ガールズちゃんねる

スーパーのセルフレジに全然慣れない!結局有人レジに並び続ける人たち「やっぱり早い」「安心感がある」

1011コメント2023/09/07(木) 11:11

  • 1. 匿名 2023/09/05(火) 00:58:30 

    スーパーのセルフレジに全然慣れない! 結局有人レジに並び続ける人たち「やっぱり早い」「安心感がある」 | マネーポストWEB
    スーパーのセルフレジに全然慣れない! 結局有人レジに並び続ける人たち「やっぱり早い」「安心感がある」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    消費者の利便性改善や人件費削減などを目的に、さまざまな場所で導入されているセルフレジ。すっかり慣れたという人もいれば、使ってみたけれど苦手意識が抜けず、結局有人レジを利用し続けている人もいる。


    「やっぱり、レジに慣れている人が商品をスキャンした方が絶対に効率的だし、早いと思う。もちろんセルフレジに慣れたら、そのほうが早いのかもしれませんが、私はまだまだ……。あと、かごにキレイに入れてくれるので、その後の袋詰めも楽ですしね。よくよく考えれば、セルフも有人もどちらも同じ価格なら、セルフレジで自分で作業するよりも、有人レジの方が得ではありませんか? レジ袋だけでなく、有人レジもお金がかかるとなったら、もう少しセルフに慣れる努力をするのかもしれませんが……」(Aさん)

     メーカー勤務の30代男性・Bさんは、セルフレジの操作も苦に感じない。しかし常にビクビクしてしまうという。

    「すべての商品のバーコードをスキャンしたか、レシートで確認してから出口に向かうんですけど、それでも忘れたものがあったりして、うっかり万引きをしていないか、店員に呼び止められるのではないかなどと緊張しています。実際に店員さんが客のレシートと購入商品をチェックする場面に出くわしたこともあるので、なおさらです」

     そんなBさんにとって、有人レジは「安心感」を得るためのものだという。

    「バーコードの読み取りについては、店員さんが行った方が万引き対策になると思うし、私のようなタイプも安心。ただ、すべて有人である必要性はないとも思っていて、例えば商品スキャン後の会計は、セルフでもいいのでは」(Bさん)

    セルフレジと有人レジ、どっちの方がいいですか?

    +249

    -105

  • 2. 匿名 2023/09/05(火) 00:59:19 

    めんどくさいので有人レジ

    +1959

    -135

  • 3. 匿名 2023/09/05(火) 00:59:38 

    1個しか買うの無くてキャッシュレス決済ならセルフの方が早い
    私の場合は

    +1716

    -13

  • 4. 匿名 2023/09/05(火) 00:59:59 

    買うものがちょっとだったらセルフレジ
    まとめ買いの日は絶対有人レジ

    +1787

    -24

  • 5. 匿名 2023/09/05(火) 01:00:05 

    死活問題じゃなきゃやらん、って人が多いだけの話
    年寄り増える一方だしこんなの続くよね

    +409

    -10

  • 6. 匿名 2023/09/05(火) 01:00:11 

    有人!セルフってすぐにエラーが出たり止まったりして結局店の人を呼ぶはめになる

    +1054

    -72

  • 7. 匿名 2023/09/05(火) 01:00:13 

    ポリ袋に詰めながらだと意外と時間がかかる
    UNIQLOみたいなセルフレジは理想的

    +1232

    -9

  • 8. 匿名 2023/09/05(火) 01:00:43 

    クーポンやらなんやらで面倒だから有人行くことが多い
    買い上げ点数が2個3個ならセルフ行く

    +491

    -9

  • 9. 匿名 2023/09/05(火) 01:00:46 

    全部セルフになっちゃって休日のダイソーが地獄

    +960

    -24

  • 10. 匿名 2023/09/05(火) 01:00:49 

    セルフしか使わない
    スキャンして袋に入れられるから時短だし、なにより楽

    +601

    -36

  • 11. 匿名 2023/09/05(火) 01:01:39 

    やらないから慣れないんだよ
    数こなすしかない
    店ごとにレジの仕様が微妙に違ってやりにくいのはわかるけど

    +512

    -67

  • 12. 匿名 2023/09/05(火) 01:01:41 

    無人レジ、よく使うけどちょっと何かをミスったらそのつもりなくてもレジに通せてない商品が出たりで万引きになりそうで怖い。あとお釣り取り忘れて帰ったこともあった

    +253

    -32

  • 13. 匿名 2023/09/05(火) 01:01:53 

    セルフレジはレジ袋が欲しいのにどうしたら良いのか分からず、結局は有人のレジに並びます。

    +22

    -38

  • 14. 匿名 2023/09/05(火) 01:02:21 

    支払いのみセルフのやつが一番早くて効率がいい

    +963

    -15

  • 15. 匿名 2023/09/05(火) 01:02:22 

    有人レジ少なくなったし、セルフレジの方が早く順番が回ってくるからセルフレジばかり使うようになった
    袋詰めも同時にできるから時短になる

    +237

    -16

  • 16. 匿名 2023/09/05(火) 01:02:54 

    レジ通したのに通してない商品があると疑われ事務所連れて行かれ、全部確認されて向こうの間違いだと分かり謝罪だけされた経験あるから、二度とセルフレジ使わないって決めた

    +415

    -18

  • 17. 匿名 2023/09/05(火) 01:03:05 

    数が少なければセルフでいいけど、スーパーとかたくさん買うところは有人レジのままがいいなー

    +196

    -4

  • 18. 匿名 2023/09/05(火) 01:03:24 

    有人レジしかなくてマイバッグへ詰めるのがコロナでなくなったままのスーパーがとても面倒くさい
    自分でやらせて二度手間!!てなってる

    どっちがいいかっていうと両方あるのがいいんじゃないかな
    私はこっちが楽~でラインが分かれるおかげでホームセンターなんかは快適になった

    +82

    -15

  • 19. 匿名 2023/09/05(火) 01:03:31 

    >>5
    高齢化でスーパーすら普通に機能しなくなりそう。従業員もみんな高齢者、客もみんな高齢者とか考えたらぞっとする。

    +15

    -48

  • 20. 匿名 2023/09/05(火) 01:03:38 

    だからユニクロ方式にしろとあれほど…

    そういえばコンビニの無人レジでローソンが最悪評価みたいだね
    ファミマはすごく便利だよ

    +12

    -47

  • 21. 匿名 2023/09/05(火) 01:03:49 

    >>12
    現金??

    +8

    -24

  • 22. 匿名 2023/09/05(火) 01:04:13 

    自分が思う所に好きに並べばいい
    店員側だけどお客さんが来ないなら来ないでする事に困るから適度に並んで欲しいっす

    +127

    -6

  • 23. 匿名 2023/09/05(火) 01:04:17 

    >>1

    レジまで有料とか言い出すんじゃないよw何この人それが目的かよ

    本当になんでも片っ端から金を搾取しようとしてるよね、そんなことばかり卑しい浅ましい、金の亡者達…

    +17

    -29

  • 24. 匿名 2023/09/05(火) 01:04:33 

    機種を統一してくれたらいいけど、お店によって違うからスムーズにお会計出来たことない…

    +251

    -11

  • 25. 匿名 2023/09/05(火) 01:05:39 

    基本セルフが助かるけど、疲れてて打ってほしい時もある

    +109

    -3

  • 26. 匿名 2023/09/05(火) 01:06:05 

    コンビニのレジでせっかくセルフを用意したのにずっと閉鎖してるとこは
    セルフの使い方を客から聞かれて逐一説明する方が人的コストがかかったかららしいね。日本らしい

    +198

    -4

  • 27. 匿名 2023/09/05(火) 01:06:51 

    >>20
    スーパーは品数が多すぎてUNIQLO方式はコストが莫大になるから無理なんじゃないかな
    コストがかからないならUNIQLO方式大賛成

    +177

    -3

  • 28. 匿名 2023/09/05(火) 01:07:12 

    >>9
    あれさ、カゴはどうしたらいいんだろね?
    スキャン後に入れるカゴなくない?
    ショッピングバッグに直に入れてるけど、モタモタしちゃうから焦る

    +282

    -10

  • 29. 匿名 2023/09/05(火) 01:08:14 

    >>7
    ユニクロくらい簡単だとハードル下がるだろうな。万引き多いとも聞くけどさ。一個一個通すのめんどい

    +192

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/05(火) 01:08:22 

    >>26
    コンビニのセルフ空いてても、みんな有人に並んでるのよく見る光景

    +111

    -3

  • 31. 匿名 2023/09/05(火) 01:08:35 

    有人レジ
    友達も少なくて1人好きだけど
    人がいるところが好き

    +13

    -9

  • 32. 匿名 2023/09/05(火) 01:09:08 

    >>11
    これからセルフレジやレジゴーみたいなのが主流になって、完全無人の店も増えていくだろうけど、新しい物は早めに取り入れて慣れていかないと、老後に何もできない年寄りになってしまうと思って、頑張ってチャレンジしてる

    +285

    -12

  • 33. 匿名 2023/09/05(火) 01:09:23 

    セルフレジ便利
    だけど激混みなのに子供にやらせている人を見るからストレスたまる

    +150

    -15

  • 34. 匿名 2023/09/05(火) 01:09:31 

    近所に割引品はシールをかざしてくださいって言うセルフレジがあるんだけど、読み込み精度悪くて何回かに1回値引き失敗して店員さん呼ぶことになる…。
    なので割引品多く飼いたいときは有人レジに並びがち。

    +75

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/05(火) 01:09:54 

    有人レジ
    カゴから袋にいきなり入れるのが案外難しい
    カゴからカゴも難しい
    レジの人はアレを即座に行なっていてすごいと思う

    +78

    -8

  • 36. 匿名 2023/09/05(火) 01:09:59 

    セルフ派だけど全部セルフはやめて欲しい
    苦手な人用の有人レジ残しておいてくれないと、一定数いる苦手な人の苦手度が半端なさすぎて大渋滞

    +221

    -4

  • 37. 匿名 2023/09/05(火) 01:10:02 

    今日スーパー行ったら薬局担当の薬剤師さんまでスーパーの食品レジの仕事してた。人手不足なんだろうね。完全セルフレジと会計のみセルフの所がある。

    +37

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/05(火) 01:10:15 

    >>16
    私もこれが怖い
    もちろん万引きなんて絶対しないけど、変に疑われたり誤ってレジ通し忘れたりって思うと有人並んじゃうわ。
    ほんの数点だけの買い物ならセルフでも良いんだけど。

    +222

    -7

  • 39. 匿名 2023/09/05(火) 01:10:49 

    >>1

    たまにベテランでも何度もスキャンしてもならなくてオタオタして結局手打ちしたり、値段が間違っていたり定かでなくて調べたり訊いてから初めて金額がわかったりすることもあるしまだまだ色々完璧じゃないままセルフに進むとそれがそのまま

    何も知らない客の手間になるよね

    あと画面の操作
    項目が訳のわからないものがたくさん並んででパッと一目で判らない、人が並んでるとやり辛いよ

    +49

    -3

  • 40. 匿名 2023/09/05(火) 01:11:04 

    >>26
    客層に合わせてやっていけばいい思う。あとコンビニだと店員の数もギリギリでやってるところもあるから使い方教えるのに1人持っていかれたら回らないのもありそう

    +71

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/05(火) 01:11:39 

    店員さんがスキャンしてくれて、セルフ支払い機のスーパーのやつが良い気する
    1レジに対して2組同時に決済できるかんじの
    勝手にカゴ運んでくれるのは申し訳ない気しちゃうんだけど

    +198

    -4

  • 42. 匿名 2023/09/05(火) 01:11:55 

    近所のスーパー、最近リニューアルされてセルフレジエリアから出るためには発行されたレシートを改札機みたいな機械にタッチしなければいけなくなったのが地味にめんどくさい。

    +34

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/05(火) 01:12:12 

    >>9
    後ろにいる店員が遠目でチラチラ見てくるよね

    悪いことしてないけどなんかやりずらいw

    +337

    -6

  • 44. 匿名 2023/09/05(火) 01:12:17 

    >>1
    イオンのレジゴーって自分でスキャンしながらマイカゴに詰めるからレジの人は商品触らないし、自分がいいように詰めれるし会計も早いし便利だよ

    +92

    -7

  • 45. 匿名 2023/09/05(火) 01:12:42 

    >>1
    AIが優秀だから適当でも正確に会計できるから心配不要

    +2

    -10

  • 46. 匿名 2023/09/05(火) 01:13:03 

    ビール買ったら店員さんを呼ぶランプなるスーパーあってめんどい
    でもオリジナルピザが美味しいからビールと一緒に買っちゃう

    +19

    -4

  • 47. 匿名 2023/09/05(火) 01:13:38 

    多い時は有人、かごの半分以下の時はセルフ
    セルフはその場でちゃんと詰められないから

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/05(火) 01:13:46 

    >>14
    昨日、小銭が出しにくい財布を使っていて手間どっていたら、いきなり機械がリセットした。
    払ったつもりになっていてレシートのことも忘れて外に出ようとしたら店員さんに呼び止められて万引き未遂だよ

    +5

    -42

  • 49. 匿名 2023/09/05(火) 01:14:09 

    たまに無人レジに家族で集ってるのに遭遇するけど
    通路塞ぐしカートが邪魔でこっちのレジが使いづらいしで有人レジにすりゃ良かったと途方に暮れる時がある

    +48

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/05(火) 01:14:13 

    >>9
    その内、みんな慣れるよ。ATM使える様になった時みたいね 人件費削減と品物数が多いからしょうがないだろうなぁ。

    +167

    -12

  • 51. 匿名 2023/09/05(火) 01:14:19 

    空いてるからセルフレジ。

    +27

    -3

  • 52. 匿名 2023/09/05(火) 01:14:33 

    私はセルフレジのほうが圧倒的にいいけどな
    たま~にダルくて多く買った時は有人レジにお願いするけど

    +13

    -5

  • 53. 匿名 2023/09/05(火) 01:14:36 

    イオンのレジゴーいいよね。
    ラクすぎる。

    +20

    -3

  • 54. 匿名 2023/09/05(火) 01:14:54 

    すいてる方

    すいてたら有人だけどセルフレジがガラガラだったらセルフレジ一択。

    +29

    -3

  • 55. 匿名 2023/09/05(火) 01:15:22 

    >>1

    何かの説明でもそうだけどさ、賢く効率的な説明ってあるのにわざわざごちゃごちゃにしたり、変な部分的な説明だったり…なんやかやでヘタクソな人って多いじゃん、それと同じで機械も変な脳でごちゃついて非効率な無駄があったりする

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2023/09/05(火) 01:15:40 

    あと10年もすれば有人レジなんか無くなるんだろうな
    その時困らないように今から色んな機械に慣れておかなきゃ

    +51

    -2

  • 57. 匿名 2023/09/05(火) 01:15:43 

    >>3
    レジ推奨なのか混んでて、微妙な時ある

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/05(火) 01:17:08 

    >>46
    地元のスーパーはまさかの炭酸水でもアルコール表示出て店員さんが来て面倒だった

    +9

    -4

  • 59. 匿名 2023/09/05(火) 01:18:18 

    マイカゴ持ってのレジカートが一番楽だし早い

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/05(火) 01:18:23 

    >>41
    あれが一番早いと思ってる

    +66

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/05(火) 01:18:26 

    セルフレジは詰め替え用の籠が欲しい、置場に困って変なところに置いたのを取り忘れたことある

    +5

    -5

  • 62. 匿名 2023/09/05(火) 01:19:35 

    支払いだけセルフレジが面倒

    +1

    -7

  • 63. 匿名 2023/09/05(火) 01:19:37 

    それでこそ日本人。
    手先が器用。
    餅は餅屋でイイじゃん。

    +2

    -8

  • 64. 匿名 2023/09/05(火) 01:20:27 

    レジが仕事の人は、プライベートの時どちらを選ぶのか

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/05(火) 01:20:39 

    >>5
    セルフレジに関しては、店によってやり方違うからいつも行かないお店のセルフレジは年齢関係なしに戸惑うと思う
    でも母親といっしょに買物して思うけど、初めてのシステムとか画面とかパッと見てから理解して操作するまでに、たぶん高齢者は時間かかる
    画面操作の順番もカード読み込む位置もお店によって違ったりするし

    +107

    -6

  • 66. 匿名 2023/09/05(火) 01:21:44 

    セルフレジ使うけど、重さ認識機能ついてるやつは結構厄介。
    軽い商品だと重さ認識してくれなくてエラーメッセージ出ることしょっちゅうでイラッとする。

    +59

    -4

  • 67. 匿名 2023/09/05(火) 01:21:47 

    段ボールで買った時、あのスキャンするやつがうまく使えなくて、結局店員さんにやってもらった笑

    +3

    -4

  • 68. 匿名 2023/09/05(火) 01:24:25 

    セルフでいいんだけど焦るから袋詰めはサッカー台でやりたい
    カゴからカゴへがOKの所もあるのかな

    +19

    -4

  • 69. 匿名 2023/09/05(火) 01:24:51 

    >>3
    栄養ドリンク1本のみ買ってスタスタと帰ってたら店員さんが追いかけてきて「商品にシールを貼らせて下さい」って言われて足止め食らった。
    マイバッグが小さなトートだったからダメだったのか万引き犯みたいて恥ずかしかったわ

    +95

    -5

  • 70. 匿名 2023/09/05(火) 01:26:05 

    みんながセルフレジに慣れる社会が来てもさらにレジも進化するだろうし
    結局万引きの見張りで余計大変そう

    +1

    -6

  • 71. 匿名 2023/09/05(火) 01:26:51 

    万引きを1%でも疑われたくないから有人レジを使ってます。店員に監視されてる圧力が嫌い。ストレス。

    +18

    -8

  • 72. 匿名 2023/09/05(火) 01:27:31 

    セルフレジ派なので、有人レジに行く人が多いほうが好都合。

    +21

    -2

  • 73. 匿名 2023/09/05(火) 01:27:51 

    最寄りのスーパーのセルフレジ、旦那さんが奥さんと一緒に袋詰めしたがる→奥さんは「ひとりでやった方が早いよ」と嫌がる→旦那さん「俺がピッてするから入れて!あっ、牛乳はこう詰めた方が良くない?あ、その隅っこに豆腐がよくない?」と口出し…

    この光景よく見かける

    +7

    -11

  • 74. 匿名 2023/09/05(火) 01:28:36 

    >>65
    規格を統一すればいいのにね
    客も楽になるし、お店の人も教える手間が減って楽になるのに・・・

    +60

    -7

  • 75. 匿名 2023/09/05(火) 01:28:46 

    >>70
    あの仕事、レジより疲れそう、退屈で

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/05(火) 01:29:17 

    セルフでマイペースでやりたい。けどいつも行くスーパーは有人しかない🛒

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/05(火) 01:30:40 

    マル○ツ
    レジ前の有料レジ袋取ってセルフレジの台のフックに取り付けてイオンとかトライアルみたく画面上でレジ袋×何枚購入ってタッチするのかなって思ったの。
    そしたらレジ袋にバーコードついていてスキャンしてからフックに取付けるやり方だそうで。
    後ろから店員さんに「レジ袋スキャン通してないですよね!通してから商品スキャンするようにお願いしますか!」
    って大きな声で言われた。万引きした客ばりに。
    そこからそのマル○ツではセルフ利用してない。
    色んなセルフ利用客に店員が高圧的に注意していたのか今では誰もセルフ利用してなくて閉鎖(封鎖)してる。
    客層が年齢高めのスーパーだから一度嫌な思いするとセルフ使わない人が多い。

    +27

    -14

  • 78. 匿名 2023/09/05(火) 01:30:45 

    >>68
    わかる
    スキャンはいいけど袋詰はゆっくりやりたいよね
    後でゴチャゴチャになってたりすると悲しくなる

    +23

    -4

  • 79. 匿名 2023/09/05(火) 01:31:24 

    セルフもレジゴーも対応できてるから
    並ばないで良いほうに行く

    セルフは流通しはじめはガラガラだったのに、最近は休日だと有人よりセルフのが混んでる時あるよねw

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2023/09/05(火) 01:31:27 

    >>35
    慣れだと思う。

    +15

    -4

  • 81. 匿名 2023/09/05(火) 01:32:50 

    お酒買う時店員に来られるのが地味にやだ

    +5

    -4

  • 82. 匿名 2023/09/05(火) 01:33:36 

    私自身がレジパートだからセルフレジのスキャン精度の悪さやテンポの悪さにイライラするからプライベート他店では有人レジにお任せしてる
    サクサクチャッチャと読み取れやぁぁ!!!余計な案内画面要らんねんセルフレジ!!!

    +16

    -8

  • 83. 匿名 2023/09/05(火) 01:33:41 

    >>41
    あれ早くていいよね
    財布に貯まった小銭も出しやすいから助かる

    +80

    -2

  • 84. 匿名 2023/09/05(火) 01:34:17 

    有人だとピッピッしてる間待つし、カゴからエコバッグに入れ直さないといけないし、
    大量じゃない限りセルフレジの方がいい

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/05(火) 01:34:25 

    >>16
    実際にスーパーでバイトしてる友達がレジ抜けチェックでめちゃくちゃ見られてるよ。って聞いたから、疑われるなら有人レジの方が気楽だと思ってる。

    +146

    -7

  • 86. 匿名 2023/09/05(火) 01:34:47 

    少しでも人の手に触れてない方がいいからセルフレジ

    +4

    -3

  • 87. 匿名 2023/09/05(火) 01:35:10 

    スーパーもAI化して、事務仕事もAI。
    将来的にパートってどうなるんだろう?

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2023/09/05(火) 01:35:16 

    >>41
    セミセルフね。
    あれが一番いいよ
    店員にも客にも。
    双方にとって余計なトラブル起こりにくい

    +114

    -3

  • 89. 匿名 2023/09/05(火) 01:35:31 

    >>16
    私はカートの下に飲料の箱を詰んでることを忘れて店舗を出てしまい、車のところで気付いてお店に謝罪と支払いに戻った経験をしてからは箱買いする時は有人レジって決めた。特に注意されたとかはなくて「良くあることなので、逆にわざわざすみません(笑)」って笑って済ませてくれたけど、やっぱり自分のミスは怖い。

    +165

    -11

  • 90. 匿名 2023/09/05(火) 01:36:33 

    >>1
    セルフが好き
    有人は自分が何か間違えたりした時に店員さんに「はやくしろ」と思われそうで怖いし申し訳ないから苦手

    +19

    -4

  • 91. 匿名 2023/09/05(火) 01:36:39 

    >>1
    バーコードを打つのに手間取ってしまい恥ずかしい思いをしたので
    それ以降利用してない

    +10

    -5

  • 92. 匿名 2023/09/05(火) 01:37:47 

    >>33
    やりたいって言うのよ、必ず
    だから混んでなければやらせる

    混んでる時はもちろん自分がやるけど、それで品数が多かったりすると子供が待ってる合間にフラフラどっか行っちゃったりするからそれを阻止しないとならない
    レジもやらなきゃいけないし、子供も見ておかなきゃならないしで焦るわ気が散るわほんと勘弁してほしいです

    +18

    -47

  • 93. 匿名 2023/09/05(火) 01:38:03 

    レジの行列の横を颯爽と通り抜けてセルフレジでさっさと会計していくの大好き

    +7

    -7

  • 94. 匿名 2023/09/05(火) 01:38:27 

    二回スキャンしちゃったのかお酒が2本になってた。
    帰宅してから気がついて、1本2000円だったのでさすがに返金してもらいに行った。
    でも帰宅してたら証明も何もないし、本当は2本買ったのに多くスキャンされてます~って錬金術する人いないのかしら。
    防犯カメラは見直すとか?バーコードで分かったりするの?

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/05(火) 01:39:20 

    >>41
    人件費はかかるのかもだけど、サービスとしては一番いいよね

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/05(火) 01:39:42 

    音割れしてるの、どうにかならないか。
    高齢者もデカければ聞こえるってわけでもないだろうに。

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/05(火) 01:39:50 

    セルフレジのマイバック置くほうの台がめっちゃ低いのなんで?どの店もだいたいそう
    入れづらいったら…
    ちょっとは普通の人に合わせてほしいわ

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/05(火) 01:40:48 

    ゆめタウンのスーパーのセルフレジ、導入当初はバーコードを読み取ると動物や怪獣の鳴き声がするようになっていて少し耳障りだなと思っていたら、やっぱりその後プッ!ていう普通の反応音になった。各レジがニャー!モォーーー!ギャーオー!て鳴くから面白いけど煩かった。子供が喜ぶと思ったのか万引き防止なのか知らないけど、余計な機能がついたセルフレジを導入しないでレジ店員を増やしてほしい。夕方はセミセルフに長い列が出来てもなかなか全レジをあけてくれない。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/05(火) 01:41:03 

    イオンのレジゴーがラクすぎて、イオンばっかり行くようになった

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/05(火) 01:41:27 

    >>16
    私もある
    同じ商品(うまい棒)をいくつも買ってて結局、照らし合わせるとレジを通してないどころか二重打ちしてて2つ余分に支払ってる事が分かって謝罪のうえ返金してもらった。
    やっぱりトラウマだから二度とセルフは使わなくなった

    +114

    -3

  • 101. 匿名 2023/09/05(火) 01:41:50 

    お年寄りには無理だと思う

    +7

    -3

  • 102. 匿名 2023/09/05(火) 01:43:14 

    >>4
    毎回お菓子とお惣菜ばかり買ってたころセルフレジがあれば良かったなーと思った。レジの方は気にしてないだろうけど何だか恥ずかしかった思い出。

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/05(火) 01:43:33 

    セルフレジ抵抗無いけど、時々セルフに人が並んでて有人レジに客がいない時がある
    そう言う時は迷わず有人レジに行きます。
    自分でやるよりめちゃくちゃ早い。

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/05(火) 01:47:02 

    >>101
    この間、セルフレジでお札を入れる場所に小銭を入れたおじいちゃんがいて店員さんが一生懸命レジをバラして小銭をかき出してるのを見た。
    やっぱお年寄りには厳しいね

    +24

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/05(火) 01:49:21 

    スキャンした後、ハカリになってる台に置かなければならない。
    直に置きたくない時があるのよね。
    支払いだけセルフレジなら許せる。

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2023/09/05(火) 01:49:28 

    セミセルフでも結局ついて行けてないお年寄りが詰まらせちゃってるから有人とセルフの両方ある所がいいなぁ
    私はフォーク形式で並ぶセルフの方が好き

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/05(火) 01:53:01 

    >>97
    私の後ろって何ですか?

    +0

    -13

  • 108. 匿名 2023/09/05(火) 01:57:08 

    >>1
    セルフだとバーコード付いてる物だけなら良いけど
    バラ売りの野菜とか魚とかめちゃくちゃ面倒くさい
    画面開いて探さないといけないヤツ
    そういうときは有人レジだな

    +30

    -8

  • 109. 匿名 2023/09/05(火) 01:59:08 

    >>20
    食品にICタグは無理でしょ技術的にもコスト面でも

    +47

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/05(火) 02:02:12 

    コンビニでペットボトル1本の時はセルフで交通系カードでサッと済ます

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/05(火) 02:03:23 

    それ程並んでなくて(重要)、買い物が大量で種類もごちゃごちゃしてて詰めにくかったら有人、それ以外ならセルフにする

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/05(火) 02:03:37 

    セルフレジ、そのままそこで袋詰めした方がいいのか、サッカー台に持って行った方がいいのかいつも迷う。
    サッカー台に持って行くには会計済のカゴを用意しなきゃだし、その場で袋詰めすると並んでる人いると急がなきゃってなるし。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/05(火) 02:04:23 

    セルフレジの近くにヘルプ係の店員が立っているのが地味に緊張してしまう…

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2023/09/05(火) 02:05:30 

    >>80
    レジパートだけどカゴからカゴへはマジでプロだし
    レジパート仕事中にカゴから袋ダイレクトもまぁできるけど
    セルフレジではどうにもカゴから袋ダイレクトやりづらい

    台の高さ(低すぎる位置にある凸凹な置き場)やスキャン後の一時置き場のなさがものすごくやりづらい
    スキャン精度も悪くてさっさと打てないし、あんなの素人にやらせるの酷だと思う

    +51

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/05(火) 02:07:27 

    セルフレジもお店によって使い方が違うからたまにしか行かないお店のはモタモタしてしまう

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/05(火) 02:11:05 

    >>64
    少ない時はセルフ
    多い時は有人にしてる
    セルフレジのは勝手が違うからか何となくやりにくいし休みの日にレジ打ちしたくないので…

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/05(火) 02:11:45 

    >>1
    有人がいい
    ポイントカードにしてもセルフレジにしても客に負担かけるだけでそれを何とも思ってないのが腹立たしい
    セルフならその分安くなるならわかるけど例えばセルフうどんとか、作り置きを客に運ばせてるんだから安くすればいいのに、安いどころか逆に高いのはおかしい
    セルフの方がいい人の気持ちもわからなくもないけど、セルフの人にはレジ袋無料とか何か特典を付けなければ納得はできない

    +13

    -24

  • 118. 匿名 2023/09/05(火) 02:12:56 

    >>5
    その癖なか言い訳凄いし傲慢
    申し訳なさそうにしてるならともかく
    こういう人達は時代に取り残されてくんだろうな

    +44

    -4

  • 119. 匿名 2023/09/05(火) 02:13:38 

    >>32
    偉い👏

    +57

    -5

  • 120. 匿名 2023/09/05(火) 02:15:05 

    イオンのレジゴーは便利で使う!!
    予算内に買い物できるし、レジでは会計だけなので便利!
    イオンでしかやったことないけど、イオン以外にはないなかな。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/05(火) 02:15:39 

    >>117
    レジ袋無料いいね!

    +8

    -6

  • 122. 匿名 2023/09/05(火) 02:16:24 

    無人レジの配置が使いづらいお店もあるよね
    近所のお店はルフィみたいにゴムゴムで伸びないと、買い回り籠とスキャンとスキャン済み籠が届かないの
    大柄な男性以外は往復移動しながらスキャンしてるから時間がかかる

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/05(火) 02:19:15 

    コンビニとか駅ナカのレジは良くわからない
    現金未対応だったりして不安

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/05(火) 02:21:19 

    >>1
    店員とやり取りするのがめんどいから無人派(気を遣ってしまうタイプなので疲れる)
    めんどくさいから有人、の感覚がよくわからない

    +27

    -6

  • 125. 匿名 2023/09/05(火) 02:22:47 

    >>43
    いつも行ってるダイソーレジ誰もいないよ。取ってくださいって言ってるようなもんだよ

    +6

    -12

  • 126. 匿名 2023/09/05(火) 02:23:05 

    セルフのが楽だなあ
    買い物バッグセットしてスキャンして入れていくだけだから
    有人だと並んでスキャンされてるの待ってサッカー台で袋詰めで2倍時間かかる

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/05(火) 02:26:34 

    >>117
    レジ袋は店員が用意するの?
    無料ならお客さんに任せたら何枚も持っていかれそう

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/05(火) 02:29:05 

    >>13
    前までは各レジに置いてあったけど、レジの入口にまとめて置くようになってからかなり不便。
    自分が列の先頭になるまで取れないから、一気に2台空いたら早く袋取って行かなきゃって焦る。
    最初に袋を取り忘れた人がまた入口まで取りに行ったり効率悪いし。
    あれって袋の万引き防止の為なのかな?

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/05(火) 02:29:49 

    >>1
    有人が混んでたらセルフ行く
    ガラガラなら有人

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/05(火) 02:30:08 

    レジやったことあるからセルフの方が早くおわる

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/05(火) 02:31:25 

    近所のスーパーほとんどセルフレジで有人レジは混んでる時間帯のみ。私はセルフのほうが楽。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/05(火) 02:36:43 

    こういうの使っていかないと、どんどん時代についていけなくなるなと思ってセルフの方使うようにしてる。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/05(火) 02:40:41 

    下らない「技術革新」だよね

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2023/09/05(火) 02:41:13 

    セルフレジの性能に結構当たり外れがあるよね。性能良ければスイスイできて時短になるけどダメな所は本当にダメ。バーコード読めず何度もかざすとか、万引き防止機能の誤作動?で戻してやり直せと言われたり。
    最近は多少マシになったけど出始めは酷かった。初めて行く店は警戒して2〜3品くらいで試す。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2023/09/05(火) 02:43:21 

    マイバッグに入りきらなくなったら他のマイバッグを付け替えるとかできないよねえ?
    とりあえずの商品はここへ、みたいな棚に置ける程度の量ならいいけど
    たくさん買ったときは有人行くしかない

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/05(火) 02:43:35 

    自分はセルフレジ派だけどこういう人達のおかげでセルフレジが空くしレジ打ちバイトの雇用が保たれるからどうぞどうぞって感じ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/05(火) 02:45:54 

    >>7
    あのレジで今まで間違いが一度もないんだけど、間違えることあるのかな?

    +80

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/05(火) 02:46:53 

    子どもの頃の夢がレジの人で、おもちゃでずっと遊んでたからセルフがいい
    いかに早くできるかを密かに楽しんでます

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2023/09/05(火) 02:46:57 

    有人レジのほうに◯◯カードの方はこちらにお並びくださいみたいな表示があって
    こういう細かい嫌がらせ含めて嫌な世の中に
    つくづくなったなあと思う

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2023/09/05(火) 02:47:05 

    頭の中でスーパーの店員さんごっこしてる

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/05(火) 02:50:40 

    最初こそ戸惑ったりエラー何度も起きてその都度定員呼んだりしたけど
    この頃は慣れてきて楽しくなってきた
    いかにスムーズに、なおかつきれいめに袋に詰めれるかを自分との闘いを追求してる

    +5

    -2

  • 142. 匿名 2023/09/05(火) 02:50:56 

    ユニクロのレジが楽でいいのに
    全部アレにして欲しい

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2023/09/05(火) 02:51:39 

    うちの近所のOKスーパーは有人レジしかないんだけど、みんなの所もそう?買い物客に年寄りが多いのと大量買いする人ばかりだから、自分達で打った方が早いしスムーズに回転するからそっちの方が楽なんだろうな。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/05(火) 02:51:53 

    私が使うスーパーはいつもセルフが空いてるせいか、
    私は一つ一つの値段がちゃんとわかるし、後ろに誰も
    並んでないせいか、落ち着いて出来るから
    セルフのが好き。

    でも、直接袋に詰めるのはあとでごちゃごちゃになるから、
    私の場合はカゴを借りて、そこに買った物を入れて、
    会計が終わったら、普通の袋詰め台に行って、体裁よく
    詰めるようにしてるけどね。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/05(火) 02:52:03 

    慣れてないとモタモタになるしパニックになりそう。ちんたらしてたら後ろの人に迷惑かけるから有人レジだよ。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/05(火) 02:52:09 

    私はセルフレジ!
    潔癖だから、前の人が使ってたカゴが
    濡れてたりしたらすごい気になる。
    それにお肉とかの扱いとか
    雑にされたくない。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/05(火) 02:54:06 

    タバコやらファミチキ買わないといかん時は有人レジやな
    それ以外はセルフレジやで

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/05(火) 02:54:44 

    近くのカネスエってスーパーがセルフレジないんだけど
    他所のカネスエもそうなの?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/05(火) 02:54:46 

    >>9
    ダイソーって子供乗せるカートがないのにセルフレジも地獄

    「え?
    この前まで有人あったじゃん!!!」
    って1歳児抱っこして片手でレジ+袋詰で泣きそうになった…

    +232

    -14

  • 150. 匿名 2023/09/05(火) 02:55:12 

    イオン系
    いちいち
    酒類購入すると
    確認のため従業員が見にくるようになってるのが
    いちいち面倒

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/05(火) 02:58:31 

    >>127
    今と何も変わらないと思うけど一応店員見てるし

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/05(火) 02:58:47 

    >>117
    傲慢だね

    +15

    -2

  • 153. 匿名 2023/09/05(火) 03:00:17 

    >>149
    言われてみればお年寄りよりそっちの方が大変そうだね

    +210

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/05(火) 03:00:31 

    >>48
    そういうのがあるからレシートは必ずとっておくしすぐ呼ぶ

    +16

    -1

  • 155. 匿名 2023/09/05(火) 03:05:10 

    丁寧過ぎる店員さんもいるからセルフレジの方が速いことともある

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2023/09/05(火) 03:09:56 

    >>65
    今店ごとに違うレジに対応出来てる人は高齢になってもできると考えて必ずセルフレジ使ってる
    慣れだから
    40代くらいでも出来ない人いるけどやろうとしない人

    +36

    -4

  • 157. 匿名 2023/09/05(火) 03:16:17 

    この前出先で立ち寄ったスーパー(ロピア?)は有人スキャンの後、セルフ会計の機械がズラーッと並んでで空いた所に振り分けられるというシステムだった。これなら有人スキャンの横にあるセルフレジより気を遣わなくていいし高齢者も慌てずに会計処理ができるなあと思ったよ。

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/05(火) 03:17:02 

    >>65
    言う程変わらないでしょ
    何が違うの?

    +3

    -9

  • 159. 匿名 2023/09/05(火) 03:18:29 

    割引商品をたくさん買った日は
    ちょっとお恥ずかしいのでセルフレジ
    基本的には有人レジの方が好き。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/05(火) 03:25:20 

    >>1
    UNIQLOだと服たたむの面倒くさい

    +4

    -7

  • 161. 匿名 2023/09/05(火) 03:28:20 

    出る時にレシートかざさなきゃいけないの知らないで何度かスルーしてたけどやっぱりやらなきゃいけないのかな

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/05(火) 03:28:52 

    ペットボトル4本買うとオマケが貰える、とかはどうしたらいいのかわからなく、有人レジに並んでる。
    重さが変わるから万引きと間違えられたら困るから。
    セルフレジの時はどうすればいいの?

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2023/09/05(火) 03:30:10 

    有人の方に誰も並んでない時以外は、沢山買う時もセルフにしてる
    有人の方に並んでる人ってやっぱりお年寄りが多かったり、大量に買ってる人が多くて待ってる時間が長い
    レジの人より早くは出来ないけど、早くレジに着いて自分でやる方がイライラしない
    その場で袋に詰められるのも良い

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/05(火) 03:32:09 

    セルフレジでバーコードのない野菜が続いたときに
    ほうれん草の項目がなくて店員呼んだらお若い店員さんがやってきて
    そしたら裏にちゃんとバーコードついててアチャーと思ったら
    そのときの店員の顔が信じられないって顔してて驚愕といっていいほどで声もない
    こっちはババアなんだからしょうがねえじゃん!って心の中で悪態ついた
    絶対負けねえぞって意味を込めてその後もどこのスーパーでもセルフレジにチャレンジしてる

    +18

    -3

  • 165. 匿名 2023/09/05(火) 03:34:39 

    >>162
    おまけは適当な場所に置いておいて、会計してから袋に入れたら?
    多分堂々としてれば何も言われないよ
    見張り?の店員さんがそれとなく見てるだろうし、もし怪しいと思ってもなんとなく買った物に飲料らしき物が入ってそうか見て、あるようなら声かけられないと思う

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/05(火) 03:35:29 

    >>7
    あれは衣料品だからまだできるかな
    あとUNIQLOちゃんと特許とらせてやれよと思う開発した企業に
    便利だけどUNIQLOのイメージは悪い

    +107

    -2

  • 167. 匿名 2023/09/05(火) 03:37:18 

    オールセルフレジのとこで、やり方全く分からない婆さんいて、結局最後まで店員さん付きっきりだったから意味ないと思った。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2023/09/05(火) 03:42:06 

    袋詰めまでしてくれるお高いところなら有人レジにするよ。

    でも袋詰めがセルフのところは無人レジ。
    重いものや硬いものが底、軽いものや繊細なものが上というルールでカゴに入れるんだけど、レジの人も上の商品を出して同じようにして、自分で袋に詰める時もまたそれを繰り返すのがなんかヤダ。
    レジの人は悪くない。正しい商品の扱い方だし。
    ただなんか非効率だなあと思う。
    3回も手間を繰り返すのが無駄に思える。だから無人レジがいい。

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/05(火) 03:42:07 

    ポイントカードの類いは持たない主義なのでレジ打ち店員にいちいち聞かれるのはうざい
    バーコード読み取りエラーなどセルフレジもスムースに行かないことがよくあるのでどっちもどっち状態

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2023/09/05(火) 03:54:18 

    >>43
    SEIYUの店員めっちゃジロジロ見てくる。
    しかもカゴの位置を左右間違えたたけで注意してくるww
    こわい。

    +38

    -1

  • 171. 匿名 2023/09/05(火) 03:57:56 

    >>6
    機械の精度によるよね。ダイソーはイマイチだけど、こないだスーパーのベルクスというところに行って有能過ぎてびっくりした。UNIQLOは理想。

    +88

    -4

  • 172. 匿名 2023/09/05(火) 03:58:13 

    >>19
    レジは高校生バイトとか多くない?

    +3

    -3

  • 173. 匿名 2023/09/05(火) 03:58:25 

    >>170
    なんかしとかないと仕事なくなっちゃったからね...。

    +2

    -7

  • 174. 匿名 2023/09/05(火) 04:00:00 

    >>167
    仕方ないよ。そのために店員セルフレジの横で突っ立ってるんだし、そういう人いないと食いっぱぐれちゃうじゃん笑

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/05(火) 04:02:54 

    >>157
    かなり前からあるシステムだよね。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/05(火) 04:04:43 

    >>27
    ユニクロで買い物した時カゴに入れた商品より多く表示されてて結局ポケットに別の商品のタグ入れられてた(多分万引きされた商品の分)結構多くその事例あるみたいだしスーパーでやっても商品のタグこっそりとる奴出てきそう

    +21

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/05(火) 04:12:14 

    このトピにもたかがレジの順番ごときでイライラして人の顔殴るおばさんや、意味不明な自分ルールでイライラしてる中高年多そうだからセルフレジの方が後々トラブル少なそう

    レジ待ちの列に“割り込んだ”と怒り、男性客にビンタ…100円ショップで逮捕、67歳の女「因縁をつけてきたので、追い払おうとしただけ」
    レジ待ちの列に“割り込んだ”と怒り、男性客にビンタ…100円ショップで逮捕、67歳の女「因縁をつけてきたので、追い払おうとしただけ」girlschannel.net

    レジ待ちの列に“割り込んだ”と怒り、男性客にビンタ…100円ショップで逮捕、67歳の女「因縁をつけてきたので、追い払おうとしただけ」 一緒にいた男性の兄が「女性に顔を殴られた」と通報、駆け付けた警察官が調べをすすめ、その場で女を逮捕しました。 男性は、誤...

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/05(火) 04:14:33 

    >>167
    1回目や2回目なら全然いいんじゃない?
    それがその人の仕事なんだし
    最初から完璧にやろうとする人ほどセルフレジ嫌うよね
    いーんだよ分からないことあったら聞けばいいし、慣れれば簡単になるよ

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/05(火) 04:15:13 

    >>174
    だったらそのままのレジでよかったのでは?!と。
    結局、レジにいる店員さんの人数は前とかわってないの。それに万引きも増えてるから、採算あってるのかなって。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/05(火) 04:18:33 

    >>168
    わかるわかる
    レジの店員さんは悪くないんだよね、レジ袋に詰める時の商品の正しい詰め方だから
    ただ袋詰めがセルフになった今、あれまじで二度手間だよね
    一回全部出してまた結局同じように詰め直すだもん

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/05(火) 04:18:35 

    >>178
    始めは仕方ないと思うけど、前に、セルフレジはこの先もやり方分かるわけない!さっさと普通に戻せ!と怒鳴ってる爺を見たので、アンチ多いんだなって。
    私はどちらでも(早い方がありがたい)良いけど。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/05(火) 04:27:07 

    >>1
    元レジ店員
    自分でした方が早いからセルフ
    やめて何年も経っているのに商品のバーコードがどこにあるか覚えているから自分でビックリする

    +22

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/05(火) 04:32:17 

    >>1
    ちょっとしか買わないときは、楽ちんです。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/05(火) 04:34:02 

    私も少ない品物だけならセルフレジ。多かったり子供ありの時は有人レジかな。
    でも有人は混んでるんだよね。
    セルフはバーコードの反応が遅かったり、買った物を置かないと音が鳴ったりで面倒。有人の方が楽っちゃ楽だよ。

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2023/09/05(火) 04:48:17 

    セルフレジにする事がお店側にとってどんなメリットがあるの?
    人件費削減?
    店員の手間を減らすため?
    でもなんかちょっと冷たく感じるんだよね

    +0

    -6

  • 186. 匿名 2023/09/05(火) 05:16:24 

    >>44
    レジゴーめっちゃ良いよね!
    セルフレジより空いてるし。

    +41

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/05(火) 05:22:42 

    >>9
    うちの近所のダイソーは「ここからレジまで約○分」って案内板ある
    20分とか書いてあると別日に来ようってなる

    +52

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/05(火) 05:30:36 

    >>74
    統一されてれば年取って目が悪くなってきた私でも安心なんだけどな… 使い慣れてなくて怖いとかより画面が見づらくて使いにくい。お金入れる所とかカードかざす場所もレジによって違ったりするから、初めて入るお店だと支払いに手間取ったりする。

    +38

    -1

  • 189. 匿名 2023/09/05(火) 05:32:21 

    >>149
    一個だけでも有人レジあってもいいのにっていつも思う。
    ダイソーってなんで意地でも全部セルフにしてるのかが謎。

    +193

    -2

  • 190. 匿名 2023/09/05(火) 05:33:20 

    セルフレジだと合計¥300ぐらいでも気楽に買えるのがいい。
    あと値引き商品ばかり買うのも引け目要らない。

    でも、機械のメーカーごとにどこに札入れるか縦か横か違うのは統一して欲しい。
    あと、袋詰めに手間取ってるときに次の操作を急かすの止めれ。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/05(火) 05:35:06 

    >>14
    機械相手だと不慣れな年寄りやのんびり小銭かき集めてる人が出るから余計に時間かかって、精算機が埋まってレジがストップする事がある
    対人だと抑制がかかってスムーズに支払おうとするのに、機械だと気が緩む人がいるんだよ

    +34

    -4

  • 192. 匿名 2023/09/05(火) 05:36:18 

    >>48
    万引きじゃない

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/05(火) 05:39:21 

    西友、セルフのほうも有人も同じぐらいいつも並んでる
    すこしセルフのほうが人多いかな~
    必ず店員さんが一人、案内に立ってて空き番号を叫んでる

    スキャンは店員さんのほうが早いし見張られないし楽

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/05(火) 05:40:36 

    沢山買う時もセルフレジ行くよ
    スキャンするのが面白い
    初めは荷詰めが上手く出来なかったけどだんだん上達してきた

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/05(火) 05:41:06 

    セルフの場合、間違えてもそれは万引きだろと言われる。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/05(火) 05:44:44 

    近所のダイソー全部セルフレジになったけれど店員がレジやってくれた方が絶対早いと思う。
    セルフレジに慣れてない人や遅い人、後ろにたくさん並んでるのに小さな子にセルフレジやらせてる親がいて、いつも行列が出来ている。とくに土日は20人以上並んでる。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/05(火) 05:46:20 

    >>156

    やろうとしない人達って苦手意識が強過ぎて
    無理!ダメ!って思い込んでて一度失敗しただけで
    やっぱり自分には無理。2度と使わない。みたいな人多い。
    今はまだ慣れなくて失敗する人も多いし
    教える側の店員もそれに慣れてるだろうからむしろ今がチャンスなのにって思う。
    機械はこれからもどんどん進化していくだろうのに
    一つずつ慣れていかないと本当についていけなくて
    ずっと他人を頼らないといけなくなる方がキツいと思うんだけどな。

    +37

    -2

  • 198. 匿名 2023/09/05(火) 05:48:09 

    レジゴーが一番楽
    買い物カゴに入れる時にピッ

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/05(火) 05:51:47 

    >>2
    同じく
    やっぱり有人の方が楽~
    特に買い物多い時

    +63

    -11

  • 200. 匿名 2023/09/05(火) 05:53:38 

    >>1
    お酒買う時は有人だなぁ。セルフでわざわざ確認ボタン押してもらうのも気が引ける。

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/05(火) 05:54:32 

    >>2
    GUみたいに、セルフでも勝手にカゴの中全部計算して清算ってなるならセルフにするかも?

    +61

    -2

  • 202. 匿名 2023/09/05(火) 05:55:53 

    >>1
    量が多かったら有人レジ、少なかったら無人レジ
    大体コンビニくらいでしか無人レジ使わない

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2023/09/05(火) 05:56:13 

    >>12
    プリカにしなよ 絶対早い

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2023/09/05(火) 05:58:48 

    >>155
    うちの近くのスーパーよくお客様の声コーナーに名指しでクレーム書いてる あんなの張り出したらバイトですら来ないのに店長バカなのかな なお私が見てる限りそんなに雑な人はいない

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/05(火) 06:02:06 

    >>1
    大量に買った解きは有人レジだな。
    前は大量でもセルフてやってたけど、結構大変だった。
    やっぱり有人は楽。
    記事の人と同意見で、会計はセルフが回転が早くて良い。

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2023/09/05(火) 06:05:04 

    >>4
    有人レジでまとめ買いはかごバッグですか?自分で袋詰めだと重いもの取り出すのに奥の方に手を突っ込まないといけないから逆に面倒かも

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/05(火) 06:06:04 

    一部店舗にあったほっともっとのセルフレジ(券売機みたいなやつ)、まだある?なくなった?
    すごくわかりにくくて、質問とか買い間違いとかありそうだったから、店員さんも「対面のが早くて楽」と思ってたと思う。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/05(火) 06:07:19 

    買うものが1個2個なら完全セルフでいいけど、それ以外は店員さんがレジ打ちしてくれて支払いだけセルフがいい
    お酒があった場合とかレジに登録されてないものが出てきた時にいちいち店員呼ぶの面倒臭い

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/05(火) 06:10:41 

    >>19
    そしてお前も高齢者

    +16

    -1

  • 210. 匿名 2023/09/05(火) 06:12:07 

    人見知りだからセルフがいいけど(笑)、
    店によってはちょっともたついていると「今通した物を袋に入れて…」「袋から手を離して…」とか機械がやいやい言ってくるやつがあるから地味にストレス(笑)

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/05(火) 06:12:11 

    >>189
    私が住んでる地域はダイソーに限らずまだどこの100均も有人レジだな
    田舎だからかな

    +47

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/05(火) 06:12:35 

    セルフレジも自分の横から横へレジを通すやつならやりやすいんだけど、西友のやつは自分の前に置いてやるタイプだからめちゃくちゃやりにくくて。有人レジの方が早い

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/05(火) 06:14:10 

    >>32
    わたしも
    まじで少しでも若いうちに何でもやっておかないと後々辛い
    わかんないとか怖いとか言ってて人任せだとそのうち詰むよね

    +76

    -2

  • 214. 匿名 2023/09/05(火) 06:14:24 

    >>68
    セルフに立ってるスタッフにカゴに入れたいって言ったら持ってきてくれるよ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/05(火) 06:16:38 

    >>14
    店員からしてもこれが一番いい
    セルフでエラーの対処と説明するのが負担
    だいたいみんなムッとして「ハァ…めんどくさい」って聞こえるように言うし
    有人レジの方がめんどくさくないに決まってるよ
    全部店員任せなんだからさ…

    +89

    -2

  • 216. 匿名 2023/09/05(火) 06:19:43 

    動線が悪い
    袋詰めする場所が1人分しか無かったり数員並んだら有人の方が早かったり

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2023/09/05(火) 06:26:08 

    セルフだと割引券あると呼ばなきゃいけないし、他の人対応してたら待たなきゃいけないから嫌…

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/05(火) 06:27:08 

    >>6
    特売の卵1人1パックまでを見落として、2パック買おうとスキャンしたら、すごい警告音なって恥ずかしかった…

    +65

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/05(火) 06:28:17 

    >>167
    仕方ないよ。そのために店員セルフレジの横で突っ立ってるんだし、そういう人いないと食いっぱぐれちゃうじゃん笑

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2023/09/05(火) 06:30:39 

    >>9
    ダイソーはバーコードかざす部分が小さすぎる。

    +117

    -1

  • 221. 匿名 2023/09/05(火) 06:32:07 

    >>1
    セルフレジは非日常、頭も体も使うからボケ防止にもなる。
    店によって機種が違ってたりして結構楽しいのになあ。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/05(火) 06:32:52 

    >>189
    うちの所も1ヶ月くらい前までは有人レジあったのに、こないだ行ったらレジ場所も変わって全部無人になってたからビックリしたわ。
    ズッと立ってる店員さんはラッキーなのか、時間経つの遅いのかどっちなんだろう。

    +56

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/05(火) 06:33:05 

    そりゃ慣れてる人にレジやってもらう方が早いけど、その後サッカー台で袋詰めする作業が嫌いだから、最近はずっとセルフレジしてる。でも、最近リニューアルしたスーパーのセルフレジが、いちいち『袋に入れた商品を一度出して下さい。従業員を呼んで下さい。』ってエラー起こすからイライラするw

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/05(火) 06:34:13 

    >>21
    警告音びっくりするし怖い。なんかこっちが悪いことしてるみたいじゃない。店員さん怖い顔して駆け寄ってくるし

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/05(火) 06:36:45 

    >>224
    自己レス、間違えた。218さんへの返信でした

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/05(火) 06:37:04 

    >>3

    5点以内ならセルフレジ、それ以上だとやりたくない

    +81

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/05(火) 06:37:17 

    この間、間違えて『現金不対応』のところで最後までセルフレジしちゃって、思いがけずカード払いしたけど、そこのスーパーはカード払いだとスーパーのポイント付かないシステムだから地味にショックだった…⤵︎

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/05(火) 06:38:39 

    空いてたら有人
    混んでたらセルフにしてる。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/05(火) 06:39:23 

    >>166
    開発した企業にお金渡して買い取ったんだよね。なんかハゲ鷹みたいで企業イメージ悪い。

    +92

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/05(火) 06:40:35 

    >>11

    慣れる慣れないの問題じゃなくて、買う品数多いと単にめんどくさいのよ

    +58

    -10

  • 231. 匿名 2023/09/05(火) 06:42:14 

    セルフはジュース一本の時ぐらいかなあ

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/05(火) 06:42:54 

    なんで買い物して仕事しなきゃいけないのよ!

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2023/09/05(火) 06:43:29 

    スキャンは店員がやって支払いは客がやるのが一番スムーズかな

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/05(火) 06:44:24 

    >>5
    いまの80代なら判らない、30代で面倒ならいいと思うけど、60代以下でついていけない人は扱いにくい老人になりそう
    いずれはレジやる人いなくなって無人だけになったときワガママ放題で一人しかいない店員さんに怒鳴りつけそう

    +46

    -1

  • 235. 匿名 2023/09/05(火) 06:44:45 

    それなのに店員にグチグチグチグチ言う老害いるじゃん、そういうやつの対策ってのもあるんじゃないの?打って貰いたければ店員に優しくしたら?って思うよ。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/05(火) 06:46:04 

    エコバッグを引っ掛けるバーに触ると静電気がくるからあんまりやりたくない

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/05(火) 06:47:02 

    台が低くて腰が痛くなる

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/05(火) 06:49:07 

    私はLIFE方式が1番好きだわ

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/05(火) 06:51:20 

    >>32
    同意、高齢者になって文句いうだけの人間になりたくない
    元々新しいものに抵抗なくできる程度の知能はあるつもりだからタブレットメニューだって
    文句どころか便利になったくらい
    何なら高齢者になっても隣でワーワー言ってる60代に涼しい顔で教えてあげられると思う

    +61

    -4

  • 240. 匿名 2023/09/05(火) 06:53:23 

    >>43
    同一商品を1つの商品で複数回スキャンした後に袋に入れたらスタッフ飛んできて万引きと勘違いされた。
    画面みて勘違いと気づいて貰ったけど謝って貰えなくて感じ悪かったなー

    +16

    -12

  • 241. 匿名 2023/09/05(火) 06:53:55 

    >>14
    あれ台数少なすぎるでしょ
    なんでお金払うだけであんなに詰まって待たされるのか
    レジ売ってもらってる間に財布用意しとけって思う

    +47

    -2

  • 242. 匿名 2023/09/05(火) 06:54:00 

    >>222
    立ってる店員さんが仕切りの向こうからこっちずっと見てるから
    買い物しづらいっていうのあるな〜
    あれなら有人で何か作業してくれてるほうがよかったかな

    +34

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/05(火) 06:54:06 

    >>16
    こないだアボガドをセルフで登録したら値段が違ってて、あれ?と思った途端に店員が走ってきて。
    値段が違うんですけど、て言う前にこれ違いますよね、てまるで万引き犯扱い。

    シールが剥がれてて、シールなし登録してあるのを選択したからなんだけど。

    ちゃんと確認しなかったのも悪いけど、だったら剥がれないようにしろよと言いたい。店側の責任じゃん。
    すごく気分悪かったわー。

    +206

    -3

  • 244. 匿名 2023/09/05(火) 06:56:29 

    お買い上げ商品10点以内の方はセルフレジ
    それ以上は有人レジって分けた方が絶対効率いいと思うんだよね
    こちら側が割と多く買ってて、後列の方達が少ない感じだと申し訳ない気持ちになってめちゃくちゃ焦る!そんな時に限ってエラー起きて赤ランプ点灯とかしたら精神削れる笑
    待つ方も待たせる方もストレス減ると思うんだけどなぁ

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/05(火) 06:58:08 

    セルフレジが断然ラク。
    人それぞれだろうけど、こんなに有人レジ支持が多いことにビックリ。

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2023/09/05(火) 06:58:11 

    >>172
    今どきの高校生が時給安いレジなんてやってる?
    都内だと見かけないけど、そういえば昔は高校生アルバイトだったね

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2023/09/05(火) 07:00:15 

    >>48
    セルフレジではリセットされるほど、いままで有人レジでももたもた小銭を出すのに時間かけてレジ係と後続をイライラさせてたってことだよ
    財布を買い替えた方がいい

    +43

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/05(火) 07:01:19 

    セルフの方が空いてるからセルフ一択
    別に何の苦にもならん

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/05(火) 07:01:47 

    残業後とか思考停止してる時あって数秒前の行動覚えてない時とかあるから、うっかりスキャンミスとか何かあったら怖いから有人レジ行く
    買うものがペットボトル1本とかその程度だったらセルフレジ行く

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/05(火) 07:03:56 

    やたらエラーが出るセルフレジあるよね。
    重さで計ってるとことか。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/05(火) 07:04:18 

    イオンのレジゴー最強

    +7

    -3

  • 252. 匿名 2023/09/05(火) 07:04:50 

    >>3
    私もレジ混んでいて少量ならセルフレジの方がいい

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/05(火) 07:05:10 

    >>9
    長蛇の列になってたよ

    +33

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/05(火) 07:06:13 

    近所のスーパーのセルフだと、バーコード打ったらすぐ袋に入れないといけないからわりと手こずるし、商品が多い場合は有人レジに並ぶよ

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/05(火) 07:06:36 

    地元のレジの人は感じ悪い人多いので、有人レジ空いてても、無人レジ使ってる。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/05(火) 07:10:00 

    セルフレジ係はなんか嫌な仕事だなと思ってる
    万引きしてないか疑いの眼でずっと監視する役でもあるから、変な緊張感というか雰囲気が伝わってくる

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2023/09/05(火) 07:10:34 

    セルフ苦手なのに大量購入しちゃってる人が複数いると大渋滞引き起こすよね

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/05(火) 07:10:49 

    有人レジみたいに、スキャンだけしてあとでカゴに入れたいも(パンとか軽いもの)を置くスペースがあったらセルフレジ使ってもいいかなぁと思うけど、セルフレジって狭いしとにかく使いにくいから少量の時しか使わないなぁ。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/05(火) 07:11:08 

    >>254
    どっちゃり置けるようなスペースもないよね
    カゴいっぱいなら有人確定よ

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/05(火) 07:11:46 

    新しいことができない人は有人レジだろうね。
    ホメオスタシス現状維持機能が働いてるね。
    プライベートはいいけど仕事で新しい事ができないと
    労働者として終わってる認定されるよね。

    +5

    -4

  • 261. 匿名 2023/09/05(火) 07:11:56 

    >>28
    私がよく行くお店では、セルフレジ担当の方が空いたレジにカゴを置いて行ってくれてる。でももたついてる人に説明とかしてその人がいない時はカゴないし不便かも。

    +36

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/05(火) 07:13:21 

    パートでセミセルフレジやってるけど、スキャンしたらすぐ袋に詰めなきゃいけないバージョンのセルフレジが苦手
    何度もレジに怒られてる

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2023/09/05(火) 07:13:51 

    レジ経験があるから苦ではないけれど、店員さんの監視の目が、、、

    +1

    -2

  • 264. 匿名 2023/09/05(火) 07:13:52 

    >>1
    近くのドラッグストア、有人レジ1~2台しか稼働しなくなってセルフレジがメインになってるんだけどセルフレジでは医薬品が買えない。第三類まで全て。大量に食品日用品通した後にそれで引っ掛かったことあるから、もうドラッグストアでは絶対にセルフレジ行かないしセルフレジばっかりなのめっちゃ不満。

    +9

    -1

  • 265. 匿名 2023/09/05(火) 07:15:44 

    >>240
    それ普通にダメなことじゃないの?

    +5

    -8

  • 266. 匿名 2023/09/05(火) 07:16:29 

    >>33
    言いたいのは2行目だけなんだろうな。

    +23

    -1

  • 267. 匿名 2023/09/05(火) 07:16:54 

    >>6
    商品間違えて2回ピッしてしまってキャンセルする時に自分でできない設定なのはなぜなんだろ
    店員さん来るまで待たないといけないのご苦痛

    +24

    -8

  • 268. 匿名 2023/09/05(火) 07:19:09 

    やっぱり、バーコードの読み取りは店員さんで精算は機械でやるセミセルフが一番平和だよね。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/05(火) 07:19:11 

    セルフでもいいけど全部現金も対応にしてほしい
    あとワオンみたいにセルフレジでチャージもできると安心
    並んでいざレジと思ったらレジ本体に現金非対応って書いてたり、チャージはできませんってなってて並び直してる人よく見る

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/05(火) 07:20:20 

    >>117
    なんか生きづらそう
    セルフやめたらその分 提供する商品の質が悪くなったり、値段が高くなるとは考えないの?
    それでもいいからセルフ客にはお得感が欲しいってことなのかな

    +5

    -4

  • 271. 匿名 2023/09/05(火) 07:20:26 

    >>28
    逆に使い終わったカゴを置く場所が、近くになくて面倒なんだが。

    +29

    -3

  • 272. 匿名 2023/09/05(火) 07:21:13 

    >>3
    セルフレジを使う時は1つしか買ってなくても絶対にレシートは取るようにしてる
    カメラもあるけど何かあったらすぐ買ったこと証明できるから

    +66

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/05(火) 07:23:21 

    >>230
    私もそう。
    近所のセルフレジのところはスキャンしてそのまま袋に入れないといけないシステムで、1度にエコバッグ3つ分くらい買い物する家庭だと、置くスペースなくて困るんだよね(普段は有人レジに行くけど、夜とかセルフしかレジ開けてなくて、その時やってみたらめっちゃ大変で「これは不便だわ」ってなった)。
    マイカゴみたいなの買えばまだそこは楽なんだろうけど、そうしたら今度は車から家に入る時嵩張って重たくて大変になるのよね。

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/05(火) 07:24:31 

    >>19
    自分だけはずっと高齢者にならないと思ってる?

    +19

    -2

  • 275. 匿名 2023/09/05(火) 07:25:25 

    >>240
    値段同じなら動き少ない方がいいからやってしまうよね
    レジの人も1つ打って✖️いくつとかで入力してるからその感覚でやったことある
    面倒だけど1つづつやってるよ
    同じ商品を!といちいち言われてちょっと恥ずかしいけど

    +13

    -1

  • 276. 匿名 2023/09/05(火) 07:25:30 

    >>1
    セルフレジ
    お金入れる場所が
    お店によって違うのややこしいな

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/05(火) 07:26:18 

    >>269
    現金非対応のセルフレジとか怖すぎる。
    並ぶ前にわかるように書いてるならまだ良いけど、転勤族で初めてそのお店に入るっていう機会も多いから、ウッカリ見逃したらしょんぼりしちゃうわ。

    +8

    -2

  • 278. 匿名 2023/09/05(火) 07:28:30 

    >>3
    小学生の子供と一緒の時はセルフ使うこと多いかな〜
    私より早くテキパキやってくれるから安心してセルフ使える
    セルフ出始めの頃私がモタモタやりながら店員さんにやり方(値札の付いてない野菜とか惣菜パン)教えてもらってて覚えたらしい
    1人の時でも10点以下ならセルフでもいいけどそれ以上なら並んででも有人レジかな

    +8

    -4

  • 279. 匿名 2023/09/05(火) 07:28:59 

    私は袋をセットするタイプのセルフレジが苦手だった(二本の棒みたいなのに、袋かけるタイプ)

    マイバッグが大きいカゴタイプだと即エラー出るし、買う商品の重さもスキャンの際出るからか?
    袋なりカゴなりを取り替える瞬間に、店員を呼べとピコンピコン鳴る……
    こんな事があったので、次回店員さんへ「この際のやり方は?」と、まず説明を聞いたら
    「布タイプのマイバッグを使用して下さい、そしてこの自動レジは、我が社の買い物かご2/3程度と
    手持ちで2〜3個ご購入を想定してますので」との事……
    最初失敗した時に教えて欲しかったよ、けど、前回手間掛けてスマンです!

    買い物かご満杯では、基本セルフレジ不可(推奨してない)との説明を受け、マジで驚いたよ
    あのタイプはセルフレジ少量買いだけだったのね、よく見て無かった私が悪い。
    かご置きタイプのセルフレジは、カゴを何籠分購入しても大丈夫だからイケるモノだと勘違いしてた
    年寄りでも無いのに、私みたいな奴も居るからなぁ。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/05(火) 07:29:21 

    >>270
    お客様に労働させるならリターンしろってことだろうね
    すごい斜め上の考えをお持ちで色んな人がいるなと思うw
    不満ならセルフの店に行かなきゃいいのに

    +5

    -5

  • 281. 匿名 2023/09/05(火) 07:29:48 

    >>267
    キャンセルが簡単にできちゃうと、それこそお金払わず誤魔化す人がうじゃうじゃ出てくるんだと思う。

    +39

    -1

  • 282. 匿名 2023/09/05(火) 07:29:49 

    >>269
    うちの近くのイオンはレジではワオンの入金できなくてセルレジの手前にいる店員にやってもらうパターンだわ
    あれ別の人の対応してるときだと面倒なんだよな

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/05(火) 07:30:29 

    全部機械を統一してほしい。せめて入金の場所。

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2023/09/05(火) 07:30:55 

    >>2

    無印良品のセルフレジはスキャンの感度が鈍臭くてイラつく。一台が全体的に小さめな作りなのもやりづらいし、レジ後のサッカー台がない店すらあって更にイラつく

    +40

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/05(火) 07:32:03 

    >>254
    うちの近所のスーパーもそうだったけど、そういう人用にカゴも置くようになった。
    その後サッカー台でゆっくり詰められる。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/05(火) 07:32:11 

    色んな人がいるからね。
    老人や視覚障害の方や、、
    ますます住みにくい世の中。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/05(火) 07:32:50 

    子供がお使いやりにくくなる。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/05(火) 07:33:43 

    一人暮らしで山ほど買い物しないからセルフレジ。
    カゴ山盛りでのんびり子供にピッさせながらセルフレジ使用してる人は有人レジに行って欲しい

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/05(火) 07:35:06 

    >>19
    それを言うなら野菜の生産者や運送業者の高齢化で商品届かないとかのほうが多そう。

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/05(火) 07:36:10 

    >>127
    無料のポリ袋もクルクル持ってかえる人いるまんね

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2023/09/05(火) 07:36:57 

    >>117
    仕方がないよ、少子化で将来的に考えたら働き手が足りなくなるからまあ今だって足りないんだよ。
    その上働いてない老人の客がスーパーやデパートに
    朝からあふれてる。
    A.Iや外国人に働き手を担ってもらうしか
    ないんだよ。

    +8

    -2

  • 292. 匿名 2023/09/05(火) 07:37:09 

    逆にマクドナルドとか全国的なチェーン店なのにPayPay使えないの困る。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/05(火) 07:37:20 

    無人
    一週間分まとめ買いで量多いけど、冷蔵と常温の物分けて帰宅後にスムーズに収納したいので
    マイカゴに詰めるのもテトリスみたいで好き

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/05(火) 07:37:52 

    >>41
    コープがそれやってる

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/05(火) 07:38:18 

    これを言うなら銀行って窓口減らしてるのに手数料ばっかり高くなってきてイヤだ。ATMでお客自身の操作に任せるなら手数料とらないでよ。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/05(火) 07:39:23 

    セルフレジの袋掛けるとこ苦手で袋掛けるとこにもう1つレジのカゴ置いて、レジカゴ→打つ→レジカゴへって感じで打ってるよ。
    そして、サッカー台で自分の袋に詰めてる。
    その方がまごまごせず早く打てるし、自分のペースで出来る。レシートはちゃんともらう。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/05(火) 07:39:44 

    >>257
    私だわ、ホントごめん。
    エコバッグの大きさ無視して買っちゃって「え?これ後から袋買っていいのかな(当たり前だ、そんなもん)」と小心者全開でオロオロしてしまった。
    いまだに慣れない。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/05(火) 07:40:10 

    たまに休みの日の午前中、スーパーに行ったらビックリ‼️ほとんど老人。
    日本はホントに昔社会科で習った通りになってるよ。少子高齢化。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/05(火) 07:41:35 

    地元のヨーカドー、有人レジはいつも長蛇の列。
    キャッシュレス専用セルフレジはいつもガラガラだからヨーカドー行く時はキャッシュレス専用セルフレジ行く。
    地元、ヨーカドー(ヨークフーズも)やイオン以外は未だにセルフレジ導入してない。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/05(火) 07:42:41 

    >>1
    商品券やクーポン券は有人レジじゃないと使えないから使う時は有人レジ

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/05(火) 07:43:56 

    有人レジのほうがレジの反応いいから早く終わるんだよね。
    スーパーで働いてるけど

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/05(火) 07:43:59 

    スーパーのレジで働いてるけど(新米なので有人レジ担当)、有人の方に来てもらって全然オッケーです。
    同じの10個買った時とか、セルフだと10回ピッ!が多いけど、店員なら10✖️ピッ!で済むからそっちの方が早いと思います。
    でも、マイカゴで私が詰めた後にサッカー台で全部詰め替えてる方がいて(たまたま目に入った)、変な詰め方しちゃったかな、詰め直す前提かな、だったらセルフで最初から自分で詰めた方が早いのでは…と思ってしまいました。
    上手く詰められるように頑張ります。
    バナナはどうやって詰めるのが正解なんだろ…
    山型なのか谷型なのか、横置きなのか…

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/05(火) 07:44:09 

    近所のTRIALがレジカートを導入してからレジカートばかり。
    買い物しながら、今いくらなのか表示されるし、お金チャージしたらポイント付くし。
    田舎のTRIALだけど、レジカーの使い方を教える人がいるから お年寄りも結構利用してる

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/05(火) 07:45:44 

    >>296
    え?私あのエコバッグかけるところはかりになっててカゴの中と同じ重さか確かめる為だと思ってたわ。
    じゃあ不正はどうやって見分けるのかな?

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2023/09/05(火) 07:47:33 

    >>303
    えー、それめっちゃいいですね!
    うちの住んでる所その名前のスーパー聞いた事ないです。作って欲しいな。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/05(火) 07:48:33 

    >>222
    何事も無ければ突っ立ってるだけで死ぬほど暇だし、有人レジなら未然に防げてたトラブル(小銭と一緒にゴミ投入で詰まらせるとか)が頻発したり、同時に呼ばれたり、一対一の有人レジのがよっぽど楽。

    +36

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/05(火) 07:49:07 

    >>117
    接客やってると、びっくりするような文句をよく言われるんだけど、あぁここにもいたか…、ってうんざりしてしまった

    +13

    -2

  • 308. 匿名 2023/09/05(火) 07:49:19 

    >>11
    バーコードの無い和菓子をタッチパネルで選んで手入力したけど面倒だった

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/05(火) 07:51:15 

    >>68
    こないだ聞いたら全然OKです!って言われたよ。ただカゴが2つになるくらい買うと一人じゃ無理だよね…

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/05(火) 07:51:58 

    セルフにしちゃう。
    なんとなく自分のペースでやれるからいいのかな?
    セルフでやったら少し割引になるとかになったらいいなーと妄想しながら。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/05(火) 07:52:17 

    >>304
    私もマイカゴ持って行くから>>296さんと同じ方法でやってる
    監視?の人にも何も言われたことないし、台そのものが測りになってるのかな?って勝手に思ってた

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/05(火) 07:52:21 

    セミセルフは1番いらない
    店員さんのレジ打ちは終わったのに、前の人達がモタモタしているから全ての会計の機械が空いてなくて機械の空き待ちを最近した。

    +2

    -4

  • 313. 匿名 2023/09/05(火) 07:52:24 

    見張られてる感が嫌でもっぱら
    有料レジ

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/05(火) 07:52:53 

    >>304私もはかりになってるのかと思ったけど、かご→かごで、全然トラブルになった事はないよ。エコバック(布)の人ばかりじゃなく店で、売ってるレジカゴの場合もあるわけだから大丈夫だと思うよ、まあ、対策として何か言われてもレシートはちゃんともらうだね。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/05(火) 07:54:44 

    スーパーの仕事を自分がするのが嫌だし、これ以上有人が減らされないように有人レジに並びます。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/05(火) 07:54:51 

    セルフレジで後ろで店員さんがジーッと見張ってる感じが苦手だから結局有人。

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2023/09/05(火) 07:55:15 

    >>1
    私はセルフ使うけど、薬を買うときは有人じゃないとダメでうっかりする時がある。薬が小さくてカゴの奥にあって忘れててレジの終盤で気づいて監視の店員さんに「これだけ後で有人のほうに並び直します」って、結局面倒臭いことをしたことがある。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/05(火) 07:55:33 

    >>311
    台が計り、とも思いましたがそれならバーコード後の台にはエコバッグ分の重さが加わってるよね?
    まあ少しの事だろうけど。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/05(火) 07:56:36 

    >>1
    よく行くスーパーは、セルフレジがない
    セルフレジのあるお店に行く頻度が少なくて、慣れない
    DAISOは、セルフレジしかないですね

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/05(火) 07:57:41 

    >>117
    セルフレジは人件費はかかってないけど導入費用や維持費はかかってるよ。
    だから商品を安くするのは難しい。

    お金かかるのになんで導入するの?結局無駄じゃん、って思うかもしれないけど、人材が集まりにくいから人の代わりに機械を働かせているの。

    +10

    -2

  • 321. 匿名 2023/09/05(火) 07:58:05 

    >>124
    カゴに山盛り買うとやっぱ有人が良いなってなるよ

    +6

    -3

  • 322. 匿名 2023/09/05(火) 07:58:51 

    買う商品の量が少ない時のみだよ
    カゴいっぱいに買ってセルフレジは本当に効率わるいよ

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/05(火) 08:00:45 

    >>303
    私もトライアルのレジカート大好き。
    アプリでチャージできるし、楽チン。
    でも最後のゲートでカゴ山盛りに買ってたら上の方の数品しかチェックしてないから、高いもの下の方に忍ばせたりそういうバカいそうだな…と不安になる。
    高級なものにはアラームタグみたいなのついてるみたいだけど。
    万引き大丈夫なのかな。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/05(火) 08:01:06 

    >>1
    セルフレジで全然いいけど、監視する店員がいるのが嫌
    監視してる隙があるなら普通に会計して欲しい

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2023/09/05(火) 08:01:08 

    まとめ買い(マイかご持参)、日曜日(有人レジが多い)、アルコールを買う(係員の承認が必要)、商品券を使う…とか、条件で考える。

    あと子供連れて行った時も、セルフレジだとやりたがって時間かかるから、有人レジに行きがち。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/05(火) 08:01:29 

    >>257
    セルフでなくても大量に買う人いたら大渋滞になってるよw

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/05(火) 08:01:55 

    >>1
    近所のロピアのレジの人がみんなカゴの入れ方が下手すぎて、しかも何回もやり直ししたりしてすごい時間かかる。セルフレジ設置して欲しい。
    昔のスーパーの店員さんってすごい上手だったのになあ。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/05(火) 08:02:08 

    レジゴーが1番好き
    楽しいし端末で合計金額がつねに見えるから買い過ぎがなくなった

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/05(火) 08:02:19 

    有人レジでも、カゴに山盛り溢れて落ちそうなぐらいでくる人とでカゴ2個に分けてくれてる人なら断然、後者の方がレジ作業やりやすい。

    超盛りカゴでくる時は、結局カゴ2個に分けさせてもらうからカート持ってカゴ2個で買い物した方が、いいのになーと思いながらレジやってる

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/05(火) 08:04:37 

    >>5
    人件費の問題なんだから、セルフの方が安くすれば良いのに、そうすれば皆んなセルフにするよ、慣れた頃に割引止めれば良い

    +15

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/05(火) 08:06:21 

    私も1.2品ならセルフ行くけど、それ以外は有人に行く。前に結構な量をセルフでスキャンしてて、カゴ詰めも上手な人見た事あるけど多分レジ経験者の人なんだろうな

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/05(火) 08:06:22 

    有人レジでお会計したいけど列すげーんだよなー
    しかも大量買いのじさまばさまばっかだから並びにくい

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/05(火) 08:06:27 

    >>327
    重いものと軽いものをカゴで分けてあげるといいよ。
    パンとかお菓子は別カゴとか、日用品は別カゴとか

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/05(火) 08:06:52 

    >>117
    今後は有人使う人は手数料の時代よ
    セルフなら無料有料は人件費上乗せ
    じゃないと有人使う人のコストをセルフの人も負担しなきゃいけない
    もう人手がないんだから

    +8

    -1

  • 335. 匿名 2023/09/05(火) 08:07:17 

    有人レジだと重いものカゴの下の方に置いてくれるから袋詰めする時に下から引っ張り出して大変だからセルフ

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/05(火) 08:07:26 

    スキャンした物の一時置き場?みたいなスペースが極小だから必然的に重いものや大きい物から選んでスキャンしなきゃいけないのが面倒。

    店員さんのレジだと、一旦カゴの脇に置きながらスイスイスキャンできるから綺麗に詰めやすい。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/05(火) 08:07:34 

    カートにスマホくっ付けるやつってどうよ

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/05(火) 08:08:39 

    >>1
    スキャンまでセルフのとこって、仕事帰りに家族分の食材買うみたいな時だと面倒でしょうがない
    2〜3点ならいいけど、たくさん買うときは有人に並ぶよ
    野菜とかたくさん買うのにバーコードなくていちいちボタン押して選択しないといけないし

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2023/09/05(火) 08:08:57 

    >>9
    ダイソー、店員が二人くらい近くに棒立ちで見てるの無駄じゃない?と思ってしまう
    ニトリとかもでっかい物や割れ物買ってわちゃわちゃ詰めてるのを、サービスカウンターの方で棒立ちの若い店員が数人おしゃべりしながら眺めてるだけだし

    人件費削減にもなってないのに、客の手間と待ち時間が増えてただけじゃんっていう
    有人レジと無人レジ併用して欲しい
    2、3点ならセルフで良いけど、たくさん買った時のカゴ詰め位してくれよと

    +192

    -3

  • 340. 匿名 2023/09/05(火) 08:09:03 

    >>1
    セルフレジにするんだったら、商品価格をもっと安くしなきゃ

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/05(火) 08:09:06 

    並ぶ嫌だから、最近トライアルばっか
    カート押しながら自分でスキャンできるし
    精算も並ばないから楽

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/05(火) 08:09:29 

    >>43
    ダイソーって全国的にそうなんだね。
    すごく見てるよね。私はスーパーでそこそこ買ってもセルフレジ派なんだけどダイソーの監視されてる感は慣れない。
    セルフだと店員さんへの気遣いの表情とかしなくていいから笑、楽なんですよね。

    +28

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/05(火) 08:09:49 

    >>6
    セルフレジでアルコールを買うと未成年じゃないことを確かめるためにスタッフを呼んでくださいの表示が出ちゃって、他のセルフレジでも同じことになってたりセルフレジの使い方がわからない人に教えに行っててなかなかこっちに来ない時間が続くからセルフレジは効率が悪い。
    みりんを買っただけなのに…

    +71

    -1

  • 344. 匿名 2023/09/05(火) 08:10:22 

    スーパーでレジ打ちやってたからセルフスキャンは不安ないけど、毎回毎回大量の食材を自分でなんてめんどくさすぎてセルフには並ばない

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/05(火) 08:11:03 

    セミセルフは早い ダイソーは行かなくなった

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/05(火) 08:11:08 

    >>301
    やっぱりそうだよね?
    スーパーのレジ打ちしてるけど、セルフで同じ感覚でやるとなんか反応遅いんだよね
    だから有人しか行かない

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/05(火) 08:12:26 

    >>251
    あれって数点ならいいけど、バーコードのない野菜とか含めて大量に買う時にいちいち自分でレジゴー操作するとなると時間かかってすごく面倒

    +3

    -3

  • 348. 匿名 2023/09/05(火) 08:13:05 

    >>303
    商品スキャンしたら、オススメレシピとかも出てきて面白いよね。

    でもスキャンし忘れの商品ないのに、忘れてないですか?ってカート聞かれることが多い
    特にパンのゾーン行った時

    カメラで認識されてるのか、スキャンしてない他の商品がカメラに映り込んだら言われる感じがする

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/05(火) 08:13:15 

    >>166
    >>229
    えーそうなんだ。酷いね。

    +42

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/05(火) 08:14:02 

    セルフ画面、指紋でベッタベッタになってるの見てから避けるようになった。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/05(火) 08:14:06 

    >>1
    基本セルフ使ってるんだけど、ドラストで登録販売者が来ないと買えない商品を自覚なく買っちゃった時は「有人レジ行くんだった…」って後悔する。
    私がよく行くドラストはそういう商品スキャンするとレジが止まっちゃって、放送で無人レジ担当の人が登録販売者呼び出して、来るまで待って、やりとりして、登録販売者の人のバーコード通したりして、やっと次の商品スキャンできるようになるから💦
    有人レジならそんなことならないのに…

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/05(火) 08:14:34 

    レジゴーでうっかりスキャンし忘れて指摘されたことある。
    本当にうっかりだけど万引きだと思われるのも嫌だからもう有人レジにする。

    +5

    -2

  • 353. 匿名 2023/09/05(火) 08:14:46 

    めんどくさいというよりも打ち忘れた時に全責任が自分になるから慎重に慎重に打たなきゃいけないのが辛い

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/05(火) 08:14:59 

    そういえば駅ナカのファミマ久しぶりに利用したんだけど知らないうちにセルフレジになってて
    インドかスリランカ系のバイトのお兄さんがカタコトでやり方レクチャーしてくれたよ

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/05(火) 08:15:15 

    セルフレジのほうが好きだけどあの画面触りたくないから一部のコンビニが導入してるような非接触型に早くなってほしい

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/05(火) 08:15:18 

    バイト代もらってないのにレジで働かなきゃいけないの?って感覚。
    レジ係の仕事だよね

    +2

    -4

  • 357. 匿名 2023/09/05(火) 08:15:20 

    >>318
    時間立ってもレジ通した側のカゴに入れないと警告が出るスーパーもあるから、多少の許容時間はあるけど、基本重さで管理してるんだと思ってた。パックの締めが甘い惣菜をビニール袋に入れようとしたら、「商品を精算済みのカゴに入れてください」みたいなアナウンスが出た。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/05(火) 08:15:22 

    30代会社勤めの男がセルフレジごときが恐いって…そんな人がどんな仕事してるんだろそれが怖いわ…

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/05(火) 08:16:38 

    子連れのときは有人に行く。買う量が多くなかったり、有人が混んでたらセルフ。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/05(火) 08:16:48 

    沢山 卵や野菜やパンやら買う時は、あのちょっと後から袋に入れたいもの置く台が小さくて卵が床に落ちてグチャとなって店員さんと2人で拭いてバタバタしてから、やっぱり人の方に並んでる。少ない買い物の時はセルフに行くけど。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/05(火) 08:17:22 

    イギリスのAmazonフレッシュの実店舗に現地の友達に連れて行ってもらったけど、そこはセルフどころかレジが無かった。

    入口でAmazonの会員証をスキャンして、あとは自分のエコバッグに欲しいものを入れて、そのまま出て行くだけ。
    支払いはAmazonに登録しているカードに請求が来る。

    天井にあるものすごい数のカメラや棚のセンサーで誰がどの商品を手に取ったか感知?探知?して会員証と紐付けして計算されるみたい。

    急遽に楽だけど、そのまま店を出て行く事に抵抗があるし何よりコストが掛かるだろうからこのスタイルは広がらないだろうなって思った。

    イギリス人も
    え?このまま出て良いの?ってドア近くにいるスタッフさんに聞いてる人たくさんいたw

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/05(火) 08:17:30 

    >>347
    もしかして最後にまとめて操作してるの?
    その都度ピッてするから面倒と思ったことないけど

    +3

    -3

  • 363. 匿名 2023/09/05(火) 08:17:38 

    まとめ買いして量が多い時とセルフが並んでる時は有人に行く
    セルフレジって混んでると全然進まない、やっぱり店員さんの方が早いよ。子供にやらせてる家族連れが居る時あるし
    うちの方のセルフはみんなその場で袋に詰める方式だから尚更時間かかる

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/05(火) 08:17:45 

    セルフでやると、ベタランのレジの人の凄さがわかるよね!量が多い時は有人に行く!

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/05(火) 08:17:45 

    スキャンまでセルフにするなら野菜もバーコード必ずつけてほしい
    レジゴーにしろスキャンにしろ、バーコードのない商品は画面から検索しないといけなくて、見つけられなくてイラッとしたこともある

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/05(火) 08:17:56 

    >>339
    でも、いないと万引きしる人いたりね

    普通にスーパーの精算のみセルフレジでも、案内してるのにスーっと精算しないで行く人が、たまにいるからね
    (もう精算したと思ってる爺婆に多い)

    +26

    -1

  • 367. 匿名 2023/09/05(火) 08:18:42 

    スーパーのセルフレジ台って未会計台→スキャン台→作荷台じゃない?
    混んでる時に作荷台でマイバッグにていね~いに詰めてる人多すぎ!!
    あそこはスキャンしたやつを会計済みカゴに入れるだけにして、マイバッグへは後方の作荷台でやってくれよ!!すいてる時ならいいけどかたくなに自分の気の済むまで形良く詰めてる人多くて、セルフレジが全然空かない!!

    普通のレジ台の方が流れ作業で進むの早い気がする。だからスーパーではセルフレジ選ばない。

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2023/09/05(火) 08:19:01 

    有人のレジは時間かかりがちだから最近はセルフしか使ってない。
    自分でやった方が早いもん。
    というか有人レジは2台くらいにしてそれ以外はセルフにしてほしいわ。

    +0

    -1

  • 369. 匿名 2023/09/05(火) 08:19:14 

    うちのよく行くスーパー有人の方が空いてたりするからそっちいく

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/05(火) 08:19:20 

    >>366
    何人も見張りでつっ立ってるなら半分はレジ打ちしてくれよーって話だよ
    1人しか居ないならしょうがないけど

    +31

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/05(火) 08:20:31 

    >>32

    レジゴーめちゃ楽で利用してるよ

    +28

    -2

  • 372. 匿名 2023/09/05(火) 08:20:32 

    >>365
    野菜に直バーコード貼っても取れちゃう
    広告売り出しの野菜をビニール梱包したら、それこそ人件費かかって安く提供できなくなるって感じじゃないかな?

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/09/05(火) 08:20:41 

    >>362
    その都度するの大変じゃない?
    売り場に一瞬立ち止まってするから、狭い通路で客がごった返してるから邪魔にならないようにレジゴー操作するっていうのがめんどくさくて使ってない
    しかも野菜ってバーコード貼ってないから画面から探さないといけなくて、これも通路で立ち止まって探してると他のお客さんの邪魔になってる感じ
    画面見ながら歩くとそれもながらスマホみたいで邪魔になるし
    大量買いで都度都度するのは無理だわ

    +4

    -3

  • 374. 匿名 2023/09/05(火) 08:21:14 

    >>41
    私もこれが一番使いやすい。バーコードも見えにくい所にあったり、ないと思ったらついてたりしてモタつくことがあるから、慣れてる店員さんにやってもらえると助かる。

    +18

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/05(火) 08:21:23 

    >>69
    なんか、せっかくセルフレジでサクッと済ませたのに追いかけられてまでシール貼らせてとか言われて足止め食うなら、最初からセルフレジにも人員割いて、その場でシール貼るなりしてほしいよね。
    私も最寄り駅前の小さいスーパーでお茶一本買って電車乗ったりする時は、セルフレジで済ませてそのまま手持ちでスーパー出たりする事あるから、それやられたら気分悪くなりそう。

    +76

    -1

  • 376. 匿名 2023/09/05(火) 08:21:28 

    お酒購入する時は有人
    わざわざ年齢確確認に来てくれるからセルフレジの人に悪い気がする

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/05(火) 08:21:45 

    >>9
    わかる。みんな素人だから手間取って列が出来てるし、その列の客+店員からじーっと見られながらやるのすごく嫌。全部セルフって良くないなと思った。
    そしてレジの人ってレジ通すのがすごく早いんだなと実感。いつもありがとうございます。

    +105

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/05(火) 08:22:46 

    >>3
    あーそっか。
    今まで商品一個や二個買うのにスーパー行かなかったけどセルフレジなら行きやすいね

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/05(火) 08:22:51 

    イトーヨーカドーは商品をカゴに入れる時にピッてしてるから、会計は10秒ぐらいで終わるんよね。
    行列を横目に帰るの快感

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/05(火) 08:23:58 

    >>9
    同じもの何個か買っても一個一個スキャンしないとダメだからそれが面倒
    ✖️何個とかできたらいいのに

    +73

    -2

  • 381. 匿名 2023/09/05(火) 08:24:16 

    >>137
    万引き犯が取ったタグを他の商品のポケットに入れて、その商品を知らずに買った人の会計に入るっていうのは見たことある

    +47

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/05(火) 08:24:20 

    >>1
    慣れたらセルフ

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/05(火) 08:24:56 

    >>367
    スキャンした後は、横の台の上の方の金具に買ったレジ袋かマイバッグの持ち手を引っ掛けてそこに入れる形式のレジ多くない?
    カゴからカゴに移してまた移動する形式のスーパー行った事無い
    素人がスキャンして素人が袋詰めしてるから、進みが遅いよね…

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/05(火) 08:25:31 

    ゆっくりでも人と接するのが苦手だからセルフ派。
    でも買い物の量が多くて計量の台に乗り切らない、
    商品軽くてエラー、アプリのクーポン使うには店員呼び出す必要ありで余計ストレスになることも結構ある。
    有人は前に並んでる人にトラブルあるとそれはそれでストレス。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/05(火) 08:25:41 

    セルフレジ私は大好き、ああいうの得意だしかといって適性の問題でレジ係には一生つけないだろう私でもレジ係になった気分味わえるしw

    バーコード探してピッとやった商品積み上げて持参の袋に入れて持ち帰るだけ、セルフ精算はもうどこでもやってるから別に迷わないし

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/05(火) 08:25:56 

    >>370
    せっかくいい意見なんだから、直で言わないと伝わらないゾ
    ダイソーお客様相談室
    ダイソーお客様相談室www.daiso-sangyo.co.jp

    DAISO(ダイソー)お客様相談室についてご紹介します。

    +7

    -1

  • 387. 匿名 2023/09/05(火) 08:27:09 

    >>373
    バーコード貼ってない野菜って、売り場の値札のとこにバーコードあるからそれを読み取ってた
    お店によって違うんだね

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/05(火) 08:27:13 

    >>9
    高齢の母にはムリなので一緒に行かなくてはいけない。

    +32

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/05(火) 08:27:33 

    フルセルフにしておいて犯人扱いはきついわ

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/05(火) 08:28:18 

    >>1
    セルフは商品一個とか急いでいる時には便利
    有人はマイかごへ綺麗に詰めてくれるんで、職人技を見たくて(笑)下手な人ってあんまりあたったこと無いから、週末のまとめ買いの時には助かります。
    アメリカなんかベルトコンベアみたいなやつで押しやって、仏頂面でネークスト!とプレッシャーかけてくるから怖い。どうかすると時間外労働になるのか客が並んでても途中でさっさと退勤。日本優しい

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/05(火) 08:29:02 

    >>50
    慣れはしても100均で全てセルフはよくない。100均は大量買いする人も多い。同じ商品を何度も何度も通しての繰り返しで時間かかって結局人がめっちゃ並んでる。

    +22

    -4

  • 392. 匿名 2023/09/05(火) 08:29:04 

    >>370
    お店も見張り置きたくないだろうけど置かざるを得ない状況になってるね
    セルフが浸透して、もう少しましな機械になるまではなかなか思うようにいかんだろうね

    +4

    -2

  • 393. 匿名 2023/09/05(火) 08:29:28 

    >>379
    私と同じ人発見!
    年末のレジの大行列のときは有り難かった。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/05(火) 08:29:33 

    >>379
    あれ会計レジを出てから店員に中身とレシートを比べて一つ一つ精査されるとか聞いて逆にめんどくさ…と思ったけど、それ無くなってたりする?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/05(火) 08:30:00 

    >>380
    ですよね!
    うまい棒10こ買ったときとかそう思います

    +20

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/05(火) 08:30:07 

    100均のダイソーがオール無人レジになって、子供が友達と買い物に行く時にドキドキするから使い方を教えてってお願いされて人が少ない時間帯に子供と練習に行ったよ。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/05(火) 08:30:29 

    セルフにはだいぶ慣れたけど、モバイルクーポンが未経験なので、
    それをクリアしなければと思っている。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/05(火) 08:30:42 

    >>373
    有人レジに行ってどうぞ

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/05(火) 08:31:29 

    >>275
    セルフレジの「同じ商品です!」「値引きしました!」が恥ずかしいからやめてほしい。読み上げなくていいから画面に表示してくれーと思う。

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/05(火) 08:32:13 

    >>149
    動き回る年齢になるとレジやってる間手繋げないし慣れないセルフレジも間違えたら困るしで大変だった

    +51

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/05(火) 08:32:19 

    >>361
    そのシステム、ローソンが試験的にやってるのを数年前のニュースで見た記憶あるけど結局どうなったんだろう

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2023/09/05(火) 08:32:20 

    セルフで肉とか買うとタイミーに入れてからエコバックに詰めたいのに、画面が「商品が取り出されています」って連呼するからうざい!!!

    初めの頃、その連呼がうざくてスキップ押してエコバッグに詰めたら店員に怒られた。
    なんでわざわざセルフで貢献してあげてるのに怒られなきゃいけないんだ…って理不尽な気持ちになった。
    それからセルフは避けてる

    +1

    -5

  • 403. 匿名 2023/09/05(火) 08:33:44 

    >>85
    うちなんかレジ抜け分かっててもほぼスルーだよ。
    あー万引きかなぁとか通ってないよなぁと思っても何も言わない。
    何されるか分からないから客への声かけは不可。
    店長、副店長に内線で一応通報するのみ。
    箱みかんの値段貼り替え事件(安い箱みかんのバーコードをお高い箱みかんの方に張り替える)は出口で捕まってたけど、いやいや万引きやんてのも普通に見逃されてる。
    私は捕まえたところで給料変わらないからどうでもいいしポイントカードとかクレカの忘れとかだけ気をつけてみてる。

    +19

    -1

  • 404. 匿名 2023/09/05(火) 08:34:02 

    >>356
    接客してないのに働くとは随分と楽な仕事ですね

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/05(火) 08:34:13 

    マジでダイソーやめて。セルフ一択じゃなく少しは有人レジも稼働させて。

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2023/09/05(火) 08:35:20 

    >>366
    行き慣れてない場所のダイソーでもの凄く疲れてたのかうっかりセルフレジ通り過ぎようとしたことあってもちろんすぐ引き返したけど自分でもびっくりした。他のスーパーの混んでるセルフレジでは店員さんが案内してくれるし出る所にも立ってるけど、ダイソーて店員の立ち位置が変。
    うっかり通り過ぎてた私が一番悪いけどちゃんと見てるのか?と思った。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/05(火) 08:35:25 

    >>399
    分かる!何個買ってんだ!とか誰も聞いちゃいないし思っちゃいないだろうけど、同じ物まとめ買いしてるとスキャン失敗した人みたいで地味に恥ずかしい

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/05(火) 08:35:29 

    セリアのセルフレジ、スキャンの精度と言うか感度良すぎないですか?
    商品通してレジ袋に入れようとする間に、もう一回ピッてなっちゃうw
    私のやり方も良くないんだろうけど。
    で、その間違えて打っちゃった商品だけを取り消せないからまた一から全部打ち直しすることに。
    何とか上手く出来るようになりたいw

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2023/09/05(火) 08:35:39 

    セルフレジが空いてるから利用するけどぼーっとしてるからバーコードの通し忘れとかこわくてお店を出る時ビクビクしてる

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/05(火) 08:36:20 

    >>1
    店員がやる仕事を客にやらせておいて値段変わらんのかい!って思ってしまう。
    1個2個しか買わない時はセルフ使う時もあるけど。

    +4

    -7

  • 411. 匿名 2023/09/05(火) 08:36:32 

    >>304
    意味がわからないんだけど、カゴの分の重さってこと?最初に測ってるんじゃないの?

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2023/09/05(火) 08:36:38 

    有人レジあるのに、無人レジ使うように言われた。貴方がいるのでレジ打ってと言ったけど、無人レジでやってくださいと言われた。使い方分からないと言ったら、教えますからと無人レジの前でアレしてコレしてって説明されて。めちゃムカついたわ

    +0

    -2

  • 413. 匿名 2023/09/05(火) 08:37:17 

    量が多かったら有人に行く
    やっぱり早いし
    後ろの人に気を使う

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/05(火) 08:37:39 

    >>352
    それ怖いね
    たまに無意識で今まで通りにカゴにポイっと入れちゃうから精算前に全部チェックしてるけど、ふと「これなら有人でいいや」と思うときあるw

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2023/09/05(火) 08:37:41 

    私は逆に、導入されて間もない今だからこそ、セルフ経験積んでる。わからなかったら店員さんに遠慮なく聞く。
    5年後10年後だったら、あの人はまだセルフレジ出来ないの?と思われそうで。もう前みたいに有人レジオンリーには戻らないよね。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/05(火) 08:39:16 

    ダイソーはセルフレジになったんだね
    単独店舗のところのみ?ショッピングモールとかにテナントとして入っている店しか近所になくて、そこは有人レジ。
    レジ数台あるのにそれでも混むからセルフレジ欲しい…

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/05(火) 08:40:01 

    >>1
    セルフで失敗して万引き疑われたら顔認証防犯カメラに登録されてマークされるって聞いてから絶対にセルフは使ってない。

    最近は顔認証防犯カメラが安く使えるようになったらしく何店舗も展開してるようなスーパーはだいたい導入してるらしいよ。

    自分でレジやらされた上に失敗したら悪気なくても万引き疑われてマークされるなんて客側に何のメリットもない。

    +16

    -4

  • 418. 匿名 2023/09/05(火) 08:40:27 

    >>401
    そうなんですね!
    その時はこれは日本ではあまり受け入れられないシステムなんじゃ?って思っていました。
    その後どうなったか気になりますね。

    Amazonフレッシュに連れて行ってくれた友達に聞いたら、その後イギリスでもその実店舗は減って来ているみたいです。
    コストの問題もありそうですよね。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/05(火) 08:40:53 

    マイバスケット?持って行ってる時は有人。
    レジの方、詰め方が本当にお上手!絶対に真似できない。いつも惚れ惚れする。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/05(火) 08:41:37 

    >>48
    小銭をすぐ出せるよう準備し終えてから並ぼう。

    +11

    -1

  • 421. 匿名 2023/09/05(火) 08:42:05 

    >>1
    セルフレジを自由に使ってくださいってスタンスなら良いけど、セルフレジに積極的に誘導するスーパーはなんか嫌。

    +9

    -1

  • 422. 匿名 2023/09/05(火) 08:42:12 

    >>318
    最初に何に入れるか選択肢が出て、エコバッグを選ぶと次に「掛けてからスタート押して下さい」って出たりするよ
    そこでバッグ分をゼロリセットしてると思う

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/05(火) 08:42:32 

    >>394
    近所のヨーカドーは無くなってるよー、自分でバーコードかざして出てる!

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/05(火) 08:43:14 

    >>394
    一つ一つ精査なんてないよー
    バァーっと見てレシートとカゴの量?に整合性があるかのチェックっぽいかな。カゴの中触られたり見られたりはない。あとはお米とかに精算済みテープ貼ってくれたり、駐車券発行してもらったり、だよ。そこで嫌な思いしたことないよ。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/05(火) 08:46:10 

    ガル民て老人多いからセルフなんて絶対無理だろうね(笑)有人にしろ!セルフ廃止しろ!なんて言ってるの大半は老人でしょう。   とか言うと「私は若いです!」とか言い出す人いるんだろうけど、匿名掲示板だからねぇ。

    +6

    -5

  • 426. 匿名 2023/09/05(火) 08:46:36 

    結局セルフレジは、企業側も利用者側もまだ慣れていない部分が多い。
    まあ、日が浅いからね。
    だって、ダイソーは、間違って同じ商品を、
    2度スキャンした時訂正できないからね。
    係の人が飛んでくるよ。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/05(火) 08:47:36 

    >>423
    >>424

    ありがとー、そうなんだ、じゃあそんなに余計に時間食うことも無いかな?
    ヨーカドーのそっちのレジガラガラなのは良いけど面倒そうと忌避してたけど、最近専用のカート増えたみたいだし使ってみる!

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/05(火) 08:48:04 

    >>318
    測りになってるよ。だからレジバッグかけてからスキャンスタートする。スタートしてからレジバッグかけたらエラーになるよ。
    スキャン中に子供が測り部分にもたれたり手置いたりしてしまってもエラー出る。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/05(火) 08:49:29 

    セルフレジでバーコードのない、キャベツをタッチパネルで入力して通したら、画面が変わって店員さんがやって来た。
    何事かと思ったら、キャベツが規格外の大きさでレジがキャベツ1個の重さではないと判断したらしい。
    無駄にドキドキしたけど、店員さんは慣れてるみたいで、淡々と処理してくれた。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/05(火) 08:50:04 

    >>418
    忙しい朝昼なんかは便利そうだけどコストだよね
    導入の初期費用がエグそうだから普及はまだまだ先になるだろうなと

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/05(火) 08:50:06 

    絶対万引しないのに疑われたくない
    買うもの1つの時だけセルフ

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/05(火) 08:50:14 

    >>27
    ユニクロは商品タグにセンサーが入ってるもんね
    スーパーの商品は品数も多いしバラ売りとか小さい物もあるから現実的じゃないよね
    10円のガムとかさ。ユニクロ方式になると楽だけど

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2023/09/05(火) 08:51:16 

    地域差あるのかな?
    セルフレジって有人レジに比べて沢山あるし回転率も早くて待ち時間少なくて済むけどな。
    私のよく行くスーパー(西友、マックスバリュー、ご当地スーパー)ではセルフレジ使ってる人の方が圧倒的に多い。
    バーコード読み込みの感度もほどよく改善されてきているし、バーコードのない商品も減ってきたよね。
    これから人手不足は絶対加速していくから、余程高齢の方以外は慣れていかないと歳を重ねれば重ねる程順応するのが難しくなると思う。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/05(火) 08:51:22 

    最近、フードコートでもタッチパネル式のセルフ注文レジあるけど、あれも本当遅い!
    後ろめっちゃ並んでるのに、
    写真見ながら注文決める人、子供に操作させる親、現金やらクレジットやらQR決済やらの勝手がわからず戸惑う年配、ポイントカードやアプリ立ち上げの準備をしてなくて支払い時にバタバタする人。

    なんでこんな段取り悪いの。。ってちょっとイラッとしてしまう。

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2023/09/05(火) 08:55:19 

    >>1
    まとめ買いをしないから買う品物数はだいたい10点以内
    なのでセルフレジで足りてる

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/05(火) 08:55:34 

    >>1
    レジ経験があるのでセルフがいいわ。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/09/05(火) 08:58:21 

    自分のスマホで店内で注文するシステムの蕎麦屋があったな。
    アプリ入れて、あれしてこれしてって蕎麦好きな年輩の方には理解できず客足が遠のいている。
    セルフも良し悪しだよね

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/05(火) 08:59:19 

    >>44
    レジゴーほんと便利だよね。イオンって休日はレジ激混みだから並ぶのイライラするせっかちな私にはめちゃくちゃありがたい。
    店員さんに詰められる時のたまに雑に入れられてイラッとしたりしたくていいのと、音楽聴きながら気遣ってイヤホン外さなくていいことも楽。

    +22

    -1

  • 439. 匿名 2023/09/05(火) 08:59:29 

    レジゴーの機械のとこに行ってからまとめてスキャンしてる人がたまにいるんだけど、レジゴーの意味ないからセルフに行ってくんないかな

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/05(火) 08:59:45 

    >>34
    そういう所あるよね。
    近所の無印の半額商品もセルフレジだと半額にならないから、イチイチ店員さん呼んで半額にして貰ってた。でもある日、半額商品コーナーに「こちらを購入の際は有人レジに並んで下さい」と書かれてあったのでクレームきたんだと思った。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/05(火) 09:00:26 

    ユニクロでさ、一着読み取ってなくて、このまま行けば一着タダになる!って思ったけど、カメラついてるし、なんか言われたから嫌だからまぁ普通にやり直して払ったけどさ。あれ、そのまま気づかないふりしたらばれたのかな、バレなさそうなんだけど。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/05(火) 09:00:51 

    >>437
    マーケティング不足感あるよね フルセルフはいきなりすぎた 若い人が多いならともかく

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/09/05(火) 09:01:45 

    >>441
    店側もそれ覚悟じゃないの?私うっかりだから気がつかないかも…

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/05(火) 09:02:19 

    >>88
    ちょうど昨日行った某ドラストにて、レジで爺さんが「ワシは五千円を出した!」と店員さんに食ってかかってる場面に遭遇したわ…
    そこは店員さんがお金預かって精算するタイプのとこなんだけど、レジもお金を自動投入したらお釣りがジャラっと出てくるから千円と五千円と違ったらわかりそうなもんだけど…
    説明しても爺さんが納得しないのか、店員さんが「防犯カメラ見て確認してきますね!」と慌ててバックヤードへ行ってしまったから、ポイント2倍の日でただでさえ混んでるのにレジが一つ休止してしまって迷惑だったわ(ー ー;)
    こういう釣り銭トラブルを防ぐ為にも、精算は客自身がやるセミセルフのレジが一番良いと思う。

    +16

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/05(火) 09:03:01 

    高齢の方がセルフレジにキレて叩いてるの見たわw
    勉強難しいからやりたくない、体育苦手だからやりたくないって駄々こねてる子どもとそっくり
    セルフレジに慣れてないのに半額商品いくつも買ったらそりゃ大変よね

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/05(火) 09:03:53 

    そんなに難しいか?
    毎回セルフだけど
    袋詰めも、その場で出来るから慣れれば楽チンだよ

    +5

    -1

  • 447. 匿名 2023/09/05(火) 09:04:34 

    >>16
    ちょっと横だけど、この前コストコの出口でハンドバッグの中までチェックされてビックリしたよ。
    何人に一回かランダムに確認してるらしいけど、気分悪かったわ。

    +74

    -2

  • 448. 匿名 2023/09/05(火) 09:04:59 

    >>439
    それは斬新なやり方w
    端末が持ち歩けるの意味なしw

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/09/05(火) 09:05:07 

    高齢の過多もセルフ慣れてやってくれてる
    むしろファミリー層のまとめ買いが有人くる
    セルフいってほしい

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/05(火) 09:05:10 

    セルフレジみたいな単純な機械ですら無理!ってなる人いるんだね。いまだに現金で会計してる人見てると効率悪いなあって内心思ってるw

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2023/09/05(火) 09:05:44 

    全ての店で有人レジに戻すけど、思いきり人件費上乗せ
    今のまま
    どっちがいいかなぁ。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2023/09/05(火) 09:07:25 

    >>10
    地元のスーパーが全部セルフになったんだけど、有人レジの時は時間帯によってはレジが渋滞してて会計に時間かかってたけど、セルフにしてからレジ待ちの行列がなくなって、私はセルフの方が効率的だなと思う。お年寄りとかまだ戸惑ってる人もいるけど、店員が近くに立っててくれるから困ったらすぐに聞けるし、そんなにアタフタしてる人はいない。

    +54

    -2

  • 453. 匿名 2023/09/05(火) 09:07:43 

    >>451
    え?!
    ほんとに悩むほどのことなの?どんどんセルフになって欲しい時思ってるよ。無駄じゃない?こと人口減の時代に、、
    セルフレジなんてどこでも殆ど同じやり方だし、なんかびっくりなんだけど

    +6

    -4

  • 454. 匿名 2023/09/05(火) 09:07:43 

    >>32
    本当にそう思う。面倒だから、わからないからで放置してるとあとで自分も困るし他人も困らせることになる。
    新しいことを一気に覚えるのは大変だから、今のうちから徐々になれてたほうがいい。どんだけ文句いったって世の中の機械化は進んでいくしね。

    +40

    -1

  • 455. 匿名 2023/09/05(火) 09:09:34 

    有人2台、無人(自動)5台のスーパーによく行くけど、有人がめちゃくちゃ並んでるとき私は自動レジで会計しながら「なぜだろう…」と思う。自動レジはどれも空いてる状態。
    そこまでして自分でやりたくないのが不思議。

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/05(火) 09:11:19 

    >>370
    素直にお願いしたらいいじゃん。
    「えっ、こんなのもできないの…」って空気になるけどwww

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2023/09/05(火) 09:12:42 

    セルフレジ、たまにバーコードがついてる野菜でもスキャンしたら店員が呼ばれて、タッチパネルで野菜の項目から選んでくださいと言われるのが解せない

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/05(火) 09:13:18 

    >>444
    うちセミセルフだけどそういうお客さん未だに来るよ
    1万入れたのにお釣りが違う😡お金返して‼️って…ご自分で確認ボタン押して精算終わらせてますよね?って思うけど、一応対応しなきゃいけない
    そういう人の大半はカメラの映像と記録見せても謝りもせずに詐欺だとか嘘の映像だとかケチつけて逆ギレし続けて帰っていく

    +11

    -1

  • 459. 匿名 2023/09/05(火) 09:14:48 

    >>453
    落ち着いて。
    別に悩んでないからwww
    皆、見て突っ立ってないでやれって言うからさ〜
    ちなみに私は店員側ですw

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/05(火) 09:14:58 

    スーパーのセルフレジはバーコードが通りにくい場合が多くてイライラはする
    一生懸命バーコード部分を伸ばしてやるけれど、どうにもこうにもいかない時があって
    その時は焦る。全部ユニクロのようにカゴを置いたら金額出るようにしてくれればいいのに

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2023/09/05(火) 09:16:41 

    >>191
    スーパーでパートしていた時の話。
    年輩ではなく30代くらいの女性だったけど
    セミセルフレジに大量の小銭を入れて詰まらせてしまい
    混んでる時間なのに1台使えなくなって参った。
    買ってたのはカゴいっぱいのお菓子で、たぶん集めた会費を突っ込んでた。
    対人なら「20枚まででお願いします!」とか注意できるんだけど。

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2023/09/05(火) 09:17:25 

    バーコードやる時は旦那にやらせてるw楽しいーと言っていたので!

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2023/09/05(火) 09:18:20 

    >>1
    都会でレジめっちゃ混んでるとかじゃなきゃセルフでやるメリットないよね
    ポイントが余分に付くとかないの?

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2023/09/05(火) 09:18:29 

    >>440
    それめっちゃ不便。無印は株主優待で割引あるんだけど、それも持ってるとセルフレジ出来ないのよね。まじ改善して欲しい

    +3

    -1

  • 465. 匿名 2023/09/05(火) 09:19:23 

    対人苦手でたまに何度も聞き返してもっと大きな声で言ってくれますみたいなこと言ってくる感じ悪い店員やここでも客のこと文句言ってるのいるんでセルフレジが増えるといいから面倒でもセルフ

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/09/05(火) 09:19:47 

    >>10
    分かる!
    セルフないとガッカリする。

    +85

    -2

  • 467. 匿名 2023/09/05(火) 09:20:13 

    イオンのレジゴー最高。
    これに慣れたら他で買い物するの面倒。

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/05(火) 09:20:17 

    もう慣れちゃったからセルフレジの方が早い
    袋詰めも一気に終わるし
    セルフレジがない店で研修中の人に当たってしまったら、要領悪くて私の倍ぐらい時間掛かってイライラしちゃった

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/05(火) 09:20:45 

    前は有人だったけど、最近セルフが増えてきて少ししかない有人レジがめっちゃ並んでるからセルフにするようになった

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/05(火) 09:20:55 

    勝手なイメージだけど仕事でレジ店員やってる人は自動レジ得意な気がする(よその店のレジ)

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/09/05(火) 09:21:29 

    >>463
    ポイント欲しいけどないよー。あの機械高そうだし。レジの過渡期でもっと便利な時代が来るといいけど。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/09/05(火) 09:21:30 

    私自他共に認める鈍臭いおっちょこちょいだと自負してるけど、セルフレジごときで困ったことなんて一度もないなあ。
    商品通し忘れたりとかバーコード通しにくいとか感じたことなかった。みんなけっこう鈍臭い人いるんだねぇ。

    +3

    -4

  • 473. 匿名 2023/09/05(火) 09:21:49 

    通すのも精算も苦なくやるけど、バッグに詰める作業は、サッカー台に持って行って、落ち着いて整理しながら入れたい


    買い物が多い程、有人に行きたい理由はそれだよ!

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2023/09/05(火) 09:22:46 

    >>461
    なんかそれやらかしちゃった女性も責めらんないな
    子供会とかで役員さんが数百円ずつ集めて子どもたちのお菓子買うとかあるもんね

    +10

    -1

  • 475. 匿名 2023/09/05(火) 09:23:03 

    別にどっちでもいいかな。

    セルフだとすぐに自分の買い物バックに詰められるのがいい。。
    有人だとやっぱりスキャンは早い。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/05(火) 09:23:31 

    セルフがあれば迷わずそっちへ行く

    レジ通したあと、カゴへの商品の入れ方にこだわりがある
    まじめにやってくださってるとは思うのだけど、牛乳パックをカゴの一番下に寝かせて入れたり、バナナの上にじゃがいも置かれたり、「今日はハズレのレジだ」と思ってイライラするのよ
    こればっかりは私の勝手だから完全セルフがあるとありがたい

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/05(火) 09:23:54 

    >>98
    ゆめタウンのセルフレジって動物の鳴き声の店舗と普通の音の店舗があるよね。私個人的に動物の鳴き声のセルフレジ好きだから、この前普通の音の店舗に行った時になんか寂しかったw割引シール読み込みにくくてたまに萎えるのは同意。夕方でもセルフの全部のレジを開けない店舗があるのは驚き。知らなかった。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/09/05(火) 09:24:29 

    >>474
    そりゃ気の毒だわ 枚数も気にしないとね

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2023/09/05(火) 09:25:39 

    >>407
    この間駄菓子たくさん買ったんだけど、レジが同じ商品です!って叫び続けてて恥ずかしかった

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/05(火) 09:25:48 

    >>461
    うちのスーパーのセルフレジの小銭いれるところに
    「小銭は20枚まで!それ以上は機械がつまって故障します」って書いてある。

    まぁ、書いてても突っ込む人はいそうだけど…。注意書き見ない人本当に見ないよね。

    +19

    -0

  • 481. 匿名 2023/09/05(火) 09:28:04 

    同じ商品ですは周りには聞こえてないかもよ皆手一杯にみえる

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/05(火) 09:28:08 

    ガソリンスタンドのセルフ難しすぎ

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/09/05(火) 09:29:10 

    >>465
    それわかる!
    殆どの人はちゃんとしてるけど、たまにすごい愛想の無い店員さんとかいてそういう人にあたりたくない。
    刺身買って一瞬横向きにされたりとか、おつり投げるように渡されたりとかあったから会計ごときで気分害されるのは割に合わないしセルフレジがいいかな

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/09/05(火) 09:30:23 

    コロナの名残りなのかお金触った手で商品触られたくないので無人

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/09/05(火) 09:31:40 

    >>472
    最後の一言余計だな

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/05(火) 09:32:33 

    昔レジの仕事してたからセルフでも全然大丈夫なんだけど、カゴがふたつある時なんかは有人レジに行ったほうがめんどくさくなくていい。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/05(火) 09:33:53 

    >>43
    うちの近所も見てるけど、もたつく人がいたら教えにくるし、かごがなければ置いてるし、混んで来たら有人レジを開けてくれるからイヤな感じはしないな。

    +4

    -1

  • 488. 匿名 2023/09/05(火) 09:34:23 

    >>473
    レジゴー以外のセルフレジはたしかに食料品買う時は不便だよね。品数多いと袋詰めなおすの面倒だし、それなら人にやってもらった方がい行ってなるかも。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/09/05(火) 09:36:16 

    >>482
    スーパーより簡単じゃない?商品のスキャンとかないし、ただ該当する項目選ぶだけだし。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/05(火) 09:36:33 

    >>482
    精算機の場所が店によって違うから困る
    初めてのところだと場所がわからなくてオロオロしちゃって恥ずかしい

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/05(火) 09:36:50 

    >>149
    私も左手悪い(麻痺)からめっちゃ時間かかるし後ろの人たちに申し訳なくて有人選んでるけど全てセルフは地獄だね。
    良く利用して好きだったパン屋もパンをビニールとかに入れる所からセルフになったからもう利用出来なくなったしどんどん不便になってしまう。

    +80

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/05(火) 09:38:02 

    >>1
    買い物が3〜4品ならセルフレジでいいと思う。
    むしろ少ない人はそっちへ行けばいい。
    友人レジは人が対応してくれるという
    不思議な安堵感がある。
    それはとても大切なこと。

    大半の消費者はどちら派でもないと思う。
    企業は、一部のコミュ障さんの声だけを
    都合よく解釈して利用しないでほしい。

    嫌ならセルフレジへどうぞ。
    嫌な人はレジスタッフには就らないでほしい。
    仏頂面でガサツに食品扱ってほしくない。

    +4

    -1

  • 493. 匿名 2023/09/05(火) 09:38:25 

    自分は空いてる方を選ぶ
    だからだいたいセルフレジ

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/09/05(火) 09:38:41 

    有人レジの方が楽だけどカゴに乱暴に入れたり、柔らかい物とか軽いものの上に重いもの乗せたりする人いるからセルフがあればそっちに行く

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/05(火) 09:39:11 

    >>1
    セルフ

    慣れとか必要ある?普通にセルフレジ使うだけだよね?難しい操作とかないし

    +5

    -1

  • 496. 匿名 2023/09/05(火) 09:39:49 

    >>447
    10年ぐらい前に会員だった時、尼崎店では
    いつ行っても全員に出口チェックあったよ
    レシートも見せるの
    チェックする人によっては不快な気分になる時もあった

    +34

    -1

  • 497. 匿名 2023/09/05(火) 09:41:27 

    学生時代にレジバイトしてたからセルフ行きたいけど反応が鈍く無い?テンポよく全然出来ないから有人にしてる。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/05(火) 09:42:48 

    買う者の量による。それと良く行くスーパーのセルフレジ担当が日替わりなんだけど、とある一人のおばさん店員だけは私がレジ台にカゴ置いたらピタッと後ろにきてじっとこちらを見てるんだけど正直言って気分悪い。その人がセルフレジのとこにいる時は絶対に有人レジに行く

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/05(火) 09:45:12 

    マイカゴに詰めてもらえる有人レジがいちばん速い
    品数少ないときはセルフ

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/05(火) 09:46:14 

    セルフはなんだかんだ店員呼ぶことが多いのがね
    あっちでもこっちでも呼んでるから店員待ちになってるし

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。