ガールズちゃんねる

杉村太蔵、スポーツにおける『ヨーロッパと日本の決定的な違い』力説 だからこそ「僕は生涯スポーツを普及させたい」

119コメント2023/09/08(金) 19:37

  • 1. 匿名 2023/09/06(水) 23:58:38 


    杉村は、日本には「バスケ部出身者」があふれ、どこの学校にもバスケ部があるとしながらも「ヨーロッパと日本が決定的に違うのは、社会人になると途端にバスケをやらなくなる」と指摘。自身もテニス選手であることから「僕は生涯スポーツを何とか普及させたい」と主張し、「大人になってからバスケをやる、スポーツをやることがとても重要。そういう機会をみんなでぜひ、作ってもらいたい」と期待を込めた。

    +81

    -29

  • 2. 匿名 2023/09/06(水) 23:59:34  ID:7MtzsIMVIh 

    時間がない

    +100

    -3

  • 3. 匿名 2023/09/06(水) 23:59:41 

    最近はママさんバレーって聞かなくなったよね

    +122

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/06(水) 23:59:49 

    実業団とか社会人サークルでやってる人いない?

    +16

    -0

  • 5. 匿名 2023/09/06(水) 23:59:54 

    時間が無いんじゃないかな
    日本人ってめっちゃ労働時間長いみたいだし

    +128

    -4

  • 6. 匿名 2023/09/07(木) 00:00:00 

    部活以外にやれる場所がない

    +48

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/07(木) 00:00:07 

    体力がない

    +21

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/07(木) 00:00:15 

    この人はどんな立ち位置なの?
    都合よく良いこと言ってるイメージしかない。

    +26

    -15

  • 9. 匿名 2023/09/07(木) 00:00:18 

    マイケルジョーダンはダサい
    自称バスケの神様なのに野球にいったから

    +2

    -24

  • 10. 匿名 2023/09/07(木) 00:00:49 

    テニス選手!?なの

    +7

    -2

  • 11. 匿名 2023/09/07(木) 00:00:55 

    昼からビール飲んで定時で上がれるヨーロッパじゃないんだよ

    +50

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/07(木) 00:01:02 

    家でリングフィットしてるだけで個人的には満足してる

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/07(木) 00:01:03 

    ほう
    バスケブームが終わっても同じこと言えよ?普及活動絶対やれよ?続けろよ?

    +8

    -10

  • 14. 匿名 2023/09/07(木) 00:01:08 

    気軽にバスケできる場所がほしい
    騒音問題で厳しいだろうけど

    +47

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/07(木) 00:01:37 

    これから隣の家がバスケゴールを置いて煩くて困ってますみたいの増えるだろうな。

    +36

    -4

  • 16. 匿名 2023/09/07(木) 00:01:49 

    バスケとか卓球とかのコースがあるスポーツジムもたまに見かける

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/07(木) 00:03:30 

    怪我して仕事行けなくなっておまんまの食い上げな未来が見えるからムリだわー

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/07(木) 00:03:51 

    さすが、「薄口評論家!!」
    …でも、実際やる機会がないけど
    やってみたら 楽しそう。
    (部活経験者のマウントとかは、除外して。)

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/07(木) 00:03:55 

    公園にバスケゴールとかあればいいのになぁとは思う。でも日本は反対派からのクレームを気にするからなぁ難しいか。

    +39

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/07(木) 00:04:06 

    >>14
    うちの近くの公園にはゴールが2つあるよ。テニスコートや野球場もあるので大きめな公園です。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/07(木) 00:04:07 

    子供の遊んでる声がうるさいとクレーム入れる老害国家なので絶対無理

    +29

    -7

  • 22. 匿名 2023/09/07(木) 00:05:32 

    バスケに関しては海外みたいにそこらへんにゴールが設置されてるわけじゃないからね

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/07(木) 00:06:05 

    日本は場所も時間も無いからね
    スポーツやってるほど元気無いよ

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/07(木) 00:06:20 

    間違ってないよ

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/07(木) 00:07:00 

    ジムも似たような話になるが…
    まず時間が取れない。
    運動より家事と睡眠に当てないと身体壊す。

    外国とは労働時間が違いすぎるのよ。

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/07(木) 00:07:15 

    自転車に乗る=運動=スポーツ。

    よし!ずっと自転車乗るぞ!

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/07(木) 00:07:23 

    たまたまたTVで観た、太蔵がスマッシュする時の声がめっちゃセクシーで、それ以来彼を異性として見てるww

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/07(木) 00:07:26 

    >>15
    確かに。
    年がら年中、「バスバス」されたら
    うるさくて仕方ないわ……。

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/07(木) 00:07:42 

    >>21
    家の前で遊んでたら道路族認定→公園行け!!
    公園行って遊んでたら→子供の声がうるさい!!
    一体全体どうすればいいんだと思うわ

    +6

    -4

  • 30. 匿名 2023/09/07(木) 00:07:55 

    有力選手は海外に行く

    途上国の道だよね

    とりあえずしばらくは仕方ないのかな

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/07(木) 00:08:05 

    >>15
    うちの隣の家はマラソンのゴールが設置されてて、毎日沢山の人が走り込んでるくるので困ってます

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/07(木) 00:09:02 

    >>1
    公園にバスケゴールもっと作ってくれたら
    いいのになーって思ってる

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/07(木) 00:09:04 

    テニスやってみたい。近くにテニスコートあるけど初心者向けの教室があるかわからん。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/07(木) 00:10:40 

    >>1
    子供が遊ぶ公園でさえボール遊びも自転車も禁止なのに、大人が気軽に予約なしでスポーツできる場所なんてほとんど無いからなぁ…

    某アミューズメント施設くらいじゃん?

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/07(木) 00:10:41 

    >>1
    >>2圧倒的にこれ

    在米だけど、こっちは今ほとんどの州がサマータイムだから夜9時まで明るい
    家から帰って19:30とか20:00からBBQは余裕
    夜ご飯食べてジムとかも余裕
    朝も暑くなる前から活動できるから走れる

    アメリカ人は日本人より働くけど、大きな会社にはめちゃくちゃ安いジムかついていることが多いし、
    金曜日の夜は16時から帰宅ラッシュが始まる
    そして湿度がなくて気候がいいから運動したくなる

    ヨーロッパも湿度がないから無駄に汗をかかず運動しやすいんだと思う
    何もかも違う

    運動経験ゼロな私がアメリカで自然に運動習慣が身についたけど、一時帰国したら全くやる気ゼロ
    湿度高すぎ!朝遅すぎ!夜早すぎ!

    +32

    -3

  • 36. 匿名 2023/09/07(木) 00:11:05 

    時間もないのもそうだけど、結局勝利至上主義が足引っ張ってるんじゃないの
    勝てないならやっても仕方ないよねって
    だから部活でも補欠以下で特に試合に関われない人が当たり前に出てくる

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/07(木) 00:11:13 

    >>5
    ヨーロッパよりは長いけど、アメリカより労働時間短いし、祝日も多い

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/07(木) 00:12:18 

    働き盛りの年齢は、スポーツやれるほど時間に余裕が無いんだよね。
    でもご老人は、テニス、ゲートボール、登山等々楽しんでる人が多い。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/07(木) 00:12:19 

    >>30
    趣味として楽しみとしてスポーツ続けようって話じゃないの?
    そうやってプロになることを最終目標にし過ぎるから一般人がスポーツしなくなる

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/07(木) 00:13:17 

    >>3
    近くの小学校でやってるけど、大会での好成績を目指してたりでかなり真剣にやってて、下手な部活よりも厳しそう。それで怖がって、気軽に参加しにくくなってるらしい。

    +69

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/07(木) 00:13:34 

    >>29
    体育館でも借りてやれってことでは
    自治体の施設なら貸し出してるとこあるよね

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/07(木) 00:14:39 

    >>9
    こういう人がいなくなればいいんだよね。
    何歳から始めても何も恥ずかしくない。
    バスケみたいな運動量の多いスポーツは寿命が短いけど、野球ならまだできる。
    自分のコンディションや興味に合わせて挑戦することは全く悪いことじゃない!
    なのに違う分野に挑戦したり、新しいことを始める人をなぜかバカにしがち。
    嫉妬なんだと思う。

    40歳から始めても還暦になる頃には◯◯歴20年だよ。
    最近船舶模型の展示会に行ったたら、還暦まで公務員で、60歳で退職後にヨットを始めて、同時に模型の世界にのめり込んでかなり有名人になった方とお話ししたよ。
    70代だけどまだまだキラキラしてた。
    人生長いんだから人の価値観にケチつけちゃいけないよ!

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/07(木) 00:15:53 

    >>33
    テニス、楽しいですよ!
    私の区では、区が主催の初心者向けテニス教室を開催しています。区報で参加者募集しています。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/07(木) 00:16:11 

    バスケなんか四十肩、五十肩で生涯スポーツとか無理でしょ?肩上がらん

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/07(木) 00:16:28 

    思い知ったのでもう結構です。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/07(木) 00:16:52 

    >>28
    日本は住宅の敷地面積が小さいし、お隣さんがマジで隣にある家も多いから気になるよね。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/07(木) 00:18:47 

    >>35
    単純な疑問なんだけど、そんなにアメリカが良いのになぜ日本に戻ってきたの?
    私は日本語しか話せないし向上心もないからこの国で一生を終えるだろうけど、もし英語が話せるなら速攻移住すると思う

    +0

    -15

  • 48. 匿名 2023/09/07(木) 00:19:00 

    >>41
    私の住んでる地域だと小スポやってる子たちの活動場所として体育館がほぼ埋まってる😭
    子供の声なんて気にならないほどの大きな公園が近くに欲しいよ〜!

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/07(木) 00:20:10 

    >>3
    以前職場の人に誘われたことがある
    今は人が足りないので既婚者ではなくても参加できるし、仕事をしている人も多いので練習は夜なんだって
    運動音痴だからお断りしたけど

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/07(木) 00:20:55 

    >>22
    都内だけど、近所でバスケットゴールがある公園は徒歩圏内に少なくとも4ヶ所あるよ。ちゃんとしたコートではないけど3on3は出来るらしい。結構明るいので、夜も若者がやってる。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/07(木) 00:21:00 

    >>1
    現実知らない人だな
    そんな時間がどこにあるんだ

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/07(木) 00:21:11 

    >>8
    普及に尽力しますと言うわけでもなく
    薄口だねえ

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/07(木) 00:21:31 

    反射神経の鈍った中高年がバスケしたら速攻怪我するよ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/07(木) 00:22:43 

    >>19
    そもそもボール遊び禁止な公園が多いもんね。
    近所にバスケゴールがある公園があるけど、ゴール外れたボールがどこに跳ね返るかわからないし、遊んでる子達の動きも激しくて、ぶつかったりすると危ないから、しっかりとスペース取れる公園じゃないと難しいよね。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/07(木) 00:23:11 

    >>10
    国体優勝だよ。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/07(木) 00:23:32 

    社会人のバスケサークルに入ってる友達もいるけど、みんなバスケ経験者
    テニスもある程度出来ないと仲間に入れない
    テニスはスクールに行けばいいけど、他の球技は基本的に大人になってから始めたいって人を受け入れる場所がないなと思う

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/07(木) 00:24:14 

    >>3
    ママさんバレーって幼稚園や小学校のPTAをきっかけにするイメージがある。今はPTAも辞めてる所も多いからきっかけが無く、大人になってからバレーする人ってほとんどいないのでは?

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/07(木) 00:24:50 

    >>47
    帰省のための一時帰国なんて、海外に住んでなくても誰でもするでしょ
    田舎なんてもう住みたくない!都会最高!という人だって長期休暇の時は帰省すると思うけど何が違うのかな?

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/07(木) 00:27:21 

    >>8
    薄口コメンテーター

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/07(木) 00:34:34 

    33歳、ゆるゆると今もやってるよー

    周りにもアラ還でやってるおじさん達居るし確かに生涯スポーツなのかも。私はそろそろ引退かなと思ってるけど笑

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/07(木) 00:35:13 

    >>51
    時間は作るものだよ

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/07(木) 00:37:32 

    >>35
    以前働いてた会社は、早朝に部署対抗で野球のトーナメントやったり、ボーリングやったりスキーツアーがあったりと忙しいなりにスポーツやってた。会社も助成金出してくれたり。次に転職した会社もそんな感じで、結婚前は仕事関係で結構スポーツあれこれやってたよ。今も働いてる人たちの話だと、2000年前後から、そういうのが一切なくなったと言ってる。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/07(木) 00:39:13 

    >>3
    すごい人たちいっぱいいますよ
    小学校からやっていて実業団入ってた経験者が
    住んでいる地区でママバレチーム所属して
    県大会や全国大会行ってるよね
    時々ローカル番組で見るけど
    迫力が違うよ

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/07(木) 00:41:32 

    >>47
    一時帰国でしょ?
    子供がいれば学校の長期休暇に日本に帰ってきておじいちゃんおばあちゃんと一緒に過ごすかもしれないし、何でもいいじゃん

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/07(木) 00:41:33 

    >>61
    横だけど作りたいと思わなければつくらないよね
    バスケなんて興味ない人の方が多いし

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/07(木) 00:42:56 

    >>62
    スポーツ系の部活がある会社は多いね
    今もあるけど、どこも参加する人は減っていると思う
    ただ2000年より前からやっぱり日本はスポーツをする大人が少なかったよ
    時間や場所の問題
    会社と家の往復

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/07(木) 00:44:48 

    毎日10分でも運動や筋トレすると睡眠の質は上がるしメンタルも安定する
    日本人運動しなさすぎなんだよね
    わかっちゃいるけど出来ない、、、スマホする時間はあるのにw

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/07(木) 00:46:17 

    >>37
    知らんかった
    単純に体力ないのかな日本人って

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/07(木) 00:51:28 

    >>43
    返信ありがとうございます!初心者向けあるんですね。問い合わせしてみます~!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/07(木) 00:54:02 

    タイゾーマジで応援しとるよ
    いつかまた政界再チャレンジしてくれると勝手に決めつけて勝手にお茶の間から応援してる

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/07(木) 00:55:36 

    >>20
    夜中でも勝手に入れる?
    だめだよねもちろん…
    予約すりゃいい話なんだけど相手がいない個人練習だとなかなかね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/07(木) 00:57:25 

    >>28
    私バスケどころか運動全くやらないけど、バスケのバスバスってあの音ほんと心地良くて好きなんだよねぇ
    テニス壁打ちポコンポカンでもいいよ
    スケボー、ローラー系は嫌かも。

    +2

    -4

  • 73. 匿名 2023/09/07(木) 00:58:28 

    >>68
    効率悪いしフレキシブルじゃないんだと思う
    アメリカは労働時間が長いけど休みは好きに取りやすいし時間の調整もしやすい
    4日間死ぬほど働いて5日目はかなり早く帰宅…なんてことも可能

    祝日は少ないけど、その分自分で好きな時に休めるから休暇中は渋滞や帰省ラッシュみたいなものに巻き込まれずリフレッシュできる
    ただしそれなりの地位の人はワーカホリックで休暇先のホテルでも1日に少しだけパソコンカタカタやる

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/07(木) 00:58:46 

    >>60
    何やってるのー

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/07(木) 01:00:08 

    グラウンドがないってのもあるよね
    サッカー、ラグビー、アメフトなど広いグラウンドが必要だとなかなか身近にないだろう

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/07(木) 01:26:25 

    朝7時に家を出て、働いて、まっすぐ帰っても9時に家に着く。夕ご飯食べたら風呂入ったらもせなあかん。休みの日には、平日できなかった掃除洗濯買い物。スポーツって、いつすんねん?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/07(木) 01:29:28 

    >>1
    ガル民って、陰キャのオタク女が多いからって、
    「自分の子供に、eスポーツをさせるの賛成」に大量クリックついてて
    マジで驚愕したわ。

    一部の脳しか発達しない・同じ一点ばかり見続る人生の
    ゲーム依存患者のキモオタを増やすことに、何の疑問も持たないって…。

    +3

    -6

  • 78. 匿名 2023/09/07(木) 01:34:57 

    テニスもバスケも体に負担がかかって良くない
    Kポップダンスも体を壊す
    日本舞踊をやるべき

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2023/09/07(木) 01:39:40 

    >>71
    うちの近くの大きな都立公園もバスケットのゴールが2つあって、騒音気にしなくて良い立地なので、夜に練習してる学生達をよく見かけるよ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/07(木) 01:47:40 

    >>40
    スポーツは人によって温度差があるから難しいと思う
    大学のサークルでさえ楽しくやりたい派と上を目指したい派で揉める
    中学の部活でさえもめてるところある

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/07(木) 01:48:53 

    >>77
    あれをスポーツと呼ぶことに違和感がある

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/07(木) 01:56:19 

    >>80
    そうそう。初心者とか運動不足な人でも気軽に参加できるような環境があればいいけど本気な人たちが多かったりしていい感じのとこ見つけるのが難しいんだよね

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/07(木) 01:59:17 

    >>14
    本当に無いよね
    サッカーや野球のキャッチボールはそこら中で出来るから羨ましい
    バスケは全然普及してない様に思える

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/07(木) 02:26:55 

    >>8
    オブラートに包んで意外と言う
    相手の語彙が強くなると折れたりする
    結構立ち回り上手いなぁって思うわ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/07(木) 05:07:41 

    >>1
    スポーツを楽しみたい人はいると思うけど
    勝ち負けにこだわってガチガチの練習させようとしてくる人や
    練習はゆるくとも参加休むとうるさい人がいて面倒なんだと思う

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/07(木) 05:54:18 

    >>30
    先進国でもトップ選手は海外は普通
    サッカーは欧州、バスケはアメリカ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/07(木) 06:03:58 

    >>28
    バスバス…
    がるこちゃん…

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/07(木) 06:04:03 

    >>6
    場所!ほんとにないよね
    特に公園が軒並みボール遊び禁止になってる影響は大きいよ
    かろうじて場所があるのはジョギングやウォーキングくらい?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/07(木) 06:06:19 

    インターハイとか出るようなガチ勢はそこで燃え尽きてしまうのかもね
    インターハイ入賞するレベルだと大学行って続けたりするんだろうけど

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/07(木) 06:06:56 

    ウォーキングやってるのはええんか?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/07(木) 06:13:48 

    >>3
    ママさんって言葉が気持ち悪いんだよな、でも他の言葉もしっくりこないし。
    普通にアマチュアバレーでいいと思うが。

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/07(木) 06:28:49 

    まずヨーロッパ人は平均身長が高いからね。
    185cmが普通

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/07(木) 06:41:41 

    >>27
    セクシーな太蔵が気になり過ぎて、朝から検索してしまった
    確かに悪くない

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/07(木) 06:46:30 

    >>10
    テニスのスポーツ推薦で筑波大学に行っていたはず

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/07(木) 06:48:14 

    「ママさん」って言葉がなんかおばさん臭い

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/07(木) 07:04:26 

    >>92
    嘘つかないでね
    平均身長は170台

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/07(木) 07:17:25 

    >>74
    え、バスケですよ!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/07(木) 07:24:29 

    テニスはハードル低いよね。
    テニスは2人いればできるもん。ウチの親も母は死ぬ5ヶ月まえまで父は今もやってる
    バスケは2人だけで対戦だと少しつまらなくなるんじゃない?
    いくら友人でも社会人で6人とか集めるのは大変そう
    あと音とか日本はうるさそうだから周り住宅がひしめいてる小規模公園だと平日の夜とかやりにくそう。
    となると大規模公園にしかゴールポスト設置できないよね、そして日本人の几帳面さからそれにもし時間指定ルールでも敷かれて予約の申し込み必要とかなったとしたらめんどくさくてやってられない

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/07(木) 07:36:59 

    >>3
    富山だけど近所でさかんだよ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/07(木) 07:43:22 

    >>10
    私は某県でシングルス2位で、一度だけコーチの計らいで杉村太蔵さんに相手してもらった。太蔵さん30代当時でも中年太りだったけど、数年テニス離れててもやはり上手いよ。今の太蔵さんと対戦したいけど、さすがに私がサボってて無理だわ。
    そして例のボールガール事件で加藤未唯が一方的に擁護されてるけど、太蔵さんは毅然と彼女が原因をそもそも作ったと批判してて偉いと思った。普段からボールの渡し方が雑だったし、今回もあんなマナー違反しなければ騒ぎは起きなかったわけで。相手の行動が酷すぎたからって、加藤が無罪になるはずはない。たぶん加藤未唯のそもそもの非を指摘した人の中で、一番テニスの実力あって社会的に影響力ある人は太蔵さんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/07(木) 08:18:01 

    >>99
    ヨコだけど
    富山の人って
    わりと自己申告して富山だけどっていう
    コメントしてるのちょいちょい見かける気がする。
    たぶん郷土愛強いんだろうね。
    ますのすし食べてみたいです。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/07(木) 08:22:24 

    >>91
    確かに!
    その時代は
    結婚して子持ちになることに
    迷いとかなかったんだな

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/07(木) 08:42:32 

    >>14
    私が住んでる地域だけかもしれないけど、
    バスケに関しては大人の趣味の集まりが結構ある。
    やるのはもちろん体育館。
    室内スポーツはけっこう盛んなイメージだったよ。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/07(木) 08:47:44 

    >>80
    そういえば通ってた学校は
    バレー部とバレークラブがあったわ。
    バレー部は大会を目指してクラブは楽しくバレーをするのが目的だった。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/07(木) 08:53:08 

    >>2
    とか言ってアマプラとかNetflixとかがるちゃんとかネットサーフィンには2、3時間取ってたりしてない?休日すら取れないブラック企業で分刻みで時間が無いのかね??

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/07(木) 09:25:13 

    おおらかな時代に過ごしたくせに
    狭量なジジババが多すぎる日本では無理
    やつら自分たちが公園は我が物と思ってるからね

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/07(木) 09:27:53 

    年間の有給が1ヶ月以上も出て、さらに消化率がほぼ100%だもんね。
    休むのは労働者の権利だし、それを咎める人もいない。成果主義だから、自分の仕事終わらせていたら自由。
    有給取って怒られる日本とはえらい違い。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/07(木) 09:52:17 

    >>40
    元部長とか体育会系のママが仕切りだすと、全く楽しくなくなる。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/07(木) 09:53:38 

    一生スポーツを楽しむには、入り口である部活の経験が重要かなと思う。楽しかった経験は続ける秘訣だと思うし。全ての学校が優勝を目指していいけど、部員全員が目指す必要はない。個人によって目標が異なるのは当たり前。楽しむ事を指導者が受け入れられるかがネックなんじゃないかな。

    それに試合に出るチャンスがないのに、モチベーション高められないし。頑張れというならチャンスも用意しないと。一校から一チームしか試合に出れないのも今の時代に合ってない。全員レギュラー校と部員100人以上の学校とが同じ。校外のプロの下部チームもいくつもあるわけだしそっちで出たほうが活躍できる人もいるよね。

    機会だけど、バスケの富永選手は東京五輪は3x3で出てた。サッカーにもフットサルがある。陸上や水泳なんか種目が細分化してるおかげで大勢の人が活躍できるわけで。派生して新スポーツ化していけば、色んなチャンスが増える。あと、生涯スポーツを目指したクラブも増えるといい。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/07(木) 10:09:34 

    >>108
    ボール飛んでっちゃった!!ワハハ!アタック痛い!ギャー!とか騒いでたら睨まれて怖くて足が遠のいた

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/07(木) 10:25:42 

    >>2
    あと、日本特有の人間関係のめんどくささ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/07(木) 10:40:44 

    ママさんバレーって言葉だけ聞くと主婦たちがゆるく楽しくバレーやってるように感じるけど学生時代本格的にバレーやってましたって人ばかりで結構大変だよね

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/07(木) 11:12:59 

    >>1
    マジでこいつ嫌いなんだけど

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/07(木) 13:12:51 

    >>1
    Eスポーツブームだし。リズムゲーム勉強スポーツが無くなりそうです。 

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/07(木) 17:55:33 

    確かに薄口だった。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/07(木) 18:30:08 

    >>1
    ヨーロッパで社会人になっても、バスケをやる環境ってどこ??

    ヨーロッパは労働者階級、生まれつきコネがある者と無い者との格差がはんぱなくて
    15歳になる前から人生決まってしまうような環境だよ
    車椅子テニスにしろ、日本以上にアマチュアスポーツが盛んな国はなかなかないと思うが

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/07(木) 18:45:36 

    スカッシュやってみたいけど近所にない

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/07(木) 21:01:01 

    コミュ障すぎてそのスポーツのグループとかサークルにたどり着けない。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/08(金) 19:37:16 

    >>29
    道路で遊ばせるのは騒音以前に危険だから子供の安全の為にやめさせましょう。

    そもそも騒音が反響しまくりの街づくりや防音対策などの公園整備をしない行政の責任です。

    何の権力もない老人に怒りの矛先を向けても仕方ないので、ぜひ役所へクレームを入れてください。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。