ガールズちゃんねる

子供に普通の人生歩んでもらいたい!←エゴだと思いますか?

195コメント2023/09/12(火) 22:38

  • 1. 匿名 2023/09/04(月) 11:47:08 

    普通の人生というと、定義が難しいと思いますが
    高校卒業して専門か大学卒業して、就職してっていう人生です。お金持ちになってほしいとか、有名になってほしいとかそういう思いは全くなく、普通に進学して普通に就職して働いて行って欲しいなと思ってます。
    これってやっぱり親のエゴなのでしょうか?もちろん子供の意見は尊重するつもりですが、心の中では普通に育ってくれてと思ってしまいます。子供は3歳なのでまだ進路等は分かりませんが…。
    皆さんはそんなこと考えて子育てしてないですか?普通は子供がどうなっても対応しようと広い心を持つものですか?

    +91

    -40

  • 2. 匿名 2023/09/04(月) 11:47:44 

    産んだ時点でエゴ
    そんなの気にしてクヨクヨしなくていい。
    好きに育てて

    +222

    -32

  • 3. 匿名 2023/09/04(月) 11:47:54 

    普通が何かって全ての人が違うから何とも言えない。

    +107

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/04(月) 11:47:55 

    親として当たり前の願望だと思う

    +246

    -9

  • 5. 匿名 2023/09/04(月) 11:48:12 

    他人に迷惑かけない人生ならなんでもいい

    +131

    -3

  • 6. 匿名 2023/09/04(月) 11:48:16 

    普通の基準は?

    +4

    -8

  • 7. 匿名 2023/09/04(月) 11:48:18 

    子供に普通の人生歩んでもらいたい!←エゴだと思いますか?

    +35

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/04(月) 11:48:24 

    気持ちはわかるが今後の日本の情勢が不透明すぎてね・・・

    +58

    -3

  • 9. 匿名 2023/09/04(月) 11:48:27 

    それが親心ってやつやで

    +86

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/04(月) 11:48:33 

    ずっと探していた本当の自分ってもうちょっとカッコ良かったけど
    僕が歩いてきた日々と道のりを本当は自分って言うらしい

    +2

    -4

  • 11. 匿名 2023/09/04(月) 11:48:43 

    普通の定理ってなんだろうね?
    大人になった今なおのことわからなくなる。

    +19

    -5

  • 12. 匿名 2023/09/04(月) 11:48:46 

    まぁ、成人したら好きにしてくれやって感じです。

    +9

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/04(月) 11:49:32 

    実際にニートを持つ親は大変だよ
    普通に働いて自立してるだけでも感謝しなきゃ
    結婚なんて二の次でいいわ

    +142

    -3

  • 14. 匿名 2023/09/04(月) 11:49:32 

    >>1
    私の親もそう思ってたみたいだけど高校の時に今では犯罪っていわれるような犯罪に遭った時に、親に言えなくて不登校になって就職してセクハラされて精神疾患になってニートしてるよ。
    普通って案外ハードル高いよ

    +69

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/04(月) 11:49:33 

    考えても子供って親の思い通りにはならないよ
    ってうちの子もまだ大学生だけどね

    今は息子は息子の人生を楽しんで欲しいって気持ちしかないかな

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/04(月) 11:50:07 

    私は不登校して引きこもり人生だったから、子供にそうなってほしくない。普通の人生を歩ませたい。
    子供いないけどな!

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/04(月) 11:50:08 

    子供に普通の人生歩んでもらいたい!←エゴだと思いますか?

    +0

    -17

  • 18. 匿名 2023/09/04(月) 11:50:15 

    >>6
    トピ文読んだか?

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/04(月) 11:50:36 

    大きな苦労はせず、そこそこ幸せな人生を歩んでほしい

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/04(月) 11:50:53 

    >>1
    エゴってより、責任じゃない?世間から見ての普通以上であって欲しいという。
    親は必ず先に死ぬんだから、最低普通であって貰わないと死にたくても死ねん。

    +35

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/04(月) 11:50:55 

    >>2
    それなw

    +29

    -7

  • 22. 匿名 2023/09/04(月) 11:50:57 

    普通の人生を歩むためには標準的な遺伝子が必要だよ

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/04(月) 11:50:58 

    「普通」というのが、本人の希望する人生よりも、決まったレールの上を走る人生のことだったら、必ずしも賛同は出来ないけどな。

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/04(月) 11:51:05 

    子供「え、僕パイロットになるよ」

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/04(月) 11:51:22 

    エゴじゃないと思うけど普通に育ってもらえるように
    環境を整えたりいろんな経験させたり親も努力が必要よね

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/04(月) 11:51:24 

    >>7
    つまり、ガル子どんはやっせんぼでごわすな!

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/04(月) 11:51:41 

    >>1
    行きたい学校行かせることできて留学したいと言ったら出来る環境だと嬉しいだろうね!
    私はなーんの選択肢もなかったからさ。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/04(月) 11:51:47 

    人の道に外れず前向きに生きてさえくれればいいかなって思う
    芸人になるとかわりと無謀なトンデモなこと言い出したとしてもやりたい事みつけて頑張ってるならいいかなって
    そりゃいい大学行っていい会社入ってお金持ちに…ってなってくれれば一番安心だけどさ
    引きこもりとか精神病んじゃって何もできないとかそういうふうにならないで欲しいとだけは思う

    +7

    -3

  • 29. 匿名 2023/09/04(月) 11:51:57 

    小卒食品工場勤めです。
    もちろん一つも親を恨んではいませんが、机に縛りつけてでも勉強することの大切さを教えてもらいたかったです。

    +2

    -12

  • 30. 匿名 2023/09/04(月) 11:52:06 

    生まれた時点で親孝行は済んでる

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/04(月) 11:52:15 

    不登校にならず人間関係にそれほどつまずかず、無事に学生生活を終えてほしい位は思うもんじゃない?
    エゴっていうか切実な願い

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/04(月) 11:52:17 

    >>7
    薩摩隼人は生まれた時から特別な存在

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/04(月) 11:52:43 

    >>1
    そりゃみんな子供には普通に幸せになって欲しいもんよ。
    東大行けとか大企業に入れとかは思わない。
    ただただ本人が健康で幸せならそれで良い

    +52

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/04(月) 11:52:44 

    願望とエゴって別じゃない?
    自分の願望というレールから外れたとき
    それを無理に修正して走らせればエゴだと思う

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/04(月) 11:52:47 

    子どもを残していけない親心←親より長生きする存在を産み出すな

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/04(月) 11:53:28 

    >>1
    普通という名のそこそこハードルが高い人生だと思います。それを全て普通にいけるのは親の財力あってのコースだと思いますが、そのコースに乗せてもらってる子供は親には感謝の気持ちを幼い頃に持つ事は出来ません。せっかく普通で生きていける人生にしてあげてるのに、となると思います。普通というのはその時代の人たちの感覚なので、エゴだと言われます。子ども世代の普通とは全然違ったりするので結局のところ子どもの意見を尊重するしかないと思いますよ。

    +24

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/04(月) 11:53:31 

    >>2
    その通りだと思います。
    子どもにそれを押し付けなければ、普通に子が受け入れてくれるならそれで全然アリ。

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/04(月) 11:53:51 

    今の時代「普通」のハードルが高すぎて普通って何だろうってよく思うようになった

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/04(月) 11:54:00 

    その、「普通の人生」こそ、めっちゃ難しいからねぇ…
    心のなかで思うのは全然いいけど、子どもの意思を曲げさせたらその時点でアウトだね。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/04(月) 11:54:26 

    子供「僕、ユーチューバーになるんだ!」(お目目キラキラ)

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/04(月) 11:54:46 

    >>29
    中学くらいは卒業したかったね

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/04(月) 11:55:01 

    その普通が案外難しい事を知った。
    進学できるのか就職できるのか。
    世間や自分には派普通に出来た事が当たり前に出来るとは限らなくて驚いてる。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/04(月) 11:56:12 

    >>6
    170cm以上
    大卒
    年収500万以上

    男ならこのくらいはないとね

    +0

    -11

  • 44. 匿名 2023/09/04(月) 11:57:10 

    とにかく最終目標は、子供が自立すること。
    ニートや引きこもりが1番辛い。
    そうならないように、子供に選択権を与えつつ、軌道修正しつつ子育てしてる。

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/04(月) 11:57:53 

    子なし独身です。
    「生まれてきてよかった」と思ったことはないので出産もしないつもりですが、出産された方はどういう思いなのでしょうか?
    皮肉や嫌味ではなく、単純に疑問です。
    生むことで一人の人生をスタートさせて、「〇〇してほしい」「〇〇してほしくない」と考えるのはエゴだと思いませんか?子供のためと思うのでしょうか?

    +21

    -4

  • 46. 匿名 2023/09/04(月) 11:57:57 

    ぶっ叩かれてもいい。
    親としては毎日笑顔で元気に過ごして進学して適齢期で恋愛して結婚して子ども産んで幸せになってほしい!孫の面倒なら見る!お金も出す!

    +8

    -5

  • 47. 匿名 2023/09/04(月) 11:58:37 

    ある程度デフォルトの人生歩んだ方がイージーな感じはするよねえ
    (大多数の人間と同じ道で、高校→大学か専門→就職の無難な流れだと仲間も多いし安心感はあると思う)

    本人がやりたいことを突き進めた結果、芸能界やらスポーツ選手やら芸術家やらの不安定気味な道に進むのも否定はできないけど、親としてはなるべく安定した道を進んで欲しいとは思うものなんじゃないかい
    他人と違う道を模索していくのって厳しさもあるんだろうし

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/04(月) 11:58:39 

    >>43
    プラス
    顔はアンガ田中
    物に当たる
    足と脇が臭い


    これが普通かな

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/04(月) 11:58:49 

    子供は何の夢もない。だけど親のエゴで大学行かせる。成績良くないから偏差値良くない大学だけど、私は高卒ってだけで正社員の応募資格すらなくて未来の選択肢狭まったから親のエゴと言われてもとりあえず大学卒業はさせる。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/04(月) 11:58:52 

    >>1
    私は愛情だと思うけどなぁ。
    いらない苦労はしてほしくないってことでしょ?

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2023/09/04(月) 11:59:09 

    >>4
    じゃあ大学出してよね
    反対しないでよ
    普通が良い、まともに生きて欲しいと言いつつ
    大学なんて行かなくていい勉強そこそこでいい、なんて主張するんだよね
    こっちの気持ちも知らないで

    +1

    -21

  • 52. 匿名 2023/09/04(月) 11:59:20 

    別に

    本人が好きな人生を歩んで欲しい

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/04(月) 11:59:51 

    普通だと思うよ
    自分で働いて自分で生活して生きていく力を持ってほしいというのを子育ての最終目標として考えてるよ
    うちは知的なしの発達障害児もいるけど、やっぱり何かしら仕事をして生活していけるようになるといいなと思っていて、本人の得意なところで仕事に就けるといいなと思ってるよ

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2023/09/04(月) 12:01:10 

    社会の掲げるどんな人でも生まれてきていいですよは本当だけど
    どんな人でも生き易い社会は大嘘
    遺伝子ギャンブルしてその時代の社会に有利な特性を持つ個体が強く生きて繁殖して社会が繁栄していくことを前提にしている

    必ず一定数の社会不和の個体が生じる前提は覆せない

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/04(月) 12:01:52 

    >>13

    うちの弟が専門学校出て20年以上ニートなんだけど、うちの親はアパート生前贈与して肩書不動産経営者ってことにして、最近40過ぎの弟(彼女いない歴年齢)にお金出して結婚相談所に入れたわ。
    生計立てさせて結婚させたら親のつとめ果たしたつもりなのかなあ。なんでもお膳立てってよくないと思うけど、自分から動かない人間に育てたのは親だから、、、

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/04(月) 12:02:16 

    努力して有名大学に行っても、氷河期やリーマンショックの時期に当たってしまったら正社員でブラックではない会社に入ることも難しい場合もあるし、今は大学進学率上がってるから大卒だけじゃなくプラスアルファのスキルが必要だなと思う

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/04(月) 12:02:19 

    親のエゴが子供にとって良い結果に繋がるかどうかもギャンブルでしかない

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/04(月) 12:02:28 

    普通の定義は確かに難しいけど、私も主と同じ感覚だわ
    専門か大学卒業して就職して自立してほしい
    うちも子供2歳だけど同じようなこと思ってるよ
    エゴってほどかな?

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/04(月) 12:03:41 

    >>1
    少子化で今後ますます人口が減るしAIがどこまで参入してくるか?今後、またコロナのような事態に陥ったとき、真っ先にクビを切られるような位置にいないように!とだけ言ってある。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/04(月) 12:04:21 

    >>29

    小卒って年齢にもよるけど不登校でも最低公立の中卒にはなれるんじゃないの??それって自己責任なんじゃないの?

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/04(月) 12:04:44 

    >>1
    親に経済力があるならね

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/04(月) 12:05:08 

    >>5
    よくこれ言うけど、迷惑かけないって不可能だから人に感謝したり、お互い様になる前提で人を助けられる力をつけてほしい

    +25

    -6

  • 63. 匿名 2023/09/04(月) 12:05:47 

    >>4
    そうだよね。ある程度はレール引いちゃうのは仕方ないと思うよ。学校を選ぶのは子供の意見優先したけど、大学院まで進むのは私の意見。私はその先留学させたいけど、子供が嫌がってるから就職かな。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/04(月) 12:05:49 

    >>43
    まあ男の子ならこれ達成できなかったら子育て失敗よね
    末代確定

    +0

    -5

  • 65. 匿名 2023/09/04(月) 12:05:52 

    >>51
    吠えてないで自分の親に言いな

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/04(月) 12:06:35 

    >>51
    よこ
    それは自分の親に言わないと。ここで無関係の人にあたっても貴女の人生は変わらないよ。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/04(月) 12:08:03 

    >>62
    あーそれ大事だよね
    自分の力ではどうにもならない時に助けてくださいといえる
    その時に助けてもらえる人間性とか
    逆に人を助けてあげられる器ね

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/04(月) 12:08:09 

    >>3
    大体の平均値や中央値から偏差的に大きく外れることがないスペックや職業のことです

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/04(月) 12:09:16 

    子供がバイトを結構してるんだけど
    親はすごい反対してくる
    勉強しろって
    進路とか
    本人の自由だから
    子供はロボットじゃないって言うと
    ブツブツ言ってる

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/04(月) 12:09:34 

    >>51
    本当に大学行きたいならガルちゃんなんてやめて勉強しなさい
    説得力がまるで無いよ

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/04(月) 12:10:07 

    >>1
    あなたにとって普通なだけよね。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/04(月) 12:10:32 

    >>1
    お互いしっかりしてないと難しいと思う。子どもの出来が良くて推薦で入れる賢さと体力あっても親がお金稼げなくて手当てばかり当てにする親とか不健康だと苦労する。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/04(月) 12:10:54 

    日本が韓国みたいになったら嫌だな。
    一流大学を出てごく限られた大企業に就職しないとまともな人生歩めないからって
    日本の比じゃない受験勉強を朝から晩までやらされて、自殺しちゃう子もいるんでしょ?
    そのせいで出生率も0.78とかえらいことになっちゃってるし。

    将来の安泰のために子供時代を犠牲にしないと大人になってから食っていけない、
    なんて社会にはこれ以上なってほしくない。
    都内は中学受験が当たり前とか言われてるけど、子供達が子供時代を楽しむ余裕を
    最低限確保した上でやって欲しいと思う。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/04(月) 12:11:16 

    数十年全力出してレールから一度も外れず運要素モリモリのゲームをクリアして凡人の半分程度がなれるという「普通」
    自分無理っす

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/04(月) 12:11:31 

    >>1
    普通の定義がそこまでじゃなさそう

    普通に進学就職して、普通に若い内に普通に稼ぐ異性の健康でまっとうな人と結婚して海外とかの遠くにも行かず、普通に健常者で健康で頭も顔も普通程度に悪くない子供生んで、その子供も同じように育って就職して、普通にみんな健康で親より長生きして老後も手助けしてくれて

    までが本音じゃないの?
    期待するのは勝手だけど、あまりそういう普通至上主義に偏ると、子が何か一つ違った時に「普通なだけでいいのに!」と自分で自分を追い詰めそうな思考だと思うわ

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2023/09/04(月) 12:11:43 

    >>5
    そうなんだけど、迷惑書けないからって風俗とかホストとかの水商売系では働いて欲しくない。。

    +5

    -3

  • 77. 匿名 2023/09/04(月) 12:12:27 

    >>1
    普通でいて欲しいと思うのは悪くない ても子供には口に出して言わない方がいいと思うよ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/04(月) 12:12:45 

    >>1
    エゴじゃなくて愛じゃない?

    元気に生きてくれてたらそれでいいの延長線。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/04(月) 12:14:09 

    >>70
    よこ
    本当に勉強がしたいなら今でもいつでも出来るよね
    今は学問系のyoutuberも充実してるし
    世間体や見栄で大学行きたかって言ってるなら着実に標準ルート歩けてる生まれの違う人にはもう敵わない
    一発逆転ぐらいしか方法が無いもんね

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/04(月) 12:15:38 

    >>1
    普通に幸せになって欲しい=親の願い
    普通は子供がどうなっても対応しようと広い心を持つ=親の覚悟
    じゃないかな
    別のものだよ

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/04(月) 12:16:01 

    >>60
    義務教育が9年になる前だったので中学へ行かせてもらえなかった人が
    70代以上の高齢者の中にはまだいるみたいだよ。
    (若い世代だと言葉が通じなくて日本の学校へ通えない外国人世帯の子等もいる)
    元レスの人はご年配だったのかな。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/04(月) 12:16:09 

    >>63

    教育費が潤沢にあるね

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/04(月) 12:16:44 

    田舎だからか
    公立の高校に行って国立の大学に行って就職してほしい
    欲を言えば何か手に職をつけることができたらいいなと思う

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/04(月) 12:16:50 

    >>1
    普通に幸せになってもらいたい思いはエゴじゃないと思います。
    ただ子供の個性や生き方を否定して普通を押し付ける親になったらエゴだと思います。

    親が人生の経験を反映させてある程度教育方針を決める事は悪い事じゃないけど、普通と無難と無個性を押し付けるようになると子供は苦しむと思います。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/04(月) 12:17:02 

    >>5
    その思想は危険
    「他人に迷惑かけない人生」は無理!それはかなりの強者!
    ごめんなさい、ありがとうの人生の方がいい。

    +11

    -5

  • 86. 匿名 2023/09/04(月) 12:17:31 

    >>1
    途中まで「そうだねー、本人が幸せに思っているなら問題ないよねー」と読んでいたらまだ3歳?気が早っ!もう大学とか考えてるんだ?

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:53 

    >>2
    正論過ぎてぐうの音も出ない
    ただ毒親は好きに育てての解釈を間違う恐れあり

    +34

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/04(月) 12:20:10 

    >>81

    私の祖父二人(一人は明治生まれ)は小卒で公務員になり定年まで働いて、子供は全員大学に行かせたよ。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/04(月) 12:20:11 

    >>2
    産んだ時点でエゴだからこそ、全うに成長して人生を少しでも楽しんでもらいたいし、そうなる為に親はなるべく協力してあげたいよね。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/04(月) 12:20:53 

    >>7
    鹿児島出身だけとだるいわこういうの

    +0

    -5

  • 91. 匿名 2023/09/04(月) 12:21:15 

    逮捕されるような事だけしないで

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/04(月) 12:22:35 

    >>73
    日本より生まれた家庭の差が大きいのかな
    財閥があるし
    アイドルになるのも今はお金持ちの家の子が多いらしい

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/04(月) 12:23:52 

    >>62
    人に迷惑かけるなと言われて育った人ってなんか歪なんだよね。なんかザックリしすぎてて、、、
    多方面にめちゃくちゃ気を遣って生きることになる。
    それよりは具体的に善悪の判断がつくように育てた方が良い。

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/04(月) 12:24:18 

    >>5
    親がその思想を良かれと思って教えて、大人になっても苦しんでる人が今多いと思う
    暴力や犯罪は確かにいけない
    でも人に迷惑をかけない生き方を気にしすぎてコミュニケーションを避けてコミュ障になったり、1人で抱え込んで鬱になったり、人からの迷惑にすぐ腹が立ったり、我慢をして鬱憤を膨らまして匿名で迷惑をかけてる人も増えてると思う

    生きてる限り迷惑はかけあうもの、助け合って譲り合って感謝しあう人生も大事だよ

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/04(月) 12:24:43 

    >>62
    迷惑の度合いだと思う
    適度な迷惑は私もOKだと思うけど、この場合は犯罪とか警察のお世話になるとかそういうことなんじゃないかな?

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/04(月) 12:25:00 

    >>1
    あなたにとってそれが普通だとしても、お子さんが大きくなった時にお子さんにとってそれが普通ではないと思うのであればエゴになる。
    自分の普通が全人類共通だとは思わない方がいいですよ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/04(月) 12:27:41 

    人に迷惑掛けるなというのも都合が良過ぎる。
    子供にとって生まれたことで大損害被ることもあるのにそうなる可能性のある事をやっちゃってる時点で説得力が無い。
    社会で起きてることはすべてしっぺ返しだよ。

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/04(月) 12:27:44 

    学歴房の勤務先のおっさん(高卒)、息子にどうしても国立行ってほしいとあの手この手で尽くしたけど結局受からず私立へいくことになり肩を落としていた。
    だけどその子、卒業して地元の会社に勤めて休日は友達と登山行ったりするような子みたいで、めっちゃ普通でいいなと思った。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/04(月) 12:28:13 

    >>92
    日韓に限らず経済発展してきた資本主義国はみんなそうなんだろうけど、
    もう今は勉強もスポーツも芸能も全部実家が太い家の子しか上に行けないって感じだよね。
    「どうせ自分は親ガチャNだし、SSRの家の子には何もかも勝てなくて可哀想だから
    子供なんか最初から作らない」って考えちゃう若い子の気持ちがすごくよくわかる。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/04(月) 12:28:39 

    自分が親にそうされてどう思いますか?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/04(月) 12:28:42 

    >>81
    今、卒業出来なかった人や外国人の為に夜間学校あるよね。家の子の中学校でもしてる。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/04(月) 12:29:21 

    >>87
    「この子の為だから!!!!!」

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/04(月) 12:29:33 

    >>1
    私は子供が大学行って就職してほしい。だからその為に、できることはしようと思ってる。

    いろいろな体験をさせたり、勉強をみたり、習い事など。あとは進学のためにお金を貯めておく。

    ただ、それを選ぶのは子供自身。私はサポートできるところまで私がしたいからするし、ある程度アドバイスや忠告はするけど、子供が決めた道なら応援したいと思ってる。

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2023/09/04(月) 12:31:16 

    >>1
    それが普通の親の考えだと思う
    あとは親の理想を押しつけたりはせずに、子どもの気持ちや考えにもその時々で寄り添うのが大事じゃないかな
    実現可能な夢ができたら応援してあげるとか

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/04(月) 12:33:33 

    自分と子供のタイプが違いすぎて理解できなくてしんどかったけど、子供が成長すればするほど自分とは違う人間なんだなと実感するし、私の想像を超えたところで生きてるし今後もそうなんだろうなと思う
    心身健康で道を外さずに、楽しい!と思って生きてくれたらそれで十分すぎるかなと思ってます
    完全には腹を括れなくてつい口出しすることもまだあるけど…

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/04(月) 12:33:44 

    >>1
    エゴというか親なら子に「普通に幸せになってもらいたい」というのは誰でも思うよ
    その普通の部分の感覚がみんな違うだけで
    苦労のない簡単な仕事で毎日早い時間に帰ってこられて人間関係良いホワイト企業でゆったり働いてなんて考えたこともあるけど本人がそれを望まなければどうしようもないしね
    心では普通を願いつつも好きなことにチャレンジした子供が傷つき倒れた時はいつだって寄り添って一緒に立ち上がりまた送り出してあげられるような力を持った親でいようと自分が死ぬまで心がけるのみ、それしかできない

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/04(月) 12:33:54 

    >>1
    同じ普通でも、本人が納得できるかどうかが大事
    親が理想を押し付けて思い通りにしようとするのは違う

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/04(月) 12:35:15 

    >>1
    普通の定義難しいですよね。
    ただ社会人になったら経済的にも精神的にも自立して、犯罪を犯さず安全安心に暮らして欲しい。
    これぐらいのぞんでも良いですよね。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/04(月) 12:36:21 

    >>1
    他人からどう見られるか・どう思われかを取っ払っえたら、大抵のことがどうでも良くなり、理想のレールから外れても案外許せるものらしいよ。
    それが難しいから「普通で良い!普通で良いから…!」と願うんだよね。わかる。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/04(月) 12:36:57 

    ギャルモデルが高校生でデキ婚したけど、その子の親が
    「本当だったらキラキラした青春を過ごさせてあげたかったのに…」って言ってたけど、ちょっとちがくない?と思った。
    あなたの娘もゆるさがあったんだよ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/04(月) 12:37:32 

    結婚しないのは普通の人生じゃない??

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/04(月) 12:37:55 

    本人が楽しけりゃ何でも良い。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/04(月) 12:38:10 

    通信制高校に行く予定なので、専門、短大、大学のどこでもいいから進学してほしい

    最終学歴が通信制高校だと偏見があると聞いて

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/04(月) 12:38:42 

    >>55
    仕方ないよね〜
    自分たちがそう育ててしまったから最後まで面倒見るしかないよね
    贈与できる財産があっただけで親御さんも弟さんラッキー、親御さんがなくなった後あなたに負担が来ないように対処はしておいた方がいいとは思う

    知り合いに40代なのに病院や美容室の予約も親がやってあげないとならないご家庭があるけど、まぁそう仕上げたのは親だからやっぱり仕方ないよね

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/04(月) 12:38:52 

    親として当たり前の感覚では?
    働かずにずっと家にいられても困る
    人様に迷惑掛けるような人間になったらもっと困る
    大人になったら自立してもらいたい。
    でもなるべくしなくていい苦労はして欲しくない
    安定した暮らしをして欲しい
    支え合える素敵な人と出会って欲しい。

    言わないけど思ってるよ

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2023/09/04(月) 12:39:09 

    心の中で思う分には勝手だと思う
    押し付けなければいいだけで

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/04(月) 12:39:44 

    >>55
    結婚相手が母親代わりになるわけだしね
    それならお給料払って母親役を雇えばいい気がする

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/04(月) 12:39:46 

    >>5
    こういう人が迷惑かけてたから私は言わないようにしてる。

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2023/09/04(月) 12:40:20 

    まあ…親の言うことなんか聞かないよね。
    私自身もそうだったし偉そうに言えないや(笑)

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/04(月) 12:40:25 

    >>1
    お子さんがやりたいことや選んだ生き方が、主の範疇になかった場合、反対して普通の枠に押し込める行動に出てしまうんだろうか。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/04(月) 12:40:35 

    >>110
    だからその緩く育ててしまったことを悔いているということではなくて?そういうニュアンスではなかったの?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/04(月) 12:43:11 

    学校に毎日行く。
    普通に見えて、とても難しい。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/04(月) 12:45:28 

    >>95
    そんなことは当たり前のことだからこういうとこでわざわざ言うことでもないような
    そして警察に捕まるようなことだけしなければあとはOKみたいなことを声高らかに言ってるお宅って総じてちょっとアレな家庭よ

    +3

    -4

  • 124. 匿名 2023/09/04(月) 12:46:23 

    >>3
    時代によっても価値観変わる。
    昭和のマイホームマイカー後継ぎ産んで一人前とかモーレツ社員寿退社が幸せとか今の自分たちに求められても無理だよね。
    お子さんにはお子さんの人権、価値観があるんだから親はそれを後ろからサポートするくらいのスタンスでいいと思います。
    先回りしたりレールを敷くのは結局子供の可能性を奪うだけ。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/04(月) 12:46:59 

    >>87
    毒親は
    (親自身の)好きに育てるって解釈して
    本人の意思は全く効かなさそうだね

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/04(月) 12:48:16 

    野球一家で小さい頃から子どもたちは野球三昧。勉強はできない。高校も野球推薦で入ったけど、県大会でもそこそこレベルで甲子園は無理。高校自体の偏差値も低い

    大学に行く選択肢もなく高卒で就職。

    私はこれこそ親のエゴだと思うわ。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/09/04(月) 12:48:43 

    >>1
    今春、三人兄弟の最後の子の進路が決まったものです。
    わたしも子に言い続けてましたね。
    ふつうでええやん。

    そして今は、それが間違っていた事が分かりました。
    正解は言葉で言うと「黙って見守る」だけど腹に落とすまでは時間かかりました。

    ちなみに3人の進路は、大企業、デザイナー、弁護士でした。
    全員私の意見は無視して自分の考えで選んでくれたので、救われました。

    この先、うまく行かないことがあっても、自分で選んだ道なら頑張れるし、だめになっても次を見つけると信じています。

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2023/09/04(月) 12:56:24 

    >>5
    迷惑かけないで生きるって無理だよね
    迷惑かけてしまったら自分が人を助けられる時に助けて、また助けられてってしたらいいと思うよ

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/04(月) 12:56:37 

    進学せずに漫画家目指したいとか、
    海外登山のためにフリーターを続けたいとか、
    ゲーム実況のyoutuberになりたいとか、
    そういう事を言い出さないで欲しいっていう願望ならすごくよく解かる。

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2023/09/04(月) 12:56:41 

    >>23
    どうして普通にできないの!?と母親にしょっちゅう怒られてたけどそんな普通って一体誰が決めたんだよって内心いつも不満だった。
    親の思う普通から外れたら悪い人間で愛される価値もないみたいな扱いされてたから親が理想を持つのは勝手だけどそれを子供に押し付けたり見せたりしないでほしいと思う。
    まあ思ってることは態度や言葉にいつか出ちゃうし子供側も馬鹿じゃないから気づくと思うけど。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/04(月) 12:59:27 

    >>1
    みんなネットみすぎてメンタル弱くなってない?
    エゴだって言われたら考え方変えるの?
    私はエゴだって言われても
    子供には犯罪しないでちゃんと働いてくれって思うよ。
    子供が苦労しないで欲しいって気持ちもあるけど自分が苦労したくないからってのもある。
    他人がとやかく言ってもその子の人生の基盤を作るのは自分だから自分の思うように育てたらいい。
    他人は文句つけるだけの人だっているし責任は取ってくれないんだから。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/04(月) 13:00:52 

    >>1
    普通とか当たり前って=簡単なことじゃないんだよね。主が言う普通の人生もお金や食べ物に困らず、本人が悪い人達になびかず、しっかり自立するっていう大変な事。

    そして、それは本人が思う幸せとはまた別の話。

    良い大学行っても、お笑いやりたくてパンイチでお笑い進んだ人もいるし、容姿も仕事も家柄も恵まれてるのに自殺やクスリをする人もいる。周りや親がどんなに望んでも、本人の幸せには何も干渉できない。

    まだ3歳なら沢山希望があるから、お母さんは夢を持ってもいいけど、それを押し付けずに成長と共に本人を見守ってあげれば十分だと思う。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/04(月) 13:02:54 

    >>84
    個性的な子もいるからね。
    その子にフツウを求めると才能を潰すことになる。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/04(月) 13:09:25 

    >>121
    んー、なんか違ったんだよね。
    悔いてる感じではなかった

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/04(月) 13:13:25 

    犯罪に手を染めず、元気でいてくれたらそれでいいけどな。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/04(月) 13:14:22 

    >>1
    お子さん本人に普通を強要するんじゃなくて、普通を享受できる環境作りに励んでください。

    私の友達、両親不仲の毒親ぽくて病んじゃったのに、なんでそんなこともできないんだって色々言われすぎてさらに病んでた。通信制に編入したけど結局それも続かなかったみたい。話聞いてるだけでも辛かった。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/04(月) 13:16:17 

    自分が不登校でバイトもなかなか続かないポンコツだったから私と同じようになって欲しくないのはあるけど、もし子どもが不登校になっても私もそうだったし他の選択肢を一緒に探せばいいかって思ってるよ。

    今の時代普通ってすごく難しいと思うので、本人がやりたいことをやらせてあげるのが一番な気がする。
    学校行かなくても仕事見つからなくてもあなたなら大丈夫って親が思ってくれてる方が子どもとしても楽だし。
    なんか普通普通言う親って子どもを追い詰めちゃいそうで怖い感じがする。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/04(月) 13:16:59 

    普通の人生じゃなくて幸せな人生になりますようにって寝かしつけの時に毎回話してる

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/04(月) 13:18:26 

    まあそりゃ親からすればそうだよ
    大半の親は子供が小学校も行かずYouTuberになる!とか言ったら止めるでしょ
    つまらなくても無難にせめて高校までは出て就職、欲を言えば結婚して孫も見せて欲しい
    ただ、それが出来なくて精神病む位なら親の意向なんか無視して好きなように生きて貰った方がいいかな、という気もする

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/04(月) 13:20:22 

    犯罪者になることなく生きて幸せになって欲しいというのは
    犯罪せずにまっとうに努力すれば本人にも利益があるという人間にしか意味が無い
    刑務所に入った方がマシという(思っている)人間に社会の都合は通用しない

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/04(月) 13:22:35 

    >>51
    あなたも態度を示さないとだめだよ。将来の夢を見つけて、その夢を叶えるにはどこの大学で何学部に入らないといけないのか。あとは勉強してる姿を見せてテストで結果出さなきゃ。単に大学行きたいんだよ!ではだめだよ。反対されてる理由もきちんと聞いて落ち着いて説得しなきゃいけないよ、頑張って。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/04(月) 13:27:17 

    親のエゴですよ
    教育は洗脳であり、押し付けです
    最善のものを押し付け洗脳しましょう

    子どもが自立したとき=洗脳から醒めたとき
    ネットを介して、自分の子どもの時代に、親は親なりにやれる範囲で最高のことしてくれたんだってわかるから

    何もしないのと本当に恨まれる

    これからは成長期に質的栄養不足の食事なんて与えてたら、後々恨まれるだろうね
    10年代以降、ずっと指摘されてることですからね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/04(月) 13:32:24 

    まだ調べてないけどうちの双子発達の疑いがありそう。この時点で普通が難しくなりそうだわ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/04(月) 13:36:52 

    >>3
    親の普通だと思うレールに乗ってくれって感じだからね。
    子どもに普通を求める人って自分が普通でありたいから既婚子持ちの肩書き手に入れた傾向にある気がするし。
    そりゃ産んだ子どもには自分の理想の『普通』でいて欲しいだろうよ。
    子ども自身が納得して満足な人生歩めるかというより自分を満たして欲しがってる。
    自覚ない人多いからタチ悪い。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/04(月) 13:39:30 

    努力でどうにもならない障害や幾つもの病気を持たされて生まれてきた子供側からすれば
    普通に産んでくれとしか思ってないだろうに

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/04(月) 13:39:40 

    >>7
    昔から立派な人たくさん出てるからねぇ
    鹿児島に移住して子育てするか

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/04(月) 13:40:30 

    >>1
    親は願うけど子供がそれを望むとは限らない
    でもいま3歳のお子さんが大きくなる頃には、学び方や生き方の選択肢は増えていそう

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/04(月) 13:41:20 

    >>7
    ネット民なんかほぼ五だよね

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/04(月) 13:45:56 

    「うちなんか全然普通ですよ〜お金なくて困っちゃう」みたいな顔しながら
    子供らはみんな中学受験して私立に入れて、海外旅行なんかも行って、
    家は大きな一軒家でじじばばも裕福で援助の必要もない、みたいな
    「普通の家庭」がネットにも現実にもあちこちに転がっているから
    本当に何が普通なのかわからなくなるよ。

    本来自分みたいな貧乏育ちは結婚したり子供作ったりしちゃいけない時代なのかもしれない。
    小学校低学年のうちから真面目に週何回か習い事をして、
    学年が上がったらもっと長い時間塾で勉強をして、
    そうしなければ子供達は将来の「普通」が手に入らないのかと思うと
    いい育ちじゃなかったけど、それでも自分は今生まれてこなくてよかったと思う。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/04(月) 13:47:17 

    もうそんな考え持ってること自体がエゴでしょう

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/04(月) 13:49:56 

    普通が一番尊い。不幸になって欲しくない。当たり前の感情だよ

    +3

    -3

  • 152. 匿名 2023/09/04(月) 14:05:07 

    私はエゴだと思う。
    有名になりたい、薄給でも学問極める、一般的な生き方 険しくても子どもが幸せだと思う道を自分で選ぶことが大事だと思う。

    自分の思う普通の人生で満足してるんだろうけど、子どもは別人格だよ。
    後悔も失敗もない人生はないし、自分で決めたことなら受け入れて成長できる。

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2023/09/04(月) 14:12:06 

    今年になって娘が摂食障害になって、大変な毎日を過ごしてきて、子育てに疲れたから、健康であれば平凡で良いと思った。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2023/09/04(月) 14:14:16 

    >>1
    1.健康であること
    2.他人に迷惑をかけないこと
    3.交通事故とか事故事件にあわないこと

    が、ベスト3かな~

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2023/09/04(月) 14:16:11 

    >>1
    私も普通に生きて欲しいと思ってる
    進学して就職して自分で稼いで、大きな病気にもならず後天的な障碍も背負わず、時々会って近況を聞かせてくれるような

    結婚するしないやゲイになったりとかは本人が好きなようにしてもらっていいけど

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/04(月) 14:17:41 

    子供に同性愛者だと告げられた日は何も手につかなかった。
    表面は必死に取り繕ったけど。
    子供の人生は子供のものと毎日自分に言い聞かせてる。
    でも、孫がいる人が羨ましい気持ちを捨てきれない自分がいて、子供に申し訳なくなる。

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2023/09/04(月) 14:22:57 

    >>45
    子どもが欲しくて産んだけど、好きな人ができたら結婚したい、そしたら好きな人との子どもが欲しくて、大切な子どもだから産まれたら幸せになってほしいって思ってる。もちろんできる限り財産など残すつもりで働く
    ちなみに私は親との関係は微妙で、産まれてきたく無かったって何度も思ったことあるけど絶対我が子にはそんな思いさせまいと思ってるよ。回答になってなかったらごめん

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/04(月) 14:29:00 

    >>7
    薩摩関係なく、いい訓示?だと思うけどなぁ
    自分は何もしないくせに文句ばっかり言ってる人って、
    今も昔も嫌われるんだなぁって

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/04(月) 14:32:34 

    >>17
    かわいい字書くね
    生まれた家が違えば平凡で普通の人生歩めただろうにな。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/04(月) 14:32:37 

    健康で人様に迷惑掛けなければ何でも良い。中学校卒業して相撲部屋や板前修行に入りたいって言えば応援する。自分で考えて、人と違う道を行く覚悟があるなら行け、と。ただ若いからたとえその道が行き止まりでもやり直せば良い、ということは言ってある。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/04(月) 14:46:28 

    >>5
    この言葉あまり好きじゃない。

    人のミスや失敗を許せる人間である方が立派だし助けてもらいたいし助けてあげたい。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/04(月) 14:56:55 

    高3の子供がいます。
    2年前のある日突然指定難病にかかっている事がわかりました。
    遺伝的なものではなく、生涯に渡って治療が必要とのこと。
    判明した時はそれはそれはショックでした。

    ただ今は合う薬が見つかり、大学受験に向けて勉強に励んでいます。多くの友達に囲まれ毎日学校に通い、高校生活も何だか楽しそうです。
    普通とは違うかも知れませんが、
    私も主人も息子のことを誇りに思っています。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/04(月) 15:11:10 

    >>7
    ネットには無能な働き者も多い
    仕事のおぼえの悪さに不甲斐なさを感じていておぼえの悪さを量をこなすことで挽回しようとして
    ミスに気付かずに不良品を増産して会社に損害与えたりはある
    やる気の無い無能なら給料泥棒ではあるが会社に与える損害は少ない

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/04(月) 15:15:53 

    >>1
    それは親のエゴではないと思うよー
    ごく当たり前の考えかと
    何するにも安定した収入は絶対に必要だし、それを得るために一番堅実な選択肢が就職だと思うから私も子供には大学行って就職してもらいたいと思ってる
    それが普通かと言われるとそれは分からないけど

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/04(月) 15:16:14 

    >>152
    本当にそれ、まさに正論
    大体の親は頭ではこれわかっている
    (まれにガルではわかってない毒親を持つ人もいるけど)
    どんな選択も受け入れて心穏やかに応援し続けるのってとても胆力がいるのよね、周りのそれをやってる人をみてすごいなと思っている

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/04(月) 15:19:09 

    >>156
    あなたの戸惑った感情はとても自然なものだから自分を責める必要はないと思う
    取り繕ってあげているのが子供への優しさの証拠
    それで今は十分だと思う
    理解するには時間がかかる

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/04(月) 15:29:30 

    >>1
    進学就職までならそれほど難しくないと思う
    非正規でもよければ
    ほとんどの人は働いてる
    いい人と結婚とか孫とか言い出すとふつうじゃなくなる

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/04(月) 15:32:43 

    >>1
    子に押し付けない限りは、親が心の中で何思ってても自由よ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/04(月) 15:43:56 

    >>45
    押し付けるならエゴでは?

    こうあってほしいという思いを込めて育てるのは別にエゴじゃないと思う。

    私は、子供が自分にとっての「何か」を見つけた時に諦めなくて済むようにしたいから、とりあえずしっかり学力付けさせるために塾に通わせてるし自分はがんばって働いて貯金してる。

    見つからなかったら見つからなかったで別にいいけどね。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/04(月) 15:57:03 

    とにかく健康で幸せでいてくれればと心から思ってはいるけど、本当にそれだけでいいかと言われるとそうでもないかも…

    私の家族に理由なしのニートがいる
    何か辛い目に遭ってとか前職で疲れ果ててとか特性があり社会ではやっていけないとか、何らかの理由があるわけでもない職歴なしのガチのニート

    正直ああはなってほしくないなと思う

    +2

    -3

  • 171. 匿名 2023/09/04(月) 15:59:30 

    >>1
    大半の親がそりゃそう思いますよ。大学の後は社会に出る。そしてその後は結婚出産もして、家庭を作って、孫2人くらいいて、そこそこ裕福な暮らししてもらいたいというのが思いですよ

    +1

    -5

  • 172. 匿名 2023/09/04(月) 16:07:55 

    >>1
    エゴだよ
    でも心の中で願うのは自由

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/04(月) 16:20:36 

    普通の人生っていうけどさぁ・・・

    普通より素質や才能に恵まれている人も、なんだかんだ言って普通からかけ離れた人生送っている人も多いんだよ。

    美人やイケメンも普通の人生が送れないし、
    インテリやギフテッドだって普通の人生送れないし、
    巨乳や長身も度が過ぎると普通の人生送れないし、
    実家があんまりお金持ち過ぎても普通の人生送れないし。

    私はあまり普通の人生にこだわり過ぎるとかえって自分で自分を生きづらくすると思うなー

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2023/09/04(月) 16:27:34 

    >>1
    泣きたいくらい、その気持ちはわかるけどね。エゴだろうね。
    みんなそう思ってるよ。エリートになって欲しいなんて、そこまで思う人少ない。人並みって願ってしまう。でもそれは欲張りかもしれませんね。気持ちはわかるけど。
    とにかく心身の健康が一番だと思いますよ。
    あと、両親が普通スペックだからって子供が普通スペックとは限らない。当たり前のことなんだけどね。自分らと同レベルかちょい上望みがちだよね。みんながみんな親と同レベルかちょい上なわけないじゃん。それは無理な話よ。


    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/04(月) 16:49:27 

    バイトでもいい。真面目に働いてくれてたら。
    犯罪さえ起こさなければ自由に幸せに生きてくれたらいい。それが私が子に求めるふつう。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/04(月) 17:21:47 

    >>3
    普通に結婚して普通に専業主婦になったら、今の時代普通じゃなくなっちゃったー😭

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/04(月) 17:30:41 

    芸能人までいわなくても、芸術系に進みたいといわれても
    後押しするのを躊躇してしまうかも・・・
    (まぁ私の子なので、今のところはそんな片鱗なし)

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/04(月) 18:33:09 

    私もそう思ってしまうな。
    公立で平均点くらい取って、部活やってて、陽キャっぽく休日は友達と出かけてカラオケやプリ撮ったりスタバ行って、高校でカフェでバイト、マーチ程度の大学行って、サークルして、海外行って、インスタやって、程々にフォロワーいて、大学からの彼氏と20代で結婚して共稼ぎ。休日はBBQ。

    ん?普通か?高望みなのか?
    これが普通の楽しい女の子ルートだと思ってしまった。

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/04(月) 18:45:11 

    >>94
    ガルで良く見る人達やないかい!!

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/04(月) 19:00:37 

    逆に子供が普通の人生歩みたいと思っても、親は金は出せてもそれ以上のことはできないじゃん。
    どうあがいても子の主体は子でしかないんだから、子に〇〇してほしいと思うのはエゴ?って考えるのは、エゴ以前に根本的に自分と子の主体について倒錯があると思う。産んだこと自体はシンプルにエゴではあるけど。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/04(月) 19:02:45 

    >>178
    公立で平均点でバイトして遊びまくっててマーチって行けるもの?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/04(月) 20:52:21 

    普通に生きるのが難しい時代

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/04(月) 20:53:17 

    >>33
    そう思ってくれる親ならよかったのになあ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/04(月) 21:03:47 

    >>1
    普通であって欲しいけど、発達ボーダーとかだとその普通もレベル高かったりするから
    やっぱ子供次第になっちゃうのかな〜と思う
    親が子供にちゃんと自立して欲しいと願うのはエゴでもなんでもなく、当たり前だと思う

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/04(月) 21:07:50 

    >>13
    私は無い物ねだりになりそう
    ニートだったらせめて働いてくれ
    働いてたらせめて彼女の1人ぐらいみたいな…
    欲深くならないように気をつけます

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/04(月) 21:43:05 

    >>1
    勉強して働いて納税する義務があるからエゴとかじゃなくて普通じゃない?
    勉強は親が教育を受けさせる義務だけど。法律的には中学まででいいのに最近は理想が高すぎよね。
    起業したい、とかは計画ちゃんと立てて、変なセミナーに引っかかってないなら反対はしないかな。デイトレは反対する。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/04(月) 22:15:29 

    >>51
    気持ちわかる

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/04(月) 23:42:08 

    多少のエゴはあってもそれは許容範囲じゃない?
    過去に会った人で子供欲しくて産まれたら絶対漫画家にさせるとか言ってた人いたよ
    俺のブサイクな遺伝子引き継いだら頑張れとしか言えないわ!とか堂々と言っててドン引きしたし会うのやめたよ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/05(火) 01:10:33 

    >>181
    日東駒専や中堅女子大かと思ったら高望みでズコーッ(笑)

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/05(火) 01:13:17 

    >>188
    子ども生まれる前は誰でもそんな感じだよ
    容姿は気になるし、自分の憧れの職業をあわよくばと思ったり
    生まれてきたら価値観変わるから真に受けなくて大丈夫

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/05(火) 01:14:03 

    エゴだよ
    何の為に生まれて来たと思ってんだよカス

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/05(火) 03:18:31 

    親世代にとっての「普通」がそもそもこれからの時代ハードル高いよ。

    今の日本の年収の中央値300万円台。(平均よりも中央値の方が実態に近い)
    カツカツで、結婚も恋愛も躊躇するレベルが「普通」な時代。本当に子供に普通を求めてるのかな。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/05(火) 07:23:53 

    >>1
    私と考え方が真逆。今の日本でその平凡な人生コースで将来いくら稼げるようになる?飛び抜けて勉強が好きなら良い大学をでて大企業に勤めて安泰だけど。ただ特に学びたい事もなく偏差値も低い大学だったら行く意味ないしお金の無駄な気がする。色んな人を見て欲しい。色んな経験を積んで欲しい。自分で賢く生きていく術を身につけて欲しい。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/05(火) 22:35:24 

    >>1
    真逆だな。
    普通とか、他人の評価とか、世間の目とか、世の中の常識とかにとらわれず、自分の個性や、感覚、価値観を大切にして生きていってほしいと思う。
    ハードモードなこともあるだろうけど、やっぱり幸せってその先にあると思う。
    だから失敗しても起き上がれるハートだけはしっかり育ててあげたいし、何か挑戦したいことがあるなら全力で応援してあげたい。
    年取って死ぬ前に、やり切ったなーって思える人生にしてほしい。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/12(火) 22:38:20 

    >>13
    普通に働いてたら次は結婚ってなるんだよ
    直接言わなくても、心では思ってて無意識で期待が伝わったり
    人間欲深いよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード