ガールズちゃんねる

お金に悩みがない子持ちの方、悩みはありますか?

177コメント2023/09/06(水) 09:06

  • 1. 匿名 2023/09/03(日) 14:22:44 

    結婚して家庭を持つ前は友情、恋愛、仕事などそれなりに悩みはありましたが、結婚してこどもを持ってからの悩みはお金の悩みが90パーセントを占めています

    悩むことがあっても大抵のことはお金があれば解決したり紛らわせたり出来るのになーと思っています。
    夫婦で揉めるのも95パーセントお金絡みです。
    お金に困ってない方の悩みってどういう事なんだろうとふと思いました。

    +82

    -16

  • 2. 匿名 2023/09/03(日) 14:23:35  ID:tRrXLJB99E 

    +51

    -8

  • 3. 匿名 2023/09/03(日) 14:23:37 

    色々あります。

    +50

    -1

  • 4. 匿名 2023/09/03(日) 14:23:43 

    子供の学力だけが悩み。

    +149

    -5

  • 5. 匿名 2023/09/03(日) 14:23:44 

    夜泣き
    お金に悩みがない子持ちの方、悩みはありますか?

    +3

    -5

  • 6. 匿名 2023/09/03(日) 14:23:48 

    人間関係の悩み

    +32

    -2

  • 7. 匿名 2023/09/03(日) 14:23:53 

    子供が発達障害

    +104

    -3

  • 8. 匿名 2023/09/03(日) 14:23:53 

    >>1
    お金持ちじゃなくても気にしない人いるけど、そういう人って将来のことあんまり考えてないんだろうなーって思う。

    +3

    -15

  • 9. 匿名 2023/09/03(日) 14:24:11 

    子供の発達、躾、習いごと、進路、悩むことだらけだよ。

    +90

    -5

  • 10. 匿名 2023/09/03(日) 14:24:20 

    今年2歳になる下の子の幼稚園受験は大丈夫かな?とか、車の買い替え時期とか、その悩みがほとんど。

    +4

    -8

  • 11. 匿名 2023/09/03(日) 14:24:25 

    >>4
    親の遺伝子だからねw

    +23

    -17

  • 12. 匿名 2023/09/03(日) 14:24:26 

    >>1
    そんなやついるわけないだろ。考えなくてもわかることいちいちトピ立てないで

    +2

    -17

  • 13. 匿名 2023/09/03(日) 14:24:32 

    健康問題

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/03(日) 14:24:33 

    悩みというか、仕事嫌だなーめんどくさいなーということを思ってます。

    まだ子供が4歳ですが、小学校に上がったら子供のことで悩むんだと思います。

    +8

    -4

  • 15. 匿名 2023/09/03(日) 14:24:41 

    >>2
    もうこれ貼らないであげてよ…
    ただインタビューに答えただけなのに
    こうやって晒すの平気なんだね

    +215

    -10

  • 16. 匿名 2023/09/03(日) 14:24:46 

    >>4
    逆に、お金をいくら積んでも頭よくならないんだ…。そんなことあるんだね

    +54

    -19

  • 17. 匿名 2023/09/03(日) 14:24:52 

    子供二人とも小学生になってもまだおねしょすることがある。上の子は高学年、夜尿症外来を受診しても大きな改善は無し。

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/03(日) 14:24:53 

    夫と不仲です

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/03(日) 14:24:54 

    >>1
    子どもが勉強しないこと
    家族関係

    +29

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/03(日) 14:24:56 

    >>8
    考えても仕方ない事を考えないだけなんじゃない?
    お金無いお金無い悩んだところで増えるわけじゃないんだし

    +10

    -3

  • 21. 匿名 2023/09/03(日) 14:25:12 

    悩むことがあっても大抵のことはお金があれば解決したり紛らわせたり出来るのになーと思っています。

    そんな事はない。
    主は余程にお金にこまっているのか。

    +18

    -8

  • 22. 匿名 2023/09/03(日) 14:25:18 

    >>1
    たしかにそんなにも悩みないかも。
    強いて言うなら健康や病気の心配かな。

    +27

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/03(日) 14:25:24 

    共働きだし子ども1人なので今のところお金絡みでは夫婦喧嘩しません。
    ただ共働きゆえに私の負担が多くなるとそれに気が付かない夫にイライラして爆発します。

    +61

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/03(日) 14:25:53 

    子供たちの人間関係かな?成長したら色々難しいよね友達との付き合いも

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/03(日) 14:25:54 

    >>11
    自分の頭脳を悔やんだほうがいいよね。子供が可哀想に。

    +8

    -12

  • 26. 匿名 2023/09/03(日) 14:26:05 

    毒親のことです
    子を持ち育てていく中で自分が虐待(暴言暴力等)されてきたことに気付きました
    孫達にまで虐待行為をするので絶縁したのですが、いつ居場所を突き止められ襲われるか怯えて生活しています

    +27

    -2

  • 27. 匿名 2023/09/03(日) 14:26:10 

    正社員共働きなのでリスクヘッジも出来てるし金銭面の不安はなし、
    でも子供の発達と、自分の体調が不安
    昔から心配性(心気症?)なところがあって下痢とかでもすぐ大腸内視鏡受ける性格なので、金はかさむけど早期発見は出来そうかな…
    なんも心配せず生きたいわ

    +9

    -4

  • 28. 匿名 2023/09/03(日) 14:26:16 

    お金さえあれば悩みもないでしょ?みたいな考えの人って本当にいるんだね…。
    そこにびっくりだわ。

    +26

    -15

  • 29. 匿名 2023/09/03(日) 14:26:25 

    >>1
    逆に言えばお金のことを解決したらほぼ円満なんでしょ?
    それならもっと稼げばいいのにそこを解決せずやりくりでなんとかしようとしてるのに不思議

    +11

    -6

  • 30. 匿名 2023/09/03(日) 14:26:37 

    子どもに重度の障害があるので、今はいいけど大きくなった時に作業所などに通えるのか?家以外の居場所を見つけることができるのか心配です。

    +50

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/03(日) 14:26:44 

    ワンオペしんどいぐらいかな〜!(都内在住)
    両家共に遠方で頼れる人がいないからたまにしんどいって思ってもどうする事もできない。単身赴任も経験済み。小3、年中双子の3人です。
    私は結婚して仕事辞めてからずっと専業主婦です。

    +34

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/03(日) 14:27:10 

    >>4
    わたしも。
    夫は一橋、私は早稲田の理工(一般入試)なんだけど、どうしてだろう...
    小学校の漢字の試験で30点とか、、

    +68

    -3

  • 33. 匿名 2023/09/03(日) 14:27:39 

    お金に悩みがない子持ちの方、悩みはありますか?

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/03(日) 14:28:07 

    子育てに関しては、お金があってもあっても悩みは尽きないと思う
    あるだけに小学校や中学受験したり、習い事での上手い下手や留学
    ほんとその家庭によりけりだよね

    +28

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/03(日) 14:28:11 

    >>1
    それは悩み事の中でお金がない状態っていうのは深刻な悩み事だから、その他の悩みが霞んでるだけで、お金の悩み事が解決したら、その他の悩み事が露見されて見えてくるんだと思う。健康の悩みもしかり。
    大なり小なり悩みは誰でもあるって。

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/03(日) 14:28:14 

    >>16
    知能指数

    サピックスとか親が家庭学習でバキバキにやること前提だけど、+家庭教師つけてもついていけない子は落ちこぼれるよ

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/03(日) 14:28:21 

    ゴミみたいな土地持ってる事
    この先数十年経っても売れなさそう

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/03(日) 14:28:24 

    子供の将来を考えたら悩みや不安は尽きない
    特に精神的なことはとりあえずお金をかけてあげれば済む話ではない

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/03(日) 14:28:47 

    同じレベルで遊べる友だちがいない

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/03(日) 14:28:48 

    悩みかぁ…って考えてみて、思い浮かばなかった

    でも、子供がまだ小さいから(幼稚園児2人)これから出てくるんだろうね

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/03(日) 14:29:14 

    >>1
    お金で揉めた事一度もない。
    でもお金があれば解決するってのは間違ってる。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/03(日) 14:29:23 

    常に心配

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/03(日) 14:29:46 

    兼業だからこそお金に余裕あっただけで、専業でお金余ってるという奥さんじゃなかったw
    なのでうちの場合は家事がしんどいのが平日の悩みだったかな
    旦那いい人でよくしてくれるけど、旦那の掃除や片付けじゃ不満だったのよ・・・
    だから外注してみたことあるけど、頼んでやってもらう前にある程度恥ずかしくないよう自分らで片付けるのよね、、そうなると、このまま自分らで掃除しきった方が早くない?となり、二度目と頼むことなかったw

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/03(日) 14:30:17 

    相続で初っ端から弁護士入れてて悲しくなるし面倒
    兄弟仲良く穏やかに過ごしたかった

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/03(日) 14:30:19 

    >>7
    うちは子供が重度知的&身体障害(脳性麻痺です)。
    私も社会に出たいけれど、送迎や通院やリハビリ、家でのケアで手いっぱい。ヘルパーさんには時々来てもらっている。
    お金があっても安心して子供を将来託せる施設がない。
    お手伝いさんを雇ったらと言われるけれど、他人を完全には信用できない…神田うのみたいに家のもの持ち逃げされたりとか怖いし

    +52

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/03(日) 14:30:35 

    旦那の浮気

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/03(日) 14:31:57 

    特に無いです 
    就活終わった子供が来春家を出る予定なのが寂しすぎるだけですね

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/03(日) 14:32:05 

    金のせいにして本当に考えなきゃいけないこと見て見ぬふりしてるだけじゃないの。
    金があってもなくても揉めない夫婦関係築く気ないだけ。
    どうせ金があっても揉めるよ。

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/03(日) 14:32:52 

    あとはなんだろう、家政婦さん達に物盗まれてないかな〜とか。

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/03(日) 14:33:12 

    夫の収入が良すぎて近い道が困るぅ

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2023/09/03(日) 14:33:16 

    >>7
    我が子も集団生活に注意されて療育対象にされ、小学校の就学支援対象。
    でも言わないし、周りからは分からないだろうし、お金で買えないものたくさんあるよね。

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/03(日) 14:33:31 

    >>32
    横だけど学力って祖父母から遺伝するって聞いたけど(あとは環境ね)
    ちょっとこの統計本当か気になってて
    おじいちゃんおばあちゃんはどう?

    +13

    -6

  • 53. 匿名 2023/09/03(日) 14:34:31 

    >>52
    私の母は短大卒、父は中央大卒です。
    夫の両親はわからないです...

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/03(日) 14:35:31 

    小学生になるけど病気が多い。大きな病院に通う事になったりすると心配で気が滅入る。
    他に悩みはない。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/03(日) 14:35:36 

    >>2
    これ何かさ報道側に悪意あるよね

    +72

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/03(日) 14:35:41 

    >>33
    長者番付にも載ってたよね
    やっぱり構ってあげてないからっての罪悪感と可愛さでもってとめどなくお金あげてしまったのかな

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/03(日) 14:36:25 

    >>49
    ウチも専業で掃除するのしんどいから家政婦雇ってるけど、アイツら金に困ってっから盗みそうで怖いんだよねぇ。。。
    ま、目光らせて見てるから大丈夫だけど。逆に監視疲れるからこっちが家政婦からお金欲しいくらいだよ!w

    +0

    -13

  • 58. 匿名 2023/09/03(日) 14:36:26 

    >>21
    金のことばっかり考えて子どもと向き合うこと忘れそう。
    子どもに不満が溜まっていたとしても金の問題だと思い込む。
    子育てってそういうことじゃない。

    +11

    -6

  • 59. 匿名 2023/09/03(日) 14:36:33 

    >>45
    信頼できる人を見つけたらすごく楽になるよ。
    あとは最初から家に色々盗まれそうな物を置かない。

    +0

    -5

  • 60. 匿名 2023/09/03(日) 14:37:15 

    >>2
    でたベルリンの壁

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/03(日) 14:37:21 

    >>2
    中年夫婦に、まだ小学生くらいの一人っ子
    これは今の時点ではスーパーイージーだと思う

    +69

    -2

  • 62. 匿名 2023/09/03(日) 14:38:01 

    >>36
    入室テストに合格した以上、知能指数に問題があるわけではないだろうから、後は本人のやる気の問題だと思う
    某校舎で受付のアルバイトをしたことがあるけど、αだと皆真面目に授業受けているのに対し、下のクラスになればなるほど授業態度が良くない(授業中喋ったり、騒いだり、椅子の座り方がおかしかったり)生徒が多く、歴然としてた

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/03(日) 14:38:02 

    >>57
    あなた本当に裕福な専業主婦?
    私も家政婦やシッターさん雇ってるけど間違ってもそんな言い方はしないよ。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/03(日) 14:38:28 

    集団スポーツとか、ダンス、バレエとか
    親の送り迎え必要、試合や発表会あり、集団で練習する習い事を子供にさせてるママさんに質問です。

    どんな仕事してますか??
    短時間パートですか?
    4歳の娘が保育園の友達の影響で、バレエしたがってますが
    私もフルタイムで働いてるし、夫も残業多いし、私の実家も義実家も遠いから難しいかな?と思って迷ってます。
    今の所ピアノしか習わせてないです。ピアノは週1のレッスンだし着替えもいらないからやらせられますが、バレエだと発表会もみんなでやるし難しいですか?

    たくさん貯金もしてるし経済的には習わせられる自信ありますが、子供のサポートできる自信ないです。

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2023/09/03(日) 14:38:43 

    年収は、並だけど、節約と投資が得意で貯金がある状態。
    小中の子持ち。
    子どもたちは、親の割に凄く出来た子だと思う。

    自分の更年期と親の認知症が悩みの種

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/03(日) 14:38:58 

    >>32
    私の部下、東工大情報理工学部、早稲田理工学部、シンガポール大経営学部、青学経済、立命館経済というラインナップだけど早稲田卒の子が一番使えないし評価も低い。
    勉強できるかどうかも大事だと思うけど将来まともに仕事で活躍できる人材になれるかどうかも大事。

    +8

    -17

  • 67. 匿名 2023/09/03(日) 14:39:25 

    >>2
    これもう飽きた。しつこい

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/03(日) 14:40:04 

    >>61
    イチ花火に6万出せる時点で今後もイージーだと思うな。

    +60

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/03(日) 14:40:10 

    >>1
    健康のことですね
    コロナに罹ってしんどかったから

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/03(日) 14:40:41 

    義一族が強すぎる

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/03(日) 14:41:30 

    >>61
    これって
    祖父 孫 娘じゃなかった?

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/03(日) 14:41:57 

    >>64
    専業主婦です
    共働きなのに余裕って勘違いだと思うよ。

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2023/09/03(日) 14:41:58 

    子供の学力とか上を見ればキリがないけど悩みってほどの悩みは無いかも。
    義実家含め両親や親戚にも今のところ困った人もいないし。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/03(日) 14:42:00 

    子供が発達障害
    自閉症、ADHD 、LD、吃音
    中学生だけど平仮名が鏡文字だし文章も読めない
    でも知的障害がないなら手帳もでない

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/03(日) 14:42:21 

    >>63
    ウチは実際に家政婦雇ってるし。義実家の親がね。
    自分の価値観を金持ち全員が持ってると思うなよ〜オバたんw

    +1

    -11

  • 76. 匿名 2023/09/03(日) 14:43:01 

    >>2
    肩車されてフェンス越しに見る花火もあとになれば良い思い出になるんじゃないかな☺️
    まあ私はそんな体験ごめん被るけどね

    +64

    -3

  • 77. 匿名 2023/09/03(日) 14:44:58 

    >>9
    参考までに聞かせて。
    習い事はどういう悩みなんですか?
    上達しないとか?
    その道でプロとか目指してるの?

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2023/09/03(日) 14:45:02 

    >>71
    どのみち金のある親か祖父母があれば子供は苦労しないのよね

    +50

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/03(日) 14:45:08 

    >>1
    子に相続する時気をつけている事知りたい

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/03(日) 14:45:08 

    >>32
    両親が高学歴で、子供は学力が低いことなんてザラにあるよ
    もちろんその逆もね
    近い知り合いのところは、両親高学歴で、第一子は高学歴の高コミュ力、第二子は低学歴どころか不登校で学力把握不可というかんじ。同じように育てたのにって嘆いてるよ…

    +58

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/03(日) 14:45:26 

    >>1
    お金こそ、どうにでもなりそうだけど。
    働けば貰えるんだし、節約 貯金、投資。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/03(日) 14:46:16 

    子供の健康
    アトピー、鼻炎、喘息がある
    具合悪そうな姿を見ると、心配で苦しい

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/03(日) 14:46:39 

    >>32
    覚える気がないんだろうね

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/03(日) 14:46:39 

    >>52
    まじか。それならうちは壊滅的だな…
    唯一私の父だけが六大出てる程度だわ…

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/03(日) 14:47:28 

    >>11
    うちの親も弟も頭良いし、私にめっちゃ塾とかお金かけてくれたし、真面目に勉強したけど…

    ごめん。頭悪いし、仕事も出来なくて今ニート

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/03(日) 14:47:57 

    子どもの思春期や反抗期で精神的にやられてます。
    お金では解決できない

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/03(日) 14:48:28 

    >>62
    入室テストって言うけど実際にはクラス分けテストで全員入塾はできるよ。点数によってA~α1だった

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/03(日) 14:48:55 

    >>52
    祖父母も両親もとても頭いいし、私はたくさん塾とか行かされたけど頭悪いよ。

    というか、体調が悪すぎてついていけなかった。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/03(日) 14:49:20 

    >>1
    正直お金には全くこまってないです。
    ただ私も主人もワキガです。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/03(日) 14:49:48 

    >>58
    ほんとこれ。
    子どもの幸せや悩みはどうした。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/03(日) 14:50:06 

    >>32
    きっと、社会出て成功するよ!

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2023/09/03(日) 14:54:08 

    子どもが、片付けと掃除が下手くそすぎ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/03(日) 14:55:16 

    子供の友達関係、実家の親が祖母の介護で老老介護。
    義父が一人暮らしであちこち悪い
    旦那の腰が悪く、頼るどころか頼られるばっかりで、老後旦那の面倒見るのが嫌。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/03(日) 14:58:44 

    >>61
    いやーこれは生涯イージーですわ(笑)

    +36

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/03(日) 15:01:15 

    >>21
    いやそんなことあるやろ

    +7

    -2

  • 96. 匿名 2023/09/03(日) 15:01:54 

    >>77
    習い事は、上の子はそもそも体験すら行きたがらない内弁慶で、やり始めたけど楽しかった!って帰ってくる日もあるのに、行く前は今日は行きたくないって言ったり、誰に意地悪されたって言ってくることだったり、辞めさせるにしてもこんなにすぐ辞めさせることが子供にとってどうか、とかグダグダ悩むことは多い。上の子がそんなだから下の子は3歳で何か習わせようと思ってるけど、本人の意思というより親が選ぶことになるから何を選択しようかとか、そんなんです。決してプロになりたいとかそんなすごい悩みではないです。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/03(日) 15:04:02 

    運動神経が私に似て良くない
    いくら習い事させてたって、元のセンスってものがあるから
    せめて普通になれるといいなとは思うけど
    男の子だから余計に気になってしまう

    あとは歯並び
    いつから歯列矯正させようかなとか
    歯医者によって言うこと違うから迷う
    今の悩みはそんなところかな

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/03(日) 15:06:39 

    知人のセレブ妻の話
    全部一緒の人

    お手伝いさんをいつクビにしようと悩んでいる
    旦那が再婚なのがものすごく嫌だとか(その人の旦那はバツイチ)
    色々自分でやりたいけど出来ないのが悩み(要はお金はあるから人をプロデュースしたいけど、仕方がわkらないって話)
    パートに出てみたいけど旦那が働いたら生活費を入れろ。と言うから働きたくないらしい(束縛とか嫉妬とか強い旦那なんだね)

    話聞いてたけど、ものすごく窮屈な生活をしていると感じる。
    お金に困ってないだけでは、やはり物足りないみたいだよ。


    +2

    -3

  • 99. 匿名 2023/09/03(日) 15:07:28 

    仕事が忙しい、身体がしんどい、時間がない。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/03(日) 15:08:45 

    >>32
    うちも取るよ。本人なぜか前向きだけどね。
    中学受験の勉強は漢字以外はできてるんだけどね。。不思議

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2023/09/03(日) 15:10:57 

    お金があるないに関わらず悩みやすい人と悩みにくい人がいる
    病気でも前向きな人もいるし性格の違い

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/03(日) 15:11:40 

    >>28
    「顔さえ良ければ」に通じるものがあるよね
    人生舐めんなって感じ

    +3

    -5

  • 103. 匿名 2023/09/03(日) 15:11:42 

    >>2
    60代でしょ?おじいちゃんが孫に奮発してるんだよね。

    +40

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/03(日) 15:12:37 

    >>4
    ほんとそれ!お金に悩んだことはない。
    今年中学に入学した息子の成績悪かった、、
    高校は高くても私立いけば?とすすめてるのだけど本人は私立嫌で公立に行きたいらしい。
    けれど息子の学力の公立がなかなかない。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/03(日) 15:12:50 

    困ってない訳では無いがお金で喧嘩することはない。楽天的なんだろうか。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/03(日) 15:16:31 

    子供が不登校になったよ

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/03(日) 15:17:38 

    >>52

    夫も私も頭良くないが我が子は良い。確かにうちの親や夫の親は高学歴だ。
    まあ子を跨いだ隔世遺伝だろうとは思ってた。

    +11

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/03(日) 15:21:09 

    どのようにお金を使うか
    知り合いの信頼できる専門家がいないこと

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/03(日) 15:22:27 

    悩みかぁ。
    あんまりないけど、中学受験するかしないかくらいかな。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/03(日) 15:23:08 

    教員です。
    両親遠方、子ども繊細、仕事大量、田舎在住
    日々溺れそうです。お金払うので、夕方誰かお迎えとご飯作って欲しい…!!
    田舎すぎてUberもない

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/03(日) 15:23:39 

    >>1

    夫の浮気じゃないのー?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/03(日) 15:25:40 

    >>1
    ダイアナ妃は多分お金の心配はなかっただろうけど悩み事はあったんじゃない?

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/03(日) 15:28:34 

    >>96
    なるほどー。
    うちは私が面倒という理由で一切やらせてないので、きちんと習い事させてる親御さん、偉いなと思います。精神面の成長は絶対ありますよね!
    ご丁寧にありがとうございました!

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/03(日) 15:32:47 

    自分のメンタルと体調。あと夫。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/03(日) 15:34:27 

    子供が難病を患っている。今の医学では治ることはないし薬を飲み続けなればならない。
    もう発症して10年近く経つけど、未だに苦しくて辛い。お金で解決出来るならいくらでも払う。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/03(日) 15:36:00 

    >>2
    子供を見つめるパパの顔が本当に幸せそう

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/03(日) 15:38:31 

    >>28
    そんな事は言ってなくないか?

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/03(日) 15:43:38 

    うーん、親のことかなー

    真冬と真夏は、気分が下がるみたいで鬱っぽいんだよね。態度があきらかにおかしい。すごしやすくなってきたら、また復活するし、それなりにって割り切ってる

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/03(日) 15:49:09 

    >>75
    頭悪そう

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/03(日) 15:51:41 

    うちは旦那が高齢だしわたしも若いわけじゃないから
    それが悩みかな
    悩みっていうか心配

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/03(日) 15:53:14 

    >>32
    なんでガルって理系学部のときだけ学部名まで書かれるの?
    文系学部見たことない
    学部書かなくても(理系)とか
    煽りじゃなくて単に疑問

    +13

    -2

  • 122. 匿名 2023/09/03(日) 15:54:26 

    >>1
    死別シングルマザーです
    住宅ローンもなし、親から相続した不動産の不労所得あり、多くはないですが遺族年金もあります
    私も働いているので金銭面は全く困っていません
    でも喪失感に苛まれる毎日です
    子供もメンタル不調です
    外野からは「死別なんて羨ましい」と言われますが、私は幸せそうな家庭の方が羨ましいです

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/03(日) 15:58:34 

    >>104
    スポーツ得意な子だったら公立でも推薦とかない?都道府県による?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/03(日) 16:00:08 

    二人目ができない
    今の子が兄弟がいないと可哀想、死んじゃわないか心配…

    +0

    -3

  • 125. 匿名 2023/09/03(日) 16:02:31 

    >>4
    私も…。1人ディスレクシアもあるからもう勉強関係のことで頭がいっぱい。余裕があるから最適な方法をいつでも選択してあげられること、お互い気分転換ができることが良かった。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/03(日) 16:03:37 

    >>7
    うちも。一人っ子で、就職しても充分なお給料は貰えないと思うし、結婚も出来ないかもしれないから、お金を貯めまくって息子の住むマンションくらいは購入しておく予定。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/03(日) 16:04:10 

    >>58
    こどもに不満?

    子育てってそんなもんじゃないとか偉そうだけど大した子育てしてなさそうだね

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/03(日) 16:09:09 

    >>63
    アイツら金に困ってっから盗みそうで怖いんだよねぇ。。。

    お金に困ってる側を経験して、そんな考えだったからこんな思考になるんだろうね
    スラム出身とかかな

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/03(日) 16:13:38 

    >>75
    育ち悪そう。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/03(日) 16:15:49 

    >>104
    うちは小学校受験だけどかなり厳しい感じ。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/03(日) 16:21:25 

    >>97
    うちの年長男子は私より運動神経悪い疑惑だよ😭😭
    スポーツは何習わせてますか?
    これから体操かサッカーやらせようかなと思ってますが…

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/03(日) 16:26:31 

    働くために毎日起きるのがしんどい…

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/03(日) 16:26:49 

    >>1
    いや金持ちでも五体満足じゃない子がいたら
    大変だよ
    お金があって健康なら悩みはないだろうけど

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/03(日) 16:27:47 

    3人いるけど、勉強は見事にできなかった。
    でもそんなん悩みに入らなかった。
    2人は専門学校でて、ちゃんと仕事してるし。
    末っ子も大学にいくつもりなく、夢叶えたくて専門学校に行くって。
    私はそれでいいと思う。

    でも夫は違う。
    今だに上の子達の人生はあんなんでいいのか。
    末っ子は大学に行かせなくていいのかとずーっと悩んでる。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/03(日) 16:30:11 

    今のところ特になし
    今日は肩凝ってるなーくらい

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/03(日) 16:38:16 

    >>1
    結婚してからは不妊が悩みで子供産まれてからは夫の病気が見つかって悩んでる。
    私は心身共に健康だったら大抵のことは解決出来ると思ってます。
    お金があることと幸せなことは比例しません。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/03(日) 16:41:22 

    >>1
    私は仕事を辞めて専業主婦になろうか悩んでいる。
    教育費も家も老後も目処がついたし。

    でも、あと10年ないんだよね
    この10年勤務するかで退職金が大きく変わる。
    健康も問題なし
    日々をリズム良く生きボケ防止に働くか、家でだらだら暮らすか悩んでいる

    習い事?
    今は暑くて外出したくない

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/03(日) 16:41:48 

    >>16
    勉強なんてやる気起きないことない?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/03(日) 16:47:23 

    ろくにモテて来なかったのですが裕福な跡取り息子と結婚しました。叩かれるかもしれないけど現在は何も悩みはありませんが「あーモテて来なかったなー」と情けなくなります。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/03(日) 16:48:05 

    夫は優しく稼ぎも良く、子供2人は賢く運動も出来て友達も沢山。
    私は専業主婦で好きな事をさせてもらってます。

    でも近所に住む義父母が毒過ぎて本当に困ってる。
    朝6時からの突撃訪問、鬼電、孫差別、何度言っても辞めてもくれないし、話が通じないので本当に困ってる。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/03(日) 16:48:58 

    >>131
    スポーツは体操、サッカー、水泳やってます
    サッカーは3年やりましたが全然です
    レギュラーになれなくてもニコニコみんなを応援してます、悔しいとかも無いみたい
    体操はわからないですが水泳はハマったみたいで
    ぐんぐん成長してるのがわかるので
    運動神経と水泳はあまり関係ないのかな?と思ってます

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/03(日) 16:54:27 

    子供との関係かな。もう本当に可愛くない。まだ小学生だけど早く出ていって欲しい。

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2023/09/03(日) 16:58:03 

    >>1
    夫の人間性。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/03(日) 16:59:10 

    >>1
    今の生活に悩みは無く、幸せだと日々感じている

    実母との関係が拗れに拗れていてもう修復不可能
    両親健在だけど、父親既に80代で病気持ち
    もう今世では会えないのかも
    実家と疎遠になっていてそれが悩み

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/03(日) 17:07:47 

    >>75
    訪問介護とかヘルパーさんのこと家政婦さんとか思ってそう

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/03(日) 17:10:48 

    >>16
    望んでるレベルが違うんじゃない?

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/03(日) 17:12:31 

    >>4
    課金してもやる気がないから意味がなくて辛い。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/03(日) 17:21:15 

    >>4
    それ。
    親と同じくらいで当たり前でしょ?という感じ。
    義親とか親族がうるさい。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/03(日) 17:29:33 

    >>16
    貧乏人の僻みって感じのコメだねwww

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/03(日) 17:34:55 

    >>146
    医学部目指してるよ。

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/03(日) 17:36:14 

    >>52
    母親の頭の良さが遺伝するって見たよ

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2023/09/03(日) 17:57:12 

    子供の勉強
    あと学校でいじめられないか
    義両親が実は自分のことを嫌っているんじゃないか

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/03(日) 18:06:00 

    >>32
    大したことなさすぎて笑える

    +4

    -4

  • 154. 匿名 2023/09/03(日) 18:24:07 

    >>1
    仕事の成果や昇進かな。子どもが小さいうちは仕事との両立が大変だったけど大きくなるにつれて確かに悩みは減ってきたかも。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/03(日) 18:27:36 

    >>141
    わあ~すごく参考になります!
    水泳分かります。運動神経なくても私自身が水泳はまあまあ得意だったので…うちの子は運動神経ないのにさらに落ち着きがないので水泳は時期尚早かなあとか思ったり。溺れたり、周りの子に迷惑かけそう…。でもいずれは習わせて損はなさそうですね!ありがとうございます!サッカーは自分からやりたいって言ったらやらせようと思いますw

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/03(日) 19:01:27 

    >>1
    お金には全く困っていないです
    専業主婦で好きなもの買って好きな所へ行って
    毎日散々しています

    ただレスです
    夫からの愛情はないです
    夫への愛情も尽きました
    悩みはそんな所です

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/03(日) 20:00:43 

    医者妻の友人は、義両親や周りの子供は医学部or一流大学の他学部に進学するんでしょみたいな期待がプレッシャーだと言っていたな。


    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/03(日) 20:14:23 

    >>121
    早稲田と慶應に関しては、「早稲田の理工」「慶應の理工」と言う人が多い印象
    というか、早慶の理系学部は理工系しか無いからね、慶應は医学部や薬学部もあるけど

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/03(日) 20:15:09 

    >>87
    あまりにも点数が悪い場合は落とされますよ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/03(日) 20:56:26 

    贅沢な悩みと言われるんだろうけど、お金は際限なくかけられるはずなのに勉強しなくてできないし、塾も無駄、習い事も何一つ続かなくてやる気も何もなくダラダラ過ごす我が子が悩みだよ。留学でも私立でもどこでも行かせてあげようと思ってるのに頭が悪すぎて大学進学も無理そう。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/03(日) 21:02:54 

    お金は大丈夫だけど、共働きの上で成り立ってるから、やっぱり家事の負担とか色々あるかな。
    もし、専業主婦だったら、夫に養ってもらってる引け目とか、世界の狭さとか、結局悩むと思う。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/03(日) 21:13:00 

    >>1
    家庭円満、パワーカップル、双方実家との仲も良好。娘は先生にも褒められるほど優しくて周りに気をつかうタイプなんだけど、気の強い女子に意地悪されて、先生に相談中。
    私の健康面もあまり良くない。
    外から見たらわからないと思う。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2023/09/03(日) 21:47:39 

    >>158
    推薦じゃないから!ってことだと思います。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/03(日) 23:25:06 

    悩み無い
    子供は素直で可愛い
    旦那も優しくて好き。喧嘩なんて1年に1回もしない
    義実家とも関係良好
    自分の仕事も上手くいってて給料多い

    双方の親が体調崩したら悩みになるかも。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2023/09/03(日) 23:34:27 

    夫のケチ&自己中モラハラ
    だから、人より稼げるし(普通の人と同じことやっていては稼げないので)、貯金もあるので、お金には困ってない。でも、私の精神的自由はない。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/04(月) 00:39:46 

    >>2
    祭りに行って肩車してくれるような親さえいない人間もいます。ネグレクトされて育ったから全てが羨ましいわ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/04(月) 01:12:54 

    >>80
    そりゃあプレッシャー半端なさそうだから潰れても不思議には思わないよね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/04(月) 09:08:46 

    >>11
    とはいえ
    両親共に高学歴で子供残念とかあるからね…そら悩むでしょう

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/04(月) 11:18:38 

    >>2
    フェンスで制限してるところを無理矢理肩車してでも見てやろうとしてる観客がマナー悪くて卑しいと感じる。
    完全有料と言ったって1万もしない席いくらでもあったのに。

    私の家もケチでこういうイベントは絶対タダで済ませようと人目気にせず厚かましい行動してて、幼心に恥ずかしかった記憶ある。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/04(月) 11:30:45 

    >>28
    あなたってお金で悩んだり電気ガス代に困るような生活したことないでしょ
    だからそんなことが言える
    そりゃお金が全てじゃないよ!そんなの分かってる
    でも何をするにもお金は必要なのよ
    子供を進学させるのだってスポーツやらせてあげるのだってお金はかかる
    病気がちな子供だったら貧乏人とお金持ちの子供だと色々変わってくるでしょ

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/09/04(月) 11:56:32 

    >>16
    塾講師してた時に、歯医者や医者の子供たち(代々個人病院で金持ち)担当したことあるけど、相当頭悪いのいたよ。

    大抵が小3から来たが、さっぱり理解できない九九すら暗記できない、皆お手上げ状態だった。
    親はいくらでも金出すって姿勢でほぼ毎日来てたけどね。ついに成績伸びなかった。本人も他力本願で危機感も見られなかったしね。

    塾長は「一人息子だから意地でも跡継ぎしたいやろな〜私大とか無理矢理突っ込むんちゃう?」って言ってたけど。
    そんな理由で無理矢理医者を作るな、金では地頭は買えん。潔く諦めてくれ!

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/04(月) 13:58:14 


    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/04(月) 16:08:07 

    >>66
    マイナス多いけど本当これだよ。頭も性格もとても良くても仕事が出来ない方々もいる。ただ性格良ければどーにかなる!

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/04(月) 16:11:20 

    >>103
    おじいちゃんだよね?
    別トピで夫婦って書いてる人いてびっくり。
    私も旦那いなくて子どもの病院に父と2人で行ったらおじいちゃんなのに旦那さんとか言われて目玉飛び出そうになった。
    社交辞令にも程がある。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/04(月) 16:12:46 

    >>110
    松屋とかスーパーの惣菜もたまに使うとか。。コンビニよりかはマシな気がする
    教員大変だよね

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/05(火) 00:19:09 

    子をもった時点で悩みのない母親なんているのかな
    親は子供のおかげで成長するのに。
    子供が何歳になっても、悩みは尽きないな、それは子供が今生きてるからだな、幸せだな、今何してるかな?遠くても元気だったら良いな。会いたいな、抱きしめてあげたいな、お金で解決できない幸せ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/06(水) 09:06:32 

    >>58
    「大抵のことは」って言ってるし、もちろんお金でどうにもならないこともあるのはわかるけど、ほんと大抵のことはお金あれば解決するよ。
    子供側で思ってたことだけど、お金あればしなくて済む苦労やイライラがたくさんあるし、そのイライラやキャパオーバーの被害に遭うのは子供なんだよね。うちはきょうだい2人だったけど、それであんなにイライラするなら経済的にも1人にしておけば良かったのに‥と思ったこと何度もある。
    親は「お金=幸せではない、お金がなくても幸せな生活はできる!」って口では言ってたけど、それよっぽど心が綺麗な人じゃなきゃ無理だと思う。煩悩ありありの普通の人間には無理。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード