ガールズちゃんねる

学歴、資格のないシングルマザーの人

500コメント2023/10/01(日) 16:37

  • 1. 匿名 2023/09/09(土) 10:10:12 

    私は高卒で特に資格もありません
    30代です
    今後のために転職を考えてます
    学歴や資格がなくてもそこからこんな資格をとった、こんな仕事をしてるなどの話が聞きたいです
    希望を持ちたいのと今後の励みにしたいです
    よろしくお願いします

    +174

    -35

  • 2. 匿名 2023/09/09(土) 10:10:37 

    >>1
    だからみんな保険会社に行くんだよ。
    シンママだらけだよ

    +461

    -33

  • 3. 匿名 2023/09/09(土) 10:10:55 

    風俗がある

    +23

    -44

  • 4. 匿名 2023/09/09(土) 10:11:09 

    パン屋さんでいいじゃん

    +8

    -26

  • 5. 匿名 2023/09/09(土) 10:11:09 

    >>2
    あなたは行ってないじゃん

    +15

    -36

  • 6. 匿名 2023/09/09(土) 10:11:27 

    チェーン店に長く勤めて社員になる。

    +134

    -7

  • 7. 匿名 2023/09/09(土) 10:11:34 

    自分のことではないけど、お子さん3人ぐらい居ながら看護学校通って資格取ってたお母さんいたよ!

    +289

    -14

  • 8. 匿名 2023/09/09(土) 10:11:39 

    学歴、資格のないシングルマザーの人

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/09(土) 10:11:40 

    離婚してから看護学校通い始める人いるよ
    実親健在なうちに頼りながら生活基盤を築くべし

    +305

    -10

  • 10. 匿名 2023/09/09(土) 10:11:40 

    >>1
    稼ぐ男と再婚が一番

    +15

    -47

  • 11. 匿名 2023/09/09(土) 10:12:05 

    学歴、資格のないシングルマザーの人

    +2

    -32

  • 12. 匿名 2023/09/09(土) 10:12:21 

    >>2
    向き不向きがあるから気軽には勧めない

    +298

    -4

  • 13. 匿名 2023/09/09(土) 10:12:27 

    >>3
    みんながみんな風俗に働けると思えないけど。

    +92

    -6

  • 14. 匿名 2023/09/09(土) 10:12:31 

    >>2
    営業攻勢してるうちに独身男性見つけて再婚狙う

    +7

    -22

  • 15. 匿名 2023/09/09(土) 10:12:39 

    子育て支援員研修受けて保育園や学童、放課後デイサービスで働いてる人が何人がいる

    +155

    -6

  • 16. 匿名 2023/09/09(土) 10:12:46 

    >>1
    日商簿記とかは?
    高卒の人でも沢山取ってるよ

    +7

    -24

  • 17. 匿名 2023/09/09(土) 10:13:09 

    高卒なら学歴は大丈夫じゃない??

    +56

    -25

  • 18. 匿名 2023/09/09(土) 10:13:10 

    >>2
    シンママの保険屋率の高さすごいよね

    +344

    -14

  • 19. 匿名 2023/09/09(土) 10:13:11 

    >>9
    実家あって子供の面倒見てもらえるのは大きいよね

    +143

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/09(土) 10:13:24 

    タ、タクシー運転手

    +43

    -3

  • 21. 匿名 2023/09/09(土) 10:13:31 

    >>1
    うちの地域は市役所に行くと、色んな資格紹介のパンフレットくれますよ♪どこでどれくらいの費用で資格取れるまでの日数とかも教えてくれる。
    知り合いがそれで資格取ってシングルマザーだけどしっかり生活してるよ!

    +113

    -5

  • 22. 匿名 2023/09/09(土) 10:13:34 

    >>16
    2級までなら持ってる人多いしなぁ

    +9

    -9

  • 23. 匿名 2023/09/09(土) 10:14:04 

    >>18
    シンママと相性いいのは看護士と保険屋とお水と風だよ

    +28

    -40

  • 24. 匿名 2023/09/09(土) 10:14:06 

    >>1
    金持ちロリコンと付き合って支援してもらう

    +4

    -21

  • 25. 匿名 2023/09/09(土) 10:14:12 

    >>3
    絶対嫌。

    +31

    -6

  • 26. 匿名 2023/09/09(土) 10:14:15 

    キャバクラかスナックでガチで再婚相手を見付けるのも手かも。シンママって結婚した事ない女よりモテるらしいよ

    +27

    -34

  • 27. 匿名 2023/09/09(土) 10:14:24 

    >>2

    ほとんどが使い捨てだよ。友人家族等身内に片っ端から売らせて売れなくなったら契約解除の世界

    続けられる人は生まれ持っての人当たりの良さがある人かびっくりするくらい図々しい人のどちらか。

    +400

    -11

  • 28. 匿名 2023/09/09(土) 10:14:25 

    車の免許があるから、ハイエースで仕出し弁当の配送

    +74

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/09(土) 10:14:30 

    社会のゴミ

    +3

    -24

  • 30. 匿名 2023/09/09(土) 10:14:31 

    ケーキ屋さん

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/09(土) 10:14:35 

    膣がある

    +4

    -20

  • 32. 匿名 2023/09/09(土) 10:14:39 

    >>3
    あなたは男なのか
    女なのか

    +11

    -3

  • 33. 匿名 2023/09/09(土) 10:14:41 

    >>1
    介護やってる人いるよ
    最初無資格→ヘルパーみたいに資格とってた

    +101

    -3

  • 34. 匿名 2023/09/09(土) 10:14:52 

    職業訓練受けてヘルパーになる人と看護学校行く人が多かった

    +79

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/09(土) 10:14:54 

    今までやってきた仕事で正社員目指したら普通に生きていけるのでは

    +0

    -6

  • 36. 匿名 2023/09/09(土) 10:15:00 

    >>10
    子供に何かされたら嫌だから絶対なし

    +59

    -3

  • 37. 匿名 2023/09/09(土) 10:15:02 

    私は中卒だから再婚したよ
    子どもが男の子なので、一緒になって子供みたいに遊んでくれる、コロコロコミックが大好きなおじさんとw

    +58

    -34

  • 38. 匿名 2023/09/09(土) 10:15:02 

    >>12
    そんなこと言ってられない。子供いるんだから。

    +15

    -18

  • 39. 匿名 2023/09/09(土) 10:15:17 

    >>1
    再婚しな

    +4

    -12

  • 40. 匿名 2023/09/09(土) 10:15:24 

    >>28
    ヨシケイなんかも女性の配達員多いよね

    +49

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/09(土) 10:15:27 

    >>27
    大量に新卒採用するのもそれなんだよね。
    身内が片っ端から入ってくれて、契約取れなくなったら本人が辞める分には会社としてはお得。

    +148

    -3

  • 42. 匿名 2023/09/09(土) 10:15:29 

    >>3
    向き不向きがある
    皆が皆できるわけではない

    +25

    -3

  • 43. 匿名 2023/09/09(土) 10:15:47 

    独身、既婚、シングル関係無しに
    30代なら資格なくても転職できますよ

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/09(土) 10:15:48 

    >>10
    そう言う考えは不幸の始まり

    +25

    -4

  • 45. 匿名 2023/09/09(土) 10:15:53 

    >>20
    タクシーは見ないけど最近、トラック乗ってる女性ドライバーよく見る

    +80

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/09(土) 10:15:57 

    テ、テクシードライバー

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2023/09/09(土) 10:15:58 

    知り合いはハローワークの職業訓練通ってたよ。
    今どうなったかは知らないけど。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/09(土) 10:16:02 

    >>29
    お前がな

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/09(土) 10:16:24 

    >>9
    学費をまずどうやって捻出するのか

    +67

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/09(土) 10:16:42 

    >>1
    過去の資格あっても特に使わない…
    それに、やる気とコミュニケーションがそれなりに取れれば大丈夫!むしろ資格に拘るのは、会社に入ってからでもいいのかなって個人的に思います。

    +8

    -7

  • 51. 匿名 2023/09/09(土) 10:16:43 

    >>10
    まずは自分で稼がなきゃ

    +25

    -3

  • 52. 匿名 2023/09/09(土) 10:16:47 

    >>38

    ごもっともだけど、歩合制が多いから不向きで月収13万で子供養うとかなったら洒落にならない。
    向いてたら問題ないけどリスク高いからもう少し安定した仕事が見つかるといいなとは思う

    +84

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/09(土) 10:16:49 

    ヤクルトレディ

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/09(土) 10:17:15 

    新聞配達

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/09(土) 10:17:35 

    >>23
    たしかに看護師も多いわ。
    お給料良さそうだしね。

    +58

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/09(土) 10:17:54 

    >>1
    介護助手→介護福祉士→ケアマネ→主任ケアマネ

    +29

    -4

  • 57. 匿名 2023/09/09(土) 10:18:12 

    体力あるならガードマン

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2023/09/09(土) 10:18:14 

    >>2
    だけど、生保と損保の募集人資格とFP資格必須だし、簡単な資格なのに落ちて早々に辞める人が多いのも事実

    +16

    -8

  • 59. 匿名 2023/09/09(土) 10:18:30 

    >>2
    しばらく会ってないのにライン来て保険の話しされたわ。

    +84

    -3

  • 60. 匿名 2023/09/09(土) 10:18:33 

    >>53
    扶養内で託児所に預けたい人が働くイメージ
    あんま稼げないよね

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/09(土) 10:18:42 

    やっぱり学歴がないって大変だよね
    学歴トピだと高卒で十分って言う人の声がなぜか大きいけど

    +83

    -2

  • 62. 匿名 2023/09/09(土) 10:19:10 

    子供いるなら土日やすみで夕方まで仕事の事務職がいいよね。事務職も専門的知識なくても伝票の数字打ち込むだけみたいな簡単なのもあるよ。古い会社だと。

    +10

    -3

  • 63. 匿名 2023/09/09(土) 10:19:13 

    32のときに、看護学校にいって看護師になったよ。
    実習やら大変だったし、資格とっても肉体労働ではあるけど仕事探しに困ることはなくなった。

    +61

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/09(土) 10:19:19 

    >>42
    これは間違いない
    友達で性処理にされることが性癖の子がいて、デリヘル嬢やってるけど天職って言ってた
    お客をオカズに自慰するって。クレイジーすぎて逆に好感持てる

    +5

    -17

  • 65. 匿名 2023/09/09(土) 10:19:30 

    >>1
    工場とキャバクラやってる
    キャバクラは10年ぐらいやってた

    +11

    -7

  • 66. 匿名 2023/09/09(土) 10:19:33 

    >>17
    大丈夫じゃないでしょwwww

    +9

    -19

  • 67. 匿名 2023/09/09(土) 10:19:53 

    >>53
    昔はヤンキー姉さんみたいな人が多かった

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/09(土) 10:20:01 

    >>10
    そういう考えだから、学歴も資格も職歴もないオバサンができあがる。

    +46

    -3

  • 69. 匿名 2023/09/09(土) 10:20:06 

    >>10
    稼げる男がわざわざ子持ちの女を選ぶんだろうか。
    子供が狙われそうで怖い。

    +64

    -2

  • 70. 匿名 2023/09/09(土) 10:20:15 

    >>41
    話ずれちゃうけど、ビッグモーターも同じ理由で営業職は大量採用してたね

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/09(土) 10:20:17 

    >>1
    転職って言っても、30代なら全く違う畑には簡単には行けなくない?
    これまでの職歴活かしつつ、給与が上がるような資格を取るしかなくない?

    主さんの職歴がわからないと何が必要かわからないよ。

    +46

    -2

  • 72. 匿名 2023/09/09(土) 10:20:25 

    >>40
    でも祝日も仕事だし
    休めない

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/09(土) 10:20:48 

    >>2
    昔のイメージのままで、保険会社なめちゃだめだよ。

    保険募集人の資格を取ったあとも、勉強することがたくさんある。税金の仕組み、介護制度、医療現状、他社商品。
    もしも時間の融通がききそうだけで働く気なら、無理だと思う。

    +166

    -6

  • 74. 匿名 2023/09/09(土) 10:20:48 

    >>7
    看護師の資格ならまぁ固いよね

    学校通う間の子どもの世話と学費さえ手配や工面できれば

    なので現実は実親の協力がなければなかなか厳しいよね

    +138

    -3

  • 75. 匿名 2023/09/09(土) 10:20:50 

    >>10
    子ありバツ付きとかね
    未婚の稼ぐ男がわざわざシングルマザーにいくわけなし

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2023/09/09(土) 10:20:52 

    >>37
    コロコロコミックが大好きなおじさんwww
    いい人そうwww

    +75

    -3

  • 77. 匿名 2023/09/09(土) 10:21:40 

    >>10
    ガルちゃんだと多いよね〜結婚すればいい!とか(笑)

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2023/09/09(土) 10:21:55 

    >>10
    連日の連れ子虐待殺人、性的暴行のニュース見てたら安易に彼氏作ったり再婚に走れるシンママってそう多くないと思うわ。
    まずは自分で子ども達食べさせられるようにならないとね。男なんてどうでもいい。

    +80

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/09(土) 10:22:07 

    高卒で離婚前から2年間、通信の学校で保育士の受験資格を得るために学んでました。
    離婚してから、時間はかかりましたがなんとか保育士資格をとりました。
    その間はハローワークに通いながら一年休み、障害年金の申請したり、就労継続支援B型を利用したりとあらゆる制度を利用させてもらいました。

    +29

    -2

  • 80. 匿名 2023/09/09(土) 10:22:33 

    >>62
    私も夕方までの事務がいいかなと思った。
    経理が良さそう。派遣でも経理は募集多いし。
    紹介予定派遣なら正社員にもなれるし。

    +9

    -4

  • 81. 匿名 2023/09/09(土) 10:22:38 

    まず資格を取る為の学費と学校に行っている間子供の面倒を見てくれる親がいないと中々難しいよね。

    +36

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/09(土) 10:22:40 

    >>20
    大荒れのトピあったよね

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/09(土) 10:22:44 

    私も30代。そこそこの国立大卒で学歴はないってわけじゃないけれど、この歳での転職に学歴って意味あるの?新卒からずっと勤めてきてる今の会社にもう限界感じてて、転職したいけどこの歳にして初めてのことで不安しかない。シングルマザーで子どもの体調不良時には急な休みを貰わざるを得ない、こんな状況の自分でも受かる職場がどれだけあるんだろうか、、

    +31

    -2

  • 84. 匿名 2023/09/09(土) 10:23:02 

    >>18
    そうなんですか?なぜ保険屋さんなのでしょう?融通が効くんですか?

    +37

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/09(土) 10:23:06 

    >>75
    美人ならわからないよ。男はとにかく美人に弱いから

    +7

    -4

  • 86. 匿名 2023/09/09(土) 10:23:25 

    >>49
    そらもうパパ活よ

    +0

    -23

  • 87. 匿名 2023/09/09(土) 10:23:29 

    >>1
    自分の性格や能力と合う仕事

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/09(土) 10:23:36 

    >>69
    シンママ本人が美人か、16歳年上のおじさんとか何かしらの代償を負えばいける。
    お子さん狙われる危険性は誰でも気をつけた方がいいね。

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/09(土) 10:23:39 

    >>2
    シンママじゃないけど失業保険貰いに説明会行ったら説明会のあったビルの下で2人組の保険のおばちゃんたちに勧誘されたわ
    主は安定した職につきたいのかな?
    それならシンママでも取りやすい資格ならやっぱり看護師が一番なんじゃないのかな
    従姉妹が離婚した時すぐに准看護師として働いてその後正看護師の資格も取ったよ
    激務だけど収入は安定してる

    +153

    -4

  • 90. 匿名 2023/09/09(土) 10:24:03 

    >>7
    看護学校かようお金はどう用意したんですかね?

    +57

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/09(土) 10:24:25 

    >>61
    高卒から仕事してて辞めずに来たならいいけど、そうじゃないなら厳しいかもね。とはいえ私みたいに大卒、資格なし、正社員歴なしだと、いくら大卒とはいえ応募できる仕事はあっても経験なしだと受からなかったりするんだよね。それなら高卒、資格あり、正社員歴ありのほうが有利な気がする

    +68

    -2

  • 92. 匿名 2023/09/09(土) 10:24:45 

    >>38
    生保レディやったことある?
    本当に大変だよ
    常にノルマを考えて勉強もしつつお客さんに営業かけるの
    時間の融通きくから〜なんて甘くないよ
    すぐ査定落ちして給与なんて扶養内パートと変わらない
    しかもそこから経費かかるし

    +81

    -4

  • 93. 匿名 2023/09/09(土) 10:24:54 

    >>24
    そう言う奴らは初婚の18〜20代前半の女しか見てない

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/09(土) 10:24:57 

    >>12
    シングルでも就職しやすいから入ってくるだけで副業や転職多いよ

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/09(土) 10:24:59 

    >>34
    看護学校って40代でも入れるかな…?

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/09(土) 10:25:04 

    >>56
    10年くらいかかるよ

    +6

    -5

  • 97. 匿名 2023/09/09(土) 10:25:14 

    風俗、水商売に抵抗ないなら手っ取り早いよ

    +0

    -4

  • 98. 匿名 2023/09/09(土) 10:25:31 

    >>1
    いっそかなり専門な仕事に焦点あてたら?
    勉強も必要だけど、ニッチなほうが昇給の見込みありだよ。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/09(土) 10:25:42 

    >>53
    稼げるのでしょうか…?

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/09(土) 10:25:55 

    >>1
    何の仕事したいか、どこの業種に行くかで資格もなにも。
    資格のために時間もお金もかかるわけだし。

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2023/09/09(土) 10:25:57 

    >>53
    原付運転できないと無理じゃない?

    +1

    -6

  • 102. 匿名 2023/09/09(土) 10:26:29 

    >>83
    職歴が第一に見られると思う。
    だから同業以外への転職は難しいと思うけど、何をしてきたかにもよるよね。
    マーケティングとか総務人事営業とかならどんな会社にもあるし。

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/09(土) 10:26:31 

    >>95
    入ってる人いた。
    体力的にキツいらしいから、育児家事は実家の協力必須らしいけど。

    +33

    -2

  • 104. 匿名 2023/09/09(土) 10:26:35 

    >>3
    30代から風俗デビューとか精神的にもしんどそう
    熟女枠もあるけどそういう風俗嬢はなんやかんや若い時からズルズルと続けてる人が多いし

    +30

    -4

  • 105. 匿名 2023/09/09(土) 10:26:35 

    >>27
    人のお金が減ろうが損しようが平気な人が圧倒的大多数だよね。
    相手のお金も人生も大切に親身になって考えられる人は本当に稀。

    +57

    -3

  • 106. 匿名 2023/09/09(土) 10:26:56 

    >>26
    子供いる人がモテるって都合がいい相手としてモテるってことじゃなくて?
    なんとなくキャバクラとかで見つかる男なんて女を見下してそうでいやなんだけど

    +24

    -2

  • 107. 匿名 2023/09/09(土) 10:27:09 

    >>7
    子供がどれくらいの年齢なのか、まわりの協力があるのかでだいぶ違うと思う
    実際は学校通いながら勉強で子供はほとんど放置じゃない?

    +113

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/09(土) 10:27:23 

    >>61
    稼ぐ旦那がいて溺愛されてるならいいけどね
    普通の一般人が稼ぐには学歴ないと色々厳しいことが多い

    +39

    -2

  • 109. 匿名 2023/09/09(土) 10:27:43 

    >>101
    自転車の人が会社に定期的に来てるよ

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/09(土) 10:27:43 

    >>7
    あんまり安易には勧められないなぁ。
    子供が熱出ても、診てくれる人がいないと厳しい。

    +56

    -3

  • 111. 匿名 2023/09/09(土) 10:28:03 

    >>93
    連れ子目当てでしょ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/09(土) 10:28:39 

    私障がい者施設で働いてる
    息子が自閉症で学校の長期休みも時短勤務できる環境
    正社員じゃなくてごめん
    それでも諸々の手当と給料で生活できてるよ

    +57

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/09(土) 10:28:57 

    >>55
    やつらすぐ離婚するのよ

    +31

    -4

  • 114. 匿名 2023/09/09(土) 10:29:02 

    >>90
    奨学金じゃないかな?
    奨学金出す病院とか多いよ。その代わり卒業後は何年かその病院での勤務必須だけど。

    +80

    -3

  • 115. 匿名 2023/09/09(土) 10:29:06 

    >>104
    業界未経験、とか指名入りやすいよ

    +2

    -6

  • 116. 匿名 2023/09/09(土) 10:29:10 

    >>85
    いやぁ…甘いよ。男だって馬鹿じゃないし
    未婚の息子が子連れ女性連れてきた時にok出せる親がどれだけ居るか。息子行き遅れなら話は変わるけど
    殆どの人が反対すると思う

    +44

    -2

  • 117. 匿名 2023/09/09(土) 10:29:24 

    >>38
    馬鹿と根性なしには無理だよ

    +11

    -3

  • 118. 匿名 2023/09/09(土) 10:30:26 

    >>90
    ひとり親家庭に資格取得支援の補助金が出る自治体あるよ

    +62

    -3

  • 119. 匿名 2023/09/09(土) 10:31:05 

    >>105
    保険会社にもよる
    Aはひどいことで有名
    一般人にもかなり知られてるんじゃない?

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/09(土) 10:31:12 

    うちの母の話にはなるけど

    医療機器の縫製メーカーの縫製の仕事をしてました!
    正社員の土日祝で働いてる人も子育て世代が多かったから、休みにも理解があって行事も必ず参加してくれていました。

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/09(土) 10:31:42 

    >>113
    一概に言えない
    安定感のある(精神的、金銭的)男性と結婚して末長く夫婦でいる看護師もいれば、ダメな男と結婚離婚する人もいる

    +10

    -9

  • 122. 匿名 2023/09/09(土) 10:31:46 

    >>55
    夜勤しないとそんなに良くないよ
    都会のOLの方が沢山貰ってると思う
    再就職に困らないぐらいで

    +43

    -2

  • 123. 匿名 2023/09/09(土) 10:32:22 

    >>23
    風?

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/09(土) 10:32:39 

    >>61
    学歴というより、資格や経験の強みが何もないとダメだね。ぶっちゃけ、学歴より経験職か実務ができるかが重要よ。

    +45

    -4

  • 125. 匿名 2023/09/09(土) 10:32:48 

    >>83
    それなりの仕事したいと思うと4大卒以上って求人が世の中めちゃくちゃ多いから、高卒二年制or四大卒の差はデカい。
    そこから先の学歴よりは職歴の方が全然重要。
    仕事の成果を数字で言えるようにしておくといい(何%増、売上◯万円達成、ノルマ◯ヶ月達成など)
    東大早慶あたりで小さい会社受けると、学歴大好きおじさんの目に留まってそれだけで入社できるパターンはある。

    +29

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/09(土) 10:32:49 

    >>2
    こういう場合の選択肢ってなんで生保なんだろ
    単発向きで損保では使い物にならないから?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/09(土) 10:33:17 

    >>61
    学歴というより、能力ね。
    大卒でイキってても、Fランなんて資格すら取れない仕事にもついていけない人いすぎる。
    高卒でも資格豊富な人は出来る

    +7

    -17

  • 128. 匿名 2023/09/09(土) 10:33:41 

    >>113
    そりゃ自分で生きていけるからでしょ

    +41

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/09(土) 10:33:57 

    >>121
    そりゃ、離婚するかしないか、からの分岐だから離婚しないパターンもあるでしょ。ただ看護師の離婚率は高いって話よ。

    +20

    -1

  • 130. 匿名 2023/09/09(土) 10:34:14 

    >>61
    この場合は大卒でも厳しそう
    資格、経験なしのシングルマザーを雇ってくれる会社ってなかなかないよ

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/09(土) 10:34:44 

    自分なら介護職行く
    未経験からでも雇って貰えるし夜勤手当つくし
    子供には寂しい思いさせると思うが食べていくには仕方ない

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/09(土) 10:35:03 

    >>106
    横だけど、私もキャバクラに来るような男とは結婚は考えられない
    遊ぶだけならまだしも結婚相手にしようとするとか
    ないなー…

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/09(土) 10:35:15 

    >>113
    収入あって家事やる時間はない。
    看護師さんって家庭に入って得するライフスタイルじゃないからね。
    そして世話好きで要領いい人多いから旦那の世話までやっちゃってストレス溜め込む

    +46

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/09(土) 10:35:25 

    >>64
    男からしたら女神ですね

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2023/09/09(土) 10:35:25 

    >>7
    知り合いは小さい子ふたりいるシングルマザーだったけど実習中に自ら亡くなった

    +59

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/09(土) 10:35:28 

    >>49
    千葉市だけどシングルマザーが看護学校に通える制度で子供の同級生のお母さんは看護師になったよ。卒業後に指定の病院で数年間の勤務をすれば学費はチャラになるし看護学生の間は生活費も貰える。今は十万くらいに引き下げられたみたいだけど当時は十五万くらい出るって言ってたよ。ただ、実習のスケジュール的に子供の面倒を見てくれる存在は必須らしいから親がいなくて協力者がいない環境のお母さんだと利用は厳しい制度みたい。

    +62

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/09(土) 10:35:38 

    >>49
    そのぐらいの貯金ないの?

    +5

    -8

  • 138. 匿名 2023/09/09(土) 10:36:06 

    >>7
    私の友達も高校中退でデキ婚して子供2人産んで離婚。
    高卒認定試験受けて学校通って看護師になった。
    去年家も建てたよ。
    10代の時はほんとちゃらんぽらんだったけど子供産んで離婚して、1人で頑張ってるの見てきたから尊敬する。

    +126

    -4

  • 139. 匿名 2023/09/09(土) 10:36:09 

    >>76
    一巡目なら絶対結婚しないけど二巡目ならアリだったわw
    ひどい言いぐさだけど夫は愛してます

    +51

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/09(土) 10:36:32 

    >>2
    「女の武器」を躊躇なく使える人は、
    長くいられるね(´・ω・`)

    +6

    -17

  • 141. 匿名 2023/09/09(土) 10:37:02 

    >>137
    私はシングルマザーではないけど
    こういう条件の人って貯金もなさそうなイメージだから
    学校ってまとまったお金がいるでしょ

    +6

    -6

  • 142. 匿名 2023/09/09(土) 10:39:00 

    ガルってシンママ多いよね
    シンママトピたくさんたつけど結局叩きトピになるだけなんだからたてなきゃいいのに

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/09(土) 10:39:03 

    >>124
    学歴がないとその経験すら積ませてもらえないし、資格によっては受験もできないけどね

    +22

    -2

  • 144. 匿名 2023/09/09(土) 10:39:19 

    >>137
    学歴、資格のないシングルマザーの人

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/09(土) 10:39:25 

    >>123

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/09(土) 10:39:41 

    >>50
    やる気とそれなりにらコミュニケーション取れれば大丈夫な仕事って稼げるものであるのかな?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/09(土) 10:39:44 

    >>16
    経理は法的に有資格者じゃないとできない仕事じゃないからね
    高卒がみんな取ってる3級も英検4級みたいなもんで、持ってない人が少しかじればすぐ同じことができるようになる
    2級も資格だけでは箔付けにもならんし学歴ない人がイチから勉強すること考えたらコスパ悪そう

    +4

    -13

  • 148. 匿名 2023/09/09(土) 10:40:13 

    >>2
    私も保険会社就職して半年でやめた
    移動費、コピー代、パソコン代は引かれて残りはほとんどないから赤字
    企業向けだから知り合いに営業することはなかった
    コミュ力なくて辛くて辞められた時は嬉しかった
    今は保険会社いたときより年収4倍になったな~

    +48

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/09(土) 10:40:18 

    >>91
    どちらも対して変わらないような
    結局はブラック企業でしか雇ってもらえないだろうね

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2023/09/09(土) 10:41:18 

    >>127
    普通に学歴ある人から見るとね、高卒で資格山ほど取ってる人みても、まともな知能あるならなんで大学行かなかったんだろうなとしか思わないのよ。
    能力を見せつける前に会社に入れてもらえない。

    +10

    -10

  • 151. 匿名 2023/09/09(土) 10:41:57 

    >>68
    本人だけならいいけど、子供が被害者だよね
    こういう人が親って気の毒すぎる

    +14

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/09(土) 10:42:38 

    飲食店で働いていたけど将来を見据え事務職に転職、当時はパソコンが今ほど普及しておらず、パソコンの電源すら入れれない中、市が運営する(母子家庭無料)の講座を受講、必死で知識をつけた

    運良く身内が自営だったので身内の会社で事務職4年パソコンも慣れ使いこなせるようになった頃に、自宅近くの運送会社事務を4年~正社員になりたくて派遣から本採用してくれるような会社に転職

    転職回数多いけど、時給や待遇良い所に変わってる最終的、営業事務です。長い道のりだったけど人間必死になれば知識はつく、基本は根性あるのみ女手1つ子供3人育て上げました

    +56

    -3

  • 153. 匿名 2023/09/09(土) 10:43:11 

    >>2

    いまの保険屋さんに詳しくないけど、昔よりは働きやすくて続けていけるようになったんじゃないかなと思ってみてた。

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2023/09/09(土) 10:43:58 

    >>115
    確かにそうだろうけど仕事量の話じゃない

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2023/09/09(土) 10:44:12 

    >>1
    簿記FP3級から勉強始めて2級目指す、宅建、ExcelやWordはYoutube高速周回して基本操作くらい覚える

    体力あるなら介護系、運転免許持ってるか取れそうなら高級住宅街エリアで軽バン配送

    +4

    -4

  • 156. 匿名 2023/09/09(土) 10:44:15 

    >>85
    たま〜にいるよね?インスタとかでも見る
    自営とか建設業経営とかの、ちょっとオラオラとか変わり者だけど仕事出来て金ある男と美人ややメンヘラ気味のシンママのステップファミリー
    子供も陽キャ率高い
    あれ不思議

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2023/09/09(土) 10:44:40 

    >>66
    え?ガキ??

    +9

    -5

  • 158. 匿名 2023/09/09(土) 10:45:03 

    >>139
    御主人との出会いを聞きたい

    +21

    -1

  • 159. 匿名 2023/09/09(土) 10:45:08 

    >>29
    ブーメランすぎてw

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/09(土) 10:45:39 

    売春島を調べていた女性記者が失踪した事件怖い

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/09(土) 10:46:07 

    >>2
    前に合同の転職説明会行ったら
    会場外で保険会社の名刺渡された。
    なにこの人って思って、去った後もしばらくみてたら
    上司らしき男と来てて「あいつダメ、あいつ渡してこい」と女性の判断してた。
    ドン引きした。

    +49

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/09(土) 10:46:44 

    >>95
    40のときに准看護学校うけたけど、落ちた。
    本当に落ち込んだ。

    +24

    -1

  • 163. 匿名 2023/09/09(土) 10:47:35 

    >>58
    逆に満点だった人は続かない、と言われてた。いい塩梅に営業するスキルがない。

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2023/09/09(土) 10:47:43 

    >>127
    なんで大卒って話からFランの話に持っていってるのか謎
    普通に難関大、国公立卒で独占業務の資格持ちとか五万といるし

    +26

    -2

  • 165. 匿名 2023/09/09(土) 10:47:46 

    >>16
    会計事務所だと日商簿記は必須なのでいいかも。

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2023/09/09(土) 10:47:56 

    >>4
    朝めっちゃ早いのに時間が合うわけないじゃん
    子供置いてくの?

    +10

    -2

  • 167. 匿名 2023/09/09(土) 10:49:05 

    >>1
    看護婦
    高等職業訓練促進給付金のご案内|厚生労働省
    高等職業訓練促進給付金のご案内|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    高等職業訓練促進給付金について紹介しています。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/09(土) 10:49:39 

    >>146
    やる気で誰でも出来る仕事は、時給良くないよね。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/09(土) 10:49:41 

    >>96
    何の仕事でもそれくらいかかるでしょ

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/09(土) 10:52:09 

    >>2
    シンママではないけど友達がやってたから入った。毎月支払いは友達に渡してたんだけど、半年経った頃に保険会社から未納の連絡が来て、しかも毎月支払い期限を過ぎてるって言われてびっくり。友達から給料前だったから支払いに使ってたごめんねって言われて二度びっくり。保険を使う事が何もなかったからいいけど、生活苦しくて食費にしてたとか色々言われて許したのに、実際は友達夫婦でパチンコやってたと聞いて三度びっくりでした。だから保険のイメージが悪いわ。

    +90

    -3

  • 171. 匿名 2023/09/09(土) 10:52:17 

    >>50
    なんの参考にもならないコメントだな

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/09(土) 10:53:32 

    >>1
    福祉介護の仕事に就いて、資格も取らせてもらいました
    月給22万に夜勤手当がつくのでそれなりに生活していけてます
    寝られる夜勤なので体もキツくないです

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/09(土) 10:53:34 

    >>1
    今からでも遅くない、特に国家資格系取った方が良いよ
    場所、年齢問わず長く働ける

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/09(土) 10:53:57 

    今からシングルマザーならとりあえずコールセンターで仕事しながら日々の生活費を稼ぐ
    今後何系の仕事に行くにしてもコールセンターでの仕事って結構アピールになったよ
    対顧客と会話力や電話対応得意ですと言えるだけでも

    +19

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/09(土) 10:54:26 

    >>161
    ハロワのビルの前でも保険会社の勧誘してる
    仕事でたまにハロワ行くんだけど、制服(胸元のポケットに社名入りのポロシャツ)でパッと見私服に見えるからかもしれないけど、毎回スカウトされる

    +20

    -1

  • 176. 匿名 2023/09/09(土) 10:55:42 

    主さんがどういうタイプかによるかな。
    デスクワークが得意か、体力仕事が得意かでかなり違う。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/09(土) 10:55:47 

    >>1
    働きながら資格をとる介護士多いよ。
    昔より国家試験を受けるまでが大変になってるけど、施設側から初任者、実務者研修の講習費が出る所もあるしひとり親向けのハロワの専用窓口みたいなのもあるから住んでる自治体のHPで調べてみたらどうですか?
    支援内容は自治体によってかなり違いますよ。

    +10

    -2

  • 178. 匿名 2023/09/09(土) 10:56:20 

    >>122
    都会のOLってピンキリでピンのほうは学歴あるでしょ
    キリはこどおばか夫持ちやないとしんどいぞ

    +27

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/09(土) 10:58:09 

    >>27
    もともと顔の広い人は向いてる。
    知り合いの知り合いって感じで芋づる式に紹介されるから。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/09(土) 10:58:19 

    >>158
    特撮イベント
    夫は運営というかお手伝い側 私たち親子が参加者

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/09(土) 10:59:32 

    >>162
    え、落ちるとかあるの!?入学金や学費払って、卒業するだけじゃないの!?

    +1

    -17

  • 182. 匿名 2023/09/09(土) 11:00:19 

    >>144
    専門なら安いよね
    逆にそのぐらいの貯金もないとかやばいと思う

    +1

    -11

  • 183. 匿名 2023/09/09(土) 11:00:29 

    >>10
    1回目の結婚でも今の時代その考え方は危ないのに、2回目の結婚でさらにそんなこと言ってたらやっていけないよ… 子供いないなら好きにしたらいいけどさ

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2023/09/09(土) 11:01:59 

    サービス業の正社員(親の協力かなりあった)
    看護師
    保育士
    介護士
    工場
    一般事務

    私の知るシンママは色んな職業がいたよ。
    事務は手取りそんなに良くないと思うけど手当があってどうにかなるものだったのかな。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/09(土) 11:03:30 

    >>148
    続き
    >>1
    自分は給料安い所から経験積んで転職して今正社員だよ
    測量士補やマクロ勉強したりした
    経験積みながら資格取るのがいいょ

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/09(土) 11:06:28 

    資格は思ってるほど簡単ではないよね

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/09(土) 11:07:23 

    >>2

    保険につとめてた友達いるけど
    最初は固定給がもらえるけど、あとは歩合制で
    ノルマこなせなかったらすぐクビになるって
    言ってた気がする…

    よる仕事と掛け持ちしてたから夜仕事のお客さんのツテで入ってもらってた、て聞いた

    +39

    -2

  • 188. 匿名 2023/09/09(土) 11:08:00 

    >>181
    入試あるよ

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/09(土) 11:08:01 

    >>131
    シンママが夜勤の場合って子供どうするの??

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/09(土) 11:08:31 

    >>18
    なんで??すっごいキツそうじゃん
    会社に保育園あるとかそういう理由?

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/09(土) 11:09:31 

    >>1
    ハロワ行ってみるといい
    要件満たしてれば、お金もらいながら職業訓練とか受けさせてもらえる
    そこである程度は資格取れるよ
    PC関連とか簿記とか

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/09(土) 11:09:40 

    >>73
    ホント
    30年前の話を偉そうにしてる人がいる 
    まあそれが昨今のがるちゃんだけど

    +31

    -2

  • 193. 匿名 2023/09/09(土) 11:10:11 

    >>1
    学歴なくても職歴あれば大丈夫でしょ
    エンジニアだって高卒の人多いし

    +1

    -4

  • 194. 匿名 2023/09/09(土) 11:10:18 

    >>190
    働くところが無いのよ
    何かの資格があれば良いけど

    +29

    -1

  • 195. 匿名 2023/09/09(土) 11:11:29 

    >>173
    保育士とか薄給のイメージだけどそれでも取ったほうがいいのかな…?

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/09(土) 11:16:44 

    >>189
    親頼れなかったら24時間やってる託児所に預けるしかないですね

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/09(土) 11:17:00 

    >>114
    夜勤必須だろうね…

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/09(土) 11:17:50 

    >>107
    ゆうこりんの話し聞いてるとね…現実が見えてくるね…

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/09(土) 11:20:19 

    >>181
    世間知らず?

    +14

    -1

  • 200. 匿名 2023/09/09(土) 11:20:56 

    >>49
    児童扶養手当と高等技能促進費と奨学金で月20万もらえますよ。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/09(土) 11:21:51 

    >>181
    落ちました。
    准なのに落ちました。

    +2

    -7

  • 202. 匿名 2023/09/09(土) 11:21:58 

    >>66
    よこだけど、今時は高卒でヨシ!なんて言う親はあまりいないし、まともな仕事に就きたいなら大卒で当たり前

    +17

    -10

  • 203. 匿名 2023/09/09(土) 11:22:05 

    無資格で歯科助手になった
    業界歴10年目
    あと2年後ぐらいには衛生士校通うつもりでいる
    看護師を選ばない理由は夜勤
    今年33

    +25

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/09(土) 11:23:00 

    >>170
    えぇ…毎月友達夫婦にお小遣いあげてたってこと…?

    +34

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/09(土) 11:23:19 

    >>181
    中卒程度の学力を問う入試がある
    学校卒業してから年数経ってるほど難しいんじゃない?
    あと年代と地域でかなり合格率違う
    国家資格じゃないけど都道府県知事が免許発行する資格だし人の命に関わるから
    それなりの足切りはあるよ

    +23

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/09(土) 11:23:21 

    >>84
    資格不要、学歴不問、時間の融通性利く、成績良ければ見返り大きい
    若い頃は勉強苦手で進学しなかったけれど、実は頭の回転良くて、さらに見た目よくてコミュ力と体力ある人ならよさそう。そういう費とならどんな仕事もできそうだけれど、高学歴でないと大手ホワイトは難しいし、資格を取る程の頭脳と時間の余裕がないとか。

    +75

    -4

  • 207. 匿名 2023/09/09(土) 11:23:40 

    >>1
    今のお仕事とガラッと職種変えるのかな?

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/09(土) 11:23:58 

    >>112
    私も娘ASDのシンママです。
    良ければ月給教えていただかますか?

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/09(土) 11:24:00 

    >>8
    親子YouTuber
    発達系のしてるシングルの知り合いいる

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/09(土) 11:24:20 

    >>174
    よこ
    コールセンターは本当におすすめ
    子供関係で休みやすいし、電話対応が得意ですって言える。

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2023/09/09(土) 11:24:37 

    >>189
    病院が母体の施設は24時間やってる託児所がある所もあるけど、未就学児しか預かってくれないから小学校に上がってからがどうしようもない。
    だいたいみんなその辺りからデイサービスの正社員になったり、他の職種に転職してる。

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2023/09/09(土) 11:25:22 

    >>180
    よこ
    そこからどうやって発展したの?!!

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/09(土) 11:26:04 

    私の母は私が中学生くらい、母が40歳くらいの時にシングルマザーになって、そこから死ぬ気で勉強して独学で学校行かず国家試験パスして保育士になって女手1つで私を育ててくれました

    今でも色んな保育園渡り歩いてるので手に職は強いな…と思います

    +29

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/09(土) 11:26:21 

    >>1
    大学病院とか総合病院の医療事務おすすめ。
    資格なくても働けるし。
    資格あればないより時給ちょい上がるけど業務内容一緒。
    融通もきくし。
    クリニックは勤務時間長いから大変かも。

    +7

    -3

  • 215. 匿名 2023/09/09(土) 11:27:47 

    >>95
    私の叔母は40過ぎくらいで看護学校行って、十数年は経つ今でもバリバリナースとして働いてます

    勿論相応の大変さはあるかと思いますが何歳からでもガッツかあれば行けますよ

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/09(土) 11:30:20 

    >>95
    学校もだけどナースって体力仕事だからいつまで働けるか気になる
    働けるうちに稼いでできるだけ貯金してあとは天に任せるかな

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/09(土) 11:31:17 

    >>182
    マイナスつけてる人はそのぐらいの貯金もないの??

    +0

    -10

  • 218. 匿名 2023/09/09(土) 11:32:10 

    保険って今はセールストークが嫌でネット契約する人多いんじゃない?
    私は親がお世話になってた人とお付き合いしてるけど

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/09(土) 11:32:34 

    >>212
    子どもが一生懸命好きな作品のことを説明しているのを忙しいのにうんうんと聞いてくれていい人だと思ったから「このイベントはよくやってますか」みたいに私から声かけたら今後のイベント予定を教えてくれた

    +35

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/09(土) 11:32:39 

    >>1
    なんですぐ種付けするの?学歴も資格もないっておかねもないよね。

    +1

    -10

  • 221. 匿名 2023/09/09(土) 11:33:14 

    >>195
    給料が高いわけではないけど人手不足だから引く手あまたでどこでも行けるのは凄いメリットだよ

    それなりに難易度は高いけど学校行かずに通信教育とかで国家資格を取得する方法もあるから他の資格よりはハードル低いしね

    50代とかになっても状況に合わせて転職しやすいのはいいものだ

    +18

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/09(土) 11:33:34 

    >>1
    離婚してから看護学校行って資格取ったよ
    仕事は好きじゃないけど子供に不自由はさせなくてよかった

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/09(土) 11:35:06 

    >>214
    友人が大きい病院の医療事務やってるけど
    家族がその病院に入院した時、入院費用の控除の制度あった

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2023/09/09(土) 11:35:38 

    >>1
    実際は大変な仕事だけど介護、看護、保育だよ
    なかなか機械化できないから今後も残る仕事だよ

    +17

    -1

  • 225. 匿名 2023/09/09(土) 11:35:49 

    >>188
    入試があるんですね、知りませんでした。
    卒業試験?的なものはあるかと思ってましたが。

    +4

    -2

  • 226. 匿名 2023/09/09(土) 11:38:16 

    >>199
    入試あるんだね。なんでそんな誰もが受験できるわけじゃない国家資格である看護師を、すすめる人がいるんだろう。

    +14

    -1

  • 227. 匿名 2023/09/09(土) 11:38:22 

    >>221
    私も30歳でとったよ
    担任業務とかじゃない時短パートさんだからなんだかんだ楽しく仕事続けて3年経ってる

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/09(土) 11:38:54 

    >>1
    トラック運転手とか?免許あれば。あと白タクまでいけると年収高いらしいね。色々国家資格持ってるけれど、資格より免許が強いよ。免許は無きゃ仕事出来ないけれど資格はあっても営業力と実務必要だから。
    ハロワで相談したらよいよ。

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/09(土) 11:42:45 

    >>55
    それが夜勤しないと本当に安いのよ
    体力ないと続けられないし、もっと違う職業選べば良かった

    +32

    -1

  • 230. 匿名 2023/09/09(土) 11:42:45 

    >>1
    調理師免許取ってホテルでコックしてます。

    私は高卒40代です。
    手に職があったら定年関係なく働けると思い(定年後は小さな店でも出して細々とやっていけばいいか・・・とか)、料理も好きだったので修業時代は相当キツかったですが頑張って良かったです。

    簿記2級も持っていますが、事務仕事より体を動かす料理の仕事のほうが私には合っていたみたいで
    一度も辞めたいと思ったことはありません。

    +29

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/09(土) 11:44:20 

    >>208
    パートで時給×5時間勤務で手取り多いと約10万くらい
    (そこにうちは母子手当や養育費などで生活してます)
    もう少し欲しいので転職活動はじめました
    次も同じような障がい者施設に行ければなと思ってます

    +26

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/09(土) 11:47:48 

    >>121
    当たり前な事を言われても...

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/09(土) 11:47:54 

    >>136
    よこ、
    いいなー。大阪にもそんな制度あるならいきたいわ
    まだ子供小さいから無理だけどいつか看護学校行きたいなってずっと思ってる。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/09(土) 11:49:25 

    >>18
    生保レディといえば枕営業だもんね

    +17

    -34

  • 235. 匿名 2023/09/09(土) 11:50:26 

    >>222
    看護学校って入試があるんですね。このトピで知りました。

    +4

    -9

  • 236. 匿名 2023/09/09(土) 11:51:15 

    >>126
    損保って車や不動産に掛けるから昭和生まれの男だと女と話しても無駄ってあるのかね?

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/09(土) 11:56:13 

    >>210
    コールセンターって正社員ある?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/09(土) 11:56:17 

    >>1
    役所に電話してみて。お金をもらいながら資格取れるかも。他にもいろいろ相談に乗ってもらえる

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/09(土) 12:00:37 

    >>201
    准は、仕事しながら通いたい人とかに人気あるから落ちるのは珍しいことではないよ

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/09(土) 12:02:13 

    >>39
    斬新なの来た

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/09(土) 12:04:38 

    >>237

    SVとか管理者なら正社員になれるけどクレーマーの引き継ぎとか大変だし正社員は別の道でなったほうがいいと思う

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/09(土) 12:08:52 

    >>1
    30代のうちはまだ大丈夫。
    40代になるとなかなか転職厳しくなるよ。
    正社員だと尚更。
    今のうちに資格取って活かせる仕事できるといいね。

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/09(土) 12:28:58 

    30でシングルになって40まで水商売しつつ、10年間占いを猛勉強した。
    Wikipediaに載ってる先生数名について、本場を知らなきゃと台湾まで行って勉強した。
    今も占いを学問として勉強してるけど、勉強の傍らの鑑定仕事で十分生活できてる。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/09(土) 12:30:38 

    >>2
    私も就活の時に親から言われたなぁ。
    「保険屋は体裁の良い○*○だから行くな」って。
    もちろんそんな人ばかりじゃないけどね。

    +5

    -10

  • 245. 匿名 2023/09/09(土) 12:34:24 

    大卒、経験あり、資格あり、やる気あり、若い、みたいな輝かしい要素を求める求人ばかりで辛くなるわ
    どれか一つでも欠けてたら問答無用で不採用
    死にたくもなる
    未経験歓迎は20代
    経験者優遇は30代前半まで
    経験積みたくても積めないから終わってる

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/09(土) 12:38:09 

    fxで生活してる。長時間働いても全然生活苦しかったから。利益出すまでには半年かかった。無職の半年は辛かったけどやるしかなかった。やると決めた自分を信じるしかなかった。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/09(土) 12:41:06 

    >>18
    保険の女性良く見るけどだいたいお客さんが男性。身奇麗にされててメンタルが強い。ギリギリを狙っている気がする。メンタル強くないとできないと思う

    +94

    -3

  • 248. 匿名 2023/09/09(土) 12:41:29 

    派遣で事務行ってそこで経験積んで正社員募集の事務の人はいる
    ただその人は親と同居だったよ

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2023/09/09(土) 12:44:58 

    トピズレだけど、
    母子家庭の場合、子供が親に無償の愛でお金をたくさん渡すのは当たり前ですか?

    私32歳ですが、高校生の頃から毎月バイト代をほとんど母親にお金渡していました。
    今は実家出て疎遠だけど、
    「お前のせいでお金が無いんだ」と言われ虐められ、
    追い出された形です。
    しかも母親、私へ相続されるはずの遺産2000万円を、
    実印くすねて自分の懐へ入れていました。
    ちなみに姉と妹が居ますが中卒パートです。
    母親には毎月1万円渡して実家暮らししています。

    母子家庭で育ててくれたから、
    お金を渡すのは当然の恩返しなのでしょうか?

    父方の親戚が無くなったら、
    また2000万円ほど相続があると思います。
    その時も母親に渡すのが当然なのでしょうか?

    +5

    -2

  • 250. 匿名 2023/09/09(土) 12:47:02 

    >>243
    すぎょい
    占いとかイラストとかwebライターって、それで生活できる人は相当すごいと思う

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/09(土) 12:52:00 

    >>169
    他の仕事で10年したほうが稼げると思うけどなー

    +3

    -3

  • 252. 匿名 2023/09/09(土) 13:00:05 

    >>12
    すごく感じもよくて生保の仕事に向いてる人が意外と早々に辞めていくのよね
    うちに来てくれる某会社のレディーの人が何度もこのパターン

    +34

    -1

  • 253. 匿名 2023/09/09(土) 13:01:52 

    >>238
    それ、役所じゃなくてハローワーク

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2023/09/09(土) 13:03:02 

    >>249
    弁護士相談したら?
    法テラスとか安く頼めるし二千万入る時は依頼したら?
    取られた二千万についても弁護士に聞くのが良いんじゃない?

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/09(土) 13:05:11 

    >>249
    あと実印はすぐ別の印鑑登録するとか対策

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/09(土) 13:11:26 

    >>41

    新卒採用は本社の総合職とか代理店のソリシターではなく??新卒で生保営業はもったいなくない?

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/09(土) 13:15:22 

    >>205
    マーチが低学歴()のガルにいると感覚麻痺するけど成人して10年以上経過した人に中卒程度の問題はけして簡単じゃないよね

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/09(土) 13:16:09 

    >>113
    そんな事ないよ

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/09(土) 13:16:28 

    >>129
    そうでもないよ

    +1

    -2

  • 260. 匿名 2023/09/09(土) 13:17:33 

    >>133
    プライベートで好きで世話焼く人いないよ。仕事だからやってんの。金にならないのに世話なんか焼かないよ

    +10

    -1

  • 261. 匿名 2023/09/09(土) 13:24:01 

    看護師簡単になれる感じに進めてるけど、簡単に資格取れると思ったら大間違い。
    地獄の4年を送るよ。

    アイリDX見てみ。
    あれガチだから。
    あれプラス育児を両立できる人ってほんと限られてる。

    +43

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/09(土) 13:31:39 

    >>181
    1回落ちて、個人経営の塾に頼み込んで若い人に混じって必須科目を小学校1年生からやり直してまた翌年受験して合格しました。

    +9

    -1

  • 263. 匿名 2023/09/09(土) 13:33:40 

    >>195
    私や周りも便利で客として利用してたり、保育園から転職して働いてる子もいる。
    今の時代、共働きが当たり前だから出張ベビーシッター(保育士)とか凄い需要多いし給料も良いよ。
    他にもスキルあったら有利で指名、リピートされやすいし引く手数多みたい、シフトも比較的自由で、指名バックもある。
    働き方も選べるようになって仕事にやり甲斐があって充実してるようだよ

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/09(土) 13:35:05 

    >>195
    まさに保育士とかなら場所問わず年寄りになっても長く働けるし資格あるに越したことはないと思う

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/09(土) 13:42:22 

    >>251
    よこ
    入りやすくて、ある程度最初から稼げるじゃん

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/09(土) 14:08:00 

    >>244
    伏字の部分が全く分からない🤣

    +10

    -1

  • 267. 匿名 2023/09/09(土) 14:08:54 

    >>16
    経理は体力的に楽だけど、お給料はあんまり…。
    自分一人養うなら大丈夫だけど、子供養うには給料少なすぎる。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/09(土) 14:09:12 

    >>107
    シングルで看護学校に通ったけど、朝は9時登校、16時半下校でこどもとの時間たくさん取れたよ!実習も8時半から16時までだし、、3年生になったら学校に行くのも自由だったから楽に看護師になれた!
    学費は市に出してもらったし、奨学金と合わせて毎月17万円貰えてた🤔
    今はクリニックで働いて手取り30万超えるから学校に通う=こどもを放置って訳でもないよ\(^o^)/

    +17

    -12

  • 269. 匿名 2023/09/09(土) 14:12:17 

    タイトル読んだだけで苦しくなってきた

    +9

    -1

  • 270. 匿名 2023/09/09(土) 14:13:13 

    >>266
    保険のおばちゃんって、
    男性客から「契約してやるから今夜は抱かせろ」なんだって。
    初めて聞いたとき、この人頭大丈夫か!と思ったけど、色んなところで「それ本当だよ」と言われる。

    +9

    -6

  • 271. 匿名 2023/09/09(土) 14:13:38 

    >>2
    やめとけ。普通の人にはつとまらない。
    ADDの叔母には転職よ、奇跡だと思う。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/09(土) 14:14:18 

    >>233
    全国にあると思うよー!
    私は愛知だけど使ったよ!
    高等技能訓練促進給付金?みたいな名前の制度!
    調べてみると良いかも\(^o^)/

    毎月10万?以上生活費出してもらえる制度!私が受けたときは年少と年中だったけど親とか見てくれる人居なかったけど余裕で看護師になれたよー!

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/09(土) 14:15:18 

    >>26
    品質の悪い男にモテるよね

    +21

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/09(土) 14:16:00 

    タクシー運転手

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/09(土) 14:16:24 

    >>95
    医師会の看護学校通ったけど、25/50が社会人で35〜40以上の人がほとんどだったよ!
    医師会とか選べば良いかも!

    +11

    -2

  • 276. 匿名 2023/09/09(土) 14:20:09 

    バイトでトラックドライバーの女の人と関わるけど逞しいよ
    重いもので持てないと

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/09(土) 14:22:55 

    >>135
    子ども達その後どうしたの?

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/09(土) 14:38:41 

    >>26
    穴モテって奴ですね
    バツありで子どもいるならタダ同然でしょ?って
    子どもいても簡単に離婚して頭悪いからそんなところでしか働けないんだろ?って思われてるやつ

    +10

    -6

  • 279. 匿名 2023/09/09(土) 14:40:01 

    >>277
    離婚後はそう遠くない実家(独身姉同居)に帰っていたからそのままご両親とお姉さんが育ててるよ
    下の子はまだ小学生だから大変そうだよ

    +33

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/09(土) 14:45:43 

    >>26
    こんなクソコメする人もプラスつける人も本当に最低

    +18

    -1

  • 281. 匿名 2023/09/09(土) 14:52:04 

    うちの職場のシンママ看護師も子供産んだあとに資格取ってた
    子育て両立難しくて日勤だけにしてもらってた
    けどやっぱり給料夜勤手当ない分激減したみたいで続けようか悩んでると言ってた

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/09(土) 14:56:07 

    >>235
    なんでマイナス!?

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/09(土) 15:16:31 

    >>7

    少し遅いから今更だけど、やっぱり看護婦の資格がいいと思います。シングルなら学校へ行くにも制度もあるし早くやればよかったなと後悔してる

    別に美容整形とか皮膚科みたいなところなら大病院に勤めるほど大変じゃないし、休みはきちんとしてるし、社会が不安定になっても止まる事ないし

    +25

    -2

  • 284. 匿名 2023/09/09(土) 15:19:05 

    工場、物流系の派遣はバツありの人多いね

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/09(土) 15:26:27 

    自分の親の話だけどずっと自動車関係で
    パートとかやってて
    派遣でもそういう所で働いてたから
    会社から契約社員にならないかって言われて
    契約社員になったよ

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/09(土) 15:31:34 

    >>161
    なんで中ではなく外で渡すのかな

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2023/09/09(土) 15:32:10 

    >>2
    実母がM生命と化粧品セールス掛け持ちしていたw
    生保ギリギリだったらしいから、枕以外いろいろやって。自分も手を引かれて勧誘に行かされたのを覚えている。
    まぁ40年以上前のことだよ。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/09(土) 15:33:03 

    >>271
    天職、かな?ぬ

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/09(土) 15:37:08 

    >>89
    ハローワークの前にも立ってた。

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/09(土) 15:44:16 

    >>27
    身内の情報売る仕事みたいだね
    外回り営業で靴が1ヶ月でダメになるとか聞いて営業は無理だと思った

    +26

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/09(土) 15:55:52 

    >>1
    介護はどう?
    敬遠されがちだけど2025年問題があるから、介護士の待遇改善があると言われているし、資格を取ればそこまで悲惨な収入にはならないと思う。

    資格取れば生活支援(買い物・洗濯・掃除・調理)のみで訪問介護とかもできるよ。

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/09(土) 16:01:01 

    >>270
    勤務先の社長の愛人が保険屋の営業

    そうやって加入者を増やしていくんだね

    +3

    -2

  • 293. 匿名 2023/09/09(土) 16:05:00 

    >>132
    そういう男性は気にしないから結婚後も通うだろうし。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/09(土) 16:08:11 

    >>1
    シングルマザーなら土日祝は休み欲しいだろうからやっぱり事務職がいいんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/09(土) 16:17:53 

    >>278
    高齢独身おばさん早く結婚できるといいね

    +9

    -3

  • 296. 匿名 2023/09/09(土) 16:22:34 

    >>1
    高校は卒業してるんだよね?
    いいじゃん。いいじゃん。
    わたしなんて中卒だよ?
    かれこれ20年くらいアパレルの仕事やってる!
    昔から服が大好きだし、就きたい職業だったから
    面接受かった時はめちゃめちゃ嬉しかったな!

    +24

    -1

  • 297. 匿名 2023/09/09(土) 16:28:07 

    >>267
    経理してるけどお給料少なくないよ?
    働く企業によるんじゃない?

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/09(土) 16:33:04 

    >>1
    50代です。
    今は大手メーカーで経理の仕事をしてます。
    派遣から契約社員、無期雇用になりました。
    30代は普通のパート事務でしたが、離婚を見据えて経理の資格をとりながら40前から中小企業でフルタイムで働いてきました。
    年収は中小企業で働いてた時より倍になり、子供も大学卒業しました。
    タイミング等もあると思いますが、諦めず頑張ってくださいね。

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2023/09/09(土) 16:34:03 

    >>268
    学校に通ってる間の生活費は
    どうされていたんですか?

    その17万が生活費に使える訳ではないんでしょ?

    +20

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/09(土) 16:35:40 

    >>272
    横ですいません。
    実習の間などはどうされていましたか?

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/09(土) 16:35:45 

    >>291
    >>1
    身体介護の方が時給高いから、生活介護より身体介護を多めに入れて荒稼ぎしてるシンママが職場にいる。
    めっちゃ助かるし、本人も稼げてるからウィンウィン。

    最低限、初任者研修とっておくと色々と広がるよね。働き方も職種も。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/09(土) 16:36:12 

    >>58
    この前までファミレスでバイトしててシンママ、保険営業の仕事に転職してた。

    資格は何もなかった。ただ接客の愛想だけは良かったけど、気に入らない人にはかなり不愛想。再婚しても続けてて、自分の連れ子の学費は自分で稼がないといけない仕事辞められないらしい。

    +7

    -2

  • 303. 匿名 2023/09/09(土) 16:46:56 

    >>83
    やっぱり学歴は意味がある。大学出てるから頭がいいとかそういうのじゃなくて、大学まで行かせられる家庭の子供であるということが重要。同じ職場で働く人だもん。それなりの人じゃないと怖い。

    +30

    -2

  • 304. 匿名 2023/09/09(土) 16:51:07 

    >>56
    ケアマネになる前に体壊して転職もあるあるだね

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/09(土) 17:05:16 

    >>147
    日商簿記2級ならとりあえずリモート職はみつかる。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/09(土) 17:05:24 

    >>113
    経済的に自立しているからかな。
    資格があるから全国どこでも働けるし、ストレス溜めながら結婚生活続ける必要がない。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/09(土) 17:14:32 

    >>114
    シングルだったら、看護学校費用ハロワ?が、補助してくれるよ。

    失業保険かけてる人も、補助あったはず。
    看護学校は、固いね。

    +15

    -1

  • 308. 匿名 2023/09/09(土) 17:32:54 

    なんにも持ってなくて、
    MOS(MicrosoftのExcelとかWordの資格)、簿記3級、初級システムアドミニストレータ(今ならITパスポート)、ビジネス実務法務3級をとって、派遣社員として雇ってもらった会社で正社員として使ってもらえたよ!

    子供も二人いて、働きながら勉強するのはきつかった。
    自信になるからがんばれ!

    +10

    -1

  • 309. 匿名 2023/09/09(土) 17:43:40 

    >>18
    ネイルとか派手な人が多い印象。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/09(土) 17:51:02 

    >>113
    別によくない?何この言い方

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2023/09/09(土) 18:04:29 

    >>2
    何年もあってない学生時代の友達から急に電話かかってきて、保険屋に勤めてたの知らなくてとりあえず会うことに。会うなり急に「え!?めちゃくちゃ可愛くなったね!びっくりした!」「そのカバン超可愛い!」とか不自然なまでに褒めてきてこれはもしや…と思ったら案の定保険の勧誘だった。「考えとくわ~」って言って断ったけど、A4サイズの資料とかめちゃくちゃ渡されて、お茶するだけって聞いてたから小さいカバンで来てたのにめちゃくちゃ邪魔で、なんか悲しくなってきて帰りの駅のゴミ箱に全部捨てたわ。

    +51

    -1

  • 312. 匿名 2023/09/09(土) 18:09:04 

    >>268
    生活費は市が出してくれましたよ!
    詳細として、
    毎月:市→10万、奨学金→7万円、児童扶養手当→約5万円、養育費→4万円

    3年間余裕で生活できましたよ!
    高等技能訓練促進給付金?で検索すると良いと思います!

    +17

    -3

  • 313. 匿名 2023/09/09(土) 18:12:23 

    >>272
    実習が8:30〜16:00までだったので保育園に預けてました!
    実習自体も10日間のうち、7〜8日出ればokだったので何回も休みました。

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2023/09/09(土) 18:15:22 

    >>66
    地方ならそこそこで大丈夫。
    私の知り合いはシングルは介護系が多いよ。
    大変みたいだけど、常に求人あるし。

    +11

    -1

  • 315. 匿名 2023/09/09(土) 18:16:11 

    >>311
    ネズミ講で呼び出された時と似てるわ

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/09(土) 18:18:13 

    >>1
    保険会社で身体はる()
    スナックママ
    看護師

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/09(土) 18:20:19 

    私もシングルマザー30代高卒資格無しで今ハロワークの職業訓練制度で保育の専門学校通ってるよ。
    他にも訓練生数名いてシングルマザー多いよ。
    専門学校だから現役生多いけど訓練生でも仲良くしてくれて本当ありがたい!
    実習期間はシングルだと体力的に結構きついけどなんとかなってます。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/09(土) 18:26:16 

    >>37
    いい人に出会えて良かったね✨

    +20

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/09(土) 18:45:01 

    >>288
    正解!補足ありがとう!

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/09(土) 18:55:25 

    看護学校とかもいいけど、大人になって3年間?くらい学校通うのはキツいと思ったし、絶対途中で退学しそうと思って選択肢から外した。
    けど資格は欲しいから自宅学習で宅地建物取引士と管理業務主任者と行政書士取った。

    +18

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/09(土) 19:06:11 

    >>1
    現在36歳、子ども3人のシングルマザー。
    高校中退で資格もなく
    30になる手前まで夜職1本で働いてました。
    30手前でいい加減、方向転換しなきゃと
    ハローワークの職業訓練行ったり
    国家資格を…と行政書士の資格取ったりと
    方向性ブレブレ状態でした…。
    一定期間事務で働いた後、
    今は自分が元々興味のあった
    ライターのバイト→フリーに転向。
    将来性を聞かれるとなんともですが
    在宅の仕事のおかげで
    今更ながら子供たちと一緒の時間を
    過ごせるようになって楽しいです。
    紆余曲折あったとしても
    とにかく何らかの行動を起こせば
    道が拓けることもあるかな…と思います!

    +32

    -1

  • 322. 匿名 2023/09/09(土) 19:07:16 

    >>320
    宅建?!すごいね!

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/09(土) 19:07:24 

    母子家庭の生活保護だと月20万以上貰えるらしいよ
    社会保険料免除だし税金免除だし医療費も授業料も免除だし母子家庭最高

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2023/09/09(土) 19:13:53 

    >>2
    でも保険会社で生き残るシンママはある意味すごいよ。シンママでも本当のバカでヘタレならすぐやめる。

    +38

    -4

  • 325. 匿名 2023/09/09(土) 19:17:13 

    >>317
    保育士の専門学校でしょうか??
    初期費用など、あと子育てとどう両立したかなど、詳しく教えていただけると助かります!
    私は今子供幼児ですが、シングルになるかもしれません。。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/09(土) 19:18:19 

    >>323
    母子家庭&生活保護って、シングルで子持ちで貯金無ければ、審査に通りますか??

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2023/09/09(土) 19:19:28 

    登録販売者はどうですか?
    2年の実務経験があればそこまで難関では無いので取りやすいと思います
    前に働いていたドラッグストアにいた登録販売者の方もシングルでお子さん二人大学進学させてました

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/09(土) 19:23:34 

    >>308
    簿記は持ってるのですがそれ以外の資格はどうやって勉強しましたか??
    独学ですか?スクールとか通いましたか??

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/09(土) 19:35:38 

    >>253
    高等職業訓練促進給付金のご案内|厚生労働省
    高等職業訓練促進給付金のご案内|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    高等職業訓練促進給付金について紹介しています。


    高等職業訓練促進給付金のこと。申し込みや問い合わせは市区町村ですよ。ご参考まで。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/09(土) 19:36:25 

    >>182
    学費分の貯金はあっても学校行く3年間は子どもいるならまともに働けないからね
    3年間の生活費も考えると中々難しいとこだと思う

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/09(土) 19:42:21 

    移動販売でも結構あるよね
    やきとり竜鳳とか豆腐の染野屋とか
    あと宅配でヨシケイとか女性多めなイメージ

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/09(土) 19:59:32 

    >>227
    友達と知り合いも保育士、30近くなってとってた!
    それぞれ公務員になったり、障害を持ってる子のデイサービスに就職して、お給料結構良かったわ!

