ガールズちゃんねる

「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」SNSでは賛否

1745コメント2023/10/05(木) 13:25

  • 1. 匿名 2023/09/06(水) 00:27:53 

    「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」SNSでは賛否 | 女性自身
    「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」SNSでは賛否 | 女性自身jisin.jp

    9月5日、“ホリエモン”こと実業家の堀江貴文氏(50)が自身のX(旧Twitter)を更新。インボイス制度への反対運動に苦言を呈した。




    さらに、堀江氏はユーザーの《対価が少ない声優さんからの声が目立つと言うのはその辺かもしれませんね》というコメントを引用。

    と、インボイス制度に反対する人たちに喝を入れた。

    一連の発言に対しては、《激しく同意》《厳しい指摘だけどそうだよなあ、と思う》と共感の声が相次いでいる。

    しかし一方、《制度上は年間売上が1000万円以下の個人事業主は消費税を払わなくて良いので着服でもなんでもない》と表現を嗜める声も。また、インボイス制度自体の事務負担の多さや、そもそも適切な対価を得られない個人事業主の現状を嘆く声もみられた。

    《正論なのですが、価格転嫁(値上げ)は強いブランド力がなければ、なかなか踏み切れないものなんですよ~利益にも貢献しない10%の値上げをするんですからね》
    《視点がズレてると思う。消費税を払いたくないとかいうことではなく、減収分を価格転嫁できるような素地づくりがないまま制度をスタートさせたこと、免税業者か課税事業者かの選択肢を残したことで変な差別を生む制度になったことが問題なんだと思う》
    《熾烈な価格競争させといてそりゃないぜ…》

    +316

    -153

  • 2. 匿名 2023/09/06(水) 00:28:27 

    ガル雄め

    +150

    -25

  • 3. 匿名 2023/09/06(水) 00:28:42 

    着服…

    +385

    -28

  • 4. 匿名 2023/09/06(水) 00:29:17 

    カレーパンの店はまだやってるの?

    +60

    -3

  • 5. 匿名 2023/09/06(水) 00:29:46 

    ガル男のエモンさん

    +131

    -11

  • 6. 匿名 2023/09/06(水) 00:29:46 

    たしかにそうだよね
    払って無かったんだから

    +727

    -452

  • 7. 匿名 2023/09/06(水) 00:30:08 

    >>3
    粉飾…

    +215

    -15

  • 8. 匿名 2023/09/06(水) 00:30:25 

    >>3
    実際そうだよ
    本来なら払うべきなのに1000万行かなければ
    払わなくていいとかやばくない?会社員は払うのに

    +885

    -643

  • 9. 匿名 2023/09/06(水) 00:30:57 

    +229

    -14

  • 10. 匿名 2023/09/06(水) 00:31:31 

    なんで弱いやつって甘やかされとるのやろ?

    +18

    -43

  • 11. 匿名 2023/09/06(水) 00:31:46 

    年間売上が1000万円以下の個人事業主は消費税を払わなくて良いーーー
    こいうったお店でも、購入する時客は消費税払ってるよね?あの私が払った消費税はどこに行くの?

    +743

    -51

  • 12. 匿名 2023/09/06(水) 00:31:47 

    難しい言葉がいっぱい!
    おやすみなさい

    +170

    -16

  • 13. 匿名 2023/09/06(水) 00:32:42 

    >>7
    ライブド…

    +107

    -5

  • 14. 匿名 2023/09/06(水) 00:33:00 

    >>9
    一番ではないよね。一番嫌われてるのって渡部とか東出とかじゃね?

    +203

    -8

  • 15. 匿名 2023/09/06(水) 00:33:21 

    やっぱりホリエモン頭良いよw
    普通に無能な零細企業が無くなるだけだし、個人企業はなんの痛手も無いw

    +20

    -100

  • 16. 匿名 2023/09/06(水) 00:33:40 

    土曜も月曜もインボイスのトピ立ったけど、あんまり伸びなかったね

    +3

    -4

  • 17. 匿名 2023/09/06(水) 00:33:43 

    >>11
    そうそれ、ずっと疑問だったのよ

    +427

    -20

  • 18. 匿名 2023/09/06(水) 00:33:49 

    >>12
    いい夢見ろよ!

    +49

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/06(水) 00:34:00 

    メスイキしてるくせに煽り散らかすよね

    +17

    -18

  • 20. 匿名 2023/09/06(水) 00:34:15 

    >>11
    近所の駄菓子のおばあさんが、子供相手にやらかしてて、問題になったよ

    +157

    -15

  • 21. 匿名 2023/09/06(水) 00:34:38 

    これは同意かな。
    国に税金を納めているつもりで払っている消費税が、個人事業主の運用資金に回されているのはちょっと納得できなかったもの。

    +427

    -146

  • 22. 匿名 2023/09/06(水) 00:34:44 

    ホリエモンが言うならその通りだろうな

    +4

    -40

  • 23. 匿名 2023/09/06(水) 00:34:49 

    >>8
    ヤバくないよ。
    低所得者にだって控除あるでしょ。

    +96

    -173

  • 24. 匿名 2023/09/06(水) 00:35:15 

    >>15
    バカだね。経済も食物連鎖みたいなもんだからその零細が大手やし消費者を支えてたのに

    +107

    -27

  • 25. 匿名 2023/09/06(水) 00:35:20 

    >>13

    +54

    -3

  • 26. 匿名 2023/09/06(水) 00:35:21 

    >>9
    クソみたいな女がずっと人の悪口を言う

    正論で草w

    +442

    -14

  • 27. 匿名 2023/09/06(水) 00:35:23 

    どうせ消費税払う義務ないくらいの稼ぎなんだから報酬このくらいでいいよな?っていう価格でずっとやってきた業界なんよ

    +137

    -13

  • 28. 匿名 2023/09/06(水) 00:35:24 

    >>11
    普通にお前に返って来てるやろ??
    アホかな

    +10

    -139

  • 29. 匿名 2023/09/06(水) 00:35:54 

    >>1
    インボイス導入をめぐり、消費税の本質に関する議論が進んできました。
     まずは、これは財務省が明確に認めたのですが、
    「消費税は預かり税ではありません」(2023年2月10日 衆議院内閣委員会 金子俊平・財務大臣政務官)

     いわゆる「預り金」説を基に「益税論」を主張している連中は、ものの見事に財務省から梯子を外されたことになりますが、どのように軌道修正しました? まさか、未だに「免税事業者は預り金をがめている!益税!」とか、情弱なことは言っていないよね?

     さて、財務省は「預かり税など存在しない」ことを認めた上で、
    「消費税は消費者が実質的に、負担するから間接税」
     と、アホなことを主張していますが、そんなことを言ったら、法人税も「消費者が実質的に負担する」わけだから、間接税になってしまうではないか。

     私は、事業主として、消費者が支払ってくれたことで成立する売上から、法人税を(消費税も)支払っていますよ。とにかく「売上」がなければ、税金は支払いようがない。そして、売上は「消費者が支払う」ことで成立しているわけですから、財務省の言い分が通るなら、消費税はもちろん、法人税も「間接税」ということになってしまう。

     財務省は「間接税の定義」をあいまいにすることで、逃げようとしているわけですが、厳密に定義するならば、間接税は、
    「特別徴収する事業者ではなく、消費者自らが税務署に行き、支払うことが可能な税金」
     になるのでございますよ。

     例えば、我々は温泉に入る際に、入湯税(150円くらい)を負担し、温泉事業者が特別徴収者として「預かり」、まとめて税務署に収めています。入湯税を温泉事業者が懐に入れたとしたら、それはまさに横領であり、「益税」ということになります。

     論理的には、入湯税は、我々が税務署に行き、150円を納め、その後、温泉に入るということが成立するのです。なぜならば、温泉事業者は特別徴収者として定められているだけで、入湯税とは無関係だからです。

     入湯税の主役は、我々温泉に入る消費者と、税務署だけです。温泉事業者は、法律で特別徴収者として定められており、
    「温泉に入りに来た客から、入湯税を徴収し、貯めといて後でまとめて払ってね」
     と、代行を義務付けられているに過ぎません。納税者(温泉事業者)と、担税者(消費者)が異なるため、「これ」が可能なのです。つまりは、入湯税は完全に間接税です。

     それに対し、消費税は、我々が買い物する際に、
    「税務署に行き、消費税分を納め、その後、買い物する」
     ということは成立し得ないのです。理由は、そもそも消費税の担税者は消費者ではなく、事業者であるためです。

    「税務署に行き、消費税分を納め、その後、買い物する」
     をやった場合、消費者はそもそも支払う必要がない税金を税務署に納めるという話になってしまうのです。消費税は、納税者も担税者も端から事業者です。そう、法律で決められている。

     さらには、消費税額は我々が買い物する時点では確定しません。レシートに、
    「価格110円 (内、消費税10円)」
     と、書かれていたとしても、小売業者は10円の消費税を納税するわけではないのです。(高すぎます)

     じゃあ、(内、消費税10円)は何なんだ! と、思われるでしょうが、実は(内、消費税10円)は、
    「価格110円÷11*1は10円です」
     という意味しか持たないのです。

     消費税は、期末を過ぎ、決算してみなければ税額が確定しない税金なのです。決算しなければ確定しない、法人税と全く同じです。
     とういわけで、担税者も納税者も事業者。さらには、法人税同様に、決算が終わらなければ確定しない税金が消費税なのでございます。

     これで、消費税を「間接税」と主張する者は、相当に頭が変(バカ、というよりは、変)か、自分の過去の言動に縛られて、真実を歪めようとしているクズか、もしくは財務省の飼い犬であるとしか表現のしようがないのですよ。

     それにしても、日本同様に付加価値税(日本の消費税)を導入している欧州すら採用していない「税抜き経理方式」が、なぜ、日本だけ導入されたのか。税抜き経理方式のため、消費税が単なる「コスト」に過ぎず、預り金でも何でもないという真実が覆い隠されてしまった。

     あるいは、無意味極まりない(割に、誤解は生む)あのレシート表記は、誰が決めたのか。
     与野党問わず、国会議員には、是非ともこの点を追求し、明らかにしてほしい。

    +37

    -32

  • 30. 匿名 2023/09/06(水) 00:36:35 

    >>9
    完全に同類かつ仲間w

    +146

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/06(水) 00:36:39 

    大変なんだろうなと思うけど、昨今よく声を上げてる声優業界は需要と供給のバランスおかしすぎるからちょっと冷めた目で見ちゃうわ

    +198

    -18

  • 32. 匿名 2023/09/06(水) 00:37:04 

    税金を消費者から受け取って国に橋渡しするならそこに利益乗せれてるのかな
    手数料的な

    +0

    -7

  • 33. 匿名 2023/09/06(水) 00:37:16 

    >>9
    凄い!どんだけがるちゃん見てるのこの人笑笑笑

    +283

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/06(水) 00:37:28 

    >>24
    は?市場価値の給料を払えないゾンビは消えるのが資本主義やろ?

    +6

    -24

  • 35. 匿名 2023/09/06(水) 00:37:38 

    >>9
    腐った女みたいな男も多いと思うよガルちゃんは

    +214

    -4

  • 36. 匿名 2023/09/06(水) 00:38:04 

    >>14
    一番ではないと思う。今は岸田が一番だと思ってる。

    +170

    -15

  • 37. 匿名 2023/09/06(水) 00:38:12 

    じゃあ簡易課税だってダメってなるけど…

    そういう国の制度だったのに免税業者が悪いみたいな雰囲気怖いね。
    実質増税だよ。今やることかな…

    +192

    -21

  • 38. 匿名 2023/09/06(水) 00:38:23 

    正直、今更反対は遅いだろうよ
    一般企業は、それなりの設備投資や時間掛けてもう準備しちゃってるからね

    +78

    -25

  • 39. 匿名 2023/09/06(水) 00:38:26 

    和牛のクズみたいな店やって稼いでるから
    声優もクズみたいな仕事をしろって事

    +2

    -5

  • 40. 匿名 2023/09/06(水) 00:39:17 

    >>8
    それは所得税のことでは?
    事業者が納める消費税の話しはべつの話で、消費税免税の事業者でも所得税は納めてるよ。
    たぶんなんのことかわかってないよね?

    +625

    -31

  • 41. 匿名 2023/09/06(水) 00:39:18 

    >>8
    はい、論破!
    23.09.04  「藤井聡さん  『インボイス制度を導入すべきでない理由について』」  at  at  衆議院第一議員会館 多目的会議室 - YouTube
    23.09.04 「藤井聡さん 『インボイス制度を導入すべきでない理由について』」 at at 衆議院第一議員会館 多目的会議室 - YouTubeyoutu.be

    23.09.04 『STOP インボイス! 開始27日前の緊急提言&署名提出』 at 衆議院第一議員会館 多目的会議室 Vol.1 (時事・ニュース・政治)日時: 2023/09/04ツイキャス: https://twitcasting.tv/humansystem/movie/77585467300...">


    「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」SNSでは賛否

    +133

    -64

  • 42. 匿名 2023/09/06(水) 00:39:26 

    >>29
    ガルね
    どんなに主張したいことあっても、長いと読まれないのよ
    まとめな

    +78

    -7

  • 43. 匿名 2023/09/06(水) 00:39:28 

    >>34
    バカなんだね笑

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/06(水) 00:39:36 

    ガソリン税も税金に消費税かけられてて狂ってる

    +149

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/06(水) 00:39:37 

    今までの事を着服とか言うのは違うと思うけど、免除されてたのが免除されなくなりました、だからしょうがなくない?とサラリーマンとしては思うわ。うちらはお目溢しはほぼないわけだし。

    +13

    -29

  • 46. 匿名 2023/09/06(水) 00:39:45 

    所得隠しが増えそう

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/06(水) 00:39:51 

    >>12
    ニュースで当事者(私も含む)も良く分かってない人多いってやってたからええんやで笑 

    +49

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/06(水) 00:39:58 

    他にやりよう無かったのかとは思う
    この不景気にインボイス対応の手間は小さな店とかは死活問題じゃないのかな
    消費税払ってないのに価格に上乗せしてたのがそもそもみたいだが仕入れてる原価には消費税かかってるしなぁ
    シンプルに1000万から例えばだけど700万の売上が消費税免除とかじゃダメなのかね

    +133

    -15

  • 49. 匿名 2023/09/06(水) 00:40:06 

    >>9
    確かに豚とか臭そうとか散々言われまくってたもんねw

    +78

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/06(水) 00:40:33 

    >>8
    なんか勘違いしてない?
    経営者だって自分が支払う時は消費税払ってるよ。

    会社員は会社から給料を貰ってるんだから、客からの消費税を支払ってるのは会社であり、会社員ではない。

    +424

    -38

  • 51. 匿名 2023/09/06(水) 00:40:34 

    >>6
    そんな貴女に、必読!
    インボイス導入賛成派は誰のために戦ったんだ? | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
    インボイス導入賛成派は誰のために戦ったんだ? | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Amebaameblo.jp

    インボイス導入賛成派は誰のために戦ったんだ? | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Amebaインボイス導入賛成派は誰のために戦ったんだ? | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba...

    +26

    -51

  • 52. 匿名 2023/09/06(水) 00:41:36 

    >>6
    違うんだよ、元々取ってないんだわ私の例で言うと
    非課税だから、元々税込ってテイでやってるの
    そういう事業者かなり多いと思う
    それは取引先へのある種のサービスなのよ
    そういうのが出来なくなったから、今度は取引先にも消費税を上乗せして請求しなきゃいけなくなるのよ。
    分かる?
    ある意味どっちにも得しない制度なのよこれって

    +93

    -110

  • 53. 匿名 2023/09/06(水) 00:41:41 

    >>8
    経営の事解らないのは仕方ないけど、
    知らないなら馬鹿は黙ってろと言いたい。

    +391

    -37

  • 54. 匿名 2023/09/06(水) 00:41:44 

    >>38
    いや、前から反対運動あったよ。

    +66

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/06(水) 00:42:36 

    >>51
    よこ
    勧誘見たいで怖いよ

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2023/09/06(水) 00:43:07 

    >>21
    財務省の狙いは別のところにあるけどね
    「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」SNSでは賛否

    +26

    -28

  • 57. 匿名 2023/09/06(水) 00:43:32 

    >>49
    豚は兎も角、臭いのは正解 本人も言ってたし

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/06(水) 00:44:08 

    結局、売り上げ1000万以下でインボイス登録しなかったらどうなるの?

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/06(水) 00:44:24 

        知らんけど


    ホリエモンにはネット民みたいなザコは敵わんよ。



    だって堀江貴文は獄中に入った東大生だもんwwwwwww


    +3

    -13

  • 60. 匿名 2023/09/06(水) 00:44:40 

    >>11
    全然わかってないね
    これを読んで少しは勉強してね!
    インボイス制度の問題点と消費税の欺瞞――ウソにまみれた消費税の闇―― 前衆議院議員・税理士 安藤裕 | 長周新聞
    インボイス制度の問題点と消費税の欺瞞――ウソにまみれた消費税の闇―― 前衆議院議員・税理士 安藤裕 | 長周新聞www.chosyu-journal.jp

    インボイス制度の問題点と消費税の欺瞞――ウソにまみれた消費税の闇―― 前衆議院議員・税理士 安藤裕 | 長周新聞 HOME記事一覧政治経済国際社会教育文化山口県平和運動コラム狙撃兵書評・テレビ評長周新聞について福田正義記念館のご案内書籍のご紹介定期購読申し込...

    +26

    -83

  • 61. 匿名 2023/09/06(水) 00:45:16 

    払うべきだろうな
    今までいい思いしてたんだろうから

    +13

    -32

  • 62. 匿名 2023/09/06(水) 00:45:49 

    >>52
    ほんとそれ。漫画のアシスタントやってるんだけどインボイス始まったらきっちり消費税分もらう。漫画家はアシスタント代が高くなるから大変だと思う。

    +46

    -25

  • 63. 匿名 2023/09/06(水) 00:45:57 

    やっぱり日本人って朝鮮キチガ◯だよ

    +3

    -17

  • 64. 匿名 2023/09/06(水) 00:47:52 

    >>43
    ならバカに左右されてる貴女はキチガイ?笑

    +0

    -11

  • 65. 匿名 2023/09/06(水) 00:47:56 

    バカな私にインボイス制度について教えてください!

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/06(水) 00:49:49 

    >>45
    お目溢しって…
    値上げや増税には反対するのに足の引っ張り合いかい。

    +32

    -7

  • 67. 匿名 2023/09/06(水) 00:50:02 

    >>45
    ところがどっこい!
    サラリーマンも財務省に狙われている!?
    次はサラリーマン増税がやってくるよ
    【三橋貴明】「サラリーマンの給与所得控除は益税だ!」というのはいかが? | 「新」経世済民新聞
    【三橋貴明】「サラリーマンの給与所得控除は益税だ!」というのはいかが? | 「新」経世済民新聞38news.jp

    【近況】今回のコロナ危機、第二次世界恐慌という非常事態を受け、三橋は「国民を選別してはならない」と繰り返し、訴えています。何しろ、我が国に財政的な予算制約はないのです。「全ての国民」を救うことは可能ですし、救わなければなりません。


    救われない世界 サラリーマンの皆さん、次の増税ターゲットは貴方です[三橋TV第728回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    救われない世界 サラリーマンの皆さん、次の増税ターゲットは貴方です[三橋TV第728回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...

    +67

    -8

  • 68. 匿名 2023/09/06(水) 00:50:53 

    >>65
    後進国のアホな制度
    誰も得しないし一次産業は壊滅
    零細〜大手まで無駄な事務手間増える
    やっぱり日本人はキチガ◯朝鮮人

    +11

    -21

  • 69. 匿名 2023/09/06(水) 00:50:57 

    >>43
    底辺は知らんけど

    確実にお前バカやろ

    +1

    -9

  • 70. 匿名 2023/09/06(水) 00:51:33 

    >>65
    はい!
    「どうするインボイス制度」事業主の8割が総スカンで制度崩壊の足音迫る!? | ゴールドオンライン
    「どうするインボイス制度」事業主の8割が総スカンで制度崩壊の足音迫る!? | ゴールドオンラインgentosha-go.com

    東京商工リサーチは2023年1月16日、インボイス登録の状況を公表しました。それによると個人事業主の登録率は12月末時点で23%にとどまっており、このペースだと10月に迫るインボイス制度の施行が危ぶまれる可能性も出てきました。インボイス制度の何が問題なのか、202...

    +6

    -6

  • 71. 匿名 2023/09/06(水) 00:52:01 

    こういうのって他にもあるよね
    今までが特例や配慮で甘やかされてきただけなのに、最初は感謝していたものがそのうち当たり前の権利として捉え始めて、平等を期するためにその特例が廃止されようとするときに「差別だ!」と騒ぐ
    一度得た権益は絶対に手放したくなくなるんだろうね

    +19

    -29

  • 72. 匿名 2023/09/06(水) 00:52:19 

    >>26
    これは本当に正論w
    ガルちゃん本気で善悪の判断がつかないヤバイ人が多すぎてビックリするよね

    +102

    -10

  • 73. 匿名 2023/09/06(水) 00:53:15 

    >>52言ってる事があんまりよくわからないけどそのサービスを止めてちゃんと払いましょうよって事じゃないの?

    +26

    -30

  • 74. 匿名 2023/09/06(水) 00:53:42 

    >>15
    電気代が高騰することは確定済み!
    なんとインボイス導入のため電気代値上げを政府が主導! - YouTube
    なんとインボイス導入のため電気代値上げを政府が主導! - YouTubeyoutu.be

    インボイス制度の導入にため、家庭などからの電力仕入が消費税を計算するうえで経費算入できなくなり、電力会社はコスト増になる。その分を固定価格買い取り制度の単価アップにより国民に負担させようと資源エネルギー庁が検討。電気代高騰抑制を検討すべき時期に、...


    「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」SNSでは賛否

    +36

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/06(水) 00:53:43 

    日本人って何でこんなにバカなんだろうね

    +22

    -14

  • 76. 匿名 2023/09/06(水) 00:54:29 

    >>36
    岸田って好き嫌いの問題だと思ってなかったwww能力のあるなしだと思ってたwww

    +37

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/06(水) 00:54:47 

    >>67
    インボイスに賛成してたんだから進めてくれ!ってなるよね。
    対立したら思う壺だよね。馬鹿らしい。
    お互いのこと考えあったらいいのに。

    +66

    -6

  • 78. 匿名 2023/09/06(水) 00:55:00 

    帳簿上赤字決算にして法人税払わない企業がわんさかいるけど

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/06(水) 00:55:05 

    >>73

    そんな単純な問題じゃないから議論呼んでるのに

    +38

    -14

  • 80. 匿名 2023/09/06(水) 00:55:07 

    >>8
    あなたのような勘違いした世論を形成させてインボイスを強行するのが狙いなんだよ。
    今後サラリーマンの負担を増やす時に自営業者が冷めた目で見て反対しないようにね。

    +417

    -26

  • 81. 匿名 2023/09/06(水) 00:55:37 

    >>8
    すんごい恥ずかしいなこの人…
    まさかリアルでもその主張してないよね?

    会社員だって消費税払ってるんだからインボイス制度はおかしいよ!着服だよ!

    って。
    影でめっちゃ馬鹿にされてると思うよ。

    +324

    -43

  • 82. 匿名 2023/09/06(水) 00:56:17 

    これって、経費計上する場合、その都度適格請求者番号を控えて提出して決算するんだよね?

    本当に日本人ってバカなの?

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2023/09/06(水) 00:56:35 

    >>6
    払ってなかったのではない。
    払う必要がなかったんだよ。
    頭悪いんか?

    +385

    -99

  • 84. 匿名 2023/09/06(水) 00:56:41 

    >>81
    インボイス制度反対はおかしいよ!
    です

    +13

    -14

  • 85. 匿名 2023/09/06(水) 00:57:34 

    >>1
    そのむかし、違法じゃないから問題ないって言ってたの誰だっけ?

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2023/09/06(水) 00:57:54 

    >>1
    ホリエモンは弱者を攻撃するより、強者を攻撃してくれ!
    強者の方がよっぽど優遇されているから。
    「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」SNSでは賛否

    +95

    -2

  • 87. 匿名 2023/09/06(水) 00:57:58 

    >>8
    会社員は個人事業主ではないけど?
    なんで消費税払うの?

    +244

    -7

  • 88. 匿名 2023/09/06(水) 00:58:14 

    >>15
    巡り巡って個人事業主が痛手を負う
    だからフリーランスの人たちが困ってるんじゃん

    +33

    -4

  • 89. 匿名 2023/09/06(水) 01:00:38 

    >>10
    経団連などの大企業は甘やかられているよね!
    弱いやつ?
    「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」SNSでは賛否

    +30

    -7

  • 90. 匿名 2023/09/06(水) 01:00:41 

    >>11
    売り上げが1000万以下だと、経費引いたらなんぼも残らない。
    インボイスなど不景気の時にやるべきではない。
    自民党は日本を殺す。

    +300

    -131

  • 91. 匿名 2023/09/06(水) 01:01:39 

    個人事業主じゃない人には分からないんだよ

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/06(水) 01:01:53 

    >>73
    だから払うのはいいんだけど、その分を取引先に請求しなきゃいけなくなるでしょ?
    例えば30000円で請けてた仕事を、インボイスが始まったら33000円で請求しなきゃいけなくなるわね?
    そうなると結局は取引先にも影響出るのよ
    でも個人事業者の中には、それで仕事を切られて他の安い事業者にいかれると困るから、現状の金額でやらざるをえない所も多いと思うんだ
    そういう所がインボイス制度が揉めてる一番の原因だと思うのよ
    ホリエモンみたいにハナから税金も払わない汚ねー奴らなんて思われたら堪んないわこっちは。

    +107

    -32

  • 93. 匿名 2023/09/06(水) 01:02:07 

    >>11

    「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」SNSでは賛否

    +93

    -18

  • 94. 匿名 2023/09/06(水) 01:02:48 

    >>1
    預り金ではありません 財務省公式見解
    【国会中継】衆議院 内閣委員会 たがや亮議員(2023年2月10日)「消費税は預かり税ではないですね?それでよろしいですか?」「その認識で結構でございます。」 - YouTube
    【国会中継】衆議院 内閣委員会 たがや亮議員(2023年2月10日)「消費税は預かり税ではないですね?それでよろしいですか?」「その認識で結構でございます。」 - YouTubeyoutu.be

    【国会中継】衆議院 内閣委員会 たがや亮議員(2023年2月10日)===============■オンライン署名《STOPインボイス!》弱いものから搾取し、多様な働き方とカルチャーを衰退させるインボイス制度を廃止してください!https://bit.ly/3FopI9Y■ご支援お...

    +20

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/06(水) 01:02:54 

    >>88
    日本がどれだけ個人事業主、中小企業で回ってるか分かってないんだよ。視野狭いなと思う。

    私は免税業者ではないけれど、サラリーマンの人が増税されたら反対するけどな

    +64

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/06(水) 01:03:22 

    >>82
    控えるって・・・何?
    控えないけど
    請求書を保存はするけど

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2023/09/06(水) 01:03:34 

    >>38
    取り敢えず、税理士に過労死が増えるだろうね
    「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」SNSでは賛否

    +16

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/06(水) 01:03:46 

    >>1
    竹下内閣で 1000万以下と約束したのに

    +17

    -2

  • 99. 匿名 2023/09/06(水) 01:04:13 

    >>96
    消費税の申告の時に番号提出しないの?
    従来通り請求書だけ?

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/06(水) 01:05:45 

    >>8
    ヤバいなこのトピww
    ここまで何もわかってないアホなコメに大量プラスwww
    (このコメは論外だけど、他にも問題点を何も理解してないコメ大杉)

    少しはインボイス制度について言われてる問題点を勉強してから出直ししたら?
    ホリエモンにも言えることだけど。

    てか、所得税と消費税ごっちゃにしてる時点で恥ずかしい。恥ずかし過ぎる。

    +288

    -29

  • 101. 匿名 2023/09/06(水) 01:05:57 

    >>3
    ホリエモンとその賛同者に捧げるお言葉
    「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」SNSでは賛否

    +78

    -10

  • 102. 匿名 2023/09/06(水) 01:06:42 

    >>9
    ショックだったんだねボロカス言われてて
    ガルなんてほぼボロカスがデフォなのにw

    +107

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/06(水) 01:07:02 

    >>9
    「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」SNSでは賛否

    +125

    -3

  • 104. 匿名 2023/09/06(水) 01:07:05 

    じゃあそれ消費税って言うより価格自由競争の話では

    +1

    -7

  • 105. 匿名 2023/09/06(水) 01:07:35 

    この人しつこいから嫌い

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/06(水) 01:08:06 

    >>99
    取引先からもらった適格請求書の番号を全部控えて、税務署に申告するってこと?
    源泉徴収時のマイナンバーみたいに?
    それはしないけど

    +0

    -5

  • 107. 匿名 2023/09/06(水) 01:08:22 

    「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」SNSでは賛否

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/06(水) 01:09:15 

    食品や燃料の値上げキツいって言ってる人ほど賛成してそう。
    周り回ってあなたの身の回りの物もインボイスの影響で値上げするかもしれないのに。

    +75

    -5

  • 109. 匿名 2023/09/06(水) 01:09:47 

    >>13
    回転してたあの頃

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/06(水) 01:13:33 

    ここでかなり的外れなこと言ってる人たちもホリエモンも、
    >>92をよおーく読め。
    横だけど。
    ここをわかってない人が多過ぎるんだよ。

    +71

    -18

  • 111. 匿名 2023/09/06(水) 01:14:03 

    実質税抜価格で商売してたんだよ。何にも得してない。

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2023/09/06(水) 01:15:25 

    >>1
    「着服」は不正に金銭を得ること。
    そもそも制度で納付を「免除」されているものを
    着服と言うのは間違い。

    +78

    -6

  • 113. 匿名 2023/09/06(水) 01:16:09 

    >>9
    当たってるw

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/06(水) 01:16:23 

    >>92
    インボイス始まる前から30,000円のところを、消費税分上乗せして33,000円で請求してたってことは全く無いの?
    してない事業者もあるし、していた事業者もあるんだとしたら、やっぱり問題ありだと思うけど

    +38

    -31

  • 115. 匿名 2023/09/06(水) 01:17:16 

    >>92
    うちは建築業だけど、職人さん入らない人が多いいから、とりあえずはうちが負担する形になる。職人さん少ないからインボイス未加入でも頼まざる得ないよね。ゆくゆくは取引先に値上げ頼むけど、これから建築もかなり値上げになると思うよ。いずれは1人あたり10%の値上げだもんね。

    +60

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/06(水) 01:18:35 

    >>92
    そんなもんどこの業者も同じやろ
    商店街も近くにイオンできたらみんなそっち行く
    選ぶのは客だから
    だったら会社員で勤めた方が良いよ

    +7

    -26

  • 117. 匿名 2023/09/06(水) 01:19:05 

    >>8
    何言ってるの?会社員って、給料だよね。給料に消費税含まれてるの?消費税込みで会社からお給料が支払われてるとしたら収めなければだけど、そんなお話は聞いたことないよ。

    +207

    -8

  • 118. 匿名 2023/09/06(水) 01:19:41 

    >>114
    取ってたなら払わないとね
    取ってないなら損はしないと思う

    +9

    -16

  • 119. 匿名 2023/09/06(水) 01:19:51 

    >>8

    やばくない。やばいのはこのコメ。

    +162

    -6

  • 120. 匿名 2023/09/06(水) 01:19:53 

    >>114
    1000万いかない個人事業主の仕事内容だったら、3万円でやってくれる人に仕事が流れると思うよ。

    +34

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/06(水) 01:19:57 

    最近まともな事言うようになった

    +2

    -10

  • 122. 匿名 2023/09/06(水) 01:20:01 

    なんか勘違いしてる人多そうだけど、自営業は収入1000万までは「所得税」払わなくていいとか思ってない?
    そんなことはないし所得税は普通に払ってるんだよ。
    インボイスというか事業者が納める消費税は全く別の話。
    一応念のため書いておくと、自営業が仕入れする時やプライベートの買い物をする時は会社員と同じく消費税をその都度払ってるからねw

    +79

    -3

  • 123. 匿名 2023/09/06(水) 01:22:31 

    >>58
    1000万こえてても登録の義務はない
    消費税払えばいいだけ
    売上が300万でも登録しないと取り引き先企業が嫌がる

    +23

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/06(水) 01:22:32 

    >>116

    個人事業主のフリーランスいなくなったら回せなくなる会社たくさん出てくる。個人レベルでだけで考えて「嫌なら会社員になれ」なんて言うのはアホ過ぎる。

    +64

    -7

  • 125. 匿名 2023/09/06(水) 01:22:39 

    >>115
    建築業界は職人不足があるから腕のいい人はインボイス登録しなくても仕事なくなることはないよね。
    元請けの負担も問題だよね。課税業者に変えようってとこも出てくるんだろうけど…
    めんどくさくて変な制度だなと思うわ

    +44

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/06(水) 01:22:44 

    >>34
    「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」SNSでは賛否

    +17

    -1

  • 127. 匿名 2023/09/06(水) 01:24:03 

    巡り巡っていろんなものが高くなるんだよ

    +39

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/06(水) 01:25:16 

    >>115
    こっそり値上げする訳じゃないし、国で新しく導入する制度だから取引先は分かってると思うよ
    消費税を受け取ったなら
    あなたは国へ納めれば良いだけじゃない?
    今と変わらないけど
    どちらかと言ったら支払いが増えて困るのは取引先の方ではないの?

    +5

    -11

  • 129. 匿名 2023/09/06(水) 01:26:10 

    >>8
    1000万いかない零細事業者も、
    国民健康保険税
    所得税
    住県民税
    復興税?だっけ
    収入によっては事業税も払ってるよ。年末調整や確定申告の意味も知らない人間なんだね。

    +194

    -9

  • 130. 匿名 2023/09/06(水) 01:26:26 

    >>125
    人手不足すぎて腕のいい悪いに関わらずインボイス加入しなくても仕事なくならないよ。うちは課税事業者で請け負いだけど、タイミング見て値上げだね。

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2023/09/06(水) 01:26:47 

    >>15
    ガルでよく話題になってる
    ブラック企業もなくなるよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/06(水) 01:27:21 

    消費税って何に使われてるんだろ1日一人百円使っても10円×一億人は10億

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/06(水) 01:28:47 

    >>8
    所得税は全員きっちり払ってるよ。
    まったく違うもの。
    恩恵受けてズルイ!って思ってるのかもしれないけど、巡り巡ってあなたたちもその恩恵を今まで受けていたんだよ。
    これからインボイスが始まることで、電気代から飲食店、スーパーに並ぶ食材まで物価に響くし、自分たちの家計に直結することを覚悟した方がいい。

    +234

    -9

  • 134. 匿名 2023/09/06(水) 01:28:54 

    >>129
    だから運営出来ないくらい少ないなら会社員で勤めた方が良いって言ってたよ

    +5

    -35

  • 135. 匿名 2023/09/06(水) 01:30:08 

    精肉店を応援する豚

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/06(水) 01:30:26 

    >>128
    うちは課税事業者なので消費税も払ってますよ。材料の値上げで毎年値上げしてるのでまたタイミングみて値上げですね。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/06(水) 01:31:13 

    とりあえずブラック企業の整理ができるね
    これは良い制度だと思う

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2023/09/06(水) 01:31:33 

    免税→課税事業者になった場合、消費税分の10%の負担が増えるわけじゃない
    仕入税額の控除が入るから、簡易課税制度を選べば、サービス業の場合50%の消費税が控除される
    から、実質負担増は消費税5%分
    ついでに、条件あるけど、免税→課税になった場合、2割特例を選択することもできるからその場合は、実質負担増は消費税2%分

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/06(水) 01:32:35 

    >>6
    その理論だと他の控除とか税制優遇措置だって全部使っちゃいけないことになるけどいいのね?

    +219

    -26

  • 140. 匿名 2023/09/06(水) 01:33:52 

    >>3
    貰ってるのに払わないんだから間違ってない

    +26

    -40

  • 141. 匿名 2023/09/06(水) 01:35:28 

    次は会社員の控除廃止でしょ。嫌になるね。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/06(水) 01:36:27 

    年商一千万以下は税金免除!!
    よっしゃー年商一千万以下あるけど、ちょろまかして無税にしたろ。

    資産浮いたお金は海外で運用して所得隠しやでー。

    特例うめぇー。
    正直者が馬鹿をみるんだよなぁー。

    +2

    -12

  • 143. 匿名 2023/09/06(水) 01:39:19 

    >>136
    デフレ脱却だから仕方ない
    せっかく株価も上がってきたのに物価も上がらないとお給料も上がらないよ
    この先値上げも増税もありで考えないと日本は持たない、下げろ下げろじゃまたお給料が変わらない
    企業も少しづつ蓄えを出す傾向になってきてる
    どこも苦しいけど頑張ろうね

    +4

    -9

  • 144. 匿名 2023/09/06(水) 01:40:53 

    >>116
    うち農家。消費税取ってない、一円でも値上げたり量減らすとお客さんの苦情が凄い。消費税分上乗せしても売上変わらないなら問題ないけど、ただでさえコロナや不景気で売上激減してるのに更に減る。仕事代変えれ言うけど夫と子供が病気でそう簡単には変えれない。

    +26

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/06(水) 01:41:41 

    >>128
    横だけど1人あたり10%の値上げだよ。
    その10%は誰が負担するの?材料費も高騰しているのに。
    値上げしたら売り上げ悪くなったりしないのかな。
    みんな一斉に値上げできたらいいけどね。
    なかなか値上げに対応してくれない会社もあるんだよ。

    +23

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/06(水) 01:42:11 

    >>140
    消費税と内訳に書いて貰ってる人ならね
    消費税込みでやってる人が今までグレーだったんだと思う
    取ってないと今更言われても証明出来ないもの

    +0

    -4

  • 147. 匿名 2023/09/06(水) 01:43:17 

    >>65
    単純に、どこから税金とろうかな〜法人はお付き合いがあるしなあ基礎控除と給料控除も変更したし立て続けはまずいか国民のほとんどが会社員だしね、やっぱり自営業のやつらだな^^
    という政治家の内なる声のこと。

    +37

    -1

  • 148. 匿名 2023/09/06(水) 01:43:45 

    >>14
    むしろ>>9の画像貼られてホリエモン好きが増えた印象笑

    +60

    -7

  • 149. 匿名 2023/09/06(水) 01:43:53 

    >>92
    免税業者は消費税分のせない価格設定してる所多いから、インボイス対応するなら消費税のせるしかないよね
    事務仕事もお互い増える上に価格も上がるんだから本当だーれも得しない
    ただの増税にしか思えない
    今まで消費税払ってなかったのズルイ!って所で議論が終わって増税っていう本質に目を向かせない作戦なんじゃん?

    +54

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/06(水) 01:45:00 

    >>120
    安さだけで仕事を依頼するものなの?
    どこに頼んでも同レベルの仕事ってこと?

    +1

    -20

  • 151. 匿名 2023/09/06(水) 01:45:38 

    >>140
    免税って制度があるのになんで文句言われなきゃいけないのかね

    +13

    -12

  • 152. 匿名 2023/09/06(水) 01:45:39 

    >>11
    消費者には誰が免税事業者なのか分からない
    免税制度なんかなくせばいいのに
    それがなくなって立ち行かなくなるなら経営者のうつわじゃなかったってことでしょ
    大人しく勤めに出なよ

    +51

    -40

  • 153. 匿名 2023/09/06(水) 01:46:27 

    >>140
    なんで国の決まりに従ってただけで着服になるんだよ。

    +62

    -5

  • 154. 匿名 2023/09/06(水) 01:46:43 

    >>129
    あ、国民健康保険が安いのか

    +0

    -29

  • 155. 匿名 2023/09/06(水) 01:49:34 

    >これまで消費税を着服してたくせに

    詐欺師の凶状持ちの分際で何をほざくのか

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2023/09/06(水) 01:49:42 

    >>149
    ずるいってなんだよって話だよね。
    今まで目に見えないだけで恩恵あったのに。
    これから何もかも値上がりするね。

    +38

    -2

  • 157. 匿名 2023/09/06(水) 01:49:47 

    >>114
    1000万以下の事業者なんて下請けの下請けみたいなとこだよ。水増しなんかしたら他の安く請負うとこに仕事取られちゃうような弱い立場。
    今まで免税されてた事でいい思いしてたって言うんなら、それは企業側であって事業者ではない。

    +75

    -3

  • 158. 匿名 2023/09/06(水) 01:50:00 

    >>152
    免税や簡易課税なくすのは賛成
    選択できるから余計混乱するのよね
    ただ起業や中小企業が衰退したら日本まじで終わる
    どれだけの中小企業に支えられてるか

    +35

    -7

  • 159. 匿名 2023/09/06(水) 01:50:02 

    >>8が分かって無いのに自信満々に書き込んだ上に分かって無い者の集まりで赤くなってて笑ってるww

    +110

    -4

  • 160. 匿名 2023/09/06(水) 01:51:11 

    >>150
    1000万いかない事業だと値段で決まるところはいっぱいあるよ。

    +21

    -1

  • 161. 匿名 2023/09/06(水) 01:53:18 

    社員から独立したけど
    また社員になるぐらいなら生ぽの方が良い
    インボイス登録したししぶとく続けるわ
    新規客から値上げするけど個人の人はもう皆値上げしてほしい…足元見られすぎてるから
    それで安定してきたらまた課税になるか考えたらいいんだし

    +8

    -2

  • 162. 匿名 2023/09/06(水) 01:54:21 

    >>9
    ヤフコメ閉鎖すべきは同意かも

    +28

    -4

  • 163. 匿名 2023/09/06(水) 01:54:54 

    >>154
    国保なんて会社員みたいに扶養がなくて家族分収入に応じてかかるから大して収入なくても高い。
    加えて前年の収入で計算されたものだから、コロナで詰んだ事業主いっぱいいると思うよ。

    +62

    -2

  • 164. 匿名 2023/09/06(水) 01:55:48 

    >>42
    そうなのよ。ついたコメントで何となくわかるし

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/06(水) 01:56:21 

    >これまで消費税を着服してたくせに

    さすが
    東大を卒業できなかった高卒のバカ

    消費税導入前に100円で売っていたたこ焼き屋さんが
    消費税10%導入後も価格転嫁が出来ず100円で売っていたとしたら

    このたこ焼き屋さんは消費税をネコババしていたことになるの?
    そもそも零細事業者は皆価格転嫁できる訳が無い

    ホリエモンがネコババと指摘するのは
    消費税導入後前の価格を知らずに吠えているだけ

    例えば
    TOYOTAの下請けが
    明日から消費税1割取られますから
    1割値上げしますねってTOYOTAに言えるの?

    零細事業者が免税だったのは
    このような事業者が多いことを想定した救済策で
    ネコババですらない

    +35

    -5

  • 166. 匿名 2023/09/06(水) 01:56:47 

    >>108
    お給料ももっと上がるよ、ちょっと楽しみ。確かにコロナ禍からの物価上昇で年収100万ほど増えた
    その分保険料も上がるから取られてるけど
    だからフリーランスも今これに便乗して値上げしないと数をこなすして増やすより単価を上げるチャンスだよ
    これ逃すと収入も増えないと思う
    やめろやめろ反対って逆にもったいないような気もするけど
    知らんけど

    +0

    -17

  • 167. 匿名 2023/09/06(水) 01:59:31 

    個人事業主が関わってるところいっぱいありそうだけど、値上げに関わらない物なんてあるのかな?1人5%の値上げだけっこうじゃない?一千万の売り上げいってない業者なんて僻むほど稼いでないのにね。ほりえもんみたいなお金持ちは関係ないだろうけど、庶民はまた値上げで大変になるよ。

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/06(水) 01:59:46 

    そもそももっとわかりやすい制度に出来なかったの?
    本当にこれでやるわけ?
    最終的にはマイナンバーみたいにどこのインボイス番号にいくら消費税払ったか管理して、脱税出来ないようにしたいんだろうね じゃなきゃ番号なんていらないでしょ

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/06(水) 02:01:52 

    >>166
    >フリーランスも数をこなすして増やすより単価を上げるチャンス

    自分から単価を決めたり
    自在に値上げが出来るフリーランスって

    余程卓越した技能か
    孤高の技術を持った人しかムリじゃんw

    +32

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/06(水) 02:03:56 

    >>169
    ね。値上げって言ったらじゃあいいですぅ〜〜って言われて終わるかもしれないのに

    +25

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/06(水) 02:04:14 

    >>163
    独身だもの、扶養なんてないよ
    年金は一律じゃないの?17,000円だっけ?やっすいよね。健康保険料は?
    うちの実家の爺ちゃんが80超えてんのに月に数万も払ってて激怒してた
    病院行かなきゃ損だ!とか頻繁に行ってる

    +0

    -26

  • 172. 匿名 2023/09/06(水) 02:04:31 

    インボイス登録してない業者に頼むと発注先が立て替えるみたいなのやめてほしい。やり方きたない。

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/06(水) 02:05:13 

    >>166
    材料費の高騰もあってもう値上げしているのよ。
    その中で相見積もりしたら値上げしてない業者に決まるよね。
    消費者の賃金もせーので上がればいいけど、そもそも消費者がいないと会社も稼ぎようがない。

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/06(水) 02:05:36 

    >>167
    ほりえさんは宇宙ビジネスに投資待ちかもね
    この前キッシーが100億ぐらい支援するとか言ってたよね

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/06(水) 02:07:18 

    >>169
    諦めちゃダメだよ国公認なんだけど
    今のタイミングの方が、インボイスなら仕方ないか。で済まない?
    相手は金持ってんだよ
    出さないだけ

    +0

    -11

  • 176. 匿名 2023/09/06(水) 02:07:55 

    >>172
    そりゃ不正を防ぐ為だもの

    +1

    -5

  • 177. 匿名 2023/09/06(水) 02:09:42 

    >>140
    間違ってはないんだけど、年間売上一千万以下の町中華や喫茶店から消費税取ったら千円以下で食べれないよ。それくらい自営業って経営大変だよ。
    そう考えると免税分安く提供された定食食べれたり、恩恵を少なからず巡り巡って受けてる人も多いはずだと思うよ。それにこれは人ごとじゃなくて、親からの学費や結婚資金や新築費用や車とか買って貰う人も多いでしょ?今度は政府はそういう個人に目を向けてくるかもしれない。マイナンバーカードもあるし。だからインボイスを許してはいけないんだよ。

    +75

    -11

  • 178. 匿名 2023/09/06(水) 02:09:43 

    >>173
    私は全てがけっこうな値上げになるんじゃないかと思ってるんだけど、今よりさらに景気悪くならないのか心配。

    +31

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/06(水) 02:11:54 

    >>177
    個人の飲食店なんて一千万いかないところ多いいだろうね。大企業だけはいつも守られる。

    +43

    -1

  • 180. 匿名 2023/09/06(水) 02:12:31 

    人それぞれ事情はあるだろうしインボイスは登録してもしなくてもどっちでも良いと思うけど
    事業者皆で値上げの方向に行けたらいいのに
    地味に少しずつでも良いから
    単価あげなきゃ今後の物価高もしんどくなってくる

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2023/09/06(水) 02:13:24 

    >>8
    何言ってんの?!
    それ自営の人に言ったらキレられるからね。
    今まで脱税してきたみたいに言わないで。
    皆ちゃんと払うべき税金は納めてるよ。

    +215

    -13

  • 182. 匿名 2023/09/06(水) 02:14:33 

    >>171
    国保の話してるのになんで国民年金の話混ぜてくんの?
    意味分からないなら爺の送迎でもしとけ

    +39

    -1

  • 183. 匿名 2023/09/06(水) 02:14:40 

    >>173
    じゃ今までどうやってそこと契約してたのよw
    他も値上げしてる中でそこと契約してた理由は?
    なんか他に方法ないかだよね、消費税分の無駄を削るとか
    でもインボイスが来月から始まるのでの値上げは言いやすいと思う

    +1

    -11

  • 184. 匿名 2023/09/06(水) 02:14:56 

    >>178
    なると思うよ。
    個人事業主以外は他人事みたいに流してるけど。
    家建てるタイミングなくしてしまった…

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/06(水) 02:15:46 

    >>181
    で、国民年金は?

    +0

    -50

  • 186. 匿名 2023/09/06(水) 02:15:58 

    >>172
    なんでこっちが負担しなきゃいけないわけ?って感じだよね
    インボイス登録してないなら消費税請求してこないでほしい

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2023/09/06(水) 02:16:36 

    >>182
    国民年金の話だよ

    +0

    -16

  • 188. 匿名 2023/09/06(水) 02:16:57 

    >>186
    おや。あなた事業者じゃないね

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/06(水) 02:18:01 

    自営業は国民年金安いからね
    消費税取れば良いよ、今まで免除されてんだから
    でもこれでブラック企業は潰れるはず

    +3

    -15

  • 190. 匿名 2023/09/06(水) 02:18:03 

    >>1
    着服なんてしてないよ!
    貰った消費税の分は申告してない訳じゃない
    消費税分はちゃんと売上として計上して申告して
    所得税と事業税払ってるんだよ

    +12

    -4

  • 191. 匿名 2023/09/06(水) 02:19:24 

    >>184
    建築もかなり上がるだろうね。みんなが想像してるよりもっと上がると思うんだけどな。

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/06(水) 02:20:09 

    >>179
    法人税は下げてるもんね

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2023/09/06(水) 02:22:25 

    >>188
    不動産系の会社員です
    駐車場の貸主が軒並み免税業者なので、法人が借主の駐車料の消費税分は仕入税額控除できません
    消費税は請求しなきゃいけないんですか?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/06(水) 02:23:07 

    >>165
    そもそもなぜ1000万円以下の事業者は納めなくて良かったんだろう?
    消費税の納税は売上に掛かる消費税から仕入れに掛かる消費税を引いて納めるよね
    受け取った消費税をまるまる全て納める訳ではない
    逆に受け取った消費税より支払った消費税が多ければ差額が還付される
    消費税導入時にどの事業者も同じくスタートすればこんなことにならなかったような
    10%まで消費税が上がってしまったこんな時に導入するから問題が大きくなってるじゃないのかな?
    タラレバだけど

    +10

    -6

  • 195. 匿名 2023/09/06(水) 02:24:08 

    >>189
    国民年金安いの?そんなイメージなかったけど。
    経営者だけ?

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2023/09/06(水) 02:24:56 

    >>8
    この人批判されてるけど、でも雇われってこのレベルの人多いよね
    わかってないのは仕方ないけど分かってないことをわかってなくて偉そうに社会とか常識とか語るから本当に迷惑

    +183

    -9

  • 197. 匿名 2023/09/06(水) 02:24:59 

    >>182
    ね。この方ちょっとお話通じなくてだるい。3号や、健康保険上の扶養も分かってはいない。後期高齢者の介護保険も大体の老人が年金から数万単位で引かれてるいうことも。

    +25

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/06(水) 02:27:05 

    >>194
    >売上に掛かる消費税から仕入れに掛かる消費税を引いて納めるよね

    これを1000万以下だと金額が低いので相殺してるイメージだったわ

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/06(水) 02:27:42 

    >>1
    粉飾決算でムショ入ったお前に言われてもw

    +37

    -1

  • 200. 匿名 2023/09/06(水) 02:28:19 

    >>140
    過去の分も分かればね
    消費税取ってた人なら値上げ出来ないでしょw

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/06(水) 02:28:23 

    >>193
    インボイス開始後、税込みでの値段に値引きするかどうかは貸主が決めるか交渉するしかないのでは。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/06(水) 02:30:06 

    >>197
    国民年金の金額を聞いただけなのに

    +0

    -11

  • 203. 匿名 2023/09/06(水) 02:30:06 

    >>173
    >> そもそも消費者がいないと会社も稼ぎようがない

    日本はこの問題に直面してるよね
    そしてこの問題がさらに他の問題に繋がってる
    消費者が必要

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/06(水) 02:30:47 

    >>196
    生活に関わってくるのにね。個人がやってる飲食店、酪農、運送、建築全部値上げだよね。家買わなくても家の修繕や清掃業者なんかも値上げだから賃貸も値上げすると思う!

    +75

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/06(水) 02:32:14 

    >>193
    現実値上げしかないよね。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/06(水) 02:32:45 

    >>153
    反対してる人に対してだけじゃないの?

    +1

    -7

  • 207. 匿名 2023/09/06(水) 02:33:05 

    >>158
    日本の平均年収が低いのって、非効率で生産性が低い中小企業が多いからだよ
    交渉力がないから大手に買い叩かれてるのに、自分たちが産業を支えてるんだって変な自負だけがいっちょ前

    +1

    -21

  • 208. 匿名 2023/09/06(水) 02:35:02 

    来月から電気代が値上げしますね。さっそくインボイスの影響が!

    +0

    -4

  • 209. 匿名 2023/09/06(水) 02:35:10 

    >>204
    でもさ地方なんだけど今飲食店ってすごいバブルで家建てたり高級車買ったり大盤振る舞いの経営者沢山いるんだけど
    儲かってるんじゃないの?
    めっちゃ景気良い話聞くよ

    +1

    -23

  • 210. 匿名 2023/09/06(水) 02:35:17 

    よく分からないのが、
    免税事業者だから消費税請求してないとか
    免税なのに消費税請求されたとか言ってる人居るけど
    それって結局請求書が税込表記か外税表記かの違いではないの…?

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/06(水) 02:35:48 

    >>187
    横だけどいつから国民年金の話してたの?
    というか、どこから国民年金の話題がでてきたね?

    +23

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/06(水) 02:36:44 

    >>208
    前からだよ

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/06(水) 02:37:55 

    これは個人事業主廃業するわ。単純に
    年間売上600万として、
    アルバイトなどの人件費100万
    仕入れ代200万
    機械代などの経費50万掛かるとする
    差し引いて所得が250万として、これに消費税分25万収める。残り225万のうち、所得税や住民税、国民年金年金夫婦二人分の一年分、国保、、、生活費。
    どう考えても生活出来なくない?これ間違ってる?誰か詳しい人教えて。

    +32

    -3

  • 214. 匿名 2023/09/06(水) 02:40:22 

    >>211
    あ、ごめんごめん
    国民年金も聞いてるだけだけど
    いきなり質問が変わったってことね
    いくらかなと思って

    +1

    -14

  • 215. 匿名 2023/09/06(水) 02:42:00 

    >>213
    サラリーマンより少ないね…

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/06(水) 02:48:40 

    >>213
    今回、免税→課税事業者になるなら、2割特例使って、納める消費税12万に抑えるくらいできるけど、
    そもそも二人で、利益がこれは少なすぎないか・・
    インボイス「2割特例」とは?どれくらい節税できる?注意点も解説 | みんなの経営応援通信
    インボイス「2割特例」とは?どれくらい節税できる?注意点も解説 | みんなの経営応援通信letter.sorimachi.co.jp

    インボイス制度の激変緩和措置「2割特例」について、その注意点や「どれくらい節税できるのか」をお伝えします。

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2023/09/06(水) 02:49:02 

    消費税免税も、サラリーマンの給与所得控除も、累進課税も、ぜーんぶおかしいんだよ
    制度がおかしい
    不公平

    だから変えていくんでしょう

    でもその前に!国会議員の処遇が1番おかしい!

    +12

    -3

  • 218. 匿名 2023/09/06(水) 02:49:21 

    >>215
    そうだよ
    サラリーマンより稼いで自力で売上立てても持ってかれる税金は多いし年金はしょぼい
    健康保険も組合保険とかに入らなきゃ高すぎて詰む…
    組織じゃないから優遇ないのも仕方ないし節税方法は自分で検討できるけど
    1000万以下で出来る節税なんてたいしたことないですしね…

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/06(水) 02:49:44 

    >>213
    職人さんなんかは年に600万いってない人たくさんいると思う。

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2023/09/06(水) 02:50:10 

    1000万以上の人の消費税もやめてほしい

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/06(水) 02:52:08 

    >>217
    政治家は課税されない所得があるくせにね!怒りの矛先は政府だよ。こんなの結局は増税じゃん。自分達は高みの見物だろうね。

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/06(水) 02:54:08 

    >>210
    それ今厳しくなったよね
    税金込み価格じゃないと違法になるとか
    スーパーとか全部税込価格にしなきゃならなくなった、てことは日本は全て消費税って税込価格になってるのかなと
    スーパーは曖昧だったよ
    税込価格に値上げしてから消費税上乗せしたり
    明確に税込価格にしてからの、インボイス制度の導入。
    これで、消費税取ってますよね?って国も取りやすいようになった

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/06(水) 02:55:11 

    >>209
    飲食店1店舗でそんなに儲かるかなぁ。

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/06(水) 02:55:25 

    >>214
    あなたお爺さんの人ですよね。あなたは恐らく独身の会社員で月々お給料を貰っていて、会社が年末調整してくれてるからあまり分からないと思うのも仕方ないけど。やっすいよね、って全く安くないですよ
    。会社員の奥さんであれば基礎年金約17000円は払う必要がないのに対して、自営業の奥さんは払います。ので、毎月夫婦二人分ですね、約33000円くらいですね。つぎ健康保険ですが、例えばお父さんが会社員だとすると奥さんはもちろん子どもが何人もいても保険料は会社が見てくれますよね。扶養という概念だからです。対して国民健康保険ですが、扶養という概念はありません。独身より既婚、子ども一人より二人、二人より三人と、人数が増えれば増えるほど増えます。高いですよね国保は。そして何よりあなたのお爺さまのような方が国保の値上げに一役買っているのです。暇の病院通いはぜひやめましょう、

    +42

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/06(水) 02:57:07 

    >>224
    定年したら国保入って医療費使う。国保を馬鹿にするくせに。

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/06(水) 02:59:23 

    >>223

    私街中に住んでるけど、飲食店どんどん潰れてる
    ビルがスカスカで悲しい
    かといって郊外に移転したという話も聞かない
    ローカルニュースだとコロナ禍のせいみたいだけど
    インボイスはどう影響するかはわかんない
    接待や打ち合わせで使うような店なら影響あるのかな

    +27

    -1

  • 227. 匿名 2023/09/06(水) 02:59:27 

    >>217
    それは見直さないんだよねー
    国会議員は贈与税もなし、領収書も必要なし月100万年間1200万円ノー税金
    なのに国民にはインボイス制度
    しねと思う
    議員って選挙がないとそのまま継続できるって謎の仕組みだよね
    無免許運転でも入院してしまえば雲隠れ出来るし
    その間ずっとお給料やボーナス蓄財できる

    +32

    -1

  • 228. 匿名 2023/09/06(水) 03:02:05 

    >>224
    2人でたった3万!安い羨ましい…

    +1

    -13

  • 229. 匿名 2023/09/06(水) 03:05:11 

    >>227
    みんなこれを知った上で選挙に行って欲しいよ。本当にふざけてる!自分達の身銭は一銭も削らない。国民同士で憎しみ合うよりもふざけた政府に怒りを持って欲しい。

    +22

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/06(水) 03:06:06 

    >>226
    それ、多分給付金貰って名前変えてリニューアルしてるから潰れてるように見えるんだと思う
    かなりコロナで儲かったと言っていた

    +2

    -9

  • 231. 匿名 2023/09/06(水) 03:06:28 

    >>228
    国民年金のことならその分将来貰える額安いよ?
    会社員の厚生年金は会社が半分払ってくれるけど個人は当然そういうのないから
    国民年金と別で、各々iDeCoや年金基金や小規模企業共済に入ったりする

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/06(水) 03:06:40 

    ダメ、もう眠い…
    また明日ねー

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/06(水) 03:12:01 

    >>230
    じゃあなんでスカスカなんだろう?
    リニューアル、移転したところはそう宣伝してるし……

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/06(水) 03:12:32 

    バブルの絶頂期なのに
    「消費税導入で、生きて行けな~い」
    と吠えてた連中は、どーなった??

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/06(水) 03:13:32 

    >>228
    こちらからすれば、給料控除なんてすごい大きい控除があって、心底羨ましいですよ。仕事で必要ない物を買ったわけではないのにね。
    厚生年金も半分は会社が見てくれるし、そう思うと社会保険ってすごい負担楽で安いよね。羨ましい。

    +33

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/06(水) 03:14:44 

    >>233
    あなたの認識の方が合ってると思うけどな。
    その人寝たよ

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/06(水) 03:17:08 

    >>1
    ザイム真理教の洗脳はこわいなー

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/06(水) 03:18:31 

    >>31
    それだけじゃなくて、声優業界は言う相手間違ってる。まずはあんたらを安くこき使ってる業界関係者に言うべきだよと。
    そこには言わないでインボイスが〜って言ってるのって言いやすい相手選んでるし、そこまで本気で業界の事考えてないよね?って思ってしまうわ。

    +127

    -4

  • 239. 匿名 2023/09/06(水) 03:19:43 

    >>11
    この騒ぎになるまで消費税を払ってなかったというのを知りませんでした。
    顔見知りのお店、消費税込みとか書いていたし。

    +71

    -37

  • 240. 匿名 2023/09/06(水) 03:23:20 

    ほりえもんとかひろゆきとかのトピってなんでこんな立つの。お金払って運営に定期的に立ててもらってるのかな。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/06(水) 03:26:10 

    >>230
    給付金って貰えて250万くらいじゃない? そのくらいじゃどうかな。

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/06(水) 03:27:42 

    >>1
    ホリエモンのくせにド正論で草

    +2

    -19

  • 243. 匿名 2023/09/06(水) 03:29:43 

    >>239
    知り合いのお店も値上げだね!

    +33

    -1

  • 244. 匿名 2023/09/06(水) 03:34:01 

    消費税が始まって30年放置されてきたのが異常だとおもう。
    4回も消費税上げる前に処理しておくべきだったとおもう。
    これでまた来年はインフレでしょうね。

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2023/09/06(水) 03:34:32 

    >>239
    平成生まれなんだね

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2023/09/06(水) 03:35:26 

    >>1
    こいつワクチンといい言ってることがおかしい
    バカじゃないから分かってて言ってる
    なんでガルちゃんで評価されてるのか
    消費税は預かり金ではない
    だから給料に消費税かけるのは違法
    ただでさえ軽減税率がないことで実質世界随一高い税と化してる貧乏人負担の大きい日本の消費税は唯一無二の違法税
    こんなのを容認してたらサラリーマンも公平にと給料1割カットされる(既に発言あり)
    自分に関係ないからと自営業者を上からいたぶる気でいるのか愚かにも無知で簡単に騙されるのか知らないけど、自営業者潰した次のターゲットは自分になるよ
    そもそも自営業者だって色んなところに携わってるんだから多くの人がインボイスで潰れればあらゆるものの値上げは目に見えてる
    致命的なほどに日本人は政治にバカでミーハーで工作にまんまと騙されやすい
    インボイスなんて実行したら日本は壊滅的な打撃を受ける
    消費税増税でどうなったのか全く学んでない
    これから更に同等の打撃が加えられようとしている
    既に日本は世界で2番目に全体税率が高い国
    これが堂々一位に頭抜けるくらいのことをしている
    ただでさえ経済が低迷してるのにアメポチカルト自民は緊縮財政と日本人を事実上兵糧攻めで殺しにきてる
    日本は内戦状態という自覚をした方がいい

    +59

    -3

  • 247. 匿名 2023/09/06(水) 03:39:01 

    >>8
    あなたは給料に消費税かけるのが正しいと思ってる?
    こんな二重課税するキチガイ国家って他にあった?

    +117

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/06(水) 03:39:34 

    >>8
    会社員は給料に消費税かけられないのでは?

    +52

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/06(水) 03:43:35 

    いまだに消費税を預かり金だと思ってる人いるんだよね。
    近ごろはようやくそういう判例もあって役所もそう言っているって知られてきたけど、以前は本当に酷かった。
    少し真面目に商売やってりゃこんなの初歩中の初歩だと思うんだけどね。
    そもそも預かり金の建てつけだったら制度的に免税が成り立たないんだから、そんなわけあるかっての。

    インボイスに絶対反対とは言わないよ。
    だけど小規模事業者、低所得者に減免はあるべきでしょう。
    一律課税してそれが公平だなんてことはない。

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2023/09/06(水) 03:49:26 

    うん、昔からそう思ってた消費税込とかしなきゃね。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/06(水) 03:54:01 

    >>6
    じゃああなたはある日突然、呼吸税ってものができて今まで地球の空気吸ってきたんだから当たり前でしょ?と言われて文句なく払える?

    +24

    -40

  • 252. 匿名 2023/09/06(水) 03:55:21 

    >>31
    確かにあんなにわんさか要らん

    +39

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/06(水) 03:56:56 

    >>210
    税込価格を税抜レベルの価格にしてるってこと

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/06(水) 04:00:52 

    >>6
    取れるところからどんどん取りましょ🤗

    +12

    -24

  • 255. 匿名 2023/09/06(水) 04:05:11 

    >>8
    会社員って消費税集めて国に納税してるの?
    知らなかったな

    +83

    -5

  • 256. 匿名 2023/09/06(水) 04:06:44 

    >>185
    え、自営業だけど国民年金も国民健康保険も払ってるよ…?
    払ってないと思ってたの?

    +78

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/06(水) 04:09:15 

    ホリエモンはスマホがあるからパソコンなんて必要ない(スマホのアプリを作る人はパソコンが必要なのに)とスマホしか使ってないくせに言うし、
    会社を経営していたことがあって社員の力を借りていたのに、「社員になる奴なんて馬鹿」と言うし、言うことがズレてる時があるなと思う

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/06(水) 04:22:14 

    >>21
    消費者が払う間接税じゃなく事業者が売上から払う直接税
    財務省がレシートに消費税を書かせてるからややこしいけど消費税は消費者が払うなんて一言も条文に書いてないらしい
    免税者は消費税分安くしてたのに値上げするか廃業するかになって誰も得しない制度

    +99

    -10

  • 259. 匿名 2023/09/06(水) 04:29:50 

    法案は2016年に可決されてて何年も前からインボイス制度がいついつ始まりますよって告知はあったのに今更あーだこーだって騒ぎ始めてるのが不思議

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2023/09/06(水) 04:30:24 

    >>11
    消費税納めなくて良い分、消費者から取ってなかった個人事業主もいますよ。
    なので10月からまた値上げになると思う。

    +229

    -11

  • 261. 匿名 2023/09/06(水) 04:38:32 

    >>210
    自分の周りだと個人で美容院やってる友達は
    お客さんから消費税取ってない、って言ってたよ
    消費税5%の時開業して、8%になっても
    10%になっても値上げせずに料金据え置き
    お客さんから消費税取ってないから
    インボイス関係ないし、登録しないと言ってた

    あとは八百屋さんとかも個人のところは
    消費税取ってないと思うなぁ
    ホリエモンは貰ってるのに納付してない、っていうけど
    消費税納付するなら110円にするところを
    免税だから、と100円で売ってると思う

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/06(水) 04:38:47 

    権力者に魂を売った男
    の言うことは信じません

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/06(水) 04:43:39 

    うちはギリギリでやってきた
    店で積み立てしてた分はコロナ期に消えた
    扱ってるのがゲーム機だから値上げができない
    電気代が上がり景品代も上がって赤字を外にリースで出してる遊技機の利益で補填してきたけど取引先に登録がなければ撤収とのこと
    撤収にもかなりの費用がかかる
    続けるも地獄、やめるも地獄

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2023/09/06(水) 05:01:56 

    >>8
    ホリエモンやあなたみたいな人がいるせいで税金が上がってくんだよね…。
    これからサラリーマン増税や、奨学金増税、NISA税とかやるって言っても文句言えないよ。
    所得の少ない人からもとるって事だよ。

    +122

    -6

  • 265. 匿名 2023/09/06(水) 05:13:25 

    >>100
    今からはじまる制度だし、職業によっては知らない人もいるでしょ。言うほど恥ずかしい事ではないよ。何の感に触ったのかは知らんが煽りすぎ。

    +17

    -52

  • 266. 匿名 2023/09/06(水) 05:30:37 

    >>251
    呼吸に対して税金を払ってる人、誰一人おらんから、例えとしてまずい。

    +18

    -4

  • 267. 匿名 2023/09/06(水) 05:32:35 

    >>261
    91円の価格で9円を消費税として納税すればよかったんじゃない?

    +1

    -3

  • 268. 匿名 2023/09/06(水) 05:43:26 

    >>1
    だけど
    徴収された消費税は
    内ゲバの企業で山分けしてるんでしょ?
    「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」SNSでは賛否

    +20

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/06(水) 05:47:20 

    >>9
    ガル民やん
    「ソースは?ソースだせ」
    とか
    「また陰謀論わいてるよ」とか
    めんどくせえやついるじゃん?

    コイツ、ホリエモンだったのかと
    思ってしまった

    +73

    -3

  • 270. 匿名 2023/09/06(水) 05:48:25 

    >>268
    オレオレ詐欺と同等
    ルフィ一団みたい
    フィリピン刑務所で山分け

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/06(水) 05:56:27 

    >>7
    それだけでなく死人まで出してるよ
    しかも自殺とは思えない・・・

    +39

    -2

  • 272. 匿名 2023/09/06(水) 05:57:22 

    >>11
    それを着服と言ってるんだよねホリエモンは。多分。

    +162

    -3

  • 273. 匿名 2023/09/06(水) 06:00:22 

    >>75
    納税は国民の義務なのに、学校で社会の授業ってサラッとするくらいだからね。
    会社員は会社が年末調整してくれるとはいえ、確定申告の仕方とか控除についての知識とか、学校で習わせるべきだよね。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/06(水) 06:00:48 

    >>100
    インボイス制度反対してる人って、日本語が通じない頭弱い人しかいないよね。リトマス試験紙みないなもん。

    +2

    -29

  • 275. 匿名 2023/09/06(水) 06:03:11 

    >>17
    では大企業とかも仕入れた材料の消費税は払ってないけどそこは度外視するのは消費税がどうこういう連中が馬鹿だから??

    +0

    -47

  • 276. 匿名 2023/09/06(水) 06:05:26 

    >>207
    建築業の下請けの殆どは、一人親方(個人事業主)。
    ただでさえこの業界は昨今人手不足なのに、いなくなると大打撃になるよ。

    +16

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/06(水) 06:11:59 

    >>267
    91円だと利益がでないじゃん。
    なんでそこまでして薄利にしなきゃいけないの?
    100円で利益が出るものをプラス消費税で110円にせずに
    免税だからと消費税取らないで販売してくれたんだよ
    なんでそういことがわからないんだろう?
    まぁ10月からは消費税分値上げするけど
    消費者は文句いわないように、ってことだよ

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/06(水) 06:12:49 

    >>124

    個人事業者に頼まないと回せないのなら、1割高くなっても依頼するのでは?

    +1

    -6

  • 279. 匿名 2023/09/06(水) 06:13:21 

    >>265
    インボイスについては新しい制度で、知らない人もいるけど、所得税と消費税を、ごっちゃにしてるってことを言いたいんだと思います。

    +34

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/06(水) 06:13:58 

    >>278
    どこに?

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/06(水) 06:19:02 

    言い方が乱暴だけど実際そうだよね。
    その運動に参加するって今まで誤魔化していましたって自爆しちゃってるわ。

    +1

    -6

  • 282. 匿名 2023/09/06(水) 06:19:36 

    被害者意識強すぎる。今まで免除されてたくせに、当然の権利みたいに主張するって恥ずかしくないの?左翼と同じ思考回路だよね。そんなんだから儲からないんだよ。

    値上げすればいいだけの話じゃん。質が高くて信用さえあれば、たいていのお客さんは納得するよ。安さを売りにしてたから怖いの?

    安ければいい信仰は日本人が貧乏になった原因の一つ。

    +1

    -7

  • 283. 匿名 2023/09/06(水) 06:21:00 

    最近個人経営のお店が閉店してってる。
    親自営業だったけど去年廃業。インボイス制度始まったら負担がやばかったとはなしてたわ。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/06(水) 06:21:49 

    >>227
    91円だと利益がでないじゃん。


    て、ことは

    商売として成り立たないんだよ。

    価格を上げて消費者に選ばれる品質やサービスを提供しないといけない。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/06(水) 06:22:24 

    >>100

    マイナンバーカードとインボイス制度トピックは
    必ず擁護コメントが溢れるのよね。

    +1

    -20

  • 286. 匿名 2023/09/06(水) 06:23:03 

    >>277
    91円だと利益がでないじゃん。


    て、ことは

    商売として成り立たないんだよ。

    価格を上げて消費者に選ばれる品質やサービスを提供しないといけない。

    +6

    -4

  • 287. 匿名 2023/09/06(水) 06:24:43 

    >>9
    本当そうだよね。
    人を叩いて自殺に追いやるからねー
    でも、見た目 性格 知能は親からの遺伝だからね。
    諦めるしかないよね。
    バカな親は子供作らない方がいい。

    +19

    -1

  • 288. 匿名 2023/09/06(水) 06:25:55 

    被害者しぐさで税金払ってない事を正当化するな

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2023/09/06(水) 06:26:17 

    >>280
    個人事業者

    「個人事業主のフリーランスいなくなったら回せなくなる会社たくさん出てくる」って言ってるけど、どうしてもその人(個人事業主)に頼みたい仕事なら、10万円→11万円でも依頼するよね

    +8

    -9

  • 290. 匿名 2023/09/06(水) 06:28:24 

    >>1
    ホリエモンて、ライブドアで損害被った人すべてに賠償したのかな?
    自分の子供と奥さんに養育費を毎月支払ってるのかな?
    1000万円以下の小規模事業者の金銭的責任を言うなら、まずは自分が責任を果たさないとね。

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/06(水) 06:34:42 

    >>103
    だから昭和のおばちゃんて喜んでるんだね。

    +3

    -2

  • 292. 匿名 2023/09/06(水) 06:40:14 

    前科者がアホだなぁw
    ロケットに費やしてる税金返せよ

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/06(水) 06:45:54 

    >>6
    小商いの小さいところからは取りませんという施策であったのに
    今後は、小さいお店とか厳しくなっちゃうのかな
    っていうか、税金とるって決定するときは光の速さ
    もう検討すらしなくなってきたな

    +210

    -6

  • 294. 匿名 2023/09/06(水) 06:47:19 

    ガソリン税は明らかにおかしいけど、インボイスに関しては別に筋通ってるよね。会社員じゃなくフリーランスを選んだのは自分でしょ。好きで選んだ道なのに、私達って可哀想っていうのが前提にきてるの意味がわからない。会社員と違って、自分たちの工夫次第で何とでもできるじゃん。それが醍醐味なんじゃないの?商売してるのに、いつまでも同じやり方でやろうとするのは怠慢過ぎるっしょ。

    +3

    -6

  • 295. 匿名 2023/09/06(水) 06:50:48 

    次は配偶者控除と3号がなくなるのかな
    日本終わり

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/06(水) 06:53:23 

    >>276
    そう思うんなら被害者ぶらずに堂々と値上げすればいい。

    +4

    -9

  • 297. 匿名 2023/09/06(水) 06:54:09 

    キャバ嬢とか風俗嬢もインボイス発行するの?
    それだったら良いよね

    +1

    -2

  • 298. 匿名 2023/09/06(水) 06:54:56 

    >>8
    財務省のミスリードスピーカーだなこりゃ

    +66

    -1

  • 299. 匿名 2023/09/06(水) 06:55:36 

    >>97
    経理も大変だね

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/06(水) 06:59:00 

    >>101
    これは本当に折に触れて思い出したい
    意識ないと自分の生活のことしか考えられなくなってしまう

    +38

    -1

  • 301. 匿名 2023/09/06(水) 07:03:49 

    >>189
    3号もなくしてほしい

    +11

    -10

  • 302. 匿名 2023/09/06(水) 07:07:39 

    >>35
    女よりずっと陰湿で攻撃的だけどな

    +16

    -2

  • 303. 匿名 2023/09/06(水) 07:08:22 

    「着服」ではないけど「みんな払ってる消費税を払わずに下駄履かせてもらってなんとか成立していた商売はそもそも商売として成り立ってないんだよ」
    これはその通りだと思う

    +14

    -9

  • 304. 匿名 2023/09/06(水) 07:16:10 

    この人、いつも自民党の政策の擁護ばっかりやってるよね。このインボイスの件もそうだけど海洋放出の件も原発推進もさ。海洋放出の件では、もっともらしく漁業者を苦しめてるのは・・・って他党のことをボロカス言ってたけど、その地元の漁業者たちが一番、放出に反対してるのに、そのことはスルーしてさ。何より、そもそもの原因となった原発建設を、絶対安全ですから!と推進しまくってきたのは自民党なのに、そのこともダンマリしてさ。悪いのは全部野党のせいなんておかしいでしょうに。

    +10

    -2

  • 305. 匿名 2023/09/06(水) 07:19:07 

    >>90
    私は5年前まで個人事業主だったけど、売上600万位だったから経費ひいたら半分もいかないから、年収なんて300万位だったと思う。その中で生活して年金払って保険料払ってはきつかった。1000万いかない事業主なんてみんなより貧乏だよ。その中で消費税もとるんじゃ。でも私は消費税とってなかったからな。

    +102

    -6

  • 306. 匿名 2023/09/06(水) 07:21:23 

    >>90
    それなら最高の政党!!

    +3

    -5

  • 307. 匿名 2023/09/06(水) 07:21:54 

    >>258
    ほぼ毎日当たり前に払ってる消費税がこんな曖昧なものだと思わなかったよ…

    +36

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/06(水) 07:22:25 

    っていうかさ、今って適格請求書の登録を強要されたら、すぐSNSとか口コミで晒されるから、結局、フリーランスは登録せずに、支払う企業側が税金を多く負担する可能性のが多いんだけど、ホラレもん意味わかってるだろうに、相変わらず炎上させるの好きね。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/06(水) 07:27:46 

    この人弱者に強いね

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/06(水) 07:29:06 

    >>26
    確かになー
    今休職中でガルに入り浸ってて、これが世間と勘違いしちゃってきたから本気でやばいと思ってる。

    +33

    -1

  • 311. 匿名 2023/09/06(水) 07:29:31 

    >>213
    仰る通り世帯として生活出来ません
    だから売上一千万円以下が継続するなら本業として生きていこうと思うことは無謀ですよね
    細かいところをいうといきなり消費税25万円負担が増える訳ではありませんし、赤字経営だと所得税は後で微々たる還付があり住民税は非課税になります

    日本は安い賃金で満足する物とサービスを提供し享受できたことに慣れすぎてしまったから是正していく方向性は良いことだけど最悪のタイミングだとは思う

    +9

    -1

  • 312. 匿名 2023/09/06(水) 07:30:30 

    >>265
    分からないのは仕方ないけどさ、分からないのにいい加減なこと書いて侮辱するなら反撃されるよ

    +39

    -1

  • 313. 匿名 2023/09/06(水) 07:30:39 

    >>9
    犯罪歴あるデブで口悪いアラフィフとかほとんどの人嫌いだろ。

    +46

    -2

  • 314. 匿名 2023/09/06(水) 07:32:23 

    >>304
    最近、政府の広報にしか見えなくなってきたわ

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/06(水) 07:32:54 

    >>3
    レジしてたら、タバコやお酒やひどい人はポケモンカードまで領収書。ポケカは、転売じゃなく本当に息子にだけど。
    こういうのはいい気味だと思ってる。
    ただ、それと別で気に入らないのが岸田が取れる所を血眼で探して探して目をつけたって点。
    ちゃんと国民の事考えての一環ならいい。
    この自営業の人たちもガソリンや消費税は平等に苦しいんだし

    +11

    -25

  • 316. 匿名 2023/09/06(水) 07:35:38 

    >>9
    ホリエモン
    やたらガルちゃんに詳しいね(笑)
    ほんとは、ガルちゃん好きなんだろな。

    +78

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/06(水) 07:36:04 

    >>213
    人数少ないからダイレクトにかかるもんね。
    あと、細々やってるインディーズのアーティストなんかいなくなる。
    この人たちの生業が私の生活には作用しないけど、本当生きてくためだけ娯楽なしに政府のために働くだけみたいで、生かさず殺さずみたい。昔の農民

    +9

    -1

  • 318. 匿名 2023/09/06(水) 07:39:02 

    > 制度上は年間売上が1000万円以下の個人事業主は消費税を払わなくて良いので着服でもなんでもない


    客からは5%分上乗せして売ってたり

    +3

    -4

  • 319. 匿名 2023/09/06(水) 07:40:24 

    >>317
    最近、生かす気もないんじゃないかと思ってきたよ…
    悪政すぎる

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2023/09/06(水) 07:41:17 

    >>260
    そのぶん安く売れて払ってる人より有利だったり

    +1

    -16

  • 321. 匿名 2023/09/06(水) 07:41:31 

    ただの会社員で文句言ってる人は、全くわかってないよ。会社員個人は仕事における消費税なんて支払ってなかったからそもそも関係ない。売上金額によって払わなくていいお金だったものを、10月から発注者か受注者のどちらかが消費税を払えというシステムになった。受注者がもともと売上の高い法人や個人だったらもともと消費税払ってたからすんなりインボイス登録するけど、売上低い人だったらインボイス登録しない可能性が高い。その場合、発注者側が消費税の負担を強いられることになり経費が増える。自分が働いてる会社の経費が増えて利益がインボイスのせいで減る可能性があるのに、個人事業主は今まで消費税おさめてなかったと騒いで文句言うの的外れ。

    +14

    -4

  • 322. 匿名 2023/09/06(水) 07:43:20 

    >>9
    ガルちゃん見てる男はまずモテてない。

    +52

    -1

  • 323. 匿名 2023/09/06(水) 07:43:32 

    >>92
    だからそれで潰されるようなのは端から仕事として成り立っていないって言ってるじゃん。
    仕事の質で勝負できるならそういうサービスは本来要らない。
    ブラック企業が法を守ってたらやっていけないと言ってるのと似たようなものよ。

    +10

    -15

  • 324. 匿名 2023/09/06(水) 07:43:55 

    >>319
    搾り取るだけ日本人から搾り取って、賃金高くて邪魔だから追いやって外国人で埋め尽くして、「日本」って国土の名前だけ海外に轟かせて悦に入りたい感じする。
    民族種の内訳はどうでもいいの

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/06(水) 07:46:33 

    >>256
    自営業=無年金だと思ってるの笑えるよね

    +43

    -1

  • 326. 匿名 2023/09/06(水) 07:46:48 

    マイナス覚悟ですが、調べても自分が馬鹿すぎてインボイス制度がいまいち理解できない。。。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/06(水) 07:46:50 

    今さらだけどインボイス制度導入前の売上1000万以下の個人事業主が発行する請求書って、要するに消費税免除されてる身なのに請求書には消費税をちゃっかり上乗せして客に請求してそれをピンハネしてたということ?

    +4

    -3

  • 328. 匿名 2023/09/06(水) 07:47:20 

    >>227
    辻元さんや蓮舫のことを悪く言わないでくださいね

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/06(水) 07:47:35 

    これで個人経営の緩くやってるカフェや雑貨屋やパン屋、各種趣味の店が潰れたらツマラナイ。
    自分の地域は観光地近くそういう店が集まってる所があって散策するのも楽しいし珍しい物を買えるのに。

    今は日本全国何処行っても同じチェーン店ばかり。チェーン店の良さはもちろんあるけど、それだけじゃ物足りない街になる。

    +9

    -1

  • 330. 匿名 2023/09/06(水) 07:48:13 

    >>19
    メスイキって…?気持ち悪い

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/06(水) 07:48:24 

    >>11
    お客さんから預かった消費税からお店が商品の仕入で払った消費税を差し引いて手元に残った分ね、これは国に渡さないといけないんだけど、売上高が少ないお店は大変だから払わなくて良いよってなってるみたい
    それが実質着服じゃん、みたいな言い方されてるみたい
    ホリエモン容赦ないな笑

    +131

    -12

  • 332. 匿名 2023/09/06(水) 07:49:43 

    免税事業者に対するこれまでの国のガイドラインの内容を鑑みると手のひら返された気持ちになるのかもね。その一方で軽減期間を数年間設けられてるからその間に色々事業計画を立て直すくらいの気概がないとフリーランスなんかやっていけない、その覚悟を自分が忘れたならまた会社員に逃げ戻ると考えてしまうかな。その方が楽だもの。

    +0

    -4

  • 333. 匿名 2023/09/06(水) 07:51:10 

    >>48
    受取消費税から支払消費税を引いた価格が納税額だよ。
    私は1000万超えてるから払ってるけど、免税のくせに客から消費税取ってるのはモヤるよね。
    消費者が本来掛からないはずの税金を消費税として取られてるんだし。

    +12

    -3

  • 334. 匿名 2023/09/06(水) 07:52:34 

    互いに同意すれば導入しなくてもいいんだからまずは話し合え

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2023/09/06(水) 07:53:26 

    >>29
    会計や経理やってた人で無いと分かりにくいね。
    なぜ期末を過ぎないと税額が確定しないのか、
    そこがキモなのに何故書かないのか。

    +16

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/06(水) 07:53:50 

    >>264
    一番ずるいのは政治家に「政治献金」って名前で媚び売って法人税を減税してもらってる大企業だよね。それなりの利益あるならちゃんと納税しろよ!それなりの利益があるのにちゃんと納税しない分を中小零細企業で穴埋めしてきてるのに。もう企業献金とかそう言うのやめろや

    +25

    -1

  • 337. 匿名 2023/09/06(水) 07:54:23 

    >>265
    知らない、分からないのに、自分は分かった気になってめちゃくちゃなこと言ってるからだよ。

    +32

    -1

  • 338. 匿名 2023/09/06(水) 07:55:07 

    >>331
    違法で無いのに着服って表現がいかにもホリエモン

    +40

    -6

  • 339. 匿名 2023/09/06(水) 07:55:14 

    >>308
    出版社勤務だけどまさにこれ。漫画家や小説家なんてすぐ取引先とのことSNSでさらすし、登録の共用なんて無理だから会社側負担でかなりの金額になるわ。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/06(水) 07:58:18 

    本業のはずの会社経営がぱっとしないというか、動かしてるお金が大したことないから、
    こういう過激な発言をし続けないと注目してもらえないんだよね

    若い頃のホリエモンが今の自分をもし見たら、俺はこんなに落ちぶれたのかと思うはずだよ

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/06(水) 07:59:25 

    ホリエモンだって経営者のときは法人税払いたく無くて色々やっただろうに。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/06(水) 07:59:41 

    >>331
    そもそもお客さんから預かった消費税というのが間違い
    消費税は間接税ではない

    +26

    -5

  • 343. 匿名 2023/09/06(水) 08:00:08 

    >>324
    治安もっと悪くなるし自分らだって安泰じゃなくなるのにね
    襲われても文句言えないよ

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/06(水) 08:01:00 

    ホリエモンが言うと全て嫌になるんだよね。
    この人、自分より弱い人には噛みつくけど
    政府とかには媚びる発言多いから
    逮捕されて痛い目みたんだろうな
    長いものには巻かれてるくせに
    噛みつくふりしてて嫌い

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/06(水) 08:02:21 

    消費税1番着服してるの政府じゃない?

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/06(水) 08:02:57 

    いつも思うけど反対運動しててもなんの影響もないよね。かなり前から反対運動やってたけど影響なし。
    導入を決めた時より、物価高騰で会社も個人も苦しいのに、遅れさせることもできたけど、結局導入。マイナンバーといいインボイスといい政府のせいで無駄作業が法人や個人にものしかかってる。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/06(水) 08:03:14 

    >>342
    消費税って、担税者と納税者が不一致だから間接税じゃないの?

    +5

    -2

  • 348. 匿名 2023/09/06(水) 08:06:15 

    >>321
    雇われの人って自営業は事業に関係ないブランド物や旅行まで領収書でチャラになって遊び呆けてると思ってるんだろうなぁ
    だからインボイス導入=ざまぁ!と思ってるんだろうけど、周り巡って自分達も影響あることもお忘れなく
    経済は繋がってるのよ

    +10

    -4

  • 349. 匿名 2023/09/06(水) 08:06:33 

    >>340
    炎上で知名度と信者をキープしてる、有名な社長という自分の知名度いかしたビジネスやってるからね。クラファンここまでやりまくる、有名なビジネスマンってホリエモンと西野くらい。情弱向けの信者ビジネス大好きって感じ。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/06(水) 08:08:52 

    このトピって、人間的にも経済的にも底辺の人の集まりだね。

    +3

    -2

  • 351. 匿名 2023/09/06(水) 08:09:12 

    >>3
    当たり前

    +2

    -10

  • 352. 匿名 2023/09/06(水) 08:09:25 

    >>348
    1000万超えてないフリーランスのが圧倒的に多くて、登録自体が任意という曖昧なもののため、当面はほとんどのフリーランスが取引先から言われない限りは登録しないから、法人がダメージくらうだけなんだけどね。

    +8

    -1

  • 353. 匿名 2023/09/06(水) 08:09:26 

    >>304
    堀江は内容は大した事言ってないもんね
    世間で話題になってる事の揚げ足取りしかしてない
    乗っかってるだけ
    YouTuberみたいなもん

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2023/09/06(水) 08:11:46 

    >>265
    横だけど、知らないのにさも知ってるていで事業主叩くなと言いたい
    叩くならせめて基本的なところくらい知識つけてからにして欲しいんだよね。当たり前のことだと思うけど

    +41

    -1

  • 355. 匿名 2023/09/06(水) 08:11:57 

    >>8
    次は給与所得から控除額を減らしにやってくるから、分断して吠えるの止めよ

    +21

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/06(水) 08:12:39 

    >>315
    無知はお花畑

    +16

    -1

  • 357. 匿名 2023/09/06(水) 08:12:58 

    >>293
    光の速さってこれ何年も前からずっと議論されててやっと今っていう施策でしょ
    だから今更嫌だって文句出てるわけで

    +39

    -2

  • 358. 匿名 2023/09/06(水) 08:13:24 

    >>352
    法人がダメージ喰らえば賃上げはまた遠くなるね

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/06(水) 08:14:43 

    本来払うべき物を払う、これが当たり前
    過去の消費税も全部請求すべきだよ

    +2

    -9

  • 360. 匿名 2023/09/06(水) 08:16:59 

    ここ数年いろいろあり過ぎて自営は火の車
    タイミングが最悪だわ

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/06(水) 08:17:45 

    >>81

    人のことすごく見下してるけど
    「影」じゃなくて「陰」だよ

    +9

    -25

  • 362. 匿名 2023/09/06(水) 08:18:27 

    >>338
    違法行為の着服とやってること一緒なんだから同じく法で規制してもいいよねって話なんじゃないの?

    +5

    -20

  • 363. 匿名 2023/09/06(水) 08:21:28 

    >>352
    今回のことで1000万以下のフリーランスが多いことに驚いた。うちはもう何年も消費税事業者だからウン十万円の消費税とウン十万円の所得税を支払うのに毎年ヒーヒー言ってます。ちなみに個人事業主は個人事業主税ってのがあってそれも結構支払うよ。それでも1000万以下の頃はもっと生活が苦しかったからインボイス始まったら大変そうだよね。

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/06(水) 08:22:39 

    >>326
    いや実際、経営側として消費税払ってるか、これが死活問題になってくるフリーランスなどの個人事業主でないと、なぜこれが問題と言われるのか、実際になにが問題点とされるのか、なかなか分からないと思う。

    だからこそ的外れなコメがここには溢れ返っている。

    迂闊なこと書く前に自分で調べようとするあなたみたいな人はまともだよ。

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/06(水) 08:22:43 

    >>8
    それ言い出したら会社員は社会保険を半分会社に払わせて浮いた分を着服しててズルい!になっちゃうじゃんか...
    免税事業者「いや、悪いから消費税分全額払うよ!」
    会社員「いや、悪いから厚生年金と健康保険全額払うよ!」全国民「いや、悪いから控除なんか受けれなくていいよ!」
    世の中全員こんなんになって優しい世界だな...

    +64

    -6

  • 366. 匿名 2023/09/06(水) 08:23:47 

    >>362
    よこ
    無知なら黙ってて

    +20

    -4

  • 367. 匿名 2023/09/06(水) 08:25:27 

    >>1
    インボイス制度で弱いところから取り立てても個人事業主がますます弱体化して日本はますます経済が衰退すると思う
    経済発展する国は個人起業家の数が多い。

    +26

    -1

  • 368. 匿名 2023/09/06(水) 08:26:04 

    >>361
    こちらも横
    細かい揚げ足取りね。
    実際に見下されてもおかしくないことドヤ顔で言ってると思うよ。
    知らないなら黙ってROMってればいいだけ。

    +13

    -7

  • 369. 匿名 2023/09/06(水) 08:27:27 

    >>366
    何をそんなにイライラしてるのよ

    +4

    -11

  • 370. 匿名 2023/09/06(水) 08:28:23 

    >>265
    もう1年前から活発に議論されてるんだけど

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2023/09/06(水) 08:29:00 

    以前、山本太郎がこの制度に反対してた。だからこの制度は必要なんだと思った。

    +5

    -4

  • 372. 匿名 2023/09/06(水) 08:29:04 

    >>11
    売り上げかな

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2023/09/06(水) 08:29:13 

    >>369
    横の縦だけど着服と言ってる時点で分かってないと思うよ

    +15

    -1

  • 374. 匿名 2023/09/06(水) 08:30:25 

    経理だけどいまさら反対されても困る。準備して10月からできるように整えたのに。電帳法もひかえてるしバタバタさせないでほしい。インボイスなんてずっと前からやるって言ってて誰も何も言わなかったのに今更反対て

    +4

    -4

  • 375. 匿名 2023/09/06(水) 08:32:49 

    >>9
    ガル男がガル女をディスってる笑

    +38

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/06(水) 08:33:49 

    >>101
    サラリーマンだって税金控除されてるんだから、自営業から取るんならサラリーマンからも取らなきゃおかしいよね
    【岸田政権が目論む「サラリーマン増税」】政府税調「控除が手厚すぎる」の答申に怒りの声「どれだけ天引きされていると思ってるんだ!」
    【岸田政権が目論む「サラリーマン増税」】政府税調「控除が手厚すぎる」の答申に怒りの声「どれだけ天引きされていると思ってるんだ!」girlschannel.net

    【岸田政権が目論む「サラリーマン増税」】政府税調「控除が手厚すぎる」の答申に怒りの声「どれだけ天引きされていると思ってるんだ!」 6月30日、総理大臣の諮問機関にあたる政府税制調査会が4年ぶりとなる中期答申をまとめた。そのなかに、サラリーマン(給与...

    +31

    -6

  • 377. 匿名 2023/09/06(水) 08:34:17 

    >>348
    でもプライベート使用するのを経費にしてる人多いよね

    +3

    -6

  • 378. 匿名 2023/09/06(水) 08:34:21 

    >>1
    成功しないホリエモンのロケット開発に経産省から5年で13億円出ています。
    経産省との「癒着ビジネス」。
    お前こそ国民の血税を返せよ

    +27

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/06(水) 08:37:11 

    >>238
    そこは根本的な問題点が多過ぎて、声上げても白い目で見られるだけな気がする
    反対の内容も、技術を磨く時間がなくなるとかではあ?と思ったし理由があまりに子供っぽいと思ったよ
    もっと他で苦しい業界が声上げてたら、世間も反対への理解が得られそうなのに

    +27

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/06(水) 08:37:13 

    >>363
    何年も課税だったのに法人化してないほうが驚きだけど、経費が多いお仕事なのかしら。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/06(水) 08:38:11 

    >>348
    法人のほうが個人事業主より経費にできる幅大きいんだけどね。

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2023/09/06(水) 08:38:45 

    >>11
    消費税がはじまった頃、小さい八百屋や駄菓子屋は取ってなかった
    段々と、取るところが多くなってこっちも忘れてた

    +99

    -1

  • 383. 匿名 2023/09/06(水) 08:38:52 

    >>378
    トルコの学生でもできたようなことができないわけだから、ひどい話だよねあれ

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/06(水) 08:40:27 

    >>37
    それよ
    絶対に今やる事じゃないんだわ
    国って大企業のことしか見てないんだよな
    大企業って0.3%くらいだよ?
    そこ基準にして「給料上がってきた」「景気良くなってきた」って言ってんのアホすぎん?
    中小企業の現状が苦しいのもわかっててこんなこと始めようとしてるし、減税して!って言うと「じゃあ補助金だすわ」と的外れなこと言うし
    なんかもうイヤになるよね

    +32

    -3

  • 385. 匿名 2023/09/06(水) 08:43:06 

    >>376
    サラリーマン増税ってどういうこと? | KaikeiZine|“会計人”のための税金・会計専門メディア
    サラリーマン増税ってどういうこと? | KaikeiZine|“会計人”のための税金・会計専門メディアkaikeizine.jp

    岸田政権は「サラリーマン増税」に突き進むのでしょうか。そもそもサラリーマン増税ってどういうこと?サラリーマンの税率が上がるの?よく聞く疑問を、わかりやすく解説します。


    >>自営業者は様々な経費を売上から差し引きますが、サラリーマンの場合は、実際にかかった経費ではなく、仮の経費として「給与所得控除」を差し引いて、「給与所得」が計算されます。

    「控除」とは「引く」ことです。

    たくさん控除すれば、その分「所得」は減り、税金が減ります。

    この「給与所得控除」は、これまでも徐々に引き下げられています。

    >>給与所得控除は一律に年収の何割ということではなく、年収が多くなるほど率も減っていくのですが、おおよそ年収の3割程度となっています(上限あり)。

    この3割について、「日本の会社員の税金は安すぎる」ということから今回の議論となっています。

    今後、給与所得控除のさらなる引き下げがあるかもしれない、ということです。

    まだあくまでも議論されている段階で、どうなるかは分かりませんが、年末に発表される税制改正大綱に含まれることもありえると思っています。

    >>もう1つの増税の可能性は、退職所得です。

    退職所得は老後の生活資金になりますが、その老後の資金にたくさん税金がかかると困るので、税金が優遇されています。

    給与所得などより、税金がぐっと抑えられているのです。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/06(水) 08:44:50 

    貰った消費税はその分売上に計上することになるので所得税として払ってるんだよね
    ホリエモンみたいな影響力のある人が個人商店の方をいじめるような言い方はやめろ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/06(水) 08:44:54 

    >>265
    ホリエモンがわざと使ってる刺激的なワードについては何も思わないのか?
    これこそ煽りなんだけどね。

    +5

    -2

  • 388. 匿名 2023/09/06(水) 08:47:11 

    >>11
    業種によるけども
    大した額じゃないけどその事業者の旨みになってた
    でも本当に大した額じゃないよ
    大した額じゃないから払ってもいいと思うけど、事務作業が大変なのよ
    それと今まで消費税分を上乗せしてなかった事業者は消費税を取ることになり実質値上げみたくなるのが経営上不安なんだと思う

    +31

    -9

  • 389. 匿名 2023/09/06(水) 08:47:20 

    >>1
    あまり税務詳しくないから頓珍漢かもしれないけど
    免税事業者は消費税を益税?として支払わずに売上に含めているのであれば、その消費税分売上に計上されるということは法人税(所得税?)がその分上がっているだろうから、結果的に今までも消費税分にかかる税金を間接的に納めているんじゃないの?
    満額払うより少ないかもしれないけど

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/06(水) 08:47:30 

    >>293
    地方がどんどん衰退してシャッター街増えそう

    +14

    -1

  • 391. 匿名 2023/09/06(水) 08:49:31 

    >>181
    キレるならまだマシ
    縁切られるレベルの馬鹿

    +27

    -1

  • 392. 匿名 2023/09/06(水) 08:50:28 

    >>196
    だからこそ学って大事なんだなと思う
    高卒だったり碌に働いたこともない頭でっかちの主婦がこの手の発言しがち

    +17

    -3

  • 393. 匿名 2023/09/06(水) 08:51:19 

    もちろん農家さんも個人事業主が多く、この制度は打撃を受ける人が多いと思う。

    災害やらで毎年収入が安定しない中やってきた方達も高齢などの理由もあるが、これを機にやめる人多いっていうし…

    そうなると、野菜が値上がりするし、土地は荒れてまた災害も増える。

    うーん。今やるべきではない制度ですよね。

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/06(水) 08:54:14 

    >>11
    >>17
    そもそも消費税って国民がモノを消費するときに掛かる税で、国民が支払って事業者が納めてると思いがちだけど実は違うんだよ。
    言うならば消費税というのは売上税。事業者が自分たちの資産(商品、サービス)を売る時に掛かる税金です。証拠に消費税の条文には消費者なんて言葉は一切出てきておりません。これが国民の9割が騙されている事実です。
    つまり事業者は税金を着服してませんし、預かってもいないという解釈になります。
    ちなみに最高裁でも同様の判決です。
    「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」SNSでは賛否

    +57

    -32

  • 395. 匿名 2023/09/06(水) 08:55:20 

    >>377
    多くねぇよwww
    お前の周りだけだろw

    +6

    -4

  • 396. 匿名 2023/09/06(水) 08:55:37 

    >>21
    コメ主さんの知識が増えますように👍
    そもそも消費税って国民がモノを消費するときに掛かる税で、国民が支払って企業納めてると思いがちだけど実は違うんだよ。
    言うならば消費税というのは売上税。企業が自分たちの資産(商品、サービス)を売る時に掛かる税金です。証拠に消費税の条文には消費者なんて言葉は一切出てきておりません。これが国民の9割が騙されている事実です。
    つまり事業者は税金を着服してませんし、預かってもいないという解釈になります。
    ちなみに最高裁でも同様の判決です。
    「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」SNSでは賛否

    +24

    -17

  • 397. 匿名 2023/09/06(水) 08:56:54 

    >>44
    JAFが声明出してたね

    +20

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/06(水) 08:58:15 

    インボイス制度の本当の狙いはさらなる消費税増税への布石だって言われてるけど、たぶんそうなんだろうなと思うわ
    いままでずるしてたんだから払うのが当たり前じゃんみたいなアホなこと言ってる人も、結局自分にも大きく関わってくるからね

    +7

    -1

  • 399. 匿名 2023/09/06(水) 08:59:16 

    >>9
    呟いてる内容がまんまガル民と同じで草
    ガル民そのもの
    ブーメランやんw

    +37

    -1

  • 400. 匿名 2023/09/06(水) 09:00:55 

    >>377
    あのさ法人でも経費つかいまくって私的利用してるところだってあるよ。ゼネコンとかの取引単価高い企業だと経費のチェックなんてザルなとこあるよ。友達は経理のおばさんが営業の子に家族で行った食事代の領収書わたして、これを経費で請求しなと言われるって。経理のおばさんに何がメリットあるかというと、経費分で儲けさせてくれるお礼に高級なスイーツとかをプレゼンする流れってきいて、それなりに大きい企業でもそういうのあるんだよ。

    +3

    -3

  • 401. 匿名 2023/09/06(水) 09:01:03 

    >>8
    パヨがこのド正論に顔真っ赤にして「わかってない!」ってひたすら叫び、虚しく必死にお仲間同士でプラス押し合ってんのウケる

    >>40
    消費税もだよ
    ていうか『事業者が納める消費税の話しはべつの話で』って別の話だと理解していながら、何で所得税とごっちゃにしてるの?wわかってないのは貴方

    >>41
    預り金か否かはただの経理処理の話w
    はい論破ww

    +4

    -84

  • 402. 匿名 2023/09/06(水) 09:02:19 

    >>373
    わかってないとか黙ってろとか煙に巻くようなことしか言わないのね

    +5

    -9

  • 403. 匿名 2023/09/06(水) 09:02:24 

    >>384
    もう決まったことだし導入するのは仕方ないにしても一度保留にはできなかったのか
    アフターコロナで経済も戻り切ってない今やるなんて泣きっ面に蜂状態だよ

    +11

    -2

  • 404. 匿名 2023/09/06(水) 09:02:47 

    >>8
    なんかさ、自営よりサラリーマンのほうが税金払ってる!と思い込んでる人多すぎない?
    サラリーマンは何もしなくても収入の3割を経費として控除されてるんだよ。給与所得控除ってやつね。
    実際3割も仕事に使うもの買ってる?交通費使ってる?
    何なら、会社から支給されたりしてるでしょ。たまに「会社が出してくれない!」って怒ってる人いるけど控除されてるんだから文句言えないよ。控除って意味すら知らんかもだけど。
    「自営は何でも経費で〜」とか言うのも誰かがお金くれてると思ってんだろうが、自分で払ってその分を決算で売上からマイナス処理してるんだよ。

    消費税まで自分達はちゃんと払ってる!なんて無知過ぎてドン引きだわ。課税事業者は貰った消費税と払った消費税の差額を納税し、免税事業者は貰った消費税分が課税所得となり所得税として納税してる。サラリーマンはどこで消費税納税してんのよw源泉徴収票見てみなよ。消費税も事業税もないでしょう。
    年金が〜保険が〜って言い出すのも見当違いだからね。事業主が半分負担してるので。

    +130

    -6

  • 405. 匿名 2023/09/06(水) 09:03:16 

    >>348
    別に雇われの人もざまあって言ってないと思うけど、サラリーマンは自分の利害のために政治家に働きかけるとかやらないから、意識的に動いてる人達には削られやすい

    +0

    -1

  • 406. 匿名 2023/09/06(水) 09:03:43 

    漫画家のアシスタントとか漫画家の力が強いからインボイスの登録を強制的にさせられたりするんだろうな。そういう閉鎖環境で、お金を稼いでる個人は被害にあうけど、ちゃんとした企業だとそんなことせずに、企業が割をくらうっていう感じでしょ。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/06(水) 09:11:34 

    >>403
    通ってしまった法案を廃止するのは難しいとは思うんだけど、多くの人が声をあげれば(それで署名めっちゃ集めてるけど)延期させることは容易にできると思う。電帳法がそれだったしね(ギリギリで2年延期された)
    せめて延期になってほしいね

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/06(水) 09:15:00 

    >>384
    そこより税金制度が突貫工事みたいで辻褄が合わなくなってきてる、ガソリン税のTAXonTAXもそう。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2023/09/06(水) 09:17:16 

    せめて来年の1月からにすればいいのに

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/06(水) 09:18:17 

    >>404
    源泉徴収で100%ガラス張りだからね
    自分達で納税額をコントロールする仕組みがないから

    +6

    -6

  • 411. 匿名 2023/09/06(水) 09:18:40 

    これ分かってて元請けも単価上げなかったしなー。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/06(水) 09:21:02 

    いまさらなんだけど消費税って適正に取引が行われてるのに国がそこに課税するって何だよ。国はこれを財源に、って本当に国民が納得できる使い方してますって胸張って言えるかしら。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/09/06(水) 09:22:37 

    >>9
    やばい否定できないww

    +18

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/06(水) 09:27:19 

    >>410
    会社員も許可とれば実際の経費で申告できる
    めちゃくちゃ損するから誰もしないだけ
    制度の普及率1%未満

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2023/09/06(水) 09:29:37 

    >>268
    TOYOTAって
    物価が上がろうと
    消費税が上がろうと
    下請けに値下げを強要して

    自分たちはチャッカリ
    消費税還付を日本一受けているよね?
    本来は下請けが受け取るべきじゃん

    ホリエモンが横領を叫ぶなら
    零細事業者でなくて
    こういう輩に対して吠えないという時点で

    無知か政府や財界の犬ということ

    +20

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/06(水) 09:32:22 

    声優さんがインボイスやだって言ってるのは
    どーゆう内容?

    給料って、個人事業主として受け取った収入に領収書発行してるの?
    その税金を払わなくて良かったのを、これからは支払う必要あるから収入を値上げするて話??

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/06(水) 09:33:12 

    詳しい数字はわかりませんが、また便乗値上げに拍車がかかりそうだなぁ〜と家計の心配をしてる

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/06(水) 09:36:19 

    こうやって今まで安く請け負ってくれていた下請けや小さいお店が廃業して、さらに日本は生活しづらくなるんだろうね。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/06(水) 09:38:31 

    いろいろな意見あるし、いまいち分からないな。
    事業主じゃないからどうでも良いけど、
    単純に税制シンプルにして欲しいわ。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/06(水) 09:39:48 

    そもそも消費税自体廃止にすればいいだけの話。
    ガルちゃんってちょっと古い人多いんだよね。
    未だに消費税なくしたら社会保障云々みたいな人いてびっくりする。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/06(水) 09:39:54 

    >>9
    むしろガルを出してアクセス数稼ごうとしてて草

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/06(水) 09:41:44 

    >>402
    だったらどう言う仕組みか調べてから発言すべきでは?
    私は個人事業主じゃ無いけど仕組みは分かるよ
    だからここ見てる
    他人を下げる発言しかしないならもっと口は慎むべきね

    +13

    -4

  • 423. 匿名 2023/09/06(水) 09:42:33 

    インボイスは単なる消費税の増税。つまりあらゆる業種が影響を受ける。インボイスで今よりもさらに物価が上がるため免税事業者だけでなく課税事業者も一般消費者も影響を受ける。これでさらに物価が上がる。苦しむのは国民なのに国民同士で争ってるのがもうね・・・

    +8

    -1

  • 424. 匿名 2023/09/06(水) 09:44:54 

    >>378
    知らなかった!
    何だそれ…

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/06(水) 09:45:50 

    >>419
    税制が複雑すぎるよね
    赤字国債の問題も(消費税導入以降既に返済できてると言う人もいる)どうなるのか
    ただ先々の不安煽られて増税増税はやめてほしい

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/06(水) 09:46:51 

    自営業税金ちょろまかしてずるい!専業主婦税金払わなくてずるい!っていう日本人独特の他人が得するのを許せない心理をうまく使ってさらに国民全員増税する方向にもって行くんだろうね。

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/06(水) 09:49:07 

    >>238
    声をあげてる人はいるけど
    メディアで大々的に取り上げない限り
    そういうのって関係ない人はあまり聞いてくれないんだよね。

    +0

    -2

  • 428. 匿名 2023/09/06(水) 09:50:37 

    >>392
    いやーバリバリサラリーマンで働いてる人とか専門職(特に病院のコメディカルとか)で勘違いしてて何もわかってないことごちゃごちゃ言う人が多いしそういうのが自信満々で間違った知識で説教してくるのが多いよ

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2023/09/06(水) 09:51:26 

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/06(水) 09:51:40 

    >>293
    まぁやってるのは財務省だから光の速さなのよ
    なんせここは増税させる為に日々あの手この手を使ってくるところだから…

    +24

    -2

  • 431. 匿名 2023/09/06(水) 09:52:17 

    >>420
    欧米ですら生鮮食品とか生活必需品は軽減税率導入してたりするのにね

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2023/09/06(水) 09:52:53 

    >>1
    税の実務を知らない浅はかな発言だがホリエモンは立場上まあ言う権利がある
    無知でバカな発言とは言え
    でも年収4000万円未満のガル民は累進課税の恩恵受けてるから言う権利ないで
    あとこれ通ったら1億%確実にサラリーマンの所得控除が次の標的になるから私はぜっっったい嫌だ

    +3

    -6

  • 433. 匿名 2023/09/06(水) 09:53:35 

    >>420

    その分の税収はどうなるの?
    必要ないってこと?

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/06(水) 09:57:08 

    材料、生産元から購入に消費税←卸業者から購入時消費税←消費者購入時消費税
    これで何回も消費税かけられるの、どうにかならんかね。
    脱税やらの判断が難しくなるからできないかもしれないけど
    昔から思ってるんだよね。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/06(水) 09:57:09 

    これ以上搾り取られたらやばいやろ日本

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/06(水) 09:58:03 

    >>416
    声優さんやアニメーターさんやクリエイティブ系
    一部除いてそもそも報酬が低いんでしょう
    フリーランスで1000万以上とか少ないよ。大体3〜400万ほどだったかと。
    毎年安定して1000万以上稼げる人は法人成りするからだろうけど
    それで売上300万ぐらいだとして、経費に出来るものは限られてるし免税とはいえ消費税以外の税金は払わないといけないし、年金も自分で用意しないといけなくて
    そっからさらに消費税として数%取られるのはキツいよってことだと思う
    業界の安く買い叩く体質も良くないけど、今までは免税だからということで税込で安く設定されてきたと思うし
    業界の相場を今更覆すのは中々難しいからね…大変だと思う

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2023/09/06(水) 09:59:09 

    脱税野郎がでかい口たたくな

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/06(水) 10:02:51 

    こいつに、小・零細企業、フリーランスの窮乏が判るわけないよな。

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2023/09/06(水) 10:04:17 

    >>432
    もう標的になってる
    税制調査会の資料にしっかり載ってた

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/06(水) 10:08:08 

    >>433
    2022年度の法人企業統計によると資本金10億円以上の大企業の内部留保は、511・4兆円。ちょっと課税しただけでも、お釣りがきますよ。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/06(水) 10:10:03 

    >>268
    国民からカツアゲした消費税は
    仲の良い企業で山分け

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/06(水) 10:11:07 

    >>268
    国民が知らない事実
    知ったら怒る案件
    「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」SNSでは賛否

    +8

    -1

  • 443. 匿名 2023/09/06(水) 10:12:58 

    >>422
    他人を下げるようなこと言ってるのはそっちじゃん
    違うと言うなら何が違うのかしっかりといってよ

    +3

    -9

  • 444. 匿名 2023/09/06(水) 10:14:06 

    >>441
    アメリカから買わされたトマホークや型落ち戦闘機の代金

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/06(水) 10:15:37 

    わかってない人多そうだけど、対個人の事業者はインボイス登録する必要ないよね?
    私は対企業案件がない自営業だからインボイス登録しないよ。

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/06(水) 10:16:20 

    >>424
    「5度目の打ち上げ失敗 ホリエモンのロケット事業に経産省が巨額の血税を投入していた! 年金デモを「税金泥棒」と攻撃しながら…」をちょい読み|LITERA/リテラ(SP) 本と雑誌の知を再発見
    「5度目の打ち上げ失敗 ホリエモンのロケット事業に経産省が巨額の血税を投入していた! 年金デモを「税金泥棒」と攻撃しながら…」をちょい読み|LITERA/リテラ(SP) 本と雑誌の知を再発見lite-ra.com

     ホリエモンのロケットがまた打ち上げに失敗した。堀江貴文氏が創業した宇宙ベンチャー「インターステラテクノロジズ」は「医療従事者への感謝を込めて赤いバラ一輪を宇宙に届ける」として26日午前にロケット打ち上げを予定していたが、上空の気象条件が基準に満た...

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/06(水) 10:16:55 

    自営の所で定価のある物って買わないし、野菜や魚とかパンとかお店側が価格を決めてるからあんまり気にする機会も無いんだよね。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/06(水) 10:18:36 

    >>6とか>>8とかのプラスを見るに税が重いと言う割に制度を全く知らなくて草も生えん

    +41

    -0

  • 449. 匿名 2023/09/06(水) 10:19:20 

    >>8
    8さん!「会社員は払うのに」って書いてるから質問!
    会社員が払ってて自営業者が払ってないものは何がある?
    はい答えをどうぞw
    たぶん答えられないよねw

    +30

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/06(水) 10:22:22 

    ホリエモン大嫌いだけどこれに関しては全く同感

    +2

    -5

  • 451. 匿名 2023/09/06(水) 10:23:53 

    >>445
    厳密には事業規模の話だね
    個人でも課税業者はいるでしょ

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2023/09/06(水) 10:31:03 

    シンプルに3年後5年後ビッグになる可能性のある若者の芽を摘む

    +4

    -2

  • 453. 匿名 2023/09/06(水) 10:33:45 

    着服だよね
    だって消費税って本来は国に納めるものだからね
    今までの法律がおかしかっただけ
    うちも自営だけど、最初の二年以降ずっと払ってるよ


    インボイスに反対する人は考え方がおかしい
    消費税は本来国に納めるもので、今までの法律がおかしかったの
    ホリエモンやっぱり賢いわ

    +8

    -12

  • 454. 匿名 2023/09/06(水) 10:36:30 

    >>19
    はい差別!

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/06(水) 10:37:15 

    >>378
    自分のことしか視野にない頭の悪い人には理解できないんだろうね。

    +6

    -1

  • 456. 匿名 2023/09/06(水) 10:39:45 

    >>451
    「個人でも課税業者はいるでしょ」ってそりゃ売上1000万以上の事業者は消費税納税してるよ。
    でもここインボイスの話だからね。1000万以下の事業者の話。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/09/06(水) 10:41:15 

    >>90
    その程度なら商才が無いってことで、お勤めした方がいいんじゃない?

    +28

    -17

  • 458. 匿名 2023/09/06(水) 10:41:48 

    >>275
    払ってるよ。材料購入のときに消費税かかるよ。何言ってんの?

    +23

    -0

  • 459. 匿名 2023/09/06(水) 10:42:27 

    >>453
    つまりあなたも恩恵受けたのね

    +5

    -3

  • 460. 匿名 2023/09/06(水) 10:42:38 

    >>1
    自営業者潰して得た消費税はまるまる大企業や輸出お仲間企業へ
    増税すればするほど権力者が潤うシステム
    庶民が増税で苦しめば苦しむほど金持ちはブクブク肥えていく
    「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」SNSでは賛否

    +16

    -0

  • 461. 匿名 2023/09/06(水) 10:44:36 

    >>36
    がる以外でもあらゆる場所で日本中から嫌われてるよね、多分一番嫌われ日本一だと思う、次点で竹中平蔵

    +11

    -4

  • 462. 匿名 2023/09/06(水) 10:49:38 

    何で頑なに値上げしようとしないの?そんなに怖いの?値上げしたらお客さん離れるようなレベルの仕事しかしてないの?

    +0

    -3

  • 463. 匿名 2023/09/06(水) 10:50:12 

    >>459
    最初の二年は免除期間だったから仕方ないよね
    本来は払うべきものだよ
    法律で許されていただけ

    +3

    -3

  • 464. 匿名 2023/09/06(水) 10:50:41 

    消費者が消費【税】としてはらった金を預かってるだけなんだから国に納めるのは当然だろ
    インボイスあるかないかは関係ない
    最初からそうなってないのがおかしい
    それより消費税食料品にかけるの止めろ!
    それで消費者も零細商店も助かる

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2023/09/06(水) 10:50:48 

    >>457
    そのあなだか商才ないという人達の恩恵をうけてるんですよ。

    +26

    -3

  • 466. 匿名 2023/09/06(水) 10:51:51 

    >>404
    今度は会社員の控除も廃止になるね。

    +27

    -1

  • 467. 匿名 2023/09/06(水) 10:52:46 

    パン屋さんのパンが更に値上がるんでしょうか

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/06(水) 10:54:05 

    >>166
    対企業案件でフリーランスが値上げするのってよほど人気のある人じゃないと難しいだろうね。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/06(水) 10:54:19 

    消費税払ってない個人事業主がちゃっかり消費税請求してたのモヤモヤしてたんだよね
    昨今は怪しい事業者も多いしいいと思う

    +4

    -2

  • 470. 匿名 2023/09/06(水) 10:56:42 

    これに反対してる人って見事なまでの貧乏マインドが擦り込まれてるよね。

    +2

    -3

  • 471. 匿名 2023/09/06(水) 10:56:47 

    「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」SNSでは賛否

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2023/09/06(水) 10:59:48 

    消費税を減税するべきご時世にこれだからね。自分の利益しか見てない大企業、政治家達。それをまかり通らせる国民。日本はますます衰退の一途┐(´д`)┌

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2023/09/06(水) 11:00:30 

    インサイダー取引して捕まったやつが何を言う!

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2023/09/06(水) 11:01:36 

    >>260
    賛成派は実際値上がりしたらしたで文句言いそう
    お前らに文句言う権利ないからなと言っておきたい

    +42

    -0

  • 475. 匿名 2023/09/06(水) 11:02:59 

    >>50
    横だけど、>客からの消費税を支払ってるのは会社であり、会社員ではない
    零細は会社としても国に払ってないんじゃないの?
    1000万以下の年商だかの会社は、消費税納めなくて良い分、消費税分安い値段で提供できるように(零細はすぐ潰れちゃうから)優遇措置じゃないの?
    納めなくていいのに消費税名目で値上げして懐に入れてる所も多いって聞いたけど、インボイスで「これからは零細も消費税納めましょうね」ってなるから、消費税分値上げして客離れちゃう懸念や、懐に入れてた分取られたらキツイって話なんだと思ってた
    違ったのかな?

    +17

    -6

  • 476. 匿名 2023/09/06(水) 11:03:04 

    >>268
    うわあ
    コロナ禍の時消費税を一時的に無くす案が廃案になった理由はこれか!

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/06(水) 11:04:07 

    >>268
    こわ
    国は国民を死なせようとしてる

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2023/09/06(水) 11:04:25 

    >>453
    年収1000万以上の自営エリートが預かり金ではない消費税のことも知らずにこんなとこでコメントしてるとは驚いたな

    +8

    -2

  • 479. 匿名 2023/09/06(水) 11:06:15 

    >>8
    頭悪いコメントに大量プラスだね。あとから返信してくれてる人のコメント読んで勉強した方がいいよ。
    インボイスの次は会社員の給与控除がなくなるよ。
    自営業並みに税金払うことになるよ

    +28

    -3

  • 480. 匿名 2023/09/06(水) 11:09:13 

    >>1
    自営業者いじめに喜ぶ税の還元で潤う金持ちのみなさんに朗報
    これからも沢山税金が多方面に増税されていきますよ
    どんどん貧乏庶民を虐めて貴族生活を満喫しましょう
    「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」SNSでは賛否

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2023/09/06(水) 11:12:33 

    >>457
    インボイスに関わってくる売上1000万以下で対企業の事業って意外と多いと思うよ。
    例えば住宅メーカー等から仕事もらう町の小さな工務店や内装業、電気関係。
    工芸品や芸術品を作る職人さんや作家さんで細々とひとりでやってて百貨店や企画会社や問屋さんと取引ある人。
    イラストレーターさんや農家さん、他にも色々こういった仕事の人の一部に関わる。

    こういう人たちは経理も自力で今までやってた人が多そうだけど、消費税納税となると税理士さんに頼むことになるかも。そうなるとまたお金がかかる。
    値上げか辞めるかってなるよね。
    それが一般消費者にも回り回って影響が出る。住宅関係の工事費の値上がりや職人さんの空き待ち等々。

    +23

    -2

  • 482. 匿名 2023/09/06(水) 11:12:43 

    >>11
    その事業主にだよ。
    だからインボイスに。

    +7

    -1

  • 483. 匿名 2023/09/06(水) 11:13:56 

    >>467
    値上がりどころか音を上げて潰れていく
    フランチャイズのチェーン店だってギリギリまで労働者を安値で酷使してるからやはり被害は甚大かと

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2023/09/06(水) 11:14:48 

    正論

    ホント何のための猶予期間

    +3

    -2

  • 485. 匿名 2023/09/06(水) 11:17:46 

    >>8
    ヤバイのはあんただよ
    あんたの給与明細には消費税の項目でもあんのか

    +39

    -1

  • 486. 匿名 2023/09/06(水) 11:20:39 

    >>478
    預かり金じゃなくても消費税ってのは本来は国に納めるものじゃん
    それが法律で許されていただけ
    今までがおかしかったのよ
    わかるかな

    +6

    -4

  • 487. 匿名 2023/09/06(水) 11:21:09 

    >>80
    明らかに消費税を上げるための土壌作りなのにね。

    インボイス賛成派って勘違いとやっかみ根性だけで騒いでるだけって丸分かりだから静かにしてた方がいいと思う。
    自分で『私は他人の足を引っ張るのが好きなバカです!』って言ってるようなもんだから。

    +88

    -3

  • 488. 匿名 2023/09/06(水) 11:22:01 

    >>481
    今でさえ人手不足が叫ばれてるのに建築関係と農家とか引退が早まりそうでめっちゃヤバいと思うわ

    +25

    -0

  • 489. 匿名 2023/09/06(水) 11:23:06 

    >>486
    なんでこんな事もわからないんだろうね。
    でもインボイス制度がややこしくて、使う事業者も登録済みか否か確認しないといけないし、そこはもっとなんとかならなかったのかって思う。

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2023/09/06(水) 11:23:35 

    正直同業でも脱税してるやつはいるし、インボイスは必要な制度だと思うよ
    今までが恩恵を受けすぎていたんだよ
    反対する奴らは貪欲か脱税してるか

    +4

    -5

  • 491. 匿名 2023/09/06(水) 11:24:06 

    +2

    -3

  • 492. 匿名 2023/09/06(水) 11:24:39 

    >>453
    ホリエモンは自分に影響が出ないところに過激な言葉で噛み付くだけだから。弱者には厳しく金持ちには甘々。今回の件も彼らしいね。

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2023/09/06(水) 11:26:26 

    >>483
    これコンビニも潰れるんじゃない?
    田舎だけど近所のロー○ンの店長夜逃げしたよ
    不幸な人増えそう

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2023/09/06(水) 11:29:20 

    >>491
    こういう人よく分からないんだけど、いきなり請求書が来るのだろうか?
    うちはまず契約書交わさないクライアントでも
    見積書から税別で消費税記載したものを出して合意の元、納品後に請求書を出すのだけど

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2023/09/06(水) 11:29:32 

    >>6
    これからますます不況になるよ。会社も倒産する。

    +69

    -1

  • 496. 匿名 2023/09/06(水) 11:30:23 

    >>486
    税金は原則として金持ちほど高い割合で取らないといけない
    日本特有の控除がない何重にも課せられる消費税は経済を停滞させるだけではなく所持金全てを消費する貧乏人ほど負担割合の高い違法税
    ましてはその税を元に金持ちへ還元してるという北朝鮮のような有様
    更には自営業者の給料からも消費税を取るというんだからこんなものはヤクザに他ならない
    本当に自営業をしているならインボイスがどれほど理不尽で致命的なのか分からないはずがない
    本当に1000万以上稼ぎがあるなら法人化してしまった方が税負担がずっと軽いので税金対策がろくにできてないあまり賢くない人とみた

    +5

    -3

  • 497. 匿名 2023/09/06(水) 11:32:29 

    >>495大手は変わらないと思うけど
    日本は中小企業とその社員がほとんどだと思うけどこんな事で給与上げられるのかね
    ギリギリまで搾り取るよね

    +13

    -2

  • 498. 匿名 2023/09/06(水) 11:35:11 

    >>1
    わざとか?事実誤認が過ぎる
    勉強して来い!無知をばら撒くな

    +6

    -1

  • 499. 匿名 2023/09/06(水) 11:36:22 

    インボイスは個人事業主をターゲットにしてるとみせかけて、企業への増税とほぼ変わらないとおもうんだが。マイナンバーと同じでさ、導入する割に任意みたいな中途半端なことするからまた混乱するんだよ。やるならやるでみんな登録させればいいのに、登録しなくても大丈夫です、その場合は発注者が負担してくださいっていう経理的にはめちゃくちゃ面倒な作業増えるだけで、マイナンバーの時と同じく誰も幸せにならない。

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/06(水) 11:36:27 

    消費税というシステムは海外と違い日本はおかしいとか払う義務ないとか言ってたやん
    矛盾しとる

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。