ガールズちゃんねる

高校の食堂 突然、営業中止に 委託業者と連絡取れず…県内で困惑広がる 広島

59コメント2023/09/07(木) 21:02

  • 1. 匿名 2023/09/05(火) 11:17:35 

    高校の食堂 突然、営業中止に 委託業者と連絡取れず…県内で困惑広がる 広島|FNNプライムオンライン
    高校の食堂 突然、営業中止に 委託業者と連絡取れず…県内で困惑広がる 広島|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    高校の食堂で寮生などに食事を提供していた委託業者が突然の音信不通。広島県内で困惑が広がっています。 【学校から保護者に届いたメール】※吹き替え 「本校の食堂を運営している業者の都合により、急遽、本日の食堂の営業が中止となり、今後の食堂営業につきましては現在、再開の目途はたっておりません」


    校長によると学校では寮生およそ70人が1日3食を食堂で食べることになっていますが、今月1日の朝食後に、食堂を運営している委託業者の調理員から「本社から指示があり昼から食堂の運営ができない」と告げられました。
    そのため、昼には寮生以外の生徒も食堂を利用することから、その日、学校は急きょ、午前中のみの授業とし午後から臨時休校の措置をとりました…。

    【毛利記者が運営会社にTEL】
    (発信音)「発信音は鳴りますが誰も出ません」

    そこで、会社を訪ねると…。
    従業員が「何も話せない」とこたえるのみでした。
    学校側も教職員が電話や会社訪問などを行ったといいますが、いまだ”音信不通”だといいます。

    困惑しているのは1つの学校だけではありません。

    【県立三次高校・高木優子 事務部長】
    「(今回の事態があり)お昼と夕食については市内の業者に協力してもらって食材費の範囲内で調達しています。朝ごはんも食材の金額範囲で私たちで調達して提供しようと思っています」

    県によると三次高校など「県が運営している宿舎」のある県立高校「6校」の給食調理業務をホーユーに委託。
    現在よりも前の契約でも実績があった学校もあり、決して新しい委託先ではなかったといいます。

    これまでの経緯
    ■今年1月、材料費や人件費の高騰を理由に値上げを申し入れられた。
     当時1日1050円だったが4月以降1日1250円になった。
     去年1年間は、明らかに質が下がっていたので学校から質を保つよう求めていた。
    ■先月31日、別件で連絡したがその時点で電話は通じず。
    ■今月1日、調理員が「本社から指示があり昼から食堂の運営ができない」
     契約は年度更新→契約期間は残っていた。

    校長は「事前の連絡がなく今後の対応を考えるためにも提供がストップした段階で正式に連絡がほしかった」と困惑している。

    +74

    -0

  • 2. 匿名 2023/09/05(火) 11:19:00 

    寮生かわいそう

    +204

    -3

  • 3. 匿名 2023/09/05(火) 11:19:02 

    夜逃げ?

    +83

    -0

  • 4. 匿名 2023/09/05(火) 11:19:17 

    値上げで経営できなくなった?

    +171

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/05(火) 11:19:59 

    飛んだな

    +44

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/05(火) 11:20:00 

    >>1
    投資に失敗したか?

    +13

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/05(火) 11:20:06 

    また、てるみくらぶとかはれのひとかの類か

    +95

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/05(火) 11:20:25 

    調理員たちも給料大丈夫?

    +126

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/05(火) 11:20:38 

    もちろん逃げ出した業者が悪いけど
    1日1250円で3食作るって大変だね。
    儲けなんてあるの?

    +248

    -3

  • 10. 匿名 2023/09/05(火) 11:20:43 

    突然の倒産&トンずら

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/05(火) 11:20:53 

    何があったんだろう
    経営破綻にしても突然すぎるし夜逃げ?

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/05(火) 11:21:05 

    高校の食堂って儲けられる環境じゃないから苦しいのはわかるけど、
    無理なら無理で連絡しなくてはね
    黙ってドロンはよくない

    +132

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/05(火) 11:21:15 

    何でもかんでも委託するから

    +23

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/05(火) 11:21:18 

    調理員さんも可哀想
    下手したら給料未払いでトンズラコースでしょこれ

    +100

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/05(火) 11:21:49 

    >>1
    これから増える流れだね

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/05(火) 11:22:05 

    公立高校か
    学食の運営も大変みたいね
    土日祝休みだし、夏季休暇、冬季休暇、春季休暇まであって運営もままならないしね

    +52

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/05(火) 11:22:07 

    >>7
    最低だよね逃げるとか
    出てこいアホ

    +19

    -10

  • 18. 匿名 2023/09/05(火) 11:23:51 

    >>4
    だったら1250円よりもっと上げておけばよかったのに

    +60

    -4

  • 19. 匿名 2023/09/05(火) 11:24:09 

    売店で弁当売る方式にしたらいいんでは?
    朝に予約しといて昼に届きますってやつでいいじゃん
    予約式なら食品ロスもないだろうし

    +4

    -8

  • 20. 匿名 2023/09/05(火) 11:24:22 

    >>1
    ■今年1月、材料費や人件費の高騰を理由に値上げを申し入れられた。
     当時1日1050円だったが4月以降1日1250円になった。
     去年1年間は、明らかに質が下がっていたので学校から質を保つよう求めていた。

    学校側も求めすぎじゃん?
    トンズラする方が悪いのは前提だけどさ。

    +113

    -4

  • 21. 匿名 2023/09/05(火) 11:24:38 

    >>15
    撤退ならあるかもしれないけど、音信不通で行方不明なんてないでしょ

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/05(火) 11:25:02 

    >>9
    材料費も高騰してるのに、学校側から質が下がっているから質を保って欲しいって要望があってこりゃもう無理だってなったのかな?
    でもどんな事情があったにしろ、寮生はどーすんの

    +186

    -3

  • 23. 匿名 2023/09/05(火) 11:25:51 

    >>20
    ガル民も、値上げしていいから質を保てってよく書き込んでるよ
    ステルス値上げの議論になった時

    +32

    -3

  • 24. 匿名 2023/09/05(火) 11:26:31 

    1250円で3食分なんて明らかに無茶な金額

    +72

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/05(火) 11:28:10 

    3食1250円は安いわなー
    けど寮生可哀想どうするんだか

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/05(火) 11:30:22 

    糞どもに提供なんてしなくていいよ

    +2

    -13

  • 27. 匿名 2023/09/05(火) 11:31:49 

    これからこういう事増えるよ
    高校だけでなくあちこちで

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/05(火) 11:33:24 

    >>19
    今回のはお昼だけじゃなく寮生活の子達向けにも1日3食提供してたって話みたい。

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/05(火) 11:46:12 

    >>9
    しかも相手はバケモノ胃袋を持つ高校生。
    あいつらの胃袋は底なしのブラックホールだから1食1250円でも足りないと思う。

    +166

    -6

  • 30. 匿名 2023/09/05(火) 11:51:34 

    >>9
    私、企業の寮で働いてて朝(300円)と夕(500円)で食べられるんだけど食材の仕入れ高騰してるからか量や質が明らかに低下してる。
    だから利用者もかなり減ってるんだけど何故かそこの委託給食会社は採用を積極的にしてる。
    儲けあるのか不思議。
    朝なんて20食前後、夕なんて50食前後なんだよね。

    +61

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/05(火) 11:56:01 

    >>30
    20食×300円=6000円
    50食×500円=25000円
    一日の売り上げ 31000円
    1か月22日稼働とすると、月682000円の売り上げ
    薄利だけどこんなもんじゃないの?

    +3

    -9

  • 32. 匿名 2023/09/05(火) 12:02:06 

    >>9
    ここの業者は外国人実習生に低賃金で働かせて訴訟沙汰起こしてました
    2020年に訴訟なってるのにこんなヤバイ業者に委託してる学校に問題ある

    +44

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/05(火) 12:04:36 

    >>31
    30です。
    従業員が8時間パートが3人、3時間パートが1人、正社員が1人でまわしてるんですが都内なので最低賃金でも1000円以上だから人件費の方が高そうな気がします。

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/05(火) 12:07:27 

    これから薄利で儲けがほとんど出ないとこは、これまでは不景気だからとか今辞めたら今までよくしてくれてたお客に対しても無責任だからって我慢してたけど、馬鹿らしくなってどんどん撤退していくんだろうな。

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/05(火) 12:08:21 

    >>18

    学校側と折り合いが悪かったんじゃない?

    値上がりだけの問題じゃないと思う

    +48

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/05(火) 12:09:07 

    公立の中高一貫校だよね。
    田舎にある一貫校だから寮生もそれなりにいるね。
    業者にも色々問題ありそうだし、まずは学校側が寮生の食事面をちゃんと確保してほしいね。

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/05(火) 12:12:18 

    >>7
    私はリナローズを思い出したよ。

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/05(火) 12:13:11 

    >>28
    それはそうですよね。寮生ってことは県外の子供達ですよね。うちの高校にはスポーツ推薦で外国からきている生徒もいます。三食ちゃんと食べさせる決まりで親御さんは入れてるのにこまりますよね・・

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/05(火) 12:16:44 

    >>1
    岸田の地元ヒロシマで、何が起こっているのかな。

    +0

    -4

  • 40. 匿名 2023/09/05(火) 12:28:32 

    >>27
    給食調理員で発注もやってるけど正直きつい
    市から補助があるし、本社からも慈善事業みたいなもんで採算は気にするなと言われてるからやってられるけど、
    それらがなかったらとっくに撤退してる

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/05(火) 12:38:26 

    >>1
    給食提供会社が突然営業停止…長崎県内でも対応に追われる|FNNプライムオンライン
    給食提供会社が突然営業停止…長崎県内でも対応に追われる|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    学校の食堂などで食事の提供を行う広島県の企業が突然営業を中止し、長崎県内でも少なくとも2校で食材の調達などに影響が出始めています。営業を中止しているのは広島市に本社を置く「ホーユー」です。南島原市の国立口之津海上技術学校では、学生の1日3食分の食材を...


    長崎にも影響が出てるみたい

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/05(火) 12:39:55 

    >>33
    企業から委託料ももらってるでしょ?福利厚生なんだから

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/05(火) 12:43:07 

    >>31
    横だけど、その人数だと人件費と材料費だけで
    1日5万くらいになりそうな感じ
    企業側からいくらで請け負ってるかだけど
    人件費や材料の高騰で慈善事業的に薄利多売で
    請け負ってる寮や学校の給食事業は
    小さい会社はみんな手を引いて
    これからは大手外食チェーンが入ってくるかもね
    寮母さんや給食おばさんが作る美味しい料理が
    食べられなくなって、不味い食事しかできなくなる

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/05(火) 13:58:30 

    従業員の人も急に職場なくなるのも
    困るよね

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/05(火) 14:01:54 

    >>18
    一食かと思いきや、まさかの三食の値段
    発展途上国じゃないんだから無理だよー

    +23

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/05(火) 14:02:11 

    >>31
    会社の食事や弁当って会社から補助あるから(税制?)
    実質は倍の売上金かも

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2023/09/05(火) 14:12:52 

    委託会社で栄養士やってるけど
    高齢者施設1日(おやつ込み)で700円くらいだよ
    お昼だけだと300円くらい。
    魚1切れ150円、鮭なんて290円とかするから魚だけで終わっちゃう。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/05(火) 14:42:46 

    企業の社員食堂もコストがかかるからなくしてそこの場所を賃貸にしたりしてるぐらいだから、そもそもギリギリな運営なんだと思うけど、ここのところの食材の高騰はもう努力ではどうにもならなかったんじゃない?
    普通の店のように勝手に値上げすることも出来ないし、質を下げるなとかも無理難題だよね
    学校側が事情を説明して保護者に値上げ分を負担してもらうしかなかった案件じゃないの?

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/05(火) 14:55:12 

    高校の学食に総菜パン卸してる業者が潰れて
    急に学食のメニューが少なくなったことあったよ

    でも寮の朝昼晩の食事って急にダメになったらどうにもならない
    当座の食事はどうするんだろう、買い出しとか出前?

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/05(火) 17:36:58 

    給食って安いっていうのが前提だもんね。それでも食材や人件費は高騰するのに値上げも難しそうだし。学生もかわいそうだけど、ちゃんと対応できなかった学校も悪い気がする。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/05(火) 18:02:00 

    隣の県だけど、息子の通う高校もこの業者らしいからドキドキするわ。

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/05(火) 18:06:04 

    >>9
    今ニュースで作れば作るほど赤字だったって。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/05(火) 18:06:53 

    >>4
    給食の委託に入ってたけど、会社が入札で落とそうとしてすごい安い入札金額でとって、従業員に人数と時給で負担がきていた。
    ここは三食を人件費込み?で1050円→1250円とかいてて(か材料だけなのかわからなかった)、早めに伝えなかったのはすごく悪いけど、材料費、人件費値上げは会社に少し同情してしまう。光熱費は学校施設持ちだったのかなと思う。
    事務のほうから会社がやばいのは分かりだすから、事務の人とかが先にバタバタやめてたら会社もわかってたんだから早く伝えるべきだったと思う。

    給食現場が体が続かないし給料安いし事故が怖い(学校に提供する分は衛生作業工程が多いから人数少ないとやるべき工程が抜けて事故扱いになるのがこわい)からもうやめるでもめるってたまにあるんですけど、現場の公給の先生も「子供たちのためにがんばってください!」しか言わない。
    入札ギリギリで落とした業者が物価高騰で苦しくなるっていうのはあるので、民間委託はいいけど、業者が大丈夫か行政の方も時々フォロー入れたほうがいいと思う。
    公費給料の人らはこれがピンときてくれない。
    あと業者が悪いけど、ギリギリでやってる給食業者がいる一方で、濡れ手に粟の公金中抜きとかしてるような企業もあって世の中うまくいかないなと思っています。

    +13

    -2

  • 54. 匿名 2023/09/05(火) 19:23:56 

    >>31
    会社から補助が出てるから受け取るのは食券の売上だけではない
    なんで社食が安いのか知りませんか?

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/05(火) 19:24:19 

    静岡県の者だけど、さっき地域ニュースで同じような内容やってて、あれー?と思ったら同じ業者に委託してたみたい
    上の方で長崎でも同じ被害があるって出てるし、意外と影響大きそうだね

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/05(火) 23:29:45 

    パート従業員ですが、先月末に入る給料がまだ振り込まれておりません。
    もともとかなりのブラックです。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/06(水) 17:07:47 

    >>9
    松屋に行こう。牛丼400円

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/07(木) 02:22:44 

    >>12
    連絡がほしいなら金払えって話。
    日本人は働く人に対して無償のサービスを要求しすぎる。
    少なくとも買い叩きで赤字まみれならこの事業者が自腹で給食費を負担してたのと同じことで、無責任だの何だの言われる筋合いは無いと思う。適正な金額を払ってないのに連絡は要求する学校のほうが無責任だろう。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/07(木) 21:02:15 

    ホーユーも商売だからあまりに安価じゃやりようがないよね
    まぁいきなり連絡もなく撤退はあかんけど、ここにくるまでにいろいろあっただろうし、なんとも言えん

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。