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/09(土) 20:01:36 

    >>308
    お金かけたくなかったので、参考書だけ買って独学しました。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/09(土) 20:06:29 

    >>308
    IT系の資格取ったけど万年派遣社員だよ
    ( ・∇・)

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/09(土) 20:10:45 

    >>90
    私は、市で資格を取るための月に約10万✖️3年の貰える高等職業訓練促進給付金と母子の貸付け、病院の奨学金利用しました。

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/09(土) 20:15:00 

    >>170
    えー!怖いね…やっぱり手渡しってやばいね

    +18

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/09(土) 20:16:38 

    宅建
    通関士
    消防設備士

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/09(土) 20:18:09 

    無理

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/09(土) 20:22:29 

    >>265
    病院付属の通所なら夜勤なし、日祝日休み、盆暮正月休みも選択出来る

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/09(土) 20:38:25 

    >>327
    登録販売者って、パートがほとんどな気がするけど、そのシングルの人すごいね!

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/09(土) 20:40:38 

    >>170

    領収書はどうしていたんだろうか?

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/09(土) 20:41:06 

    高卒のシングルで未経験から地方の不動産営業に転職した。
    入って2年目だけど、今月基本給とは別にインセンティブだけで37万稼いだよ。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/09(土) 20:42:39 

    >>135
    簡単に看護師勧める風潮あるけど誰でもできるもんじゃないよね

    +53

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/09(土) 20:45:47 

    >>68
    ATM捕まえる能力あるならいいじゃん
    金さえあれば生きれる

    +0

    -5

  • 345. 匿名 2023/09/09(土) 21:00:45 

    中卒から弁護士になったのもおるし、あなた次第じゃない?

    こんなとこで聞いてる時点で、まああれだろうけど

    +0

    -7

  • 346. 匿名 2023/09/09(土) 21:01:19 

    >>18
    そう言われてみると、うちの担当の人シンママだわ

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/09(土) 21:03:27 

    >>107
    私は30代で離婚してから看護学校に入りました。子供は保育園と小学生でした。
    たしかに子供との時間を持ったら夜勉強する時間なくて、早朝に勉強したりしてました。
    社会人を経験してたら勉強の要領が分かるというか、そんなに大変じゃなくてむしろ楽しかったし、早寝早起きの超健康体で、毎日充実してました。
    学ぶ親の背中を見るためか、子供たちも当たり前のように自主的に勉強してて、あの頃はよかったなと思います。
    今は夜勤に身体をすり減らす、不健康体の看護師10年目です笑
    子供たちも勉強しなくなりました😂

    +32

    -3

  • 348. 匿名 2023/09/09(土) 21:11:23 

    >>2
    義母もシングルではないけど30年以上生保レディでかなりのやり手で役職までついてた。
    義理姉が高卒でプーの時に就活やりたくないからって義母に頼んで入社してたけど営業出来なくて事務に異動したいとわがまま言って今でもやってる。
    まぁ、義理姉には無理だろうなと思ったけどやっぱり向き不向きがはっきりする職業だと思う。

    +7

    -1

  • 349. 匿名 2023/09/09(土) 21:12:10 

    看護師をすすめてる人多いですが、今はどこも人手不足で激務です。職場にもよりますが、1日中立ちっぱなし、ずっと動いてます。給料がとても安く割に合わない。

    就職には困らないですが、よく考えた方がいいですよ。
    そして免許を取るなら准看ではなく、ぜひ正看で頑張ってください。



    +17

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/09(土) 21:22:02 

    >>1
    宅建なら独学で取れるよ。
    そしたら不動産会社に勤められるし。
    土日休みないけど、実力次第で給料もある程度貰える。
    十分、子供を養えるよ。
    保険の外交員より、ずっといいと思う。
    頑張れ!

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/09(土) 21:27:17 

    >>325
    保育士の専門学校です。ハロワの職業訓練制度なので初期費用は無料、在学中も教科書代や健康診断、学校での検定(漢検など)費用、授業料で使う画材(製作物で使う画用紙等)くらいしか費用はかかってないです。
    子育てについてですが学生も保育認定2号(3号)になるので就労支援対応の幼稚園に預けてます。
    どんなに遅くなっても6時のお迎えには間に合うので通常は問題ないですが実習(2週間×3回)は実習先の都合になるので間に合わない時は実家を頼ってます。

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2023/09/09(土) 21:31:47 

    土木興味無い?
    大型の機械とか
    土木業界いま女性はすごく重宝されるし、子供いるってなったら休んだり融通は効くよ。

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/09(土) 21:39:00 

    元シングルマザーです
    食品関係で働いていましたよ
    出荷できない野菜を頂けたりしたので一年通して野菜に困る事がなくて良かったです

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2023/09/09(土) 21:40:56 

    >>320
    不動産系の資格だけど、そちらの方向で働きたくてですか?その後働いてますか?
    しかし独学ですごいな
    全部一回で?

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/09(土) 21:42:19 

    >>138
    私は中学時代からコツコツ勉強頑張って国立大いって
    ちゃんと結婚して離婚もしてない友達を尊敬してる。

    +6

    -19

  • 356. 匿名 2023/09/09(土) 21:43:06 

    >>146
    やる気ない、無愛想で稼げる仕事あるん?

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2023/09/09(土) 21:45:14 

    >>171
    主は、希望を持ちたいんでしょ?
    まともな資格なくても、中卒でも企業して三千万年収ある私は、資格ないけど?

    +1

    -6

  • 358. 匿名 2023/09/09(土) 21:49:32 

    >>168
    時給で考えるのが間違いない、低レベルでしょ

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/09(土) 21:53:15 

    看護師になるならどう働くかは考えてた方が良い
    最初は急性期で3年は働く、というのが定説ではあるけど前残業、残業当たり前
    クリニックで日勤職もいいと思うけど、新卒でクリニックで働けるなんてなかなかない
    求人は溢れてるけどクリニックとか少人数のところがほしいのは即戦力
    育成してる余裕などない

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/09(土) 21:55:16 

    >>146
    稼げますよ(^^)
    人脈や徳は、尚の事確実に。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/09(土) 21:57:23 

    保険屋かエステ系につきがちなイメージ

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/09(土) 21:58:53 

    >>352
    車運転できないけどなれる?
    交通の不便な現場まで行ったりすることもあるよね?

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/09(土) 22:08:28 

    >>266
    知らぬが仏だよ😆

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/09(土) 22:10:20 

    >>1
    高卒30後半資格なしで社会人採用の公務員になりました。
    行政職なら勉強して試験に受かれば学歴とか資格関係なくなれます。
    最近は30超えてても採用試験受けられる自治体も増えてます。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/09(土) 22:14:15 

    >>89
    あれ、日本中のハロワの前に立ってるよね…
    あれくらい図々しいひとしか出来ない仕事なんだろうけど

    +39

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/09(土) 22:16:32 

    >>27
    お昼休みや就業時間終了ギリギリとか
    明らかに迷惑な時間とかでも
    全く気にせずズカズカ入ってくるよね
    ご迷惑かな?って考えちゃう人には無理

    +8

    -1

  • 367. 匿名 2023/09/09(土) 22:17:48 

    >>365
    外交員勧誘のノルマがあるからね

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/09(土) 22:20:48 

    保険会社ではないけれど
    コミュ力お化け(高卒)のシンママさんが営業として入ってきたけど「友達と電話してるのかな」と思ったらクレーム対応とかザラ

    いつの間にか新卒の営業研修とか担当してる
    新人の話もちゃんと聞いて飴と鞭でやる気出させてるから慕われてるし本当に凄いよ

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/09(土) 22:23:41 

    >>38
    子供がいるからこそ稼げもしない向かない仕事を続けるのは時間の無駄だと思う

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/09(土) 22:23:47 

    >>1
    「未経験からママWEBデザイナーに!」とかそういう商材だけは買わないで!
    私はそれで専門学校行けたお金溶かしたよ、もちろんWEBデザイナーにはなれてない
    実家があったおかげで立ち直れたけど…

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/09(土) 22:24:26 

    >>127
    本当に純粋に疑問なんだけど、こういう事言う人って、自分にはどれだけの能力があると思って発言するんだろう。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/09(土) 22:28:01 

    >>58
    募集人資格は当然だけど、FPは別に取らなくてもよかった。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/09/09(土) 22:28:55 

    >>89
    看護師ってシンママでも取りやすいの…?
    勉強時間すごい確保しなきゃいけないし学校にも通わなきゃいけないし
    取りやすいってことはなくない?

    +40

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/09(土) 22:31:06 

    >>170
    それもはや横領じゃない…?
    友達じゃないよそんなやつ

    +45

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/09(土) 22:38:25 

    >>170
    いつの時代だよ…林真須美がカレー食わせるよりの10年くらい前じゃない?
    現金の受領は絶対不可よ。
    引き落とし口座の登録は必須よ。

    +40

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/09(土) 22:43:28 

    >>27
    だから「保険のセールスレディになったから保険に入って」って頼まれた時は「もし貴女がその保険屋で3年続いたらその後で一生続ける保険に入ってあげる」って言うと良いんだって。
    もしくは辞める時に報告させる事約束させる事だって、セールスレディやってる親族だか友人が辞めたら即解約して、集団で会社に一撃を加えてるやる、それが続くと結構効くらしいよ

    +10

    -2

  • 377. 匿名 2023/09/09(土) 23:07:56 

    >>2
    水商売でもいけるぐらいタフじゃないと務まらんと思う

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/09(土) 23:08:30 

    >>297
    中途未経験シンママを雇うところは競争率が低いところ

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/09(土) 23:12:29 

    >>33
    私は32歳で介護職になった。
    いま介護職は初任者研修という研修を受けたら働けて、実務経験540日?(週5で3年)働いて、初めて国家資格の介護福祉士試験が受けられる。(試験内容は60代の人も受けるくらい難しくはない。でも偏差値30位の高卒の20代は難しいから無理〜と言ってるレベル。)そして介護福祉士になると時給が上がる。
    施設によっては無資格で入職して、そこで勤務時間内で初任者研修受けられる所もある。

    しかし、30歳なら頑張って看護師になる方がいい。
    いまの職場の介護施設はシンママナースばかりだけど元ヤンだった人も多いよ。精神科や介護施設はシンママや元夜職とか訳ありナース多いんだって。
    ただ、気の強さ、女社会で生き抜ける力、それは必須。。に見える。

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2023/09/09(土) 23:20:17 

    >>373
    子どもを見てもらえる親と絶対働けない時期もあるだろうから貯金かやっぱり頼れる親がいないと…

    +19

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/09(土) 23:21:49 

    >>373
    正看護師になるには3年学校。東京都の学校に入る事が出来たら3年間トータル100万円くらいの制服や教科書代だけで学べる。看護学校だと授業料必要。
    実習あるし3年間は頼れる人が居ないと苦しい。
    私が知ってるガッツあるシングルナース(本人曰く高校時代グレてた)は、介護職のバイトしながら2年で准看護師になり、准看護師で働きながら試験勉強して正看護師になってました。

    +19

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/09(土) 23:22:50 

    >>362
    普通免許はあるよね?
    運転は慣れだよ。たぶんおじさんたちが運転してくれると思うし、現場までは乗り合いになるかな。
    資格や他の免許はやりながら会社が負担して出してくれるところ多いと思うし、
    専門的なところあるからやりがいあるよ。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/09(土) 23:30:38 

    >>62
    私はまさにそれ。家が遠いから30分ほど早く上がらせてもらってる。事務と検査兼任してるけど。

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2023/09/09(土) 23:35:07 

    >>351
    教えてくださりありがとうございます…!
    離婚予定…ではなく、完全に離婚成立したら受講できる制度ってことですよね。知らなかったので有難いです。ちなみに受講期間って何ヶ月くらいですか??(質問ばっかりごめんなさい💦)

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2023/09/09(土) 23:35:32 

    >>104
    昔やってたけど、アラフォーの今は体型はともかく体力的にキツイのと、リアルに心臓発作で腹上死の可能性を考えてしまう
    とにかく終わらせる為に手の力も必要だし本番やるなら膣の強靭さがないと
    ズルズル続けてる人は裸仕事に慣れてるからある意味体力あるしずる賢さもあるからやれてる

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/09(土) 23:41:35 

    高卒
    事務員
    10年程事務の経験ありその後販売したりしてた
    離婚する時にカレンダー通りの休みの職場に転職したくて事務員となった
    手取りは23万程
    簿記三級くらいしか持ってないし自分のスペック考えれば妥当かな

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/09(土) 23:43:35 

    >>291
    資格なしだと厳しい?

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/09(土) 23:46:39 

    看護師勧める人多いけどさ、かなり大変よ。最近看護師やめた人のトピ見てきたら?

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/09(土) 23:47:00 

    >>351
    職業訓練の方が確実に資格貰えるけど、保育士資格って高卒でも試験と実技2つで取る方法もあるよ!

    9科目あるけど1度合格した科目は3年間試験免除!年2回ある試験代は1回12000円。テキストに4000円出したけど、知り合いの50代は無料YouTubeとアプリで試験2回受けて合格してた。

    私は「3科目ずつ合格して3年内で取ろう!」と計画して、フルタイムで働きながら10月に2度目の試験受けます。試験勉強殆ど出来なかったけど選択式マークシートだし、栄養とかは家庭科で習った内容、育児経験者なら知ってそうな知識も多くて、あと2科目合格したら実技行ける。(実技は絵画と読み聞かせにする。ピアノ弾けない。)

    私は子供0歳から保育園に入れて35歳から介護職してるけど、今の職場は保育士も持ってた方が基本給ちょい上がるという理由だから必要なだけということ、実習に行きたく無いというのがある。。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/09(土) 23:50:59 

    美容皮膚ナースも向き不向きあるからな。機械の研修やら覚えることたくさんあるし、あと自費な分接客スキル必要。保険治療でおかしい患者がいてもきつく言い返せるが、自費はそうもいかない

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/09(土) 23:55:45 

    >>7
    看護師も今は大学進学が普通になってきてます。専門はどんどん潰れてる。奨学金があるところも。勉強して実習して国試うけてとハードだよ。実家のフォローなしやと無理かも。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2023/09/09(土) 23:57:21 

    >>131
    友人がシングルになって自治体の制度利用して無料で講座受けて、介護の1番最初の資格?かなんか取って介護施設行ったけど
    夜勤もだし、年末年始とかお盆に子ども見ててくれる人いないと就職先が限られるとかで結局違う仕事探してる

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/10(日) 00:00:10 

    >>345
    これから頑張ろうとしてる人に向かって嫌な言い方!
    希望を持ちたいのと今後の励みにしたいです って言ってる人にわざわざ言うことじゃない。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/10(日) 00:03:43 

    >>195
    うちの辺りはそこまで薄給でもなく女性の平均年収以上はあるよ
    体力があるならお勧め
    転職し放題だしパート正社員とその時に合った働き方を選択しやすい

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/10(日) 00:06:19 

    >>311
    わかる。
    私も久しぶりに会った友達にしつこく勧誘された。
    悲しかった。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/10(日) 00:10:44 

    看護師ですが、今の時代大卒がメジャー。高学歴化へ。資格とってからが戦いです。生涯学習とも言われてるから、ずっと勉強必要かと。あとICT化なのでPCに強いといいかな。夜勤やったり、管理職やと年収500-600かな。日勤だけだと月20程。かなりの精神力、忍耐力が必要です。クリニックは新人は無理無理。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/10(日) 00:15:05 

    >>73
    保険のおばちゃんが取る資格や勉強なんざ大したことないでしょ

    +2

    -10

  • 398. 匿名 2023/09/10(日) 00:17:57 

    夜勤ありの土日祝も仕事出来る人じゃないとまず無理だよ
    看護師舐めすぎ
    めちゃくちゃ勉強して辛い実習にも耐えて試験受けてようやく資格取得でスタートラインに立てるのにシンママで看護師なりたいとか言ってるの見るとほんと浅はかだなって思う
    だからシングルなんだろうけどさ。

    +4

    -4

  • 399. 匿名 2023/09/10(日) 00:36:36 

    アラフォーシンママです。
    資格は何もないけど趣味でフォトショやイラレを使ってたから、派遣で大手会社のドローツール使える人の募集を見つけて面接受けたら受かった。そこで頑張って働いてたら正社員になれました。
    社員になりたかったから努力して、頼まれなくても自分から派遣の仕事以外のその会社の仕事のこと勉強して、徐々に頼られる様になって、上司や総務に気に入られたのが結果的に良かったから、先が見えなくても頑張るのは大事だと思った。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/10(日) 00:39:35 

    >>170
    もう今は現金でのやり取りはダメになってるよ!
    私が働いてたのが12年くらい前だからその頃にはそう説明受けた。

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/10(日) 00:39:52 

    >>234
    昭和脳

    +6

    -2

  • 402. 匿名 2023/09/10(日) 00:42:32 

    >>189

    私の両親が離婚したのは小学校高学年だったから母が夜勤の日は普通に留守番して朝も適当に準備して家を出てました。
    でも今考えたらその年齢でも危ないですよね。

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2023/09/10(日) 00:42:35 

    相互ほう助の共済系でなく民間保険会社の掛け捨て保険を契約してる奴は、如何にドブに大金捨ててるかを省みた方が良い。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/09/10(日) 00:43:29 

    >>398
    クリニックは夜遅いし、シングルで育てるには月収が中途半端な気もする(手当が貰える貰えないのその辺り)
    バリバリ稼ぐってなると病棟ナースだけど、それはやっぱり夜勤とかシフト制がついて回るからね〜案外子供育てながらは難しいよね。でもシングルのナースさんが多いのも事実!

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/10(日) 00:53:10 

    とりあえずお金がいるのかな?
    お子さんがあまり小さくない、もしくは実家に頼れるのであれば、近所のしまむらで働いたらどうかな?
    ある程度の体力と一般常識、作り笑顔ができるのならば大丈夫!
    シンママ多い職場ですよ~
    お店の従業員に当たりハズレはありますが、子供を育てるだけの給料は稼げますよ!

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/10(日) 01:02:29 

    >>389
    よこ
    介護職35から始めたんですね
    資格は持ってましたか?

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/10(日) 01:02:48 

    >>18
    入社時に普通に旦那がいても、保険屋で稼げるようになり色んな家庭を見ているうちに旦那を棄ててシングルになっているひともかなりな数いたりする

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/10(日) 01:06:36 

    >>247
    わたし保険屋だけど色気無いからおばちゃん受けするのね
    家計を握る奥さまと仲良くなるほうが効率良いよ

    +12

    -0

  • 409. 匿名 2023/09/10(日) 01:06:49 

    >>2
    保険レディになったら、トラック運転手で留守がちな夫の目を盗んで男をアパートに引っ張り込んでパコって不貞がバレて有責離婚したクソビッチなら知ってる、別れて即間男のガキ妊娠して、養育費ろくすっぽ払ってないくせに親ヅラすんなと思う。

    +3

    -7

  • 410. 匿名 2023/09/10(日) 01:08:16 

    >>401
    正直言ってあるけどね、未だに
    まぁ単にそのレディ側の頭が弱いんだと思う

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2023/09/10(日) 01:11:26 

    >>41
    新卒採用と生保レディー採用って違うんじゃないの?

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/10(日) 01:12:20 

    >>27
    これに大量プラスついてることがガルちゃんの年齢層の高さだと思う。
    今は保険業法とかで家族契約ってすごくしばりが多くて,家族が純粋に保険に入りたくてもなかなか入れないことのほうが多い。
    だから身内で契約する人いなくなったら終わりとかその前にそういう人は土台にたてない。

    やったことない人が知ったように言うのよくないよ。

    +12

    -1

  • 413. 匿名 2023/09/10(日) 01:14:16 

    >>74
    支援金貰いながら通えるよ
    大阪だと15万円くらい毎月貰える
    卒業後指定された病院で5年働けば学費チャラになる

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/10(日) 01:14:26 

    >>410
    男と別れたら解約されて終わりなのにね
    自分の悪い噂も立つし

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2023/09/10(日) 01:16:34 

    >>45
    学歴がなくて男性と同じくらい稼ぐならコレかなって私も思ってる。

    +3

    -1

  • 416. 匿名 2023/09/10(日) 01:16:40 

    >>18
    モラルもない、嘘も平気、人格障害、DQN、そういう人がいっぱいいて、まともな人はすぐやめてったよ。
    心臓に毛がはえてないと無理。
    お勧めできないよ

    +25

    -1

  • 417. 匿名 2023/09/10(日) 01:18:59 

    >>412
    横から失礼
    まともな生保会社はそうだね
    身内契約にかなり厳しい

    しかし未だに家族契約に縛りが無くて〆切間際に無理やり入れさせる会社もあるよ
    会社というか支部によるかな
    某国内生保第四位がそうだった
    去年辞めて他社に移ったよ

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2023/09/10(日) 01:19:44 

    >>89
    45なのだけど、看護学校に受かる気がしないや

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/10(日) 01:20:55 

    >>217
    お金に余裕をもって離婚出来る人少ないと思うよ。ギリギリの生活してたから離婚になるんだろうし。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/10(日) 01:23:48 

    >>1
    高校中退だけど、平日の昼間は派遣で在宅ワークして土曜日の夜から介護の夜勤してる。派遣じゃこの先どうなるかわからないし、切られたら介護で働くかな…
    週1の夜勤で10万貰えるからすごく助かるよ。初任者研修取っておむつ替えできればなんとかなる!

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/10(日) 01:24:04 

    >>73
    横だけど、
    シンママが多いという事が
    何で
    勉強する事が沢山あって大変なんだから舐めんな!
    になるの?
    単にシンママ多いという事実を言っただけなんじゃないの?
    それで何で怒るの?

    +3

    -4

  • 422. 匿名 2023/09/10(日) 01:24:33 

    >>420
    月10万ね

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/10(日) 01:25:57 

    >>292
    それ保険会社に匿名でいいから言った方がいいよ

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/10(日) 01:26:01 

    風俗ですら受からなかった
    見た目がヤバいから

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/10(日) 01:26:36 

    >>271
    なぜ?

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/10(日) 01:27:26 

    >>413
    わたしもそれで看護師になったよ。
    高等技能促進費?を毎月10万円貰ってた。
    学費は奨学金で全部賄ったので実質タダで看護師なれた。
    親が協力的で子どもの保育園の送迎してくれてたのと、勉強したいときは預かってくれてたのが大きかったかな。今考えるとありがたいね。

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/10(日) 01:28:31 

    >>324
    逆逆。
    優しいまともな人がすぐやめるよ。

    +8

    -1

  • 428. 匿名 2023/09/10(日) 01:28:59 

    >>233
    大阪にもあるよ。
    市によるから調べてみて。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/10(日) 01:29:54 

    >>6
    チェーン店て例えばどんな?

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/10(日) 01:40:21 

    >>305
    実務経験がなくてもですか?

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/10(日) 01:45:44 

    >>55
    看護師ですが夜勤してコレっぽっちかと思うと泣ける

    妹が3歳下で小学校正規教員ですが
    私より給料はずっと良いです

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/10(日) 02:01:40 

    >>139
    なんか幸せそうw良い人に会えて良かったね

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2023/09/10(日) 02:05:38 

    >>18
    なんか派手で色気出してる人多いよね
    不倫してる人も数人知ってる

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/10(日) 02:18:56 

    >>9
    たぶんシンママだと学費補助を受けられる看護学校があるはず。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/10(日) 02:38:24 

    >>1
    やべーな
    今ならアイティ系の資格おすすめ
    業界人手不足すぎ。人月単価も高騰してる
    AI分野とかいいかも。流行りだし。。

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/10(日) 02:54:33 

    >>1
    そもそも机に向かう習慣が無いなら無理じゃない?

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/09/10(日) 03:00:50 

    高卒でさらに手に職もない人は離婚が怖くなかったの?
    旦那も貧乏なら別れた方がマシだったかもしれないえど、旦那に食べさせてもらってた人は離婚が怖くなかった?
    私は離婚歴があるけど、正直なところ冷静にお金のことやその後の人生のことを判断して離婚を決めたよ
    学歴や地位がなかったら離婚しなかったと思う
    怖いから

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/10(日) 03:16:51 

    >>75
    仮に自分が未婚で、子供がいる相手を結婚できるか考えると…答えでるわね。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2023/09/10(日) 04:28:07 

    >>1
    37で介護福祉士とった。
    今52だけど管理職について、年収も介護だけど500超えた。本当に持ち金ほぼ無しで離婚したようなものだから、随分生活は楽になった。最初は政府からたくさんの支援を受けて専門通ったし子供育てさせてもらったし、今はそれをお返しするために頑張ってる。そろそろ体力仕事からどう切り替えようか考えてる。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/10(日) 04:56:44 

    >>406
    なにも資格ないフリーターでした。
    介護職は体力があれば何歳からでも出来るし働く場所はありますよ!

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/10(日) 05:00:10 

    ハロワに行ってきなよ
    ひとり親家庭は大変だけど
    職業訓練でも支援がある

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/10(日) 05:23:14 

    >>404
    元々看護師資格持っててシングルなった人とシングルなってから資格取った人とじゃまた変わってくるよね
    その辺がやっぱり感覚違うんだと思う
    だから余計考えが甘いなって
    頑張っているシンママが居るのもわかっているけどね

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2023/09/10(日) 05:42:09 

    >>9
    私もこれからそれで、看護学校通いますよ!

