ガールズちゃんねる

【相談】定期借地権のマンションてどうですか?

141コメント2023/09/04(月) 02:28

  • 1. 匿名 2023/09/02(土) 08:29:47 

    定期借地権のマンション購入ってどうですか?
    とにかくマンションの値段が上がってなかなか手が出せません…。
    23区内、駅から徒歩10分のエリアに他のマンションに比べると割安のマンションが建設中です。
    23区内で定期借地権のマンションを検討している方、または購入、売却の経験のある方のお話を聞かせてください。

    +6

    -56

  • 2. 匿名 2023/09/02(土) 08:31:19 

    >>1
    賃貸よりもメリットはあるの?

    +51

    -1

  • 3. 匿名 2023/09/02(土) 08:31:26 

    ガルには貧乏人しかいないしみんな生活保護で暮らしてるから参考にならないよ

    +7

    -43

  • 4. 匿名 2023/09/02(土) 08:31:56 

    >>1
    やめとけ

    +109

    -5

  • 5. 匿名 2023/09/02(土) 08:32:06 

    何十年か住まないといけないんだっけ?

    +2

    -18

  • 6. 匿名 2023/09/02(土) 08:32:07 

    >>3
    統合失調症の人もネットやるんだね

    +40

    -7

  • 7. 匿名 2023/09/02(土) 08:32:35 

    >>1
    マンションって火事にあっても保険って半分しか出ないって聞いたけどどうなの?

    +3

    -9

  • 8. 匿名 2023/09/02(土) 08:32:54 

    定期借地権ってなに?

    +13

    -21

  • 9. 匿名 2023/09/02(土) 08:33:07 

    【相談】定期借地権のマンションてどうですか?

    +29

    -4

  • 10. 匿名 2023/09/02(土) 08:33:34 

    最後は手放すってことだよね。
    相場より安めだけど、都内だとそこまで安い感じしないよね。

    +66

    -5

  • 11. 匿名 2023/09/02(土) 08:33:45 

    ガールズの私には難しすぎる話題
    だって小学生だもん

    +0

    -19

  • 12. 匿名 2023/09/02(土) 08:34:24 

    >>3
    悪口は自分を写す鏡
    あなたが生活保護なのですね…

    +20

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/02(土) 08:34:47 

    >>4
    理由も併せて

    +15

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/02(土) 08:34:52 

    マンションもあるんだ!知らなかった
    戸建てで持ってる人が期限前に揉めてたよ
    結局土地を購入したけど契約した時より価格が上がってて、これなら契約時に買った方が安かったって
    ずっと賃借料も払い続けたのに完全に損だったって
    ずっと住まないで途中で売り抜けるならお得なのかも

    +87

    -3

  • 15. 匿名 2023/09/02(土) 08:35:44 

    >>9
    借地契約が50年ならまあアリなのかなあ
    前倒しになることもあるのかな?
    それだと困るよね

    +45

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/02(土) 08:36:12 

    デメリット
    ①借地権が終わったら更地返還しないといけない
    ②他の分譲マンションより資産価値が低い
    ③地代を払わないといけないけど、分譲マンションで払う土地部分の固定資産税より高いことがおおい
    とかじゃなかった?

    +57

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/02(土) 08:37:03 

    お金持ちが一時住むにはいいけど、一生モンと思って必死に買うもんじゃないと思うけどなー

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/02(土) 08:37:23 

    期限が何年か知らないけど、例えば50年くらい経ったら老朽化するし、建て替えたくてもしがみつく住人とかいたりして結局幽霊マンションみたいになるリスクもある。長生きしたときに老人福祉施設に移るくらいの余裕があるならアリだと思うけどな。

    +31

    -3

  • 19. 匿名 2023/09/02(土) 08:37:36 

    >>3
    むしろ今受給しない手はないでしょ
    あのアホみたいに毎日働いてた日は何だったのかと思ってる
    犬以下の生活だった

    +1

    -19

  • 20. 匿名 2023/09/02(土) 08:38:02 

    >>11
    小学生なのに一人称に「私」って使えて偉いね( ´。•ω•)ノ"(っ <。)

    +8

    -5

  • 21. 匿名 2023/09/02(土) 08:39:31 

    お値段は魅力的なんだろうけど、メリット少なそう

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/02(土) 08:40:04 

    >>1
    賃貸と変わらないような
    マンションは自分の物になるけど土地は自分のじゃないから借地権が50年だったら50年で立ち退かなきゃいけないんだよね?

    +41

    -1

  • 23. 福岡県民 2023/09/02(土) 08:40:13 

    辞めた方がいいですよ 安いのには裏がある 例えば50年の定期借地権付きマンションなら中古だとそれより少ない 資産価値が低いローンが組みにく 取り壊し積立金が発生する 期限が来たら更地で返還しないと行けないから

    +40

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/02(土) 08:40:22 

    旧法なら借り手が守られるんで、デメリットそんなに感じなさそうですが。借地の更新料が気になるところですが、そのあたり明示されてますかね?
    戸建ての借地だと万一、貸し手が相続なとでで別の人に土地所有が渡ったときに高額な更新料を要求されるなどのトラブルもゼロではないと聞いたこともありますが、
    マンションの場合は管理組合が交渉窓口になるんですかね?みんなで団体交渉するのであれば、リスクも分散されそうで、自分もいいなとは思ってました。

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/02(土) 08:40:56 

    >>13
    横だけど所有権がないマンション買おうと思わないな
    いくら固定資産税掛からないし相場より安いとか言われても地代も結構毎月高いし、いずれ地主に返さなきゃいけない自分の物にならない物件を購入しようと思わない。
    売却するときも借地権なのがマイナス要素になりそうだし、子供が居なくて相続とか関係ない人はメリットもあるかもとは思うけどね。

    +80

    -4

  • 26. 匿名 2023/09/02(土) 08:41:22 

    >>7
    戸建ては貰い火の場合、保険おりないよね

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2023/09/02(土) 08:41:23 

    独り身だから、定期借地権タイプが良いわ
    ただし長生きしたら困るから、確実に死ぬ年齢の時までは契約があるものにしたい

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/02(土) 08:42:32 

    >>10
    分譲も手放す予定で買う人ばかりだよ?
    我が家もそうだし

    売却or賃貸に出す、老後はそのお金と年金で老人ホーム入る予定でいる

    +9

    -4

  • 29. 匿名 2023/09/02(土) 08:42:53 

    南町田グランベリーパークのタワマンのこと?

    +1

    -3

  • 30. 匿名 2023/09/02(土) 08:43:16 

    >>25
    地主ではなく業者な

    +2

    -15

  • 31. 匿名 2023/09/02(土) 08:44:11 

    >>27
    マンションって手放すの目的な人ばかりだよ
    一生は住まなくない?

    +5

    -9

  • 32. 匿名 2023/09/02(土) 08:44:59 

    >>15
    前倒しになる事はないよ

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/02(土) 08:45:00 

    >>28
    分譲なら土地が残るけど定期借家は何も残らないってことよね。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/02(土) 08:46:04 

    マンションてあるんだ。戸建てだけかと思ってた

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/02(土) 08:46:34 

    >>31
    そんなことない
    普通は建て替えする

    +0

    -5

  • 36. 匿名 2023/09/02(土) 08:46:38 

    >>24
    すみません、24のコメ主です。
    定期借地権ということを見逃して投稿してしまいました。定期なので更新はなしですね。
    50年とかなら、自分がずっと住み続けるならアリなではとも思います。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/02(土) 08:46:45 

    >>33
    独身だと資産を相続する人がいないから処理が楽だよね
    定期は独身向け

    +22

    -0

  • 38. 福岡県民 2023/09/02(土) 08:47:51 

    中国は土地は国家のもの 国中 定期借地権付きマンションばかり 地方政府から期限付きで借りてマンション建てるバブル弾けると余計悲惨なのは資産価値ないから 個人法人所有なら転売もできるが 負債膨らむばかり 期限借地権じゃね

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/02(土) 08:47:54 

    >>9
    右の図は取り壊しのお金は建物所有者が払うんでしょ?仮にまだ住める状態でも出ていかなきゃだよね?
    左がボロボロで悪い書き方されてるけど、よく考えたら右の方が怖いよね?

    +67

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/02(土) 08:48:03 

    >>28
    子供に相続する人もいるけど

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/02(土) 08:48:21 

    >>1
    ほんっとやめた方がいい
    今は戸建て借地権を売却して中古マンション買ったけど
    資産価値も低いから売却価格は安いし
    賃貸みたいに出費はあるのに
    大家さんに設備を直してもらうことはできない
    なにより借地権の売却手続き面倒くさかった
    年老いて終活で大変だと思う
    近県の郊外駅チカを買うのをお勧め

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/02(土) 08:48:38 

    普通の分譲や戸建てより売却難しそう
    隣人ガチャ外れたりどうしても引越ししなくちゃ行けなくなったら大変そう?

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/02(土) 08:48:53 

    >>35
    建て替えする時、引っ越す人沢山いるよ
    持ち分を業者売って他に引っ越す

    建て替えてまた住む人もいるけど、
    建て替え期間仮住まい探すのだるいもん

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/02(土) 08:50:23 

    >>25
    トピの内容からして『やめとけ』の一言だけしていくってのがおかしいっての
    その理由も併せて明記していくもんでしょ普通
    あんたが言ってる理由なんて当たり前すぎて経験のない誰でも考えつく

    +2

    -21

  • 45. 匿名 2023/09/02(土) 08:50:26 

    定借で買う意味は全くないと思う。高い賃貸だと割り切ればいいのかもしれないけど、そのためにローン組まないといけないとかならもったいない。うちの近所にも定借の億ションあるけど(場所はめちゃくちゃ便利で建物もすごく素敵)、ああいうのはその立地に住みたいお金持ちが買うもんだと思う。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/02(土) 08:50:34 

    >>9
    どっちも今後に不安しか残らないね。

    負動産か解体費か

    +11

    -5

  • 47. 匿名 2023/09/02(土) 08:51:13 

    購入経験者じゃないから一意見だけど、マンションで購入するのに定期借地権って買う意味ない気がする。
    戸建てならまだ交渉すれば土地が手に入るかもしれないけど、マンションだと一人だけやっぱり買い取りたいなんてできないし途中で売りたくなっても相当安くしないと売れないよね。
    それに何年契約かわからないけど、仮にすごい長生きしちゃったら途中で契約期間が切れて家がなくなる可能性もあるわけでしょ。
    ただでさえマンションはローンが終わっても管理費や修繕費のランニングコストがかかるし大規模修繕の時は持ち出しもあるし年々修繕費が上がっていくのに、手が届きそうな価格だからと無理して買って貯金もできなかったら老後が大変だよ。
    何も残せないのに購入する意味があるんだろうか。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/02(土) 08:54:04 

    >>37
    でも契約期間中に亡くなったら相続が発生するんじゃない?

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/02(土) 08:54:50 

    >>46
    マンションは負動産にならないよ
    負動産になるのは戸建て

    マンションは好立地だから売却、賃貸に出しやすい
    あとコンクリートだから耐久性も長い

    戸建てより丈夫で災害にも強い
    戸建てにしろ、マンションにしろ建て替えは必ず来る

    +3

    -17

  • 50. 匿名 2023/09/02(土) 08:55:13 

    >>1
    元不動産屋ですが借地権は本当におススメしない。
    一見安いけど地代を毎月払っていくのは変わりないし、マンションの場合、管理費修繕費と合わせて地代を考えると毎月の固定費結構バカになりません。
    期限がきて、書き換えの場合にはそこで結構なお金がかかります。期限が来そうだからと売りに出しても買う側も書き換え料のことを考え、売れないというリスクもあります。
    もちろん戸建ても大変です、リフォーム、建替全て地主の許可が必要です。

    とにかくトラブルが多いのが借地権です。
    イメージ的には賃貸物件を買う、という感じです。

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/02(土) 08:55:32 

    >>48
    誰も受け取る人いないよ

    +4

    -5

  • 52. 匿名 2023/09/02(土) 08:56:14 

    >>22
    居住権が強いから強制退去はなくて
    所有者が泣き寝入りもあるみたい
    うちも退去してもらうのに60万出した
    にしても、
    賃貸と違ってエアコンとか水回りは自分で直すし
    管理費修繕積立金は掛かるもんね…
    よほどその土地に思い入れがなければ避けるわね

    +4

    -4

  • 53. 匿名 2023/09/02(土) 08:56:35 

    >>31
    そうかなぁ。都民だけどもう終の住処としてもマンション購入したわ。確かに子育て中から夫婦だけになったのでそこは買い替えしたけど50代くらいからあとは終の住処にすることを考えてる人多いと思う。歳とると一戸建ては庭の手入れも階段も辛いし便利な場所にあるマンションがいい。
    定期借地権はうちの周りでも増えているけど子供がいなければありかなぁ。残年月が少なくなると売れなくなるからそこは賃貸に切り替えて施設に入る感じのイメージだろうか。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/02(土) 08:56:40 

    >>50
    独身ならメリットしかないよね

    +2

    -11

  • 55. 匿名 2023/09/02(土) 08:56:57 

    >>16
    土地所有者のリスク+利益を被る形だもんね

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/02(土) 08:57:35 

    >>11
    将来どれだけお金が必要なのか、
    そのために何をする必要があるのか
    子供のうちから考えるのは大事なことよ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/02(土) 08:57:47 

    まぁマンションの建替えなんて普通は無理だから

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/02(土) 08:58:29 

    >>1
    近所に70年とかの定期借地権マンションあるけど他と比べて大して安くない

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/02(土) 08:58:58 

    >>53
    私は子どもに迷惑かけたくないから老人ホーム入るよ
    マンション最後の住処なんて考えはない
    売却するか、賃貸に出す

    賃貸に出した場合は家賃収入をえて、死んだあと子ども達に相続して家賃収入折半してもらうつもり

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2023/09/02(土) 09:04:08 

    弟夫婦が新宿のタワマンをこの前売りました
    (離婚したので)
    借地権付きで25年ほど前に購入したから、前からあったよね
    当時としてはジムやゲストルームもありおしゃれだったけれど25年も経つとどうしても古くなる
    一年かけてやっと売れたとのこと 


    親は「そんな借地権だなんて!いつか出なくてはいけないのに資産も残らないしどこに行くの!」
    と激怒していましたが
    「ん〜その時は施設に入るよ」
    とDINKS夫婦らしい気楽さでテキトーに決めていたようです
    人生いろいろあるから、こういう流れもあるという事で

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/02(土) 09:04:51 

    >>1
    以前住んでました かなり昔に
    マンション前の道路が地主の物で
    それを都の物に変更する時
    一世帯あたり18万出し合って解決したけど
    所有権にこだわる日本人には向かない
    車も同じく

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/02(土) 09:05:34 

    >>1
    26年くらい前、近くに借地権のマンションが建った。田舎の土地です。
    当時は安いからすぐ完売。
    最近売りに出してる部屋もあるけど
    600万くらいでも全く売れない。
    もし、住まなくなっても50年間は
    管理費や賃貸料払わないといけないし
    売りたくても売れない状態。
    安さだけでは買ってはダメだと思う。

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/02(土) 09:06:54 

    23区70年定期借のマンションに住んでいます。
    住宅ローン控除が終わる頃には売却して住み替えすると思います。
    万が一生涯住み続ける選択をしても大丈夫な期間ではあるので割安だし良いかなと。(現在30代後半です)

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/02(土) 09:06:59 

    マンションなら自分の家だーという気持ち無くてもいいや、という気持ちがあるので、相場から見てかなり安ければ購入検討するかもしれない
    戸建の借地権付きは全く買う気にならないけれど・・・マンションなら所詮マンションだしいいか、という気持ちになるわ

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/02(土) 09:07:04 

    >>52
    横だけどオーナー物件の場合は定借なのに出ないとごねられる場合もあるけど(転勤などで借主が個人的に定借の期限を設定するなど)、主のケースは土地自体が定借で建物全体が定借みたいだからゴネて出ないとかは無理だね。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/02(土) 09:07:05 

    >>3
    そんなわけないじゃん

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/02(土) 09:09:20 

    >>1
    50年間の借地権なら中国の不動産と一緒だね
    土地は中国政府のものっていう

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/02(土) 09:11:04 

    >>41
    土地のオーナーしかいいことない
    リスクゼロだよ
    確実な長期契約ができて退去リスクもない
    土地のオーナーが有利すぎる

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/02(土) 09:12:47 

    >>30
    土地の所有者に返すから、相手は地主だよ。
    定期借地は更新無し、期日に更地にして返さなくちゃいけないから、普通の借り主=上モノの所有者のメリットは分からない。借地だから更新ありというのは、「定期」借地には当てはまらない。
    売りたくなったときに残存期間が短いとまず売れないから、後のトラブルが簡単に予想出来る。

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/02(土) 09:13:43 

    >>50
    期限来たら売却や書き換えって事は、マンションの借地権て、部屋別にかかるの?
    マンション全体での話ですか?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/02(土) 09:14:55 

    40歳で築15年の中古マンション購入したら死ぬまで住めるかな?100戸規模で築65年になってると思う。残されたら迷惑かな。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/02(土) 09:15:09 

    >>14
    私の同僚にも
    「今親と住んでる家は、親が◯んだら売却して、都内にちんまりとした一人暮らし用のマンション買う予定」って計画立てたのに、売却して資産化どころか、期間到来で更地にしなきゃならない羽目に。
    更地にするにも相当な費用がかかって、しかも親は定年すぎて無職だというのにしっかり健在で、親子で住む家を出て探さなきゃいけない、ということで相当苦労してたみたい。
    きちんと子供達に
    「ここは借りているところ。自分たちのものではない」という認識持たせるようにしておかないと。

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/02(土) 09:18:38 

    >>44
    核家族で知らないのかもしれないけど
    借地権はやめとけ!の一言で終わりなレベルにダメなんだよ
    ジジババの頃から言われてることだから
    ダメよせって咄嗟に出るのよと横だけど思うよ

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2023/09/02(土) 09:19:43 

    >>7
    ローン組んで一億の区分マンション買って直後に火事でやられても半分しか出ないの?
    一気に五千万の損失?
    死ぬじゃん
    >>1

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/02(土) 09:20:43 

    >>15
    その場合借地料以外に解体費も毎月とられるよ
    更地にして返すの
    マンションに終わりがみえるからいいかな?とも思うけど最後の方ってどうせ壊すからって修繕渋る人もいそう

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/02(土) 09:23:53 

    >>71
    なんかマンションって最終的にどうなるかわからないのがあれだよね
    大体の人はある程度住んで住み替えが多いと思う
    団地みたいに敷地広ければマンションに建て替えたときに部屋数増やせるので持ち出しなくても建て替えできるところもあるみたいだけど

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/02(土) 09:25:18 

    40歳独身とかならありじゃないかな?
    借地権50年として、もし生きてたとしても老人パワーで泣き落としたら死ぬまでなんとかなりそう
    地主が出ていける場所を手配してくれるまである

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/02(土) 09:25:22 

    自分なら絶対買わない
    結局割高だと思う借地権なんてめんどくさそう
    建物は老朽化するけど土地は他人のなんて良いことあるの?

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/02(土) 09:25:51 

    >>67
    中国は選択肢無いけど、日本は借地じゃない物件選べるからねぇ。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/02(土) 09:26:41 

    >>68
    土地のオーナーもあれいいことあるのかな…
    相続で受け継いだけど安い金額のまま延々と居座られて更新や値上げ検討もできないしほとんど借主の持ち物みたいになるし

    あげく買い取りたいとまでいわれて都心の一等地なのにアホみたいな値段で譲り渡すことになりそう

    +2

    -4

  • 81. 匿名 2023/09/02(土) 09:30:17 

    >>49
    言いたいことはわかるけど、マンションも物件によるかなぁ。
    確かに建売り戸建よりは断然頑丈なんだけど、素材や管理の悪いマンションもあるよ。
    交通の不便な場所の格安物件に多い。
    安い物件には理由がある。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/02(土) 09:31:40 

    >>80
    売却価格は売主が決めるでしょ。
    相場以下で売らなきゃ良いだけでは?

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/02(土) 09:33:40 

    京都の下鴨神社のやつ、それでも結構いい値段だけど、普通の値段では買えない所に住めるメリットはある
    一生住みたいと思ってないなら別にありだと思う
    修繕管理費が少し安いとかあるのかな?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/02(土) 09:36:28 

    >>77
    旧借地法なら住んでる人の権利強いだろうけど定期借地って返す期間の1年前から準備するからごり押しで居座るって無理だと思うよ
    多分契約書にもしっかり書いてあると思う

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/02(土) 09:37:56 

    >>80
    都内の定借の土地はオーナーが企業なとこが多いよ。個人オーナーは少ないと思う。特にマンション建てるような大きな土地ならなおさら。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/02(土) 09:38:10 

    >>83
    修繕費管理費はかわらないよ
    修繕費管理費+土地代+解体費が毎月とられる
    固定資産税は地主もちなだけ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/02(土) 09:38:32 

    >>70
    すみません、トピ主さんは定期借地権で話してましたね。それだと更新はできないので期間が終わればそれで返して終わりですが、旧借地権だと決められた期間で更新を希望する場合に更地の3〜5%程度の更新料を払います。だいたいそこで払えない、というトラブルが多いです。
    マンションの場合にはそれぞれ部屋の所有者と地主との間にての支払いになります。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/02(土) 09:44:30 

    定期借地権言っても実際に建物を返却する事はまずないけどね。
    小さいアパートや戸建てならあり得るけど。
    ただマンションってただでさえ固定費(管理費・修繕積立金)がかかるのに、借地代がかかってくるので、よっぽど物件価格が相場より安くないとお得感はないかも。
    ボロボロの古いマンションでも借地代月5,000〜7,000円するよね。
    売却時に売れ難いというマイナス面もある。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/02(土) 09:49:58 

    >>1
    安い理由は必ずあるよね。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/02(土) 09:50:15 

    >>1
    定期借地権なんて絶対に買わない!
    私も都内でマンションを探していた時「わっここ安い」と思うと大抵定期借地の物件でしたわ。
    残り何年の物件?
    例えばあなたが今60才で、残り25年で返還する物件で、自分は85才で施設に入居!と決めている人なら、まだ考える余地はあるかな..と思う。

    あと、
    契約期間満了後は、解体して更地で返還する必要があります。たぶん更地にする為の資金=解体積立金を支払わされて維持費が高額!地代も固定資産税より高いらしいし。

    残りの定期借地の期間が近づいてくる程、売りたくても買手は居ないだろうし。売れなければランニングコストを解体返還の時までずっと払い続ける羽目になりそうだし。

    とにかく怖すぎて
    私なら定期借地権の物件には絶対手を出さない!
    私は所有権のマンションを買いました。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/02(土) 09:52:06 

    >>82
    決まるのは借地権が切れた際に借主が立ち退かないケースかな。
    買取にしても売主と借主で価格の折り合いがつかないと成立しないので。
    オーナーの私有権より借主の居住権の方が現法では権利が強いので、居座られたら追い出せないのが実情。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/02(土) 09:58:04 

    >>15
    一般定期借地権は最低50年は契約結ばないとダメだからそれよりは短くはならない。
    でも土地を返す時は基本的に更地にして返す。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/02(土) 09:59:04 

    >>6
    気持ちはわかるが、その病気で悩んでいる人に失礼。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/02(土) 10:02:45 

    都内マンション購入のアラフィフです
    空き家問題とか考えると自分の死後、このマンションが欲しいと思う親族が現れるかどうかも判らないし
    それなら定期借家契約の方が良かったのかな?と考え中です。

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2023/09/02(土) 10:04:49 

    >>65
    昔はよくあったよ。
    木造のボロい家画集まった借地に建ってる家の住民が退かなくてヤクザが嫌がらせしたり、行政と争ったり。
    今は間に補償会社(取り立て屋)が入って対応するのと、オーナーが一定の立ち退き料を払ってうまくいくパターンが多いとは聞く。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/02(土) 10:08:06 

    >>29
    職場が田園都市線沿いだからちょっと心惹かれた。南町田なこともあって現実的な値段だし、今買ってある程度高齢になったら売るなら悪くないような気がする。グランベリーパークが閉店したら泣くしかないけど。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/02(土) 10:11:44 

    >>1
    安い物には安い理由があります。
    止めましょう。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/02(土) 10:18:45 

    >>1
    職場の人が買った

    利点  固定資産税がかからない
        都心の駅近くのマンションが安く買えた
        隣の中古分譲マンションが1億 
        同じ中古定期借地権マンションは半分以下

    欠点  20年後に延長するなら再度、お金が掛かる。
        ローンとは別に土地代の支払い

    娘が12歳で購入20年後は嫁に出ているから田舎に引っ込むと計画たてて買った。
    じゃないと都心に住めないらしい

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2023/09/02(土) 10:30:05 

    >>95
    それって単なる借地のことじゃない?
    定期借地権は平成4年から始まったものだよ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/02(土) 10:33:30 

    >>99
    平成4年施行の法律だとまだ借地権切れで返還となった例は存在しないですね。
    どんなトラブルが起きるか想定できないかも。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/02(土) 10:37:51 

    >>85
    我が家、持っているよ。
    目黒区
    東横線、駅徒歩数分で定期借地権マンションを一棟
    他にも月極駐車場や賃貸マンションもある。
    祖父が土地を手放すと、ご先祖様に顔向けできないと相続税対策に

    +2

    -4

  • 102. 匿名 2023/09/02(土) 10:40:38 

    >>72
    自分が住んでる家が借地って知らなかったってこと⁉︎

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/02(土) 10:41:38 

    >>98
    なんか甘い解釈な気がする

    固定資産税の代わりにそれより高い地代が発生するし、解体積立金がいるし、定期借地は延長も無理。
    売りたくても買い手がつかない。

    メリットは割と立地が良い場所に多くて、安く買えるだけ。懸念材料のデメリットの方が遥かに多い。だから安い。ローンも組ませてもらえない事があるくらい金融機関の見る目も厳しい。

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2023/09/02(土) 10:51:37 

    >>15
    中古になるとすごく安くなるし、なかなか買い手がつかない事もある。空き家が増えてくると修繕積立金なんかも高くなる。値段がかなり安いならともかく、あんまり変わらないくらいなら借地は買ってはいけないと思う。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/02(土) 10:57:50 

    大手の不動産会社で働いています。これからは定期借地権のマンションがどんどん増えてきますよ。どこも良い土地にどんどん人が集まり、正直土地に空きがありません。地主も土地の価値が上がり続ける事を知って土地を手放しません。そうなるとこちらは定期借地で契約を結ばないと良い立地にマンションの建設ができない。マンションの1番の魅力の一つは立地と利便性なのでそこを捨てるわけにはいかない。これからどんどん借地契約型が増えマンション自体もコンパクトになります。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/02(土) 10:59:53 

    >>104
    定期借地権のマンションで、前倒しはあり得ない。
    相当な額を積まれない限り、マンション住人がyesとは言わないはず。
    国が道路でも作る為に立ち退きならあり得るかもしるないけど。

    私も都内だけど、定期借地権で売りに出てるマンションは、まだ40年以上返還年数が残っていても買い手がつかず不動産の売り物件にずっと掲載されてたりする。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/02(土) 11:06:08 

    【借地権と定期借地権の違い】

    普通借地権は、契約を更新し続けることで、永久的に住み続けることができる権利です。 それに対して定期借地権は、契約段階で決まった年数が経過したら、土地を地主に返還しなくてはいけません。 これが普通借地権と定期借地権の最大の違いです。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/02(土) 11:11:59 

    >>107
    借地権の家なら、土地の上に家でも建てられたら、住んでる人が有利な法律内容になってる。

    定期借地権はオーナー有利の内容だよね。
    期限付で借り手を追い出せるから、
    自分の手元に更地で返還は約束されているし、その後の計画も立てやすい。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/02(土) 11:17:27 

    >>26
    出るよ

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2023/09/02(土) 11:22:22 

    最近定期借地権のマンション購入しました!自分で住む用ではなく賃貸用なので10年くらいしたら手放す予定です。私の場合、子供もいないので相続もないし、同じ地域の所有権のマンションと比較して1000万以上の差があったためこちらに決めました。
    自宅用で子供もいるなら借地権のマンションは選ばないかな〜とも思ったのですが、そもそも築60年くらいになっても住み続けるもんなんですかね?
    1番大きなデメリットはやっぱり売却時の査定だと思います。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/02(土) 11:23:29 

    >>9
    50年後に住む場所の目処がたってるならあり、ってことかな。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/02(土) 11:41:45 

    >>109>>26
    火を出した家は、隣りの家の分まで出ません。
    もらい火だとしても、自分が火災保険に入っていないと出ないよ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/02(土) 11:42:25 

    >>6
    アウトやで。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/02(土) 11:47:36 

    銀座周辺で見たことある
    それでも全く安くはなかった、当たり前だけど笑

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/02(土) 11:48:45 

    【以下コピペ】
    定期借地権付きマンションは最も資産価値が低いマンションとなることから、将来的なことを踏まえると慎重に検討する必要があるのです。

    なお、公益財団法人日本住宅総合センターによると、新築分譲マンションにおける定期借地権付きマンションの割合は、0.5%程度となっています。

    中古マンション市場では、所有権マンションが98.0%、普通借地権付きマンションが1.69%、定期借地権付きマンションが0.26%の割合です。

    定期借地権付きマンションは資産価値が低いことからほとんど分譲されず、また中古マンション市場においてもわずかな割合でしか出回っていない状況となっています。


    → それだけ危険でニーズも低いということ。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/02(土) 11:54:34 

    >>111
    いや、、
    定期借地権の物件を買うくらいなら
    まだ賃貸の方がマシだね
    買った時の価値よりグッと資産価値の下がりが急激だから、賃貸でお金払っている方がよっぽど良さそう。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/02(土) 12:40:54 

    >>103
    甘いよね
    辞めたらと、みんな忠告したけど数年前に買ったよ。
    お昼休みに物件の資料見せてくれて、みんなの意見聞くんだけど、彼女良い買い物と何を言っても無駄でした。
    あの区にマンション持てるのよと浮かれて買った

    マンションは100年持つからと言うけど築年数古く借地権付き
    私は買わない

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/02(土) 12:46:47 

    転居希望地域を不動産屋の車で近隣を回っていた時のこと、 
    私たちは、すぐに引越して住みたいから都内の築浅中古分譲マンションを探してた時、定期借地権のマンションで3年過ぎていてもまだ売れてない部屋が数戸残っているマンションがあった。
    都心なら売りに出たら、すぐ買い手が決まって我先にと取り合いになるのに。


    不動産屋さん
    「あのマンションは定期借地権ですからね...仕方ないですよ」と言っていたのを思い出す。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/02(土) 12:59:21 

    >>102
    親が話さなければ借地か所有権あるか分からないと思うし、昔はそこまで借地権ってメジャーじゃなかったと思う。
    ただ、その人40過ぎなんだけど、カード作る時とかで、住んでるところの所有形態って◯とかつけてると思うのよね。
    あの部分って深く調べられないんだ、ってちょっとびっくりした。

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2023/09/02(土) 13:03:46 

    >>101
    旧借地権じゃなくて?
    このトピの定期借地権付きマンションみたいなのは新借地権だし、やはり企業オーナーなイメージ。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/02(土) 13:06:10 

    >>72
    旧借地権なら売り買いしやすいし、住んでる方に権利が大きいから、場所が良ければそこまで不利じゃないはずだけどね。
    ただ借地だと土地を担保にお金を借りられないとかそういうのはある。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/02(土) 13:41:45 

    >>94
    それは賃貸。
    ここでの話題は定期借地権付きのマンション購入の話

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/02(土) 14:10:39 

    >>80
    安く長期で契約するのが悪い

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/02(土) 14:16:51 

    定期借地は売るときに困るからなあ
    誰も買いたいとは思わないでしょう

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/02(土) 14:25:16 

    >>7
    ANSER

    隣家からの貰い火による火事の損害は、火災保険による補償の対象となります。

    ただし、建物・家財両方の損害の保険金が受け取れるかは、加入している火災保険の契約内容によるので、補償対象を確認してみましょう。
    (>7さん、保険金半分しか出ないかどうかはその人の契約内容次第です)

    なお、失火責任法により、出火者に重過失がない限り、隣家の人に損害賠償請求はできませんので注意してください。(お隣りが家事を起こして自分は100%被害者でも、賠償請求できないから火災保険には自分で入りなさいよってこと)

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/02(土) 14:35:02 

    >>112
    だから、貰い火した家の火災保険で補償されるってこと

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/09/02(土) 14:36:24 

    >>126
    あんただれ?
    どのレスのひと

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/02(土) 14:42:37 

    >>37
    甥や姪がいて分譲マンションと間違えてたらがっかりしたりして...

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2023/09/02(土) 15:14:43 

    定借のマンション
    途中で施設に入ったりして空き部屋になっても
    管理費、土地代等しっかり最後まで取られるんだよね。固定資産税は分からないけど。
    近くに28年経った定借マンションあるけど
    空き部屋が多い。しかも売れない。
    定借マンションって最初は安いけど
    結局、高い買い物になりそう。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/02(土) 15:18:45 

    ママ友が定期借地権マンションに住んでた。
    子供が増えたので戸建てを買おうと思い
    売りに出したけど全く売れなかった。
    普通のマンションなら売れたのにね。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/02(土) 16:06:00 

    >>129
    全くの同感。

    定期借地権なんて、オーナー地主有利な法律改正だとしか思えない。
    土地は売りたく無いけど、自分が死ぬ前に大金がほしいって人に都合良くなってる。相続前はその分かかるけど分配された相続受けた人が相続税払う訳だし。
    国にとっても都合の良い(目の前のお金に困窮する人を減らす)ためや経済を動かしやすくする為の目先の法律改正したんだろうなとしか思えない。

    安いし立地も良いから釣られて買った人や
    その土地を元オーナーから相続受けた人が、ちと困るだろうなと思う。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/02(土) 20:37:47 

    >>75
    横だけど修繕計画を見せてもらったことがある。最後の方になると最低限の修繕になるんだけど、それでも建物自体が古いから高いし、「あと数年で壊すから」みたいに渋る人はいると思う。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/02(土) 22:30:32 

    >>76
    マンションも老朽化、自分は老人だと次に行く所探して、そこからまた引越しとか大変そう。
    マンション人気は高いけど、最後はどうなるか不安だよね。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/03(日) 07:24:04 

    >>133
    老朽化って戸建ても同じじゃない?
    何か違うの?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/03(日) 07:39:43 

    >>71
    単身だったり、その家に住み続けたい人が自分以外にいないなら、一定の年齢になったら
    家を売っても住み続けられる、リースバックをしておくと、周りも楽なんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/03(日) 08:15:21 

    >>134
    マンションだと個人の考えじゃなくて多数決だから。建て替えたい人、建て替えたく無い人、お金がある人、無い人で言い分が全く違ってきちゃうから。マンションは決め事の際はだいたい揉める。
    戸建ては家族で決められる。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/03(日) 08:51:57 

    >>136
    逆の解釈で言えば

    マンションは
    最終的には多数決で決まる、人任せにしても理事会がすすめてくれる。

    戸建ては
    家族や親族で1人でも強固に意見が割れると、話が進まないどころかいざこざ、絶縁。
    修繕など自分で決めて自分が動かないと誰もしてくれないまま時が過ぎてしまう。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/03(日) 09:26:31 

    >>91
    それでうちは困ってる。
    返してと言うと、売ってくれとなるから。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/03(日) 10:14:35 

    >>68
    定借は50年以上だからね...
    本人、生きていられるかどうか。
    相続する方も大変。

    リスクゼロに近いのはやっぱ駐車場。
    貸主から「閉鎖するから出て行って」と言われれば、駐車場だと一方的にそれに従わないといけない。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/03(日) 12:07:23 

    >>1
    戸建てもだけど
    五十年の借地権だとしたら
    八十とか九十の高齢で
    住み慣れた家を更地にして
    引っ越すとか大変では?

    昔と違い今は貸主の権利
    の方が強くなったからゴネ
    てもムダだし

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/04(月) 02:28:35 

    >>139
    駐車場も放置されて料金未納やられると厄介らしいよ
    警察に相談しても敷地内だから
    勝手にレッカー移動できなくて
    廃車となっても費用がかかって
    立体駐車場だと施設メンテも必要だったり
    資産家出ない限り半端に不動産運用にゃ
    手を出さないのがいいのかなーと思った

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。