ガールズちゃんねる

妊娠中のカフェイン

207コメント2023/09/22(金) 12:35

  • 1. 匿名 2023/09/08(金) 15:24:25 

    私はミルクコーヒー(ほぼミルク)や
    スタバの抹茶ラテや抹茶フラペチーノが大好きなので
    妊娠中の今でも飲んでしまいます。。
    毎日ではないものの、やっぱり良くないですかね?

    みなさん妊娠中はカフェインどのくらい配慮しましたか?

    +30

    -60

  • 2. 匿名 2023/09/08(金) 15:24:57 

    一杯くらいなら良いんじゃないの?
    私はそこまでカフェイン好きじゃないから飲まなかった

    +213

    -5

  • 3. 匿名 2023/09/08(金) 15:25:21 

    妊娠中のカフェイン

    +30

    -9

  • 4. 匿名 2023/09/08(金) 15:25:38 

    2杯。1日2杯、て決めてた。珈琲大好きだから。妊娠中ってさ、我慢する事ばかりじゃん。珈琲くらいいいじゃねぇか、て飲んでたよ。

    +301

    -16

  • 5. 匿名 2023/09/08(金) 15:26:11 

    1日一杯ぐらいなら何の問題もないって言われたよ

    +138

    -2

  • 6. 匿名 2023/09/08(金) 15:26:22 

    ココアもダメだっけ?

    +7

    -4

  • 7. 匿名 2023/09/08(金) 15:26:33 

    妊娠中のコカインに見えた。

    +4

    -16

  • 8. 匿名 2023/09/08(金) 15:26:55  ID:7MtzsIMVIh 

    カフェインより悪いものなんていくらでもある

    +131

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/08(金) 15:27:04 

    >>1
    いますぐやめて

    +4

    -54

  • 10. 匿名 2023/09/08(金) 15:27:20 

    私は悪阻で飲めなかったよ

    +11

    -7

  • 11. 匿名 2023/09/08(金) 15:27:41 

    >>1
    神経質になりすぎないほうがいいけど
    ノンカフェインのコーヒー豆とか売ってるから
    ネットでレシピ調べて自分で作ったりすれば…?

    あとスタバってディカフェ変更できる商品もあるし聞いてみたらどうかな

    もし、何かあったとき
    自分の行いを責めてしまう要因は減らしたほうがいいと私は思う

    +80

    -27

  • 12. 匿名 2023/09/08(金) 15:27:46 

    他の国もここまで考えてるのかな?日本母親になる為の縛りとハードル高すぎない?香辛料強い国なんてどうしてるのかな?

    +90

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/08(金) 15:28:04 

    >>1
    そこまで神経質にならなくても1杯くらい大丈夫ですよ。どうしても気になるようでしたら妊婦さん向けノンカフェイン粉末、たくさん売ってます。例えばアカチャンホンポなどに沢山並んでるはずですよ!

    +66

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/08(金) 15:28:09 

    1、2杯なら何も問題ないし我慢してストレスのほうが他にも生活の影響が出るからカフェインの何杯も良くないと言われた。影響が出るのってコーヒーを毎日何十杯も飲むなら別だけど一般的な飲み方なら注意するほどもないと言ってたよ

    +48

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/08(金) 15:28:09 

    今は少し妊婦さんも緩和されて来てるみたいだけど、10年くらい前はホントやばかったよね。
    制限、制限のストレスで逆に良くなさそうだった

    +14

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/08(金) 15:28:17 

    妊娠中は1日2杯までは飲んでた

    授乳中は朝の授乳終わってから1杯だけ

    妊娠中よりも授乳中の方がダイレクトに子に影響する気がする

    +55

    -5

  • 17. 匿名 2023/09/08(金) 15:28:27 

    >>12
    インドとか気にしないでカレー食べるよ

    +42

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/08(金) 15:28:28 

    でもコロナワクチンは打つんだよね

    +8

    -18

  • 19. 匿名 2023/09/08(金) 15:28:39 

    大丈夫じゃ。
    それでも気になるならスタバならエスプレッソ系のを混ぜて作るやつならディカフえですぐ作ってもらえるよ
    ドリップするのは時間が10分位かかる。だからドリップコーヒーだと時間かかるけどアメリカーノとかエスプレッソで作るからすぐ出てくる

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/08(金) 15:28:44 

    >>1
    コーヒー1日2杯までなら大丈夫って病院で言われた
    たまにならスタバも大丈夫じゃない?

    +62

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/08(金) 15:29:22 

    もともとコーヒーが飲めないし、家で飲むのは麦茶だけだからあんまり配慮というものはしてなかった。
    出先で出されたお茶は気にせず飲むし、コーラも抹茶も紅茶も好きだからたまには飲んでたよ。
    チョコも好きだから食べてたし。

    毎日抹茶や緑茶なんかをガバガバ飲むような感じじゃなければ、たまになら気にしなくてもいいと思う。

    +16

    -4

  • 22. 匿名 2023/09/08(金) 15:29:59 

    >>7
    妊娠中じゃなくてもダメ笑

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/08(金) 15:30:02 

    >>12
    韓国人のモッパンYouTuberをよく見てるんだけど
    『赤ちゃんが産まれるまで辛いものは一切お預けで本当に辛い』って言ってたから
    我慢してるみたい

    +36

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/08(金) 15:30:16 

    >>1
    私が16年前に出産した病院は我慢しすぎるとかえって胎教に悪いから1日1杯ぐらいならいいって言ってたよ。
    ただ私はタンポポコーヒー(ノンカフェイン)でも大丈夫だったのでタンポポコーヒーに切り替えた。

    +4

    -4

  • 25. 匿名 2023/09/08(金) 15:30:24 

    コップ1杯程度なら大丈夫と言われたけど、気にしちゃって節制は頑張ってしてました。1日1本飲むオロナミンCが唯一の楽しみで^^;
    スタバ行ったらカフェインレスにしてもらったり、コーヒー飲みたくなったらスーパーでデカフェコーヒー買ったり、
    緑茶以外飲まないくらい大好きだったけど、麦茶に変えたり。気にしすぎだろうけど妊娠期間だけって割り切ってやってました。

    +10

    -11

  • 26. 匿名 2023/09/08(金) 15:30:58 

    影響が出たらそれは取り返しのつかないことだから我慢してる

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2023/09/08(金) 15:31:14 

    産院で栄養士さんから指導なかったですか?
    私も今妊娠中ですが1日コップ数杯なら問題ないと言われました。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/08(金) 15:31:37 

    カフェインがダメとか、生物(お刺身)がダメとか
    いつからなんだろう…

    長男を産んだ20年前、どうだったんだろう
    気にせず摂取してたよ

    +20

    -4

  • 29. 匿名 2023/09/08(金) 15:31:44 

    産婦人科の母親学級(?)でも緑茶のペットボトル配られてたし多少飲んでもいいんじゃなかった?
    悪阻でお茶とかコーヒーとかの方が飲みやすい時もあったな

    +35

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/08(金) 15:32:09 

    >>21
    チョコダメなの?

    今妊娠中だけど、普通に食べてたものがあまり良くないって聞いたりしてビックリする。ナチュラルチーズとか普通に食べてた。

    生まれた後の授乳中も制限が続くと思うと長い道のり過ぎてつらい。。お酒も飲みたいのにな。

    +13

    -4

  • 31. 匿名 2023/09/08(金) 15:32:35 

    案ずるより産むが易し

    +2

    -4

  • 32. 匿名 2023/09/08(金) 15:32:43 

    >>23
    アジア圏の一部は普通に日本よりも厳しいらしいね。
    胎児ファーストで次が母体というか。

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/08(金) 15:32:47 

    >>1
    朝のコーヒー一杯は飲んでた
    ストレスためるくらいなら飲んだほうがいいと思う

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/08(金) 15:33:06 

    三杯までならいいよって言われたり
    ペットボトルなら500ml、一本までとか言われた
    飲み過ぎなければいんじゃない?

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/08(金) 15:33:36 

    インスタントでもドリップでもノンカフェインのあるよ。
    私は薬の影響でカフェインは一切ダメで、ノンカフェインのインスタントコーヒー愛用してる。
    なかなか美味しいし結構満足できるよ。

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/08(金) 15:33:38 

    >>30
    カフェイン入ってるっちゃ入ってるからねチョコ。
    あとガムとか結構いろんな物に入ってるよカフェイン。
    量が問題だからそれに気を付けたらいいよ。

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/08(金) 15:33:48 

    >>32
    母体がストレスにさらされてる方が胎児に悪そう

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/08(金) 15:34:42 

    医者の話を聞けぇ
    5分だけでもいい♪

    +2

    -3

  • 39. 匿名 2023/09/08(金) 15:34:59 

    私は神経質だったから色々気にしていた
    自分のストレスの無い方で無理なく!

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/08(金) 15:35:22 

    >>1
    フラペチーノなんてほとんどカフェインないから大丈夫だよでもカロリー高いしほどほどに。普通のコーヒーでもスタバにはデカフェがあるよ。

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/08(金) 15:35:22 

    >>12
    アメリカでもカフェインだめだよー
    1、2杯はいいけど

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/08(金) 15:35:33 

    デカフェが選べる時は選ぶこともあったけど、1杯、2杯くらいなら気にしてなかった。緑茶もよく飲んだし。つわりのときはオロナミンCにお世話になりました。

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/08(金) 15:35:35 

    今妊娠中で引っ越しもあって3カ所病院行ってるけど、どこで聞いても1日2.3杯は全然オッケーって言われたよ。スタバとか我慢してるの?行っておいでって。

    お寿司とかもだけど、今の妊婦さんはネットの見すぎで自ら制限してること多すぎるけどそんなにガチガチしなくても大丈夫、本当に気をつけて欲しいのはお酒・タバコ・薬・生肉だけって言われた。

    +37

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/08(金) 15:35:55 

    >>30
    カフェインだけじゃなくて、砂糖とか脂肪分とかもたくさん入ってるから食べ過ぎ注意って言われたよ。
    でも確か板チョコ半分程度までならOKって書いてあったはず。
    チョコ自体のカフェインはどの程度か分からないけど、こんなものにも?ってものにも入ってるから、後から気がつくパターンも結構あるよね。
    私もナチュラルチーズは上の子の産後に良くないって知ったくらい。
    普通のピザ用チーズダメじゃん!って驚いたよ。

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2023/09/08(金) 15:36:20 

    我慢できない人の赤ちゃんが見てられなかったから私は絶対飲まない。

    +3

    -10

  • 46. 匿名 2023/09/08(金) 15:37:11 

    >>28
    昔と比べてカフェインを過剰摂取する人が増えたと思うよ
    刺身も同じようにとりすぎは良くないってだけで食べてはいけないわけではない
    僅かの可能性だけど異常になることもあるので気にする人は摂取しないってだけ

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/08(金) 15:38:02 

    きっちりやめてた。子供にもし何かあったら妊娠中にカフェイン摂りすぎたから…?って思うの嫌だったから

    +8

    -4

  • 48. 匿名 2023/09/08(金) 15:38:04 

    切迫早産でずっと入院してたのだけど、病院で毎食のように緑茶が出てた。看護師さんにカフェインって、、って聞いたら浴びるように飲まなければ大丈夫、気にしないで。って言われたよ。それから入院中カフェラテ買ってきてもらうの楽しみにしてた。あまり気にせず穏やかに過ごしてくださいね!

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/08(金) 15:38:06 

    >>30
    ローストビーフとかレアステーキに気をつけておけば、あとは多量に摂らなきゃ大丈夫

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/08(金) 15:38:07 

    >>28
    カフェインは20年前でも要注意だったよ、理由は鉄分の吸収を妨げるから貧血になりやすい妊婦は避けたほうが良い、でも食後1時間経ってれば問題ないよだったと記憶。
    生物は、万が一の食中毒を避けるため。
    激しい下痢は流産や早産を誘発する、だったような。
    うろ覚えでごめん。

    +16

    -2

  • 51. 匿名 2023/09/08(金) 15:38:09 

    >>19
    ディカフえ
    この字面、個人的に嫌いじゃない。

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/08(金) 15:38:29 

    >>1
    私もスタバ行ってたよーやっぱり一日二杯って決めて飲んでたよー。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/08(金) 15:38:45 

    妊娠中はタンポポコーヒー飲んでたよ
    でも週一はカフェイン入った飲み物飲んでたよ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/08(金) 15:39:02 

    >>45
    参考までに詳しく教えて下さい

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2023/09/08(金) 15:39:17 

    なるべく減らそうとは思いつつも、緑茶飲まないとだるくて動けなかったから結構飲んじゃってたなぁ…。
    産まれてからはなぜかカフェイン中毒っぽいのが治って麦茶で生活できるようになった。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/08(金) 15:39:28 

    >>12
    〇〇しなければいけない、〇〇してはいけない、で締めつけ過ぎなんじゃないかな?
    絶対に駄目なものを除いてはそんなに神経質になることも無いと思うけど、どこまで気にするかもある程度のラインからは個人の判断だしね(鰻やお刺身一切食べない人もいれば少しなら…という人も)
    カフェインはこんな感じなので↓私は少しなら飲んでた
    週に1〜2杯もいかないくらい
    初期はそもそもつわりで水も飲めない
    妊娠中のカフェイン

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/08(金) 15:40:08 

    >>1
    カフェイン摂らなかったけど、私は一回流産して(初期なので先天性の可能性が高いが)アレが悪かったんじゃないか、こうしたらよかったんじゃないか、って色々悩んで辛かったよ

    1日1.2杯くらい良いと私も思うけど、何かあった時主さんが辛くなるから、ここで相談する程度に心配症になってるならやめた方がいいかなぁと思う

    +12

    -16

  • 58. 匿名 2023/09/08(金) 15:40:14 

    >>10
    最初から最後まで??

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/08(金) 15:40:35 

    今はそういう制限あまり無くなったと聞いたよ。
    産んでからは母乳あげたりするから気にしないといけないかもしれないけど
    私も妊娠中1.2杯と決めて飲んでたよ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/08(金) 15:40:45 

    妊娠中も授乳後も1日一杯は飲んでました☕️

    現在、子供は2歳だけどまったく問題なくすくすく育ってますよ👦🏻

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/08(金) 15:41:38 

    私はコーヒーそこまで好きでもなかったから妊娠中は飲まなかった

    個人的には、コーヒーよりお茶(特にほうじ茶)が大好きだったからお茶のカフェインに注意してた

    飲めないと思うとなぜか無性に飲みたくなるから、代わりにカフェインレスのほうじ茶を飲むようにしてた

    コーヒーも気になるならカフェインレスの飲むようにしてみてはどう??

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/08(金) 15:41:45 

    >>15
    10年前妊娠してたけど、そんな感じじゃなかったけどな〜。
    コーヒーより緑茶(玉露とか?)の方がカフェイン多いとか、すでにネットでも広まってて、「妊婦がコーヒーちょっと飲んでるくらいで騒ぐ奴はものを知らないだけだから気にするな」って感じになってた。
    私も生魚食べたりお茶飲んだり好きに過ごしてたよ。

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/08(金) 15:42:32 

    >>56
    お茶に詳しくないから
    緑茶が何種類もあるのにびっくりした

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/08(金) 15:42:32 

    >>1
    カフェインより糖分やばいのでは?

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/08(金) 15:43:01 

    入庁したばかりの時に妊娠している職員さんが自分と赤ちゃんのことをすごく気遣っていて、10時と15時のコーヒータイムも自前のカフェインレスコーヒーを使ってたから、自分も妊娠したらそういう女性になりたいと憧れてた
    もちろんノンカフェインで過ごしたし、生んでからも授乳があるから紅茶もやめてルイボスティーにした

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2023/09/08(金) 15:43:33 

    あんまり気にしないで食べたい物飲みたい物食べたり飲んだりしていいよ
    普段嫌いな物好きになったり好きなものが食べられ無くなったりするんだし身体が欲しがる物が1番!

    +4

    -3

  • 67. 匿名 2023/09/08(金) 15:43:47 

    妊娠中のカフェイン

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/08(金) 15:43:55 

    >>1
    飲まない方がいいって書いてあったから全く飲まなかったよ。お刺身とかも食べてない。何かあったらやだし。

    +6

    -8

  • 69. 匿名 2023/09/08(金) 15:43:56 

    >>30
    うちはコーヒーすらカフェイン中毒並みに飲まなかったら大丈夫、気にしすぎって言われたからチョコ全然普通に食べてるよ。体重制限とかで引っかかった人は気にした方がいいかもしれない。

    +9

    -3

  • 70. 匿名 2023/09/08(金) 15:44:14 

    >>28
    SNSとか見てたらお寿司とか平気で食べてる妊婦さん結構居るもんね
    病院で聞いたら大丈夫って言われました〜!って
    私は病院で生物は絶対控えてって言われたから病院によって言う事違うんだとなんかモヤモヤした

    +9

    -9

  • 71. 匿名 2023/09/08(金) 15:44:40 

    >>12
    妊娠9カ月だけど、この前どうしてもカレーが食べたくなって近所のカレー屋さんに行ってきた。スタッフの女性がインド系の人でメニューの相談したら「辛くしない方が良い、現地?の人も辛くしない」と言われて一番辛さがマイルドのものにした。

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/08(金) 15:45:06 

    >>1
    カフェインレスのコーヒー飲んでる

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/08(金) 15:45:11 

    >>16
    薬もそうだけど、授乳中に飲んだところで母乳に移行するのは成分の0.1%あるかないか。リットル単位で飲んでる人以外は気にしなくていいレベル

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/08(金) 15:47:40 

    生理痛やPMSが酷くなるから妊娠関係なくカフェインは控える方がいいと聞き、カフェインレスのアールグレイや緑茶を買ってる
    乳がん治療中の先輩も、コーヒー大好きだけど再発防止のためにデカフェにしてると聞いたし
    そういう人のためにスタバもデカフェあるしね

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/08(金) 15:47:53 

    >>23
    つい最近産んだ人かな?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/08(金) 15:49:30 

    なぜか麦茶やルイボスティーの味がダメになり、キンキンに冷えた午後の紅茶のフレーバーティーしか飲めなくなって妊娠初期〜中期はつわりで食べれなかったこともありダメと思いつつそれしか口にしてなかった…
    後半はキンキンに冷えた水が飲めるようになったので水を飲んでた。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/08(金) 15:49:33 

    今、妊娠中だけど極力ひかえてる。
    だけどコーヒー、紅茶、緑茶マグカップ一杯ならいいんじゃないかな。
    私はコーヒーも紅茶も緑茶もノンカフェインのにした。ミルクティやカフェオレもノンカフェイン飲んでるよ。結構美味しいよ

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/08(金) 15:50:44 

    >>1
    皆さん言ってる通りだけど、自分でも調べてみたらよりいいと思う
    1〜2杯なら大丈夫、気にし過ぎのほうが良くないってなってる根拠が自分でも明確になるから

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/08(金) 15:50:59 

    >>44
    加熱すれば大丈夫
    チーズは一応全部国産のにはしてた

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/08(金) 15:52:22 

    Twitterとか見てると不妊治療の病院で食生活とか指導されてるとこ多そうだからそういう人はそのまま結構制限してるのかなあって思ってた
    今妊娠中だけど、妊娠前はSNSみてコーヒーとかお寿司とかチーズとか全部ダメって思ってたけど、お医者さんの方がかえって「食べても大丈夫だけど?」で反応される。ちなみに個人病院、里帰り先の総合病院、胎児ドックを受けたクリニックすべてよっぽど偏った食べ方しなければ大丈夫って感じだったよ。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/08(金) 15:52:43 

    >>70
    去年出産したけど、生物は『鮮度が良い』『毎日食べるなど高頻度で食べない』なら食べてもいいよーって言われた

    カフェインも毎日多量に摂取する訳じゃないなら飲んでいいよって言われた

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/08(金) 15:52:49 

    >>1
    コーヒー2杯分程度のカフェインなら大丈夫

    よく飲む人ならカフェインレスコーヒー買えば良いし
    私はあまりコーヒーも紅茶も飲まないから友達と出かける時とかは気にせずカフェオレとか注文してた

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/08(金) 15:53:38 

    そんなん言うてたら日本人は昔から緑茶ガブガブ飲むしヨーロッパは紅茶飲むしコーヒーやエスプレッソ飲みまくる国もあるし 今みたいにネット普及してない時代からの習慣だもん
    1日に何リットルもカフェイン摂るわけじゃあるまいし何杯かなら全然平気でしょ

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2023/09/08(金) 15:54:12 

    つわりが収まったらコーヒー飲みたくなったけど、しばらくはノンカフェインコーヒーで我慢してた。そのうち1日一杯と決めて普通のコーヒー飲むようになった。
    モンスターとか高カフェインのドリンクは流石に飲まなかったけどね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/08(金) 15:54:33 


    全く気にしてない
    お寿司とかも食べてた

    よく寝てよく食べ、手繋いで沢山歩く
    育てやすい子が生まれたよ
    2人ともそう

    葉酸とかも飲んでない

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2023/09/08(金) 15:55:00 

    >>80
    あれダメこれダメだと食べれるもの無くなるよね

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/08(金) 15:55:32 

    妊娠前はコーヒーを1日5~6杯は飲んでたけど、デカフェにして3杯までにした。私の舌にはカフェインありでもデカフェでもそう変わらなかったので苦痛ではなかったwガブ飲みしたい時は渋めに煮出した麦茶を気休めで飲んでた。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/08(金) 15:56:31 

    >>50
    >>28
    横だけど逆にそれくらい昔に子供産んだ人がカフェイン飲んでいいの?って聞いてくるイメージ強いから、20年くらい前の方がカフェイン言われてたんじゃないかな?
    10年くらい前からは1〜2杯なら良いんだよ〜てみんな緩く摂ってると思う。
    私今年含めここ5年で2人生んで、周りの子で10年前に産んだ子もいる年代

    あと生魚は食中毒とかアニサキス避けで言われるよね。今は海外産チーズとか、生ハムやローストビーフ、生卵も言われるね。
    10年くらい前に生んだ周りは大きな魚は避けるけどって感じだったかも?
    でも産院とかでは「新鮮ならお寿司食べてもいいのよ、でもスーパーや回ってるお寿司、生のチーズや生ハムはやめてね」って感じが最新かなと思う

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2023/09/08(金) 15:56:59 

    >>28
    実母も義母も寿司ぐらい食べなよって言ってきたわ

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/08(金) 15:58:19 

    >>4
    生物とかカフェインダメみたいに言われてるけど、とりすぎなければ何にも問題ないみたいね

    +52

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/08(金) 15:58:57 

    >>23
    妊娠中に激辛ラーメン食べたいって思って
    良いのか調べたけど
    唐辛子に含まれる成分なんかは胎児に影響を与える事はないって書いてた
    ただ、胃が圧迫されてたりで通常通りの消化ができない可能性があって
    胃もたれを起こしたり、下したりって事があるから日常的に食べる人とかは控えるんだろうね

    カレーとかの香辛料の方が子宮収縮させたりする可能性があるものもあるって書いててカレー屋さんはちょっと控えてる

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/08(金) 15:59:41 

    カフェインレスコーヒー飲んでたよ

    耐性なくなってカフェイン入り飲むと寝られなくなったから出産後もずっとこれにしてる

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/08(金) 16:00:19 

    自分が何かあっても後悔しない範囲なら何食べても良いんじゃない?実際問題になることは少ないけど、何かあった時にそれが原因かも、と自分を責めてしまう場合は辞めた方が良いと思う

    本当に駄目なのはアルコールと生の貝類らしいよ
    魚のお刺身は新鮮ならいいけど、貝だけは新鮮だろうが辞めた方が良いと言われた
    確かにお店でも生牡蠣にあたるときはあたるしね…

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/08(金) 16:01:22 

    >>70
    気持ち分かるよ
    インスタ見てると新鮮じゃなさそうなお寿司(スーパーに売ってるかぴかぴになってるようなやつ)とかも普通に食べてる人いるしね
    赤ちゃんのためとはいえ我慢してる自分ってなんだろって思っちゃう
    うちは先生に聞いたら「う~ん…ちょっとならいいけど…」とあんまりな反応だったから今のところ我慢してます
    でも今一時的に海鮮おいしい土地に住んでて、もう少しぐらい食べちゃおうかなって思ってる

    +6

    -5

  • 95. 匿名 2023/09/08(金) 16:01:36 

    >>12
    ヨーロッパ住んでたけどやっぱ生の魚、生の肉とかはNGだったよ
    生の魚は15年くらい前から言われてたかな
    カフェインも私が飲食提供してるお客さんは避ける人ほとんどだったかなぁ
    デカフェかハーブティーとかにしてたと思う(ハーブティーもいい奴ダメなやつあるけども)

    +11

    -3

  • 96. 匿名 2023/09/08(金) 16:02:10 

    >>30
    私も妊娠中です。制限つらいですよね。
    ナチュラルチーズ食べれないのが納得いかず調べまくったら、国産のナチュラルチーズは殺菌した牛乳を使って作るから安全。気になるなら加熱すること。外国産は必ず加熱。でした。
    乳製品も最近の値上げラッシュで高くなったからプロセスチーズにしたけど…

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/08(金) 16:02:31 

    >>70
    本当に病院によるよね
    友達がいってた所はアルコールも
    弱めの缶チューハイ1本くらいならいいよ
    産まれて授乳するようになったらダメだけど。って言われたとか

    一般的にダメって言われてる物は避けてた方が無難ではあるけどね

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/08(金) 16:04:49 

    1日2杯はコーヒー飲んでたよ。病院でも別になにも言われなかった。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/08(金) 16:05:04 

    >>50
    あってる。
    下痢は激しい下痢は子宮収縮を促すから。
    子宮収縮を促す系統のものは臨月までは避けておくのがいいね。
    陣痛を起こしやすくする足のツボの指圧とか乳頭マッサージとかね。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/08(金) 16:05:23 

    妊娠してすぐに夫が調べて
    アロエは絶対ダメって言われて避けてたけど
    気にしてた人いるのかな
    アロエヨーグルト食べたい

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/08(金) 16:05:34 

    >>95
    そもそも日本以外の国ってもとから生魚食べないしね

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2023/09/08(金) 16:06:06 

    >>89
    横だけど母親世代は言うよね
    某妊婦アプリでその件で食い違ってバトルになってるのよく見かけたわ

    50以上はオッケーって認識で、40代前後がマグロとか大きい魚はダメって感じ、30代以下はその場で作られたもの以外はNGって認識が多いのかなと思ってる

    気にせず食べる人もいるけどね

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2023/09/08(金) 16:06:56 

    1日一杯くらい飲んでましたよ、普通にブラック。ノンカフェインまずいし。生寿司も食べてた。だって食べたいし、頻繁に大量摂取する訳じゃないし

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/08(金) 16:07:43 

    >>18
    コーヒーや生モノ気にするのに、1年そこらで出来たコロナワクチン打つ妊婦さん謎だったわ…

    +8

    -14

  • 105. 匿名 2023/09/08(金) 16:08:06 

    >>101
    いや、カルパッチョとか前菜で元々食べることはあるよ。
    ちょっと当時はお高かったけどお寿司も入ってきてたしね

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/08(金) 16:08:40 

    気にしつつも普通に飲んでた

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/08(金) 16:09:06 

    >>104
    8ヶ月の妊婦さんと胎児がたらい回しになって赤ちゃんが亡くなった事件あったでしょ
    色々事情あるんだからそういう風に言うのやめなよ

    +17

    -4

  • 108. 匿名 2023/09/08(金) 16:09:13 

    >>12
    フランスは食前酒のワイン1杯はokって聞いた

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/08(金) 16:09:41 

    >>91
    カレー大好物だけど控えめにしてた(完全に食べなかったわけじゃない)
    つわりの時にカレーならいけそうとスパイスカレー食べたら気持ち悪くなるしお腹緩くなって大変だったよ

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/08(金) 16:09:49 

    >>64
    確かにそこは気を付けた方がいいかもね。
    妊娠糖尿病とか妊娠高血圧症候群はお産と母体への影響大だものね。
    産後の母体にも影響があるからならないに越したことはない。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/08(金) 16:10:01 

    >>90
    生肉だけは、少量でも危ない。トキソプラズマ感染症の危険が潜んでるから。

    +21

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/08(金) 16:11:08 

    >>24
    あんなのコーヒーじゃないしくっそまずいじゃん

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/08(金) 16:13:32 

    飲まなかった

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/08(金) 16:14:52 

    スーパーや回転寿司でさえ食べ過ぎなければ大丈夫って言われたよ。特に回転寿司なんて冷凍されてるから余計に心配ないって。実際回転寿司行っても妊婦さんたくさんいる。
    今妊娠中で、食べ物や行動についてすごく敏感になってたからこそいろんな病院できちんと聞いて確認とって食べてるのに、ここで赤ちゃんのために我慢できてないみたいな言い方されるのはモヤモヤする…

    +14

    -3

  • 115. 匿名 2023/09/08(金) 16:18:03 

    >>110
    フラペチーノって多分砂糖やばいよね
    めっちゃ甘いもん

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/08(金) 16:20:09 

    >>11
    スタバのデカフェって豆変えないといけないから店員に嫌な顔されるって聞いて頼んだことないや
    タリーズは時間かかるけどって言われて飲んだけどおいしくなかったなぁ…

    +4

    -13

  • 117. 匿名 2023/09/08(金) 16:23:01 

    >>1
    妊娠中は1日1杯まで(200mlまで)、とか決めて飲んでいたよ。スタバではデカフェにしていました。産後は授乳で赤ちゃんがカフェイン摂取して覚醒した(お世話が大変になった)という姉の助言を受け、カフェインレスしか飲んでいないです

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/08(金) 16:23:12 

    >>11
    マイナス多いけど、こんなことトピ立てて質問するくらいの主だから何かあった時に「あれのせいかな?これのせいかな?」と自分を責めそう。
    私はカフェイン普通に飲んでたけど。
    コーヒー飲むと快便なんだよな。

    +26

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/08(金) 16:24:05 

    1人目→カフェインは怖い!コーヒーもチョコもダメ!お菓子ダメ!飲み物は温かいお湯!

    2人目→まぁ少しくらいは影響ないって言ってたし大丈夫だろう。コーヒーは一応デカフェやカフェインレス。チョコも食べちゃお。

    3人目→ミルクティーうまい!紅茶うまい!コーヒーとチョコは合う!チョコうめぇぇええ!!
    で、何にも気にしなかったけど、別に3人に大きな違いはなかった。

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/08(金) 16:25:26 

    ワクチン打つのにカフェイン気にするの?
    変なの

    +6

    -5

  • 121. 匿名 2023/09/08(金) 16:26:53 

    わたしはカフェイン我慢してなかった。
    今でこそノンカフェの緑茶あるけど当時はあんまりなくて、緑茶が一番好きだから500mlのペットボトル会社に持って行って飲んでたよ。
    麦茶はあんまり好きじゃなくて、初期は我慢して飲んでたけどストレスになってやめた。
    毎日のように飲んでたけど元気な子が産まれました。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/08(金) 16:30:22 

    >>1
    子供4人いるけど1日1〜2杯は飲んでた
    アルコールと生肉以外はそんなに気にしてなかった
    寿司も食べてたし
    子供達は健康に育ったよ
    あまり気にしなくてもいいと思うよ

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/08(金) 16:31:16 

    >>64
    そうそう、出かけたときなんてカフェイン気にしたらジュースばかりになっちゃう。糖分摂りすぎもよくないし、カフェインもって言われたら外食できない。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/08(金) 16:37:39 

    コーヒーは毎日飲んでたけど妊娠したら全く飲まなくなった。
    悪い事聞くと毒のように感じちゃって飲む気なくなってしまって。
    そんな感じでチーズもうなぎもメカジキもチョコレートも卵かけご飯も食べたくなくなっちゃった。
    ただ産後チョコレートは反動でもりもり食べたけど。

    +0

    -4

  • 125. 匿名 2023/09/08(金) 16:38:39 

    エスプレッソを何杯も飲むわけじゃないし
    いつも通りで大丈夫だよ。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/08(金) 16:39:11 

    >>17
    カレーってダメなの?
    こないだ食べたよ。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/08(金) 16:39:13 

    >>28
    当時もダメって言われたよ。刺身は全てじゃなく水銀が多いのだけだったけど

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/08(金) 16:39:56 

    バカみたいに四六時中飲んでなきゃ平気だよ

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/08(金) 16:39:58 

    元々そんなに飲まなかったから、麦茶飲んでるよ。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/08(金) 16:40:31 

    神経質すぎるんだよね

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/08(金) 16:42:49 

    がるちゃんは意識低い系育児ってトピが盛り上がる場よ?なんにしても自己責任よ。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/08(金) 16:43:07 

    >>1
    1日1杯くらいは飲んでたよ〜

    あとBOSSの割るだけカフェインレスが美味しくて、なんなら産後もこっち飲んでる(笑)

    もしカフェインレスがよければ飲んでみて〜

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/08(金) 16:44:04 

    産科医は我慢しすぎるのも良くないと言ってたよ
    私は普段はカフィンレスのお茶やコーヒーベース、ジャスミン茶飲んでます
    お腹の赤ちゃんが順調に育ってて、自己責任でたまに飲む程度なら良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/08(金) 16:44:33 

    気にする性格だからノンカフェインコーヒーを1日に一杯だけ飲んでた

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/08(金) 16:47:03 

    >>122
    気にして完璧にしてても問題ありな赤ちゃん生まれる場合あるし、なーんにも気にせずカフェイン取りまくり生もの食べまくりでも元気な子が生まれる人は生まれる 要は運

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2023/09/08(金) 16:47:11 

    >>116
    カフェミストはね〜、(豆替えるのに)お時間掛かるので〜とか理由付けてエスプレッソ系勧められることあるよね。エスプレッソ系は機械のボタンひとつだから楽々デカフェにできるんだってさ。ワンモアコーヒーのチケット欲しいからカフェミスト頼んじゃうけどさ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/08(金) 16:48:10 

    >>1
    珈琲でなないけど、紅茶が好きならルピシアでカフェインレスいくつかあるから飲んでみて〜

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2023/09/08(金) 16:48:16 

    今はデカフェの豆とかも沢山あるし、あんまり不自由しなかったかな。味の違いもそこまで私はわからないし。。
    でも、妊娠中、普通のカフェインありの豆のコーヒーを日中1杯飲んだら、その日全く眠れなくなって辛かった。笑
    カフェインなのか、意識し過ぎたのかは分からないけど、それ以降、妊娠中は飲まなかった。
    何事も、程々に、ストレスフリーで過ごしてください^_^♪

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/08(金) 16:58:11 

    妊娠して今まで飲んでいた物はほぼカフェイン入っていたんだなと気づきました☺︎
    気をつけたい人は気をつけたら良いと思う!
    とりあえず自分の価値観を押し付けないで欲しい!

    私はカフェインやらナマモノをとって赤ちゃんに何かあったら嫌だから控えていたけど、実母は昔は気にしていなかったからといちいちケチつけてくる
    実母は普通にお刺身やら寿司、コーヒー好きなだけ飲んでるんだから別に文句言わなくても良くない?と思ってるけどめんどくさいからスルーしてる

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/08(金) 16:58:44 

    >>111
    妊娠中に生肉を食べようと思ったことがない。

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2023/09/08(金) 16:58:54 

    >>131
    本当に無責任なことは言わない方が良いよなーと思う。医者じゃないんだし。
    ノンカフェインのコーヒーとかあるし、心配な人はそっち飲んだ方が良い。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2023/09/08(金) 17:00:20 

    >>1
    気にしすぎてるのは、日本くらいだって言われたよ

    私はルイボスティーがいいと聞いて飲みだしたら、美味しくてはまって飲んでたけど、たまにセブンコーヒー買ってた

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/08(金) 17:01:03 

    >>8
    アルコールは赤ちゃんへの影響ありまくりなんだってね
    子供の脳の発達に影響出て表情も薄らボケになるの
    アル中まで行ってたら障害者確実

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2023/09/08(金) 17:04:12 

    >>140
    完全な生肉じゃなくても、ローストビーフ食べて感染、とかはケースとしてあるみたいよ。ローストビーフなら火が通ってるだろうと思い込んで食べてしまう妊婦さんはたまにいる。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/08(金) 17:05:41 

    かえってストレスになるからと思って一日一杯コーヒー飲んでたんだけど、予定日きっかりに産まれたのに体重2.7kgで若干軽めだった。
    お腹が張ったりはなかったし、赤ちゃんも健康体で産まれてきてはくれたんだけどね。いまはムチムチだし。

    私自身は妊娠中12kg体重増えたし食事もちゃんと摂ってたんだけど、もしかしたらカフェインが多少は関係してたのかなあ。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/09/08(金) 17:11:08 

    抹茶は一番多そう。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/08(金) 17:12:41 

    抹茶は一番多そう。
    貧血って血がたりないだけじゃなくて赤ちゃんに酸素や栄養が行きにくいって事ですよね。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/08(金) 17:14:38 

    >>100
    アロエの皮がいけないらしくて
    ヨーグルトに入ってるのは身なので大丈夫と見たので、ふつうにアロエヨーグルト食べてます。。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/08(金) 17:17:27 

    産婦人科の自販機にフツーにコーヒーも紅茶も売ってて、そこまで神経質にならなくても良いのかな?って思った。
    妊娠中はノンカフェイン飲むと気持ち悪くなるから、普通のコーヒーにせざるを得なかった。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/08(金) 17:20:56 

    飲みたいときに1日1杯までなら飲んでた
    我慢しすぎもよくない

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/08(金) 17:22:53 

    >>105
    でもヨーロッパはワイン飲むじゃん。

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2023/09/08(金) 17:23:55 

    >>25
    つり?

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2023/09/08(金) 17:25:51 

    なぜこんなんでトピ立てるのか意味不明。
    ちょっと調べりゃわかるじゃん。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/08(金) 17:27:53 

    >>123
    麦茶やハーブティーあるよ
    あとでカフェラテのやつも
    なんなら水で構わないと思う

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/08(金) 17:28:10 

    >>136
    エスプレッソ系だったら大丈夫なんだ?
    今度頼んでみよ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/08(金) 17:29:08 

    >>1
    デカフェコーヒー飲んでたよ
    フラペチーノは糖分えぐくて太るからあまり飲まなかった

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/08(金) 17:29:16 

    >>141 主はきっと「まあみんなちょっとくらいしてるみたいだし!」って思いたいんだろうね。ノンカフェのコーヒーがあるから個人的にはそれを選ぶ。自己満と言われるだろうけど自分が気になるし。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/08(金) 17:30:51 

    >>136
    午後はディカフェしか頼まないんだけど
    絶対『15分くらいかかる。アメリカンのディカフェならすぐ出せる』って言われる
    アメリカンまずいから『待ちます』って言う
    嫌な顔されたことなかったけど嫌がられてるんだ…
    知らなかった

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/08(金) 17:32:29 

    >>1
    妊娠中くらいやめたら?
    逆にストレスになるって言うけど、私別に妊娠中じゃなくてもカフェインやめれたよ

    +1

    -14

  • 160. 匿名 2023/09/08(金) 17:33:38 

    >>45
    他人が見てわかるくらいの影響をカフェインだけで出そうとしたら、何リットルも毎日飲み続けるレベルじゃないかな
    カフェイン1日300mgまでと言われてるけどコーヒー2杯でも200は全然いかない
    発達障害や低体重なんかの影響があると言われてるけど、それらはカフェイン以外の要因はいくらでもある
    けど少しでもそうなる可能性が低くなるように、カフェインも基準が定められてる
    301mgでアウトではなく、ほとんどの人で影響がないと思われるのが300なだけ
    実際はもっと上かもしれない思うけど、一人一人証明できないから余裕を持たせてる(からと言ってたくさん飲んで良いわけじゃなく少ないに越したことはない)
    管理栄養士してるけど、神経質になりすぎず正しい知識をもって食べたいもの食べたり、飲んだりしてほしい
    もちろん生肉、外国製のチーズなんかは気をつけてほしいけどね

    +8

    -2

  • 161. 匿名 2023/09/08(金) 17:51:11 

    >>4
    私も。地元の保健師さんに相談したらそのくらいなら問題ないって言われたし、子供2人ともそんな感じで過ごしてたけど問題なく生まれたよ
    我慢しすぎてストレスになるくらいならいいんじゃないかな。ただ心配ならかかってる産婦人科の先生に相談してみたら?

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/08(金) 17:52:26 

    ウチは完全に絶ってるなぁ
    なんかあった時に後悔したくない

    +5

    -2

  • 163. 匿名 2023/09/08(金) 17:54:09 

    子供のために控えよう、ノンカフェインにしようって妊娠中はしてたよ

    自分の自己中のせいで子供になにかあったら困るしね

    +3

    -6

  • 164. 匿名 2023/09/08(金) 18:00:32 

    つわり中はレモンティーしか飲めなくてカフェインとか気にしてる場合ではなかったです。つわりがおさまってからはなるべく気をつけてたけど、茶道やってるので、週1で抹茶を一服は飲んでました。
    今は生後3ヶ月ですが、よく寝る子でスクスク元気に育ってます。
    摂りすぎはもちろんよくないですが、あまり神経質にならなくていいと思います。

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2023/09/08(金) 18:14:43 

    ノンカフェイン飲料にしといたら?
    ノンカフェインは期間限定だし、また飲めるようになるじゃん

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2023/09/08(金) 18:18:32 

    >>120
    これ打つ方がよっぽど怖いや
    妊娠中のカフェイン

    +5

    -6

  • 167. 匿名 2023/09/08(金) 18:42:17 

    >>1
    300mgまでって教わったからコーヒー3杯までにしたよ

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2023/09/08(金) 19:22:13 

    妊娠中、気を使ってタリーズの店員さんデカフェもありますよ?って聞いてくれたけど
    いえ、普通のでって断ったよ。
    だって飲んだ気しないんだもん笑
    1杯くらいならいいでしょ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/08(金) 19:31:42 

    コーヒー飲むとただでさえ頻尿なのに更に加速するから控えてた

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/08(金) 19:39:12 

    妊娠前はコーヒーを1日5~6杯は飲んでたけど、デカフェにして3杯までにした。私の舌にはカフェインありでもデカフェでもそう変わらなかったので苦痛ではなかったwガブ飲みしたい時は渋めに煮出した麦茶を気休めで飲んでた。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/08(金) 19:49:20 

    >>95

    チーズはありなんですか?
    日本だと海外産チーズ食べるなってなってますよね

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/08(金) 19:52:51 

    刺身NG
    鰻NG
    温泉卵、半熟卵NG
    たらこNG
    モッツァレラチーズNG
    ターメリックライスNG
    海藻類NG
    マグロ、メカジキNG
    こんなにNG多くちゃ、何食べりゃ良いんだよとイライラすることある(18週目)
    特に寿司が食べたくて仕方ない

    +4

    -6

  • 173. 匿名 2023/09/08(金) 20:12:45 

    >>1
    全てノンカフェインでした。

    夫、両親、義両親、親戚もそのへんを配慮して、私が訪ねる日用にノンカフェインのコーヒー常備してくれてましたよ。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/08(金) 20:47:15 

    >>1
    一人目の時はカフェインやめたけど、二人目の時は一杯ならいいかと思ってコーヒー飲んでた

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/08(金) 20:50:42 

    >>154
    水、麦茶など選択肢は沢山あるよね。砂糖含まないブラックコーヒーを一杯とか。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/08(金) 21:08:13 

    自分の腹にいたとしても
    自分とはちがう1つの命であることを忘れるべからず。

    +1

    -3

  • 177. 匿名 2023/09/08(金) 21:13:25 

    >>1
    まぁ減らすに越したことはないけど、1日一杯くらいならという指針もあるくらいですし。
    私も2子目を妊娠中ですが、4-5日に1回くらいはラテを飲んでます。1人目もそんなかんじでした。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/08(金) 21:37:19 

    産院で3、4杯までって言われたよ。
    そんなに!?ってビビって一日1杯しか飲んでなかった。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/08(金) 21:40:21 

    >>172
    2年前に妊婦だったとき寿司なんて食べてたよ。
    産婦人科でも本当に気をつけないといけないのは海外のナチュラルチーズと生肉、生卵だけって言われた。
    マグロは水銀含まれてるから食べすぎないとかはあるけど、友人とかも気にしすぎな人多い。

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2023/09/08(金) 22:30:17 

    >>140
    普通は思わないと思うけど、知らないで食べた妊婦さんが感染して産まれてきた子にも障害が...っていうの見たことあるな。怖いね

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/08(金) 22:47:13 

    >>166
    そうなんですよ
    カフェインなんかミジンコ程しか気にならないくらい、ワクチンの中が毒々しい

    妊婦さん打ってる人多数でびっくりしたけど、主じゃなく、他の人で打ってるのにカフェイン気にする人がもし居たら変な感じって思えるよ

    私ワクチン拒否したからなおさら。産婦人科の先生も理解してくれて、頷いてくれたよ

    +3

    -4

  • 182. 匿名 2023/09/08(金) 22:53:58 

    今つわりで冷たい緑茶しか飲めてない…。水、麦茶も無理で。
    1人目の時は↑は無かったけど1日1杯カフェラテとか普通に飲んでたな。お寿司も食べてたし。何も問題無し。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/08(金) 22:54:21 

    妊娠中に完全にカフェイン断ってた人が産後に大好きなコーヒーを飲んだら具合悪くなってそれ以降受け付けなくなった人がいるみたい
    ほどほどがいいよ

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2023/09/08(金) 23:24:38 

    コーヒーは苦手だから飲まないけど、緑茶とか紅茶はちょくちょく飲んでた。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/08(金) 23:51:47 

    >>1
    少しなら飲んでもいいと思うけど、私はいっさいやめてた!授乳中の今も回転寿司行った時にうっすめた緑茶飲むぐらい。
    別に我慢してるとかじゃないけど、良いものではないのはわかってるからあえてそれを飲まなくてもいいかなーと思ってる。いくらでもカフェインレスの美味しい飲み物あるし。

    +0

    -3

  • 186. 匿名 2023/09/09(土) 00:28:04 

    >>17
    インド人は常にカレー食べてるから悪阻がとても軽いらしいですね。羨ましい〜。次は妊娠する前から毎日カレー食べようかな。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/09(土) 00:48:41 

    >>1
    つわり中緑茶は飲みやすかったので飲んでたし
    コーヒーがどうしても飲みたくなった時
    カフェオレとかコーヒーゼリーとか食べてたよ!
    過度な摂取は良くないけど
    ストレスになるくらいならちょっとならいいと思うよ!

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/09(土) 00:56:20 

    やっぱりカフェイン危険だと思う。特にコーヒー
    がルちゃんや5chみてても、カフェインの経験談やコーヒーやめてから体調良くなったコメント多くみる

    +1

    -4

  • 189. 匿名 2023/09/09(土) 01:02:41 

    >>188
    そもそも妊娠してなくても一杯のコーヒーやアルコールを毎日は完全に中毒なってるよ

    +2

    -3

  • 190. 匿名 2023/09/09(土) 03:12:01 

    全然気にしてなかったし、今も妊娠中だけど殆ど気にしてない

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/09(土) 05:28:45 

    >>1
    私はデカフェに変えて、お茶も全部ルイボスティーに変えたよー!

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2023/09/09(土) 07:17:26 

    コーヒー好きだけど何かあった時に自分を責めそうだったから絶対飲まなかった

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2023/09/09(土) 09:28:54 

    >>159
    そりゃ妊娠中じゃないならストレスもないから辞められるだろうよw
    せめて同じ境遇で反論してくれ

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/09(土) 10:21:47 

    >>1
    ガブガブ飲みは、良くないけど
    ノンカフェにすればいいよ。
    うちの友達は、旦那が神経質で
    カフェに行きたい行っても豆を買って
    家で引いてあげる言われて妊娠中色々
    我慢させられてストレスで入院したよ。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/09(土) 11:35:09 

    >>56
    お茶類も紅茶も含めて飲んじゃダメなの?面倒くさいわね
    飲めるのは水と番茶と麦茶くらいしかないじゃない

    そもそもコーヒーを飲んでも眠気が無くなるという経験が皆無なのでカフェインに耐性があるんだとおもうから
    全く気にせずコーヒーを飲んでたわ

    逆に辛かったのがアルコール断ちが授乳期まで続いたのがめちゃストレスだった

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/09(土) 12:16:03 

    ワクチンの罠で検索して下さい、自閉症や発達障害や学習障害になる要因です、強い心理的な抵抗を感じた人ほど検索するべきです

    +1

    -2

  • 197. 匿名 2023/09/09(土) 12:46:37 

    これ試してみましたが
    私は無理でした(´・・`)

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/09(土) 12:51:16 

    >>3
    私もこれ試したけど風味が無理だったので
    普通にノンカフェインのコーヒー買って飲んでました!

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/09(土) 12:57:16 

    >>1
    昔ですが普通に朝一杯は飲んでました
    自然分娩で普通に出産し子供たちも健康です

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/09(土) 13:13:05 

    >>143
    アルコール、醤油に含まれてるよね、、、
    そこまで大量に取り入れないからあんまり気にしてないけど影響あるかな、不安

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2023/09/09(土) 14:27:00 

    >>172
    別にNGではないけどね

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/09(土) 19:22:28 

    >>172
    食中毒に気をつけることと
    そこに挙げられたものを大量に食べすぎないこと
    これさえ気をつければ食べて大丈夫では?
    (アルコールはNGだけど)

    日本の産婦人科の指導ってちょっと神経質だと思う
    極端に体重コントロール言うしね

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2023/09/11(月) 22:33:58 

    コーヒーは貧血になるからって飲む回数はかなり減らした。今はささやかながらカフェインレスを飲んでるよ。ちょっと他のより割高だけどね。
    刺身は食中毒怖いので食べないようにしてる。後、辛いものもお腹下しやすいから避けてる。本当は蒙古タンメン中本のカップ麺にチーズ入れたのを食べたい!

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/22(金) 12:22:00 

    妊娠中コーヒー飲んでた人の子が奇形ありで心臓に穴あいててコーヒーのせいかなあ…ってなってた
    障害があったらあの時コーヒー飲んでなければ…ってなるかもしれないね

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/22(金) 12:26:23 

    >>56
    全く問題がなければ制限なんてないのに制限があるって事は問題があるってことなんだよな〜

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/22(金) 12:31:26 

    >>45
    わかるな〜
    コーヒー飲んでた人はそれだけが原因じゃないだろうけど障害児
    +お酒飲んでた人は早産&流産

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2023/09/22(金) 12:35:40 

    >>100
    子宮収縮作用があるから堕胎薬と似たような感じというか…
    ヨーグルトで流産することはないだろうけど
    生はね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード