ガールズちゃんねる

共働きで世帯年収900万〜1000万の方!

480コメント2023/09/10(日) 12:54

  • 1. 匿名 2023/09/07(木) 15:40:23 

    おそらく正社員共働き家庭のボリュームゾーンかと思います。
    私も地方都市在住子供1人の正社員共働きで子供が1人います。
    家事代行はとても呼べる年収ではないので、ミールキットやホットクックを使いながら夫婦で交代で家事をやりなんとか回してます。
    みなさんは生活する上で工夫などしてますか?

    +167

    -40

  • 2. 匿名 2023/09/07(木) 15:41:21 

    いーよなー子供手当もらえてさ

    +145

    -123

  • 3. 匿名 2023/09/07(木) 15:41:23 

    旅費は安くする

    +17

    -12

  • 4. 匿名 2023/09/07(木) 15:41:30 

    共働きで世帯年収900万〜1000万の方!

    +5

    -183

  • 5. 匿名 2023/09/07(木) 15:41:33 

    特に工夫してません

    +46

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/07(木) 15:41:50 

    時短家庭は書き込みOK?
    フルタイム前提?

    +36

    -6

  • 7. 匿名 2023/09/07(木) 15:41:52 

    私→800万
    夫→100万

    料理→三ツ星ファーム
    洗濯→ドラム
    掃除→ルンバ
    洗い物→食洗器

    お互いほとんど家事しなくて済む生活にしたら喧嘩しなくなった。

    +303

    -16

  • 8. 匿名 2023/09/07(木) 15:41:57 

    旦那が900万
    私が150万くらいです。

    +110

    -9

  • 9. 匿名 2023/09/07(木) 15:42:16 

    >>1
    夫600万 私300万 子ども2人
    普通だけど別にお金に困ってないし幸せです。平凡だけどこのくらいが一番幸せかもと思ってます。

    +276

    -7

  • 10. 匿名 2023/09/07(木) 15:42:28 

    家賃10万のうち家賃補助4万です。
    家買った方がいいのか悩む。

    +9

    -4

  • 11. 匿名 2023/09/07(木) 15:42:53 

    絶妙に県の高校無償化から外れそうで仕事辞めようか迷ってる

    +154

    -6

  • 12. 匿名 2023/09/07(木) 15:43:03 

    お互い年収600程度
    私仕事やめらんない…

    +21

    -31

  • 13. 匿名 2023/09/07(木) 15:43:18 

    パルシステム様様

    +42

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/07(木) 15:43:24 

    >>2
    いいでしょ!!
    満額だよーー( ✌︎'ω')✌︎

    +56

    -33

  • 15. 匿名 2023/09/07(木) 15:44:14 

    >>1
    まだ子無しなのと社宅で家賃がほぼかかってないのでわりと余裕がある
    共働きだし残業もあるので外食やデリバリーも週2は使う

    だけど今のうちに貯金しておきたいから、買い物は少し歩いてでも安いスーパーに行ったりする

    +66

    -6

  • 16. 匿名 2023/09/07(木) 15:44:48 

    800万円台が中央値らしいよー

    +76

    -5

  • 17. 匿名 2023/09/07(木) 15:44:51 

    >>12
    旦那さんがこの先大幅に上がる見込みないならそうだね…

    +29

    -3

  • 18. 匿名 2023/09/07(木) 15:45:00 

    このスレのだいたいが
    夫→900〜1000万
    妻→0〜100万代
    になると予想しとく

    +218

    -12

  • 19. 匿名 2023/09/07(木) 15:45:17 

    旦那さん(29歳)が年収1,200万です。
    都内なので節約しまくりです。

    +8

    -38

  • 20. 匿名 2023/09/07(木) 15:45:25 

    >>2
    会社からも1人あたり1万5000円出るよ!

    +21

    -10

  • 21. 匿名 2023/09/07(木) 15:46:02 

    >>12
    トピタイ読めないんだもんね、今の仕事にしがみついたほうがいいね(´・_・`)

    +24

    -21

  • 22. 匿名 2023/09/07(木) 15:46:08 

    >>19
    トピタイ読めない?だからニート?

    +18

    -7

  • 23. 匿名 2023/09/07(木) 15:46:41 

    世帯年収900万〜1000万

    夫991万〜990万
    妻9万〜10万

    +21

    -7

  • 24. 匿名 2023/09/07(木) 15:46:50 

    地方都市ならそこそこ余裕ある部類だよね
    児童手当も貰えるし!
    我が家は500万×2の公務員夫婦だけど(今は育休中)、私が辞めて専業主婦になったら世帯年収500万かあ〜…って思うと、共働きで良かったし辞められないと思う。やっていけないとか食うにも困るとかではないけど。

    +125

    -11

  • 25. 匿名 2023/09/07(木) 15:46:53 

    >>1
    旦那400万、私700万
    子供1人です。
    大阪市内住んでて特別節約するようなことはしてないです。

    +16

    -14

  • 26. 匿名 2023/09/07(木) 15:46:56 

    >>18
    自己レス
    共働き見逃してたから妻0はないね

    +56

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/07(木) 15:47:10 

    >>20
    へえ!子供いないから知らなかった!
    それ聞いたら子供産んでもある程度の生活保てるなと思った
    うちの会社も確認してみよう

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/07(木) 15:47:10 

    旦那 500ちょい
    私 500ちょいでいま育休中
    子供1人
    夫婦2人の時はそれなりに暮らせたけど
    今後どうなるかちょっと不安

    +21

    -9

  • 29. 匿名 2023/09/07(木) 15:47:22 

    呼ばれたので来ました!
    住宅ローンの審査ちうです

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2023/09/07(木) 15:47:38 

    >>20
    いい会社だなー!

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/07(木) 15:47:44 

    >>12
    今は裕福かもだけどどっちかがダメになったら破綻する感じで、一番怖いよね。

    +56

    -14

  • 32. 匿名 2023/09/07(木) 15:47:59 

    >>19
    ありゃ、都内1200万は苦しいね。

    +23

    -6

  • 33. 匿名 2023/09/07(木) 15:48:06 

    旦那年収950万
    私パート50万w
    神奈川の都会の方です。家事はほとんど私ですが、たまに旦那もやってくれます。家事苦手なのでもう少し働こうかと考えています。でも子なしなのでこのままでいいのかな。毎日好きな事させて貰ってます。
    感謝です。

    +47

    -29

  • 34. 匿名 2023/09/07(木) 15:48:15 

    >>18
    うちこれ
    夫900万 私は70万円高校無償化外れそう

    +37

    -16

  • 35. 匿名 2023/09/07(木) 15:48:32 

    我が家も。
    35歳夫婦と選択一人っ子。
    夫800の私時短派遣で150。
    持ち家一軒家。
    ドラム式洗濯機、ルンバ、食洗機、ホットクック、アレクサ、電動自転車、中古の軽。
    これで、あと一人子供いたらカツカツだったと思う。

    +64

    -5

  • 36. 匿名 2023/09/07(木) 15:48:36 

    >>7
    三つ星ファーム初めて聞いた!
    冷凍なんですね。
    美味しい?

    +56

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/07(木) 15:48:41 

    >>19
    節約しなきゃ生活できない旦那さんしか捕まえられなくて可哀想だね

    +4

    -6

  • 38. 匿名 2023/09/07(木) 15:48:42 

    >>18
    うちは夫婦ともに500万前後の平々凡々なサラリーマン
    同じ世帯年収でも、旦那さんが800,900とかあるのエリートでいいなぁと思っちゃう

    +169

    -2

  • 39. 匿名 2023/09/07(木) 15:49:07 

    >>11
    えっ、公立高校なら月9900円じゃないの?

    +31

    -4

  • 40. 匿名 2023/09/07(木) 15:49:08 

    >>24
    主人は会社員ですが、私が公務員です!復帰後は時短ですか?

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/07(木) 15:49:10 

    >>1
    子ども1人協調しててウケる

    +2

    -17

  • 42. 匿名 2023/09/07(木) 15:49:18 

    >>31
    そうかな?
    夫1200妻0よりよっぽどマシだと思う

    +64

    -14

  • 43. 匿名 2023/09/07(木) 15:49:24 

    >>7
    三つ星ファーム最近たまに聞くんだけど、どう?美味しい?

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/07(木) 15:49:35 

    旦那500
    私500
    今は節約しなくても普通に過ごしてたら貯金できてるけど子どもできたらどうかなあ〜
    あと10年後に2人で500は上がる予定だから頑張らないと

    +8

    -3

  • 45. 匿名 2023/09/07(木) 15:49:52 

    トピタイ読めない人ばかり

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/07(木) 15:49:58 

    >>11
    辞めたほうが得が悩むよね
    うちは私が扶養範囲内だから特に

    +19

    -4

  • 47. 匿名 2023/09/07(木) 15:50:02 

    >>7
    三ツ星ファーム、辻ちゃんがよくPRしてるよね。
    普通に美味しそうだし試してみたいなーと思ってた

    +17

    -3

  • 48. 匿名 2023/09/07(木) 15:50:04 

    >>19
    えーっと、通勤でタクシーでも使ってるのかな?
    釣りだろうけど

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/07(木) 15:50:07 

    >>1
    夫27歳(総合商社)で1,000万、私が営業事務で300万弱です。
    1人妊娠中ですが、子供三人欲しいので外食控えたり、夫は月3万の小遣いにしてるので出費は少ないですね。貯蓄、投資頑張ってお金貯めてます。

    +4

    -31

  • 50. 匿名 2023/09/07(木) 15:50:15 

    >>12
    やめなきゃ良いだけ

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2023/09/07(木) 15:50:41 

    旦那1000万
    子なし専業
    特に工夫はしてないです。節約とかも特になし

    +0

    -33

  • 52. 匿名 2023/09/07(木) 15:50:52 

    >>42
    夫1200ならいいけど600でしょ?

    +8

    -12

  • 53. 匿名 2023/09/07(木) 15:50:53 

    20代夫婦の人+
    それ以外−
    うちは20代夫婦。

    +7

    -31

  • 54. 匿名 2023/09/07(木) 15:51:09 

    >>51
    自己レス
    共働きトピでした。。すみません失礼します。

    +4

    -11

  • 55. 匿名 2023/09/07(木) 15:51:40 

    ちょいちょいくる専業って暇なの?まじで。

    +27

    -2

  • 56. 匿名 2023/09/07(木) 15:51:56 

    旦那800位
    私200位
    都内で選択一人っ子持ち家です

    時短勤務だけど常に疲れてる

    実家も都内だけどすごく近いわけでもないからそこまで頼れず。最近ストレス溜まりまくってる。

    みんなどうやってストレス発散してるんだろうー。

    +44

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/07(木) 15:51:56 

    >>2
    それな

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2023/09/07(木) 15:52:00 

    >>38
    うちもそんな感じ。私520と夫550。
    まぁでも二人とも激務でもなく、普通な時間に帰ってきて2人揃ってご飯食べれてるからまだマシなのかな。

    +85

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/07(木) 15:53:06 

    旦那900
    私専業なので底辺…
    子供も下が小3になったし、やっぱりパートくらいした方が良いかな
    酷い頭痛持ちだから腰が重い…

    +1

    -33

  • 60. 匿名 2023/09/07(木) 15:53:09 

    >>22
    すいません。ちゃんと読んでおりませんでした

    +1

    -4

  • 61. 匿名 2023/09/07(木) 15:53:26 

    >>19
    >>49
    同じ人でしょ
    釣り下手くそね

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/07(木) 15:53:40 

    >>52
    夫1200妻0で夫が駄目になったら終わりだけど、夫600妻600なら夫駄目になっても妻600残るじゃないの

    +48

    -4

  • 63. 匿名 2023/09/07(木) 15:53:45 

    >>37
    価値観もなにもかも合うので幸せですよ

    +2

    -6

  • 64. 匿名 2023/09/07(木) 15:53:58 

    >>48
    電車通勤ですよ

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2023/09/07(木) 15:54:45 

    >>6
    世帯年収が900万~1000万ならいいのでは?

    +51

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/07(木) 15:54:55 

    >>13
    パルシステムめっちゃありがたいけど運ぶのすらめんどいという疲れ具合

    +12

    -2

  • 68. 匿名 2023/09/07(木) 15:54:56 

    >>53
    若いのに世帯年収凄いでしょ(ドヤッ)アピールしたかったの?

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/07(木) 15:54:58 

    >>59
    疲れてるんだよ。トピタイ読めてないし。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/07(木) 15:55:26 

    >>6
    時短だって立派な共働きだからいいと思う

    +34

    -3

  • 71. 匿名 2023/09/07(木) 15:55:59 

    >>7
    私と夫が逆かと思ったら…!

    +145

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/07(木) 15:56:12 

    >>20
    福利厚生がキッチリしてる会社はいいよね。

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/07(木) 15:56:14 

    >>7
    勝手に旦那さん800かと思ったら、あなたが800万なのか!
    かっこいいー

    +318

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/07(木) 15:56:15 

    世帯年収が1200万だけど来年産休に入って、復帰後は時短勤務にするのでおそらく900万~1000万くらいになると思います
    なので参考にさせてもらいます!

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2023/09/07(木) 15:56:29 

    >>7
    夫100なの??もっと頑張ってもらお

    +55

    -39

  • 76. 匿名 2023/09/07(木) 15:56:40 

    >>42
    本当これ。これが分からないお馬鹿さんだから仕事手放しちゃうんだろうけど。

    +20

    -2

  • 77. 匿名 2023/09/07(木) 15:56:56 

    うちもミールキットに助けられてるなぁ。平日献立考えたり、買い物行かなくて済むだけで、時短になってるよね。
    ミールキットなら夫でもサクッと作れるのも助かる。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/07(木) 15:56:57 

    >>36
    >>43
    >>47

    色んな宅配弁当頼んでましたが、やっぱり安いところはあんまり美味しくなくて続かず。
    ちょっと割高だけど、一番美味しかったのが三ツ星ファームでした!

    +33

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/07(木) 15:57:08 

    洗濯機を替えたいんですが、ドラムと縦結局どちらがいいんでしょ?
    3人家族です。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/07(木) 15:57:58 

    >>65
    急にどうした笑
    そら、こんな顔面なら好き放題出来るわなー!
    金払って風俗に来るなんて良心的。とさえ思うわ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/07(木) 15:58:56 

    >>79
    乾燥機能が必須なのでドラム式一択だな、うちは。
    3人なら縦型で乾燥機べつに使うほど、洗濯量ないよね?
    うちは夜にタイマーかけて、朝出来上がったのを畳む。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/07(木) 15:59:11 

    >>7
    ルンバって隅々まで綺麗にしてくれないから使わなくなった。

    +10

    -6

  • 83. 匿名 2023/09/07(木) 15:59:48 

    >>79
    ドラム!
    うちは一軒家の階段幅でドラムがベランダからのクレーンになってしまうから乾燥機と縦型だけど、移すのめんどくさいw

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/07(木) 15:59:55 

    >>80
    吉沢おばさん、色んなトピ荒らしてるよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/07(木) 16:00:11 

    外食や旅行どれくらいしてる?
    うちは子無しでこれからも作る予定ないから、年一くらいで海外旅行行きたいんだけど、夫には贅沢だって言われる

    外食はリーズブルなところは月2回くらい
    記念日(それぞれの誕生日、結婚記念日、クリスマス)は少しリッチなところ行ってる

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/07(木) 16:00:14 

    >>75
    稼ぐ奥さんだから旦那さんが仕事セーブして家事負担多くしてるのかと思った
    けどそういうわけでもなさそう

    +120

    -2

  • 87. 匿名 2023/09/07(木) 16:00:39 

    >>7
    人の旦那さんに失礼承知だけど、その状況でなんで家事の事で喧嘩になるのw

    +240

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/07(木) 16:02:28 

    >>9
    わかる。
    うちは旦那も私も平社員。管理職は忙しそうだし責任も重くてストレスも多そう。お互いストレスなく仕事も育児も家事もできているから、今の感じが好き。

    +52

    -2

  • 89. 匿名 2023/09/07(木) 16:02:34 

    子ども1人だけど、経済的に2人目厳しいかな…?

    +4

    -3

  • 90. 匿名 2023/09/07(木) 16:02:57 

    >>85
    うちは年2〜3回くらいで近場の温泉宿(子どもが喜ぶからプールつき)が多いなあ
    子なしで今後作る予定もないなら、年1の海外旅行行けると思うよ

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/07(木) 16:03:40 

    >>85
    うちも子なしだけど、ワンコ達がいるので、犬オッケーの国内旅行ばっかりよ。
    国内旅行は毎シーズンどこかしら行ってるけど、夫がキャンプにハマり着々と用具が増えてるなぁ。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/07(木) 16:04:02 

    >>19
    タイトルにいっこもかすって無くてわろたw

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/07(木) 16:04:18 

    >>89
    うちは金銭的にも気持ち的にもキャパオーバーになるから1人予定。もう1人いたら可愛いなーとかどんなかな?とは思うけど確実にイライラ増えそうでこわいw

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/07(木) 16:04:40 

    皆さん、住宅ローンどのくらいで組んでますか?
    今は都内賃貸住みですが、周りは新築建売6000万円〜しかなくて詰んでます…。家買うなら郊外行かないと無理かな〜

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/07(木) 16:05:24 

    >>7
    あなたかっこいいわ

    +55

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/07(木) 16:05:27 

    >>31
    住んでる場所にもよるけど、600万で破綻はなかなかいないと思う。

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/07(木) 16:05:37 

    我が家がそう
    本当ボリューム層だなと思っている
    いたって普通の生活を送っている

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/07(木) 16:06:27 

    >>7
    旦那さん何やってるの?
    家事できないって病気?

    +9

    -11

  • 99. 匿名 2023/09/07(木) 16:07:04 

    >>81
    >>83
    ありがとうございます!ドラム良さそうですね🤭
    干す作業を省けるのはかなり大きいです

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/07(木) 16:07:12 

    >>7
    夫が全家事するんだよね?

    +26

    -6

  • 101. 匿名 2023/09/07(木) 16:07:27 

    >>55
    >>1の文も読まずに夫の年収を嬉々として書いてるあたり、働いてたとしても大して稼げなそうな感じする

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/07(木) 16:07:33 

    >>85
    子無しなら年1海外余裕だと思う。
    いいなぁ〜楽しんでね!
    子が小さいから数年は行けないや…

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/07(木) 16:07:41 

    >>94
    わかるー。
    よく皆ローン組めるなとおもう。
    今は社宅扱いで、補助出てるから賃貸でいいかなぁと思ってるけど。
    そもそも夫婦共に地方出身で、終の棲家どこにしよう問題があるから、都内では買わないかなぁ。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/07(木) 16:07:52 

    >>98
    失礼な言い方だね。本当になにか病気があってあまり働けない人だったらどうするんだよ。
    ヨコ

    +37

    -3

  • 105. 匿名 2023/09/07(木) 16:08:19 

    >>18
    うちまさにそれだわ
    子供3人いて生活に余裕があるとは言えない

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/07(木) 16:08:19 

    >>56
    私も都内!夫に子供任せて飲みいこ!

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/07(木) 16:08:48 

    >>94
    都内で5500の家を買いました!
    ローンは4000万代ですが。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/07(木) 16:11:50 

    >>77
    過去にオイシックスのお試ししたとき残業続きでそれすら調理できず無駄にしちゃったことあるから敬遠してたけど
    夫でも簡単に作れるならうちも取り入れてみようかな!

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/07(木) 16:12:54 

    >>56
    夫にも内緒で、平日有給!
    私はいつも出勤する時間に家はでて、カフェで朝ごはん食べるか、あさイチの映画見る。
    で、そのまま買い物行って、何かコスメとか服買って帰る!

    +40

    -2

  • 110. 匿名 2023/09/07(木) 16:14:35 

    >>9
    子供いないけど同じ年収比

    大人二人でもヒイヒイ言ってる・・使いすぎなのかな。ちなみに賃貸。

    +42

    -3

  • 111. 匿名 2023/09/07(木) 16:15:39 

    >>94
    コロナ前にそのくらいの家買ったけど、だいぶ値上がりしちゃってるイメージある…
    割と都心部に出やすい郊外とかかね。
    うちはローンもその位で前倒しでどんどん返済してってるけどだからこそ私も仕事辞めれないってのはあるorz
    けど夫になにかあった場合、団信あるのはでかいよなぁとは思う

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/07(木) 16:17:04 

    >>109
    私は平日の空いてる日に一日スーパー銭湯でダラダラしてる

    夫に言うと合わせて有給取られたりするから秘密

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/07(木) 16:17:15 

    旦那800万
    私100万

    持ち家ローンなし
    車(BMW、軽自動車)
    子供大学生(家から出てる)高校生

    こんな感じだけど、特に困ってもないし贅沢もできてない。

    +10

    -5

  • 114. 匿名 2023/09/07(木) 16:17:36 

    >>94
    6000万~で都内ならそっちの方がいいよ
    たまに郊外は安いと思って行く人もいるけど、郊外だからと通勤通学を考えたそれなりに良い家に住もうとするからいい値段になる(大体5000万前後)
    いわゆる郊外でも安いとこは便の悪かったり治安が荒れてるとこ
    そもそも住む場所妥協してるのに、そこまでいきたくないでしょ

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/07(木) 16:21:03 

    >>1
    家電製品揃ってる。
    平日のご飯はお惣菜、うどん、カレー、レトルトで回してる。
    朝は納豆ご飯かパン。
    1歳の子供いて正社員で働いてるけど、大変って思ったことない。

    +7

    -5

  • 116. 匿名 2023/09/07(木) 16:21:18 

    >>10
    定年間際で家買うか、老人ホーム代に取っておくかじゃない?

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/07(木) 16:21:52 

    >>4
    この人はただただ財務省ほか役人の言うことそのままにやってるだけ、日本をどうしたいとかは無くただただ総理大臣になりたかっただけの人

    よく知りませんけども

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/07(木) 16:23:06 

    >>86
    100万て夫は短時間パートなのか

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/07(木) 16:23:39 

    >>55
    貧乏専業主婦ばっかりなのもお笑いw

    +3

    -5

  • 120. 匿名 2023/09/07(木) 16:24:28 

    世帯年収同じでも夫婦のバランスにもよるけど、うちは本当に同じくらいなので、家事の分担に妥協はしなかった。
    その結果、どんどん外注や便利家電を取り入れられたのは良かったかなぁ。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/07(木) 16:25:17 

    >>104
    本当になにか病気があって働けないのかな?と思っただけだよ

    +3

    -9

  • 122. 匿名 2023/09/07(木) 16:25:26 

    >>20
    うちも子供手当会社から出るよ
    1万円、高校卒業まで

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/07(木) 16:28:51 

    子ども一人だけど教育資金に老後資金にと考えると足りない世帯年収だなと感じる
    家事代行は高いからむりだけど、ルンバ・洗濯乾燥機・食洗機・ネットショッピングは導入して、庭も天然芝から人工芝辞めてタイルとコンクリートで埋めた。これだけでも大分楽。
    今育休中だから世帯年収落ちてるけど、育休明けからフルタイム復帰予定。ある程度都会だと家賃やローン高いから子ども1人世帯年収1200万で普通に生活して旅行も行って教育資金と老後資金も賄えるかなて感じだね。

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/07(木) 16:29:03 

    夫500万、私450万
    子供1人
    家を買うか迷い中
    マンションか戸建てか…
    みんな何を決め手にしてるのか知りたい

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/07(木) 16:29:28 

    >>7
    旦那さん扶養内??
    うちも私の年収があなたくらいで
    夫に扶養内切り替えてもらおうかと思ってる。

    「夫がもっと稼いでくれたらな〜」
    ってこと思ったりしませんか??

    +63

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/07(木) 16:30:43 

    >>12
    1000万オーバーしとるで笑

    600万稼いでるのは凄いよ
    特に辞める理由がないなら
    続けていいんじゃないかな?
    子供の有無で変わることもあるけど

    +6

    -3

  • 127. 匿名 2023/09/07(木) 16:31:26 

    >>118
    週4で五時間勤務時給1060円の私がそんな感じ

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/07(木) 16:32:20 

    >>16
    それは平均で、中央値は600~699みたい!
    思ってたよりあるわ。田舎に住んでるから驚きよ

    +43

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/07(木) 16:32:56 

    >>19
    >>25
    >>49
    >>63
    >>64
    全部同じ人
    暇人なんだろうけどアプリじゃブロック機能ですぐバレるから恥ずかしいよ

    +26

    -1

  • 130. 匿名 2023/09/07(木) 16:34:11 

    >>7
    夫800、あなたパートで100かと思ったよ!
    カッコイイわ~

    +53

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/07(木) 16:34:12 

    >>118
    旦那は夢追い人かもな

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/07(木) 16:34:30 

    旦那780自分120子供10歳犬1匹
    分譲マンション車2台、習い事は塾と習字
    旅行は年2回くらい別に何も困ってないけど
    すっごい裕福でもない

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/07(木) 16:34:43 

    手取りなのか総支給なのか

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/07(木) 16:35:06 

    >>113
    その年収でBMW乗ってて「贅沢できてない」とは何事かw

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/07(木) 16:35:41 

    >>94
    地方で5000万のローン組んで建てたところ
    2人とも40台半ばだけど、資産が4000万あるからぎりぎり大丈夫という試算でした

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2023/09/07(木) 16:35:42 

    >>131
    だとすると逆転する日もあるかもね

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/07(木) 16:38:28 

    >>134
    そーなのかな。今時外車なんてそこら中走ってるし、なんなら国産車でも同じくらいの高い車もあるしね。
    これくらいの年収って普通もっと贅沢できるのかな?
    子供達の学費やら援助が終われば楽になるかしら?

    +5

    -5

  • 138. 匿名 2023/09/07(木) 16:39:31 

    >>133
    こういう時は普通総支給

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/07(木) 16:40:41 

    1300弱で42000円のアパートに住んでる、車は軽で中古。
    ほとんどお互い仕事が忙しいのでとりあえず雨つゆ凌げて空調管理出来てれば良い。

    +2

    -7

  • 140. 匿名 2023/09/07(木) 16:41:27 

    >>129
    あら、恥ずかしいわねw

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/07(木) 16:42:15 

    >>18
    妻は専業主婦か、社保の限度枠を超えない範囲でパートしてるパターンだね
    妻もフルタイムで働いてると少なくとも300万円は行くもんね

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/07(木) 16:42:23 

    >>139
    トピタイ
    共働きで世帯年収900万〜1000万の方!

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/07(木) 16:44:42 

    >>142
    あ、ほんまやスマンな!

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/07(木) 16:46:01 

    夫550
    私400

    23区、コロナ禍ギリギリにマンション35年ローンで購入
    子供は未就学児2人

    日々の生活は特にカツカツではないが
    車とペット飼うのは絶対無理。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/07(木) 16:46:22 

    >>7
    三ツ星ファーム調べました、彩り良くて美味しそうですね。ただNo.1の14食で送料込で1食800円か…!

    でもどうせバランス良い自炊が無理なら潔く諦めてコンスタントにこっちを利用する方がストレスフリーだから良いのかなー、参考にします。

    +10

    -3

  • 146. 匿名 2023/09/07(木) 16:48:44 

    >>38
    エリートでもないよ。都内に住んでたら普通なんだよ。その代わり家もマンションも高い
    あとは年齢じゃない?
    夫は35歳くらいの時は650万だったけど今47歳役職ついて950万になったから

    +36

    -6

  • 147. 匿名 2023/09/07(木) 16:51:33 

    >>86
    家事が雑な旦那さんって多くない?
    うちも旦那が家事育児してるけどちょいちょい気になるから家電に頼ってる

    +5

    -4

  • 148. 匿名 2023/09/07(木) 16:54:02 

    >>144
    未就学児2人いてこの先も自分の年収キープしないといけないのはしんどいね

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/07(木) 16:54:50 

    夫530
    私370
    丁度900ぐらい

    今年一人目出産予定。
    お金のことすごく不安です。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/07(木) 16:54:55 

    旦那さんが交代でしてくれるなんて羨ましい。
    私は手を出しすぎた自分が馬鹿だったよ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/07(木) 16:56:25 

    今年から私が扶養外れて年収220くらいの予定だったけど、旦那が転職して年収あがって800くらいになるから、高校無償化はずれそうで扶養に戻ろうか考え中(今こども中2)
    疲労困憊で家事手抜きしまくりだし、惣菜、冷食ばっかで罪悪感とお金もかかる。


    +8

    -3

  • 152. 匿名 2023/09/07(木) 16:57:00 

    >>9
    旦那さんの給料があと200万くらい上がったら良いのにね

    +3

    -21

  • 153. 匿名 2023/09/07(木) 16:58:51 

    >>137
    年収1000万でも贅沢できない、カツカツの人って「このくらいあるんだからみんな乗ってるし外車くらい当たり前っしょ!」ってイメージ
    身の丈に合ってないからカツカツなのに

    +11

    -6

  • 154. 匿名 2023/09/07(木) 17:00:10 

    >>101
    夫の年収ここでしかマウントとれないんだろうね

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/07(木) 17:01:08 

    >>42
    これが一番怖い。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/07(木) 17:01:16 

    >>85
    子供一人だから正月とお盆に旅行してる
    海外はまだ行ってないなー
    日曜はいつも外食だよ

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/07(木) 17:01:53 

    >>18
    それ、共働きじゃないじゃんって思った。

    +25

    -2

  • 158. 匿名 2023/09/07(木) 17:02:43 

    >>146
    遅咲きだね。

    +5

    -10

  • 159. 匿名 2023/09/07(木) 17:03:00 

    >>146
    東京の男性の前世代平均年収は645万だって
    平均だと上振れすることを考えると、中央値は500万台なんじゃないかな
    エリートや定義にもよるだろうけど、800,900は上の方ではあると思う

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/07(木) 17:04:01 

    >>86
    育児の負担が旦那さんのが多いのかな。
    家事は家電でフォローして、病院や習い事、行事なんかもあるから夫婦どちらか休みやすいと片方は主力で仕事に集中出来て楽だよね。

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/07(木) 17:05:12 

    節約頑張ってて増える貯金額みると嬉しい。
    子供は選択一人っ子だから、なんとか大学までのお金は貯まりそう。あとは、夫婦の老後資金かな。

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/07(木) 17:05:48 

    共働きなのもあり、夫は主体的に家事も取り組んでくれます。
    この夏、私がインフルでダウンしても、何も心配なく寝てられたのは助かった。
    久しぶりに高熱でてフラフラだったけど、世の中にはこんな状態でもご飯作ったりする女性がいるって異常だよね。

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/07(木) 17:08:55 

    >>118
    時短パートですね。週3~4日4時間勤務の私と同じです

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/07(木) 17:10:48 

    >>129
    へー、アプリってそんな機能あるんだ!
    ブラウザ派だから知らなかった
    鬱陶しい人ブロックしたいしアプリ入れるかな

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/07(木) 17:19:47 

    >>159
    まともに出世した人なら40後半で950はわりといる
    30半ばならエリートだと思うけど

    +6

    -3

  • 166. 匿名 2023/09/07(木) 17:20:42 

    >>39
    うん。
    年間12万円のために辞めるって、お金に困ってるんだがケチなんだかよく分からないね。

    +42

    -1

  • 167. 匿名 2023/09/07(木) 17:24:56 

    >>7さんが何のお仕事されてるのか気になりました

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/07(木) 17:24:58 

    >>157
    0は共働きじゃないけど、100万円代でも?

    前に「パートは仕事とは言わない」ってトピがエラい盛り上がってて、パートは共働きって言わないって吠えてる人いたな。

    +1

    -6

  • 169. 匿名 2023/09/07(木) 17:26:36 

    >>165
    40台後半からがピークだもんね
    うちの職場もまともに出世すれば年収1000万
    年収1000万を目指して何がなんでもしがみつく!

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2023/09/07(木) 17:30:25 

    >>1
    掃除とか洗濯とかためない、ためると大変になるから掃除はクイックルワイパーとかで毎朝さっと済ます。
    パートとやりたいことを副業でやっていて時間を使いたいから買い物とかはコープとか利用したり、業スーで冷凍野菜とか買って時短してる。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/07(木) 17:37:02 

    >>168
    共働きって言われると、ちょっと違和感ある。
    それ、扶養内やん!って。

    +23

    -5

  • 172. 匿名 2023/09/07(木) 17:38:05 

    >>144
    わかる。車ペットは無理!23区だから大丈夫だけど。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/07(木) 17:39:29 

    このトピ一人っ子おおいなぁ。復職後に二人目を考えているんだけど大変なのかなぁ。。。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/07(木) 17:53:54 

    旦那700万、私時短勤務で300万。
    子供二人。
    千葉よりの都内住まい。
    贅沢はできないけど住宅ローン無いのと、中学受験させる気も無いのでそこそこ貯金は貯まってる。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/07(木) 17:55:21 

    >>174
    江戸川区?

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2023/09/07(木) 17:56:39 

    >>173
    うちの職場は二人欲しいなら連続で育休をとるっていうのが暗黙の了解になってる
    職業柄切迫とか多い+上の子が小さいうちに復帰すると病欠めっちゃ多いから

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/07(木) 18:03:17 

    >>10
    転勤族で同じように悩んで買った。
    家賃補助分を住宅財形で積立ててたから元々ないものとして生活してたし、課税の家賃補助がなくなって、世帯年収としては減ったけど生活は楽になった!

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/07(木) 18:09:37 

    旦那850万私100万
    来年から下の子供が小学生だからそろそろフルタイムで働きたい

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/07(木) 18:15:41 

    >>175
    そうです!

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/07(木) 18:18:31 

    >>179
    昔市川市に住んでました!
    川を渡るか渡らないかで、家賃結構変わるんですよね 笑。

    新小岩に美味しいインドカレー屋さんやラーメン屋さんがあったりで、懐かしいです。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/07(木) 18:19:27 

    >>9
    うちも同じくらいだけど、お金に困ってないってどう生活してるか教えてほしい。切実に…

    +41

    -4

  • 182. 匿名 2023/09/07(木) 18:36:14 

    500、500。
    子供2人で高大だから大変。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/07(木) 18:36:53 

    >>38
    旦那はエリートでもないよやる気ないサラリーマンやってるよ

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/07(木) 18:42:00 

    >>40
    時短です!

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/07(木) 18:47:17 

    >>62
    そうだよね。そもそも0の人がいきなり600も稼げる仕事なんて無理だろうし。
    ヨコ

    +24

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/07(木) 18:47:51 

    >>39
    私立なら年間60マンでは?

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/07(木) 18:48:24 

    >>11
    たった3年間のためにわざわざ辞めるのもったいなくない?

    +51

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/07(木) 18:51:06 

    >>187
    横だけど仕事によっては3年辞めることも可能だし、年齢によってはそのまま定年の人もいるし

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2023/09/07(木) 18:54:46 

    >>16

    いや
    中央値はもっと低い

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/07(木) 19:14:20 

    >>78
    ホームページ見てみたよー!
    常温の宅配弁当を最初考えてたけど、なんかいかにも老人が好みそうな感じで…
    三つ星ファームはおしゃれな感じがするので良さそうですね。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/07(木) 19:17:17 

    旦那〜900万くらい
    私450くらい
    子供は男2人、大学生。
    でも働く事に疲れたよ…

    +1

    -8

  • 192. 匿名 2023/09/07(木) 19:18:54 

    >>2
    はい!
    それプラス夫と経済的にも対応でいられます!

    +3

    -12

  • 193. 匿名 2023/09/07(木) 19:20:37 

    900〜1000万ってトピでその前後、800〜1100万くらいの人が書き込むのはまだわかるんだけど、なんでさっきから1000万を軽くオーバーしてる人が何人も書き込むのか

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/07(木) 19:26:39 

    >>187
    子供が今大学生の人が私立高校の授業料なんてカスみたいなもんだったっていつも言ってる
    絶対に辞めないほうが良いと思う

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/07(木) 19:32:18 

    >>191
    トピタイすら読めなくなってんじゃん。

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/07(木) 19:34:28 

    >>193
    該当してないのにわざわざ話に入って会話泥棒してくる人ガルちゃんですらウザい。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/07(木) 19:50:48 

    夫600
    私400
    小1の息子とお腹に赤ちゃんがいます。
    皆さんと同じで、家電に家事してもらうくらいで特に工夫はしてないです。
    パートで扶養内で働くという選択肢もあるけど、子供2人大学行かせたいので定年まで頑張る💪

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/07(木) 19:53:03 

    >>75
    男女逆なら普通にあり得ることなのにどういうことだろう?

    +26

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/07(木) 19:53:07 

    >>59
    共働きトピだよー。紐はお帰り☺️

    +9

    -2

  • 200. 匿名 2023/09/07(木) 19:53:43 

    >>18 うちこれだけど子どもが大学生なったら余裕がなくなった。もっと働くか悩む。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/07(木) 19:55:38 

    >>171
    扶養内で大した責任感ない仕事してる人と一緒にしないでほしい、というのが本音。実社会じゃ口が裂けても言えないけどね。

    +35

    -6

  • 202. 匿名 2023/09/07(木) 19:57:22 

    >>193
    自慢に決まってるでしょ
    逆(基準以下の年収)は誰も書き込んでないし

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/07(木) 19:59:35 

    >>1
    ちょっと上だけど、旦那700万、私700万。
    家事で一番大変なの料理だと思うけど、旦那がしてる。元々私より全然上手だったけど、更に目覚めた。感想を言ったりして、モチベーションアップに繋げ継続するようにしてるw

    +3

    -23

  • 204. 匿名 2023/09/07(木) 20:02:02 

    >>56
    飲み行ったりしてる〜!
    同じワーママとかと飲みいくとかなりストレス発散できるよー!
    あとは、スキンケアとかジェルネイルしたり。
    ネットショッピングかなー

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/07(木) 20:03:44 

    >>171
    わかる。表だって絶対口には出さないけど、こういうトピで棲み分けは必要だよね。
    夫婦どちらも残業のときどうしてる?とか、民間学童を選ぶときのポイントは?とかそういう話がしたい。

    +29

    -4

  • 206. 匿名 2023/09/07(木) 20:18:13 

    夫400 私600
    2人であと200万くらい稼げるようになりたい。

    私は管理職まであと半歩くらいの所。管理職大変そうだけど、やってみても人生経験かなとも思う。上には上の苦しさもあるだろうけど、楽しさもあるよね!

    どうせ働いてるなら子供にしっかり仕事の楽しさを教えてあげたい。

    +11

    -3

  • 207. 匿名 2023/09/07(木) 20:18:42 

    >>171
    扶養内でも働いて賃金貰ってるんだからいいんじゃない
    扶養内叩きすると扶養内で働きたいのかな?妬みかな?って思われちゃうよ

    働きたくないなら扶養内にすれば?
    働きたくて働いてる人は、他人の働き方に文句つけないよ

    +7

    -24

  • 208. 匿名 2023/09/07(木) 20:19:31 

    旦那700万、私市役所臨時200万

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/07(木) 20:20:59 

    >>206
    私は雇われる側の楽しさより雇う側の楽しさを教えたあげたい

    でも雇う側になったことないからわからない

    雇われるより、何か自分で仕事を作れる人になってほしい
    どうしたらいいんだろう

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/07(木) 20:25:35 

    妻側がパートで世帯年収1000万超えるなら正社員目指さなくても良いでしょうか?

    資格があるので正社員に戻る事も可能ですが、出来ればパートが良いと思っています。

    子ども1人、住宅ローンの返済月10万、車2台で親からの援助はありません。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/07(木) 20:29:49 

    >>210
    1000万以上かじゃなくその世帯年収で生活できるかどうかが大事じゃない?

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/07(木) 20:32:09 

    >>207
    働きたくないんじゃなくて、同じカテゴリーとして扱われるのが嫌なだけ。

    +24

    -6

  • 213. 匿名 2023/09/07(木) 20:32:33 

    >>62
    1200万収入ある人は病気とか働けなくなった時に生活できるように高い保険入ってるよ
    病気でなくて転職やら失業で旦那400になったとしてもその時妻が200稼げば世帯600にはなるし

    +10

    -10

  • 214. 匿名 2023/09/07(木) 20:38:59 

    >>153
    1000万で外車って特に珍しくないんじゃない?
    年収500万くらいでも300万くらいの車当たり前に乗ってるじゃん。

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2023/09/07(木) 20:39:33 

    >>197
    うちとほぼ一緒!頑張ろうね🤗

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2023/09/07(木) 20:44:08 

    >>212
    私も子育てしながらバリバリ働いてる自分に誇りをもってるから何百万も稼ぎが違うのに同じ様な顔で語られると🤔?って思うw

    +30

    -4

  • 217. 匿名 2023/09/07(木) 20:44:28 

    >>212
    なんでかな?こういう発言する人って会社でたいした事してない人なんだろーなって感じ。
    聞いてて恥ずかしい。
    ちなみに私はフルタイムで働いてるけど、扶養内で働いてる友達とかのことこういう風に見下したりしたことない。
    仕事ってどんな事だって責任あるんだよ。

    +6

    -21

  • 218. 匿名 2023/09/07(木) 20:45:01 

    >>171
    羨ましいんか〜  
    旦那にもっと働いてもらいなさいよ。

    +1

    -10

  • 219. 匿名 2023/09/07(木) 20:48:32 

    >>216
    子供の立場ならもしかするとバリバリ働くお母さんより家で「おかえり」って迎えてくれるゆとりあるお母さんがいいかもしれないよ。そう思ってそういう選択してる人もいる。
    よその家のことあれこれ言うもんじゃない。

    +16

    -18

  • 220. 匿名 2023/09/07(木) 20:48:41 

    みんな旦那のお金当てにしててある意味すごいと思う。死なれたら保険でなんとかなるだろうけど、、
    何があるかわからないから自分で稼げるようにずっと
    頑張ってる。

    +14

    -1

  • 221. 匿名 2023/09/07(木) 20:50:25 

    >>220
    自分に何かあった場合、旦那の収入が高ければ高いほどいいじゃん。

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2023/09/07(木) 20:51:40 

    はーい!
    子供いなくて夫婦2人だから大して節約してない。かといって贅沢もできない。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/07(木) 20:53:12 

    >>87
    家電はいいとして扶養内ならもう少し料理できるんじゃ…

    +36

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/07(木) 20:53:32 

    >>219
    うちは旦那が自営業で時間に融通が効くから旦那が子供達を迎えてくれるんですわー

    +5

    -2

  • 225. 匿名 2023/09/07(木) 20:54:29 

    >>85
    うちも子なし。
    ここ数年海外旅行は行けてないけど、年1あるかないか。
    国内は年2〜3回。
    外食はラーメン、サイゼ、回転寿司などで週1〜2。居酒屋は月1とか。
    お高いところは全く行かない。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/07(木) 20:57:35 

    >>221
    お互いに稼げるのが理想だと思うって言いたかったの。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/07(木) 20:58:18 

    >>38
    でも旦那だけで1000万近く稼ぐといろいろ対象外になるから2馬力で計1000万ぐらいの方がよくない?
    アホだから間違ってたらごめん

    +28

    -1

  • 228. 匿名 2023/09/07(木) 21:12:13 

    >>153
    カツカツではないよ。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/07(木) 21:13:46 

    私500、旦那500
    家事育児負担は私1、旦那9
    子供達が病気すれば旦那が休んで病院へ
    連れて行ってくれる

    旦那はヒラで働いてて
    私は多少の役職持ちで頑張ってコレ

    情け無いけど、世の中まだまだこんなもん?

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/07(木) 21:14:58 

    何も予定がない休日は、電動自転車で図書館や児童館や公園。
    遠出する時は道の駅目指してドライブ。
    ほぼ自炊で食費の月予算は6万以下を死守。
    家族3人で、身の丈にあった暮らしをしてる。
    ママ友とか同じくらいの世帯年収でも、よく沖縄旅行やディズニー行ったりで人それぞれだなと思う。
    我が家は念願のマイホームも買って、家が好きすぎて私はフルリモートの職に転職。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/07(木) 21:21:02 

    2馬力の500づつの我が家
    高校無償化に見事に外れてしまった

    子供には公立に行ってくれと頼みました

    正直、なんで1馬力(しかも3号)家庭の、更に勉強しない偏差値の低い子が無料で私立に行けて、
    偏差値60以上ある我が子が私立のお金出してもらえないのか
    いまだに納得出来てない

    +27

    -2

  • 232. 匿名 2023/09/07(木) 21:30:26 

    >>217
    どんな仕事だって責任はあるけど、責任の重さがそもそも違うでしょ。
    正社員、特に総合職の場合は上に言われたら基本従わないといけないわけだし。
    単純に時間だったり、収めてる税金だって違うもの。

    何もかもが違うのに、同じカテゴリーで語られるのはなんか違うなって思っただけ。

    +27

    -3

  • 233. 匿名 2023/09/07(木) 21:31:28 

    >>217
    見下すとかじゃなくて会話あわなくない?
    扶養内ってことは短時間しか働いてないんだろうし、家事育児に使える時間全然違うよ

    +29

    -1

  • 234. 匿名 2023/09/07(木) 21:33:32 

    >>7
    旦那さんはコメ主さんの扶養内ですか?

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/07(木) 21:34:36 

    >>218
    時間があるのは普通に羨ましいけど、自分の仕事にそこそこプライド持ってるから、パートという職に羨ましさはないかな。

    それに、私が扶養内になったところで、税金的な優遇はあまりないのもある。

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/07(木) 21:36:09 

    >>213
    保険っていったってせいぜい月10万くらいもらえるだけでしょ?
    年収1200万と同等の金額保証してもらえる保険あるの?

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/07(木) 21:36:33 

    >>231
    気持ちはわかるけど今後昇給とか退職金とか年金とか高校3年間の授業料の比じゃないくらいもらえるから!
    怠けて無料で学校に行ったって本人のためにならないしね

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/07(木) 21:40:56 

    旦那600万 私360万
    働いてると晩御飯とか作れない日&休みの日はご飯作りたくない!でけっこう外食とかテイクアウトでお金使うし子供は1人です。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/07(木) 21:46:44 

    自分は扶養内パート程度しか稼いでいないのに、一千万近く稼いでる旦那さんをこれくらい普通だよ〜全然すごくないよ〜とか言う人
    一千万稼ぐことがどれだけ大変なことか分かって言ってる?って、頑張って働いてるけど600万程度な自分は思ってしまう

    +24

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/07(木) 21:52:24 

    >>231
    底辺私立よりあなたのお子さんのが無限の可能性があるじゃない

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/07(木) 21:53:15 

    >>232
    それを自分で選んでるのに文句言うの?って思っちゃうー笑

    +1

    -13

  • 242. 匿名 2023/09/07(木) 21:54:47 

    >>239
    それは本当にそうだと思う。
    300稼ぐのも私にとってはめちゃくちゃ大変だった。
    私はフルタイムで残業増し増しで働いても絶対に800は稼げない。だから、すごい尊敬してる。

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/07(木) 21:58:00 

    >>212
    それが理解できない
    私は正社員で責任もあるし、沢山苦労して稼いでるのに!たかがパートと同じにしないでよ!
    ってこと?

    正社員やめれば?働きたくないわけじゃないって言う割に、働きたくなさそう

    +3

    -15

  • 244. 匿名 2023/09/07(木) 21:58:18 

    >>241
    文句っていうか、そもそも話が合わないよね・一緒に語るのは違うよねって話しでは。
    ヨコ

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/07(木) 21:58:30 

    夫婦それぞれ500-600万で料理は土日に2人で作り置き、掃除は土日にまとめてで対応してる。
    20代半ばでまだ子供がいないから上手く回ってるけど、子供ができたら平日の家事育児が増えるので不安。

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2023/09/07(木) 21:59:34 

    扶養内パートさん暴れないでよ。。。
    専業になれないのがコンプレックス?わざわざこのトピを荒らさなくていいじゃん。

    +18

    -1

  • 247. 匿名 2023/09/07(木) 21:59:55 

    >>239
    でもよそ様にうちの旦那すごいでしょ?って言えなくない?謙遜じゃない?

    +2

    -4

  • 248. 匿名 2023/09/07(木) 22:01:12 

    >>216
    なんか、器ちいさいね

    何百万も違うからこそ私なら余裕の態度でいられるし、自分に誇りがあるからこそ他人なんて気にしないけど…

    +6

    -13

  • 249. 匿名 2023/09/07(木) 22:03:04 

    >>168
    妻が扶養内で、稼ぎの大半を夫が担っている状態で、夫に「仕事場での立場や、稼ぎの金額の問題じゃない。我が家は共働きなんだから同等」って面と向かって言えるならね。

    +16

    -1

  • 250. 匿名 2023/09/07(木) 22:03:34 

    教えて欲しいのですが子供3人、夫950くらい私は最近扶養から外れて働き始めたばかりで、予想は200超えるくらい?です。
    全然余裕が無いので私も頑張って働き始めましたが、色々税金がかかったり補助が無くなったりと得じゃなくなるのかなぁと考えると憂鬱です。詳しくわかる方お願いします。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/07(木) 22:04:30 

    >>244
    女の敵は女って本当だね。
    少しでも自分より楽してると思うと、いてもたってもいられないw

    +6

    -14

  • 252. 匿名 2023/09/07(木) 22:04:50 

    >>36
    三つ星ファームおいしいよ!
    色々冷食試した中で1番おいしい

    +2

    -2

  • 253. 匿名 2023/09/07(木) 22:05:33 

    >>233
    でもここはそういうトピじゃないでしょ。
    場違いのトピで何イキってるの。

    +4

    -10

  • 254. 匿名 2023/09/07(木) 22:06:55 

    >>248
    うん、セコい性格って感じ。

    +5

    -5

  • 255. 匿名 2023/09/07(木) 22:07:19 

    >>11
    辞めた方がいいよ
    その空いた所に他の人が入れるから

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2023/09/07(木) 22:08:07 

    >>219
    旦那さんが稼いでくれて、趣味程度にパートに出て、子供が帰る頃には家で迎えられて、時間に余裕があるからカリカリせずに友達とも優雅にランチに行ける。
    そんな人がやっぱり羨ましいな。

    +20

    -4

  • 257. 匿名 2023/09/07(木) 22:09:45 

    >>241
    いや、文句じゃないのよ。
    同じカテゴリーで語られるのは...って話だから。

    あなたさっきからずれすぎ。

    +14

    -2

  • 258. 匿名 2023/09/07(木) 22:14:00 

    >>192
    子ども手当はすでに諦めてるし、夫は仕事だけの収入でも私の3倍は稼いでいるけど私のがやや強いかな
    一応私も正社員の平均くらいは稼いでるので、

    +0

    -2

  • 259. 匿名 2023/09/07(木) 22:17:03 

    >>253
    いや1に正社員共働きの人はどんな工夫をして生活してますかって書いてるじゃん
    扶養内で働いてる人の意見がどう参考にできるわけ?

    +22

    -1

  • 260. 匿名 2023/09/07(木) 22:21:50 

    >>259
    世帯年収って書いてあるからそこは扶養内かそうじゃないかはあんまり関係ないんじゃない?
    世帯年収での生活の仕方でしょ?

    +2

    -14

  • 261. 匿名 2023/09/07(木) 22:23:11 

    >>256
    確かに、ここでもカリカリして攻撃的なのは「私稼いでます!パートと一緒にしないで!」って言ってる人だね。余裕ないんだね。

    +11

    -13

  • 262. 匿名 2023/09/07(木) 22:26:33 

    >>260
    横。

    どこをどう読んだらそうなるの?w
    時間がない中、限られた年収の中でどうやりくりするかのトピでしょ。
    とりあえずちゃんと>>1を読み直したら?

    +12

    -1

  • 263. 匿名 2023/09/07(木) 22:29:45 

    >>261
    扶養内パートの妻の夫が

    「パートと一緒にするな」

    って言ったら,そりゃ当然だよってならないの?
    それが納得出来てしまうのなら、正社員で働いている女性が、同じカテゴリーに入れて語られたくないって言う気持ちもよく分かる。

    +25

    -1

  • 264. 匿名 2023/09/07(木) 22:29:52 

    >>261
    そりゃ500万600万稼いでる人と、103万?稼いでる人が同じ土俵でいられるわけなくない?

    扶養内だと税金払ってないしね。

    +26

    -1

  • 265. 匿名 2023/09/07(木) 22:36:13 

    >>261
    まじでズレてんなあんた。ちゃんと生きていけてる?笑

    +9

    -2

  • 266. 匿名 2023/09/07(木) 22:38:41 

    >>248
    奴らはその場その場で都合良いように意見を変えすぎなのよ
    1000万カツカツトピには自分は扶養内の稼ぎしか無いのに生活出来ないって文句言ったり
    共働きトピではマウントとったり
    働くママは大変トピでは誰より大変そうにコメしたり

    +13

    -1

  • 267. 匿名 2023/09/07(木) 22:40:12 

    その辺りの男性より全然稼ぎあるけど、パートで働く人と一緒にされるのは嫌。

    でも、あくまでも仕事の上ではね。
    インスタでいつも見てる素敵なお弁当作る人が扶養内で働いてても、見下すとかはしてないよ。
    すごいお母さんだなぁと思って見てる。
    でも、同じところには属してないのよ。属性が違うだけなのよね。

    +21

    -1

  • 268. 匿名 2023/09/07(木) 22:41:06 

    >>266
    途中で投稿しちゃった

    だから同じ様なカテゴリーとして扱わないで欲しいんだよ

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/07(木) 23:02:51 

    旦那が900、私が時短200ぐらい
    子供の時共働きで寂しかったからやめようか悩み中

    +3

    -3

  • 270. 匿名 2023/09/07(木) 23:07:26 

    >>265
    はい、余裕持って生きてます。
    そちらこそ深呼吸しなよ。

    +1

    -9

  • 271. 匿名 2023/09/07(木) 23:12:16 

    >>243
    責任持たされて、時間もなくて、常にハードな生活してるからストレス溜まってるんだろうね…

    +4

    -6

  • 272. 匿名 2023/09/07(木) 23:14:01 

    >>269
    うん、お子さんもためにも自分のためにも子供が小さいうちは子育てに時間割いた方がいいと思う。
    私も母親が仕事で忙しい人だったから、寂しかったし話したいことも話せなくていまだにわだかまりがある。そんな思いは子供にはさせたくない。

    +3

    -10

  • 273. 匿名 2023/09/07(木) 23:14:13 

    >>9
    え、いや幸せかどうかじゃなくて工夫などしてますかって聞いてるっぽいよ

    +4

    -3

  • 274. 匿名 2023/09/07(木) 23:16:27 

    >>271
    トピズレなのにいつまでもグチグチ言ってるあなた
    ブーメラン刺さってますよ〜

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2023/09/07(木) 23:16:33 

    >>264
    私そんな稼ぎで人を区別したことないかも。
    バリバリ働いてる友達とも専業やってる友達とも別になんの垣根もなく付き合えるけど。

    +3

    -10

  • 276. 匿名 2023/09/07(木) 23:17:15 

    >>256
    近所の人にそんな人いる
    土地高いとこなのに戸建で働いてなくて、日中親が来てランチにでかけてるっぽい
    子供がいやいや期っぽいけど同じ質問にずっと同じ内容答えてたとき心の余裕あるなと思った

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/07(木) 23:18:48 

    夫が1400万弱
    私が432万ジャスト
    ・ご飯は基本2人ともコンビニかスーパーの出来合い
    ・家事(洗濯とゴミ捨て)は半々より私の方が若干多い
    ・家賃と生活費は夫が全て出してる
    ・喧嘩5年に1回するかしないか

    +0

    -14

  • 278. 匿名 2023/09/07(木) 23:19:50 

    >>275
    横。

    多分そういう話じゃないかと。
    ずっと浮いてるから、もう去った方がいいと思う。

    +12

    -1

  • 279. 匿名 2023/09/07(木) 23:20:25 

    >>275
    それっていつ時代の友達かによらない?
    子供の幼稚園で知り合った人とかだと専業かパートしてるかでも結構話す内容がズレてこない?

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/07(木) 23:22:17 

    >>277
    トピタイ読めないの?

    +6

    -2

  • 281. 匿名 2023/09/07(木) 23:22:31 

    >>277
    なんでマイナス?みんなより年収多いから?

    +1

    -2

  • 282. 匿名 2023/09/07(木) 23:23:42 

    >>280
    しつこいわ。カテゴリー女。

    +2

    -5

  • 283. 匿名 2023/09/07(木) 23:24:07 

    >>281
    432万ジャストって言葉がおかしいから

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2023/09/07(木) 23:24:08 

    >>280
    ごめん、書いてみて初めて気づいた
    うち裕福だったんだね

    +2

    -8

  • 285. 匿名 2023/09/07(木) 23:25:07 

    >>283
    え、バカなの?ジャストはジャストでしょ
    1400万弱っていう評価との相対的な表現だから何もおかしくないわ。

    +1

    -10

  • 286. 匿名 2023/09/07(木) 23:25:59 

    >>283
    低学歴の低収入さん

    +1

    -3

  • 287. 匿名 2023/09/07(木) 23:27:20 

    >>285
    横。

    ジャストがかかってるのは、432万だからだよ。
    400万ジャストとか500万ジャストなら、通じます。

    あと、普通にトピずれだから、マイナスがついてるだけだと思う。
    1800万〜2000万のトピを立てたら?

    +17

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/07(木) 23:28:07 

    >>286
    ネタで書いたんだけどw
    ごめんねあとあなたより「は」数百年収高いのアラサーで

    +2

    -4

  • 289. 匿名 2023/09/07(木) 23:39:01 

    夫 450万
    私 560万
    子ども2人(小学生)

    私がフルリモートだから、時短で出勤してた時よりずっとラク。
    掃除はお掃除ロボットが仕事中に水拭きまで済ませてくれる。

    工夫ではないけど、もっと年収あげて離婚する日を楽しみにしている。笑

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/07(木) 23:43:33 

    何となく、扶養内パートって本職は家事育児で、副業でパートしてる感覚なのよ。
    学生アルバイトに近いかなぁ。税金も払ってないし。

    なので、共働きと言われたらちょっと引っかかるかな。実生活ではそんな事言わないけど。

    +15

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/07(木) 23:43:38 

    私も何回もコメしてるけど(笑同じ人しかコメしないね
    この世帯年収って少ないのかな

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/07(木) 23:43:59 

    >>260
    1には「正社員共働きのボリュームゾーン」
    って書いてあるよね。フルタイム同士ガッツリ働いて、でもお金かけて外注できるほどの世帯年収じゃない共働きがどう時間等やりくりしてる?ってスレだよね。

    短時間パートとかなら、そりゃパートが終わったら家事してくださいって話でしょ。
    別スレでやってほしい。

    +17

    -1

  • 293. 匿名 2023/09/07(木) 23:46:04 

    >>290
    それだ!
    本職じゃない感じ。

    +6

    -2

  • 294. 匿名 2023/09/07(木) 23:46:28 

    >>291
    ボリュームゾーンだけど、正社員共働きが少ないからかね?

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/07(木) 23:48:20 

    子供4人います
    高校の無償化から外れてます
    恐らくギリ超えた感じだと思います

    ほとんどの子は無料なので払う時にすごく悔しい!

    私が中途半端な120万の稼ぎなのがいけないのかな?
    100万位ならいいのか…

    別に裕福でもないのに年12万払うの納得いかない
    子供4人ってお金かかる

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2023/09/07(木) 23:48:49 

    >>269
    でも時短なら保育園には預けるけど平日夜と土日はがっつり子供に向かい合えるわけだよね
    そこまで寂しく思うかな
    昔は共働きって珍しかったから自分だけ寂しいって思うの子も多かったかもだけど、今は大半の子が両親共働きだし

    まあ方針は各家庭それぞれだから、最終的には各家庭で好きな形態にすればいいとは思うけど

    +11

    -1

  • 297. 匿名 2023/09/07(木) 23:49:49 

    ガルちゃん見てると、よく他人の家庭の世帯年収とか知っててびっくりする。なんでそんな事分かるんだろ。
    私なんて兄や妹の家庭ですらわからんよ。

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/07(木) 23:50:13 

    >>295
    めっちゃ少子化に貢献してる!すごい!!

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/07(木) 23:52:52 

    >>269
    考え方次第だけど、子供の求めるものって年齢で大きく変わることだけは確か。
    「あなたに寂しい思いさせたくないから、仕事辞めたのよ。だから、奨学金で大学ヨロ」って18年後に言っても喜んでくれるかしら。

    +10

    -1

  • 300. 匿名 2023/09/08(金) 00:04:00 

    >>299
    なんでそこで奨学金借りる前提になるの?
    2人で1100万あるなら、例え妻側がパートでも充分やれるよ。逆に夫500万妻600万だと奨学金借りないで済むの?

    +2

    -7

  • 301. 匿名 2023/09/08(金) 00:09:30 

    >>236
    うちが入ってる保険は月30もらえるやつだけど
    月30あれば自分が20くらい稼げば全然余裕あると思ってる

    +0

    -4

  • 302. 匿名 2023/09/08(金) 00:12:12 

    >>300
    奨学金は分かりやすい一例。
    子供が喜ぶことって変わるのよってこと。
    幼児ならそりゃ家計のことなんてわからないし、母親が家にいたら無条件で嬉しい。
    数年経てば、母親と家で遊びたいなんて思わなくなるよってこと。

    +9

    -2

  • 303. 匿名 2023/09/08(金) 00:16:14 

    >>301
    高い民間の保険入ってるし病気で休職したとしても傷病手当も出るし失業しても失業保険出るし万が一の為のまとまった貯蓄もしてるしね

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/08(金) 00:16:42 

    >>301
    ずっと専業主婦だったら手取り20万稼ぐの難しいよ

    +15

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/08(金) 00:19:32 

    >>304
    今手取り20てことは、額面26くらいは稼がなきゃだめだよね。
    ブランク10年超えの専業主婦からだと、介護とかかね?

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/08(金) 00:22:02 

    >>304
    私主婦だったけど事務未経験派遣で手取り月20万は確実に貰えてたよ
    販売店員もフルなら確実に20は行く
    4.50代の人もちらほらいたし
    都内だからかもしれないけど

    +3

    -6

  • 307. 匿名 2023/09/08(金) 00:22:27 

    >>300
    自宅から通えない大学に行くことになったら、下宿代すごいことになるよ。
    住宅ローンとか返済中だったら、奨学金が現実味を帯びてくるよ。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/08(金) 00:24:36 

    >>301
    月30万ももらうには保険料いくらかかるの?

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/08(金) 00:26:16 

    >>304
    地方で例えば15万とかしか稼げなくても
    傷病手当とか休職手当とか会社や国から出るしプラス民間で30万とか出れば全然やってけるよ
    緊急時だし旅行とか贅沢は出来ないけど

    +1

    -5

  • 310. 匿名 2023/09/08(金) 00:29:40 

    傷病手当って月に2/3出るからそれだけで月60万くらい貰えるよね?
    上限あるのか知らないけど

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/08(金) 00:33:22 

    >>310
    上限はわからんけど、期間は1年半とかだったっけ?
    鬱とかだと、結構先行き不透明で復帰できるか不安にはなるよね。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/08(金) 00:33:33 

    私は絶対働きたく無いから旦那に何かあった時に今のライフプランナーさんと相談して生活維持できる様に保険組んでもらってる

    +1

    -4

  • 313. 匿名 2023/09/08(金) 00:34:24 

    >>312
    何でこのトピにいるの?

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/08(金) 00:37:16 

    共働きで1200万より旦那だけで1200万稼げる方が絶対いいよね

    +4

    -9

  • 315. 匿名 2023/09/08(金) 00:40:42 

    トピズレ1200万の人ブロックしたら、めっちゃ消えたw
    よっぽど自慢なんだな、旦那の稼ぎが。

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/08(金) 00:41:17 

    >>314
    というか、今の時代片方だけに頼りすぎるのは怖くないのかな?
    旦那が病気したり、メンタル壊れたりとか。

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/08(金) 01:09:04 

    >>314
    旦那が仕事突然辞めたり離婚言い出されたりしたときのリスクには対応できない

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/08(金) 01:36:41 

    みんな金持ちだね、、、
    ちょっとのぞきに来たら心打ちのめされたわ
    うちはとんでも貧乏だわ

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/08(金) 01:47:53 

    職種が分からないけど、リモートできるとかなり楽だよ。わたしはフルリモートで時短勤務してるから、昼休みに家事できるし仕事後に買い物してそのままこどものお迎えとかに行ってる。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/08(金) 02:23:51 

    >>10
    人によるが、一般人が金だけを考えるなら、住む家は賃貸一択。
    人並以上の能力のある不動産関係者は、商売抜きだとそう言う。

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2023/09/08(金) 02:33:53 

    >>39
    公立高校とは言ってないよ

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/08(金) 02:46:24 

    >>320
    田舎だと毎月10万の支払いで、土地込みで
    普通サイズの家建つよ

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2023/09/08(金) 02:52:11 

    >>320
    それに60すぎると契約更新できない事あるよ

    +0

    -2

  • 324. 匿名 2023/09/08(金) 03:11:34 

    旦那さんの給料が800万とか900万の人旦那さんはおいくつですか?

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/08(金) 03:56:29 

    >>276
    いやいや期の子供って事はまだ2歳位って事だよね
    普通に3歳まで育休とってるだけの可能性あるよ

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2023/09/08(金) 05:06:16 

    >>301
    うちは月40で入ってるよ
    私は10稼ぐくらいにハードル下げてる

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/08(金) 05:12:13 

    >>320
    引っ越ししたくなりそうだし、ずっと賃貸で行けたらいいなーって思うよ

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/08(金) 05:53:26 

    >>302
    家にいて遊ぶだけではないでしょ。
    大きくなっても小さい時に信頼関係ができていたら悩みや相談も話しやすいし心の安定にもつながる。
    だから幼児の時に母親が子供と密接に関わることが重要なんだよ。
    逆にそこさえ抑えたら、あとは好きなように働けばいい。

    +2

    -3

  • 329. 匿名 2023/09/08(金) 06:16:51 

    >>1
    900~1000万はボリュームゾーンか?と疑問に思ったから調べたけど、共働き年収中央値は600~690万らしいよ。女性が正社員なのも確か全体の半分以下だからだと思う。パートの方が多い。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/08(金) 06:17:44 

    >>269
    うーん

    小学校ぐらいの子どもから
    「どうしてお母さんはずっと家にいるの?ずるい」
    「お母さん専業主婦なのに私がお手伝いしないといけないの」
    とか言われちゃったときに
    「あなたのために仕事辞めたのに」
    って思わない自信があったら辞めてもいいと思う…こういうのは人によるから…

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/08(金) 06:29:59 

    >>24
    児童手当がなくなったら、旦那さんの年収じゃかなりキツイよ。物価高いし。
    児童手当に頼ってる人が多すぎ。
    その考えは危険。

    +4

    -4

  • 332. 匿名 2023/09/08(金) 06:31:46 

    >>28
    あなたがずっと働いてたら生活は余裕だね。

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2023/09/08(金) 06:46:20 

    >>158
    遅咲きじゃないよ。むしろかなり良い方。

    +1

    -2

  • 334. 匿名 2023/09/08(金) 06:47:51 

    >>186
    私立って、月いくらなの?

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/08(金) 07:04:39 

    >>7
    あなたと、夫の年収
    逆の間違い?

    +2

    -5

  • 336. 匿名 2023/09/08(金) 07:08:02 

    >>4
    肌がいっつもきれいだよねー

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/08(金) 07:17:51 

    >>335
    ヨコ

    こんな大事なポイント、間違えるわけないでしょう。
    逆だと思う時点で、発想が古い。

    +10

    -1

  • 338. 匿名 2023/09/08(金) 07:33:01 

    >>1
    旦那300万
    私600〜700万
    節約について、車は安いソリオ 
    旅行は10万以内 
    習い事は2個まで
    ローンはしない。現金支払い主義 
    住宅ローンも先に1/3は払いました。

    金かける所は、ハイスペック家電です。
    ドラムは神、掃除機は洗面所用、トイレ用と各自に置くと掃除が楽
    年に1回ユアマイターで大掃除頼みます。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/08(金) 07:58:15 

    >>333
    いや、47で役職ついて950は、遅い方だよ 笑。
    早い人は30半ばとかだから。

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2023/09/08(金) 08:01:22 

    >>49
    商社で1,000万て低過ぎない?

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/08(金) 08:02:25 

    >>338
    地方にお住まいですか?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/08(金) 08:03:57 

    >>339
    エリート中のエリートとかじゃないの?普通のサラリーマンなら高いでしょ。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/08(金) 08:06:07 

    旦那600、私400、子供2人

    夫婦二人の時は気にしなくてもサクサク貯金貯まっていってたけど、今は(貯金する気)で貯金していかないと貯まらない

    学費も家用貯金も先取りで確実に貯めていってはいるんだけどホントはもう少し額を増やしたい、何かと出費が多くて漠然とお金に対する不安があって落ち着かない

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/08(金) 08:08:08 

    >>342
    一生役職つかない人もいるから、その人たちから見たらエリートに見えるかもね。ま、大抵はめんどくさい仕事したくないって人が大半だけど。
    一般的に見て、47でマネージャー職に昇格は普通に遅咲きなのよ。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/08(金) 08:13:26 

    >>342
    遅いと思うなー47だと

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/08(金) 08:20:24 

    >>213
    なんでマイナスなんだろ。普通そうだよね。
    それに1200万貰ってる人が勤めてる会社なら福利厚生しっかりしてて働けなくなってもお給料出たりするしね。ローンもチャラになったり。

    +5

    -4

  • 347. 匿名 2023/09/08(金) 08:31:54 

    >>326
    月40万受け取るの?すごいわ。、

    ただ年収1200万から、働けない期間に月40万受け取る保険に入ってるとなると、可処分所得がだいぶ少なくなりそう…。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/08(金) 08:44:48 

    >>77
    コープの夕食宅配は調理しなくてもいいから究極形だったよ
    給食みたいで美味しいし毎日メニューが何か楽しみ

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/08(金) 08:49:48 

    >>230
    フルリモート羨ましいです!
    どんな職種ですか?

    今日は出社日なので大雨のなか通勤してます…。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/08(金) 08:51:33 

    >>214
    珍しくないから1000万でカツカツな人が多いんだと思う

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/08(金) 08:57:06 

    >>327
    わかる、家建てると近所の人がヤバいやつとかだったりした時に引っ越しもできないし大変そうだと思う

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/08(金) 09:01:10 

    >>346
    不慮の事態って病気だけじゃないよ
    離婚されたらどうするの?

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/08(金) 09:13:40 

    >>159


    もう20年くらい前だけど、東京の金融大手に勤めてた友達から、「年収(額面)が年齢×20万」を超えてると高年収、って言われたよ

    例えば、30歳ちょうどで600万以上、35歳なら700万、40歳なら800万・・・

    その時はよくわからなくてふ~んって感じだったけど

    ただ、ここの書き込み見てると、大手だと年齢×22万以上って感じなのかな?

    最近聞いた話だと、県内の民間最大手(地元民の憧れ)の役職なしで一番もらってる50代の人で900万弱みたいです 東京の40代だよね 




    +4

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/08(金) 09:13:48 

    家賃補助の有無で差が出る気がする

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/08(金) 09:16:06 

    >>272

    こういう人、本当は多いと思うけど、今は時代がこれを許さないよね

    女性活躍、って 子どもの気持ちは置いてけぼりだな、って思ってる

    +3

    -5

  • 356. 匿名 2023/09/08(金) 09:27:40 

    税金高そう…

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2023/09/08(金) 09:34:32 

    >>352
    昨日、保険保険って話ばかりでそこをずーっと思ってたよ。
    離婚したらそんなの意味ないよね。

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/08(金) 09:36:12 

    >>355
    子供は割と状況に慣れるのよ。
    親がなれない。自分が育った環境を元に考えるから。

    だって、昔の農家の子どもたちなんて、両親は朝早くから二人とも仕事して、子どもたちは子供だけで集まって遊んでたじゃん。

    +10

    -1

  • 359. 匿名 2023/09/08(金) 09:40:17 

    >>86
    旦那が障害ありとか、イケメンで一緒にいたくて稼がなくていいから結婚してとか、年収100だけど親の資産ありとか色々だろうね

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/08(金) 09:41:21 

    >>9
    田舎暮らし??
    子供二人だと都内じゃきつい

    +2

    -5

  • 361. 匿名 2023/09/08(金) 09:47:18 

    >>85
    外食月4回、海外旅行は子供パスポート無いから行ってない
    この夏はキャンプと沖縄行ったよ
    旅行は年3回くらいかなー

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/08(金) 09:49:25 

    夫 会社員700万
    私 自営業300万
    犬 プライスレス

    私が在宅と外出の半々なので時間の融通はきくけど、頭の中で仕事のことを考えてるから家事やる気出ないし毎日疲労感がすごい
    とはいえ収入が不安定だから外注化は罪悪感あるし…
    家電にお金をかける以外に工夫できることが分からないので、ミニマリストを目指そうと思ってる笑

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/08(金) 09:54:33 

    >>324
    38歳、800万円です。
    メーカー勤務です

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/08(金) 10:03:44 

    >>1
    洗濯と掃除は家電に頼ってます。
    料理が面倒で好きじゃないのですが、最近は肉に下味をつけて野菜と一緒に冷凍する、というのをやってます。例えば、ジップロックに豚肉と玉ねぎを入れて生姜焼きの調味料を入れて揉んで冷凍。平日はそれを回答して焼くだけです。
    お金も掛からないし、献立考えなくて良いし、一品ある!というだけで心の余裕が生まれます。

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2023/09/08(金) 10:05:47 

    >>198
    妊娠も出産も生理もないのになぜ?ってなるんじゃない?
    でも身体的な問題とか他にも家庭の数だけ事情があるからねー
    口出しすることじゃないよね

    +9

    -5

  • 366. 匿名 2023/09/08(金) 10:06:04 

    >>1
    地方都市在住子供1人の正社員共働き
    全く一緒です。

    夫450〜500万
    私450〜470万
    残業の有無で変わります。

    まだ長男が生まれたばかりで育休中なので、脳内シュミレーションでしかないですが、

    晩はヨシケイのカットミール、掃除はロボットで、トイレや風呂掃除は週一

    洗濯は縦型で、干し方を工夫して取り込んだあとの下着や洋服を机の上にぶち撒けて、着るときはそこから取るという方法で時短するしかないと思ってます、、
    あとは時短メイクの練習とか、、
    服も曜日決めて5日分くんどくとか、、

    元々仕事の日は5時50分起きだったのに子供にご飯食べさせて保育園に送ってってタスクが加わることを考えると5時起き!?と思って今から震えています。

    初めて書き込んだのでルールがわかっていないところがあればすみません。

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2023/09/08(金) 10:06:13 

    >>2
    この辺まで貰えるんだ!勝手に仲間かと思ってたわ。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/08(金) 10:19:32 

    旦那800万円、私200万円、
    子供1人、犬1匹です。
    家のローンがあるし贅沢はできないけど、スーパーで食べたいものは買える感じです。
    (成城石井とかには行けないけど‥)
    教育資金を貯めたいので、あまり無駄遣いしないように頑張りたいです。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/08(金) 10:29:20 

    >>324
    30前半
    田舎だけど大手企業が多いからそんなかんじ

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/08(金) 10:47:12 

    旦那550 私480

    今この年収でどの程度の家に住めばいいか悩んでます
    家賃補助は3万しかなく、11万台で探してます

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/08(金) 10:48:16 

    >>42
    リスク管理が微妙な気がする
    ものすごく貯金、すぐ手に入る資産あればいいけど
    夫倒れたら終わり

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2023/09/08(金) 10:51:44 

    >>366
    5時50分起きだったのに子供にご飯食べさせて保育園に送ってってタスクが加わることを考えると5時起き!?

    これが難しいかも。
    5時だと、冬は外が暗いでしょう?
    子供が起きてくれない、食べてくれない、動いてくれない。
    この時期は、お金とキャリアは割り切る。
    フレックスや時短があるなら利用して、子供のペースに合わせた方が、結果長続きすると思いますよ。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/09/08(金) 10:51:52 

    >>198
    男女逆なら収入少ない側がもっと家事してるでしょ?
    家事ほぼなしでこれだと、え?って思うかな

    +9

    -2

  • 374. 匿名 2023/09/08(金) 10:53:38 

    >>1
    旦那300万
    私600〜700万
    節約について、車は安いソリオ 
    旅行は10万以内 
    習い事は2個まで
    ローンはしない。現金支払い主義 
    住宅ローンも先に1/3は払いました。

    金かける所は、ハイスペック家電です。
    ドラムは神、掃除機は洗面所用、トイレ用と各自に置くと掃除が楽
    年に1回ユアマイターで大掃除頼みます。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/08(金) 11:03:03 

    >>1
    少ないからそれじゃ今の東京じゃ無理だね
    2人とも揃って時間もお金も余裕なくて子育て無理な東京暮らし

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/08(金) 11:03:59 

    夫550、私350時短勤務、子ども2人、地方都市。
    とびきりの贅沢は出来ませんが普通に暮らしています。

    買い出しと掃除は週末にまとめて。洗濯は寝る前に洗濯乾燥ボタン押して朝取り出すだけ。
    ご飯は何でも多めに作るので、前日の残りと今日の新作が一緒に食卓に並ぶ感じで品数を稼いでいます。週末は出先で外食かテイクアウトも多々あり。

    子どもが大きくなると出費も増えるのでしっかり貯めておかねばと思いますが貯金ペースは子どもができてからガクッと落ちてしまいました。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/08(金) 11:04:27 

    >>366
    接客業じゃないなら眉毛描いてマスクでメイク完了するのはどう?あと洗濯機ドラムはだめかな?
    保育園洗うものが毎日大量だからすごく楽になったよ

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/08(金) 11:14:12 

    >>362
    わんこがプライスレスなのがいい!

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/08(金) 11:19:07 

    >>269
    子どもと一緒にいる時間の長さより、一緒にいる時間の質が大事だと思うよ
    働いてる母親の子は必ずしも愛情不足になるわけじゃないし、母の充実度や幸福度が子育てにも反映される気がする
    働いてたほうが経済的にゆとりあって家族で楽しめるならその方がいいし、働く事で日常生活ままならずイライラしちゃうなら辞めた方がいいし
    専業でもゆとりなくて子どもにいつもイライラしてるお母さんもいるし

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/08(金) 11:36:27 

    >>7
    旦那が家事99%でいいじゃん

    +9

    -1

  • 381. 匿名 2023/09/08(金) 11:41:16 

    >>24
    同じく公務員夫婦です
    今は家事負担は私が多めですが、稼ぎが同じくらいなので自分が辞めるのは考えられないですよね
    育休からの復帰にあたって話し合いが必要だなと思います

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/08(金) 11:41:44 

    >>358
    母親が働いてて寂しいなんて思ったことないわ
    放課後は子供同士で遊ぶし家でココア飲みながら宿題して待ってる時間も好きだったし
    大学の学費も結婚費用も出して貰えて感謝してる

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/08(金) 11:52:53 

    >>258
    トピずれ

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/08(金) 12:01:08 

    >>358
    私も親が共働きで平日居なかったけど、寂しいと思ったことなんてないな。
    せいぜい、急に雨が降り出した日に、下駄箱に傘が届けられているのを見て、いいな〜って思ったぐらい。

    「自分がいないと寂しい思いをさせる」なんていうのは、単なる母親の思い込みか、自分が子供から離れられない故の口実なんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2023/09/08(金) 12:05:47 

    >>352
    離婚かぁ。確かにね!全くそこ考えた事なかった。笑

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2023/09/08(金) 12:06:45 

    >>379
    うちなんか勝手に子供がさみしがると思って夫婦で子供の幼稚園の時間に合わせて働きかたを変えたらまさかのおやつ食べたいし友達と遊びたいから早く迎え来ないでって言われたよw
    子供って勝手に成長するわ

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/08(金) 12:08:29 

    >>7
    この金額差は主夫ってこと?

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/08(金) 12:11:18 

    >>384
    >>382
    専業主婦の母親に育てられたけど、結局昼間は学校行ってるし、帰ってきたら母親は大体寝てるか、近所の人と喋ってて、子供が帰ってきたらガッツリ向き合うってタイプでもなかったよ。

    たいていイライラしながら夕ご飯の準備や買い物・洗濯物取り入れたりしてるから、何かあっても話したいと思えなったよ。
    皆、母親が家にいれば全て解決して、問題も何も起きないと過信し過ぎじゃないかね。

    +11

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/08(金) 12:20:13 

    >>1
    通勤時間を減らすために会社の近くに住んでます。
    就業の開始は9時なのに、朝5時に目が覚めるので、夜の分まである程度ご飯を作って、家の掃除して、洗濯したりして出社。それでも朝は時間があまる。
    今忙しいので、7時から8時に出社し、帰るのは22時。旦那もほぼ同じなので、家事は適当に分担しながらやってる。二人でやる家事は楽。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/08(金) 12:32:18 

    >>333>>339>>342
    >>146です。
    あのすみません。色々言われてますが、夫は中小企業の普通のサラリーマンです。中途採用で学歴も専門卒みたいなのでエリートではありません。
    それと役職というか中間管理職になったのが46歳でした。年齢間違えてたw
    大卒の方はやはり出世は早いようです。
    うちの夫は負けず嫌いなので相当頑張ったんだと思いますw

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/08(金) 12:35:38 

    夫600私450でフルタイム共働き、1歳の子供がいます。
    朝早く起きて夕飯の準備をして、帰ってからすぐ夕飯食べられるようにしてます。ホットクックのおかげで、平日でも今のところ一汁三菜作れています。
    予約調理活用すれば朝仕込んでおいて帰ってきたらもうできてるから本当便利。高かったけどホットクックは買ってよかったです。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/09/08(金) 12:36:26 

    >>157
    って言われると思って、夫950わたし100だけど成り行きを見守ってた…稼ぐ額が少なくても働いてることには変わりないんだけどね…。

    +1

    -6

  • 393. 匿名 2023/09/08(金) 12:37:49 

    週2の本当に楽なパートでそれだからすごい楽

    +0

    -2

  • 394. 匿名 2023/09/08(金) 12:49:33 

    >>384
    子供からしたら、働かない言い訳に使わないで欲しいよね

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/08(金) 12:50:09 

    >>129
    なんでこの人はコロコロ設定かえてるんだろ
    多重人格か何かか

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/08(金) 12:53:18 

    >>392
    働いてることには変わりない

    確かにそう。扶養内だろうが働いていることには変わりない。そこを問うてない。

    でも、950万稼ぎ出す夫と同じ働き方をしてますか?って聞かれたら違うって答えるでしょう?
    ここで扶養内パートと同じだと思われたくないって人達は、夫側の人達だから,一緒の括りとして語られたくないって言っているんだけど、分からないだろうか?

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/08(金) 12:53:45 

    >>75
    人の家庭のことなのにシンプルに失礼じゃない?

    +12

    -3

  • 398. 匿名 2023/09/08(金) 12:57:36 

    >>392
    週にどれくらい働いてるの?

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/08(金) 13:05:07 

    >>315
    自分は無職の専業主婦だから、旦那の稼ぎだけが誇れる全てなんだろうね。
    つまらん人生。
    仕事も楽しくて家庭もあって良かった!!

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/08(金) 13:10:42 

    >>129
    これは恥ずかしい!全部読んじゃった!
    都内って言ったり大阪って言ったり、大変だね…

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/08(金) 13:15:40 

    三つ星ファームのステマバレバレで草

    +5

    -5

  • 402. 匿名 2023/09/08(金) 13:17:29 

    >>4
    なんかうちの仕事できない社長と目つきが本当に似てて苦手なんだよね。うち社長さんコミュ力がないんだよね。基本時給が上がった時の対応も、事務所から仕事場までの移動時間までの賃金でていたけど、移動時間分を削って賃金を節約したりみたいな感じで方針が変わって、朝礼でそれが納得できないなら辞めてくださいって言って働く人がどんどん減ったし。人と交渉する時ももっとうまく誘導する方法あるだろうに相手が悪いって言い方して仕事できないのにプライド高い。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/09/08(金) 13:19:53 

    >>15
    環境が全く一緒です。
    うちも一時は昼も夜も外食やデリバリーしまくっていてとんでもないエンゲル係数でしたが、最近は食事の贅沢はやり尽くして飽きてきた感もあり残業した夜も魚肉ソーセージを貪る生活で満足しています。

    お金使えるうちに贅沢しつくすのも今後の精神衛生上おすすめかもしれないです。

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2023/09/08(金) 13:23:35 

    100万稼ぐのと500万稼ぐのは当然労働も大変さ負担も違うんだから生活も全然違うし話噛み合うわけないじゃん
    年収100万は働いてないとまでは言ってないけど>>1読んだら正社員共働きで、大体どれくらいの年収の人とどういうこと話したいかくらい多少の読解力あれば分かるだろうに

    +14

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/08(金) 13:26:14 

    まあでも年収100万の学生アルバイトが働いてることに変わりはないなんて自分で言ってるの聞いたことないし、やっぱり違うよね

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/08(金) 13:32:43 

    >>190
    三つ星ファームって個々に当たり外れがあって、不味いやつは何で商品化した?っていうのもある。
    セットのが安いからセットで買ったけど半分まずかったよー

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/08(金) 13:32:49 

    >>358
    働かず子供に付きっきりで子供全員東大理Ⅲにでも入れるんかな
    そこまでできたら天晴れだけど、そういうお母さんって結局そのノウハウで稼げるから専業主婦やってた時の赤字なんて軽くチャラにしてるのよね

    +9

    -2

  • 408. 匿名 2023/09/08(金) 13:36:19 

    >>1
    870でギリ足りないけど閲覧だけさせて下さい💦

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2023/09/08(金) 13:36:26 

    みんな旦那稼いでるね

    +3

    -2

  • 410. 匿名 2023/09/08(金) 13:37:40 

    >>7
    どゆこと‥旦那さん差し支えなかったら詳しくおねしゃす

    +2

    -2

  • 411. 匿名 2023/09/08(金) 13:37:57 

    無職で自分の財産ないってやっぱり怖いから働いてると安心ではあるんだよね
    恥ずかしながら独身の時あまり貯金できていなかったので
    子供もいるしいざという時自分で資金出してあげられるのは大きいかな

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/08(金) 13:41:40 

    >>42
    この専業まで働きだしたらパワーカップルだなあとしか思わん

    +10

    -3

  • 413. 匿名 2023/09/08(金) 13:42:39 

    >>371
    これだけ収入あったら、相当いい保険に入ってるよ。

    +0

    -3

  • 414. 匿名 2023/09/08(金) 13:44:12 

    >>1
    ざっくり読んだけどまったく参考になる投稿がない
    詳しい生活レベルが分からない

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2023/09/08(金) 13:45:45 

    旦那350万私100万。田舎だからなのと子供一人まだ三歳だから普通に生活出来てる。旦那の収入書くとマイナスされたり嘘つくなみたいに言われるけど田舎だと普通にいる

    +3

    -6

  • 416. 匿名 2023/09/08(金) 13:46:55 

    うちは旦那825私100弱 子1人アラフォー夫婦
    住宅ローンは完済して貯蓄2000万

    似たような家庭あるかな?

    +0

    -5

  • 417. 匿名 2023/09/08(金) 13:50:09 

    >>416
    積極的に資産運用したい私vs当時怖がり否定派の旦那でぶつかります
    今は200万位しか運用出来てない。
    1000くらい投入したいけど無謀なんですかね、、

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/08(金) 13:50:24 

    みなさん旅行は年何回行きます?
    我が家は2回。
    夏と冬に。
    それが生き甲斐笑

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/08(金) 13:50:38 

    >>417
    当時じゃなくて投資ね

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/08(金) 13:52:25 

    >>418
    隣県には毎シーズン。usjに年1。海外は興味無い。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/08(金) 13:53:42 

    >>418
    割と休みが取れるので2ヶ月に1回
    温泉って決まってる

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/08(金) 13:54:55 

    過疎すぎ

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/08(金) 13:55:14 

    >>141
    都内だといくの?
    私契約で時短中だから200万くらいで時短外れても270くらいで300万いかないよー😭大阪市内

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/08(金) 13:55:54 

    >>378
    ありがとう!
    本当に犬の貢献度は計り知れない

    今日も嫌味な同僚に負けず働くぞ〜

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/08(金) 13:56:24 

    ホントにボリュームゾーンかよ

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/08(金) 13:57:52 

    >>418
    キャンプだけど年3回位。あとはワンコつれていける宿を利用して2回くらいかな。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/08(金) 14:04:54 

    >>88
    旦那昇進しないの?

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/08(金) 14:11:27 

    >>426
    ペットいると旅行は限られるよね…
    犬飼いたい願望あるけど、大変さと現実面考えて結局飼えず。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/08(金) 14:12:34 

    >>420
    海外興味あるんだけど、英語喋れないし怖いから国内派。
    全部の都道府県行ってみたいな。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/08(金) 14:15:06 

    >>418
    夫婦二人なので国内旅行は近場も含め年4,5回行ってる

    大阪旅行でユニバとか行くと一気に15万くらい飛ぶけど
    箱根に1泊なら5万程度で収まるし

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/08(金) 14:25:47 

    >>367
    一馬力でここの年収だと貰えない
    二馬力でここの年収なら貰える
    不思議だね

    +12

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/08(金) 14:30:53 

    >>420
    子供いたら海外行ける年収じゃないもんね

    +0

    -1

  • 433. 匿名 2023/09/08(金) 14:31:14 

    >>9
    子ども一人だけど、収入同じ!
    23区住みだけど、余裕のある暮らしできてる!
    平日は簡単なものしか作りません。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/08(金) 14:31:50 

    夫:アラフォー 年収600万
    私:アラサー 年収400万
    未就学児2人

    夫の社宅(3LDK、家賃3万円)に住んで、貯金もまぁまぁ贅沢も出来てる。
    社宅が40歳までなので、家を買う話が出ている。
    ここで、調子に乗って5,000万overの家を買うか、4000万くらいで抑えるかが金の分かれ目だなぁと思っている。
    ローンなんて安いほうがいいと分かってるけど、、ハウスメーカーの家素敵なんだよなぁ、、、

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/08(金) 14:37:23 

    >>391
    ホットクックが気になっていますが、朝仕込んだ食品は傷まないのですか?
    調理開始するまでは冷蔵機能があるんですか、、?

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/08(金) 14:42:01 

    >>396
    そうだよ。
    だから働いてるけど、家事と学校、子供の用事はわたし。
    拘束時間が単純に違う。わたしの収入はあくまでサブ。

    +2

    -4

  • 437. 匿名 2023/09/08(金) 14:43:26 

    うちは地方都市(県庁所在地)旦那650私300届かないくらい
    車必須なので2台あります。

    住宅ローンで月7万払ってて、
    子供が中学生2人で、で塾2人とも行かせてて、
    上は英会話も行ってる。
    iDeCoとNISAは一応やってます。
    学資保険も払込終わりましたが1人250万づつしかできてません。

    貯金は減りもしないけど増えもしない。
    住宅ローン減税終わったらある程度返すつもりだけど、現金無くなるのが不安。

    月一くらいで外食行くのが贅沢。
    余裕はない。

    みんな何でそんな余裕あるっぽいのかわからない。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/08(金) 14:43:40 

    >>396
    だから成り行き見守ってるって、時短や工夫で参考になることがあれば見せてもらおうと392以外にはコメントせず見てたけど、随分きついですね。

    +1

    -4

  • 439. 匿名 2023/09/08(金) 15:17:15 

    >>42

    でもさ、子育て落ち着いて妻が働きだしたら+100~ とかだし、伸び代はあるよね

    1,200稼ぐ夫と出会い捕まえる力のある妻だから、それなりに高学歴だったりするだろうし働きだしたらまあまあ稼げそう

    美人でもアホだと会話が合わないから1,200とは結婚までいたらなそうじゃん

    私の周り、子の手が離れたから塾代稼ぐために働きだす人多いよ

    前は専業だったけど実は高学歴でスキルもあって、、ってママさんがたくさんいて驚いた

    私はなんもない専業だったからおいてけぼり(笑)

    +2

    -4

  • 440. 匿名 2023/09/08(金) 15:18:15 

    警察官10年目の年収ってどのくらい?

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/08(金) 15:21:57 

    国をあげて子育て支援してるのに独身や子なしが多すぎる。働け、産め、育てろなのにねー。

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2023/09/08(金) 15:25:32 

    >>415
    田舎だと月収30とか普通だよね

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/09/08(金) 15:34:19 

    2馬力で働いて、800万から1200万を行ったり来たりしている。私の仕事の飽きが頻繁に来るから。夫が家事を一切手伝わない。深夜一時帰宅はザラ。
    扶養に入っても働き出しても私のイライラは変わらなかった。
    現在子供は奨学金なしで大学卒業。
    ただし子供は看護師を半年で退職し現在フリーター。金は一文も貸さない出さないで一人暮らしをしてます。
    現在夫920万、私300万。金は全く貯まらない。ローンは繰上げ返済なし。リフォームも躊躇してます( ; ; )。
    田舎で車2台必須がかなり痛いです。ガソリン代爆上がりしてますし。
    貯金は1000万。投資もしてない。ザル。とにかく健康に感謝しています。もう50過ぎればそれだけ。

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2023/09/08(金) 15:42:31 

    >>431
    そんな違いもあるのか!一馬力の方が手取りとしては少なくなるのに、なんて世知辛い
    よく調べます。

    +1

    -2

  • 445. 匿名 2023/09/08(金) 15:42:47 

    >>4
    岸田いいかげんにしろ!!

    +1

    -3

  • 446. 匿名 2023/09/08(金) 15:45:15 

    夫650万
    私300万
    子供は2人で高校生と中学生。
    お互い正社員。
    家事は、旦那も私も休みが重ならないので、
    旦那が休み→旦那が100%
    私が休み→私が100%
    お互い仕事の日→早く帰った方が80%くらい(ほぼ私)

    田舎なので家事代行などの便利なサービスは無く、料理も普通に買い物してきて作るし、掃除は遅く出る人が適当にやってる。たまに子供。
    子供の弁当は自分で作らせてる。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/08(金) 15:50:37 

    >>432
    ?貯蓄あるから行けるよ。今のところ行きたい場所がない

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/08(金) 15:51:58 

    >>429
    移動時間が飽きちゃうんだよねお尻痛くなる

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/09/08(金) 15:55:30 

    半分以上妄想と冷やかしだねここ。口調で分かる笑

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/08(金) 15:55:56 

    >>1
    夫550、私600。子なしです。
    二人とも家事が好きなので、奪い合うように家事してて家事が大変なレベルではないです。

    夫の親戚が農家でしょっちゅう野菜をくれるので、食費が助かっています。お礼に旅行先でのお土産をどっさり買うようになりましたが、毎月何かしら貰うのでお礼が追い付いていません。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/08(金) 16:10:49 

    >>355
    一人満喫!って感じで寂しいなんて思ったこと一度もなかったわ

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2023/09/08(金) 16:13:30 

    皆金持ちで羨まC

    +0

    -1

  • 453. 匿名 2023/09/08(金) 16:29:41 

    >>416
    500万くらいの古民家でも買ったの?

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2023/09/08(金) 16:32:51 

    >>431
    二馬力も児童手当対象外にしちゃうと妻が働かなくなるからだよ
    政府は妻にも働いて欲しいからやむを得ず一馬力だけにしてる

    +2

    -3

  • 455. 匿名 2023/09/08(金) 16:37:40 

    >>436
    >>438
    ここで言っている違いというものは、仰っている拘束時間の問題でも、世帯収入の比率の問題でも無いんです。
    当方の文章能力が至らない為に、真の意味が伝わらず残念ではありますが、これ以上はやめておくことにいたします。
    返信、ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/08(金) 16:39:46 

    夫800万
    私300万(時短)
    子供3人(小、保、乳)
    ルンバ、ドラム式、ホットクック、海外食洗機、コープ宅配、外食テイクアウト頻繁。
    3人いると子供の宿題や習い事に手がかかる
    3人はオススメしない…

    +4

    -7

  • 457. 匿名 2023/09/08(金) 16:41:28 

    >>453
    3LDKの分譲マンションです

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/08(金) 16:43:36 

    >>337
    問いかけてるのに
    キレるなよ
    そこに考えが古いとまで
    否定コメは、いらない

    +1

    -3

  • 459. 匿名 2023/09/08(金) 16:45:05 

    本当にこの層の人だけにしてくれないかな
    僻みっぽいコメが異常に多いの何

    +13

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/08(金) 16:48:49 

    節税対策と資産運用の話がしたいんだけど雰囲気悪いね

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2023/09/08(金) 16:51:23 

    >>435
    横からすみません。
    夜まで傷まないようにしてくれるよ。
    でも全てのメニューに予約調理ができるわけじゃない。
    共働きで世帯年収900万〜1000万の方!

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2023/09/08(金) 16:57:47 

    >>460
    夫600万、妻400万(現在育休中)
    アラフォー夫婦
    子2人
    節税→ふるさと納税くらいしかしてない
    他にやれることある?普通の雇われだとなさそう…
    資産運用→積立NISA、ジュニアNISA
    中身は全部S&P500
    っていう模範解答みたいなことしかしてない

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2023/09/08(金) 18:04:09 

    >>460
    節税でも資産運用でもないけど、イオンのヘビーユーザーなので優待目的で株保有してるよ
    半期に1回、買い物額に応じてキャッシュバック!

    資産運用はiDeCoと、変額保険?てやつに300万ぶち込んでる

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2023/09/08(金) 19:09:24 

    >>2
    このプラスの数…
    専業の人見に来てないかい

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2023/09/08(金) 19:12:22 

    >>331
    は??意味不明

    +0

    -1

  • 466. 匿名 2023/09/08(金) 19:15:08 

    >>415
    トピタイ読んでね貧乏人

    +2

    -4

  • 467. 匿名 2023/09/08(金) 20:05:46 

    >>466
    ヨコ 流石にその言い方はどうかと思う。なんか‥大丈夫?

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/08(金) 20:24:21 

    >>355
    私自身が両親共働き(母は教師だから相当忙しかったはず)の鍵っ子、しかも一人っ子だったけど寂しさなんて微塵もなかったよ。
    学校から帰ったら友達と遊んで、家に戻ったら1人でファミコンしたり(年齢がわかるね笑)本読んだり。
    強がりでもなんでもなくて、友達といるのも親といるのも、そして1人で自分のペースで過ごすのも大好きだったんだよね。

    そもそも朝晩は親子でご飯食べるし、土日は父母とたくさんお出かけしたし。
    学校帰宅後のたかだか数時間、親がいようがいまいが何か変わるのかな?って思ってる。

    もちろん子どもの性格にもよるけど、結局のところ「こどもに寂しい思いをさせたくない」という大人の気持ちなんだよね。
    もちろん、「子どもに不自由な思いをさせたくない」と働くのも親の気持ち。

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/08(金) 20:30:27 

    >>439
    年収1000万超える男と結婚するには年収1000万超えてる男と絶対に結婚するって決めれば良いだけ

    30代で年収1000万超えてる男って大抵変人で孤立してる人が多いからうまーくチヤホヤすれば簡単

    でも子供生んで二人で協力しながら生活したいなら30歳で年収600万〜800万くらいの男が良い

    +1

    -2

  • 470. 匿名 2023/09/08(金) 21:25:05 

    >>341
    割と都心部です。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/09/08(金) 21:57:38 

    夫 500
    私 400
    アラサー夫婦 共に正社員
    埼玉住み 家賃8万 2LDK
    毎日朝晩は自炊、毎日洗濯、たまに掃除
    子どもが欲しいけど、お互い両親に頼ることができないし仕事との両立が想像つかないから諦めてる
    仮に子ども出産しても、子どもに満足させられる生活ができるのだろうか
    仕事は一馬力だと不安だから今後も二馬力で考えている
    家も将来欲しいけど果たして買えるのか?
    色々考えている

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2023/09/09(土) 07:55:09 

    >>465
    児童手当をあてにしてる親が多いって事じゃん。貰えなくなる年齢になったら家計は苦しいよ~。
    は?じゃないでしょ。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/09/09(土) 08:50:16 

    引用って同時にできるのでしょうか

    >>372
    ありがとうございます。
    子供はなかなか自分の思い通りにはならないですよね、、
    お金のことは割り切り難いですがもう一度よく考えてみます。

    >>377
    ありがとうございます。
    メイクは眉毛とマスクですね。そうします。

    ドラム式はネットでくさいとか結局乾燥を使わなくなるとかデメリットをみて敬遠していましたがやっぱり便利ですよね〜
    保育園の洗い物とか想像できてなかったので助かります!

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/09/09(土) 10:39:55 

    >>366
    応援したいのでコメします。
    ドラム式、食洗機はほんとに神です。時間的にタイトそうなので、ご主人と家事分担でケンカ防止や自身の睡眠時間確保のためにもぜひ。
    食事はきちんと作らないと罪悪感溜まるタイプもいるので、何ともですが私の場合は夫に日曜日お好み焼き(冷凍行き)月曜日火曜のメイン(魚焼いといてもらったり、チンするだけのハンバーグ用意しといてもらったり)で日曜日の晩に作った多めの副菜で乗り切り。木、金は弁当の配達にしてました。
    何が妥協できて、何にはこだわりたいのか考えておくのもポイントです。
    自分が病気になると、色々きびしいのてまよく寝てくださいね。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2023/09/09(土) 11:02:16 

    >>1
    地方で子ども一人でその年収なら家事代行も呼ぶ余裕ありそうだけど、違うのかな?

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/09(土) 11:07:05 

    >>460
    銘柄とか調べる時間も惜しく感じるから、新NISAはロボアドバイザー(WealthNavi)に一任しようかなと思ってる。皆さんは新NISAはどの業者でどんなペースでやるのかな。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/09(土) 13:49:04 

    >>472
    世の中旦那の年収500万くらいで専業してる人もたくさんいるけどね。
    ま、私は2馬力で世帯年収1000万だから関係ないし、辞めないけど。
    そもそも元コメにも辞めないって書いてるのにアホなん?

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/09/09(土) 14:14:24 

    >>477
    子供はまだ小さいのかな?

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2023/09/09(土) 15:43:49 

    >>435
    次の4月から育児復帰だけど、まずはお試しでレンタルしてみたよ!
    まだ届いてないけど、楽しみ!

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/10(日) 12:54:03 

    >>477
    子供いたら1千万じゃきつくない?どこ住みかしらんけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。