもんよ。
    結婚式の披露宴は豪勢にやるけど、いざ家庭に入ったらそんなもんよ。
    外面だけはいいの

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/09(土) 16:54:59 

    嫁に生前贈与はないわ
    贈与税たくさんとられて節税の意味がない

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/09(土) 16:57:13 

    >>5
    社長も色々だね。それこそ客引きも社長、社長って言うもんね。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/09(土) 17:41:04 

    >>122
    旦那の兄弟とその子供は貰って
    同じ息子である旦那はもらえないの?
    普通は平等にあげるんじゃないのかな

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/09(土) 18:13:49 

    >>101
    法的に権利はない。
    世話になった息子の嫁にも財産残してあげたいと思ったら遺言状残したり生前分与で相続させる事はあるけど、普通はないよね。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/09(土) 18:32:31 

    >>12
    美容と娯楽で終わる額

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/09(土) 19:19:11 

    >>92
    有給減らないし周囲への根回しもいらないし、別にいいと思うけどね。
    身内扱いでなければ、行きたくもない義実家のお墓参りのせいで有給が1日分潰れるってことだもんね。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/09(土) 21:36:11 

    社長の息子とただ結婚しただけの女

    でしかないのにいきなり大富豪みたいな生活ができると思ってる女のほうがやばいだろ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/09(土) 21:51:02 

    >>5
    家族経営で父親と二人でやってるのに
    世界を股にかけるビジネスパーソン気取られた時は
    返事に困った
    実務は父親で名ばかり役員のバカ息子

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/09(土) 22:06:21 

    お金目的だからだよ
    自分で稼げる人じゃないと

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/10(日) 11:46:29 

    >>104
    多分そうだよ。
    知り合いの旦那が建設会社社長の息子で、旦那も建設会社勤務。
    その知り合いは全く関係ないところでパート勤務なのに、乗ってる車は建設会社名義だから維持費は全部会社持ち。

    知り合い家族が住んでるところは、旦那両親が新築マンションを購入して少しだけ住んでたマンション。
    旦那両親のいまの住まいは、会社の寮という名目で建てた新築の立派な一軒家と他にも家所有。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/10(日) 14:42:21 

    >>72
    やっぱり、医者の嫁に憧れてるガル民のほうが間違ってはないねw
    まぁ、代々で医者で跡継ぎ系だと嫁にはなんの旨味も無さそうだけども
    金は手に入るんじゃないか

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/10(日) 15:26:08 

    >5
    自分語りになるけど
    昔、私も社長の息子といい感じになったけど
    2人姉がいて、その姉の1人は部署の社員たちと揉めて辞めた人だと聞いてたのと姉二人は流石に太刀打ちできそうにないわと思ってフェイドアウトしたことがある

    母親は無責任に
    玉の輿ワンチャン失って
    勿体無いわ〜って言って怒っていたけど
    離婚したくても出来ない状況になる方が大変だと思う
    久し振りに、当時の会社のホムペ見たけど息子の名前なかったしアラフィフだったけど
    継がせてもらえなかったんだなと思う
    気楽にサラリーマンの嫁が私には向いてるよ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/10(日) 15:31:38 

    >>138
    結婚式が玉の輿狙いした女の人生のクライマックスだろうね
    田舎だとガル民が決めつけてるけど13万の手取りならそうだろう
    田舎なら、女の子を産んでも跡継ぎにもならない
    退院する前から
    いつから出社できそう?って言われるね

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/10(日) 15:36:39 

    >>117
    贅沢の極みを尽くして、老後はやっすいスナック通いでもして
    あの会社の社長夫人だったの私って管を巻いてそうだね
    まぁ、若いうちに楽しんだほうが良いのかもしれないしさ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/10(日) 15:41:10 

    >>20
    だよね
    響きのいい農家の嫁みたいなもん
    独身時代はサラリーマンの嫁って?ブゲラしてたと思うけど
    社長の嫁になってみたら理想通りではなく
    下手こいた
    ってことでしょ
    目に見える地雷やん、こんなん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。