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/10(日) 06:17:27 

    私は看護師では無いけど、病棟看護師の新人は3年経つと同期の半分は辞めてるとかザラにあると聞いた
    看護学校卒業後○○病院で○年間働くと奨学金無料!に安易に飛びついてしまうと、職業適性が無くて指定された期間働けなかった時に奨学金ゴッソリ借金になるのは注意が必要だと思う

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/10(日) 07:01:39 

    あと看護学校選びは大事
    知ってるところは月の奨学金かなり多くてで返済不要だけど、数年は付属の病院に勤める必要がある
    しかも長く勤めてもらいたいからなるべく年が若い子をとる
    総合病院の附属看護学校だから卒業後はほぼ病棟配属決定だし卒業後の進路まで考えて選んだ方が良い

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/10(日) 07:25:52 

    >>189
    介護職のシンママさんは下の子が小学3~4年から夜勤したって言ってた。
    上の子は中学生。
    でもその年で16時から朝9時頃までって、帰宅の確認や朝の見送りできないから心配だよね

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/10(日) 07:33:46 

    >>437
    怖いけど
    一番こわいのは知り合いや子育ての協力者がいないこと。離婚しても実家が近所で協力者してくれるとか、協力なしでも近くとか高速バスや新幹線の距離にいるってだけでいい。
    うちは地元が飛行機乗り継ぎで距離だけでなく費用面でも困難。
    経済面も大事だけど精神的な支えがほしい。
    私は弱くないけどやっぱりほしいよ

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/10(日) 07:55:49 

    私は高校中退なので、中卒です。

    未経験でしたが経理になれました。
    子供が小さく実家にも頼れず
    雇う側からしてみれば雇いにくかったと思います。
    その後、将来的見据えて看護師になろうと
    思い高認とりましたが、思っていたより
    昇給や賞与などが良く看護師の資格取っても
    給料同じぐらいになったので
    今もそのまま働いてます。

    そんなに贅沢は出来なかったけど
    子供の大学費用も用意出来ました。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/09/10(日) 07:56:40 

    >>437
    大卒で専業主婦だったけどキャリアあったから離婚したよ
    もし高卒で手に職がなかったとしても離婚していたよ
    安易に離婚するなよって言いたいんだと思うけど離婚にはいろんな形があるもんだよ

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/10(日) 08:07:14 

    >>112
    ヨコからですが、私も5歳ASD娘。離婚したばっかりです。
    周りにも頼れないので、不倫アスぺモラハラ旦那と離れられて喜びの反面、金銭面で今焦りが、、、
    障がい者施設の資格って保育資格とかですか?

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/10(日) 08:12:02 

    燕三条のタクシー会社へGo

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2023/09/10(日) 08:17:33 

    学習障害もちなんだけど、どうやって高校受かって卒業できたんだろう。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2023/09/10(日) 08:24:19 

    >>354
    >>322
    ありがとうございます!
    結婚前に不動産関係で働いていて、離婚後に再び不動産関係で働きたいと思ったので取りました。
    しかし子供に障害が発覚し、会社勤めでは時間の融通がきかないと思い行政書士も取りました。
    今は行政書士として開業し、なんとかやっています。
    全て1発合格でした。
    私も高卒で、しかも専門学校を2回も中退したダメダメな人間だったけど、ガッツと気合いでなんとかやりきりました笑

    +16

    -0

  • 454. 匿名 2023/09/10(日) 08:28:24 

    >>170
    何歳なの?
    現役の子育てシンママって若い人なんだし
    そんな役にたたない話しに来なくていいよ

    +3

    -4

  • 455. 匿名 2023/09/10(日) 08:29:03 

    >>344
    捕まえるまではいいかもしれないけれど、中身がないと周りが引いちゃうし社会人経験ないとか短すぎるとかだと会話も幼くつまらないだろうし…まともな人間関係もっている人だと、おや?おかしいと気づくよ。子供が辛うじてかすがいのようなものならば、子供がいなくなったら終了だよね。
    凄い謙虚で低姿勢でいなければいけないと分かっていないと無理。謎の偉そうな態度や言動次第では皆んなに見放されると思う。

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/10(日) 08:29:03 

    >>384
    この制度は働きたい人なら誰でも使えると思いますよ!私はたまたま転職の時期に開講間に合っただけなのですが…期間は4月から2年間です。
    試験が確か2月だったので年明けから動く感じでした!

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2023/09/10(日) 08:33:59 

    >>116
     ご両親揃ってる男性とは限らないし、成り上がりで家庭に恵まれなかった人とかいう可能性はあるかもしれない。けど、近い未来を考えると安定は何となく望めないよね。ゴールを再婚と考えるのは甘すぎるかも。それからの人生と考えた場合、親を見て育ってるから慎重にいかないと危険な橋。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/10(日) 08:39:13 

    >>51
    それで知り合った方が、あちらの親も安心だしね。息子が変なのに捕まったみたいだ…と不審にはならないよね。

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2023/09/10(日) 08:40:51 

    >>116
    ちょっと味見はあったとしても、結婚はしてくれなさそうだよね。実際、もし美人との間に子供できたら連れ子に冷たくなりそう。祖父祖母も。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/10(日) 08:51:24 

    >>376
    大した打撃じゃないけどなあw

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2023/09/10(日) 09:06:14 

    >>2
    保育園のママ友とか同級生が働いてるけど昔から虚言癖か性格めっちゃ悪い人が続いてるよ。向いてるんだろうね

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2023/09/10(日) 09:07:34 

    >>344
    でも主は離婚したし…シングルマザーだともっと厳しいだろうし
    もしそういう人と再婚出来ても、ずっと夫婦円満でいられるかどうかも分からないし
    それより現実的にはコツコツと職歴を重ねて行った方がいいよ。
    個人的には無資格OKの放課後デイから放課後支援員資格取るのがいいと思う、放デイは数が多い上に常に人手不足だし。運転免許も必須だけど

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2023/09/10(日) 09:15:19 

    私中卒水商売しかした事なかったけど、職業訓練でPC講座と宅建、FPのコースに通って正社員で採用されました。不動産は土日出勤が多く今は薄給の事務員ですがやる気が有ればなんとかなると思います!
    今は簿記二級を勉強して転職を考えています、、34です。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/09/10(日) 09:15:46 

    >>294
    事務職は常に大人気なので30代で未経験シングルマザーはなかなか取ってもらえない。新卒ですら事務職は狭き門。しかも給料安い

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2023/09/10(日) 09:17:32 

    看護学校(正看)に行きたいんですが、子どもが小学校高学年です。
    実習などで帰宅が夜になるようなことはあるんでしょうか?
    親はまったく頼れずです。
    いくつかコメントにもありますが、親に頼れる人ならいけるだろう、というのはどういった場面でしょうか?

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2023/09/10(日) 09:20:00 

    >>6
    友達はマックの店長してて、年収600万くらいあるらしいよ。ただごお母さんと同居してて土日も出てる、けど人間関係良好で休みは融通聞くって。
    ある意味全国どこ行っても働ける。

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2023/09/10(日) 09:27:26 

    私は、病院で看護助手として働いてから介護福祉士を取りました。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/10(日) 09:28:04 

    >>373
    看護師ですが、シングルで正看護師の資格を取るのはとっても大変かと。
    三年制の看護学校だとカリキュラムが詰まってて試験も多いし、実習中はアルバイトする余裕もないから収入0円になる。

    施設とか病院のサポートで『准看護師免許の取得支援しています』みたいなところなら、ある程度の収入も得られるし、似た境遇のスタッフも多いので、准看護師→正看護師と免許取得まで時間は掛かるけれど将来的には良いのかと思う。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/10(日) 09:31:08 

    >>1
    私は28まで銀座クラブ勤めしていましたが、見た目も良くないのもありなかなか売れないし売れたとしても将来の不安があり中卒ですが28で准看護学校行き資格取りました。今37で子供17ですが人並みの生活は、出来ています。

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/10(日) 09:32:10 

    事務の仕事をパートで6年→4年前に社員になった。
    ちなみに中卒です...。仕事辛くて転職したいなって思うけど中卒だし今の会社で頑張るしかないかなと思ってる

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/09/10(日) 09:54:53 

    >>414
    体売って契約してもらうんだから、別れるとか別れないとかじゃないよ
    うちの会社に営業に来てた若い女の子、「やれる」って飲み会の時話題になってて悲しくなったけど、ぶっちゃけ売る方も売る方だと思う

    +3

    -1

  • 472. 匿名 2023/09/10(日) 13:21:40 

    >>206
    経験者だけど、バカばっかりだったよ

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/09/10(日) 13:24:25 

    >>433
    ブスでもね。あれ何が目的なの?
    再婚?

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/09/10(日) 13:30:54 

    >>156
    自己愛性人格障害多いよね、そういう男性
    だから怖い

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/09/10(日) 13:31:38 

    >>75
    まともならね。
    でも変わり者っているからね。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/10(日) 13:33:21 

    >>453
    えーそうなんだ、すごいですね!
    地頭がいいのかな?
    私も大学中退なんだよなー笑
    行政書士難しいのにすごい。
    まだ若いのかな?
    開業もできて素晴らしいですね。
    わたしは50代だけど、いま賃貸不動産経営管理士の勉強はじめました。来年合格目指して頑張りますー。

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/10(日) 13:38:41 

    >>26
    そんなのが我が子の父親になるの耐えられない

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/09/10(日) 13:46:20 

    >>219
    それは子供の父親になれるかを先に意識してたってことだよね
    やっぱ子供いると恋愛から再婚って難しいのかな

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2023/09/10(日) 13:48:10 

    >>181
    専門学校ならテストないんじゃない?

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/10(日) 13:48:37 

    >>95
    いじめられそう(涙)

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2023/09/10(日) 13:53:32 

    >>108
    これ。
    私自分をめっちゃ好きな人じゃなくて
    自分がめっちゃ好きな人と結婚したから失敗した気がする。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/10(日) 14:11:36 

    >>275
    医師会の看護学校って何ですか?

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/09/10(日) 15:03:14 

    >>41
    新卒採用で入社したけど、
    親、兄弟、友人、親戚だれにも売ってないし、そういう知り合いに売った分は申請が必要だし成績としてカウントされませんよ。

    偏見ですね。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2023/09/10(日) 15:21:09 

    >>425
    多動って陽キャで姉御ぽいのよ。

    人より体力があって疲れていても気付かずに行動しちゃうし、次から次へ話が飛ぶ分、辛いと思ってる人に気づいて寄り添うのも早い。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/09/10(日) 16:45:54 

    >>453
    よこ
    私も高校を1度中退→通信で高卒資格取る
    →専門を1度中退してます
    履歴書に書いたり面接で相手に知られるときどんな気持ちでしたか?

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/10(日) 16:48:19 

    >>440
    返信ありがとうございます
    私も今35で、来年か、早ければ今年中に介護に就こうと考えてます
    資格無しでも働けたとの話ですが、最初は戸惑いましたか?

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/10(日) 17:07:22 

    >>440
    追加レスです
    聞いてばかりですみません
    最初から正社員でしたか?
    正社員だと、シフトが何パターンかある中で働かないといけないから、パートのほうがいいのかと思ってます
    本当は正社員になりたいんですが子供達がいるので変則的だと困るなと

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/10(日) 18:02:47 

    >>426
    看護師なるために頑張られたんですね
    尊敬します
    私も看護師になりたいなと思い役所にお話を聞きに行ったのですが子どもが小さいことを言い訳に延ばし延ばしになってます

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/09/10(日) 18:47:56 

    >>387
    デイサービスとかその他施設は無資格でも働けるんだけど、訪問は資格ないと働けない。
    資格手当てとかも付くから、資格はあった方がいいと思う。無資格で入って資格取得を目指すのもありだと思う。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/10(日) 18:49:28 

    >>74
    看護師は万年人手不足だし、そういった人もたくさん受け入れてる
    働きながら学校通わせてくれる病院もあるから調べてみるといいよ
    40代で正規雇用で就職されていく方も見ました
    年収がかなり高くなって喜んでましたよ

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/10(日) 22:44:37 

    >>473
    売上のため

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/11(月) 22:05:21 

    >>488
    私は子どもが2歳のときに入学しましたよ。
    保育園に通っている間の方が長時間預かって貰えるので融通利くと思います。
    無職だと保育料も無料になりますし。
    看護学校の同級生で2歳児のママさん4人いました。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/11(月) 23:25:54 

    >>462
    放課後デイサービスって学童とはまた違うのでしょうか??

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/09/12(火) 16:20:14 

    不動産会社の経理手伝いみたいな仕事をしたことがあるので、宅建か簿記2級どちらに挑戦するか迷っています。
    就職に有利なのってどちらなのでしょう?
    経理の経験があると言っても本当にお手伝い程度なので、決算についてはほとんど携わっていません。
    経理については簿記3級、不動産についてはFP3級程度の知識しかありません…。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/12(火) 20:43:42 

    学歴も資格も無いって言うけど、頭悪いからシンママになったんじゃないの?
    頭良い人ってそもそも離婚しないしシングルマザーの道を選ばないのでは?
    普通に疑問に思う
    自分の事ばかりしか考えない周りを見れないタイプって感じ
    それに巻き込まれる子どもが1番可哀想だけどね。

    +0

    -4

  • 496. 匿名 2023/09/13(水) 06:35:44 

    話題そらしのために中国や韓国の少子化や経済破綻報じるのやめれ。自国の心配しろよ
    あと中韓に技術で負けたの、経団連企業が安くこきつかってたからだろ?自業自得

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2023/09/19(火) 10:50:10 

    >>465
    36歳で子が2歳のときに実家暮らししながら看護学校3年間通ってました。
    3年生のときは4月〜12月まで夏休み以外ほぼ毎日実習でした。実習先の病院が遠方のときは、朝5時半に家出てきたくは20時前とかありましたよ。
    実習時間自体は8時半〜16時半とかだったかな。
    保育園の送迎やテスト前は親に預けて図書館の自習室で遅くまで勉強してました。
    元々頭がよくて何でも器用にこなせるタイプで、子もしっかりしてるなら親に頼れなくても、いけるかも?
    でも忙しくてあまり構えないと、子が不登校になる可能性もあるので何とも言えない。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/28(木) 01:29:43 

    >>175
    ハローワークに就職が決まったことを報告しに行ったら、保険会社の人に勧誘されました。
    本当に、なぜハローワークの外にいるんでしょうね、

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/30(土) 11:03:40 

    >>409
    小田原のⓂ️さん?

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/01(日) 16:37:58 

    社会人学士入試で慶應の看護行きたいな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード