ガールズちゃんねる

老人ホーム入居権巡り、70代女性が9300万円詐欺被害…宅配便で6回に分け送らせる

155コメント2023/09/20(水) 21:00

  • 1. 匿名 2023/09/02(土) 22:57:26 

    老人ホーム入居権巡り、70代女性が9300万円詐欺被害…宅配便で6回に分け送らせる : 読売新聞
    老人ホーム入居権巡り、70代女性が9300万円詐欺被害…宅配便で6回に分け送らせる : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    奈良県警は1日、県内の70歳代の女性が現金など計9317万円をだまし取られる特殊詐欺被害に遭ったと発表した。宅配便で現金を送らせる「現金送付型」の手口で、今年の県内における最大の被害額という。

    +1

    -54

  • 2. 匿名 2023/09/02(土) 22:58:54 

    >>1
    おばあちゃんよ、現金送れって時点で気づかなきゃだわ

    +267

    -10

  • 3. 匿名 2023/09/02(土) 22:58:57 

    金持ってるな💰

    +240

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/02(土) 22:59:11 

    お年寄りがコツコツと貯めたお金をかっさらっていく人間って、愛情もらえずに育ったんだろうなと思う。
    死刑で。

    +397

    -9

  • 5. 匿名 2023/09/02(土) 22:59:12 

    ご家族に相談しなかったの…?

    +13

    -9

  • 6. 匿名 2023/09/02(土) 22:59:18 

    こういうので老後の資金失ったらどうやって生きればいいんだろう…

    +233

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/02(土) 22:59:32 

    犯人は地獄に堕ちろ!

    +42

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/02(土) 22:59:38 

    郵便でお金送っては詐欺だったのに

    +110

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/02(土) 22:59:51 

    一人で奈良県の1/4はすごい

    +23

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/02(土) 22:59:53 

    >>1
    今の70代ってまだまだ若いのにこんな手口に騙されるんだね。

    +120

    -7

  • 11. 匿名 2023/09/02(土) 22:59:57 

    他の家族もびっくりだね

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/02(土) 23:00:02 

    詐欺が無くならない訳だ…

    +36

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/02(土) 23:00:03 

    銀行さんは気が付かんかったんかな。

    +68

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/02(土) 23:00:16 

    酷いね

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/02(土) 23:00:19 

    老人ホームに入る為のお金が詐欺にって辛すぎる

    +92

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/02(土) 23:00:26 

    あと何年生きるかわからないけど、自分ならこれだけお金持ってたら自宅で専属ヘルパー雇って暮らしたい…

    +82

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/02(土) 23:00:38 

    お金、帰ってくる?

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/02(土) 23:01:05 

    婆さん金持ってんなぁ

    +54

    -8

  • 19. 匿名 2023/09/02(土) 23:01:17 

    6回も送付するほど騙され続けるような人なのにお金はそんだけ持ってるんだなぁ……
    賢いとか節約に抜かりがない、とか詐欺被害に関係ないのかな

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/02(土) 23:01:18 

    なんでこんなことできるんだろう
    忘れちゃいけないのは、犯罪犯す人って性格も悪いんだよね
    絶対情けはかけちゃいけない
    捕まえて厳罰に

    +91

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/02(土) 23:01:20 

    自分責めたり、遺族から責められたり
    絶望したり、一気にボケたり自殺しちゃう人も居るってみたよ…

    詐欺の刑罰かるすぎだよ…

    +123

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/02(土) 23:01:22 

    現金で持ってたの……?

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/02(土) 23:01:26 

    >>6
    家族で見守ったり連絡して被害にあわないようするしかない

    +9

    -15

  • 24. 匿名 2023/09/02(土) 23:01:36 

    この人が70なのか79なのかでも騙しやすさは変わってくる

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/02(土) 23:01:36 

    >別の特殊詐欺事件を捜査している他の警察からの情報提供で被害が判明した。

    へー

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/02(土) 23:01:45 

    9300万は返って来ない。損害保険ではどうにかならないのかー

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/02(土) 23:01:49 

    9300万はすごい
    お金持ち…

    +59

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/02(土) 23:01:57 

    >>18
    昔は税金安かったからね

    +6

    -4

  • 29. 匿名 2023/09/02(土) 23:02:28 

    >>13
    そこだよね。
    まさかタンス貯金?

    +62

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/02(土) 23:02:29 

    電子マネー7万円分を購入する知識あるのに騙されたの?
    まず宅配便で現金はダメだよ
    その罪も償ってね

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/02(土) 23:02:42 

    騙されてるのは全員金持ち

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/02(土) 23:02:43 

    >>13
    「老人ホームに入居する費用です」って言って銀行側も信用したのかな?
    それかタンス貯金箱から出したとか?

    +66

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/02(土) 23:02:46 

    「現金9300万円用意できる70代女性」

    …ってのが凄すぎて、話が入ってこなかった。

    +51

    -3

  • 34. 匿名 2023/09/02(土) 23:02:48 

    >>19
    旦那の遺産でしょ。自分で稼いでない

    +16

    -9

  • 35. 匿名 2023/09/02(土) 23:03:01 

    70代で9000万か…。詐欺じゃなかったとしても払い過ぎでは?と思わなかった? あと20年くらいに億近くのお金が必要だと思う?

    詐欺師もひでぇな。このお歳で最後に手痛くされたら可哀想だわ。

    +46

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/02(土) 23:03:03 

    >>4
    年寄り養うために大量の税金とられてる時代だし年寄り嫌う人が増えるのも無理ない。今の年寄りが若い頃は税金安かったのに。

    +7

    -52

  • 37. 匿名 2023/09/02(土) 23:03:13 

    額が…すごい
    犯人はよ捕まえて!!

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/02(土) 23:03:32 

    奈良県だけで?

    >県警によると、今回を除く1~7月の特殊詐欺の被害額は約3億4000万円で、現金送付型がうち約1億3200万円を占める。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/02(土) 23:03:49 

    奈良県北部は高級住宅街で金持ちの年寄りが多い。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/02(土) 23:03:56 

    >>21
    自己レスです
    遺族じゃなくて、家族です。失礼しました。

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/02(土) 23:04:13 

    >>36 税金云々で年寄り狙っていい訳じゃない

    +34

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/02(土) 23:05:10 

    介護施設の低年金の老父がそろそろ逝って欲しい

    +1

    -4

  • 43. 匿名 2023/09/02(土) 23:05:46 

    >>36

    だからといって普通の人はしないと思う
    自分のおじいちゃん、おばあちゃんだったらと思うと悲しいもの
    どこかしら頭おかしいんだと思うわ

    +52

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/02(土) 23:06:02 

    ニュースでも毎日のように詐欺事件やってたりいたる所で注意喚起してるのに、自分はまさか…って思ってしまうものなのかな。後を立たないね。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/02(土) 23:06:20 

    >>36
    ヤベェ奴いる

    +34

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/02(土) 23:06:22 

    >>23

    今後の生活資金って意味だと思うよ

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/02(土) 23:06:32 

    >>36
    年寄りも長年税金払ってきた人達だよ
    長年払ってきたのにとしとったからって粗末にしたらそれこそ詐欺だよ
    あなた、詐欺師なの

    +47

    -3

  • 48. 匿名 2023/09/02(土) 23:07:44 

    なんというか自分の弱い所突かれるんだよね…
    それと特殊詐欺について知識がないとわからなかったり
    若い人も知識がなく弱い所突かれて、補正下着とかエステとか引っかかる子多い…

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/02(土) 23:08:00 

    >>31
    株とかもね
    「あなただけに」とか「儲かります」になぜ引っかかるのか解らん
    なまじ金があるからなのかな?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/02(土) 23:08:20 

    >>36
    貴女もそうなるのよ?
    貴女を養うために若者が税金を納めるのよ?分かってる?

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/02(土) 23:08:58 

    ボケてて騙されたの分からないならまだしも、これはショック大きいよね…お金返ってこないだろうし…。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/02(土) 23:12:02 

    またかー

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/02(土) 23:12:49 

    >>36
    「年寄り養うため」と言っても、実際にどれだけ日本人のお年寄りに税金を遣ってるんだろうね?
    無駄を無くして本当に正しい使い方をすれば、お年寄りも若い人達も皆が安心して暮らせるのではないかと思うのだけど。

    +6

    -5

  • 54. 匿名 2023/09/02(土) 23:13:02 

    >>39
    生駒の山の手は大きい家が多いね、狙われやすい地域なのかな

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/02(土) 23:15:04 

    >>16
    わかる。過疎地だし通いで来てもらうの大変だから、4人交代くらいでお願いしたい。
    このくらいの資金あれば、3Dプリンター住宅を敷地に建てて宿泊場所も提供出来そう。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/02(土) 23:15:11 

    金持ちから一気に…
    今の時代全てにおいて用心するに越した事はないね

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/02(土) 23:15:28 

    9300万もよく持ってるね

    +7

    -4

  • 58. 匿名 2023/09/02(土) 23:16:20 

    競馬でスッたと思えばいい

    +1

    -11

  • 59. 匿名 2023/09/02(土) 23:16:37 

    >>1
    9300万あったら老人ホームなんて入らずに自宅にヘルパーとかお手伝い入れたらいいのに

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/02(土) 23:17:34 

    こうやって経済は回る

    +0

    -12

  • 61. 匿名 2023/09/02(土) 23:18:18 

    まだ1億ぐらい貯金が残ってるといいんだけど

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/02(土) 23:18:56 

    >>58
    そんな割り切り方って悲し過ぎる
    どんだけ大穴に突っ込んだんだよって話

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/02(土) 23:19:17 

    おばあちゃん「まだ2億持ってるよ」

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/02(土) 23:19:26 

    >>1
    非道だわ。
    一人暮らしとか、お子さんもいなかったのかな。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/02(土) 23:21:22 

    >>36
    税金安かった頃は給料だって安かったんだよ
    今の70代80代が若い頃は大卒の初任給が5万円とかでその大卒も人口の5%ぐらいだったから普通の庶民はせいぜい月給2〜3万円程度だったと思う
    お年寄りは贅沢を知らないしお金使わないから何十年もかけてコツコツ貯めているうちにお金の価値が上がっただけでそれはお年寄りがズルをしたわけでもなんでもない
    つい先日も俳優の草刈正雄さんが芸能の仕事をやろうと思ったのは母子家庭で貧しく5万円という破格の給料だったからと番組で言われていたよ

    +20

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/02(土) 23:21:47 

    >>20
    性格悪いどころの話じゃなくて異常者だよね。
    人の気持ちが分からない欠陥人間
    被災地とかに空き巣に入る奴とかも、こいつら人間じゃねーなって思う

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/02(土) 23:27:19 

    >>60
    誰か1人が不幸な目にあってそれでも経済が回ればいいと言うならそんな国滅んだ方がいい
    ここは日本、法治国家だよ

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/02(土) 23:27:29 

    >>10
    私が子供の時から金にうるさかった父。
    だけど要領や頭は悪くて、癇癪起こして耐えかねて私に暴力を日常的にしてた。
    こういう詐欺電話かかったら騙された上で、んなもん払えるか!って切れそう。
    仮に、お宅の娘さんが大変な事になってお金がいるって言われても払えんそんなもん知らんってなる。
    それはそれで、どうやんやろとは思う

    +7

    -3

  • 69. 匿名 2023/09/02(土) 23:28:15 

    >>21
    そりゃあ1億相続出来るかも知れないところだったのに
    詐欺に取られたらがっかりもいいところだよ

    +12

    -5

  • 70. 匿名 2023/09/02(土) 23:28:15 

    >>36
    何その考え方。怖いよ。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/02(土) 23:29:25 

    みんな気をつけよう
    この被害総額の分だけ、あちこちの家庭が問題を抱えてると思う
    2022年の特殊詐欺:全国で被害370億円、8年ぶり増加―警察庁 | nippon.com
    2022年の特殊詐欺:全国で被害370億円、8年ぶり増加―警察庁 | nippon.comwww.nippon.com

    フィリピンなど海外在住のグループが「闇バイト」の若年者を操る構図が明るみとなり、悪質さがあらためて注目された「特殊詐欺」。2022年の全国の被害額は約370億円と、前年比3割も増加した。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/02(土) 23:29:26 

    >>32
    普通は信用しないけどね。
    こんな大金、通常なら軽く調査するよ。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/02(土) 23:30:29 

    >>5
    家族がいないんじゃない?
    今後独身の高齢女性が増えるから益々詐欺は増えると思う。相談する子供のいない高齢者は詐欺師のいいカモ

    +26

    -3

  • 74. 匿名 2023/09/02(土) 23:30:48 

    >>4
    コツコツって妄想じゃない?
    資産家で親からの遺産かもよ

    +15

    -22

  • 75. 匿名 2023/09/02(土) 23:32:49 

    >>31
    銀行から情報が漏れてるらしい

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/02(土) 23:34:06 

    「現金送れ」って言われたらピンとくるけど細かく指示を分けてあーしてこーしてって言われたら気が付きにくいのかも…とハコヅメを読んで思った。
    この被害者の方がどういう手口で被害にあったのかは詳しくは分からないけど。

    ATMで目が見えにくいのをいい事に「この番号を入力して」「次は青いボタン」とか指示出して振り込ます手口もあるみたいだし。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/02(土) 23:34:18 

    こういう風に騙し取られたお金って何とかして取り戻せないの?

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/02(土) 23:34:46 

    >>47
    長年税金払ってきたといっても今よりずっと税率低かったけどね。詐欺していい理由にはなんないけど

    +1

    -6

  • 79. 匿名 2023/09/02(土) 23:34:56 

    >>10
    70代は高齢者だよ。ガル民って高齢者を高齢者って思わなすぎ

    +30

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/02(土) 23:35:04 

    >>6
    諦めるしかない
    詐欺で金が戻ることはほぼないから

    +57

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/02(土) 23:36:09 

    >>10
    70代はまだまだ若くないでしょ。亡くなる人が増える年代だし介護が必要な人が増える年代だし

    +20

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/02(土) 23:36:20 

    >>75
    どうやって?
    個人情報は金庫の中だし内通者が居ないと無理じゃない?
    それとも全銀データがハッキングされてるの?

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/02(土) 23:36:38 

    >>36
    働いたこと一度もないでしょ

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/02(土) 23:38:34 

    >>82
    腹立たしいけど詐欺による内部協力者って結構多いんだよ
    給付金詐欺も役場勤めが関わってた

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/02(土) 23:39:58 

    >>65
    国民負担率でも昔の方が低かったよ

    +0

    -4

  • 86. 匿名 2023/09/02(土) 23:42:28 

    >>50
    今の世代が年取る頃には医者も介護士もいなくなってどれだけ若者が税金収めようと年寄りは生きていけなくなってるよ

    +1

    -5

  • 87. 匿名 2023/09/02(土) 23:42:52 

    >>4
    死刑させる為にもお金かかるんだよ。もったいねー。北の収容所にでも労力として売れば。もちろん指示役がね!

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/02(土) 23:43:33 

    >>49
    お金遣うとあらゆる面で得したりするでしょ?
    例えば外商で定価の何割引かで購入出来たり、ホテルや航空会社使う時にも無料アップグレードが当たり前だったり、高級ブランドから特別なパーティーに招待されたり。
    そういうのを、お金を沢山遣う人=金持ち=得してるって単純に変換しちゃう人がいるのよ。
    で、あなたも得したいでしょ?秘密の良い話がありますよ、っていう詐欺の手口に引っかかる。
    お金持ってるだけでは得しないのよ。正しく遣わないと。でもそういう詐欺に遭う人はそれを理解してないんだよね。
    このおばあちゃんも持ってるだけで遣ってなかったんだと思う。もしくはそういうやり取りは全て旦那さん任せだったか。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/02(土) 23:44:27 

    >>67
    本当それ
    年寄りのために若者から多額の税金取るのもやめてほしい

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/02(土) 23:45:23 

    >>6
    ないもんはないからね、生活保護に頼るしかないかも

    +50

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/02(土) 23:46:20 

    >>47
    国民負担率はずーと低かったけどね
    老人ホーム入居権巡り、70代女性が9300万円詐欺被害…宅配便で6回に分け送らせる

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2023/09/02(土) 23:46:57 

    >>10
    若干ぼけが始まってたとかかな

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/02(土) 23:47:32 

    >>17
    詐欺被害のお金はまず戻ってくることは無いとニュースで見たよ

    詐欺にあった家は悲しい出来事がおこる可能性も高いから、近所や家族の見守りも大切だというよね

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/02(土) 23:49:08 

    なんでそんな金持ちなん

    すげーな年寄り

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/02(土) 23:50:42 

    >>6
    うちの親みたいに忠告しても馬鹿にして聞かないくせにこんな詐欺に遭って迷惑かけられそうになったら、問答無用で縁切りだわ。

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/02(土) 23:51:32 

    >>24
    70歳も79歳も老人

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/02(土) 23:51:39 

    >>93
    今子供がいない人達が年寄りになったら見守る子供とかもいないから悲惨なことになりそう。「子供いない代わりに老後資金貯めてます」っていう人がるちゃんとかでよく聞くけど子供がいなくて大金持ってる高齢者って詐欺師に限らず強盗とかの犯罪者からすりゃ格好の標的だからな

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/02(土) 23:55:09 

    >>53
    高齢者の割合増えて現役世代の割合減ってんだからどんな使い方しようがお年寄りも若い人達も皆が安心して暮らせるのは無理
    老人ホーム入居権巡り、70代女性が9300万円詐欺被害…宅配便で6回に分け送らせる

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/02(土) 23:58:56 

    これちょっとも返ってこないんだよね?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/02(土) 23:59:28 

    これからどうすんだろ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/03(日) 00:00:30 

    やっぱ騙されちゃうんだなー

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/03(日) 00:02:19 

    >>35

    こんなだったら日本中のお年寄りがほぼ老人ホーム入れないよね。

    私もそんなに貯金ないし億に近い額に増える見込みもないから
    のたれ死ぬしかないわ。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/03(日) 00:08:55 

    こういうニュース見るたびにそれだけの金額を詐欺師たちに払うお金があるのがすごいなって思って見てる。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/03(日) 00:17:23 

    >>18
    詐欺は許せん。
    ただ、1億近い貯金あって、医療費負担1割、下手したら住民税非課税世帯ならちょくちょく給付金も貰えるって、ずるい

    +4

    -13

  • 105. 匿名 2023/09/03(日) 00:17:51 

    >>36
    じゃあ自分の祖父母や親から貰えよ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/03(日) 00:24:22 

    >>55
    約1億だよね。
    1人300万払ったとして年間1200万、8年でお金尽きるけどもっと長生きしたらどうするの?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/03(日) 00:27:52 

    遺産だろうとなんだろうと、人が一生懸命働いて貯めたお金を何の苦労もせずに騙し取ったり盗んだりする奴は許せない。
    そんなことに頭使う暇あるなら、自分で労働して稼いでみろよ、って思う。真面目に働くことすらできないなら生きてる価値ないよ。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/03(日) 00:28:35 

    非婚派・子なし派のガル民がよく「賢い私はこどもなんか作らない。その方がたくさん貯金もできるし老後は安泰」とか言ってるけど、将来こんな目に遭わないとも限らないね…

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/03(日) 00:35:38 

    >>104
    しかも年寄りが若い頃は税負担も低かったしな
    こう書くと65みたいに「昔は給料も低かった」とか反論してくる人もいるけど給料に対する税金や社会保障費の割合も昔の方が低かった。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/03(日) 00:36:58 

    >>108
    子供がいない年寄りって詐欺師からすればいい標的らしいね。見守ったり気づいて相談する人とかもいないから詐欺師も狙いやすい。

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2023/09/03(日) 00:39:33 

    >>47
    なんで年寄り嫌う人がいる理由話したら私が詐欺師ってことになるの?

    +1

    -4

  • 112. 匿名 2023/09/03(日) 00:40:39 

    >>108
    自分に子供いないのに息子装う電話に騙されかけた年寄りまでいるしな
    息子装う電話、子供いない女性が現金貸し付けの相談 窓口の郵便局員が説得、被害防ぐ 幸手署が感謝状|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    息子装う電話、子供いない女性が現金貸し付けの相談 窓口の郵便局員が説得、被害防ぐ 幸手署が感謝状|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題www.saitama-np.co.jp

    埼玉県唯一の県紙「埼玉新聞」のニュースサイト。さいたま、川口、川越、熊谷、春日部、越谷、秩父など埼玉県内の事件事故、政治行政、経済、スポーツ、話題を発信。夏の高校野球や浦和レッズ、大宮アルディージャの情報も充実しています。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/03(日) 00:42:36 

    >>106
    どうするの?って言われても妄想だしなぁ

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2023/09/03(日) 00:52:43 

    税金のこと絡めてる人いるけど詐欺するような層の若者はそもそもろくに税金払ってないのでは
    いわゆる税金のお荷物側なのに負担してる側みたいに認識してるのは勘違いだよ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/03(日) 01:11:55 

    この女性は6回に分けて計9,310万円を送ったらしいけど、ざっと計算して1回あたり1,000〜2,000万円送っていますよね。
    現在高齢者が高額の預金をおろして持ち帰ろうとすれば、必ず銀行員がチェックする。高齢者が、
    「リフォーム費用で」
    とか言っても。
    自宅に現金があったのだろうか?それにしても独居老人の家に9,000万円もあるとは思えないのだけど。同居家族がいればそこで分かるだろうし。
    そのあたりはどうなっていたのだろう?

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/03(日) 01:18:20 

    >>10
    90代で毎日元気に仕事している人もいれば、
    70代でヨボヨボで介護受けている人もいるよ。
    あと、自分は絶対に騙されないって思ってる人も騙されたりするらしいよ。

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/03(日) 01:42:43 

    >>106
    以前、数億円お金持ってたお婆ちゃん姉妹が、
    高級老人ホームに入って楽しく暮らしてたんだけど、
    2人とも思ったより長生きして、お金が尽きたって記事を見たことあるな。
    いまは長生きする人多いから、独身だと特にお金の管理難しそうだな。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/03(日) 01:44:30 

    そんなに溜め込んで
    下の世代の為に還元しようとかちょっとでも思いつかないもんかね

    +2

    -5

  • 119. 匿名 2023/09/03(日) 02:02:12 

    こんなにお金あるなら
    週に何回かお手伝いさんに来てもらい
    役所で後見人の相談した方が良かったのに。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/03(日) 02:20:43 

    >>10若いったって 脳は老化してるし
    50代後半からもう認知症予備軍みたいな人たくさんいるって情報番組でもやってたしな

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/03(日) 02:26:04 

    >>108子供がいても詐欺に引っ掛かる老人なんて五万といるよ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/03(日) 03:49:20 

    そりゃこういう犯罪無くならないはずだわw

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/03(日) 04:16:24 

    >>118
    独り身だと老人ホームに頼る気でいるだろうから、弱点つかれたのかもよ。
    いまだから良い条件で入れる。
    死ぬまで手厚くサポートする。
    人気だから早くお金送れとか。

    自分のお金だから老後のために使うでしょ。
    詐欺で騙し取られたら元も子もないけどね。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/03(日) 05:02:08 

    犯罪で稼いだお金って
    課税されないんだよね
    それ考えると、
    所得税なくして、全部消費税にしてしまえば
    申告も住民税も全部なくなって快適なのに。
    どうせ国民負担は5割くらいなんだから
    消費税50%にして、海外からの旅行客からも等しく税金を取り
    それ以外は全部無税にしてくれ。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/03(日) 06:38:26 

    >>21
    それでいいと思う
    馬鹿で金をとられたなら、面倒みたくない
    正直死んで欲しい

    +2

    -10

  • 126. 匿名 2023/09/03(日) 07:00:59 

    今回は1億近い金額だけど10万、50万、100万などお金のないお年寄りでも持ってそうな金額の詐欺増えそうだな。
    相談できる身内がいないお年寄りは日頃から安心して頼れる親切な他人と仲良くしといた方が良さそう

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2023/09/03(日) 07:04:25 

    >>112
    隣家の息子のため、80歳でゆうちょでお金借りようとするなんていい人過ぎるね。
    年寄りみたいな弱者ばかり狙って卑劣すぎる。
    詐欺師は死刑にしてほしい。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/03(日) 08:05:42 

    >>19
    もう正常な判断力がなくなってたとかじゃない?
    とても身綺麗にしてる70代くらいの女性だけど、レジでの挙動が認知症っぽい人とかいるよ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/03(日) 08:27:09 

    >>121
    割合とか傾向の話ってわかる?
    オレオレ詐欺はこどもを持つ高齢者を狙った犯罪だから当然被害者は子持ちだけど、詐欺全般でいえば身寄りのない年寄りが一番狙われる
    そりゃ詐欺師からすれば赤子の手をひねるようなもんだよね

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2023/09/03(日) 08:27:47 

    >>4
    甘やかされてないかな?
    スマホ小学生で買ってくれないから毒親って
    もらって当然
    自分のために犠牲になって当然
    って思考回路

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/03(日) 08:30:44 

    苦労させられる事を学んで来なかったから、自分は楽したい、年寄は楽して得して老害なのにずるいから奪ってやれって

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/03(日) 08:44:41 

    >>4
    こういう人達は、使わずに眠ってしまうお金を自分たちが使って経済回してやってるんだよ!っとか思ってるんだよ。
    自分の都合のいいように育って、親も甘やかしてるからそうなるんだと思う

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/03(日) 08:48:12 

    >>16
    神「そのヘルパーに持ち逃げされる運命にしとくか」

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/03(日) 09:01:11 

    そんな額を詐欺されたら死にたくなる。まじ嫌。まじ無理。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/03(日) 09:47:36 

    奈良県の身内に振り込め詐欺に遭ったよ
    言われるがまま誘導されて操作させられてあっという間だったらしい

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/03(日) 10:05:19 

    >>48
    実質無料で受けられるとか
    若い人結構騙される

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/03(日) 12:00:05 

    現金は宅急便で送れない規定あるのにな…
    郵便局のなら送れるの?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/03(日) 12:05:28 

    >>1
    警察も特殊詐欺に限って、アメリカみたいに囮捜査や潜入捜査を解禁しろ。
    それで厳罰にすればいい。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/03(日) 14:12:07 

    >>2
    高級志向の有料老人ホームとかは普通に営業がいて顧客を探すために家を訪問してるからね。
    パンフレット出して感じ良く説明をして相手がその気になったら施設訪問してもらってり各フロアを見てもらってりするよ。
    もちろん入居のお金は振り込みで一括って人が多いから現状の施設の営業売り込みを知っていたら詐欺はしやすいし、介護畑の営業は人柄は良くて優しくても抜けてる人が多かったりどんくさいのもご愛嬌だから多少変なところがあっても笑って許してくれる人が多くてそれを真似て騙す方は楽かもしれないわ。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/03(日) 15:22:11 

    >>1
    騙された女性 自分に自信無くして一気に気力とか認知力が落ちてしまうんじゃないだろうか

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/03(日) 15:33:01 

    >>2
    無理。老人は底なしに頭が弱いから。

    +0

    -6

  • 142. 匿名 2023/09/03(日) 17:18:18 

    >>1
    9300万も払えてすごい
    警察、早く捕まえてあげて!

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/03(日) 17:18:42 

    >>141
    あんたもそうなるんだよ

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/03(日) 17:19:37 

    >>137
    わからないんじゃない?嘘書いたら

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/03(日) 17:20:57 

    >>104
    お金あれば、一割にはならない
    うちの親は二割だし、三割の人もいる

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/03(日) 17:25:55 

    >>34
    頑張って働いてた旦那さんを家事や育児して支えてたじゃん。(共働きかも知れないし。)夫婦二人の財産でしょ、旦那一人の金じゃない。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/03(日) 17:51:29 

    >>144

    だよね、嘘書けばわからないもんね
    中開けない限りね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/03(日) 18:25:50 

    >>145
    お金のある無しではないよ。
    不動産無し、貯金無しでも収入によっては医療費2割の人もいる。

    でも不動産資産1億、現金預金1億でも収入0なら非課税世帯で1割負担だし、行政からの給付金も貰えるのはずるいって話。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/03(日) 19:23:32 

    >>141
    若者も浅はかで頭弱いと思う
    犯罪者だけずる賢いけど結局頭弱いからそれを犯罪以外で使えない

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/03(日) 19:56:25 

    >>1
    今頃犯人は豪遊してんだろうな

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/03(日) 20:10:24 

    >>2
    口座への振り込みじゃない時点で怪しいよね。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/03(日) 20:48:13 

    >>141
    頭が弱いんでなくて自分より若い子を見れば、子供や親戚や自分の大事な人と重なったりして人に優しくなってしまうんだよ。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/04(月) 00:59:00 

    実家にも同じような手口の電話がかかってきたって聞いた!もちろんおかしいと気づいて騙されなかったけど。
    ①地区に介護施設ができる(架空)予定で、その権利があなたに当たりました。権利がいらなければ他の人に譲ることができます。
    ②他市の方が権利を譲り受けました。受け渡すためにあなたの住所など教えてください。
    ③それを母が断ったら、相手が、
    話が違うので、違約金を払ってください。

    という流れだったって。色んな手口あるから気をつけてー!

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/04(月) 12:17:54 

    >>117
    その記事私も見た。結局お金がなくなって、今までの高級老人ホームからレベルの低い安い老人ホームへ引っ越したとか。
    もう認知症何入っていて周りのことはよくわかっていなかったのは、幸いだったというべきなのか?、不幸だったのか?、よくわからなかった。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/20(水) 21:00:58 

    60代〜70代がインスタで詐欺被害にあうことが増えてるみたい!注意喚起!
    老人ホーム入居権巡り、70代女性が9300万円詐欺被害…宅配便で6回に分け送らせる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。