ガールズちゃんねる

法隆寺の駐車場にある植え込み、実は古墳でした 奈良大学などが確認

217コメント2023/09/12(火) 00:15

  • 1. 匿名 2023/09/08(金) 00:55:08 

    法隆寺の駐車場にある植え込み、実は古墳でした 奈良大学などが確認(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    法隆寺の駐車場にある植え込み、実は古墳でした 奈良大学などが確認(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    法隆寺の駐車場にある植え込み、実は古墳でした 奈良大学などが確認(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース


    植え込みは直径約8・5メートル、高さ約1・5メートル。駐車場の隅にあり、調査前は樹木に覆われ、裾は石垣で囲まれていた。この形に整備された時期は不明で、一見すると普通の植え込みにしか見えなかった。

    町教委と豊島直博教授(考古学)が率いる奈良大文化財学科の学生らが2022年春、測量と実態解明のための発掘調査を実施。その結果、石室の石材や土器が出土し、古墳である可能性が高まった。今年2~3月の調査で横穴式石室が見つかり、8月から内部を発掘していた。

    +337

    -0

  • 2. 匿名 2023/09/08(金) 00:55:39 

    な、なんだって?!!?

    +590

    -7

  • 3. 匿名 2023/09/08(金) 00:56:11 

    このトピは過去一伸びそう!

    +40

    -45

  • 4. 匿名 2023/09/08(金) 00:56:21 

    そんなことあるー?!
    凄すぎー。

    +449

    -5

  • 5. 匿名 2023/09/08(金) 00:56:33 

    すげーなww流石奈良!!

    +572

    -3

  • 6. 匿名 2023/09/08(金) 00:56:42 

    扱い方変わるのかな…柵ができたり?

    +325

    -3

  • 7. 匿名 2023/09/08(金) 00:56:51 

    さすが奈良だな、凄いわ

    +241

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/08(金) 00:56:55 

    えええええええ!?
    そんなことある!?

    +118

    -3

  • 9. 匿名 2023/09/08(金) 00:56:55 

    ≫この形に整備された時期は不明
     
    ここ一番わくわくする

    +474

    -4

  • 10. 匿名 2023/09/08(金) 00:57:01 

    >>1
    今日奈良トピ多いな
    やっぱ安倍晋三最期の地だから?

    +4

    -71

  • 11. 匿名 2023/09/08(金) 00:57:07 

    だと思った

    +29

    -5

  • 12. 匿名 2023/09/08(金) 00:57:15 

    奈良ってそこらじゅうで掘ったら遺跡でてくるからマンション建築の時に見ないふりするって聞くけどホンマなんかな?

    +371

    -5

  • 13. 匿名 2023/09/08(金) 00:57:18 

    奈良は、ちょっと歩いたら古墳。

    +159

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/08(金) 00:57:29 

    さすが奈良

    +113

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/08(金) 00:58:28 

    >>5
    奈良ならこういうの当たり前なんだね、すごい!

    +168

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/08(金) 00:58:53 

    でももともと舟塚古墳って名前つけてたみたいよ

    +88

    -3

  • 17. 匿名 2023/09/08(金) 00:59:06 

    知らずに壊した古墳も周辺にあったんちゃうんか?

    +167

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/08(金) 00:59:10 

    いいねー奈良
    歩くだけでも楽しいんだよなぁ
    又行きたい

    +135

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/08(金) 00:59:34 

    ちょっとこんもりしてたら大体古墳

    +252

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/08(金) 00:59:42 

    いつもここの駐車場に車停めてた
    こんなモノがある事さえ見落としてた

    +64

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/08(金) 01:00:07 

    >>12
    ほんまよ。工事現場の脇通った時「そこあんまり深く掘ったらあかんで!何か出てきたらアレやから!」って言ってるの聞いたことあるw

    +364

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/08(金) 01:00:10 

    A型からすると奈良の地中隅から隅まで掘り返したくなる

    +76

    -4

  • 23. 匿名 2023/09/08(金) 01:01:22 

    これは古墳だったと昔からの言い伝えがあったのね
    だから調べたのか
    言い伝えって大事ね

    +166

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/08(金) 01:02:11 

    >>12
    本当だよ。
    知り合いの畑や田んぼも土器のかけらが出てきても言わないって。
    もし報告したりすると、畑や田んぼが出来なくなる可能性があるから。

    +321

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/08(金) 01:02:12 

    古墳好きの私このニュースで大コーフンです!!

    +140

    -2

  • 26. 匿名 2023/09/08(金) 01:03:24 

    >>1
    >>19
    大阪も確かそんな地域あるよね。
    こんもりしてたらだいたい古墳って地域。

    +131

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/08(金) 01:04:10 

    法隆寺いいよね
    寺社仏閣巡りが好きなんだけど、その中でもトップクラスに好き

    +95

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/08(金) 01:05:41 

    >>12
    実家を建てた時もなんか色々出てきたらしいけど、まぁいいか!って感じでそのまま継続したって聞いたよ。
    その後駐車場を増やすために庭を掘ったら案の定出てきたけど、それもまた見なかったふり。

    結婚してうちを建てた時にも何か出るかな?って思ったけど何もなかった。
    教えてもらえなかっただけなのか何も出てこなかったのか分からないけど。

    +168

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/08(金) 01:05:46 

    ストリートビューでは発掘調査中だった
    法隆寺の駐車場にある植え込み、実は古墳でした 奈良大学などが確認

    +100

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/08(金) 01:09:03 

    法隆寺のどこの駐車場?近いから見たい

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/08(金) 01:09:13 

    気づかないまま撤去してたら大変だったね。すぐ近くに歴史があるって良いね。住む方達は大変かもしれないけど。

    +93

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/08(金) 01:09:56 

    >>21
    アレw

    +138

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/08(金) 01:10:30 

    >>29
    このサイズで横穴とおもったけど、樹木をどかしてちゃんと
    調査したんだね

    +48

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/08(金) 01:13:52 

    >>6
    早く柵で囲わないと夜中に掘りにくるYouTuberとか出そう
    変に掘ると遺構壊れちゃうから深刻な問題

    +178

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/08(金) 01:13:52 

    >>16
    ここはちゃんとそういう言い伝えがあったみただけど
    たまに史跡で石碑だけが建ってる〇〇塚ってあるじゃん
    あれも昔はちゃんと古墳があったのかな、単なる昔の墓と思っていたけど

    +64

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/08(金) 01:14:34 

    >>12
    メリットないと申告しないよね。

    +104

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/08(金) 01:16:48 

    もし古墳や遺跡だったら、工事してる業者が発掘しないといけなくて
    全然儲からないから、それっぽい小物が出てきても
    全部捨てろ、気づかないふりしとけ、が鉄則らしいね

    +61

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/08(金) 01:22:29 

    そこらじゅうが古墳だったら開発とかできないよね?目を瞑って開発してるとか?

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/08(金) 01:23:09 

    >>1
    法隆寺は用明天皇が自らの病気平癒を祈って寺の建立を発願しましたが、崩御されたため、その遺志を継いで、推古天皇と聖徳太子が607年に完成させたと言われているそう。
    古墳とは分からないような植え込みをして発見されない工夫がされてあったのは、ここが良くないものを封印するための装置で開けたらダメだからってこともあるよね。



    +35

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/08(金) 01:27:36 

    >>35
    迷惑系が来そうだよね。『石室に入ってみたw』とか。
    オカルト系YouTuberもマナーが悪いから、石室の壁でも削って「呪物だ!この石片を手にしたら霊能力が身に付いた!」とか言い出して、石片の展示会開いて入場料500円取りそう。

    +72

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/08(金) 01:28:07 

    奈良県民です。
    子供のころは明日香村の石舞台で遊んでた思い出。
    今は有料になってたはず…

    +54

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/08(金) 01:28:27 

    そういえば突飛なかんじ。
    場所柄、重要な古墳なのかな?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/08(金) 01:33:00 

    今回の古墳だけでなく日本中の植え込みの中にはまだ古墳であることを知られていないものもひっそりと佇んでいると思えばロマンがある
    ロマンで思い出したけどマロンパイが食べたい。

    +102

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/08(金) 01:33:48 

    >>24
    知人は家を建てた時に業者から何か出てきた!と言われたが捨ててたw

    +135

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/08(金) 01:37:21 

    >>1
    蘇我氏の誰かのお墓だね
    法隆寺は祟り封じのために建てたお寺だからね

    +40

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/08(金) 01:39:13 

    >>39
    そうだよ
    もしかしたら日本の大発見、下手したら世界的大発見も普通の民家の下に埋もれてる可能性が高いよ

    +60

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/08(金) 01:47:40 

    >>12
    マジかよ、ギリシャみたいじゃん

    +89

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/08(金) 01:53:22 

    奈良県民ですけど、法隆寺行ったことないんですよねー。
    遠足のコースにもなくて。
    死ぬまでには行きたい。

    +36

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/08(金) 01:54:19 

    んま〜、贅沢!

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/08(金) 01:55:55 

    ここ行った事あるんだけど、本当に植え込みにしか見えなかったからニュース見てめちゃくちゃビックリしたw
    駐車場によくあるヤツだったのに…w

    +49

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/08(金) 02:18:50 

    ちょっと話ずれるけど、京都トピだと京都人がめちゃくちゃ叩かれるけど奈良ってそういうことないよね。
    同じように歴史ある古都なのに。
    だから何となく奈良は大人しくて控えめな県民性なのかなと勝手に想像してる。
    今度行ってみたい。

    +45

    -9

  • 54. 匿名 2023/09/08(金) 02:20:39 

    群馬に住んでる
    家の周りは古墳だらけ、ウチから一番使い勝手のいいスーパーまでの間には古墳が三つあるせいで結構迂回しないと行けない
    生活圏に溶け込んでて観光資源にもならない
    古都はいいねえと思いながら記事読んだよ

    +58

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/08(金) 02:23:48 

    >>2
    古墳「ΩΩΩ<な、なんだってー!?」

    +30

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/08(金) 02:23:49 

    よく今まで残ってたな~

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/08(金) 02:24:02 

    >>52
    まさかのアレが?!だよね。
    近畿は古墳や遺跡多いよね。
    兵庫は古墳日本一だし
    西宮でも古墳出てきて工事中断してる。

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/08(金) 02:25:10 

    >>53
    こんな画像がある程ですし
    法隆寺の駐車場にある植え込み、実は古墳でした 奈良大学などが確認

    +80

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/08(金) 02:42:50 

    >>45
    昔生きてた人々の記録より今生きる人の方が優先だわなそりゃ笑

    +136

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/08(金) 02:45:53 

    古墳のほうが6世紀後半と見られるって書いてあるから
    法隆寺より先に作られたってことか

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/08(金) 02:50:33 

    >>19
    なんか「悪いやつは大体友達」みたいな

    +100

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/08(金) 02:52:04 

    このニュース大好き!!すぐにグーグルマップの航空写真で確認したよ
    古墳だってことは言われてて、画像の白い看板に書いてあったんだってね
    ちゃんと調査してみたら石室があった…なんて素敵すぎる
    奈良ってちょっとした小山や森はだいたい古墳
    でもまさか植え込みまでそうだったなんてw

    +49

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/08(金) 03:02:48 

    >>12
    奈良も京都も大阪も掘れば何かでてくるから、見なかった事にするよ。工事止まっちゃうからね。大阪のセブンパークはそれで相当止まって開業が遅れたはず。

    +121

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/08(金) 03:04:15 

    >>26
    千早赤阪村だね。山の所は大体古墳。トンネルの上も古墳。

    +31

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/08(金) 03:11:15 

    >地元では「クスノキの舟」が出土したとの言い伝えがあり
    言い伝えがあったんだねスゴイ

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/08(金) 03:23:37 

    >>54
    東日本では一番古墳の数が多い
    交通の要所&豪族がいたから
    昔ハローワークにも古墳発掘のパートの募集が貼って二度見した覚えがある

    +39

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/08(金) 03:26:10 

    >>12
    とりあえず、皆「何か」でワロタwww

    +189

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/08(金) 03:26:48 

    小さな円墳ということは7世紀以降に作られた
    末期古墳ですね。古墳は全国各地に約16万基
    あると言われ、古墳が確認されていない県は、沖縄県
    北海道や東北地方では、末期古墳が見つかっている。

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/08(金) 03:34:59 

    >>53
    京都って京都ってだけで上から目線やし、何でも京都って付けてガツガツ商売するからなぁ。
    奈良は「奈良なんて寺しかないしうまいもんないし何もないで」と本当に思っている。

    +40

    -4

  • 70. 匿名 2023/09/08(金) 03:36:57 

    >>1
    これトイレの裏やん。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/08(金) 03:37:32 

    >>2
    友達になりたーい🤝

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/08(金) 03:40:22 

    >>69
    なんで上からなの?
    旅行には行くけど、住みたく無いくらい何もないのに

    +0

    -7

  • 73. 匿名 2023/09/08(金) 03:45:14 

    >>70
    あー、観光案内抜けたところか。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/08(金) 03:57:15 

    >>42
    ウチの母は石舞台の上に乗れたと言ってた。私が行った時はぐるっと縄で囲ってあって上れなくなってたけど割とそばまで行けてた。今どんな感じなんだろ。

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/08(金) 04:05:15 

    >>33
    もはや面倒事で草

    +129

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/08(金) 04:19:16 

    >>24
    もしかして世紀の大発見を見過ごしているかもしれないのね…ロマン!!

    +95

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/08(金) 04:19:50 

    >>19
    なんなんその名言www

    +66

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/08(金) 04:25:18 

    >>44

    夜中やんw

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/08(金) 04:42:34 

    >>1
    ギャフン!!

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/08(金) 04:44:17 

    >>40
    当時から植物でカムフラージュされてたの?

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/08(金) 04:44:30 

    >>19
    確認されている古墳は16万基以上
    コンビニより多いのよね

    +48

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/08(金) 04:44:59 

    奈良ってちょっとこんもりした山があるなぁって思ってると実は古墳なんだよね

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/08(金) 04:44:59 

    >>44
    忘れろ

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/08(金) 04:51:50 

    >>44
    うわ!こんな時間に私も食べたくなった!w

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/08(金) 04:53:00 

    >>50
    近くにあっていつでも行けるから、以外と観光スポットとかその土地の人は見に行かないのあるあるだよねw

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/08(金) 04:58:56 

    >>17
    大人の事情で見なかった事にされた古墳は沢山あるんだぜぇ~?

    +72

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/08(金) 05:03:39 

    >>26
    我が家の近くに土だけの古墳があるんだわ。
    知らない人が見たら工事で余った土w
    あまりにもひっそりし過ぎて地元の人すら認識してないw
    法隆寺の駐車場にある植え込み、実は古墳でした 奈良大学などが確認

    +91

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/08(金) 05:05:16 

    >>6
    調査したら埋め戻して、元のようにするだけのケース多いよ
    説明の掲示だけしてる、そんな古墳が近所にあるかも
    神社の境内、田んぼの中の木立とか

    +59

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/08(金) 05:09:09 

    >>25
    大コーフンww 古墳だけにだね。

    +41

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/08(金) 05:16:44 

    >>11
    流石です(_ _)

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/08(金) 05:31:12 

    >>26
    家探してたとき物件の裏や近くに「またため池の真ん中にこんもり山がある…」と思ってたら全部古墳だった

    +38

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/08(金) 05:38:55 

    >>86
    古墳に限らず、全国の遺跡が闇の中に

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/08(金) 06:00:20 

    >>12
    皆さん答えてるけどホンマっす
    掘ったらあかんのです

    +72

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/08(金) 06:05:59 

    >>12
    アレがある上に建てて何も起こらないのかしら

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/08(金) 06:13:19 

    >>12
    「奈良県に住んでいます。家を建てようとしたら遺跡が見つかったということが過去4回あります。
    今回はなんかよくわからないですが古墳が見つかりました。いいかげんにしてほしいです。
    重要な文化財ということはよくわかりますし、保存しないといけないのでそこに家を建てることができないのも理解できますが…。もう今回で5回目です。

    これでは一生家を建てられそうにありません…。毎回なんか変なのが出土します。
    どうしたらいいでしょうか?
    もう県外に行くしかありませんか?」

    ↑冗談みたいな奈良県民の悩み相談

    +190

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/08(金) 06:19:33 

    >>39
    奈良の近鉄百貨店は、遺跡発掘してまた埋めた。
    店内に看板ある。この下にありますって。
    誰も興味示さない奈良県民。

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/08(金) 06:23:17 

    >>35
    こわっ!
    なにするかわからん
    迷惑系

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/08(金) 06:24:07 

    >>96
    看板見て終わりでしょ
    物は置いてないんでしょ?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/08(金) 06:25:45 

    >>87
    この中に誰か埋葬されているの?

    +31

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/08(金) 06:27:27 

    >>95
    発掘の仕事してた知人は
    そういう場合、建てないでくれとは言えない、私有地だから
    工事とめてもらい調査したら再開すると言ってた
    これは愛知県の話だけど、奈良で出土するのは重要度が違うのだろうか

    +50

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/08(金) 06:33:36 

    >>87
    ちゃんとした古墳なんだろうけど誰かが埋葬されてて飾り気がないとけっこう怖いね

    変化がわかりにくいから殺人鬼が人埋めてても気づかれなさそう

    +11

    -6

  • 102. 匿名 2023/09/08(金) 06:33:43 

    >>94
    幽霊の寿命は400年てトピあったよ
    あと、ここまで水害で流されなかったのだから
    安全な場所と言えるかも知れない

    +34

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/08(金) 06:34:16 

    >>86
    ワイルドだなぁ〜?って、もしかしたらその中にも超重要な遺跡とかあったかもー!と思うと、勿体無いし見たかったなーと思うよね。何年もなんも作れなくなるから仕方ないんだろうけどさー。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/08(金) 06:41:23 

    >>35
    盗掘は紀元前からある犯罪よね
    エジプトの王墓も宝物は持ち去られてる

    +23

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/08(金) 06:42:26 

    金印が埋まっているかも知れないのに。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/08(金) 06:44:12 

    奈良県民だけどそんなのばっかり

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/08(金) 06:45:36 

    >>86
    面白い知りたい!!

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/08(金) 06:45:47 

    奈良は古墳じゃない植え込みの方が珍しいくらいだからね
    全然驚かない

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/08(金) 06:48:46 

    >>33
    アレ=文化財保護法にひっかかる、だよね
    遺跡が見つかっちゃうと、事業者が調査して届け出なくちゃいけないから

    +77

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/08(金) 06:54:41 

    >>1
    逆にこれだけ残して駐車場作ったのすごい

    というか作った人たちはわかってたんじゃ

    +34

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/08(金) 06:54:51 

    >>10
    考えすぎや。今年琵琶湖の事故のニュース多いなと同じでたまたまよ。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/08(金) 06:55:45 

    法隆寺は女優の高田聖子さんの実家

    そして高田聖子さんの元旦那は高杉亘さん
    法隆寺の駐車場にある植え込み、実は古墳でした 奈良大学などが確認

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/08(金) 07:03:27 

    >>41
    すごい妄想力ww

    +5

    -12

  • 114. 匿名 2023/09/08(金) 07:06:17 

    >>12
    その何かの見て見ぬふりするかしないかの基準が知りたいw

    +23

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/08(金) 07:07:28 

    >>4
    古墳群在住だけど広めの公園の中のこんもりしてる部分が古墳だったり
    住宅街の中にフェンスに囲まれてる盛り上がった空き地が古墳だったり
    もう昭和に半数以上住宅地とかにされちゃってるから実は元古墳って可能性もある

    +32

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/08(金) 07:08:17 

    >>112
    さぞ金持ちなんだろつね

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/08(金) 07:12:47 

    >>87
    高架下?
    色々気になる古墳

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/08(金) 07:16:36 

    絶対駐車場にしてしまった部分にもなんかあったでしょ

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/08(金) 07:22:58 

    >>28
    もしかしたらものすごい人のお墓の上で生活してるかもしれないのね、ロマンだねぇ

    +40

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/08(金) 07:25:38 

    それ、前からそうだったでしょ?観光マップにもそう載ってたし。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/08(金) 07:27:04 

    >>112
    実家じゃないよ。前管長の娘でしょ。自宅は隣町辺りだったはず

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/08(金) 07:27:31 

    >>45
    他県住みなんだけど、劇場の跡地にマンション経つときに
    ずっと工事止まってるなぁ〜と思ったら何かの文化財が出てきたらしく、看板にかいてあった
    だいぶ長い間ストップしてたわ

    +46

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/08(金) 07:29:02 

    >>12
    重要な文化財がマンション下に埋まってるかもしれないね

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/08(金) 07:32:38 

    >>72
    よこ
    京都に何もないは流石にいい過ぎw

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/08(金) 07:33:14 

    >>25
    古墳でコーフン♩って歌思い出した

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/08(金) 07:33:44 

    >>60
    法隆寺をその場所に作った由来みたいなのがわかればいいね

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/08(金) 07:35:57 

    古墳の上に寺を作ったってこと?
    昔の人はわかってたのかな?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/08(金) 07:37:53 

    知らずに掘られたりして家建っちゃったって所も実はあるんだろうな

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/08(金) 07:42:59 

    >>127
    分かってたというか仕方ないというか
    日本みたいに多雨の国では何年かに一度の川の氾濫で水没しない場所は貴重だったんだと思うな
    有力者の墓や建築物は同じ場所に作り続けるしかないんだよたぶん

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/08(金) 07:46:25 

    >>24
    ロマンとリアリズムがごちゃ混ぜ笑

    +30

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/08(金) 07:52:48 

    >>26
    古市古墳群の地域に住んでます。
    大概緑がこんもりしてたり空き地だと思ったら古墳。
    札があったりしたら良い方。

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/08(金) 07:54:39 

    奈良かなぁ?と思ったら奈良でしたw

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/08(金) 07:55:06 

    京都はもう外国人に奪われたから、日本人はもっと奈良を愛でたらいいと思う



    +31

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/08(金) 07:57:04 

    >>2
    植え込みだと思ってた私は
    罰が当たるな。

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/08(金) 07:57:17 

    たぶん過去をさかのぼると、
    財閥、元貴族→豪族→古墳に埋められてる人
    だろうな。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2023/09/08(金) 07:57:53 

    >>2
    でも奈良って意外と多いんでしよ
    工事中にも昔の遺跡らしき物が出てきたり
    中には見なかった事にする所もあるみたいだし

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/08(金) 07:58:29 

    奈良から遠く離れてる県だけど、市内に高校の建て替えするのに掘ったら遺跡出ちゃってずーっとそのままの所あるよ
    今確認してみたらもう13年も仮校舎のままで、調査が終わる気配なし

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/08(金) 07:59:28 

    >>112
    上沼恵美子もビックリ!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/08(金) 08:00:10 

    >>134
    実際、実物見てもそれにしか見えん。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/08(金) 08:01:49 

    >>136
    工事止まってしまうからね。だからといってその分の給金が出るわけじゃないしね…

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/08(金) 08:08:35 

    >>95
    変なのwww

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/08(金) 08:08:42 

    奈良は日本のギリシャかい!w

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/08(金) 08:10:53 

    >>60
    わーロマンある!
    すっごいワクワクしてきた〜!

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/08(金) 08:13:50 

    >>87
    大阪の赤面山古墳かな?
    4−5世紀ぐらいの遺跡らしいね
    歴史あるなー住むのにいい土地なんだね

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/08(金) 08:18:30 

    古墳の上に立ち入り、
    木々の手入れした庭師にたたりはないのかな?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/08(金) 08:19:19 

    >>12
    奈良出身やけど、子供の頃、ちょっと砂利道で下向いて歩いてて矢じり見つけたこと二回あるし、家の裏の畑で小さめの弥生式土器見つけたし、近所の田んぼが発掘調査対象になったこともあった。

    +82

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/08(金) 08:20:34 

    >>72
    おもろい人やなぁ。あんた、目ぇ、ちゃんと開いてます?何見て来はったんやろ。まっ、京都には、教科書に載ってるようなお寺さんぐらいしかありませんからね。あなたのような方にがわざわざ住んでもらうようなとこと違います。どす。

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2023/09/08(金) 08:20:37 

    >>87
    うちの犬が掘ってうんちしちゃいそう

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/08(金) 08:23:00 

    >>113
    妄想じゃないよ。↓知らないの?
    こういう人達がいるのよ。
    東日本大震災「被災松の木札」を“呪物”扱いで炎上 “人気オカルトユニット”が謝罪「不快な思いをさせてしまった」
    東日本大震災「被災松の木札」を“呪物”扱いで炎上 “人気オカルトユニット”が謝罪「不快な思いをさせてしまった」girlschannel.net

    東日本大震災「被災松の木札」を“呪物”扱いで炎上 “人気オカルトユニット”が謝罪「不快な思いをさせてしまった」 「先祖になる」は2013年に公開された池谷薫監督の映画。震災後の陸前高田で流された家を再び同じ場所に建て直そうと1人で立ち上がった77歳の老人を...

    +14

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/08(金) 08:23:46 

    明日から扱い変わって古墳が人間不信になりそう

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/08(金) 08:28:03 

    >>12
    奈良の役所とか調査する側も『黙っとけば調べないのに(仕事増えてもうたやんけ)』ってなるんかな。

    +69

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/08(金) 08:33:09 

    奈良でこんもりしてるとこはもう全部古墳やろ
    奈良、好きやわ…

    +26

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/08(金) 08:33:44 

    >>12
    大発見をしながら、けっして学会には発表しない

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/08(金) 08:38:20 

    >>13
    奈良こそ「コンビニよりも古墳の数」がえげつないんやろな
    現地の人たちは不便な部分も多々あるだろうけど、浪漫満載

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/08(金) 08:39:57 

    >>17
    私、関東だけど
    たくさんあるわ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/08(金) 08:43:09 

    よくあるそうだ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/08(金) 08:47:39 

    >>33
    関西人の感覚だと「アレやから!」→「めんどくさいことになるから!」

    +45

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/08(金) 08:51:12 

    >>53
    言いたいことがわかるようなわからないような、、?笑
    京都人が叩かれる理由は歴史ある古都に住んでるからじゃないだろうし、奈良人が叩かれていないからきっと大人しい控え目な県民性なんだろうって理屈もよくわからないし。京都ほど目立たないからネタにされないだけかもしれない。
    京都人が叩かれてるからってそれを真に受けて京都や京都人に悪い印象を持っているのだとしたらもったいない。
    京都も奈良も行ってみてそれぞれの良いところをご自身で見つけてきては?

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/08(金) 08:55:45 

    下どうなってんのよ怖いよ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/08(金) 08:56:16 

    >>114
    マンションの工期のみじゃない?
    貴重かどうかは一切無関係
    邪馬台国の手がかりみたいなのも実はあったりして

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2023/09/08(金) 08:59:17 

    しかし、奈良自体もう古墳なのでは、、
    一般家庭も古墳の上に建っていると思っている

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/08(金) 08:59:28 

    この「植え込み」的に見える植物が、いつ、だれの手によって移植(あるいは種まき)されたものなのか気になるなあ。

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/08(金) 09:01:13 

    アラカン
    石舞台古墳の上で写真撮ってました
    何も知らずそんなことが出来ていた平和な時代ですね、、、

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/08(金) 09:01:19 

    灯台下暗し感あるねw

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/08(金) 09:01:34 

    >>6
    山梨県だけど40年位前に行ったときは畑のど真ん中に1,2m程の盛り土っぽい感じで放っておかれた古墳
    ちょっと検索してみたらこんなに整備されていた(笑)
    埋められている人もさぞかし驚いていそう😇
    法隆寺の駐車場にある植え込み、実は古墳でした 奈良大学などが確認

    +33

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/08(金) 09:04:35 

    >>95
    この人がいいなって思った土地は何か出る確率が高いなら発掘調査に協力してもらえば大きな成果に繋がるかもしれないってこと?
    考古学やらないか?

    +49

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/08(金) 09:04:57 

    >>95
    掘らずにプレハブ小屋みたいなの置いたらどうか?台風で飛んでっちゃうか

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/08(金) 09:04:59 

    都心はマンション建設ラッシュだけど、近所で地盤整地してたら遺跡が見つかったらしく、しばらく中断してた。どこにでも可能性はあるのね。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/08(金) 09:06:48 

    >>166
    行く先々で事件にあう浅見光彦みたいだね

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/08(金) 09:11:44 

    >>95
    いいかげんにしてほしいですwwwwww

    +35

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/08(金) 09:13:57 

    >>1
    気がついた人凄いね
    あれ?これ古墳じゃね?みたいな感じなのかなw

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/08(金) 09:16:17 

    >>12
    水洗トイレにする時に下水道掘るの超大変なんだよ
    だから今でも汲み取りも多い

    +3

    -5

  • 173. 匿名 2023/09/08(金) 09:35:13 

    >>98
    何かの柱の跡らしい。
    お店の床に ◎ って印ついてる。店の入り口に看板はあるけど、床の模様みたいにしか見えない。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/08(金) 09:37:31 

    >>25

    大好き笑

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/08(金) 09:40:37 

    >>95
    変なのって…

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/08(金) 09:49:30 

    もしかしたら卑弥呼か!?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/08(金) 10:05:41 

    法隆寺の駐車場の植え込み。実は古墳でした。

    見出しが軽い💧

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/08(金) 10:08:55 

    >>53
    奈良の知り合いの子、可愛い子なんだけどほわーとした雰囲気で大仏さんみたいだった

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/08(金) 10:09:35 

    >>1
    人待ちしながら石垣部分に腰掛けてた人とかいそう。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/08(金) 10:13:19 

    >>176
    卑弥呼の古墳も住宅地になってたりして

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/08(金) 10:22:54 

    >>21
    完成時期もずれて違約になったりするからかな?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/08(金) 10:45:45 

    マジで!

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/08(金) 10:55:22 

    >>13
    災害のイメージないし神の加護がありそう

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2023/09/08(金) 11:01:12 

    よく駐車場の植え込みを調べようと思ったね
    植え込みとして存在してたら植え込みだと信じて疑わないよ私ならw

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/08(金) 11:10:07 

    >>12
    そんなことしてるから邪馬台国もみつからないのかも

    +37

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/08(金) 11:24:03 

    >>17
    都内ですら古墳はいくつもあって、その多くは私有地で入れないって聞いたことある

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/08(金) 12:08:19 

    奈良には山なのか古墳なのかよくわからないところも多い。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/08(金) 12:09:14 

    >>95
    古地図見てヤバそうな場所だったら買わないのがいいに決まってる。江戸でもそうよ。
    代々の土地なら自分ちかもしれないから諦めるしか!

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2023/09/08(金) 12:18:50 

    >>72
    何も無いなら、旅行に行く必要性も無いのでは(笑)

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/08(金) 12:53:22 

    >>185
    もう上に立体駐車場とかできてるよきっと

    +27

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/08(金) 12:54:33 

    なんやろ、奈良あるあるって感じ。笑

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/08(金) 12:56:18 

    掘削も鑑定も技術が進歩してるのにあんまり出てこないなあと思ってたらまさかの隠蔽多発笑

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/08(金) 14:16:40 

    >>1
    行ったけど覚えてない!行く前に知りたかったなぁ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/08(金) 14:34:07 

    全国の古墳は約16万基
    これはコンビニの3倍の数
    全国1位は兵庫県で18,707
    奈良県は以外に少なく8位で9,663

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/08(金) 15:06:39 

    鎌倉もそうだったような

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/08(金) 16:07:05 

    コロナ禍になる少し前、奈良の寺社巡りした時に法隆寺行った!「古」の雰囲気が良かったなぁ。夢殿とか見たなー素敵なお寺でした。また行きたいー!

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/08(金) 16:08:50 

    >>190
    なんかリアルw

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/08(金) 17:02:07 

    >>12

    奈良じゃないけど大規模な古墳群がある町に住んでいますが、この間近所の道路拡張工事中に遺跡が見つかってしまい、そこから数ヶ月、今も遺跡発掘調査が優先されて工事がストップしています。正直に申告したんだって思いました。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/08(金) 17:33:42 

    >>17
    古墳らしきものって知ってて壊して家建てたのもありそうw

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2023/09/08(金) 19:14:01 

    石組みだけかと思ったら、土器37点、鉄大剣、琥珀玉とか色々出土したみたい
    すごいなぁ、現地説明会行きたい

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/08(金) 19:20:07 

    >>125
    土器土器するよ〜🎵

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/08(金) 20:01:32 

    奈良は本当にヤバイのよ、掘ったら何か出るのよ。
    土器の破片やらは珍しくないけど、木片に何か書いてあったりするのもよく出る。
    多分大昔の人が書いたメモとかそんな感じの木片。
    きっとその辺で書いたメモを要らなくなったとか、書き間違えたとかでポイ捨てしたのが運良く残ってるんだと思う。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/08(金) 20:56:55 

    斑鳩は法隆寺を中心にちょこちょこあるよね、古墳とか古い墓。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/08(金) 20:57:51 

    >>112
    で、元旦情報必要か?笑

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/08(金) 21:02:44 

    >>198
    市町村ごとに埋蔵文化財の地区っていうのが決まっていて、そこの地域で掘削工事するなら市町村に届出を出さないと工事が進められないのだよ。
    地域によって基準は違うけれども、大規模な工事をするならまず埋蔵文化財の調査を受けないとだめな場合もあって、自己申告云々ではないんだよね。特に道路とか鉄道は作られたら半永久に動かないから、埋蔵文化財の試掘調査必須だったはず。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/08(金) 21:28:03 

    >>161
    冗談抜きでそうだよ。奈良=古墳。
    うちの実家の近くも前方後円墳だらけ。有名な天皇のもあるけど、無名の古墳とかも死ぬほどある。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/08(金) 22:41:30 

    >>1
    内部を調べたら、6世紀ころに
    作られたものって判明したらしいね。
    お寺よりも先に作られていたらしい!
    もっと色々明らかになってほしい!
    歴史ロマンだよね

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/09(土) 00:05:53 

    アンガールズ田中の実家の庭で埴輪か、なんか出てきたの
    どうなったのかな

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/09(土) 01:39:11 

    このトピ面白い、癒やされる。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/09(土) 05:28:37 

    >>42
    古墳の主「ここ最近子供が遊んでくれなくなったなぁ(しょんぼり)」

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/09(土) 08:10:07 

    >>27
    法隆寺の資料館はすごいよね
    教科書で見るような国宝や重要文化財だらけ
    いい意味でドン引きした
    法隆寺流石だわ

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/09(土) 08:14:12 

    >>127
    神社の敷地に古墳とかあるよね
    奈良じゃなくても、地元の神社の歴史を調べてみると面白いかも

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/09(土) 09:59:34 

    >>18
    奈良で一番高い建物が法隆寺の五重塔なんだよね。
    景観維持に関しては京都より徹底してる。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/09(土) 13:11:45 

    実家が厚木なんだけど地元の古墳も中々マニアックなのがあります。
    知っているのだと

    1、人の家の生け垣になってる古墳
    2、古墳の下に国道通っている
    3、売られている古墳

    なんかがあります。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/09(土) 16:05:25 

    >>211
    玉虫厨子とか千手観音菩薩像とかね。
    歴史好きなので初めて生で見たときは良い意味で震えた。笑
    教科書でしか見たことがなかったから

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/10(日) 03:10:36 

    思ったけど現在墓地になってるところが、遠い遠い未来、遺跡として出てくるレベルの話だよね。
    ある程度の人物なら古墳にして埋葬してたのだろうし。
    だとしたらいちいち全部発掘調査なんてしてられないだろうね。
    奈良からザクザク出てくるってのも、現代で普通にお墓が多いことを思うと不思議ではないよね。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/12(火) 00:15:58 

    >>12
    何年もその土地使えなくなるし
    その間なんの補償もないのに罰則はあるからね
    マンション建築で数年工事止められて、その土地を売ることもできないなんて、余程の大手ならともかく大損害でしょ。破産だよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。